..
[2ch|▼Menu]
316:名無しさん@1周年
19/11/09 20:11:24.58 uZnRlsIa0.net
>>230
逆w
産みたての方が安全。殻の外側に付着した最近は輸送のために時間が
経過することで内部に侵入するから。日本人は何の技術も無い明治の
初期からすき焼きに生卵を付けて食べいたが当時も何も問題になってない。
現代みたいに鶏卵を大量生産して長距離輸送なんかしなかったからな。

317:名無しさん@1周年
19/11/09 20:11:36.67 cRKrd66t0.net
サルモネア菌は黄身にはないから
海外の卵も温泉卵にすれば大丈夫って聞いた
これはあってる?

318:名無しさん@1周年
19/11/09 20:12:37.07 mBCbUF8T0.net
つか中国は生水が悪いから油料理が発展したんだろ

319:名無しさん@1周年
19/11/09 20:12:57.56 vYL51ajN0.net
そもそも中国の卵は怪しげな材料で作った偽物だろ

320:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:00.10 iFC9ES3H0.net
まあ興味あってチャレンジ精神あるなら生卵食べればいいよん、日本の一食文化として
別に中国でもそうなるようにしよう、とか思う必要など全くないからね
わが国では昔からあらゆる食材を生食チャレンジで命落としてきた人間がそうとういるはずからね、もう根本的に違うから

321:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:12.34 qvWmBqv/0.net
管理体制がしっかりしているから 他にあるとすれば
生産者の努力

322:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:13.56 oH+jONT10.net
アマゾンでまともな商売できるようになってから出直せ。
詐欺中華めが。

323:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:20.36 7Iw6VPSp0.net
>>314
菌は殻についているから。

324:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:22.23 Frkxf0Xo0.net
>>314
最初の5文字目が違う
あとは知らん

325:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:25.00 +WYrntvi0.net
>>316
それ絶対高くつくだろw

326:名無しさん@1周年
19/11/09 20:13:57.13 cTqIGWMn0.net
鶏の写真と名前まで載せるのは人権侵害のような気が。

327:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:00.55 dxpK1tHp0.net
新鮮なんじゃなくてあれ親鳥が感染してないからなんだよ。

328:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:06.57 uZnRlsIa0.net
>>290
日本の鶏卵の安全性はアメリカに近づいているがそれでも数千個に一個サルモネラ菌が検出される。
保健所は特に子供と老人は生食しないことを推奨している。

329:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:14.56 A9B8drxp0.net
>>312
あんなあ、自社ブランド自体を問題にしてるのじゃねえぞ、チョンw
セブンイレブンの自社ブランドは、セブンイレブン自体が製造してるからスーパーより安くなってると言ってるのだよw
普通の日本人なら、こういう屁理屈でグダグダ言わんよ。

330:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:15.43 F+OaJ0LJ0.net
中国では牛乳もないから飲めない 未開な国だよ

331:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:23.05 Frkxf0Xo0.net
>>316
ぜったいあれのほうが生産コストが高い

332:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:36.57 swqoavZT0.net
>>321
ミリオネア菌?

333:名無しさん@1周年
19/11/09 20:14:44.59 7P46ZfaP0.net
>>309
「ここ最近」の話だよ
つーかスーパーで売ってる高い方の卵と比較してない?
卵売場では当日の安値卵(10個パック130〜150円)から
300円台の高い卵もあるから
高い卵と比較したらそりゃセブンの方が高いでしょ

334:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:00.40 kJJy9tdS0.net
逆にいうと火が通ってれば自分以外なんでも食べそう。

335:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:09.72 XKVy02zP0.net
>>3
最近は>>1も読まずにめくらめっぽうに書き込んでいるようだなw
前は少しはスレの内容に沿ったレスを書き込んでいたのに、もうその気力もなくなったかww

336:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:17.57 Ez2tkx3B0.net
>>80
ヨコから失礼
ハリウッド映画はユニオン(組合)の力が強くて
どんな俳優でもセリフの有無、アクションの有無、ボディタッチの有無、食事飲食の有無など
シーン毎に累計してギャラを決めている
制作スタッフでさえ備品一つにつき専用のスタッフがつく
備品の移動や配置、撤収でさえそのスタッフ以外触ってはいけない
だから製作費が段違い
って噂を聞いた

337:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:18.33 BGLI9RDT0.net
畜産業、卸業、運送業、その他諸々の方々の技術のおかげです。中国の偉い人々にはそれがわからんのです

338:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:33.42 SdimYsyP0.net
>>3
韓糞とか好きそうw

339:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:37.15 Uq+Tvt+A0.net
まあ生食の文化があるからこそ衛生面で規制を掛けてるんだろうけどな

340:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:43.76 cDSAjj+o0.net
>>326
だからあんたがセブンで買ってる卵いくらなん?

341:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:51.34 7P46ZfaP0.net
>>330 間違えた セブンの方が安いでしょの間違い



343:名無しさん@1周年
19/11/09 20:15:51.43 +WYrntvi0.net
>>326
その安い自社ブランド品って具体的になんだ?

344:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:05.63 cTqIGWMn0.net
30年くらい前、中国人の友人が、中国人は机と椅子以外4つ足の物はなんでも食べると誇らしげに言っていたが。
今時の中国人は、生卵が食えないとは情けないな。

345:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:06.08 Jr/MACF50.net
>>286
それは事実かもしれないが、
日本は昔から生卵かけご飯に親しんでいて良く食べられているじゃん
1996年以降のワクチンが決め手って訳じゃないでは?

346:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:22.76 xmve3BRo0.net
鳥刺がだめな人がよく鳥刺食う人を気持ち悪がるけど
日本人以外の人から見た生卵を食べる人も同じくらい気持ち悪いんだよね
(どちらも適切に管理されてるものなら大丈夫だしそうでなければアウト)

347:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:29.99 kkjHo8Zf0.net
>>320
殻まで食うのは危険なんだな。覚えておこう。

348:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:30.72 HxS1hdxK0.net
軽く下痢することもあるけどね

349:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:30.93 cRKrd66t0.net
>>320
じゃあ温泉卵でも黄身がレアならアウトって事なのか?
殻の中の黄身はセーフなのかが分からんw

350:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:45.16 VIgMI+yd0.net
>>24
生卵って国産だろ?外国でブームが起きても日本国内で不足になることは無いのでは?

351:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:46.23 hB65ULNC0.net
支那人は日本人の食べ物に興味を持つな! お前らにサンマは勿体ない!
イナゴの群れは不必要!

352:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:54.86 fMZgvNfI0.net
日本の卵にサルモネラ菌が混入する確率は3万個に1個。
今や一生に一度当たるかどうかだ。
しかも、「賞味期限内」であれば、その一個による発症さえ起こらない。
生卵を美味しく食べるには、賞味期限後であることは知られている。
しかも常温保存でOK。
卵かけご飯が大好きという方は、賞味期限の短い卵をあえて選んで購入する。
冷蔵庫に保管する場合も野菜室とか…。
そのくらい日本の卵管理は優れている。

353:名無しさん@1周年
19/11/09 20:16:55.31 7P46ZfaP0.net
>>331
た、他人は食べれるのか・・・gkbr

354:名無しさん@1周年
19/11/09 20:17:21.27 VMwMZ8iR0.net
ドイツだと生のブタ(しかも挽肉w)を食うよなw
危険性もサルモネラレベルじゃなくて
たまに寄生虫でどえらい食中毒事件になるけどな
(小児は絶対に口にしてはならないとされる)
奴らは古代はガチで蛮族だったからしかたないw

355:名無しさん@1周年
19/11/09 20:17:24.59 XKVy02zP0.net
>>3
まじめな話、韓国の卵にはよく寄生虫が入っている。
韓国人は大人も子供も腹に寄生虫がいる奴が珍しくないから平気なのかもしれないが。

356:名無しさん@1周年
19/11/09 20:17:53.32 +WYrntvi0.net
>>345
殻にに付いていて中身が守られている
だから、卵割った後手を洗うべき

357:名無しさん@1周年
19/11/09 20:17:57.38 6NcRYUmO0.net
>>326
SM10個で238円は高いと思うぞ。
L10個以上の値段だし。

358:名無しさん@1周年
19/11/09 20:18:02.55 2O+WBwvE0.net
そういえば家で飼ってる鶏の卵って生で食べたらヤバいんだよね?
消毒も難しいと思うけど生で食べてる描写を見たことが何度もある気がする

359:名無しさん@1周年
19/11/09 20:18:26.21 Frkxf0Xo0.net
>>343
取りはウンコと卵を出す穴を兼用しているからウンコがつく
そして割るときにウンコが由来の菌が付着して増殖する

360:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:08 fRpS9cv00.net
いまは衛生管理されてるけど
アニマルウェルフェアに鶏は土の上で自由にさせるべきという主張がある
外圧でこれが通ったら生卵は食えなくなる

361:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:15 VMwMZ8iR0.net
>>351
韓国人の寄生虫は白菜からだったような・・・

362:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:19 cRKrd66t0.net
>>352
外国の卵でも殻を割って手を洗えば卵かけごはんOKって事?
それだと手から感染してるって事なのかな

363:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:20 cTqIGWMn0.net
そこでオムロンの殻検査センサーですよ。

364:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:30 Vf72DVuA0.net
シナ人ならサルモネラに負けねえだろ
何を繊細なことを言ってやがる
なんでも食うくせに

365:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:35 OB4bkJgS0.net
ピータン食べれて生卵食べれないとか

366:名無しさん@1周年
19/11/09 20:19:57 cTqIGWMn0.net
高温多湿の日本のほうが余ほど危険そう。

367:名無しさん@1周年
19/11/09 20:20:06 froMwpdi0.net
>>66
塩っぱいキッコーマソは関東じゃないの?
九州はどちらかというと甘口。
書き込む前に調べてないから、個人の感想です。

368:名無しさん@1周年
19/11/09 20:20:21 uCZfYAsk0.net
>>313
産み立てとも限らなかったはずだよ。
ワンパック分くらいは買うわけじゃん。
ああでも、それでも数日で無くなるか。
お袋は適当だったから、冷蔵庫にも入れなかったんだよなw
しかも、夏場でも。
家族全員、いや近所含めて、なんともなかった。

369:名無しさん@1周年
19/11/09 20:20:25 kkjHo8Zf0.net
>>354
俺、ガキのころ何回も食ったよ。全然何ともない。

370:名無しさん@1周年
19/11/09 20:20:31 NCae7P310.net
>>1
先進国の



日本と違って



発展途上国の中国で



犬肉を食べるのは、一体どうして?

371:名無しさん@1周年
19/11/09 20:21:03 d9EUpaM40.net
はいホビロン

372:名無しさん@1周年
19/11/09 20:21:08 cRKrd66t0.net
>>354
海外に移住した日本人がどうしても生卵食べたいからって
自分ちでニワトリ飼って朝獲れの卵で卵かけごはん食べてるって言ってたよ

だから鮮度説が有効なんじゃないの

373:名無しさん@1周年
19/11/09 20:21:39 yfcFrRbM0.net
中国でも食べましょう
強くなれ

374:名無しさん@1周年
19/11/09 20:21:56.86 kkjHo8Zf0.net
>>361
ピータンは喰えねーわ。あれはゲテモノに含めてほしーよ。

375:名無しさん@1周年
19/11/09 20:22:46.47 Jr/MACF50.net
>>328
怪しげな材料の調達には金出してないだろ
廃棄された、又は金貰って処分を任された物等を使って作ってるでしょ、きっと

376:名無しさん@1周年
19/11/09 20:22:49.94 cTqIGWMn0.net
卵かけご飯は元々中国の文化だったような気がするが。

377:名無しさん@1周年
19/11/09 20:22:52.75 kkjHo8Zf0.net
>>366
徳川綱吉がいなかったから

378:名無しさん@1周年
19/11/09 20:23:12.50 01DGWrmT0.net
鹿児島と宮崎じゃあ生卵どころか生の鶏肉も食べれるよう管理してるからな

379:名無しさん@1周年
19/11/09 20:23:20.52 +WYrntvi0.net
>>368
鮮度と言っても、殻には要注意だぞ

380:名無しさん@1周年
19/11/09 20:23:21.20 /dV+vhHF0.net
>>1
生卵に醤油とごま油をまぜてご飯にかけると箸が止まらない
毎日食べても飽きない、日本の食文化は次元を超えている。
純水な日本人に生まれたかったわ・・・

381:名無しさん@1周年
19/11/09 20:23:40.44 7Pfo94Su0.net
支那人が目を付けた食材は入手困難になりがちだからこのまま不衛生だと思っててほしい

382:名無しさん@1周年
19/11/09 20:23:56.98 oYsYr99s0.net
サルモネラ菌が怖いから、絶対に生では卵たべないわ

383:名無しさん@1周年
19/11/09 20:24:00.02 2vFC9CpE0.net
ロッキーの生卵一気飲みだろ
アメリカは大丈夫なのか?

384:名無しさん@1周年
19/11/09 20:24:10.62 6NcRYUmO0.net
>>358
外国の卵は、賞味期限と消費期限の違いを考える必要がある。
日本の卵の多くは生食基準の賞味期限を明記するけど、海外のは消費期限だったりそもそも無かったり。
恐らく鮮度の方が問題になると思うぞ。

385:名無しさん@1周年
19/11/09 20:24:35.66 RPWRklSa0.net
>>1
中国には消しゴムみたいなプラ玉子があるじゃないかw

386:名無しさん@1周年
19/11/09 20:24:44 /dV+vhHF0.net
>>379
あの後吐いてるから

387:名無しさん@1周年
19/11/09 20:24:57 cRKrd66t0.net
>>375
殻にあるサルモネラ菌は水洗いで取れないんでしょ?
家だとどうやってとるの?

388:名無しさん@1周年
19/11/09 20:25:25.40 uZnRlsIa0.net
>>341
日本の場合サルモネラ菌食中毒の原因食材はほとんど鶏卵。
その鶏卵のサルモネラ菌対策をしたら患者が20分の1まで激減した。
そういうことだよ

389:名無しさん@1周年
19/11/09 20:25:47.53 cc6ctY7S0.net
>>304
クソ貧乏だったからじゃねえの
質素倹約の宗派で困窮を経験したオランダは朝昼が冷たいものでやっと夕食で温かいものが出てくるらしい
そしてとにかく料理をしない

390:名無しさん@1周年
19/11/09 20:25:51.32 59DOcxqS0.net
>>346
生で食べられるって農水省が必死で売り込んだのに僅かに買ってくれたのは中国だけというw
今後はシンガポールやマカオに期待らしいが要は裕福な中国人

391:名無しさん@1周年
19/11/09 20:26:04.75 6hg6pB2F0.net
中国人は無理でも
食糞民族なら生卵は問題ないだろ

392:名無しさん@1周年
19/11/09 20:26:07.94 +WYrntvi0.net
>>383
アルコール使えばいいんじゃね?
まぁ知らんけどw

393:名無しさん@1周年
19/11/09 20:26:16.02 stf+E4ID0.net
たまごかけご飯やすき焼きや半熟卵をを食べれないなんて可哀想

394:名無しさん@1周年
19/11/09 20:26:33.08 Frkxf0Xo0.net
>>371
ニセ卵を作っている動画をみたけどさ
どう考えても普通に鶏飼ったほうが安く作れる
無料で作る人間を大量に用意できるなら別だけど

395:名無しさん@1周年
19/11/09 20:27:02.22 xMbVp8Bd0.net
>>66
九州なら二ビシとかマルエとかじゃねえの?

396:名無しさん@1周年
19/11/09 20:27:15.26 kkjHo8Zf0.net
サルモネラ菌でも何でも、一個喰ったら病気になるってことはないだろ。
量が少なければ、免疫で抑えられるから無問題。

397:名無しさん@1周年
19/11/09 20:27:39 36/JXRzq0.net
蛇「なまたまご美味しいよね。」

398:名無しさん@1周年
19/11/09 20:27:51 kkjHo8Zf0.net
偽イクラだったら、日本でもあるだろ?

399:名無しさん@1周年
19/11/09 20:28:28.66 Frkxf0Xo0.net
>>392
適当な事言うなよ
同じものをくっても下痢する人と4んじゃう人がいるんだぞ

400:名無しさん@1周年
19/11/09 20:28:49.85 x7nISccf0.net
そんな日本でも一万個に一個くらいの割合でサルモネラ菌が生き残っており、
そのうち百個に一個は生で食べると当たるらしい。
というのをサルモネラ菌に当たった後に調べて知った。

401:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:00.64 kfJEZYnU0.net
>一体どうして?
民度の違い

402:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:09.94 MAcP2tZS0.net
>>370
あれうまいぞ
しかし、半熟のゆで卵は
海外でも食べてるけどな

403:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:22.17 kkjHo8Zf0.net
>>385
多分だけど、ドイツ人はキッチンの清潔に異常なこだわりがあるらしーから、
夕食で調理に手間を掛けると食後のキッチン清掃が大変だからなんじゃね。

404:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:27.26 BGLI9RDT0.net
>>389
中国だと半熟とろとろオムライスや半熟目玉焼きトーストとかも無理なんだよね。業者の方々に感謝ですわ

405:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:30.14 /dV+vhHF0.net
>>389
日本の食文化には嫉妬しかない・・・
完璧な衛生管理、栄養管理。
毎日食べても飽きない食事を考えた日本の先人は天才だと思う。

406:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:41.28 LjGZ99U70.net
知り合いの内科医は綺麗なようでも殻に菌ついてるから必ず洗うって言ってたな
医者が腹痛起こしたら笑われるって

407:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:44.58 SSLoJgDF0.net
中国人の料理のようつべとかたまに見るけど
買ってきた卵に普通に糞とかついてるからな

408:名無しさん@1周年
19/11/09 20:29:49.87 L2pviUsf0.net
何度目だこのトピック

409:名無しさん@1周年
19/11/09 20:30:25 N8SIk+M70.net
日本人はみんなロッキーだからな

410:名無しさん@1周年
19/11/09 20:30:45.05 a6pY+m8w0.net
サルモネラ菌に当たらないように衛生管理をしてるから

411:名無しさん@1周年
19/11/09 20:30:52.69 kkjHo8Zf0.net
>>398
美味いと感じる奴がいるからあるんだろーけど、俺は嫌だな。アンモニアみたいな臭いがするし。
あと、鳥の皮だけを食うのも嫌。どーゆー味覚だと思うw

412:名無しさん@1周年
19/11/09 20:31:08.52 7P46ZfaP0.net
>>392
どんな食材でも完全無菌は無理だと思う
人の手にだって無害な常在菌いるんだし
ハチミツが乳児にダメなのも微量なボツリヌス菌のせいだし

413:名無しさん@1周年
19/11/09 20:31:49 uZnRlsIa0.net
>>383
殻についてる段階では細菌数は少なく発症しない
危険なのは卵を割った時で中身に付着して栄養分で急激に増殖する
昔旅館で朝食用の卵をお椀に割り入れて準備をすることで
時間が経過してサルモネラ菌が増殖、集団食中毒になるケースが
散発的に起きていた。今は禁止されている。
吉野家の卵も結構前から客に割らせるようになった。

414:名無しさん@1周年
19/11/09 20:32:00 cTqIGWMn0.net
生卵なんて食わないよ。
気持ち悪い。
白いところが特に気持ち悪い。

415:名無しさん@1周年
19/11/09 20:32:03 ixTxdbgJ0.net
セブンイレブンの卵安いおじさん涙目敗走しちゃったかw
まあ、安くねえもんな

416:名無しさん@1周年
19/11/09 20:32:05 L2pviUsf0.net
>>408
シナ人「だから絶対に加熱してから食う!」

417:名無しさん@1周年
19/11/09 20:32:35 R2ZS9Wc70.net
>>410
温度卵は?

418:名無しさん@1周年
19/11/09 20:32:50 24ygsKE20.net
サルモネラ菌は卵の殻の外側についているから
割れてる卵は十分に加熱しないとやばいって聞いた

419:名無しさん@1周年
19/11/09 20:33:10.03 cRKrd66t0.net
>>409
外国の卵も割って速攻で卵かけごはん食べればセーフなの?

420:名無しさん@1周年
19/11/09 20:33:39.25 kkjHo8Zf0.net
>>409
>殻についてる段階では細菌数は少なく発症しない
それだ! >>395に教えてやってくれw

421:名無しさん@1周年
19/11/09 20:33:57.33 3zXMOKYV0.net
>>3
ゴキブリ韓国人って本当に気持ち悪い生き物だな

422:名無しさん@1周年
19/11/09 20:33:57.68 rKUXqkVH0.net
>>291
ソーセージは加熱食品

423:名無しさん@1周年
19/11/09 20:34:33.77 htRoVrqY0.net
>>413
なにそれ?

424:名無しさん@1周年
19/11/09 20:34:36.64 L2pviUsf0.net
>>418
腸詰を生で作って食べる発想は無いよな

425:名無しさん@1周年
19/11/09 20:34:37.48 zH1toNQz0.net
中国人は生卵が受け入れられないとか言うけどさ
あんたんとこの国では、バケツに入れたゆで卵に複数人の子供の小便を掛けてますやん
なんの根拠か分からんけど、健康にいいからとかでそれ食ってるんだよね
何で特亜は糞尿好きなんだ???

426:名無しさん@1周年
19/11/09 20:34:41.09 GL5cLfb90.net
まあ安全ですからどうぞと言われても食えんよな
固定観念というものがあるわ

427:名無しさん@1周年
19/11/09 20:35:44 1k3TrzpP0.net
同僚の中国人とシンガポールの人は牛丼に必ず生卵を落として美味い美味いと食ってる

428:名無しさん@1周年
19/11/09 20:35:45 bX2XQEAB0.net
>>291
ソーセージが加熱してない生肉だと思ってるの?

429:名無しさん@1周年
19/11/09 20:35:46 /dV+vhHF0.net
>>412
ワイ、4分の1なんだが、熱い食事が当たり前で冷めた食事は失礼に値する文化が有る。
衛生面を考慮して激熱激辛にしてんだろうけどw
日本の食文化は根底から考え方が違うと思う

430:名無しさん@1周年
19/11/09 20:36:45 uZnRlsIa0.net
>>415
その通り、殻に糞が付いてようが何だろうが基本的に
内部は無菌で安全。

431:名無しさん@1周年
19/11/09 20:36:49 I8DA62sZ0.net
ひとつひとつ頑張れ頑張れって磨いてるからだぞ

432:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:13.78 Frkxf0Xo0.net
>>416
市販の卵を生で食べても大丈夫だってのはわかってんだよ
ちょっとくらいのサルモネラ菌なら免疫があるから無問題とかいうのが
いい加減だつってんだよ

433:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:15.21 DFmxe9Fd0.net
こういう記事いらない
また異次元の逆恨みで
殺菌してない卵を
市場に流そうとする反日系とか
でてくるから、やめてほしい
本来の日本人は自慢とかしないから。
コンプレックスの強い連中に嫉妬されたらめんどくさいから
日本人は自分なんてすごくないですよ
ってつねに謙遜する生き物なんだよ

434:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:16.83 cRKrd66t0.net
>>425
俺は日本人だけど俺も料理は出来立てアツアツの方が上手いと思う
コンビニでもパンもおにぎりでも温めて食べる

435:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:29.25 7P46ZfaP0.net
>>399
キッチンを汚したくないからとカップめんや弁当食べてる人みたいな
>>409
菌は水分とか養分で増殖するからね

436:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:46.50 8tmfkF3s0.net
日本だと卵は工業製品だから生で食べることができるのだろう
自然な食品を食べられる日本以外がうらやましい 

   www

437:名無しさん@1周年
19/11/09 20:37:55.88 6Utx3NpK0.net
日本の卵の美味しさを世界に広めたい(あかん

438:名無しさん@1周年
19/11/09 20:38:26.48 Z0kEPGj/0.net
日本人はサルマネラ菌に耐性を持ってるから

439:名無しさん@1周年
19/11/09 20:38:26.53 Frkxf0Xo0.net
>>426
割るときにウンコ由来の菌が付着するんだよ

440:名無しさん@1周年
19/11/09 20:38:40 HjMUrHwE0.net
シュワちゃんは卵の殻まで砕いて食ってるらしいな

441:名無しさん@1周年
19/11/09 20:38:40 VMwMZ8iR0.net
>>399
なおドイツ人は皿を洗ったあと濯がない(ウソと思うならググるべし)
洗剤にコーティング作用があるとか思っているようだ

豚肉の生食もだけど、ドイツ人は色々と頭がおかしいんじゃないかと思うことが多い
○○○人を大量虐殺しちゃうのもさもありなん

442:名無しさん@1周年
19/11/09 20:39:04 SmuLKQyM0.net
小さいころから鼻水食ってるから

443:名無しさん@1周年
19/11/09 20:39:07 cRKrd66t0.net
>>426
ありがとう!メチャメチャ勉強になったわ

卵は殻に菌がいて中にはいない。
外国の卵でも割ってすぐに食べれば中の黄身白身はセーフだからOK!

って事ね

444:名無しさん@1周年
19/11/09 20:39:37 24ygsKE20.net
>>354
基本的には生食で問題ないけど
血卵って言って血の入ってるやつ


445:ェ生まれてる場合があるから ごはんに直接殻を割ってかけるのはやめた方がいい 器に割ってみて血卵が出たらそれは目玉焼きや卵焼きの加熱食にする



446:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:01 7Pfo94Su0.net
>>439

447:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:05 cTqIGWMn0.net
>>435
嘘コケ。
子供のころおやつに鶏糞食ってたけど何ともないぞ。

448:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:21 2O+WBwvE0.net
>>440
血がヤバいの?

449:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:33 XLYvvJNW0.net
半年に一回くらい見るよな、生卵の記事

450:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:34 gCT1CnHL0.net
中国産と比べたら断然安全だからな。
最近は中国産は避ける様にしてるよ。
マック、ファミマの件もあるし大手でも信用できない。

451:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:46 7Pfo94Su0.net
>>439
ごくまれに菌が中に浸透してることがあるらしい

452:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:49 7P46ZfaP0.net
>>437
前に濯がない皿の事を何かで書いたら
次の食事で使用する前に洗うからいいんだとかいうレスがあったなあ

453:名無しさん@1周年
19/11/09 20:40:59.67 gUoW/zx40.net
この世に一つだけしか料理が選べないとしたら
(料理と呼べないかもしれないが)卵かけご飯を選ぶ

454:名無しさん@1周年
19/11/09 20:41:10.78 Frkxf0Xo0.net
>>442
それはお前が植物だからだろ

455:名無しさん@1周年
19/11/09 20:41:14.74 w/kgfGch0.net
サルモネラ菌は鶏卵の中ではなく、外側の殻についていると聞いた
日本では鶏卵の殻を磨いてからパックするので安全と言われている

456:名無しさん@1周年
19/11/09 20:41:40.66 zJrfyax/0.net
中国ではぶつけるものなの?

457:名無しさん@1周年
19/11/09 20:42:11.87 a6pY+m8w0.net
農家から直接買った生みたて卵とかは殻の外側に注意しないとヤバイ

458:名無しさん@1周年
19/11/09 20:42:29 B91hRXry0.net
近所にできた卵屋が、朝は卵かけご飯を出すカフェを併設したというから、行ってみるかな。

459:名無しさん@1周年
19/11/09 20:42:31 DnT6jkss0.net
>>4
これで終わってた
以降駄文スレ

460:名無しさん@1周年
19/11/09 20:42:31 v7/zVdRb0.net
卵かけご飯の美味さはもっと広がれ
海外でも安全に生卵が食べれるようになりたい

461:名無しさん@1周年
19/11/09 20:42:56 3u/6eyM00.net
>>26
むしろ要らない

462:名無しさん@1周年
19/11/09 20:43:15.47 x9JPwiJC0.net
卵には足がないからな

463:名無しさん@1周年
19/11/09 20:43:19.30 RHcI76B10.net
>>437
そんなの海外だと普通。ニュージーランドだと洗ってつけておくだけ。洗剤は飲んでも問題ない自然なものだから全く問題ないとやっていたね。

464:名無しさん@1周年
19/11/09 20:43:22.63 oLX0ynBj0.net
>>439
都市生活者は簡単に騙されるなぁ
鶏は産卵経路とウンコ経路とおしっこ経路が共通の
総排出口ってところから出る仕組み
鶏卵は剥きだしのまま卵巣にあって(肉屋で売ってるアレ)
卵管を通過する時にカラが形成されて出てくる
ウンコ経路から侵入したサルモネラ菌が卵巣に到達して
殻に入ったまま産卵される
これをインサエッグ汚染といって完全には避けられない

465:名無しさん@1周年
19/11/09 20:43:32.20 1y3wFSfR0.net
卵白自体の殺菌効果が強いので殻が痛まない限りは日持ちがする
殻にヒビが入ってたら不良品扱いするレベルの衛生意識が必須
戦時中日本のスパイを見分けるのに国民党軍は朝食に生卵出したらしい。
気付かずに食ったら処刑。看守に突き返したら中国人確定。

466:名無しさん@1周年
19/11/09 20:43:57.19 x9JPwiJC0.net
>>340
足ねーだろ

467:名無しさん@1周年
19/11/09 20:44:13.79 3pxhAYQ90.net
洗浄と殺菌なんて、たいしたコストでもないだろ
むしろ、他国で行われていない事が謎だな
生食する文化が無いからなのかなぁ・・・

468:名無しさん@1周年
19/11/09 20:44:37.33 Kv7eq5k40.net
>>412
人間には細胞の数と同じだけ菌がいるんやで
菌を全部殺菌したら人間は死ぬ

469:名無しさん@1周年
19/11/09 20:45:08.00 Frkxf0Xo0.net
>>462
洗浄殺菌しないほうが日持ちはするらしい

470:名無しさん@1周年
19/11/09 20:45:29.11 /dV+vhHF0.net
たかが卵だけど、世界中で生卵が食べられるのは日本だけ。
これは凄いことなんだよ。
日本人は小さな凄さを見落としがち、他国に比べて誇れることが無数にあるのにもったいない。

471:名無しさん@1周年
19/11/09 20:45:44.16 cRKrd66t0.net
>>459
メチャメチャ詳しいね!
でもその確率って飛行機が落ちるみたいなものなんでしょ
実際生卵食べて死んだなんてニュースは多くないでしょ

472:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:01.29 24ygsKE20.net
>>443
ケモノの血を生で飲んだり食べたりする料理ないでしょ?
そういうこと

473:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:03.99 egtL0VHg0.net
あんまり大声では言えないけどピータン大好き
国産のピータンとかないのかな〜

474:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:18.28 GL5cLfb90.net
>>461
わろたww

475:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:20.09 Qb4Fyhtq0.net
なんでもかんでも
「たまごがとろっとろ」とか言うバカは死んで欲しいと願うおれだ。
それしかうまいもんが無いのかよと。

476:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:34.54 Frkxf0Xo0.net
>>465
生卵を食べられることを誇っても
大半の外人はコイツハイッタイナニヲジマンシテイルノダ状態だろ

477:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:51.25 /dV+vhHF0.net
>>454
ほんとそれw

478:名無しさん@1周年
19/11/09 20:46:51.56 /qHQSwRe0.net
日本人の胃袋は異常に丈夫なんだよ。

479:名無しさん@1周年
19/11/09 20:47:03.54 +DI25Y/B0.net
>>3
お前何語で書いてるのかわかってる?
そんなに嫌いなら日本語使うなよ
いい歳こいて恥ずかしい奴だな

480:名無しさん@1周年
19/11/09 20:47:04.94 cVeLIuV90.net
よしっ、オレ今から月見そば食べちゃうぞ!

481:名無しさん@1周年
19/11/09 20:47:23.19 5swNif7I0.net
>>118
寿司や刺身は海外にも普及したけど
卵かけご飯は日本に来ないと安全に食べられないよな

482:名無しさん@1周年
19/11/09 20:47:30.05 3pxhAYQ90.net
>>464
日本の卵だって一ヵ月くらいは持つだろ、それで十分じゃね?
冷蔵しないと持たないのかな?

483:名無しさん@1周年
19/11/09 20:48:03.09 pzS3fe8P0.net
>>2
塩だけでも美味い

484:名無しさん@1周年
19/11/09 20:48:05.41 59DOcxqS0.net
>>433
だからとっくに農水省がやってるってば
僅かに売れたのは中国(香港・台湾)だけw
アホみたいに高いただ甘いだけの果物輸出と同じような結果

485:名無しさん@1周年
19/11/09 20:48:33.65 jEYbagJc0.net
美味しいカレー 美味しいカレー 和歌山カレーに須磨カレー

486:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:11 Frkxf0Xo0.net
>>477
いや一か月は持たないだろう消費期限的に
チャレンジすれば行けるのかもしれないけど

487:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:11 /dV+vhHF0.net
>>471
本当にスマン。
老害の刷り込み教育で洗脳されている・・・
親と一緒に母国?に帰った時愕然としたわ

488:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:19 Kv7eq5k40.net
>>476
本当にうまい地方の和菓子とか、日持ちがしないから簡単に東京にはおみやげに持って帰れないみたいなもんか

489:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:30 H+IKm5GA0.net
ロッキーも生卵 たくさん飲んでたけど
汚染されてるのは中国だけじゃないのか?

490:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:37 VMwMZ8iR0.net
>>447
いや、濯がないよw
彼らの主張によれば洗剤は人体に悪いものじゃないという
(絶対そんなことはないだろw界面活性剤だぜw)
あと、水が貴重だった頃の名残りとも聞いた

まぁ物凄い科学者を輩出しまくった国だが、一般人の科学的な教養は結構低かったりする
ホメオパシーとかヘンな代替医


491:テがあったりするしな



492:名無しさん@1周年
19/11/09 20:49:50 +WYrntvi0.net
>>465
凄いっちゃ凄いが
単に他の国に需要が無いからってだけな気もする

493:名無しさん@1周年
19/11/09 20:50:39.40 h38UfhVD0.net
中国って半熟も食べないのか
欧米ではエッグスタンドで半熟どころかとろとろの卵食べてない?

494:名無しさん@1周年
19/11/09 20:51:17 Egry/FFp0.net
でも産みたてとか言って殺菌消毒してないのを食べてるのはなんでだ?

495:名無しさん@1周年
19/11/09 20:51:24 iIlFFQfH0.net
日本に来るな

496:名無しさん@1周年
19/11/09 20:51:25 x9JPwiJC0.net
>>481
生食用だと無理だけど加熱するならいける

497:名無しさん@1周年
19/11/09 20:51:27 Hb52FZ3X0.net
ちゃんと食用の卵だからだよ

498:名無しさん@1周年
19/11/09 20:51:55 /dV+vhHF0.net
>>470
ワイは日本で生まれたけど、庶民の朝の食卓に卵料理は普通かと・・・

499:名無しさん@1周年
19/11/09 20:52:05 oLX0ynBj0.net
>>466
調査によるけど1/200から
多いものは1/10くらいまである
死ぬことは滅多に無いけどサルモネラ菌食中毒の原因の半分が生卵

500:名無しさん@1周年
19/11/09 20:52:21.25 OMNxVPUk0.net
日本人はサルモネラ菌に耐性があるんだよ!!!

501:名無しさん@1周年
19/11/09 20:52:32.00 a6pY+m8w0.net
流通期間が信用出来ない、わからない国は論外だろ

502:名無しさん@1周年
19/11/09 20:52:38.45 OCLda0cf0.net
>>99
ということは雄鶏がつっ

503:名無しさん@1周年
19/11/09 20:53:11.95 DhH4JX+N0.net
84年前の日本で、どれくらいの少女があのような女学生だったのでしょうか?
URLリンク(www.gx.digitalgroupe.com)

504:名無しさん@1周年
19/11/09 20:53:12.64 7P46ZfaP0.net
>>470
卵がとろっとろ
イクラはプチプチ
その他とびっこも数の子も卵系は美味しい
魚卵の方が鶏卵よりカロリー高いよね

505:名無しさん@1周年
19/11/09 20:53:51.07 /dV+vhHF0.net
>>486
日本の食文化を知って、真似をしたくても真似が出来ない環境と現実w

506:名無しさん@1周年
19/11/09 20:53:51.25 4i+0sf960.net
というか、中国とかで食べられてる
孵化直前の卵(中で既に雛の形が出来てる奴)を
食べるほうが信じられん

507:名無しさん@1周年
19/11/09 20:54:45.09 +WYrntvi0.net
>>499
需要があるならやるだろ
あるのか?

508:名無しさん@1周年
19/11/09 20:54:54.46 l68Sr7cN0.net
>>465
お隣のコリアでも生で食べてますが

509:名無しさん@1周年
19/11/09 20:55:31.29 DFmxe9Fd0.net
>>467
先週、キムタクの連ドラで
鹿の血をいれたコンソメスープとかあったよ

510:名無しさん@1周年
19/11/09 20:55:36.56 RVLrXq1l0.net
中国の場合は、衛生的に管理してありますと謳っていても実際違ったり
被害を訴えると怪しい集団に脅迫されたりするからじゃない?
あとは、あっちの養鶏見たけど大自然でエサも大自然から食っておるし

511:名無しさん@1周年
19/11/09 20:56:14.46 24ygsKE20.net
>>500
卵でも食うし鶏になっても食うんだから
中間形態で食っても問題ないんじゃ?

512:名無しさん@1周年
19/11/09 20:56:40.03 r2qq2KV90.net
この話題何回目だよ

513:名無しさん@1周年
19/11/09 20:57:11.93 VMwMZ8iR0.net
>>483
そこは世界最先端の食品産業を有する日本(笑い)らしく
和菓子なんかだとトレハロース(通称:魔法の白い粉)をブッ込むという手がある
あれは元々色んな生物が持ってる糖分の一種だから安全だし
食味を変えずに長持ちさせることができるが
それをやらないのはブランディング(ワザとやらない)か知らないかのどちらか

514:名無しさん@1周年
19/11/09 20:57:14.13 h3waTLeI0.net
卵かけご飯なんか、衛生管理が杜撰だった数十年前から当たり前のように食べてたよ
貧乏人の食卓の常連メニューだった
むしろ今でも食べてることに恥ずかしさを感じないってのはどうな


515:だろうと思う 衛生面の問題ではなく、先進国の食文化としてね



516:名無しさん@1周年
19/11/09 20:57:44.67 gU+3rTeT0.net
>>468
ピータン美味しいよね。
最初は臭い嗅いで「なんだこれは〜」って思ったけど、食べてみると意外に旨かった。
ちなみに俺は鮒ずしも好きなので、ピータン受け入れるんかなw

517:名無しさん@1周年
19/11/09 20:57:47.88 mLggMWZn0.net
生卵なんて
冷蔵庫に入れときゃ
ひと月ぐらい軽く持つだろ
知らんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1639日前に更新/217 KB
担当:undef