【岡山/香川】「宇高 ..
[2ch|▼Menu]
262:名無しさん@1周年
19/11/09 21:37:09 ViRypy3p0.net
え、これジャンボフェリーの事?

263:名無しさん@1周年
19/11/09 21:41:17 Nzb82V1R0.net
>>256
あとは岡山〜徳島便が高速三木や高速志度に停まるくらいか。2往復が使いづらい。
瀬戸大橋出来た当初は岡山〜高松便あったらしいけど、すぐに撤退したみたい。

264:名無しさん@1周年
19/11/09 21:42:27.43 d33cz+F80.net
たぶんトラックの運ちゃんスレだろ?

265:名無しさん@1周年
19/11/09 21:42:53.54 AhO/40RH0.net
>>259
それは高松〜神戸を結ぶ航路

266:名無しさん@1周年
19/11/09 21:45:29.33 AhO/40RH0.net
>>258
一回も乗れなかった。
宇高連絡船最終日、余りの混雑に高速船に変更したが、そのときには既に・・・

267:sage
19/11/09 21:47:31.60 SkB2PFyh0.net
愛媛ルートは自転車に活路を見出したとテレビでやってたね

268:名無しさん@1周年
19/11/09 21:48:43 EDyPyVz90.net
四国に原2でツーリング好きなんだが段々選択肢が減ってく

しまなみ以外だと本州からは神戸や姫路、あと和歌山、広島と松山くらいか

九州の佐伯〜宿毛も原油高で休止中だったんじゃかなったけ

269:名無しさん@1周年
19/11/09 21:51:13.67 EDyPyVz90.net
>>264
あれは行政側があとからブームに乗った、宝くじに当たったようなもんだ

270:名無しさん@1周年
19/11/09 21:52:43.18 ViRypy3p0.net
>>262
あーそうだった。大昔乗って東京の親戚宅に遊びに行ったんだ。

271:名無しさん@1周年
19/11/09 21:55:43.99 AhO/40RH0.net
>>267
高松から乗って夜の間に神戸(その頃だと青木港?)で本州に上陸。そっから自動車で東京目指したの!?

272:名無しさん@1周年
19/11/09 22:11:05.00 y1Ih2T0I0.net
>>171
橋ないから最短最速ルートになるってのが大きいかと

273:名無しさん@1周年
19/11/09 22:11:32.32 zqvwyCU90.net
>>243
船の数は減らしていたと思う
千葉の台風ゴミを横須賀に運んでいたってのが皮肉ではあるよな

274:名無しさん@1周年
19/11/09 22:30:33.22 7uRdaYuI0.net
この掲示板で
宇高国道フェリー♪
と音符を入れてる人は
間違いなく岡山香川に住んでたことがある人間

275:名無しさん@1周年
19/11/09 22:39:50 3ab/muXh0.net
四国フェリィィ グルゥプ♪

276:名無しさん@1周年
19/11/09 22:42:46.47 /eY99G0G0.net
瀬戸の旅の思い出は〜ありがとうの言葉〜
でもこの歌は四国フェリーじゃないんだよな

277:名無しさん@1周年
19/11/09 22:48:54.21 /0H2tP3f0.net
みなみ瀬戸内海♪

278:名無しさん@1周年
19/11/09 23:01:30.55 +EpZvzEa0.net
うこう連絡船と
うたか国道フェリー
の件

279:名無しさん@1周年
19/11/09 23:02:59.19 +EpZvzEa0.net
>>171
宿毛フェリーが一年以上休航中で心配やで

280:名無しさん@1周年
19/11/09 23:12:24.92 qh4cXAqi0.net
子供の頃、夏休みに高知から親の住んでる東京遊びに行く時恐ろしく時間がかかったな。
朝に汽車で高松まで行って連絡船でうどん食べてから宇野で夜行の瀬戸に乗り換えてたわ。

281:名無しさん@1周年
19/11/09 23:20:15.21 0kARsfYp0.net
>>10
しまなみ、明石海峡含め3つともダメになる可能性は低いだろうし、迂回路有り、と言えなくは無い。

282:名無しさん@1周年
19/11/09 23:20:58.63 0kARsfYp0.net
>>271


283:名無しさん@1周年
19/11/09 23:30:07 sQkOGlm30.net
宇野線も廃止になりそうだな
存在意義がもはやない

284:名無しさん@1周年
19/11/09 23:33:29.79 /eY99G0G0.net
>>276
運行会社が再開無理って公表したし
船も売ったのでもう・・・

285:名無しさん@1周年
19/11/09 23:34:42.72 +EpZvzEa0.net
宿毛フェリーから
水の子島って見えたの?

286:名無しさん@1周年
19/11/09 23:35:05 5czPYL1i0.net
まあ何だな、四国の瀬戸内側って、完全に広島岡山大阪の経済圏に取り込まれたんやろ?

287:名無しさん@1周年
19/11/09 23:36:53 +EpZvzEa0.net
それはそれは

288:名無しさん@1周年
19/11/09 23:38:07 BBj+5AYc0.net
これは残念
俺岡山県民で香川によくフェリーで行ってたわ

289:名無しさん@1周年
19/11/09 23:42:34 /eY99G0G0.net
>>280
直島があるのでまだ存在意義は

290:名無しさん@1周年
19/11/09 23:51:13.93 HM96qxaI0.net
北陸新幹線みたいなことあるから残しといたほうがいいよ

291:名無しさん@1周年
19/11/10 00:07:14.27 hTI63g4f0.net
>>70
1日二万台以上の車が行き来して、二万人以上が鉄道を利用している瀬戸大橋が、
数千台の車と、数百人のチャリダーしか行き来してないしまなみ海道より要らないとか正気か?
そもそもインフラは営利目的じゃないのに、赤字か黒字かだけで議論するのはナンセンス

292:名無しさん@1周年
19/11/10 00:19:36 5YbDvdMe0.net
正直、備讃瀬戸は高速道という枠取り除いて自転車や原付きが通れるようにすべき
速度違反があって危険なら、オービス付けて
橋出口にモニタ監視所設けて、そこで警官がきっぷ切れば良い

293:名無しさん@1周年
19/11/10 00:21:39.98 qHAi/Fj+0.net
宇野〜高松→うたか国道フェリー、うこう連絡船
宇和島〜高知→新幹線
宇高〜育子→森の翠

294:名無しさん@1周年
19/11/10 00:46:31.52 CV2Ydz5D0.net
小豆島経由なら、まだ航路は残っている

295:名無しさん@1周年
19/11/10 00:47:09.27 PF77YaM20.net
とりあえず宇高直通は消えるけど高松〜直島〜宇野は残るわな
直島行きのフェリーも客が少なかったけど芸術の島になってから化けたな
四国フェリーは盛況の直島行フェリーとは対照的になってしまったね

296:名無しさん@1周年
19/11/10 00:49:19.53 nz1rxI+F0.net
125cc未満のバイクが困るのよな

297:名無しさん@1周年
19/11/10 00:50:15 nz1rxI+F0.net
150のスクーターで高速を走るのは怖そう

298:名無しさん@1周年
19/11/10 00:51:28.25 +MxUG3cG0.net
>>193
本州-四国間に橋3本も本当に必要なのかとマジ思う

299:名無しさん@1周年
19/11/10 00:58:04 KP0II1DG0.net
>>295
北海道の人口は四国の約2倍
それを青函


300:トンネル一本で捌いている 九州の人口は四国の人口の3.5倍 本州と九州間の連絡網と比較しても豪華さが目立つ



301:名無しさん@1周年
19/11/10 01:02:04 kHuOLKm00.net
香川に大平、徳島に三木がいたころに計画されたからな。

302:sagetn
19/11/10 01:03:51.19 qP8MFTGl0.net
12月中旬に廃止か。
急な話やな。それまで1回は乗っておこうか

303:名無しさん@1周年
19/11/10 01:03:53.78 ke3j6G9X0.net
瀬戸大橋が完成する前にホバークラフト乗ったな

304:名無しさん@1周年
19/11/10 01:06:02.78 K7p2mRPk0.net
「宇高」おれの出身高校の名前かと、思わなかった

305:名無しさん@1周年
19/11/10 01:06:47.71 hPTulkcR0.net
ちょっと速すぎ
年末まではやって欲しい

306:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:05.92 ZE4k2SM60.net
これ実質瀬戸内観光船だったからな
観光客以外の利用客少なかったから止めるのはしょうがないよな

307:名無しさん@1周年
19/11/10 01:07:06.44 cdneAKml0.net
いしいひさいちの漫画で知った。

308:名無しさん@1周年
19/11/10 01:10:56.36 fSlNqs520.net
国道フェリーは?

309:名無しさん@1周年
19/11/10 01:12:17.10 EirT44HF0.net
>>283
四国中国地方は、右半分が大阪、左半分が福岡の植民地

310:名無しさん@1周年
19/11/10 01:20:42.45 KP0II1DG0.net
>>297
瀬戸内海は両サイド自民党の牙城だもんな

311:名無しさん@1周年
19/11/10 01:34:32.57 CV2Ydz5D0.net
JR四国でバイク、自転車輸送して欲しい
高松−岡山
坂出−岡山

312:名無しさん@1周年
19/11/10 01:43:05.64 rOvNKvfe0.net
マジか...10年前にしょっちゅう乗ってたけど深夜には俺1人だったりした事もあったしまぁ仕方ないわな

313:名無しさん@1周年
19/11/10 01:48:22 QznuhDq/0.net
>>304
とっくの昔に

314:名無しさん@1周年
19/11/10 01:54:58.82 ke3j6G9X0.net
青函航路は洞爺丸事故、宇高航路は紫雲丸事故が切っ掛けに
橋とかトンネルが造られた事を失念してるの多すぎ

315:名無しさん@1周年
19/11/10 01:55:33.06 sZqqofQ10.net
>>71
有事の時は商売じゃないんだから輸送艦使ったり防衛省チャーターのはくおうと手段はいくらでもあるし儲からないならさっさと廃止でいいよ。

316:名無しさん@1周年
19/11/10 01:57:46.84 ZrudL3Pw0.net
>>237
1000円高速突然始めたのは麻生政権なんだが
奴は民主党なのかよボケカスwwww

317:名無しさん@1周年
19/11/10 01:58:06.49 AL17lZw70.net
宇高の船、て
宇野の人が困る、という話で
岡山の町の人は、困らないわけだ
宇野の住民が困る、ということなら
宇野(玉野) 市役所の直営の船で、これから存続してしかるべし、でないのか

318:名無しさん@1周年
19/11/10 01:59:57.96 lM4KyUq50.net
>>4
青森駅は寂れとったわ

319:名無しさん@1周年
19/11/10 02:01:15.18 BuzpGM8p0.net
道路橋が開通して渡船がなくなった、鉄道が開通して街道沿いの旅籠が消えた、
車が普及して蹄鉄屋が無くなった。こんなことは時代とともに繰り返されてきたこと。
宇高航路だけが特別じゃない。

320:名無しさん@1周年
19/11/10 07:04:06.75 cJljvtki0.net
>>271
瀬戸の旅の思い出は〜 ありがとうの言葉〜
海の香り 夕日を乗せて 心を乗せて〜
宇高国道フェリー♪
越境電波で愛媛の一部地域でも観る事が出来ました >瀬戸内海放送

321:名無しさん@1周年
19/11/10 07:15:32 cJljvtki0.net
>>312
ネトサポは嘘ばっか並べ立てて工作するのがデフォだから
そういえばどこぞのカルトで自分達の教義を広めるために嘘をつけと教える悪質な団体がいるな
大学でダミーサークル作って偽装したり、ターゲットに接近する時は自分達の正体を絶対名乗らなかったり

322:名無しさん@1周年
19/11/10 07:16:24.79 PkGr89I00.net
>>312
高速道路無料化を公約したのは民主党政権だったなあ

323:名無しさん@1周年
19/11/10 07:17:18.87 yUU6WR0q0.net
宇高国道フェリー無くなるんか。残念。

324:名無しさん@1周年
19/11/10 07:20:26 30iV3G600.net
>>292
直島航路は、直島に三菱マテリアルがある間は絶対無くならないんじゃね?

325:名無しさん@1周年
19/11/10 07:29:26.24 Zkye6Jxd0.net
宇野〜児島の430号の渋滞がねえ

326:名無しさん@1周年
19/11/10 07:33:26.41 30iV3G600.net
>>313
宇野と言うか、岡山側の人が困ることは何かあったっけ?

327:名無しさん@1周年
19/11/10 07:46:19.01 XgWoWvJ00.net
時刻表で寝台特急瀬戸、東京ー宇野とみて宇野とはどんな所だろうと夢想した低学年時代。宇宙の宇だし。

328:名無しさん@1周年
19/11/10 07:59:52 VKVOAz7m0.net
瀬戸大橋の老朽化が当初の見込みよりハイペースだと聞いたが
実際どうなんだろう

329:名無しさん@1周年
19/11/10 08:25:15.52 HGDGH3sw0.net
>>314
船無くなったのにあの場所から移動してないし
やる気無さすぎる

330:名無しさん@1周年
19/11/10 08:28:23.28 hoVlXDF/0.net
共存出来ずって、橋できて30年経ってんぞ

331:名無しさん@1周年
19/11/10 08:37:53.57 dta4GrIE0.net
>>293
そんな軽バイクで四国から出てくるなよ

332:名無しさん@1周年
19/11/10 08:38:13 30iV3G600.net
夜間発着訓練中のF-16が一機訓練から離脱して、瀬戸大橋のどれか一つを爆撃したら・・・

333:名無しさん@1周年
19/11/10 08:42:08.71 i89/KYHO0.net
まだあった事に驚きだ

334:名無しさん@1周年
19/11/10 08:45:50 BZ68bN4v0.net
原付や原付二種でツーリングする人は選択肢が減る

335:名無しさん@1周年
19/11/10 08:54:53.15 WoMdX+QA0.net
宇高連絡船のおうどん美味しかったな

336:名無しさん@1周年
19/11/10 08:55:59.83 SKknQ3Yz0.net
>>329
歩行者、自転車はどうするん?

337:名無しさん@1周年
19/11/10 08:58:55 0PLJagiB0.net
>>332
直島経由でどうぞ

338:名無しさん@1周年
19/11/10 09:00:02 30iV3G600.net
>>332
自転車はJRで輪行だな(ママチャリは無理か?)。125cc未満のバイクが一番問題。
鳴門海峡フェリーが消滅したのを知らずに本州側からやってきた原付バイクが、
軽トラに積んでもらって鳴門大橋を渡ったって話を聞いたことがあるけど

339:名無しさん@1周年
19/11/10 09:11:17.87 6EKT8Vxr0.net
>>332
直島とかの島経由でどうぞ
料金倍増だが船旅の時間も長く体験できるから楽しんでこい

340:名無しさん@1周年
19/11/10 09:15:10.40 SB7j8JGi0.net
宇野の港が飾りになるのか

341:名無しさん@1周年
19/11/10 09:17:16.28 XeQ/InFB0.net
博多行きの海の遍路道とかなかったの

342:名無しさん@1周年
19/11/10 09:20:54.91 7qGuIKwV0.net
家族の実家が玉野市だわ
岡山駅で西11番ホームから宇野線に乗って宇野まで。
瀬戸大橋できたら茶屋町乗換え。
王子ファンシーランドはおもちゃの国に。
懐かしいな。

343:名無しさん@1周年
19/11/10 09:21:09.87 w7JGXqJF0.net
瀬戸大橋が出きる前って四国行くにはフェリーしかなかったの?
ものすごい不便じゃん!

344:名無しさん@1周年
19/11/10 09:24:07.66 B8iJc50B0.net
>>339
元々島国だからな
紫雲丸事故と大平首相就任で一気に瀬戸大橋建設の流れが来た感じ

345:名無しさん@1周年
19/11/10 09:25:31.64 6EKT8Vxr0.net
>>289
鳴門大橋で計画中の鉄道用空間を使った自転車道が成功したら
瀬戸大橋の新幹線用空間を使った自転車道もワンチャンあるんだが
なにぶん児島〜坂出休憩不可で実質ほぼノンストップなのがなあ 

346:名無しさん@1周年
19/11/10 09:29:55.21 gBPZVL9I0.net
>>338
おもちゃ王国のおねえさん代表二代目が大ハズレになってしもうたし。

347:名無しさん@1周年
19/11/10 09:33:26 cJljvtki0.net
>>318
そもそも実現すらしてないその公約がフェリーに何の影響与えたんだ?
1000円高速は麻生政権だという話からの論点そらしか

348:名無しさん@1周年
19/11/10 09:41:21 KYr8bR1a0.net
インフラ破壊はテロリストの常套手段
瀬戸大橋3本が爆破されればフェリーが無ければ四国は陸の孤島と化す

聞こえるか四国の人々の悲鳴が!
香川「うどんを茹でる水が無い」
愛媛「ポンジュースが余る」
徳島「踊る」
高知「別に困らない」

橋は四国にとって必要不可欠なものだ

349:名無しさん@1周年
19/11/10 09:46:54.92 Z2PAot3t0.net
>>136
ガキの頃親父と一緒にしょっちゅうあちこちのパチンコ屋に入ってよく親父を差し置いて
勝ったりしてたが店員に注意された記憶なんて全く?ないなw

350:名無しさん@1周年
19/11/10 09:48:59 B8iJc50B0.net
マリンライナーでも岡山〜高松間で往復3000円以上はするな

351:名無しさん@1周年
19/11/10 09:59:02 6EKT8Vxr0.net
>>346
フェリーだって宇野〜高松であって
岡山〜高松ではないぞ?

352:名無しさん@1周年
19/11/10 11:00:03 idVQ6e4s0.net
実家が高松なので毎年マリンライナー乗ってる。景色良いね〜。

353:名無しさん@1周年
19/11/10 11:03:19.30 N5rx2Xcn0.net
こまるのは乗客が減って更に寂れる岡山の宇野だな
瀬戸芸ブームが続くうちは直島航路で持つが
去った後はマジやばい

354:名無しさん@1周年
19/11/10 11:10:11 KYr8bR1a0.net
フェリーが廃止されても宇野線は残る

355:名無しさん@1周年
19/11/10 11:26:02.65 qgRQ+LoT0.net
宇野線2両編成都市型ワンマン走ってる。

356:名無しさん@1周年
19/11/10 11:29:16.78 jSkOb6Jl0.net
>>339
そもそもな
今でも四国の大半は汽車+単線なんだぞ・・・
電気が通ってないの

357:名無しさん@1周年
19/11/10 11:29:34.53 gljFKHD10.net
昔乗ったな、接岸の所の何本もの線路と船内での讃岐うどん

358:名無しさん@1周年
19/11/10 11:44:14.73 a1CQdc8i0.net
子供の頃、築港に住んでたけど
友達と宇高国道フェリーで高松に遊びに行くのが
ちょっとした小旅行気分で何とも言えず楽しかったな

359:名無しさん@1周年
19/11/10 12:18:15.17 iUciljpF0.net
>>341
与島に下ろせるように道なりエレベーター付けたら自転車乗りの聖地になれるのにな

360:名無しさん@1周年
19/11/10 12:19:57 kHuOLKm00.net
>>339
昔は、霧が出てフェリーが止まると、
全国紙はその日の朝来なかった。
普段の全国紙も、野球のナイターは
五回くらいまでの途中経過しか載ってなかった。

361:名無しさん@1周年
19/11/10 12:21:49.91 UCulrYhn0.net
宇高航路廃止かと思ったらフェリーの話ね

362:名無しさん@1周年
19/11/10 12:24:20 6V/liBdj0.net
>>331
甲板で食べる天ぷらうどん大好きだった!
量が少なめだったからほどよくて
瀬戸大橋には全然魅力感じなかった

363:名無しさん@1周年
19/11/10 12:37:25 kHuOLKm00.net
>>357
最期の宇高航路であるフェリーがなくなるから、
宇高航路廃止だよ

364:名無しさん@1周年
19/11/10 12:40:01.40 Hi5Glp0S0.net
橋が出来て本当に便利になった
フェリーはいらない
フェリーは小豆島とか離島用だけでいい

365:名無しさん@1周年
19/11/10 12:42:37 pux2GDUa0.net
勘弁してくれ

366:名無しさん@1周年
19/11/10 12:4


367:3:36.68 ID:PznzJioV0.net



368:名無しさん@1周年
19/11/10 12:47:57.43 4Cce4YYI0.net
>>9
そういう時代を知らない世代が増えて最後はなかったことになるな。そうならないために語るのが大事だよな。

369:名無しさん@1周年
19/11/10 12:56:41 ndgejiNS0.net
>>357
宇高東とか西とか言いたい、俺様知ってるアピール

370:名無しさん@1周年
19/11/10 13:06:29.18 kHuOLKm00.net
>>362
青函と宇高連絡船
輸送人員はピークで年500万人程度と大差はないな。
青函の船が大きい理由のひとつは、津軽海峡の海が荒いこと、
もう一つは、青函連絡船は片道4時間程度で、
一隻が一日二往復しかできない、
宇高連絡船は一時間弱で、一日5-6往復以上できて
船便の回数で輸送人員を稼げた
ってことやろ。

371:名無しさん@1周年
19/11/10 13:36:01.09 2iOn9wu00.net
バイクでも高速の方が割引使って安上がりだもんな…

372:名無しさん@1周年
19/11/10 13:46:40.59 30iV3G600.net
瀬戸大橋をバイクで渡りたかったな。

373:名無しさん@1周年
19/11/10 14:07:19.47 A5IV6qMX0.net
>106
すごいね

374:名無しさん@1周年
19/11/10 14:24:20.02 /vjIaoFr0.net
>>157
港の名前に新岡山港というのはある

375:名無しさん@1周年
19/11/10 14:28:29.17 /vjIaoFr0.net
>>17
瀬戸大橋も化粧直しで塗装直してるからおまえもカツラの
化粧直しすれば?

376:名無しさん@1周年
19/11/10 14:33:21.12 /vjIaoFr0.net
>>296
接点になりうる部分の距離の違いがあるから単純比較していいものじゃないから

377:名無しさん@1周年
19/11/10 14:35:13.86 Y86bDszk0.net
長距離運転手してた時によく日通フェリー乗ってたなぁ
とうとう全廃か 寂しいもんだな

378:名無しさん@1周年
19/11/10 14:36:41.37 kHuOLKm00.net
大間ー函館ルートは
一回乗りたい

379:名無しさん@1周年
19/11/10 15:00:01 r1ygmajz0.net
宇高連絡船って、まだ存在してたのか…

瀬戸大橋開通と共に廃止されたと思ってた。(^^;

380:名無しさん@1周年
19/11/10 15:03:03.91 kHuOLKm00.net
宇高連絡船は30年前以上前に廃止された。
宇高航路に民間フェリーが残ってた。

381:名無しさん@1周年
19/11/10 15:05:30.55 r1ygmajz0.net
>>375 あーそーか。国鉄=JRの船ではないんか。

382:名無しさん@1周年
19/11/10 15:09:52.78 OGBEXr/T0.net
( ・ω・)
廃船にしても韓国に売ってはダメだ。

383:名無しさん@1周年
19/11/10 15:15:32.52 ng8thGkg0.net
流石に直島便は残すじゃろ
精錬所の島じゃけんの

384:名無しさん@1周年
19/11/10 15:16:12.15 KP0II1DG0.net
>>377
こんなボロい船を?

385:名無しさん@1周年
19/11/10 15:16:54 1pCb52H80.net
沿道の人少なすぎw
歓迎されてねぇw

386:名無しさん@1周年
19/11/10 15:17:11 kHuOLKm00.net
精錬所の禿げ山が
芸術の島に転身したのには
驚いた

387:名無しさん@1周年
19/11/10 15:17:50.15 KP0II1DG0.net
>>318
60年前の自民党だろ

388:名無しさん@1周年
19/11/10 15:22:11 SjPR3RA70.net
船は遅いしゲロ吐きたくなるから乗れない

389:名無しさん@1周年
19/11/10 16:01:54 okpDLlHt0.net
>>12
新岡山なんて、新幹線駅はもともとねーだろ?
新大阪新岩国新山口新青森新高岡くらいか?
私鉄とかの絡みで新○駅は他にも有るが

390:名無しさん@1周年
19/11/10 16:02:16 okpDLlHt0.net
新横浜と新富士もね

391:名無しさん@1周年
19/11/10 16:16:33 OxceSFRA0.net
>>330
>原付や原付二種
高卒って、この単語が好きだよな

392:名無しさん@1周年
19/11/10 16:18:59.02 yNwnpjVu0.net
太平洋フェリーと新日本海フェリーってどっちが豪華ですか?

393:名無しさん@1周年
19/11/10 16:21:54.13 a6mAVg5t0.net
>>387
死ねよ

394:名無しさん@1周年
19/11/10 16:36:01 /lmuvbG20.net
>>384に載っている分以外では
つ(九州)新鳥栖・新大牟田・新玉名・新八代・新水俣
(東海道・山陽)新横浜・新富士・新神戸・新倉敷・新尾道・新下関
(北陸・上越は既に掲載済み)
(東北・北海道・山形・秋田)新白河・新花巻・新函館北斗

395:名無しさん@1周年
19/11/10 16:37:03 0V5AOAol0.net
え〜、まだやっとったんw

396:名無しさん@1周年
19/11/10 16:40:15 OxceSFRA0.net
>>389
発達障害っぽいな

397:名無しさん@1周年
19/11/10 16:44:54 Rv5EA5i90.net
瀬戸大橋できる前は宇野駅からフェリー乗って四国、宇野まで車で行ってフェリーで四国だったんだなあ
そのころには児島よりよっぽど繁栄してたんだろうか

398:名無しさん@1周年
19/11/10 16:48:04.51 r1ygmajz0.net
>>384 >>385 新神戸のことも忘れないで…( ;∀;)

399:名無しさん@1周年
19/11/10 16:48:59.18 LriiHeDm0.net
宇高国道ふぇりぃー♪

400:名無しさん@1周年
19/11/10 16:55:43 t+j6uIL50.net
四国フェリーのうどん美味しかったのに・・・

401:名無しさん@1周年
19/11/10 17:06:44.93 N2hRH8Ej0.net
これはたこフェリーの復活に暗雲だな

402:名無しさん@1周年
19/11/10 17:07:35.66 5J5gEZPt0.net
あらこれは残念
高松行きのマリンライナーで四国へ向かい、帰りはフェリーの風を浴びながら本州へ。これが定番だったのにな

403:名無しさん@1周年
19/11/10 17:09:52.80 AUzebW4TO.net
>>384
>>389
新潟

404:名無しさん@1周年
19/11/10 17:13:55 OxceSFRA0.net
>>398
高卒?

405:名無しさん@1周年
19/11/10 17:22:04.69 N2hRH8Ej0.net
船でうどん食うところがまたひとつ減る

406:名無しさん@1周年
19/11/10 18:51:39.76 5i1iT0wU0.net
初めて乗ったのは1992年、19歳のときだった

407:名無しさん@1周年
19/11/10 18:52:54.60 gBPZVL9I0.net
>>392
宇野が一番良かったんは、三井の景気が良かった頃じゃと思う。
玉のほうが華やかじゃった気がする。

408:名無しさん@1周年
19/11/10 19:04:23.85 Q5EeOWEpO.net
>>396 無理です

409:名無しさん@1周年
19/11/10 19:08:05.33 PF77YaM20.net
四国フェリーって独特の音がするね
ポコポンポコポンポコポンって音
連絡船と国道フェリーはあんな音はしなかった
詳しく知らんけどエンジンの違いなんかな
今月中に何往復か乗船して最後にしよう
最終は12月で忙しくて行けそうにない

410:名無しさん@1周年
19/11/10 19:27:45.81 kYX+GwZq0.net
四国フェリーといえば赤いファンネル
ファンネルといってもガンダムシリーズのアレではなく
本来の意味は船の煙突にマーキングされた所属会社を識別するマークのこと

411:名無しさん@1周年
19/11/10 19:33:49.56 sGBtm38c0.net
URLリンク(www.utaka.co.jp)

412:名無しさん@1周年
19/11/10 19:44:44.13 hmuA9fss0.net
誰得?

413:名無しさん@1周年
19/11/10 19:52:34 033pOsOq0.net
>>358
甲板では食ってないと思うよ
暴風吹いてるからw

414:名無しさん@1周年
19/11/10 19:55:22.50 AEh+c1aq0.net
元々、連絡船の海難事故が起点となって橋を架けようって話に発展したわけだし

415:名無しさん@1周年
19/11/10 19:57:06.35 033pOsOq0.net
備讃瀬戸は高速道やめて有料の一般道にすればいい
これなら原付きも通るから、もっと金とれる
3車線もあるんだからひと線潰して歩道にしてもいいくらいだわ

416:名無しさん@1周年
19/11/10 19:58:39 cDVxUnsX0.net
>>402
いまはもう、、、
三井がんばれよ!w

417:名無しさん@1周年
19/11/10 20:01:35.86 idVQ6e4s0.net
あー、年末に高松帰るの鬱だわ。いつになったら彼女連れてくるのか?って言われるw

418:名無しさん@1周年
19/11/10 20:12:30 Cdb56jC30.net
>>256
瀬戸大橋って高速料金が高かった気がしたけど、安くなったんかな?

419:名無しさん@1周年
19/11/10 20:14:59.33 Cdb56jC30.net
>>410
有料の一般道にするなら、無料の一般道のほうがいいと思う

420:名無しさん@1周年
19/11/10 20:16:16 P+6C8vAn0.net
最後だし久しぶりに渡して鷲羽山でも行こうかな

421:名無しさん@1周年
19/11/10 20:16:38 cEm6lnUu0.net
高速道からのアクセスも良くない

422:名無しさん@1周年
19/11/10 20:17:47 abE8pjxj0.net
30年位前に原付(ホンダ・ゴリラ)で岡山から四国に渡った記憶があるので、
多分宇高連絡船に乗ったんだろうなあ。

423:名無しさん@1周年
19/11/10 20:18:14 9EKsebh+0.net
なつかしいなぁ〜
フェリーでもうどん食べたわw
チープなかけうどんだが美味しかった気がする

424:名無しさん@1周年
19/11/10 20:18:45 CF2FlCx+0.net
うたかこくどうフェリー〜♪

425:名無しさん@1周年
19/11/10 20:19:04 TyJ6G++b0.net
タコフェリーなくなってから四国行ってないわ

426:名無しさん@1周年
19/11/10 20:19:31.90 abE8pjxj0.net
ちなみに帰りは南港についたような記憶があるようなないような感じなので、
多分徳島から南港へのフェリーがあったような気がする。

427:名無しさん@1周年
19/11/10 20:20:59.79 U1HF9G7y0.net
>>410
3車線は明石だけ

428:名無しさん@1周年
19/11/10 20:21:22.86 033pOsOq0.net
>>414
いや、金は取ったほうがいいと思うが
通勤割引出すとかして調整すればいい
必然的に利用者増えるわけだし

429:名無しさん@1周年
19/11/10 20:23:09.43 033pOsOq0.net
>>422
確かに備讃は3車線じゃないけど
片側4車線くらいの幅は有るんよ
一番外側は金網みたいになってるからそこ走るには工事必要だけど

430:名無しさん@1周年
19/11/10 20:23:13.96 hmuA9fss0.net
>>417
それ乗る人のあだ名は大概まんまゴリラになるしな

431:名無しさん@1周年
19/11/10 20:23:38.63 9EKsebh+0.net
欠航寸前の大荒れの天候でフェリーに乗った時の恐怖感は最高だった

432:名無しさん@1周年
19/11/10 20:24:20 Wc7NIMfv0.net
>>419
28分ゴトヨ

433:名無しさん@1周年
19/11/10 20:25:00 WmerQPBU0.net
学生時代にサイクリストだったが、フェリーだと輪行しないでいいから楽だったのに

434:名無しさん@1周年
19/11/10 20:26:14.31 Wc7NIMfv0.net
年に2,3回は乗ってたんだけどなあ
1時間運転しなくても移動できるのはのんびりできて良かった

435:名無しさん@1周年
19/11/10 20:27:50.97 qDcnf9OF0.net
>>71
はくおうは新日本海のクルーが来て運用してるけど

436:名無しさん@1周年
19/11/10 20:28:52 033pOsOq0.net
愛媛から広島やら山口に渡るフェリー
車片道で1万円くらいだったぞ

437:名無しさん@1周年
19/11/10 20:29:04.04 HDijbOnD0.net
昔は松山からだと高松まで特急で3時間、宇高フェリーで1時間、宇野から
岡山まで30分乗り継ぎ時間を入れると5時間くらいかかったのだが今は
岡山まで3時間で行けるからな

438:名無しさん@1周年
19/11/10 20:35:24.53 033pOsOq0.net
高知の小学校の修学旅行とか
高松までは特急で早かったが、そこから行けるところがろくに無かった
橋無しで、USJもレオマもチボリも無かったから
金比羅山と屋島見て、あとは鷲羽山か小豆島しか選択しない
今思うとジジババの観光旅行と同等

439:名無しさん@1周年
19/11/10 20:54:06.39 hTI63g4f0.net
>>432
今でも意外と時間かかるw
多分実現は無理だろうが、四国新幹線を欲しがる人が居るのも仕方ないかとも思う。
岡山から新幹線で3時間あったら東京や鹿児島に行ける。

440:名無しさん@1周年
19/11/10 21:03:35 /uTl09p40.net
橋が無くてもフェリーなんてオワコンだろ

ナッチャンも頓挫したし
フェリーじゃないけどTSLも死産

441:名無しさん@1周年
19/11/10 21:09:05.29 gYhgxcA70.net
イツモ27フンゴトヨ
って宣伝してたのが、ウソのようだ…
有事の際には、連絡船は必要になると思うから、会社単独では無理だろうけどなんとか維持して欲しい

442:名無しさん@1周年
19/11/10 21:15:59 GvZVYvxv0.net
>>432
高松松山間は深夜の急行「いしづち」とかよく使ってたわ。
4時間半


443:ョらいかかったはず。



444:名無しさん@1周年
19/11/10 21:21:24.47 fms0LWdp0.net
年末までやって欲しいなあ
18きっぷで乗りに行ける

445:名無しさん@1周年
19/11/10 22:05:01.97 c022ebDM0.net
3時間で岡山だったら瀬戸大橋線経由の特急や高速バス、
今治からしまなみ街道経由のバス、広島への高速船と山陽新幹線でもみんな同じくらい。

446:名無しさん@1周年
19/11/10 22:20:54.02 VAVkg3Nf0.net
>>12
岡山は讃岐うどんの影響で適当な店入っても結構うまい
香川人が乗るフェリーで不味いうどんなんか出してたら売れなくてメニューから外れてるわ
ただ岡山は出し汁が甘口が多い
ふるいちぶっかけうどんとか

447:名無しさん@1周年
19/11/10 22:29:28.03 gBPZVL9I0.net
>>440
大都会県は乾麺の生産日本一じゃったりする

448:名無しさん@1周年
19/11/10 22:31:08.56 TFckOgqs0.net
>>411
玉野の利益を全部東京で吹っ飛ばす会社だし無理

449:名無しさん@1周年
19/11/10 22:58:18 6EKT8Vxr0.net
一応18切符の季節までは間に合うけど
いざ18切符の季節になったら「どうせタダなんだから瀬戸大橋線で四国行くかぁ!」ってなりそうな悪寒

450:名無しさん@1周年
19/11/10 23:07:17.87 fDpR1GXT0.net
そもそもまともな人はそんな乞食シーズンじゃ無く空いてる時期に行くから

451:名無しさん@1周年
19/11/10 23:16:10.61 rthbiZMI0.net
小豆島が人気出てるし
大阪−小豆島とかつくったらいいと思う

452:名無しさん@1周年
19/11/10 23:30:11 u0Ia3zwi0.net
>>445
神戸からならジャンボフェリーが既にあるよ

453:名無しさん@1周年
19/11/10 23:37:06 TNrLWqng0.net
多度津の廃フェリー乗り場みたいになるのかな・・・

あの捨てられた雰囲気は一見の価値あり

454:名無しさん@1周年
19/11/10 23:48:20.35 +M2JWZx70.net
URLリンク(nico.ms)

455:名無しさん@1周年
19/11/10 23:53:05.80 lM4KyUq50.net
>>445
昔はあったんだけどなあ
採算とれなくて撤退続いたよ

456:名無しさん@1周年
19/11/10 23:53:19.14 +CrSrPZJ0.net
フェリーは排ガス撒き散らして環境に悪いからな。
定期航路なんだから電動にすればいいのに。

457:名無しさん@1周年
19/11/10 23:59:07.11 qjvcgz/f0.net
>>445
以前あったし、神戸便が安いから負けた
だいたい、三宮までの移動手段豊富だし、大阪港行く手段考えると結局割高にしかならないからな。

458:名無しさん@1周年
19/11/11 00:14:48.82 p9Opoch20.net
>>445
小豆島とか昔に比べたら全然ダメだぞ
昔は修学旅行先が小豆島って小学校は結構多かった
でも今は高速が発達したんで、
USJとか広島とか、下手したら京都くらいまで行ってしまう

459:名無しさん@1周年
19/11/11 00:17:05.52 ti2rL/3M0.net
>>452
四国愚民の基準じゃないの?それ
そんなのどうでもいいから

460:名無しさん@1周年
19/11/11 00:39:11.28 p9Opoch20.net
>>453
お前、
昼夜逆転生活してるだろ

461:名無しさん@1周年
19/11/11 00:42:25.22 p9Opoch20.net
>>453
結果どんな事になってるかしらんだろ?
修学旅行生がわんさか押し寄せてた屋島の旅館は倒産
屋島は香川ツアーの最中に食ううどんの名所に成り下がってる
小豆島も同様 寒霞渓とかほぼ全滅

462:名無しさん@1周年
19/11/11 00:50:27 3WhNgASG0.net
俺が以前いた会社の営業マンは、淡路島の得意先へ
行く時にフェリーを使っていた。約20分かかるが、
天気のいい日に海上で潮風に吹かれてタバコを
一服するのは、いい休憩時間だったという。
明石海峡大橋ができて、それもできなくなったと苦笑いしてた。

463:名無しさん@1周年
19/11/11 00:52:41.82 p9Opoch20.net
>>456
航行中の甲板でタバコとか吸ってたら
暴風で速攻燃え尽きるぞw

464:名無しさん@1周年
19/11/11 00:54:09.09 p9Opoch20.net
>>456
潮風に吹かれるというイメージが間違い
実際は、台風の日に外に出てタバコ吸うのと同等

465:名無しさん@1周年
19/11/11 00:59:10.09 4s41ZBo80.net
これで宇野線の宇野茶町間が存続の危機に

466:名無しさん@1周年
19/11/11 00:59:21.96 4s41ZBo80.net
茶屋町だった

467:名無しさん@1周年
19/11/11 01:01:34.68 mTXI2Kx50.net
昔ジャンボフェリーで帰省してた頃は
神戸出港して雑魚寝テリトリーを確保したら即風呂に入って
風呂の中から明石海峡大橋を眺めて
風呂上がりはデッキのベンチでコーヒー牛乳を飲みながら
潮風で火照った体を冷ますのが楽しみだったな

468:名無しさん@1周年
19/11/11 01:03:40.22 p9Opoch20.net
>>459
岡山は岡山・倉敷市街地から南に行くのが地獄
昔は免許センターが児島湾沿いにあって遠かった
なんで岡山倉敷の中間に作らのかと

469:名無しさん@1周年
19/11/11 01:08:13.12 wzxDGHDp0.net
生まれて初めて乗ったエスカレーターは、宇高国道フェリーのだった。

470:名無しさん@1周年
19/11/11 01:09:05.75 ZX/PPrw70.net
>>462
そら県北の分まで一カ所で済ませようとしたからだろ

471:名無しさん@1周年
19/11/11 01:12:57 p9Opoch20.net
宇高国道フェリーの思い出といえば、
小学校修学旅行の時、高松港の岸壁で、もやいのトコからフェリーに飛び移って
甲板員に物凄い剣幕で怒られた事と、
大学になってから原付移動で頻繁に乗って、
景色見飽きて、甲板上から毎回クラゲの数数えてた事
くらいだ

472:名無しさん@1周年
19/11/11 01:18:07.10 p9Opoch20.net
>>464
県北ってどこだよ?w全然覚えてね〜わ
考えたことも無いし
昔住んでた場所、岡山駅近辺が北区になった意味が分からんw
普通、市街地が中央区でそこから東西南北って区分けするだろ?
なんで中央が北区なんだよ????
そもそも東とか南w 区っていうか、村じゃねーかw

473:名無しさん@1周年
19/11/11 01:26:43.56 jiZ3C2UB0.net
税金で橋を掛けるなんて、これぞ民業圧迫!

474:名無しさん@1周年
19/11/11 01:33:00 ZX/PPrw70.net
>>466
建部を吸収合併させるのにあの辺だけの北区だと超のつく田舎になっちゃうから
岡山駅周辺も北区に入れて「ほーら北区はこんなに都会なんだよー(ドヤァ」ってなるように合併のエサにしたんだよw

475:名無しさん@1周年
19/11/11 01:33:59.29 ce8bj6FL0.net
>>1
橋が壊れたときとかどーすんだろ
緊急時用にでも維持管理しときゃいいのに

476:名無しさん@1周年
19/11/11 01:34:47.81 p9Opoch20.net
>>468
倉敷って飯不味いよな?

477:名無しさん@1周年
19/11/11 01:37:52 mTXI2Kx50.net
岡山から高松の風俗街まで出稼ぎに行ってる姉ちゃんとか
マリンライナー運休になったら困るだろうな

478:名無しさん@1周年
19/11/11 01:39:16.16 ZX/PPrw70.net
>>470
確かにうまい飯の店は知らんけど
しゃぶ葉と松のやのために倉敷に行くよ

479:名無しさん@1周年
19/11/11 01:44:32 yNyl0UJJ0.net
瀬戸大橋の通行止め時の代替輸送手段は気になるところだな
グループ会社の小豆島の航路で運航してる船とかを臨時で宇高航路に回すとか
予備船が何隻あるのか知らんけど

480:名無しさん@1周年
19/11/11 01:48:38.21 qwHeysFK0.net
>>15
ブルトレもあった。瀬戸だったか。

481:名無しさん@1周年
19/11/11 01:51:10.32 gN4F20YI0.net
>>469
兵站は断ち切ってなんぼだっていう
ガイジ政権ですし

482:名無しさん@1周年
19/11/11 01:51:31.69 qwHeysFK0.net
>>471
マリンライナーがとまるくらいの


483:天候なら船なんか出せないだろ。



484:名無しさん@1周年
19/11/11 01:52:44.09 d4exvr+40.net
>>29
宇野と高松
わざとだろ

485:名無しさん@1周年
19/11/11 01:57:42.13 qwHeysFK0.net
>>469
広島&呉--愛媛で船がある。それとしまなみ海道。東からだと神戸から高松まではジャンボフェリーだな。
岡山は漁船でもチャーターしろw

486:名無しさん@1周年
19/11/11 02:02:55.16 p9Opoch20.net
>>478
小豆島経由

487:名無しさん@1周年
19/11/11 02:13:41.15 AzVitBI90.net
やっぱだめか...

488:名無しさん@1周年
19/11/11 02:49:56.23 MkFJPB1B0.net
原チャリがピンチ

489:名無しさん@1周年
19/11/11 03:06:00.82 ZX/PPrw70.net
原チャリダーが毎日乗って支えなかったのが悪い

490:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
19/11/11 03:10:03 Ej34wZKH0.net
これもただのソープランド用だろ

高松の城東にまともな姉ちゃん減っただけじゃねえの

フェリーなんて安いから岡山県の馬鹿警官が高松にソープに来るルートにしか

なってなかったし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/136 KB
担当:undef