【首里城火災】正殿の ..
[2ch|▼Menu]
497:名無しさん@1周年
19/11/08 22:31:54.45 ceMSx9pE0.net
出火原因や出火場所はそれほど間違いはないんだろうが
そろそろ、過失か故意(事件性)か、このあたりに焦点をあてていいとおもう。
防犯カメラ映像だせないのが胡散臭くて仕方がない。その防犯カメラ映像も時刻が正確ではないとかいいはじめたし。
監視カメラ映像は、電気トラブルによる出火が先か別の理由による出火が先かそういうのはわかる可能性もある。
それを外野が判断する情報は一切ださない。
外部の人間がはいって調査しないとどうにもならないだろうな。

498:名無しさん@1周年
19/11/08 22:32:15 f6iJhHNA0.net
>>1
安物の延長コードだったのか?

499:名無しさん@1周年
19/11/08 22:33:26.25 PekXd1W10.net
首里城続報をパヨク紙が一斉に報道しなくなったってばよ!一体全体どうなってるさ〜なんくるないさ〜

500:名無しさん@1周年
19/11/08 22:35:31.92 7RSuETcA0.net
原因究明もまだなのにやけにがれきの撤去が早いのはそういうことか

501:名無しさん@1周年
19/11/08 22:36:27.57 usVCLFA50.net
素人は延長コードが原因だと思うんだろうな

502:名無しさん@1周年
19/11/08 22:37:18.70 F+70KjNW0.net
火報の発報場所発表しろwww
それかw公共なのに糞設備かwww

503:名無しさん@1周年
19/11/08 22:39:59.19 E//lZKKr0.net
もうさ、莫大な税金を投入して再建したのに自治体がこんな杜撰な管理で延焼とか・・・
反省の意味も込めてそのまま放置しちゃえよ
電気は素人工事で事故になるケースは本当に多いからね
電気が通れば発熱する、短絡は爆発みたいな勢いで発火する、そして安全管理はきちんとコストを掛けて施す
口酸っぱくして言っているけど安易に考える人が多いよねぇ

504:名無しさん@1周年
19/11/08 22:40:40.25 ceMSx9pE0.net
 管理委託している財団は、国、自治体の役人役所の利権構造そのものだからな。
沖縄県よりも、法的にも国交省の管轄だし、影響力もここがメインだとおもう。
沖縄県や関連企業にも責任はあるかとおもうが、責任者というレベルではないとおもう。
金も権限も国交省がにぎっているとおもう。
飯塚と同じで上級案件に設定されたんだろう。うやむやにされて終わる可能性大。

505:名無しさん@1周年
19/11/08 22:42:15.44 Gj4IIH2D0.net
日本社会では糞扱いされている 低能底辺キモオタは 
沖縄人を「土人」連呼することで 精神の安定を図ります。
彼らの低能ぶりをみてみましょう ( )内にコメントしています。 
>>19 土人に真珠を渡したら豚に食わせたみたいな (豚に真珠の意味を理解していません)  
>>52 バカだからタコさん配線とかにしたんだろ? 何が国が悪いだよ お前らが土人なだけやろ? (タコさん配線w)
>>70 まるで韓国人みたいに沖縄土人 (日本語でOK)
>>99 沖縄土人は......ケンナッチョみたいな精神だからな (正解はケンチャナヨです)
笑っちゃいますね 「土人」連呼のキモオタは すごく頭が悪いですねw

506:名無しさん@1周年
19/11/08 22:43:17.51 l0nanFfj0.net
ショートで30箇所も同時に焦げるんか

507:名無しさん@1周年
19/11/08 22:45:40.18 F+70KjNW0.net
>>491
wwwwww
それなら消防法じたい無駄だなw
管理責任をすっ飛ばすならwww

508:名無しさん@1周年
19/11/08 22:46:25.14 E//lZKKr0.net
>>493
コードとかなら水が侵入したりするとありうるよ
ケーブルでは無いけど劣化したりしたものだとある

509:名無しさん@1周年
19/11/08 22:46:52.81 TTcoEwkI0.net
いろいろ言ってるけど「事故」に見せかけたいだけとしか思えん

510:名無しさん@1周年
19/11/08 22:47:51.83 ceMSx9pE0.net
 管理委託された財団批判がないというのがな。
雑すぎる防犯体制があきらかになったというのに、そういうのがなくても全焼させた責任葉大きい。
ここは中央官庁、沖縄県からも多くの役員がだされているので、誰も批判することはできない構造なのだとおもう。
国、国交省、沖縄の役人、政治家を敵にまわすことになる。
ややこしいから、火災の原因をさぐることは二の次で国と沖縄が協力して再建がんばろうね、となる。
事件性も捨てきれないという話のなかで。

511:名無しさん@1周年
19/11/08 22:47:56.11 Wh+cb/vw0.net
>>481
回収された鉄箱の画像みてみ

512:名無しさん@1周年
19/11/08 22:48:46.93 F+70KjNW0.net
>>495
ないなwww
通電だけのショートで再現出来ないw
火災中なら知らんwww

513:名無しさん@1周年
19/11/08 22:49:07.83 8C/SOfuY0.net
>>257
絨毯の下側を這っている電線が正常な状態というのは大問題だよ
なぜなら放熱しないからだ
しかもその絨毯の上で断続的に飛び跳ねたり何か重いものが通過したり
置かれたりしたらそれだけで断線や抵抗値の増大につながる
ナニカの下を通すのなら、ちゃんとダクトを通して、線そのものに負荷がかからないようにしなくてはならない
それでもぎゅうぎゅうづめはだめでちゃんと容量の制限がある

514:名無しさん@1周年
19/11/08 22:50:32.90 F+70KjNW0.net
>>498
見たけどw
>>472に関係ある?www

515:名無しさん@1周年
19/11/08 22:50:34.05 cFfNY5Ua0.net
誰の発案なんだろw

516:名無しさん@1周年
19/11/08 22:52:38 b2iyXSvQ0.net
>>497
所有者の国の責任だろ
運営者の公財はむしろ被害者だ
謝罪汁

517:名無しさん@1周年
19/11/08 22:53:04 HfvreUHQ0.net
改修した姫路城に話題を持って行かれて嫉妬したとか?

518:名無しさん@1周年
19/11/08 22:54:33.98 F+70KjNW0.net
またししし明後日にはw
違う発表だろwww

519:名無しさん@1周年
19/11/08 22:54:58.88 sMHRwH0C0.net
>>504
姫路城に失礼
80〜90年代に田舎の成金が建てた如何わしい大仏レベルを国自らがやった事案

520:名無しさん@1周年
19/11/08 22:55:45.74 F+70KjNW0.net
>>503
火事起こして大家が悪いってかwwwwww

521:名無しさん@1周年
19/11/08 22:57:03.19 Wh+cb/vw0.net
>>501
貼り付けれるボックスってか金属のスイッチボックスだな

522:名無しさん@1周年
19/11/08 22:57:53.55 ceMSx9pE0.net
>>503
基本、国と財団の責任だろうな。
県もここに人間をおくっているから責任は免れない。
誰も責任追及しないのがこの事件の異常なところ。怖いからだ


523:。 国と自治体が結託したらいくらでも、もみけし可能。マスコミも怖くて追求できない。  「再建」に焦点をあてて終わらせるつもりだろう。



524:名無しさん@1周年
19/11/08 22:57:55.88 b2iyXSvQ0.net
>>507
はい論破
公財はスプリンクラーの設置を訴えてたけど店子だから設置出来なかった
全て国の責任

525:名無しさん@1周年
19/11/08 23:00:08 sMHRwH0C0.net
>>509
というかどこの県にもあるけど県が100パー出資の財団だろ?
部長以上は県からの出向で
待遇などは県職員に準じるし入社式も県職員と合同

526:名無しさん@1周年
19/11/08 23:01:05 F+70KjNW0.net
>>508
その辺を争ってねーよwww
後着ボックス着けるにはw
目的も手間もかかるんだよwww
そのボックスコンセントに回路ずさんなんてないわwww

527:名無しさん@1周年
19/11/08 23:02:59.59 ArCPXBQo0.net
県としては、国管理時代のあまりに安全重視で電気すら使わない姿勢にイライラしていたんだろうな。

528:名無しさん@1周年
19/11/08 23:03:02.46 F+70KjNW0.net
>>510
なんであいでんててーなのにw
国に頼ってる所から間違いwww

529:名無しさん@1周年
19/11/08 23:03:15.10 bcWxKyAy0.net
やばいもの混入していると思うのが大卒で
紅ショウガが混入しているだけと思うのが高卒
>>1のソースを嫁

530:名無しさん@1周年
19/11/08 23:04:37.56 b2iyXSvQ0.net
>>514
他人(お国)の所有物を無断で改変するのはマズイだろ…

531:名無しさん@1周年
19/11/08 23:04:57.01 ArCPXBQo0.net
なんか米軍を追い出した一年後、中国軍が占領して土地建物を全部取られて騒ぎそうw

532:名無しさん@1周年
19/11/08 23:06:12.27 F+70KjNW0.net
>>516
お国に頼りきり精神から叩きなおせwww

533:名無しさん@1周年
19/11/08 23:06:49.16 9zx7Vv1p0.net
>>1でも、原因不明で押し通す予定!

534:名無しさん@1周年
19/11/08 23:07:26.15 jkMTQbXD0.net
>>515
中卒だとどうなるの?

535:名無しさん@1周年
19/11/08 23:07:30.51 b2iyXSvQ0.net
やべ、おかしなのに絡まれてら
とにかくこの件は国が120パー悪いわ
県も財団もイベント会社も警備会社もなにも悪くない

536:名無しさん@1周年
19/11/08 23:08:26.80 Wh+cb/vw0.net
>>512
予備か掃除用だったんじゃね?
箱見ればあれ分電盤なの右側だけだって分かるし

537:名無しさん@1周年
19/11/08 23:10:11 Wh+cb/vw0.net
つかハブ盤が動画に写ってないんだけど何故誰もツッコまないのか

538:名無しさん@1周年
19/11/08 23:10:40.24 29oP7d/+0.net
どちらにしてもあれだけ反アベ発言しておきながらすぐ援助だけ求めにくるデニー某とかいうクズ
人としてどうかと思うわ

539:名無しさん@1周年
19/11/08 23:13:11.80 F+70KjNW0.net
>>521
やべーのお前www
>>522
スーパー仮にそうだとしてw
掃除機の容量いがだしw
照明w
コンセント着ける位置w
関係ないからwww

540:名無しさん@1周年
19/11/08 23:13:15.31 sMHRwH0C0.net
>>523
マングースがどうのこうの

541:名無しさん@1周年
19/11/08 23:14:01 vKIRZMXg0.net
どうせまた もっと真っ赤にするんだろうな 首里城 
元は赤くなかったのに  所詮偽物なんだよね    

542:名無しさん@1周年
19/11/08 23:14:06 8C/SOfuY0.net
>>512
特定目的で通常のコンセントに200Vきているなんてコトがたまにある
形状しかみないシロウトが100V機器をつなげてとばしてしまうなんてことも・・・

耐圧的にはAC248Vだったかな、まで耐えられるのでまったく問題が無いんだが
家庭用で普通に使われている露出用コンセントに違う電圧が来ているなんて盗電するやつは思わないから
やっかいなことになるんだよな

543:名無しさん@1周年
19/11/08 23:14:35.87 F+70KjNW0.net
>>523
ハブ盤てなんだよwwwwww

544:名無しさん@1周年
19/11/08 23:15:06.66 ceMSx9pE0.net
>>511
出資者不明なのが半分、県25パーセント国25パーセントってかんじだったような。
政府から管理を委託されているという話だけで、沖縄は下請けというポジションでしかないとおもうし。
財団は沖縄県の下請けでありつつ、過去の国交省管理の組織を引き継いでいるとまあ勝手に想像してるわけだが。
国と自治体のおえらいさんのたまり場。利権団体と化しているとおもう。
 沖縄バッシングはちょっとおかしいかな、と。
 

545:名無しさん@1周年
19/11/08 23:16:49.38 F+70KjNW0.net
>>528
まあそれならw
照明がダウンしておわりw
繋いだ瞬間にwww

546:名無しさん@1周年
19/11/08 23:17:14.73 6ataFndq0.net
VVFにステープル止めして叩きすぎたんじゃね?

547:名無しさん@1周年
19/11/08 23:17:15.97 5Zredmnx0.net
映像見たら延長コード通すためホールソーすら使わず壁ぶち抜いて配線してるな。常設で踏まれる恐れあるのにモールで保護もしてない。タコ足で、さらにそこから掃除機の電源とかもとってたりしたんだろ。こんなの一種や認定工事士の仕事じゃないわ。明らかに人災です

548:名無しさん@1周年
19/11/08 23:17:43.52 b2iyXSvQ0.net
>>530
つまり国やネトウヨは寄ってたかって下請けいじめしてるって訳か
酷い話だな

549:名無しさん@1周年
19/11/08 23:18:23 pxKWyZql0.net
原因不明で決着できないんじゃないか?
延長コードに溶融痕があって原因不明ってのまなあ。

550:名無しさん@1周年
19/11/08 23:19:03.46 F+70KjNW0.net
>>532
ギリギリを保ったステープルかwww
普通はブレーカー落ちるwww

551:名無しさん@1周年
19/11/08 23:19:16.11 8C/SOfuY0.net
>>531
証明ならな
暖房ならどうなる???

552:名無しさん@1周年
19/11/08 23:19:51.81 ceMSx9pE0.net
>>534
国はたたいてないだろ。いきなり再建協力に前向きだ。お金もだすかんじがするし。
5chの場合は、報道やでてくる話がうさんくさいからスレが盛り上がっているわけで。
沖縄県の管理が悪いってのは、まあ政治的なスタンスからくるものだろうよ。

553:名無しさん@1周年
19/11/08 23:20:18.09 F+70KjNW0.net
>>537
暖房器具あった?www

554:名無しさん@1周年
19/11/08 23:21:16.04 jUIXVE3v0.net
文系の報道機関は適当にそれっぽい事を言っていれば、何となくミスリード、世論誘導が出来ると思っていたかもしれないが、日本は技術立国。
それを支えているのが、電気工事士
いわゆる「電工」

555:名無しさん@1周年
19/11/08 23:21:33.37 vKIRZMXg0.net
歴史的に忠実にやるならまだしも  またあんな偽物を立て直すんなら 
国が金なんて払う必要は無い  こそは沖縄で勝手にやれよ としか
 

556:名無しさん@1周年
19/11/08 23:21:42.42 Wh+cb/vw0.net
>>525
そらコンセントの取口までは正規の業者でやらんと危ないからまともな所に頼んでるべ
>>529
え、HUBの収納盤知らないのか……

557:名無しさん@1周年
19/11/08 23:22:21.81 F+70KjNW0.net
>>538
基地問題有利にしたいだけw
自民負け杉だからwww

558:名無しさん@1周年
19/11/08 23:22:25.26 sMHRwH0C0.net
>>537
当日深夜に厨房が広場で焚き火してたってニュースどうなったん?

559:名無しさん@1周年
19/11/08 23:22:28.20 8C/SOfuY0.net
>>536
いまどきステープルなんて、つかうやつおんの???

560:名無しさん@1周年
19/11/08 23:23:01.48 sMHRwH0C0.net
>>540
このコンセントも九電工?

561:名無しさん@1周年
19/11/08 23:23:30.44 bA23So/10.net
>>378
ケーブルとコードの区別ついてない?
電気の基準で別物

562:名無しさん@1周年
19/11/08 23:23:31.96 aibQmD1l0.net
>>540
警察の発表と用語をそのまま言っているんだと思う。

563:名無しさん@1周年
19/11/08 23:23:36.98 F+70KjNW0.net
>>542
それ火災現場にあるのwwwwww

564:名無しさん@1周年
19/11/08 23:25:47.83 F+70KjNW0.net
>>545
知らんがw
使うだろwww
用途と経済的にはw
ただ安全を無視した使い方は関係ないwww

565:名無しさん@1周年
19/11/08 23:29:13.63 bA23So/10.net
>>510
消火設備不足を認識してながら
消化器増やすでもなく巡回増やすでもなく
こんなこと起こしたと

566:名無しさん@1周年
19/11/08 23:30:00.41 Z2yTwR4+0.net
コードを踏んだ観光客が犯人ってことなの?

567:名無しさん@1周年
19/11/08 23:30:57.64 NWiGfyhe0.net
>>550
俺実家の配線するとき使ったわww

568:名無しさん@1周年
19/11/08 23:31:00.80 jUIXVE3v0.net
>546
九電工はこんな工事などしない!

569:名無しさん@1周年
19/11/08 23:31:16.15 F+70KjNW0.net
>>540
当たり前だw
電気の怖さを一番理解してるw
法的にも安全を守るにも経験でもwww

570:名無しさん@1周年
19/11/08 23:32:58.58 pxKWyZql0.net
>>544
まじ?
監視カメラの映像が回線異常で記録されていないとか言われると何かを隠したいように疑いたくなるな

571:名無しさん@1周年
19/11/08 23:33:55.27 F+70KjNW0.net
>>553
延焼コードだけでお願いwww
しかもチンコやマンコを弄るぐらい丁寧にwwwwww

572:名無しさん@1周年
19/11/08 23:38:44.06 F+70KjNW0.net
ちんこもマンコも電気関係ないなら好きに弄くっていいからなw
捕捉wwwwww

573:名無しさん@1周年
19/11/08 23:40:52 cxjXmJAp0.net
延長コードなら電気工事士じゃなくても設置できる

574:名無しさん@1周年
19/11/08 23:42:05.23 F+70KjNW0.net
まあ今は電工じゃないんだけどw,俺www
って誰が興味あんねんwwwwww

575:名無しさん@1周年
19/11/08 23:42:35.08 po2M/kpJ0.net
延長コードが原因とか言われたら、
一般家庭全部リスクあるな

576:名無しさん@1周年
19/11/08 23:46:46.34 F+70KjNW0.net
>>561
怖くなるよねw

577:名無しさん@1周年
19/11/08 23:49:55 bR9YtrTS0.net
映像見て燃え方が完全に床と天井を炎が貫通していて、防火素材や対策はされてないのが分かる
それどころか燃えやすい桐油を塗ってあって、崖の上なのに消防が活動するための対策も全く考えられていない
首里城が全焼すれば利益を受ける立場の奴らを徹底的に叩いて行くべき!刑事事件の可能性が高い

578:名無しさん@1周年
19/11/08 23:50:48.76 J4T0Nhgi0.net
ブレーカーをスイッチ代わりに使っていたのか。バネが緩くなって、必要なときに遮断しなくなってたのかもね

579:名無しさん@1周年
19/11/08 23:52:21.77 vKIRZMXg0.net
沖縄の先住民族と名乗る人達がアップを始めてるらしいじゃん 

580:名無しさん@1周年
19/11/08 23:53:46.11 NWiGfyhe0.net
>>557
ちゃんと単線のVVF使てるよ

581:名無しさん@1周年
19/11/08 23:55:47.63 PveyunYQ0.net
たこ足配線やってんじゃねえよ
どシロートでもわかるわ
容量オーバーだろう

582:名無しさん@1周年
19/11/08 23:56:13.59 F+70KjNW0.net
使ってもいいけどw
端末の接点は違反たwww

583:名無しさん@1周年
19/11/08 23:58:58.88 LQx4y24HO.net
>>484
世耕は動かないのかな?

584:名無しさん@1周年
19/11/08 23:59:06.16 g/Miq5cZ0.net
>>20
ほんとこれに尽きる
沖縄教育が破壊されているからこういうことになる

585:名無しさん@1周年
19/11/09 00:00:34.97 roo3vtMi0.net
>>568
>>566宛なw
よっちゃったw

586:名無しさん@1周年
19/11/09 00:02:05.10 MNqpR4A50.net
ツイッターで、再建!再建!と騒ぐ沖縄のギョーカイ人?たちが
タコ足配線とか、保険の額が一桁違ってた件には一切言及しない。
赤が中国風っていう奴はバカだ!とか、とにかく被害者で悲劇!みたいなことばっかり。
信用できない…。

587:名無しさん@1周年
19/11/09 00:03:29.65 IPf9QOY20.net
>>565
それ誰?

588:名無しさん@1周年
19/11/09 00:07:13.59 +PgPzOyV0.net
どじんは正論だったのかw

589:名無しさん@1周年
19/11/09 00:08:07.12 0mIq7PbG0.net
沖縄タイムスあたりが国ガー国ガー


590:やってる時点でお察しだよな



591:名無しさん@1周年
19/11/09 00:09:48.58 z59MC2IPO.net
>>556
TBSの初期報道に間違いない

592:名無しさん@1周年
19/11/09 00:09:57.93 AjLL7IE20.net
じゃ延長コードは販売禁止でwwwwwwwwwwwwwwww

593:名無しさん@1周年
19/11/09 00:10:00.58 SBU6RfeI0.net
建て直したいのならオール沖縄で勝手にやれ!

594:名無しさん@1周年
19/11/09 00:16:09.80 LzpzCv0J0.net
沖縄人には電気工事の仕事は難し過ぎた。
30年間程度も維持管理できないとは本質的に向いていないのだろ。

595:名無しさん@1周年
19/11/09 00:17:01.68 VaYMF4qY0.net
>>579
30年間じゃなくて2月からだから9ヶ月で燃やしたわけでしょう。

596:名無しさん@1周年
19/11/09 00:20:21.43 lDppnBaKO.net
まさか令和になって妖怪とは

597:名無しさん@1周年
19/11/09 00:24:08.08 LzpzCv0J0.net
高価なおもちゃの再建は沖縄だけでお願いしますね。

598:名無しさん@1周年
19/11/09 00:26:17.65 H83cs8qC0.net
>>572
>>579
たこ足とか30年とか
お前ら嫌沖厨は簡単な事実確認もできない 沖縄人より馬鹿だなw
お前らにインターネットは難し過ぎるw

599:名無しさん@1周年
19/11/09 00:28:13.34 GMrzku0/0.net
>>582
すでに熊本城がはじまっているんだけどな

600:名無しさん@1周年
19/11/09 00:28:30.18 6g2cIHS90.net
延長コードもしかしたら100均かもw

601:名無しさん@1周年
19/11/09 00:31:43.01 X7GfqW2F0.net
何年か前に都内の芸術祭で木製のジャングルジムに思い付きで投光器入れて子供を焼け死なせたバカ大学があったけど
これも電気や器具について全く無知やつが余計なこと思い付いたんだろうな
バカ大学レベルのやつらに管理を丸投げしておいて責任を認めないデニーは許せんな

602:名無しさん@1周年
19/11/09 00:32:04.19 EpfwNhX70.net
熊本城は防ぎようの無い、災害
火災は防げたから、税金は可笑しいと思うな。

603:名無しさん@1周年
19/11/09 00:33:23.87 zdy+0rGB0.net
ずさんな管理でまた燃えて
反日するけど金よこせかよ

604:名無しさん@1周年
19/11/09 00:34:02.86 Wofj9tvS0.net
>>1
首里城が消失して利益を得るのは、沖縄と観光客誘致で争っている済州島=韓国ぐらいだろうね。

605:名無しさん@1周年
19/11/09 00:35:49.34 RNLB9VwI0.net
家電店の売り場も、もの凄いタコ足配線してそうだな

606:名無しさん@1周年
19/11/09 00:38:22.45 VOMfZXMf0.net
>>586
まあどうせバイトとかでしょ
そんなこと知らんのはしゃーないわ

607:名無しさん@1周年
19/11/09 00:39:50.12 vnvaIj0L0.net
> 延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置
あのさぁ…

608:名無しさん@1周年
19/11/09 00:40:28.86 /iPGf82NO.net
ケーブル1本に30箇所
工作やり過ぎてかえってバレるパターン?

609:名無しさん@1周年
19/11/09 00:43:35.00 Wofj9tvS0.net
>>593
素人考えだけれど、発火点から順番に皮膜が焼けて、銅線が接触していく過程じゃないのかな。

610:名無しさん@1周年
19/11/09 00:43:57.26 k3IzpaND0.net
4メートルの延長コードで30か所も内部断線ってふつうあり得ないだろ。
わざわざ叩いたりして火が出るように作ったんじゃないの?

611:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:22.66 k3IzpaND0.net
>>588
そもそも復元するときに猛烈反対してたのもサヨク

612:名無しさん@1周年
19/11/09 00:45:40.20 t9rSIBPU0.net
>>595
配線ステープラーを乱雑に打ったら、可能だな。

613:名無しさん@1周年
19/11/09 00:46:02.80 l1uEQR9F0.net
>>595
謎は増えるばかりだな。

614:名無しさん@1周年
19/11/09 00:46:43.81 IPf9QOY20.net
>>596
どうして?

615:名無しさん@1周年
19/11/09 00:46:46.35 l1uEQR9F0.net
>>597
それオ


616:レも思ったがすぐショートするだろ?



617:名無しさん@1周年
19/11/09 00:47:44.35 l1uEQR9F0.net
>>599
お前の家のコードはそんなに断線するの?

618:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:19.30 77DJGd8I0.net
どこ製のコードで設置業者はどこだ?

619:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:25.65 QyNcrPHf0.net
>>599
人民を抑圧してた王権の象徴を建てる国は許さない
沖縄をとりもろすとかそういう事言ってた

620:名無しさん@1周年
19/11/09 00:48:56.83 RNLB9VwI0.net
ぐにゃぐにゃにねじれてたんだと思う
安物なら、ねじれ程度でもストレスになる。

621:名無しさん@1周年
19/11/09 00:49:37 GrXJUgPa0.net
これなら発火してもおかしくない

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/08(金) 23:51:16.47 ID:6nRD3bZR0
ねこおぢ3
@necoodi3
【動画で検証!】
#首里城 #延長コード
首里城内部の動画を見る限り、延長コードはそのまんま剥き出しで通路に這わせてあって、モールなどで被覆もされていない。
コード自体も線が細く、業務用とは思えない。

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

622:名無しさん@1周年
19/11/09 00:51:55.68 l1uEQR9F0.net
>>605
まああり得るのはその上を台車が何度も行き来していたのかもね。でもそんなに積荷をした台車をつかうなんてイベント業者くらいじゃ(ry

623:名無しさん@1周年
19/11/09 00:53:54.15 sYbU5jaz0.net
沖縄県の無能さは常軌を逸している
これでは国から管理を移管された途端に火災を引き起こすのも必然と言え、再建してもまた消失させると断言できる
こんな沖縄県の為に何故国民が費用を負担しなければならないのか?

624:名無しさん@1周年
19/11/09 00:54:08.67 1QvmnAc40.net
すぐに再建、再建とわめき立て、募金活動まではじめて、必死こいて責任問題の方は
ぼかそうとしている。
財団が管理者で、その財団は県庁の役人の天下り先だろ。
文化財だから県も管理責任あるわけだし。
これは管理者の善管注意義務違反が重大だよ
木造建築にずさんな管理を続けてきた結果だろ。
管理能力が無いんだから再建しても無駄。
もし再建するならコンクリ製だな。
平城宮跡みたいな「近未来型歴史建造物」みたいの作ればいいよ
木造にしたら木がもったいない。
何百年と育ってきた大木を切って作るような意味がない。
沖縄の人間にはまともなことを期待しても無駄だ。

625:名無しさん@1周年
19/11/09 00:54:49.30 BL01euL30.net
本土に全額出させるから
もうわざわざウチナンチューの犯人探しなんかしないだろ

626:名無しさん@1周年
19/11/09 00:54:59.91 Xno7phmq0.net
禿げをアベ隠している?

627:名無しさん@1周年
19/11/09 00:55:36.53 oGjHFU9P0.net
沖縄に任せた途端これかよ
どうせ容量オーバーしてたんだろ
素人かよ

628:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:05.25 ikSCNIXx0.net
>>605
逆に言うとその程度のコード使ってるコンセント回路だということだよ
燃える前に簡単にブレーカー落ちる
仮設用に引っ張った大容量回路が燃えだしたわけではない

629:名無しさん@1周年
19/11/09 00:56:45.0


630:2 ID:/a7nZF820.net



631:名無しさん@1周年
19/11/09 00:57:21.90 QyNcrPHf0.net
>>605
ダンボールと傘とハンガーとゴミ袋はなんだろう
沖縄の魂詰まってるとか?

632:名無しさん@1周年
19/11/09 00:59:39.22 oGjHFU9P0.net
>>613
いやどう見ても素人の施行による事故じゃん
容量オーバー+剥き出しで踏まれまくって断線だろう

633:名無しさん@1周年
19/11/09 01:13:53 TujXhT3k0.net
融解ねぇ…

まさかドラムロール電源のコードを伸ばさず丸まった状態で常時繋ぎで使ったのかな?
それならコードに熱が溜まって発火したってなら納得できる

634:名無しさん@1周年
19/11/09 01:14:44.13 MqxeeCg00.net
>>96
熊本城の場合、今のは再建、本物の天守閣は謎の消失
というところまで込みでシンボルだからな

635:名無しさん@1周年
19/11/09 01:19:17.99 84QUMn390.net
>>259
他県でも台風で潮風受けた後の電線がバチバチ火花散らしてる映像とかあったね
引火したら怖そうなやつ

636:名無しさん@1周年
19/11/09 01:30:39.16 SbLGRKPi0.net
原因の究明もそれに対する反省と対策も無いまま
新しく作り直せと言ってるやつらはどういう神経をしてるんだろう

637:名無しさん@1周年
19/11/09 01:31:46.93 2UepvKu60.net
延長コードが危ないのは有名な話だが新品8ヶ月で燃えるものか?

638:名無しさん@1周年
19/11/09 01:40:03.09 dZc6lHoX0.net
>>620
使用方法や設置環境に依るとしか

639:名無しさん@1周年
19/11/09 01:45:51.76 z59MC2IPO.net
これは延長コードメーカーに賠償責任あるな パナソニックかな?

640:名無しさん@1周年
19/11/09 01:51:22.31 OVrdsyl20.net
現実に末端のコードで火災になるには相当大きな電流が流れる訳だが
延長コードの漏電ショート等で電源のブレーカーが切れなかったと言うのは考え難い
先にブレーカーが焼けたとしても切れるだろうし
ブレーカーの故障だったとしても
火災以前から何度も停電になっていないとおかしい
かなり特異なケース

641:名無しさん@1周年
19/11/09 01:52:44.20 J1SLLM5t0.net
延長コードを皆が踏んづけて断線。

642:名無しさん@1周年
19/11/09 01:53:41.51 S8q+grJ90.net
普通の電源コードでもまとめてたら出火の原因になるからな
県の杜撰管理が原因としか判断できないわ
まー、あとは放火の可能性もなにしもあらず?
それも防犯カメラの映像が出てこないんじゃ無理筋だろうけど

643:名無しさん@1周年
19/11/09 02:01:37.92 QyNcrPHf0.net
>>625
当時深夜に広場で中学生が焚き火をしてた近所の人の話として報道があったのに翌日さっぱり消えてた

644:名無しさん@1周年
19/11/09 02:08:19.59 MTTEdToq0.net
あんだけ燃えれば原因も分からんやろなぁ
分かったとしても世界遺産やし公表せんやろな

645:名無しさん@1周年
19/11/09 02:14:42.85 +UvVWThT0.net
>>85
動画見るとタップ剥き出しで、じゅうたん上に置いてあるな。
普通は壁にくっつけてカバーくらいするよな…。雨の日とか確実に水濡れするだろ…。コードも踏まれそうだし。
まずは原因究明と徹底した防火対策を示すのがさきだろ、再建より

646:名無しさん@1周年
19/11/09 02:54:29.44 Obfh5Lk40.net
延長コードをステープルで止めてたら
違法だから保険金降りないよ

647:名無しさん@1周年
19/11/09 03:16:37 2cRv6m8b0.net
>613
何が臭いんだよ?

お前か?

648:名無しさん@1周年
19/11/09 03:19:09.77 uDTgZAAR0.net
火災発見した警備員が初期消火せずに
消防に通報だけしてるからな
動画見た限り消火器


649:が全く写って無かった 初期消火不能状態だったのかも



650:名無しさん@1周年
19/11/09 03:45:00.40 NzALiA5b0.net
出火場所、まるで倉庫みたいだよね。
沖縄の魂かよ、これが。

651:名無しさん@1周年
19/11/09 03:55:39.39 QZkIomuV0.net
結局イベント関係なかったん?

652:名無しさん@1周年
19/11/09 04:09:37.32 NzALiA5b0.net
タイミング的にイベントで電気を使ったことが発火の引き金になったのは間違いないよね。
詳しい調査待ち。
と言うか、関係者の自白待ちかあ。怖くて本当のこと言えないだろうし。

653:名無しさん@1周年
19/11/09 04:18:28.33 C98wSLAa0.net
沖縄は光の速さで金たからなければ普通に被害者扱いだったのにな
いつもの乞食根性がでてしまったばっかりに叩かれた

654:名無しさん@1周年
19/11/09 04:52:11.02 kWTkSvVp0.net
>>635
安室発言が叩かれてるけど問題がそこなんだからあれって一番現実見えてるんだよな
自分たちの非も認めてないのに何いきなりたかってんの?っていうそれが今回の問題で
沖縄が色々言われてる原因なんだから

655:名無しさん@1周年
19/11/09 04:52:21.53 Svle/HwC0.net
安物剥き出し延長コードを踏ん付けまくったりネズミが齧ろうもんならそうなるわな

656:名無しさん@1周年
19/11/09 05:01:52.24 cLQ9HW6J0.net
>>1
本当の原因を隠蔽するための誤誘導
例えば、ネズミがかじったとか、ひび割れから水分が入ったとか、何らかの原因で電線が短絡すると、そこに溶融痕が残りブレーカーが落ちる。
運が悪ければ、被覆が燃えて火災となる。
その時に残る溶融痕は、通常、一か所だけとなる。一度短絡するとその後通電が止まるからだ。
溶融痕が多数あるということは、どういうことなのだろうか。
過去に短絡してブレーカーが落ちる事件がなかったのだろうか。
短絡痕が多数あるということは、火災による高熱で被覆が一気に溶解し、同時に複数個所で短絡したのではないだろうか。
だから火災の原因は他にある。騙されてはいけない。

657:名無しさん@1周年
19/11/09 05:11:49.58 f1QBZLYF0.net
30箇所同時にショートでもしたのだろうか
普通は一回ショートしたらブレーカーが落ちる…
協調不良か同時ショート
何れにせよ人のミスになりそうな悪寒…

658:名無しさん@1周年
19/11/09 05:14:42.43 dpzWipTH0.net
県知事が韓国から帰国して速攻で国に金乞い、ってのもアレだったけど、火災を国のせいにしようとしたというのには非常に驚いたわ。
県知事や県の担当部局もだけど、指定管理者の沖縄美ら島財団からもお詫びの一言もない。

659:名無しさん@1周年
19/11/09 05:18:15 ge4W4THM0.net
あやふやな情報小出しにしてるのは、寄付金がたんまり集まるまでの時間稼ぎじゃね

660:名無しさん@1周年
19/11/09 05:27:24.80 gcAvFcCL0.net
原因これですね、分電盤にコンセントなんて無いから違法改造して
直接接続してたんだろう

661:名無しさん@1周年
19/11/09 05:53:10 E6jy2n4b0.net
放火なら分電盤が焦げても納得だしな
やはり初動を間違ったんじゃないのか?

662:名無しさん@1周年
19/11/09 05:54:31.83 Q07nT4Cd0.net
土人が浅知恵でやるからこういうことになる

663:名無しさん@1周年
19/11/09 05:54:48.21 +hmhWttD0.net
>>629
あぁ、絶縁ステープルとかで留めてたんか(ノД`)
分電盤>>1にコンセントとかどうなってるんだ。

664:名無しさん@1周年
19/11/09 05:58:55 SZF7BGjD0.net
延長コードをステップルで留めて断線とかいうオチだったらウケるんだがな。

665:名無しさん@1周年
19/11/09 06:03:14.32 b3yENnrq0.net
国の責任とか言ってた沖縄のアホどもにムカつくわ

666:名無しさん@1周年
19/11/09 06:09:07.98 gcAvFcCL0.net
配電盤の中を見れば接続状況はすぐ分かるから、圧力がかかって
那覇市消防局


667:ェ原因解明は不可能って発表したんだろう



668:名無しさん@1周年
19/11/09 06:14:51.91 aVbiFavG0.net
>>1
送風機があやしい

669:名無しさん@1周年
19/11/09 06:19:59.41 YoAbx2CL0.net
>>1
中国製のLEDテープとか危険

670:名無しさん@1周年
19/11/09 06:20:19 AzFafXC10.net
なんかおかしい
物事がシャンシャン進み過ぎ

671:名無しさん@1周年
19/11/09 06:23:24.24 OUnq1fUT0.net
1.LED装置が中国製で故障して煙出したのではないか?
2.日本製であっても基板は輸入したものではないか?
3.日本製造であっても設計者が〇〇〇〇ではないか?
※〇〇〇〇は水銀灯置き換え天井照明の設計者で大量の不良、回収を行った

672:名無しさん@1周年
19/11/09 06:24:30 iCQ1UG4r0.net
感覚が沖縄タイムス(ノンビリ)だからなぁ。

673:名無しさん@1周年
19/11/09 06:25:34.69 iKxWeFkY0.net
>>652
和○電研?

674:名無しさん@1周年
19/11/09 06:26:18.97 OUnq1fUT0.net
>>654
業界関係者ですか?

675:名無しさん@1周年
19/11/09 06:27:26 HsxH3oKk0.net
一般過程もたまにはコンセント周りを確認して清掃した方がいいで
特にキッチンと寝室、スパーク跡あるのよく見るぞ

676:名無しさん@1周年
19/11/09 06:29:08.05 WoduJobz0.net
>>647
国の責任どころか保険金受け取るのが国だから家事を起こしたのはアベって言ってる奴もいるくらいですよ

677:名無しさん@1周年
19/11/09 06:32:25.75 OUnq1fUT0.net
>>81
送風機が必要なLEDって業界関係者ならピンとくる

678:名無しさん@1周年
19/11/09 06:34:14.02 lsXTz3JP0.net
放水銃を1機撤去しただの火事直後はまたぞろ国に八つ当たりしてたけど、
真相は沖縄が自分で燃やしてただけという。

679:名無しさん@1周年
19/11/09 06:35:24.21 UG9C8Yps0.net
>>646
普通にありそうw
2月からほぼ付けっぱなしだったっていう事は延長コードの劣化早いだろうし

680:名無しさん@1周年
19/11/09 06:36:59.01 7yektNPB0.net
良かれと思ってLED設置した人は気が気じゃないやろな
火災報知器とかなかったんやろか
もし姫路城で火災があったら、あんな石垣だらけの要塞に消防車入っていけるんやろか

681:名無しさん@1周年
19/11/09 06:39:12 9jds23CN0.net
ハブの仕業だな

682:名無しさん@1周年
19/11/09 06:41:15 99SswPlo0.net
当日深夜に 首里城内でイベント設営作業のため大容量の灯光器を14基も使っていた

それらの電源は正殿内から延長コードで違法に取っていた 

683:名無しさん@1周年
19/11/09 06:42:07 W+0J14n90.net
まさかとは思うが馬鹿がドラム巻きっぱなしで…
沖縄の土人なら十分考えられるんだよなあ

684:名無しさん@1周年
19/11/09 06:45:01 1QvmnAc40.net
首里城の敷地は米軍に使ってもらえ



沖縄奴人にはそれがお似合い

685:名無しさん@1周年
19/11/09 06:46:07.99 OUnq1fUT0.net
>>183
おうおう、すごいの見つけたね
まずは延長コードが床に雑に放置されているのは正しい
ビニールコードをステップルで止めてたりとかいう>>660の指摘のようなド素人のミスは
していない
そうなると次だが、スタンド型LEDのメーカーは特定できるかな?

686:名無しさん@1周年
19/11/09 06:49:36.23 99vfYaMl0.net
そもそもこれは保険金でるのか?
違法電気工事だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/242 KB
担当:undef