【マーガリン/菓子パン】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も 日本人対象の研究★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:22 OdeMImxp0.net
マーガリン食ってるとネトウヨになる

251:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:25 YJAEQBRO0.net
>>193
だよなぁ なる人はなるならない人はならない
ってだけで

252:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:25 32J6jlIR0.net
白くて柔らかいパンは注意
硬くて黒いパンを食べた方がいいよ

253:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:06.39 GwXVpVbU0.net
>>72
アメリカ人はトランス脂肪酸を日本人の3倍摂取してただけ
日本人はWHOのガイドラインを大きく下回っているので騒がない

254:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:13.14 raIsJx7j0.net
いい加減日本も規制しろって

255:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:30 taCjhAVy0.net
早く死にたい

256:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:32 h1mudrYT0.net
>>1
トランス脂肪酸だのなんだの言ってるが
アルコールの方がはるかにボケやすいぞ
・・・・・・・・・・・・・アル中ハイマー・・・

257:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:34 alen0epT0.net
アルツハイマーの俺は無敵ww

258:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:38 p+Ifp+b20.net
日本人で調査wwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがトランス脂肪酸大好き国家

259:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:58 F5CmiKG40.net
ネットの情報で加工肉食えなくなった

260:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:02 +2lRgFGS0.net
>>246
ジャガイモはGI値も高いし食べないに越したことはない。
更にショートニングで揚げたフライドポテトなど論外。

261:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:05.98 32J6jlIR0.net
>>246
自分はジャガイモふかして食べてるよ

262:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:21.60 CpzU2Yba0.net
マーガリンが国民食の日本人の寿命は10年は減ったはず
 
これ以上平均寿命があがるとまずいから
3食マーガリンを食すことを憲法で位置付けろ

263:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:36.43 OJG6DWjw0.net
トランス脂肪酸の軽減に努めています・・・某マーガリン会社

264:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:43.40 piLCa1SA0.net
>>246
じゃがいもはビタミンCが豊富。

265:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:55.15 cpYxP4LA0.net
全米が禁止した「トランス脂肪酸」、なぜ日本は規制すらしないのか
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


266:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:07.51 Tit2XQ1K0.net
日本の中年女性は要注意
米食品医薬品局が規制する「トランス脂肪酸」とは?
URLリンク(wired.jp)
※日本でも、トランス脂肪酸低減を発表している企業はいくつか存在する。なお、食品安全委員会の調査報告(PDF) では、日本人が1日に摂取するトランス脂肪酸は、
全カロリー中0.3%(0.7g/食用加工油脂の国内の生産量からの推計で0.7%、1.4g)であり、 WHOが勧告する最大摂取量(一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満)を満たしているとされる(ちなみに、米国では2.6%、5.8g)。
ただし、女性 の24.4%、男性の5.7%がWHOの基準値を超えていた(特に都市部在住の30~49歳の女性に多く、菓子類等の摂取が多いと考えられている)。

267:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:14.21 LbqGh21h0.net
せんべいもか

268:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:28.20 32J6jlIR0.net
フライパンはテフロン加工使わないとダメだよ
くっつくフライパンだとどうしても油ひくから

269:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:31.98 1tlopr/M0.net
>>256
HAHAHA

270:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:37.88 piLCa1SA0.net
>>263
軽減に努めていると胸を張るものの、具体的な数値は一切公表できましぇ〜ん。

271:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:42.20 Qd4ynEqL0.net
植物性のホイップクリームもだめか

272:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:48.70 Xmq1VwAN0.net
パンが好きというマンさん多いような。多分ご飯を食べると太るという説からパンに移ったのか
マンさんはボケても大丈夫だよ。ツッコミ男子探せばいいだけだから。

273:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:57.40 DwR8AskY0.net
バターならいいのか?
バターと比較調査してほしいな

274:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:00.45 YJAEQBRO0.net
>>1
山パンはわからんが、パスコは無理だろー規制するの
創業者一族すごい

275:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:09.84 cVA7ra6/0.net
>>253
体質が違うだろ。
アメリカ人の3分の1しかとってないから日本人は安全とはならないよ。

276:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:10.98 32J6jlIR0.net
マーガリンは昔から言われてるよ
今でもマーガリン使ってる人に驚く

277:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:57 ol/11Stg0.net
マーガリンが悪いなんて完全に嘘よ!!
だって油だって植物性なのよ!!?
これってもうサラダみたいなもので、明らかに健康にいいでしょ!!
いい加減な事言ってマーガリンを叩くのはやめて!!
身体に優しくヘルシィな植物性油のマーガリンは健康そのものよ!
だって毎日マーガリン食べてる私は至って健康!
95キロあるけど、血液検査は別に悪くないし!

278:名無しさん@1周年
19/10/24 17:39:09 piLCa1SA0.net
>>266
日本人は大きく下回っているから大丈夫とか言ってる人いるが、
基準値超えもかなりいるんだよな。

279:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:09 9I+IDmrz0.net
日本の高齢者って 安いお菓子が好きだったり、バターは高いってことでマーガリン使ってたりする人多いイメージ。

280:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:30 32J6jlIR0.net
>>277
植物性の油は血管の中で寒くなると固まるんだよ

281:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:44.29 GWiRYo3i0.net
>>275
それくらい曖昧なんだけどどこに危険があんの?

282:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:18.53 YCTtRmej0.net
>>276
ふーん 徹底してんだな
あ、ちなみに道路なんか歩くなよ 車の排ガスも猛毒だからな マスクとか意味ねーし

283:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:30.34 GWiRYo3i0.net
>>278
基準値っていくつよ

284:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:40.92 eHCVASOV0.net
小学校の給食にほぼ毎日マーガリンが出ていた世代はどうすんだよ?

285:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:47.15 paCZPD/X0.net
狂牛病はウイルスだっけ?何らかのウイルスや菌に感染してると思う。
同じ環境でトランス脂肪酸だけ与えたマウスや猿で実験しないと意味ない。人間は色んな食べもの食べるし菌やウイルスある。

286:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:57.98 32J6jlIR0.net
>>279
知識がない人が多いから安いからって買うでしょ
大切な食品がコスパ下がらず悪循環なんだよ。

287:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:58.61 AE/3osAX0.net
オレイン酸
オレイン酸は一価不飽和脂肪酸で、オリーブ油に多く含まれています。不飽和脂肪酸はコレステロールを減らす作用がありますが、酸化して過酸化...

288:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:38.63 32J6jlIR0.net
>>284
値段下げる為だろうね

289:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:40.59 RiHhY/5v0.net
この手の話題は謎の勢力が出て来るよな
化学調味料批判とかにも対抗する謎勢力

290:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:58.71 T7fHeBGl0.net
つまり酪農を始めてバターを作って大儲けできるチャンスだぞお前ら
俺はめんどいから誰かやってくれ

291:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:14.44 /2PGH88I0.net
サラダ油は健康に良いよ
だってサラダなんだぜ?

292:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:25.21 piLCa1SA0.net
>>287
オレイン酸は体内で作れるので食品から摂らなくても生きていける。

293:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:25.39 aAdyab+x0.net
ランチパックはめちゃくちゃヤバそう

294:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:51.12 AE/3osAX0.net
マーガリンにはオレイン酸が、水素と結合したトランス基という状態で存在する
マーガリンがからだに悪いのは嘘

295:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:55.04 GwXVpVbU0.net
マーガリンなんかよりサラダ油のほうがよほど危険だろ

296:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:30.22 qUj7lkvs0.net
日本はショートニング、ブドウ糖などの加工糖王国

297:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:30.65 T7fHeBGl0.net
けど菓子パンって美味いからな
身体に悪そうな食い物ほど美味いから困る

298:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:42.87 GWiRYo3i0.net
>>295
お前が見た美味しんぼでは危険なんて言ってなかっただろ?

299:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:43.85 dUaBGpbY0.net
ランチパックすきなのに・・

300:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:49.62 AE/3osAX0.net
オリーブ油が高いならマーガリンで

301:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:52.13 rzAsuyXR0.net
>>17


302:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:59.81 xRLwRWuP0.net
世界で鼻つまみ者にされるモンサントの農薬も安全よ
日本政府のお墨付き

303:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:13.18 RiHhY/5v0.net
>>284
量の問題じゃないの?
過去、日本の厚生大臣が、日本人は普段草食ってるから大丈夫と吐かしたんだっけ
いまは殆どのパンに練り込まれているが
昔の食パンは不味かった

304:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:28.00 M1lgP2+H0.net
マーガリンを初めて食べた時まずくて吐いた
身体が拒否反応、正しかったのか

305:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:30.27 AE/3osAX0.net
オレイン酸が含まれるマーガリンでコレステロールが下がったら長生きされてしまう

306:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:42.74 OAEUDmqN0.net
全ての物は毒であり、毒でないものなどない―パラケルスス

307:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:16.33 AFCJt/SD0.net
>>286
まあ、ご飯食メインだったらそんなにバター使わんからなぁ
だったら安いマーガリンでいいじゃない?ってなるのもわからんでもない
ウチもマーガリン一個で、下手したら一年で使い切らん感じだからなぁ

308:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:40.01 AE/3osAX0.net
>>306
事実だな好きな食べ物を食べたらいいだけ

309:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:41.20 Gt3S1YHF0.net
味の素を毎日2リットル飲み続ければ死ぬ、みたいなネタまだ流行ってんのか

310:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:01.40 T7fHeBGl0.net
今のマーガリンってこういう報道あるからトランス脂肪酸少なくしてるけど
それでもまだ身体に悪いんかね?

311:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:18.03 KvtZXhmn0.net
【大麻合法化】「大麻合法化2.0」にカナダが突入、大麻入り飲食物など解禁で2000億円超の経済効果も
スレリンク(newsplus板)

312:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:26.90 Qy/xhZQG0.net
工場で生産される植物油脂(液体プラスチック)を食ってるやつあほか?
マーガリンがプラスチックのように光沢があってツヤツヤしてんだろ?
プラスチックと化学式がほとんど一緒だからね 血管に潜り込めば動脈硬化で心筋梗塞や脳卒中になるんだよ

313:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:46.01 paCZPD/X0.net
猿やネズミに毎日トランス脂肪酸与えて実験しないと人間は色んな食べもの食べる。トランス扱う企業を潰したいのか?

314:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:51.27 iO1aHy8h0.net
アルツハイマーという名称が無かっただけで
ボケ老人なんか昔からいたよ
昔の老人は菓子パンやマーガリンなんか食ってなかったけどボケてた

315:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:59.80 5yIDQAt40.net
バターを薄く塗れ

316:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:16.07 qUj7lkvs0.net
日本は世界のゴミ箱

317:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:19.24 Mm8yptKj0.net
マーガリン切らした時にトーストにオリーブオイルと塩付けて食べたら美味くてマーガリン買わなくなった
オリーブオイル常温保存で楽だし
まあ食パン側のトランス脂肪酸は取ってるが…
気持ちマシかな

318:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:34.02 sabv8gT00.net
>日本の研究によれば、トランス脂肪酸の濃度を高める原因となった食品は菓子パン類を筆頭に、
>マーガリン、キャンディー、キャラメル、クロワッサン、非乳製品のクリーム、アイスクリーム、せんべい類の順だった。
飴アイスクリーム煎餅とかも普通に食ってるな

319:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:55.78 SePCTReR0.net
>>1
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料を徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください

320:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:59.28 YCTtRmej0.net
たまに飯にマーガリン塗って食うけどウマイよ

321:名無しさん@1周年
19/10/24 17:49:03.57 Qy/xhZQG0.net
トランス脂肪酸の危険性
病院ホームページより
URLリンク(www.kasuga-rehabili.com)
マーガリンに含まれる危険物質、トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸である植物油に“水素添加”をして飽和脂肪酸へ転換する際に、飽和脂肪酸にならなかった異分子です。
トランス脂肪酸は、がんや虚血性心疾患を引き起こすことが確認されています。
トランス脂肪酸の危険性には次のようなものがあげられます。
(1)細胞膜の性質を変化させる。
(2)酵素の働きを妨害する。
(3)85,000人の看護師の調査で、トランス脂肪酸の摂取が多い人ほど心臓病が多かった。
(4)LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やし、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らす。
(5)筋肉細胞を変化させ、肥満を招く。
(6)脂肪細胞の大きさ・数に変化を与える。
トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニング、クリームポーションの製造時に発生します。
マーガリンの別名は「食べるプラスチック」。
10年たっても腐らないし、カビも生えません。繰り返し加熱された天ぷら油にもトランス脂肪酸は発生します。

322:名無しさん@1周年
19/10/24 17:49:37.72 AFCJt/SD0.net
>>310
この手の身体に良い悪いって、結局は量の問題だと思う
そりゃ毎日パンに山のように塗りたくって食ったら身体に悪いとは思う
たまーに食う程度なら、気にしなくてもいいんじゃね?

323:名無しさん@1周年
19/10/24 17:49:43.45 3buYr1Rm0.net
>>314
ボケる可能性が上がるという話や

324:名無しさん@1周年
19/10/24 17:49:56.15 4TLTVJgn0.net
サラダ油は植物性油脂だから身体に良いと植え付けられていた
だから植物性であるショートニングは身体に良いと言われた
植物性でもトランス脂肪酸は血液中でも溶けないんだとか?

325:名無しさん@1周年
19/10/24 17:50:52.53 pArL7kcb0.net
日本人は大して摂取してないから問題ないといわれていたけども、その傾向でるんだな
アルツハイマーがトランス脂肪酸のせいでなくとも
トランス脂肪酸が入ってるような食べ物をよく食べる、食べなくちゃいけない人は
健康的な生活でなさそうだからおかくしない話

326:名無しさん@1周年
19/10/24 17:50:56.29 OXg0KN2Q0.net
甘党にはつらいな

327:名無しさん@1周年
19/10/24 17:51:30.09 DKSV2Yot0.net
ウチのオヤジは米しか食わんがと痴呆が進んでるよ

328:名無しさん@1周年
19/10/24 17:51:55.06 Qy/xhZQG0.net
トランス脂肪酸はドイツや米国で禁止されてるのに、食ってるやつは末期がんや心筋梗塞で苦しみながら死にたい自殺志願者だろ

329:名無しさん@1周年
19/10/24 17:52:06.60 YCTtRmej0.net
このての話を 不安産業 といいます
おまえらさん、騙されんなよ
歌舞伎の奥さんは標準治療受けてればまだ生きていた

330:名無しさん@1周年
19/10/24 17:52:38.47 6xQk1CpZ0.net
コンビニの揚げ物なんかはヤバイんだろうな。

331:名無しさん@1周年
19/10/24 17:52:40.38 Qy/xhZQG0.net
トランス脂肪酸で がんやアルツハイマー型認知症になっても治療すれば治ると ひと言 ↓

332:名無しさん@1周年
19/10/24 17:52:54.65 XFmx/Nj50.net
>>8
普通に旨いものは作れるが、機械でのオートメーションとか大量生産に向かない、大手メーカーの数倍〜十倍以上の価格になる

333:名無しさん@1周年
19/10/24 17:53:03.88 0iDu28PM0.net
日本はバター高すぎんだよ
マーガリンください

334:名無しさん@1周年
19/10/24 17:53:53.70 4vH7s/k30.net
>>1 論文
Takanori Honda et al., Serum elaidic acid concentration and risk of dementia - The Hisayama study,
Neurology Oct 2019, 10.1212
URLリンク(n.neurology.org)
血清エライジン酸の濃度とアルツハイマー型認知症および血管性認知症の関係を疫学的に調査し、前者ならびに認知症
全体については、他の食事内容を考慮した補正、とりわけ総エネルギー摂取量と飽和・多価不飽和脂肪酸の要因を調整
したあとにおいても、顕著な関連が見られたという。それに対して、後者の血管性認知症については顕著な関連は見ら
れなかった。

335:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:05.59 kUFVV/AT0.net
サラダ油はマジやばいだろうな。
俺らはもういいが、子どもたちには気をつけてる。

336:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:13.24 cVA7ra6/0.net
>>285
狂牛病やクロイツフェルトヤコブ病の原因はウイルスではないよ。
発祥のメカニズムは解明されてないけど原因はほぼわかってる。
原因はいわゆる”共食い”。
なぜ共食いがこの病気になるのはわかってないが原因は
わかってるので今は共食い刺せる事は禁止されてる。
※牛や羊のくず肉や骨粉を餌として与えて結果的に共食いさせたことで
狂牛病を発症、更にその肉を食べた人にもヤコブ病が伝染して
アルツハイマー症状を呈したのちに100%死亡。
人間ではパプアニューギニアの先住民に食人の習慣があり、
現地では『クールー病』と言われていたヤコブ病で死亡する例が多かった。
同じようにトランス脂肪酸や食用プラスチックと言われるマーガリンが
アルツハイマーやクローン病の発症メカニズムがわからなくても
原因の可能性があるなら使用をやめた方がいいと思う。

337:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:36.15 ZlsHRofA0.net
バターはいいのか?

338:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:37.67 liLY5jYS0.net
>>330
もこみちが一番ヤバいに決まってるだろ

339:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:46.73 a1wjLxKn0.net
ご飯党で良かった!
・・・でも、キャラメル、アイスクリーム、せんべい類あたりは大好き・・・

340:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:54.03 dUaBGpbY0.net
人造バターの恐怖

341:名無しさん@1周年
19/10/24 17:54:54.83 7NHpAx/z0.net
マーガリンのせいでパンはめったに食べてない
バターを使え

342:名無しさん@1周年
19/10/24 17:55:01.90 liLY5jYS0.net
>>335
なんで?

343:名無しさん@1周年
19/10/24 17:55:14.71 VcBIU1290.net
>>328
10年前に住んでたインドですら、当時はスナックや食品にはトランス脂肪酸0って表記して販売されてた
いまだにマーガリン使ってる日本って、、、

344:名無しさん@1周年
19/10/24 17:55:46.67 xRLwRWuP0.net
欧米人と日本人で同じ扱いにしてはいけない
欧米の白人らは海苔を消化できないのと同じで
日本人にはトランス脂肪酸を血中で溶かす作用があるかもしれない

345:名無しさん@1周年
19/10/24 17:56:30.67 iO1aHy8h0.net
>>323
可能性が上がるってのはちょっと眉唾物だよな
そのアルツ患者は食わなくてもボケてたかも知れないし

346:名無しさん@1周年
19/10/24 17:56:39.46 oZICe3on0.net
この程度で規制なら肉、魚、乳製品、米、塩とかも規制だな

347:名無しさん@1周年
19/10/24 17:57:02.58 4suPRUhi0.net
>>296
ブドウ糖は大丈夫でしょ

348:名無しさん@1周年
19/10/24 17:58:13 qkRtwyvx0.net
武田先生が植物油は危ないって言ってた。

349:名無しさん@1周年
19/10/24 17:58:18 dUaBGpbY0.net
>>346
そんなことより

餓死者のほうが問題だよ日本では

350:名無しさん@1周年
19/10/24 17:58:32 kLhaVFJf0.net
バターが高いって人はいったいどんだけ消費してるんだ?

351:名無しさん@1周年
19/10/24 17:59:14.55 TLtgyiRU0.net
  
喫煙で、アルツハイマーの危険性は下げられる。

352:名無しさん@1周年
19/10/24 17:59:36.30 t3lF5Pcd0.net
日本ジャップにもっとマーガリンを推奨しよう!

353:名無しさん@1周年
19/10/24 17:59:50.48 tgJfWP0A0.net
ヤマザキバナナスペシャルは月イチで我慢してる
それ以上だとやばそう

354:名無しさん@1周年
19/10/24 17:59:58.43 AFCJt/SD0.net
>>350
逆に、消費しない、こだわりないから安いマーガリンでええわってのもあるのでは?
ウチはそんな感じで買ってる

355:名無しさん@1周年
19/10/24 18:00:22.93 K6TMivK80.net
バターはダメなん?
周2個パンにはさんでしようはしてるが

356:名無しさん@1周年
19/10/24 18:00:27.83 tKt9vo400.net
>>7
> ネオソフト週一で飼ってる俺 おわた
誤字に気付いてない時点で本当に終わってるかもなw

357:名無しさん@1周年
19/10/24 18:00:28.22 C/fJsDXL0.net
認知症だけは人を悲しませるからな
悲しいだけならいいが世話をする側も精神体力ともに影響あったり

358:名無しさん@1周年
19/10/24 18:00:29.28 GwXVpVbU0.net
>>338
あいつは高価なオリーブオイルだからな
コンビニやらスーパーの揚げ物なんて安いサラダ油の
使い回しだし危険度はずっと高い

359:名無しさん@1周年
19/10/24 18:02:23.91 TLtgyiRU0.net
  
今はマーガリンも大分美味しくなったみたいだが、
どうしても買うのはバターばかりだわ。

360:名無しさん@1周年
19/10/24 18:02:29.76 QhqMu1sv0.net
ひとめ、スレタイが「アンパンマンのリスク」にみえた。

361:名無しさん@1周年
19/10/24 18:02:46.47 6xQk1CpZ0.net
現代人は、油と砂糖の組み合わせで大体旨いと感じるように慣らされてる。

362:名無しさん@1周年
19/10/24 18:02:51.77 0iDu28PM0.net
バターは動物性脂肪の塊

363:名無しさん@1周年
19/10/24 18:03:11.99 YNqNc1ch0.net
せやかてウチでアルツじゃないの俺だけやし

364:名無しさん@1周年
19/10/24 18:04:11 AFCJt/SD0.net
>>358
てか、揚げ物は普通にカロリーがヤバいと思うんだけどな
油の種類によっては、ポテトもコロッケもチキンも
無限に食い続けても平気やぞ、てなもんでも無いと思うんだけども

365:名無しさん@1周年
19/10/24 18:04:38 iO1aHy8h0.net
どちらかと言えばアルツも遺伝じゃないのか?

366:名無しさん@1周年
19/10/24 18:05:15.71 qfmTCDqv0.net
      こういうの気にしすぎると食い物が無くなるw
      ただ朝パン 昼はファーストフード 夜はスーパーで揚げ物
      とかの生活が毎日続くとかなりの量を摂取してヤバイかも 
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

367:名無しさん@1周年
19/10/24 18:06:23.08 AP/nHvZL0.net
>>358
動物病院で犬の便秘相談したらオリーブオイル少し舐めさせるの勧められたわ
良質な油は(犬の)身体に悪くない適度に必要だと

368:名無しさん@1周年
19/10/24 18:06:36 ueM4C62K0.net
マーガリン止めてバターにしよう

369:名無しさん@1周年
19/10/24 18:06:51 32J6jlIR0.net
運動しない人はほとんどが精神的ストレスの環境にいることが多い
実は体は疲れてないが脳は疲れており疲れてると感じらしい
よって職場や学校を変えることをおすすめします。

370:名無しさん@1周年
19/10/24 18:07:04 YCTtRmej0.net
ビーガンと同じ香りがする
あいつら大豆で肉そっくりなもん作って食ったり、わけがわからん 素直に肉食えって

371:名無しさん@1周年
19/10/24 18:07:14 pVxuuNjh0.net
>>364
直接油をとるもこみちのほうがカロリー高いに決まってるだろ

372:名無しさん@1周年
19/10/24 18:07:38 mSENhM6w0.net
ヤマザキは日本を殺しに来ている

373:名無しさん@1周年
19/10/24 18:07:56.79 rKwQ4S8o0.net
国で含有量の表示義務、トランス脂肪酸の規制をしないのが悪いね

374:名無しさん@1周年
19/10/24 18:08:11.76 2E7E3OD90.net
これ、洋食食う人と和食中心の人のグループだから
トランス脂肪酸のせいとするのは大間違いじゃね?

375:名無しさん@1周年
19/10/24 18:08:14.56 6xQk1CpZ0.net
>>367
人間の便秘には、ひまし油が効くらしいね。

376:名無しさん@1周年
19/10/24 18:08:32.12 Hvk5/jq20.net
パンは何気に塩分が多いことを知れ

377:名無しさん@1周年
19/10/24 18:08:41.50 TAyj7X4V0.net
>>243
これを見に来た

378:名無しさん@1周年
19/10/24 18:09:03.13 32J6jlIR0.net
>>365
最近の研究で環境が一番影響多いらしい
体にストレスがたまると運動しないし投げやりになり
食べ物もどうでもよくなる。

379:名無しさん@1周年
19/10/24 18:09:12.11 Y0sDa+a70.net
>>363
わかったわかった 専門病院の一部屋空いているから、着替えだけ準備して。

380:名無しさん@1周年
19/10/24 18:09:12.71 6OzMuR480.net
俺、健康の為にとんかつや唐揚げやてんぷらもすべてピュアオリーブオイルでやってる。
もちろん野菜炒め等もすべてオリーブオイルだ。
しかし脳に良いとは知らなかった・・・。

381:名無しさん@1周年
19/10/24 18:09:57 2ckka2Sj0.net
コーヒーのミルクもキモい

382:名無しさん@1周年
19/10/24 18:10:17 AFCJt/SD0.net
>>378
定年後、趣味もなくただ家でテレビ見てるみたいなトコは
もれなく手早く認知症なってる感じだわ、自分の周りでは

383:名無しさん@1周年
19/10/24 18:10:19 6snqn3xj0.net
アルツハイマー一直線

>トランス脂肪酸はマーガリンやショートニングなどの加工食品に多く含まれる成分で、
>安上がりに生産でき、長期の保存が可能で、食品の味や食感が良くなることから食品業界が好んで使う。
>揚げ物のほか、コーヒー用クリームやケーキ、パイ、冷凍ピザ、クッキーなどの加工食品にもトランス脂肪酸が多く含まれる。

URLリンク(www.cnn.co.jp)

384:名無しさん@1周年
19/10/24 18:10:50.67 UKMs1rEt0.net
マーガリンは自分で買う分には低トランスのを買えばいいとして、問題は加工食品だな。はっきりいって油分の入ってるのはほとんどアウトだろう。そういうのがトランス脂肪酸のことまで気を使ってるわけないし。つらいけど全部やめておやつとかも手作りするわ。

385:名無しさん@1周年
19/10/24 18:10:59 3VmvDzpq0.net
植物油はトランス脂肪酸
動物油はコレステロール
どっちもダメってことか

386:名無しさん@1周年
19/10/24 18:11:14 3buYr1Rm0.net
>>370
動物が可哀想だから食わんのだろ
別に訳分からなくはない
真似しようとは思わないけど

387:名無しさん@1周年
19/10/24 18:11:18 32J6jlIR0.net
コーヒー飲む時は薄めにして砂糖を入れず牛乳と豆乳を入れるといいよ

388:名無しさん@1周年
19/10/24 18:12:10.91 VY8ABBL60.net
週に1,2回程度なら菓子パンも問題ないだろ
毎日3食はさすがにやばいけど

389:名無しさん@1周年
19/10/24 18:12:47.24 wlNwjN4I0.net
日本では製菓、製パン業界の力が強くて禁止できないと聞いたことある。
禁止すれば社会保障費削減できるのに
砂糖にも重税課せば

390:名無しさん@1周年
19/10/24 18:13:37.10 YCTtRmej0.net
外食もできないな 一々、 トランス脂肪酸フリーですか? とか店に聞いてんの?

391:名無しさん@1周年
19/10/24 18:13:42.05 AP/nHvZL0.net
>>380
家もオリーブオイルだけど最近よく名詞をド忘れする
頭に良いのかは疑問…

392:名無しさん@1周年
19/10/24 18:13:45.27 QhqMu1sv0.net
>>351
そういわれていたのは1980年代のことであり、現在では喫煙とアルツハイマー型認知症には強い相関関係があることがわかっています。
ただ、たばこを喫う喫わないはご本人の自由です。お酒といっしょです。

393:名無しさん@1周年
19/10/24 18:14:12.15 jzFuHbVY0.net
>>134
自分もだw

394:名無しさん@1周年
19/10/24 18:14:12.88 32J6jlIR0.net
>>388
でも別の日、うどん、焼きそば、ラーメン、パスタだと
小麦しか食べてないことになるよ

395:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:03.53 z7vD5hfqO.net
なんで日本で規制されないのかと不思議だったが実験されてたのか…
厚労省もグルかな
酷すぎる

396:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:09.84 qZYIs73L0.net
うーん、、うっかり長生きした時の為に少しでも健康体でいたいしなぁ
でもマーガリン好き

397:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:14.83 pVxuuNjh0.net
>>380
加熱すんの?

398:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:26.43 iO1aHy8h0.net
>>382
自分の周りではもともと躁鬱病みたいな人がアルツになってる

399:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:31.12 6xQk1CpZ0.net
サラダ油の原料の一つである菜種油にそもそも毒性があって、昔の日本人は言うほど天ぷらは食べなかったはず。

400:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:42 +2lRgFGS0.net
>>386
ビーガンは魚も食べない。
因みにイルカ漁や捕鯨を妨害してるシー・シェパードの連中はビーガン。

401:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:54 32J6jlIR0.net
喫煙者は100%アルツハイマーになるよ。
理由は簡単、自己管理ができない人は他のことも管理できない。
さらにタバコの成分は血管をつまらせていく。

402:名無しさん@1周年
19/10/24 18:15:58 erIaCmCb0.net
煎餅?!

403:名無しさん@1周年
19/10/24 18:16:13 H5vYM3tc0.net
母親認知症なんだけど毎朝パンにマーガリンだった
しかもキャラメルは週に2箱…なるほどね

404:名無しさん@1周年
19/10/24 18:16:37.83 Y0sDa+a70.net
>>382
家でテレビ見てるみたいなトコは>
朝から晩まで5chやってるやつは?

405:名無しさん@1周年
19/10/24 18:16:38.73 NBcwtDZr0.net
せんべいにも多いの?
揚げ煎じゃなくて焼き煎なら大丈夫だよね?

406:名無しさん@1周年
19/10/24 18:16:49.20 wlNwjN4I0.net
炭水化物と油脂と糖質の組み合わせは脳が欲しがるのに脳に悪い

407:名無しさん@1周年
19/10/24 18:16:50.76 i1pR71dG0.net
>>382
良かった、俺は5chを趣味にしてるわ

408:名無しさん@1周年
19/10/24 18:17:16 32J6jlIR0.net
喫煙者はまず70歳ぐらいから歯がボロボロ抜け始まるよ。
だいたいが歯槽膿漏になる。
歯がぬか始めるとアルツハイマーの原因だからね。

409:名無しさん@1周年
19/10/24 18:17:20 4suPRUhi0.net
>>128
オメガ3は過熱したらαリノレン酸が壊れるから炒め物や揚げ物には使えないでしょ

410:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
19/10/24 18:17:34 hC4xhB6C0.net
「あのでスーねぇー」で分かる人はすごい

411:名無しさん@1周年
19/10/24 18:17:37 8VX6WJYa0.net
>>14
朝モーニング文化の名古屋はアルツハイマーばかりか?

412:名無しさん@1周年
19/10/24 18:18:05 V59oPLiw0.net
>安上がりに生産でき、長期の保存が可能で食品の味や食感が良くなる

これからの季節だとクリスマスケーキだな

413:名無しさん@1周年
19/10/24 18:18:56.36 +2lRgFGS0.net
>>392
脳にアセチルコリンが取り入れられなくなるのが原因かな?
ニコチンとアセチルコリンは似てるので受容体がニコチンを
取り入れてしまって脳内にアセチルコリン無くなるのだとか。

414:名無しさん@1周年
19/10/24 18:19:33.03 32J6jlIR0.net
認知症は実は年寄だから絶対なるのではなく病気だということは既に解明されてるよ。
そのため将来認知症の病気はなくなると言われてる。
認知症の人ほど喫煙者多いし、運動しないし、食品の知識がない。
さらにストレス環境で生きて来た人が多い。

415:名無しさん@1周年
19/10/24 18:19:49.88 rGSsXQRQ0.net
だからボケ老人だらけなのか?(´・ω・`)

416:名無しさん@1周年
19/10/24 18:21:10 tusQ/bLC0.net
過剰に食べなければ、つまり偏食しなければ構わないと思うんだけど、食べる奴はすんごい大量に摂るからな…

417:名無しさん@1周年
19/10/24 18:21:31 9joT4KYE0.net
せんべいもかよ!
日本の伝統菓子ならいいかと思って最近そっち系に
シフトしたのに

418:名無しさん@1周年
19/10/24 18:22:07.54 j3JD+yMc0.net
ギャーーーース
菓子パン大好き我が家ピーーーーンチ

419:名無しさん@1周年
19/10/24 18:22:10.32 32J6jlIR0.net
>>406
それについて研究されてるんだけれど
生活で精神的ストレスを受けてると脳が欲求を満たすためにほしがるらしい。
だから食べたいと思った時にはタンパク質食品をとるようにしてると
その習慣が収まりお菓子など食べなくなるらしいよ。

420:名無しさん@1周年
19/10/24 18:22:15.81 AFCJt/SD0.net
>>404
俺の祖父祖母の世代の話なんで、そもそもPC使ってる人が少ないから
5ch入りびたりだったらどうなるかは、よくわからんなぁ

421:名無しさん@1周年
19/10/24 18:22:24.54 YCTtRmej0.net
>>412
こういう話を信じる人はケーキなんて絶対食べないだろ 絶対

422:名無しさん@1周年
19/10/24 18:22:30.21 6xQk1CpZ0.net
若年性認知症なんて昔はあまり聞かなかったもんなぁ。

423:名無しさん@1周年
19/10/24 18:24:00.44 YCTtRmej0.net
マンハッタン、おいしいよ

424:名無しさん@1周年
19/10/24 18:24:59.29 32J6jlIR0.net
>>420
昔はTVぐらいしかないから知識が入ってこないんだよね。
今は携帯やPCなどから知識が入ってくるから
昔の人より物知りで賢くなってると思うよ。
煙草は今の人が吸わないのは知識があるからだよ。

425:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:17.30 jKaa7dxlO.net
「トランス脂肪酸はエネルギーにならず脂肪になるから食べるな」って筋トレユーチューバーが言ってたな

426:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:21.14 Mm8yptKj0.net
カレールーもヤバそう

427:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:29.24 2xB9XpCk0.net
これマジだったら給食にマーガリン出してた自治体に集団訴訟できるんじゃね

428:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:33.26 6OzMuR480.net
>>397
もちろん加熱するよ。
サラダとかカルパッチョにはそのままかけるけどな。

429:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:40.38 TLtgyiRU0.net
>>392
嫌煙の研究者がそれ言ってただけで、
事実は喫煙者にアルツハイマーが少ないんだって。
喫煙率が下がって、同年齢での痴呆率も上がってるんだとさ。

430:名無しさん@1周年
19/10/24 18:25:42.53 tusQ/bLC0.net
>>128
油って難しいよね
そんな使わないし、でもたまーにちょっとした揚げ物するしでいつも悩みつつありふれた安いキャノーラ…
キャノーラ(菜種)多いだろ
こだわってる人は米だのオリーブだの使ってるようだけど
オリーブって確実なの高くて

431:名無しさん@1周年
19/10/24 18:26:03.49 p7Ea+urS0.net
ジャップで実験か!!

432:名無しさん@1周年
19/10/24 18:26:23.82 nosvXf8z0.net
とりすぎちゃダメっていう程度の問題なのに
なんでマーガリンは絶対ダメって話しになっているんだろ?
トランス脂肪酸の量の問題ならバターも同じでしょ
それ以外の含有物が関係するなら>>1に書いてないとおかしい

433:名無しさん@1周年
19/10/24 18:26:28.62 YCTtRmej0.net
>>427
ま、そうなるな

434:名無しさん@1周年
19/10/24 18:26:30.59 rGSsXQRQ0.net
>>328
日本は土人国家だから人の命は二の次利益優先(´・ω・`)

435:名無しさん@1周年
19/10/24 18:27:03.82 iO1aHy8h0.net
>>422
昔からいるよ
池沼精神病の中にカウントされてただけだよ

436:名無しさん@1周年
19/10/24 18:27:11.34 j3JD+yMc0.net
>>427
マーガリンなんか病院食でも普通に出てくるよ
食べすぎ・偏食がよくないんでしょ

437:名無しさん@1周年
19/10/24 18:27:41.36 T3K3U8p90.net
>>19
マーガリンの日にマーガリンのネガキャンか
乳製品業界のやりそうなこと

438:名無しさん@1周年
19/10/24 18:27:54.07 6OzMuR480.net
>>391
>>397
オリーブオイルには香りを添加した粗悪品もあるから注意した方がいいよ。
そういう粗悪品は加熱しても香りが強く残る。

439:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:03.75 AFCJt/SD0.net
>>432
まあ、マーガリンは安いから人気で
それが嫌でネガキャンしたいバター屋とかがいるのかもな
って感じもしなくもない

440:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:16.40 QgUCZPH50.net
でも老人って菓子パン好きだよね

441:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:21.47 bYuCGEzQ0.net
原因はマックフライポテトじゃないの?

442:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:24.14 3buYr1Rm0.net
>>430
1000円未満の安いオリーブオイルは確実に薬品使って油を抽出してるからね
熱で薬品を蒸発させてるけど僅かに残留してると考えられる

443:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:35.34 32J6jlIR0.net
>>432
なぜダメかというと他の食品でも摂取してるからからダメってことじゃないかな
マーガリをたまに使って他のものでトランス脂肪酸をまったく使わないから大丈夫かもね。
でも人間は揚げ物も多少食べるし、そいうった環境でマーガリンをとったら2重にダブるからね。

444:名無しさん@1周年
19/10/24 18:28:51.11 AE/3osAX0.net
マーガリンは頭が良くなるわけか

445:名無しさん@1周年
19/10/24 18:29:11.98 32J6jlIR0.net
>>440
カップラーメンもね。
ようは楽なんだと思う。

446:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:18 TLtgyiRU0.net
  
バターはトーストに塗る時が大変なんだよね〜。
クルクル回して細い蕎麦状に出てくる容器使うようになって、
大分楽になったけど・・・。

447:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:28 YCTtRmej0.net
徹底してる人ってやっぱり化繊の服ではなく、コットン100とか着てるんだろ? シャンプーや石鹸なんてもってのほかだよな?

448:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:39 o0cYPdYC0.net
もう10年近くパンはバターで食べてた

449:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:51 15BWswGp0.net
>>445
カップ麺はどうだか知らんが、トランス脂肪酸は美味いからな

450:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:53 32J6jlIR0.net
>>439
安いから人気なんじゃなく知識がなく買う人が多いから大量生産され安くなってるんだよ。
皆がバターを買えば生産量が増え値段も下がる。

451:名無しさん@1周年
19/10/24 18:30:57 1JFGU1tE0.net
そういう菓子パンとかヤメて流行りの16時間ダイエット始めたら1ヶ月ちょっとで5キロ痩せた
16時間断食といっても寝てる時間も含めておkだから実質夜食朝食抜くだけ
まったくストレスかからないし、もっと若いうちに出会えればよかった

452:名無しさん@1周年
19/10/24 18:31:40.30 15BWswGp0.net
マーガリン、マーガリン
マーガリン、マーガリン
きっと あなたは戻ってくるだろう♪

453:名無しさん@1周年
19/10/24 18:31:52.43 6xQk1CpZ0.net
マーガリンは冷蔵庫で冷やしても硬くならないのが気持ち悪いんだ。

454:名無しさん@1周年
19/10/24 18:32:05.98 6OzMuR480.net
ひまわり油もおすすめだよ。
オリーブオイルよりちょっと安いのかな。
まあ匂いが強いので気になる人がいるかもしれんがな・・・。

455:名無しさん@1周年
19/10/24 18:32:10.39 AFCJt/SD0.net
>>445
加工品ばっか食う老人って結構多いからなぁ
一般成人でも、ちょっと偏食ヤバいんじゃない?ってなぐらいに加工品ばっかり
ま、自分で料理する元気すら無くなってるってことなんかもしれんけども


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1707日前に更新/212 KB
担当:undef