【マーガリン/菓子パン】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も 日本人対象の研究★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:12.89 cVA7ra6/0.net
>>46
当時のマーガリンは動物性油脂。
今の様な植物性のマーガリンが登場したのは’70年代に入ってから。

101:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:18.08 N+MRkxdT0.net
注意しなくても、実は本当だった時にはボケてるから他の理由にできる
何を食うかは自由

102:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:46.32 ly3iY7Dk0.net
コッペパンで死亡

103:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:48.51 +sxNgz4W0.net
病院の血液検査の項目にデフォで入れて欲しい

104:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:52.80 AaK6TUG40.net
子供のころ毎日給食で食わされたけど・・・・
いまの給食にも出るのかね?

105:名無しさん@1周年
19/10/24 16:59:55 voZALb160.net
豆パンかわいそす(´・ω・`)

106:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:09 2gODde550.net
つべで30分でできるパンみたいな動画があって
普段あまりパン食べないんだがそんな簡単にできるのかと
作ってみたらそこそこ美味しい

107:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:12 d5wjaYsn0.net
食品業者の工作員には絶対勝てねえわ
あいつらかなりネット工作には金かけてるから

108:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:28 hEHaA/1G0.net
>揚げ物のほか、コーヒー用クリームやケーキ、パイ、冷凍ピザ、クッキーなどの加工食品にもトランス脂肪酸が多く含まれる。

つまりはバター使って洋菓子は手作りすればいいって事か
コーヒーはブラックか牛乳使えばいいし

109:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:31 32J6jlIR0.net
不分別って書いてあるのは遺伝子組み換え入ってるかもねってことだから危険

110:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:40 /AdMRXtV0.net
ジャム&マーガリン最低だな

111:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:54 4vH7s/k30.net
これまでの認識

> *トランス脂肪酸については、食品からとる必要がないと考えられており、むしろ、とりすぎた
> 場合の健康への悪影響が注目されています。日常的にトランス脂肪酸を多くとりすぎている場合
> には、少ない場合と比較して心臓病のリスクが高まることが示されています。
>
> *トランス脂肪酸による健康への悪影響を示す研究の多くは、脂質をとる量が多く、その結果
> としてトランス脂肪酸をとる量が多い欧米人を対象としたものであり、脂質をとる量が少ない
> 日本人の場合にも同じ影響があるのかどうかは明らかではありません。

農林水産省 「すぐにわかるトランス脂肪酸」 更新日:2018年11月28日
URLリンク(www.maff.go.jp)

112:名無しさん@1周年
19/10/24 17:00:58 LGzxNJbn0.net
本当にトランス脂肪酸が原因なのかわからんだろ
いいのかこんな実験で

113:名無しさん@1周年
19/10/24 17:01:40.22 vS/UrYYY0.net
あのコピペまだか

114:名無しさん@1周年
19/10/24 17:01:42.90 d5wjaYsn0.net
トランス脂肪酸を食べなくても健康を害するわけじゃないし食べなくていいものを擁護する意味がわからない

115:名無しさん@1周年
19/10/24 17:01:50.06 bDa5T/nT0.net
せんべいに含まれているとは知らなかった。

116:名無しさん@1周年
19/10/24 17:02:01.20 32J6jlIR0.net
>>108
実は牛乳もとりすぎるとよくないんだよ
だから豆乳と混ぜると栄養成分がバランスよくなるよ

117:名無しさん@1周年
19/10/24 17:02:21.74 4wQuX1bj0.net
こんなの昔から言われてるから安いパンは食べないし
コーヒーもブラックが一番
あと軽くて安いからって100均でアルミ鍋を買うのもやめた方がいいぞ
アルミが溶け出すからな
多少高くても毎日使うものだからホーロー鍋やステン鍋買った方がいいよ
あと安いなべ焼きうどんとかやばいでw

118:名無しさん@1周年
19/10/24 17:02:25.58 RS2ac4X00.net
加齢で片付けられるものを一々調べました感を出すのは自己満の研究に過ぎない。

119:名無しさん@1周年
19/10/24 17:02:41.37 uMtYqIsV0.net
バターにも同様の脂肪酸含まれてるから危険性は変わらないらしいぞ
俺はバターしか食べてないアピールはしない方がいい
どちらも超大量に食わなきゃ問題ない

120:名無しさん@1周年
19/10/24 17:03:51 dYc+P8iz0.net
食品業者に勝つにはこういうのは過剰に拒絶した方が丁度いいんだよ

121:名無しさん@1周年
19/10/24 17:04:13 hEHaA/1G0.net
>>116
コーヒーにちょっと入れる程度が摂りすぎ?
豆乳好きじゃないし
豆腐も納豆も好きだけど豆乳だけはダメなんだよね

122:名無しさん@1周年
19/10/24 17:04:16 EIvO0UsC0.net
何でも、バランスとかあくまで摂りすぎると・・ってそれっぽく言うが、健康に悪影響がある物は口にする量減らしたいのは当然だろ

123:名無しさん@1周年
19/10/24 17:04:28.45 ukZ9O0cE0.net
結局コレなんだよな。
URLリンク(pbs.twimg.com)

124:名無しさん@1周年
19/10/24 17:04:31.34 cVA7ra6/0.net
>>55
マーガリンにはトランス脂肪酸以外にも問題がある。
例えば植物性マーガリンは食用プラスチックの様なもので
人はマーガリンを腸で消化吸収できない。
それで以前は(多分今も)マーガリンが
難病の『クローン病』(炎症性腸疾患)の原因ともいわれていた。

125:名無しさん@1周年
19/10/24 17:04:48.03 aaG0xFeM0.net
日本が先進国の中では認知症、アルツハイマーが多いことは事実。
マーガリンなどのトランス脂肪酸摂取が多く、また清潔好きなことがこの点では裏目に出ている。
ゴチャゴチャ言わず、マーガリンの摂取はできるだけ避けた方が無難ですな。

126:名無しさん@1周年
19/10/24 17:05:24.99 lXMe+30I0.net
>>1
マーガリンより輸入小麦の残留農薬のが影響してそうw

127:名無しさん@1周年
19/10/24 17:05:35.49 WzBbQpG20.net
トランス脂肪酸を禁止にしないのは厚労省と自民党の怠慢

128:名無しさん@1周年
19/10/24 17:05:55.84 32J6jlIR0.net
>>1
なるべく油は同じサラダ油だけじゃなく他の油を変容した方がいいよ
日本人はオメガ6系を取り過ぎてるらしい。
これが一番の認知症の原因

■オメガ3系:
シソ油(エゴマ油)、フラックスオイル(亜麻仁油)、クリルオイル(南極オキアミ)、
グリーンナッツオイル(インカインチ)
■オメガ6系:
コーン油、大豆油、ひまわり油、紅花油、綿実油、グレープシード
■オメガ9系:
オリーブ油、ナタネ油(キャノーラ)、紅花油(ハイオレイン)、コメ油、アルガンオイル、
アボカドオイル、アーモンドオイル、ピーナツオイル
■飽和脂肪酸:
バター、ヘッド、ラード、牛や豚の脂身、ショートニング、マーガリン、ヤシ油、
パーム油、ココナッツ油など

129:名無しさん@1周年
19/10/24 17:06:09.79 ztCbaoIH0.net
>>1
せんべい おまえもか・・・!!

130:名無しさん@1周年
19/10/24 17:06:11.29 kLhaVFJf0.net
まぁ呆けた者勝ちだからなぁ
今日からバターやめてマーガリンにするか

131:名無しさん@1周年
19/10/24 17:07:28.32 dWNd3Of50.net
クソ政治家共が高級ホテルで美味いものを食っている間もろくに規制しないから庶民は不味くて体に悪いものを大量に摂取して苦しみながら生きていくんですね、ありがてえ。

132:名無しさん@1周年
19/10/24 17:07:32.17 0BN44EdT0.net
美味くて貧乏人が好きでなヤツは大体体に悪いって覚えてる

133:名無しさん@1周年
19/10/24 17:07:39.91 SjIZaote0.net
昔はマーガリンは植物性だから、動物性のバターより体に良いって言われてて、
今は逆か
科学なんてすぐ覆るから、あてにならないな
つか、体にイイと思って子供時代
マーガリン、ショートニング、植物油脂、食いまくってたわ最悪だわ
パンにたっぷりぬってさ・・

134:名無しさん@1周年
19/10/24 17:07:54.85 hEHaA/1G0.net
>>128
卵焼きも炒め物も全部オリーブ油使ってる
揚げ物はめんどくさいからやらない

135:名無しさん@1周年
19/10/24 17:07:57.00 +2lRgFGS0.net
>>130
認知症施設に預けられて介護員に三階から落とされて殺されるかもしれないぞ。

136:名無しさん@1周年
19/10/24 17:08:26.87 38Ws9pve0.net
マーガリンなんてほとんど食ったことないな。
バターの代替品の「油」ってわかりきってるのに。

137:名無しさん@1周年
19/10/24 17:08:46.84 gF3DF15i0.net
へぇそうなんだ マーガリン下さい

138:名無しさん@1周年
19/10/24 17:08:51.10 Uei65J/A0.net
なんで美味しいもんはみんな体に悪いんやろか・・・

139:名無しさん@1周年
19/10/24 17:08:56.31 Y0sDa+a70.net
>>130
呆けたら自分が何を食ってるか、認識不可能だろ。

140:名無しさん@1周年
19/10/24 17:08:57.41 L9I4yFWX0.net
アルミが脳に悪いって話、嘘だと思うよ。
アルミニウム含有の胃薬いっぱいあるよん。

141:名無しさん@1周年
19/10/24 17:09:17.87 r5tDhr9c0.net
結局競争じゃ誰も得しない
コストカット大量生産で国民はゴミを食わされるだけ
企業もただのゴミ製造所と化す
これが豊かなのか?

142:名無しさん@1周年
19/10/24 17:09:23.72 32J6jlIR0.net
椿油は体にいいぞ

143:名無しさん@1周年
19/10/24 17:09:43.62 dWNd3Of50.net
マーガリンを使ってないパンとか言ったら街中からパンが消えるわ、手作りパン屋も含めて

144:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:06.19 32J6jlIR0.net
ようはサラダ油は寒くなると固まるんだよ
ってことは血管をつまらせるわけ

145:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:09.38 bRf1/ewx0.net
油はオリーブオイル、バターは無塩グラスフェッドバター

146:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:10.54 3054/bZj0.net
マーガリンて学校給食でしょっちゅう食わせられてたけど大丈夫なん

147:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:10.84 WtYdzQ7G0.net
マジか!認知症になってから食え!
予防しろよ

148:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:43.93 AE/3osAX0.net
マーガリン買いたいけど脂は美味しくないんだよ

149:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:44.46 TNzl4Dm+0.net
それでもしかし
ヤマザキ春のパン祭りは止められない!

150:名無しさん@1周年
19/10/24 17:10:59.99 32J6jlIR0.net
>>143
パン屋多すぎるから良いと思う
ラーメン屋とかも減らすべき

151:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:00.85 3buYr1Rm0.net
>>132
大正解
貧乏人と同じもの食べちゃ駄目
貧乏人と同じところにいちゃ駄目

152:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:06.35 2TKlQtiY0.net
まだプラスチック食ってるの?

153:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:26.21 AFCJt/SD0.net
マーガリンが身体に悪いってのはわかるけど
マーガリンばっか食うような老人の食生活ってのも
マーガリン以外にも色々と悪そうなのばっか食ってそう
てか、料理は手間かかかるからって
加工品ばっか食ってる老人おるよな、ああいうのヤバいと思う

154:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:27.66 fEa65jtT0.net
事実ならマーガリン規制してみろ。出来るのか?

155:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:47.42 suaKTHIU0.net
ファットスプレッドならいいって事か?
バターやマーガリンより安いし。

156:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:54.51 VFIVRZuK0.net
某大手パン製造業社長「知ってた」

157:名無しさん@1周年
19/10/24 17:11:55.43 piLCa1SA0.net
>>145
オリーブオイルも身体に悪い

158:名無しさん@1周年
19/10/24 17:12:23.86 vBFe2VJK0.net
マーガリン美味しく無い

159:名無しさん@1周年
19/10/24 17:12:36.01 +TF2plJr0.net
毎日、菓子パン食べてる俺はもうダメか?

160:名無しさん@1周年
19/10/24 17:12:39.20 kANQ+2aU0.net
アメ公のマーガリンバター戦争の余波
実際はどうでもいい問題

161:名無しさん@1周年
19/10/24 17:12:57.05 3buYr1Rm0.net
>>157
悪くはない
良くもないがな
積極的にオリーブオイルなんて食べなくていい
無難な油ってだけ

162:名無しさん@1周年
19/10/24 17:13:27.73 32J6jlIR0.net
今の年寄の日本人に認知症が多い理由は食品や運動、ストレスの知識がない人が多いからだよ。
昔は煙草も格好良いと吸ってたけれど今じゃ完全に健康に悪いことを学んだでしょ。

163:名無しさん@1周年
19/10/24 17:13:36.54 AFCJt/SD0.net
>>157
てゆーか、どんな油も摂りすぎると良くないって
いつものオチなんじゃないんかな

164:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:00.59 btW6/1cH0.net
サラダ油も何気に危ない。

165:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:01.68 8eN/LyL20.net
>>3
日本人の想像するプラスチックと米学者の言ったプラスチックて大分違うんだけどね
まぁそういう人種が騒ぐのに都合がいいからプラスチックて表現されてたほうが彼らにはウハウハ

166:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:05.23 pyrQUlg90.net
>>9
その上にグラニュー糖をかけると最高だぜ

167:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:07.60 IAr3dCid0.net
マーガリンはいつまでも敵視され続けてるな
じゃあもっとバター安くしろと

168:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:12.22 dqbJrONx0.net
食品業者が複数IDで連投擁護してるだけだからな

169:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:21.57 vlyLzeNY0.net
こんなの何年か前からアメリカでは言われてる

170:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:34.92 nU02rugs0.net
菓子パン食いまくるような食生活送ってる奴は、トランス脂肪酸関係無く身体にダメージ食らってるから安心しろ。

171:名無しさん@1周年
19/10/24 17:14:37.04 bQ6tY40/0.net
揚げ物油を継ぎ足しながらずっと使ってるけどやばい?

172:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:02.06 32J6jlIR0.net
>>1
お前らキシリトールガムは一日一回でも噛んだ方がいいぞ
研究結果が既に出ており噛むのと噛まないのでは歳いってから歯が8本差が出るらしいよ

173:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:06.09 piLCa1SA0.net
>>111
業界とズブズブの農水省の言い分。 それを真に受ける。

174:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:06.86 8eN/LyL20.net
>>113
マーガリンください?

175:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:07.34 fzPjgMhg0.net
>>32
どこをだ!!!!

176:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:10.02 vlyLzeNY0.net
>>171
え、マジで?
臭くならない?胃もたれしない?

177:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:25.37 gFsa3de40.net
わかった。
トランス脂肪酸は取らんす。

178:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:42.26 piLCa1SA0.net
>>171
やばすぎです!!!

179:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:48 3buYr1Rm0.net
>>164
何気どころじゃない
最悪だろ
今どきサラダ油使ってるやつなんて情弱の極み

180:名無しさん@1周年
19/10/24 17:15:49 32J6jlIR0.net
>>171
それは問題ない。
あまり古いと問題だがちょくちょく使うなら大丈夫。

181:名無しさん@1周年
19/10/24 17:16:25 s0CYTAG70.net
>>113
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない

182:名無しさん@1周年
19/10/24 17:16:39.23 WtYdzQ7G0.net
今は甘味料、トランス脂肪酸が蔓延しているから
知識をつけないと防げないのだ

183:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:04.11 piLCa1SA0.net
>>161
問題は、巷でのオリーブオイルの健康イメージが高すぎること。
単なる油を健康食品のごとく考えている人のなんと多いことか。

184:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:21.65 CPWsb9I60.net
前スレに論文が公開されてるとかいうアホが居ますが
公開などされておりません

185:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:24.27 ruAkR4JT0.net
でもお金が無い貧乏人はコンビニのパンに頼らざる得ない・・・

186:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:46.36 Y0sDa+a70.net
>>14
確かに 朝からパンとコーヒーだけってのも胃に悪く、そうなるだろ。
糖分の少ない野菜ジュースに変えてれば良かったね。

187:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:51.82 l8KEliC+0.net
日本もさっさと禁止しろよ

188:名無しさん@1周年
19/10/24 17:17:52.88 WcY4ZQfn0.net
>>53
いまはパン屋もマーガリン多いよな

189:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:15 oYow5VCc0.net
トランス脂肪酸はEU、アメリカで規制対象
一方日本は無規制。これがアベノミクス

190:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:21 piLCa1SA0.net
>>179
現実には、安いからとサラダ油を使っている日本人は腐るほどいる。
サラダ油とキャノーラ油は台所の必需品。

191:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:21 8eN/LyL20.net
海外はー規制がーってのはあいつら100か0かしかないからだよ
ほどよく食べるが出来ない人種
だから法で縛ってやらないといけないの

192:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:23 DopLzFdz0.net
だからフッ素添加していないマーガリンはトランス脂肪酸少ないって言ってるじゃん。
雪印のとか。

193:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:26 NnmPhsr40.net
>>14
関係ない

194:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:35 DaS3+KrU0.net
危険なもので食品つくるなよ、悪魔企業

195:名無しさん@1周年
19/10/24 17:18:40 32J6jlIR0.net
油は1週間に1回使ってるなら継ぎ足しは問題ないんだって書いてあったよ。
でも1.2か月に一回なら新しいのがいいみたいだよ。

196:名無しさん@1周年
19/10/24 17:19:18.63 pyNLg/rs0.net
てか菓子パンなんて山ほど食ってるだろ。

197:名無しさん@1周年
19/10/24 17:19:37 CEL1cfdb0.net
>>167
考え方が逆
コスト安で出せるから添加物てんこ盛りの
食品が出回るんだよ

それらをうめえうめえいって食べて
安けりゃ飛びつく国民があほだから
今の世界一体に悪い食事情につながっている

198:名無しさん@1周年
19/10/24 17:19:49 ZhkSszQ50.net
トランス脂肪酸はバターにも含まれてるだろ
場合によってはバターよりトランス脂肪酸が少ないマーガリンもある

199:名無しさん@1周年
19/10/24 17:20:20.71 btW6/1cH0.net
胡麻油は比較的安全らしいが、大豆油はどうなんだろう。

200:名無しさん@1周年
19/10/24 17:20:25.58 32J6jlIR0.net
アメリカのホワイトカラーの人はタトゥーもしないし遺伝子組み換えも食べないよ
実はアメリカ人の健康的じゃない人はほとんどが移民労働者

201:名無しさん@1周年
19/10/24 17:20:27.86 r6I1s4U30.net
断食続けてはや2年
これだから断食はやめられない

202:名無しさん@1周年
19/10/24 17:20:29.34 piLCa1SA0.net
>>196
人による。
私は一切買っていない。菓子パン食わなくても何も困らない。
だが、無いと生きていけないって人は少なくないだろうな。

203:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:05.69 AFCJt/SD0.net
>>197
でも、世界一身体に悪い食事の割にここまで長生きできるんなら
もうそれはそれでいいんじゃね?って感じもするな
これで健康に気を配った食事とかとりまくったら
日本の平均寿命100越えとか行っちゃうんじゃね?

204:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:18 cVA7ra6/0.net
>>199
ごま油は加熱するとトランス脂肪酸に変質する。

205:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:20 YNqNc1ch0.net
あー、たしかに婆様が菓子パン大好きっ子だわ

206:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:22 ZhkSszQ50.net
あと、世界の肥満度マップ見ると日本なんか雑魚だからな
米国なんかトップで真っ赤

207:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:31 32J6jlIR0.net
皆がそれを買うからコストが安くなって悪循環になってるんだよ
皆が体に良い物を食べればコスト下がるよ

208:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:41 YCTtRmej0.net
実にくだらない 陰謀論みたいなもんだ

209:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:46 DopLzFdz0.net
高温で油を揚げたものはトランス脂肪酸作られるよ。だから、マーガリン避けてもコロッケや
トンカツとか食べてたら摂取してる。

210:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:46 7EVa8lHv0.net
>>197
「世界一体に悪い食事情」の根拠を科学的に提示してください

211:名無しさん@1周年
19/10/24 17:21:59.35 joQr74JU0.net
実質プラスチックだからな、毎日プラスチック食べてたら早死にするよ

212:名無しさん@1周年
19/10/24 17:22:37.88 piLCa1SA0.net
>>199
大豆油はリノール酸が多いので、とても悪い油。
パーム油ほどではないがコストは安いので、加工食品にも割とよく使われている。

213:名無しさん@1周年
19/10/24 17:22:41.51 32J6jlIR0.net
>>203
病気もって不健康で長生きだからさ

214:名無しさん@1周年
19/10/24 17:22:53.55 cVA7ra6/0.net
>>200
それは調査でも結果が出てるね。
アメリカでは低所得層ほど肥満が多いという。

215:名無しさん@1周年
19/10/24 17:23:24.11 btW6/1cH0.net
>>204
知らなかった。サンクス。

216:名無しさん@1周年
19/10/24 17:24:21.35 R0g8zJ100.net
コッペパンでよくマーガリン入れるやつはなぜに無くならないのだろう

217:名無しさん@1周年
19/10/24 17:24:29.94 Y0sDa+a70.net
>>214
アーミテージとか

218:名無しさん@1周年
19/10/24 17:24:41.20 zYHLTWvx0.net
そういえばさあ、
おれもすっかり忘れてて
死語なんじゃないかと思う言葉を聞いたんだw
「俺たちの世代はチクロとか毒をくらってるんだから長生きできない」
って。
100歳まで生きるんじゃないかと思ったw

219:名無しさん@1周年
19/10/24 17:24:55.75 YCTtRmej0.net
こういう話が好きなやつって病気になっても標準治療を受けず民間療法にハマって騙される

220:名無しさん@1周年
19/10/24 17:24:57.47 hHPvgJo30.net
まず自国の肥満問題をどうにかしろよ
デブに「トランス脂肪酸がなんたら」と説教されてもイラつくだけだわ

221:名無しさん@1周年
19/10/24 17:25:35.58 cpYxP4LA0.net
食事は超保守的であるべき
後から「やっぱり体や脳に悪影響があるものでした」じゃ取り返しが付かないからね
そもそもトランス脂肪酸の表示基準が全くない日本は異常と言わざるを得ない
アルツハイマー病や認知症は周囲に凄まじい負担を強いるから
本当によく考えようぜ

222:名無しさん@1周年
19/10/24 17:25:39.39 btW6/1cH0.net
>>212
遺伝子組み換えの可能性もあるよねぇ。

223:名無しさん@1周年
19/10/24 17:25:43.75 HBwtNBqV0.net
>>167
安いにこしたことはないが
パン食やバターを使った料理の回数を減らせばいいだろ
月一程度回転ずしに行くやつが普通のすし屋なんか高くて行けないと言っていたが
年1〜2回にすれば行けるだろと思ったのと同じ

224:名無しさん@1周年
19/10/24 17:25:47.46 XHDkYtcB0.net
この記事だけではよくわからないけど
どの程度の量を摂取したらいけないんだろうか

225:名無しさん@1周年
19/10/24 17:26:06.44 zZ0eFJE00.net
マクドナルドを常用してるヤツは マジでヤバいぞ

226:名無しさん@1周年
19/10/24 17:26:16.39 piLCa1SA0.net
>>215
ごま油はリノール酸も比較的豊富。
しかし、ごま油は抗酸化成分が豊富なので、
加熱調理に油が必要なら、ごま油かオリーブオイルを推奨します。
一番は、油を使わないこと。

227:名無しさん@1周年
19/10/24 17:26:47.65 Uei65J/A0.net
>>165
可塑性と呼ばずにあえてプラスチックと呼んでる時点で、マスコミの意図は明確だ

228:名無しさん@1周年
19/10/24 17:27:31.19 2NSyUFCA0.net
アルツハイマーとかの病気も寿命もDNA次第なんだよなぁ
何と言ってもDNAは全ての設計図だから
親や爺ちゃん祖母ちゃんが認知症だったらリスク激増っすわ
いくら食い物に気を付けてても早死にする奴は早死にするし
何食ってても長生きする奴は長生き

229:名無しさん@1周年
19/10/24 17:27:39.53 32J6jlIR0.net
>>214
アメリカのホワイトカラーで知識人の金持ちほどタトゥー入れてないしタバコも吸わない。
また高層マンションは高層階病になるので平屋に住んでる。
さらに原発の近くに住んでない。

230:名無しさん@1周年
19/10/24 17:27:55.27 btW6/1cH0.net
テレビは基本的にスポンサーのダメージになる情報は流さないからなぁ。

231:名無しさん@1周年
19/10/24 17:28:40.04 piLCa1SA0.net
>>221
それは全くそのとおり。
慎重に。
そして、認知症はこの世で最悪の病気。
大きな社会問題となっている。
自分だけではなく家族をも地獄に巻き込む。
家族が重度の認知症になってみれば、どれほど人生が変わるのか思い知らされる。
介護疲れの果てに殺してしまったり、自殺したり、そんな案件が年中報道されている。

232:名無しさん@1周年
19/10/24 17:28:43.87 Lki6d8vv0.net
>>219
まあ、趣味だわ
カルトまがいの人が多過ぎて
トータルでの健康な人はなかなか見ない

233:名無しさん@1周年
19/10/24 17:29:15.06 32J6jlIR0.net
フランスの研究でマウスに遺伝子組み換えを食べさせていたら癌になったよ

234:名無しさん@1周年
19/10/24 17:29:23.91 OMgRGNxF0.net
>>228
ばあさん若くして認知症になったが、今は母が認知症になった。
多分このままだと俺もなる。

235:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:18.12 zbp7lXg40.net
>>228
それ思う
酒飲むタバコ吸いまくりで長生きとか沢山いるしね

236:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:26.51 hHPvgJo30.net
どんなに健康に気を使っても今回の大雨や、散歩中に車が突っ込んできてあっさり死ぬかもわからん
食いたいの食おうぜ

237:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:27.96 xRLwRWuP0.net
トランス脂肪酸がないと日本の食品業界は困るから
意地でも安全ですと貫くよ

238:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:31.65 zYHLTWvx0.net
小保方の研究では酢につけるとw

239:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:42.96 KvtZXhmn0.net
特に何も考えてない
考えてもしょうがないからね
考えても禁止にならないから

240:名無しさん@1周年
19/10/24 17:30:46.61 c3jUyCCT0.net
ハゲたくないハ
ゲたくないハゲ
たくないハゲた
くないハゲたく
ないハゲたくな
いハゲたくない

241:名無しさん@1周年
19/10/24 17:31:55.93 YCTtRmej0.net
◯◯は食べてはいけない
◯◯の治療は受けてはいけない
最近こういうの流行ってるけど騙されんなよ
不安煽って本売ってセミナーやって金儲けしてるだけだからな
そういうのやってる某医者のSNSなんか覗くと添加物てんこ盛りなもん食ってるからな

242:名無しさん@1周年
19/10/24 17:32:22.69 32J6jlIR0.net
知り合いで若いころから自分でお米、野菜を作って食べてる御爺ちゃんがいるんだけれど
認知症になってないしすげー元気だよ。話をきいたら食品の添加物に詳しかった。
知識って大切だと実感した瞬間だった。

243:名無しさん@1周年
19/10/24 17:32:55.01 8CQ+NzP00.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料を徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

244:名無しさん@1周年
19/10/24 17:33:21.39 0FPJZi2c0.net
>>8
安く作れない だけであって 作れない わけではない

245:名無しさん@1周年
19/10/24 17:33:21.62 xLXz+7ux0.net
「糖質は悪!!!」って食事に人参かぼちゃ見ると発狂してた人達ってまだ頑張ってるのかな。

246:名無しさん@1周年
19/10/24 17:33:21.65 9G+/npEX0.net
ポテトやばない?

247:名無しさん@1周年
19/10/24 17:33:36.76 piLCa1SA0.net
>>228
>いくら食い物に気を付けてても早死にする奴は早死にするし
>何食ってても長生きする奴は長生き
好きなものを好きなだけ食べていたい、我慢したくない、
そういう怠惰な人間ほど、上記のように思い込み、努力しないための言い訳をする。
現実には、ガンも糖尿病も認知症も
各々の生活習慣が密接に関わる生活習慣病と認定されている。
つまり、どう行動するかで発症リスクが大きく変動する。

248:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:00 zYHLTWvx0.net
1000人が同じように食べて
おなじような結果がでたなら考えてあげるけど、
たった一人の例でなにが言いたいのか、さっぱりわからないw

249:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:11 LN5tJUIq0.net
バターとチーズが
異常に高いのどうにかしないとな

250:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:22 OdeMImxp0.net
マーガリン食ってるとネトウヨになる

251:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:25 YJAEQBRO0.net
>>193
だよなぁ なる人はなるならない人はならない
ってだけで

252:名無しさん@1周年
19/10/24 17:34:25 32J6jlIR0.net
白くて柔らかいパンは注意
硬くて黒いパンを食べた方がいいよ

253:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:06.39 GwXVpVbU0.net
>>72
アメリカ人はトランス脂肪酸を日本人の3倍摂取してただけ
日本人はWHOのガイドラインを大きく下回っているので騒がない

254:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:13.14 raIsJx7j0.net
いい加減日本も規制しろって

255:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:30 taCjhAVy0.net
早く死にたい

256:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:32 h1mudrYT0.net
>>1
トランス脂肪酸だのなんだの言ってるが
アルコールの方がはるかにボケやすいぞ
・・・・・・・・・・・・・アル中ハイマー・・・

257:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:34 alen0epT0.net
アルツハイマーの俺は無敵ww

258:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:38 p+Ifp+b20.net
日本人で調査wwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがトランス脂肪酸大好き国家

259:名無しさん@1周年
19/10/24 17:35:58 F5CmiKG40.net
ネットの情報で加工肉食えなくなった

260:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:02 +2lRgFGS0.net
>>246
ジャガイモはGI値も高いし食べないに越したことはない。
更にショートニングで揚げたフライドポテトなど論外。

261:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:05.98 32J6jlIR0.net
>>246
自分はジャガイモふかして食べてるよ

262:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:21.60 CpzU2Yba0.net
マーガリンが国民食の日本人の寿命は10年は減ったはず
 
これ以上平均寿命があがるとまずいから
3食マーガリンを食すことを憲法で位置付けろ

263:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:36.43 OJG6DWjw0.net
トランス脂肪酸の軽減に努めています・・・某マーガリン会社

264:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:43.40 piLCa1SA0.net
>>246
じゃがいもはビタミンCが豊富。

265:名無しさん@1周年
19/10/24 17:36:55.15 cpYxP4LA0.net
全米が禁止した「トランス脂肪酸」、なぜ日本は規制すらしないのか
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


266:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:07.51 Tit2XQ1K0.net
日本の中年女性は要注意
米食品医薬品局が規制する「トランス脂肪酸」とは?
URLリンク(wired.jp)
※日本でも、トランス脂肪酸低減を発表している企業はいくつか存在する。なお、食品安全委員会の調査報告(PDF) では、日本人が1日に摂取するトランス脂肪酸は、
全カロリー中0.3%(0.7g/食用加工油脂の国内の生産量からの推計で0.7%、1.4g)であり、 WHOが勧告する最大摂取量(一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満)を満たしているとされる(ちなみに、米国では2.6%、5.8g)。
ただし、女性 の24.4%、男性の5.7%がWHOの基準値を超えていた(特に都市部在住の30~49歳の女性に多く、菓子類等の摂取が多いと考えられている)。

267:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:14.21 LbqGh21h0.net
せんべいもか

268:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:28.20 32J6jlIR0.net
フライパンはテフロン加工使わないとダメだよ
くっつくフライパンだとどうしても油ひくから

269:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:31.98 1tlopr/M0.net
>>256
HAHAHA

270:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:37.88 piLCa1SA0.net
>>263
軽減に努めていると胸を張るものの、具体的な数値は一切公表できましぇ〜ん。

271:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:42.20 Qd4ynEqL0.net
植物性のホイップクリームもだめか

272:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:48.70 Xmq1VwAN0.net
パンが好きというマンさん多いような。多分ご飯を食べると太るという説からパンに移ったのか
マンさんはボケても大丈夫だよ。ツッコミ男子探せばいいだけだから。

273:名無しさん@1周年
19/10/24 17:37:57.40 DwR8AskY0.net
バターならいいのか?
バターと比較調査してほしいな

274:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:00.45 YJAEQBRO0.net
>>1
山パンはわからんが、パスコは無理だろー規制するの
創業者一族すごい

275:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:09.84 cVA7ra6/0.net
>>253
体質が違うだろ。
アメリカ人の3分の1しかとってないから日本人は安全とはならないよ。

276:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:10.98 32J6jlIR0.net
マーガリンは昔から言われてるよ
今でもマーガリン使ってる人に驚く

277:名無しさん@1周年
19/10/24 17:38:57 ol/11Stg0.net
マーガリンが悪いなんて完全に嘘よ!!
だって油だって植物性なのよ!!?
これってもうサラダみたいなもので、明らかに健康にいいでしょ!!
いい加減な事言ってマーガリンを叩くのはやめて!!
身体に優しくヘルシィな植物性油のマーガリンは健康そのものよ!
だって毎日マーガリン食べてる私は至って健康!
95キロあるけど、血液検査は別に悪くないし!

278:名無しさん@1周年
19/10/24 17:39:09 piLCa1SA0.net
>>266
日本人は大きく下回っているから大丈夫とか言ってる人いるが、
基準値超えもかなりいるんだよな。

279:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:09 9I+IDmrz0.net
日本の高齢者って 安いお菓子が好きだったり、バターは高いってことでマーガリン使ってたりする人多いイメージ。

280:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:30 32J6jlIR0.net
>>277
植物性の油は血管の中で寒くなると固まるんだよ

281:名無しさん@1周年
19/10/24 17:40:44.29 GWiRYo3i0.net
>>275
それくらい曖昧なんだけどどこに危険があんの?

282:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:18.53 YCTtRmej0.net
>>276
ふーん 徹底してんだな
あ、ちなみに道路なんか歩くなよ 車の排ガスも猛毒だからな マスクとか意味ねーし

283:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:30.34 GWiRYo3i0.net
>>278
基準値っていくつよ

284:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:40.92 eHCVASOV0.net
小学校の給食にほぼ毎日マーガリンが出ていた世代はどうすんだよ?

285:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:47.15 paCZPD/X0.net
狂牛病はウイルスだっけ?何らかのウイルスや菌に感染してると思う。
同じ環境でトランス脂肪酸だけ与えたマウスや猿で実験しないと意味ない。人間は色んな食べもの食べるし菌やウイルスある。

286:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:57.98 32J6jlIR0.net
>>279
知識がない人が多いから安いからって買うでしょ
大切な食品がコスパ下がらず悪循環なんだよ。

287:名無しさん@1周年
19/10/24 17:41:58.61 AE/3osAX0.net
オレイン酸
オレイン酸は一価不飽和脂肪酸で、オリーブ油に多く含まれています。不飽和脂肪酸はコレステロールを減らす作用がありますが、酸化して過酸化...

288:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:38.63 32J6jlIR0.net
>>284
値段下げる為だろうね

289:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:40.59 RiHhY/5v0.net
この手の話題は謎の勢力が出て来るよな
化学調味料批判とかにも対抗する謎勢力

290:名無しさん@1周年
19/10/24 17:42:58.71 T7fHeBGl0.net
つまり酪農を始めてバターを作って大儲けできるチャンスだぞお前ら
俺はめんどいから誰かやってくれ

291:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:14.44 /2PGH88I0.net
サラダ油は健康に良いよ
だってサラダなんだぜ?

292:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:25.21 piLCa1SA0.net
>>287
オレイン酸は体内で作れるので食品から摂らなくても生きていける。

293:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:25.39 aAdyab+x0.net
ランチパックはめちゃくちゃヤバそう

294:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:51.12 AE/3osAX0.net
マーガリンにはオレイン酸が、水素と結合したトランス基という状態で存在する
マーガリンがからだに悪いのは嘘

295:名無しさん@1周年
19/10/24 17:43:55.04 GwXVpVbU0.net
マーガリンなんかよりサラダ油のほうがよほど危険だろ

296:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:30.22 qUj7lkvs0.net
日本はショートニング、ブドウ糖などの加工糖王国

297:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:30.65 T7fHeBGl0.net
けど菓子パンって美味いからな
身体に悪そうな食い物ほど美味いから困る

298:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:42.87 GWiRYo3i0.net
>>295
お前が見た美味しんぼでは危険なんて言ってなかっただろ?

299:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:43.85 dUaBGpbY0.net
ランチパックすきなのに・・

300:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:49.62 AE/3osAX0.net
オリーブ油が高いならマーガリンで

301:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:52.13 rzAsuyXR0.net
>>17


302:名無しさん@1周年
19/10/24 17:44:59.81 xRLwRWuP0.net
世界で鼻つまみ者にされるモンサントの農薬も安全よ
日本政府のお墨付き

303:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:13.18 RiHhY/5v0.net
>>284
量の問題じゃないの?
過去、日本の厚生大臣が、日本人は普段草食ってるから大丈夫と吐かしたんだっけ
いまは殆どのパンに練り込まれているが
昔の食パンは不味かった

304:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:28.00 M1lgP2+H0.net
マーガリンを初めて食べた時まずくて吐いた
身体が拒否反応、正しかったのか

305:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:30.27 AE/3osAX0.net
オレイン酸が含まれるマーガリンでコレステロールが下がったら長生きされてしまう

306:名無しさん@1周年
19/10/24 17:45:42.74 OAEUDmqN0.net
全ての物は毒であり、毒でないものなどない―パラケルスス

307:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:16.33 AFCJt/SD0.net
>>286
まあ、ご飯食メインだったらそんなにバター使わんからなぁ
だったら安いマーガリンでいいじゃない?ってなるのもわからんでもない
ウチもマーガリン一個で、下手したら一年で使い切らん感じだからなぁ

308:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:40.01 AE/3osAX0.net
>>306
事実だな好きな食べ物を食べたらいいだけ

309:名無しさん@1周年
19/10/24 17:46:41.20 Gt3S1YHF0.net
味の素を毎日2リットル飲み続ければ死ぬ、みたいなネタまだ流行ってんのか

310:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:01.40 T7fHeBGl0.net
今のマーガリンってこういう報道あるからトランス脂肪酸少なくしてるけど
それでもまだ身体に悪いんかね?

311:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:18.03 KvtZXhmn0.net
【大麻合法化】「大麻合法化2.0」にカナダが突入、大麻入り飲食物など解禁で2000億円超の経済効果も
スレリンク(newsplus板)

312:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:26.90 Qy/xhZQG0.net
工場で生産される植物油脂(液体プラスチック)を食ってるやつあほか?
マーガリンがプラスチックのように光沢があってツヤツヤしてんだろ?
プラスチックと化学式がほとんど一緒だからね 血管に潜り込めば動脈硬化で心筋梗塞や脳卒中になるんだよ

313:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:46.01 paCZPD/X0.net
猿やネズミに毎日トランス脂肪酸与えて実験しないと人間は色んな食べもの食べる。トランス扱う企業を潰したいのか?

314:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:51.27 iO1aHy8h0.net
アルツハイマーという名称が無かっただけで
ボケ老人なんか昔からいたよ
昔の老人は菓子パンやマーガリンなんか食ってなかったけどボケてた

315:名無しさん@1周年
19/10/24 17:47:59.80 5yIDQAt40.net
バターを薄く塗れ

316:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:16.07 qUj7lkvs0.net
日本は世界のゴミ箱

317:名無しさん@1周年
19/10/24 17:48:19.24 Mm8yptKj0.net
マーガリン切らした時にトーストにオリーブオイルと塩付けて食べたら美味くてマーガリン買わなくなった
オリーブオイル常温保存で楽だし
まあ食パン側のトランス脂肪酸は取ってるが…
気持ちマシかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1707日前に更新/212 KB
担当:undef