【CNN】あなたは解 ..
[2ch|▼Menu]
9:名無しさん@1周年
19/10/17 19:37:12.21 bU/FNZ3p0.net
過酷な競争を勝ち抜いて、大学に入っても、結果、クリエイティブなことができず、パクリしかできないのはなぜか

10:名無しさん@1周年
19/10/17 19:37:18.18 /qFzdZ7V0.net
CNNっていうから機械学習関係かと思った

11:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:03.27 TovvNvV00.net
>>1
A.チャイナニュースネットワーク

12:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:05.39 DQzEE+r00.net
中国共産党を解体できてないんだから役に立つ試験ではないな
中国の最重要課題は共産党の解体なのだから

13:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:10.35 Wy1lrxM/0.net
深く考えすぎだって

14:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:35.99 af0pAO190.net
中国焦り過ぎだろ

15:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:36.19 5AbUnTH80.net
地理とかは一般常識のカテゴリーみたい

16:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:42.97 oVLVA2qG0.net
>>8
みぞゆうな問題だな。

17:名無しさん@1周年
19/10/17 19:39:53.08 IiqjEjnh0.net
いくら知識を得ても
所詮シナ人
チベット人やウイグル人
文革で自国民を大量虐殺した事実は消えない

18:名無しさん@1周年
19/10/17 19:40:11.89 rDwwicvL0.net
日本の超氷河期と呼ばれる 2000年前後のリクルーターの基礎知識がこれくらいだったな
マナー知識は当


19:然、世界各国の政府要人の名前とかもう雑学レベルでも凄かった



20:名無しさん@1周年
19/10/17 19:40:30.01 gb5h5Et50.net
難しいか?

21:名無しさん@1周年
19/10/17 19:40:38.96 hgm6pVbn0.net
ああなるほどね、これは確か…😪

22:名無しさん@1周年
19/10/17 19:41:15.30 GKe8f98b0.net
これはセンター試験相当かな。二次試験は?

23:名無しさん@1周年
19/10/17 19:41:19.95 ydQE1Slw0.net
>>8
たまこまーけっとに見えた

24:名無しさん@1周年
19/10/17 19:42:14.70 YOQ5xYnb0.net
安倍、麻生、スガの3トップは、絶対一問も解けないし、理解すらできない。

25:
19/10/17 19:42:23 OoyUhK3G0.net
これはマーチレベルだろう?
そんなに難しくはない。

26:名無しさん@1周年
19/10/17 19:43:08 zKFgJME70.net
ほとんどわからんかったわ

中国人の正答率はどんなもん?

27:名無しさん@1周年
19/10/17 19:44:04.69 3eEiXBZc0.net
科挙だもんな

28:名無しさん@1周年
19/10/17 19:46:23.17 IqQd8oSg0.net
日本史の試験ではどういう問題が出ているかを見てみたい。

29:名無しさん@1周年
19/10/17 19:46:36.95 oOroBZYH0.net
中国の入試なのになんで日本語なの?

30:名無しさん@1周年
19/10/17 19:46:54.97 t8MZe0QS0.net
中国の高校は夜10時ぐらいまで授業があるんだってな
ゆとり教育()なんてやってる日本が中国に勝てるわけないわ

31:名無しさん@1周年
19/10/17 19:48:09.07 2OssXCXe0.net
>>15
こういう出題って良いと思ったわ

32:名無しさん@1周年
19/10/17 19:48:24.12 2Ih8980Y0.net
物理はいけるな

33:名無しさん@1周年
19/10/17 19:49:08.08 CYH5/ujm0.net
マーチ位じゃね?

34:名無しさん@1周年
19/10/17 19:51:01.42 PZYtfeBs0.net
>>29
むしろ夜10時までやってるから
あの程度の独創性のない科学力なんだよねw

35:名無しさん@1周年
19/10/17 19:51:16.74 I123kNtx0.net
数学は中学の問題では

36:
19/10/17 19:51:30 pnBhjSfW0.net
秀才マシーンがいっぱい要るからな
独裁政権な訳だし

37:
19/10/17 19:51:43 xcpBckHu0.net
船の天井が雨の重さで崩落する

38:
19/10/17 19:52:03 r9CVkvxE0.net
線形計画法?

39:
19/10/17 19:52:07 2dGfP6+30.net
物理解説してくれ
なんで回転しただけで荷電粒子が動くんや

40:名無しさん@1周年
19/10/17 19:53:39.21 W2RSSoL/0.net
歴史の問題が無いw

41:名無しさん@1周年
19/10/17 19:54:12.97 +Dtk/G2A0.net
意外と簡単な気がする
ちょっとびっくり

42:名無しさん@1周年
19/10/17 19:55:01.46 Jg0Yae8a0.net
頭のいい奴ほど
中国共産党による一党独裁貴族政治の矛盾に気付くから
優秀な頭脳はこの国から出て行くジレンマがあるわな

43:名無しさん@1周年
19/10/17 19:56:39.39 P8+ccuOK0.net
別に日本の高校生に解かせても大差なだろ
過酷になる原因は受験者数よ

44:名無しさん@1周年
19/10/17 19:56:55.53 8UzXVdbo0.net
文系で物理は選択してないから分からんが、他は大したことないな。

45:名無しさん@1周年
19/10/17 19:57:39.27 BvcMDcuz0.net
もっと難しいのかと思った・・ まぁ大学入試18歳だもんな

46:名無しさん@1周年
19/10/17 19:58:04.02 eV4HZzHn0.net
アメリカ人的には難しいんか?

47:名無しさん@1周年
19/10/17 19:58:14.78 7mTPL+b/0.net
>>1
合格したらチンコ切られるの?

48:名無しさん@1周年
19/10/17 19:59:29.94 m+zABDj00.net
先生!問題が分かりません!

49:名無しさん@1周年
19/10/17 20:00:32.30 hXXjdjSe0.net
簡単すぎてワロタw

50:名無しさん@1周年
19/10/17 20:00:41 8UzXVdbo0.net
>>39
ソース見たらあった。政治もw

51:
19/10/17 20:01:11 p0HgXYKR0.net
>>39
日本には紹介できないような内容なんでしょw

52:名無しさん@1周年
19/10/17 20:02:30.25 M++UGm0l


53:0.net



54:名無しさん@1周年
19/10/17 20:03:14.86 Jg0Yae8a0.net
◇政治:中国は信教の自由を保障する方針をとり、宗教を社会主義に適合させる取り組みを積極的に進めている。このため、宗教関係者や信仰者には以下のことが求められる。
・A.マルクス主義理論や、科学と文化に関する知識で自己武装する
・B.唯物論にのっとって宗教の教義を解釈する
・C.宗教の実践に当たっては、国の最善の利益に従い奉仕する
・D.母国を愛し、共産党と社会主義体制を支持し、国の法令や政策を順守する
・(A)と(B)
・(B)と(C)
・(A)と(D)
・(C)と(D)

55:名無しさん@1周年
19/10/17 20:03:37.02 tebc+7cp0.net
防衛医大の問題みたいに大量に出るのかな

56:名無しさん@1周年
19/10/17 20:03:47.21 +ewTeAN00.net
どうせ共産党員の子供は事前に問題と解答知ってそうだし
替え玉もやってそうじゃん

57:名無しさん@1周年
19/10/17 20:04:12.79 Fqwa9K0h0.net
>>7
科挙の話を聞いたとき、それムリゲーってマジで思ったw
コネとワイロが蔓延した訳だわ

58:名無しさん@1周年
19/10/17 20:05:51.66 x3DOWScC0.net
>>52
これは俺にも解けた

59:名無しさん@1周年
19/10/17 20:06:04.41 YXghM/Qd0.net
頭が劣化した。ぜんぜん分からない

60:名無しさん@1周年
19/10/17 20:06:27.83 Lz+QZ2oy0.net
チンチンプンプン

61:名無しさん@1周年
19/10/17 20:07:36.77 n2IrZrIk0.net
地理問題は消去法でいけるな
曖昧な表現になってるものを外せばよい。

62:名無しさん@1周年
19/10/17 20:09:30.12 GyFx/b6U0.net
>>29
おーい!
日本ではとっくの前にゆとり教育なんか終わったぞ
ニュースくらい読まないと恥をかくぞww

63:名無しさん@1周年
19/10/17 20:10:04.96 x3DOWScC0.net
アラビア海とかそんなに通り辛い、場所なのか

64:名無しさん@1周年
19/10/17 20:10:09.47 Jg0Yae8a0.net
>>56
偽善や建前にしか見えないものを選べば正解
「信教の自由」が笑えるよねw

65:
19/10/17 20:10:39 57oafeo40.net
科挙はすぐれた漢詩を作れないといけなかった

66:名無しさん@1周年
19/10/17 20:11:15 M7nIrM360.net
>>38
粒子の質量mとすると、
並行版コンデンサから受ける力は最初は重量と釣り合っているこら上むきにmg
斜め45度に回転すると上向はmgcos45° 左向きがmgsin45°
重力との合力は下向きmg(1-cos45°) 左向きはmg sin45°
かな?

67:名無しさん@1周年
19/10/17 20:12:15.23 d+KcqaTs0.net
選べ?
問題は分かったとしても命令口調なのが気にくわない、何様のつもりだ

68:名無しさん@1周年
19/10/17 20:12:34.78 GxkWtZp80.net
数学の解答を選択肢にする馬鹿にはセンスがない

69:名無しさん@1周年
19/10/17 20:12:50.83 oIT7+cMQ0.net
>>1

ww

70:名無しさん@1周年
19/10/17 20:13:07.74 HvAA2b/j0.net
物理はよく分からんが、芸術地理歴史はセンター試験と似たり寄ったりのような・・
政治の問題はちょっと笑ったが、結構同じようなことやってるんだね

71:名無しさん@1周年
19/10/17 20:13:24.90 Fqwa9K0h0.net
歴史と生物が分からんかった
芸術も一瞬、分からんと思ったが時代背景なんて考えず年表思い出したら正解が浮かんだ
他は分かった

72:名無しさん@1周年
19/10/17 20:14:30.02 rDwwicvL0.net
>>60
いうても緩和されただけであって、詰め込み言われてた昭和に比べれば半分くらいでしかないから

73:名無しさん@1周年
19/10/17 20:14:45.05 oIT7+cMQ0.net
>>1

清掃車のおっちゃんが調子に乗ってる不良外人を張り倒す動画
URLリンク(youtu.be)

74:名無しさん@1周年
19/10/17 20:18:23.91 9GXhsvJ/0.net
>>6
だよなあ
科挙だと字も綺麗じゃないと駄目だし

75:名無しさん@1周年
19/10/17 20:21:25.08 I0H07V740.net
国語の問題は?

76:名無しさん@1周年
19/10/17 20:21:52.63 ohsxoi6V0.net
お前ら凄いんだな
まったく分からない
ネットで調べても分からない

77:名無しさん@1周年
19/10/17 20:22:03.05 oIT7+cMQ0.net
>>41

宗教には雄弁
チベットには雄弁だけどなw

78:名無しさん@1周年
19/10/17 20:23:18.68 D5H6p//p0.net
問題の意味すら理解できてないのに分かってるフリしてる人は正直に手を挙げなさい

79:名無しさん@1周年
19/10/17 20:25:00.27 rDwwicvL0.net
>>74
ネットなしにこれくらいの強要を当たり前に求められてたのが昭和時代やで

80:名無しさん@1周年
19/10/17 20:26:34 EqS1oQG+0.net
数学はx+y=aとx−y=−1の交点の座標を通る時がx+ayの最小値になることから
求めるだけだな
aの二次式だから単なる二次方程式

81:名無しさん@1周年
19/10/17 20:26:55.04 oIT7+cMQ0.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。
被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように

82:名無しさん@1周年
19/10/17 20:29:38.44 EqS1oQG+0.net
3と−5だな

83:名無しさん@1周年
19/10/17 20:29:40.33 oIT7+cMQ0.net
    , - 、  オバケダゾー
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ

84:名無しさん@1周年
19/10/17 20:30:27.71 2dGfP6+30.net
>>64
なるほど
荷電粒子が制止するということは重力とつりあう必要があるので最初の位置は決まっているということか
しかしそうならなら問題に地球上においてと書いておいてほしい

85:名無しさん@1周年
19/10/17 20:32:53.95 hTRgmMdZ0.net
数学はグラフ描けばすぐ分かるけど物理は何なんだ?
3次元なのに反時計とか左上とか言われても。

86:名無しさん@1周年
19/10/17 20:33:55.95 HaCZs1PA0.net
朝日や毎日が韓国の宣伝をするのと何も変わらない
さすがCNN(チャイナニュースネットワーク)

87:名無しさん@1周年
19/10/17 20:34:42.20 Y2reD0jS0.net
地理英語数学物理は解った
どってことないな

88:名無しさん@1周年
19/10/17 20:35:41.51 gfTq6H630.net
やっぱり高校生で教えるような内容なんてどこの国も似たようなもんなのね

89:名無しさん@1周年
19/10/17 20:35:50.10 Y2reD0jS0.net
つーかいい大人がガキの試験問題に余計な時間使ってしまった

90:名無しさん@1周年
19/10/17 20:36:07.52 oIT7+cMQ0.net
 ( ^p^)憑いったー
  (っ( ^ω^)疲れたー
  >と  )
    >^>
 ( ゚д゚ )>>1
  (っ( ゚д゚ )>>1
  >と  )
    >^>

91:名無しさん@1周年
19/10/17 20:37:41 rQPLWC430.net
世界中どこでも同じようなことやってるんだな
それも何年も何十年も何百年も似たような問題と格闘する人間を生み出し続けないといけない人類虚しすぎる

92:
19/10/17 20:38:22 Y2reD0jS0.net
訓練だからな

93:名無しさん@1周年
19/10/17 20:38:33 2kOgkgnH0.net
>>29
ゆとり教育は過去の遺物
現在の中3以下の子供達は脱ゆとり教育世代

94:
19/10/17 20:38:45 iYEs/pjP0.net
現代人は頭を使いすぎ

95:名無しさん@1周年
19/10/17 20:39:01.13 oIT7+cMQ0.net
 ( ゚д゚)カナリプロ
  (っ( ゚д゚)カナリプロ
  >と  )
    >^>
 ( ゚д゚ )>>1
  (っ( ゚д゚ )>>1
  >と  )
    >^>

96:名無しさん@1周年
19/10/17 20:39:27.84 l45MlPuI0.net
Fランか?

97:
19/10/17 20:40:17 Y2reD0jS0.net
数学はB型AB型王国だから、A型国家だとキツイだろう

98:
19/10/17 20:40:26 ShvdR7Tq0.net
中学生でも解けそう

99:名無しさん@1周年
19/10/17 20:42:19.85 Y2reD0jS0.net
意外と本質的センスついた良問

100:名無しさん@1周年
19/10/17 20:42:26.48 hTRgmMdZ0.net
真横から見たらってことか。
下向き重力と上向きクーロン力が釣り合ってて、
クーロン力だけ左上に傾いたら合力は左下22.5度になるから答えは左下?
よくわからんなー。

101:名無しさん@1周年
19/10/17 20:45:12.76 3JWwbpmj0.net
没落的鬼子学府アル
ξΨ ` 八´) β`Д´>アホじゃ Pには無理二ダ
逃亡犯条例改正案の撤回へ 
 米国でも香港人権民主法案成立
URLリンク(yamatoxx00xx.blogspot.com)

102:名無しさん@1周年
19/10/17 20:46:32.15 gUFxezF40.net
のび太の学校のテストの方が過酷だろら

103:名無しさん@1周年
19/10/17 20:47:06.64 qoC+I3/c0.net
全部漢字の問題なんだろ?

104:名無しさん@1周年
19/10/17 20:47:12.24 EqS1oQG+0.net
物理は左下に加速度運動だ

105:名無しさん@1周年
19/10/17 20:48:30.18 jvQ1sLTT0.net
>>17
この辺の歴史問題ってどうなってるんだろう?

106:名無しさん@1周年
19/10/17 20:48:42.60 v4cwjWo00.net
>>77
全然役に立ってない件。
知識じゃなくて、お前ら糞世代な。

107:名無しさん@1周年
19/10/17 20:48:54.18 Y2reD0jS0.net
>>102
まーね

108:
19/10/17 20:49:59 jdUhi6OY0.net
物理の問題おかしいな。点を軸にすることなんて不可能だよ
たぶん翻訳が間違ってるんだろうけどな

109:名無しさん@1周年
19/10/17 20:52:44.74 2dGfP6+30.net
物理は難解だよなw

110:名無しさん@1周年
19/10/17 20:55:04.77 Y2reD0jS0.net
>>106
モーターの羽根の回転の回転軸に掛かる力の計算みたいな物では?

111:名無しさん@1周年
19/10/17 20:56:18.01 Y2reD0jS0.net
芸術と歴史はマジでわからなかった
興味無いけども

112:名無しさん@1周年
19/10/17 20:57:00.02 EqS1oQG+0.net
数学も物理も易し過ぎ

113:名無しさん@1周年
19/10/17 20:58:27.61 xJuDsyTD0.net
>>106
おそらく元には図があるんだろうな

114:名無しさん@1周年
19/10/17 20:58:31.72 BvcMDcuz0.net
これはCNNの罠なの?
頭いいとか言っても中国なんて全然大した事ないっていう罠なの?

115:
19/10/17 21:00:32 Y2reD0jS0.net
地理が3-5秒で解けた
俺の中では一番易しかった

116:名無しさん@1周年
19/10/17 21:01:58.36 tMT


117:vRr5j0.net



118:
19/10/17 21:05:20 WdWJk70x0.net
解いてどうするんだ?
チャイナの大学に入って中共のために人権弾圧に加担するの?

119:鉄門信長
19/10/17 21:07:33.49 Hjpiak2q0.net
>>80
当てはまるのは3だけだよ。
a=-5だと Zの最小値が7になる点はあるけど、Zはマイナスにもなりうるから、非該当

120:鉄門信長
19/10/17 21:08:29.59 Hjpiak2q0.net
数学は日本のセンター試験よりは厄介

121:名無しさん@1周年
19/10/17 21:08:43.10 Y2reD0jS0.net
>>115
そのためには共産党青年団のサークルに入って過去試験対策に大規模カンニングに精を出さないといけないそうだよ

122:名無しさん@1周年
19/10/17 21:09:05.44 YKuvh0tx0.net
物理だけ異常に簡単じゃね?

123:名無しさん@1周年
19/10/17 21:10:12.43 7npQdeet0.net
でも金出せば答え買えるんでしょw

124:名無しさん@1周年
19/10/17 21:10:16.90 it2t18Js0.net
ノーベル賞は時間の問題だわ

125:名無しさん@1周年
19/10/17 21:15:48 Y2reD0jS0.net
>>121
は?こんな問題で何言ってるの?

126:名無しさん@1周年
19/10/17 21:18:59.05 EqS1oQG+0.net
>>116
そうだな
3だけだった

127:名無しさん@1周年
19/10/17 21:21:05.81 gGX6xBt60.net
え、余裕でわかるんですけど。

128:名無しさん@1周年
19/10/17 21:22:03.35 hTRgmMdZ0.net
>>116
たぶんそれが引っかけだね。
単純に2次方程式を解くと3と-5が出てくるから。
aが1未満のときはzはいくらでも小さくなれる。

129:鉄門信長
19/10/17 21:23:13 Hjpiak2q0.net
>>116訂正します

(誤)a=-5だと Zの最小値が7になる点はあるけど、Zはマイナスにもなりうるから、非該当
(正)a=-5だと Zの値が7になる点はあるけど、Zはマイナスにもなりうるから、非該当

130:名無しさん@1周年
19/10/17 21:28:33.16 ThFllbbY0.net
以外に簡単だった
ていうかエロ動画サイトみると中国の中高生の破廉恥動画がわんさかあるんだが
あいつら相当乱れてるぞ?

131:名無しさん@1周年
19/10/17 21:29:41.95 aFYLYxg50.net
簡単なんですが・

132:
19/10/17 21:34:08 ajPJlj4/0.net
数学は線形計画法の簡単な奴ね。

133:名無しさん@1周年
19/10/17 21:34:42 EqS1oQG+0.net
>>126
a=−5だとx+ayは7が最大値だな

134:名無しさん@1周年
19/10/17 21:36:56.81 kXvW7hGV0.net
地理が酷い。
こんなん誰が分かるんだよwww

135:名無しさん@1周年
19/10/17 21:36:59.83 EqS1oQG+0.net
今から30年以上前に黒大数の線形計学法でやって京大理に
入ったけれど、受験数学は大分忘れたな

136:名無しさん@1周年
19/10/17 21:37:38.23 EqS1oQG+0.net
>>132
→計画

137:名無しさん@1周年
19/10/17 21:39:41.10 y3jDYfew0.net
金さえ払えば合格するさ

138:名無しさん@1周年
19/10/17 21:40:26.14 J0dqgNfw0.net
灘、筑駒レベルの頭脳が数千人単位でいるのが中国だからな
GAFAや外資コンサル、外資製薬会社なんかの研究開発は中国人ばかり
奴らは優秀なだけでなく英語力もプレゼン能力も高いから日本人なんて東大卒でも相手にならない

139:
19/10/17 21:45:02 wlr+kK3z0.net
>>131
普通に偏西風と季節風をわかってれば答えでるよw

140:
19/10/17 21:46:04 qxzXbGuI0.net
日本人はもう中国人には絶対に勝てないけど韓国人よりは上だからな
こんなスレより韓国スレたてろよ

141:名無しさん@1周年
19/10/17 21:47:26.01 Ctkhesjy0.net
>>137
と土人丸出しの糞雑魚チンクが

142:名無しさん@1周年
19/10/17 21:51:13.31 T29UItBr0.net
日本のセンター試験と同じ感覚で解ける素直な問題だな。
しっかりした二次試験があるのか、それとも問題数が無理ゲーなのか?

143:名無しさん@1周年
19/10/17 21:51:52 waO0sIJc0.net
>>135
いつも誇張してばかりで
飽き飽きだよ
大体そいつら本当に中国人なのか?


144:w



145:
19/10/17 21:52:04 T29UItBr0.net
>>136
あの辺だと貿易風じゃね?

146:名無しさん@1周年
19/10/17 21:53:26.55 waO0sIJc0.net
>>135
来年には35000000人になってそう

147:名無しさん@1周年
19/10/17 21:56:43.42 W6Udo30/0.net
なんか色々やらかす奴が出てきそうw
URLリンク(mobile.twitter.com)
Naohiro Kimura-木村直広
@knaohiro1
中国テンセント傘下のテンセントビデオがmirriadと提携し、
動画内の差込広告を設置する
AI技術を使い、元々の動画には存在しなかったものを広告として表示する。
これならadblockもできないと思われる
(deleted an unsolicited ad)

148:名無しさん@1周年
19/10/17 21:56:58.93 oVLVA2qG0.net
>>91
えっ!?
高校数学で,昔は文系でも学習していた行列が今や理系でも学習せずw
さらに,今度の新課程ではベクトルが数IIIの最後に追いやられるんだぞw

149:名無しさん@1周年
19/10/17 21:57:33.50 SHhO0mYn0.net
数式見るだけで思考放棄したい数学物理以外は余裕

150:名無しさん@1周年
19/10/17 22:00:21.87 jdUhi6OY0.net
これセンター試験より易しくないか?

151:名無しさん@1周年
19/10/17 22:00:32.88 0+rc4Zw/0.net
アメリカ人の高校生は多分、入試段階では
ほとんどわからないだろうが
入学後に振り落とされるから
勉強するようになる
日本はここまでは勝っているが
その後、教科書はどこかへ
いくんだろう

152:
19/10/17 22:04:14 T29UItBr0.net
>>144
重くなったのは英語や理科で数学はプラスマイナスゼロくらいなんだよな。
まあ正しい方向性だと思う。

153:名無しさん@1周年
19/10/17 22:04:29 i4eT3ypr0.net
日本の大学入試問題
 tan1°は有理数か?

154:
19/10/17 22:07:18 T29UItBr0.net
>>149
あの問題が第6問に置かれてしまったのは本当にもったいなかったわ

155:名無しさん@1周年
19/10/17 22:08:45 Y2reD0jS0.net
偏西風とか貿易風とか頓珍漢な事を…モンスーンの時期だろ

156:
19/10/17 22:15:19 nNoyp1qZ0.net
日本以外の試験問題って競争力激しいって言われてる韓国とかでもマーク式とか選択問題が多いよな
質的にはあまりたいしたことない
フランスのなんとか言う試験の問題はけっこうガチに見えたが

157:名無しさん@1周年
19/10/17 22:18:29.52 r9CVkvxE0.net
恐らく北京大や清華大行くやつはほぼ満点取るんだろうね
アメリカでいうSATに相当するやつだと思う
アメリカでもIVY行くやつはほぼ満点だし

158:名無しさん@1周年
19/10/17 22:20:50.96 /RhArJwk0.net
東大が偏差値75だとしたら、北京大学は偏差値80

159:名無しさん@1周年
19/10/17 22:22:03.52 Y2reD0jS0.net
ふーん、あっそ

160:名無しさん@1周年
19/10/17 22:23:31.73 YXghM/Qd0.net
>>154
昔に北京大学の奴と仕事したけど
中国の大学は軍務があるから修士でも学卒レベルですよって謙遜された

161:名無しさん@1周年
19/10/17 22:24:24.53 pGGuvBUS0.net
物理の問題は
左右の帯電した金属板と重力の三つが釣り合っている状態から
反時計回りに45度回転させたら
点Aで静止していた荷電粒子は、
左下の金属板と重力の合力によって、
左下方向に等加速度運動する
と文系のオレが言ってみる
間違ってたらサーセン

162:名無しさん@1周年
19/10/17 22:24:39.00 OZ7VLWmn0.net
相変わらず何かの資格を得るための科挙試験
学問研究とは無関係
東洋がダメダメな諸悪の根源
永遠に他人が解き明かしたものを学ぶだけ

163:名無しさん@1周年
19/10/17 22:27:14.76 pGGuvBUS0.net
>>144
英語ばっか負担が大きいように改革してるからな
他を減らさなきゃ学生がこなせない

164:名無しさん@1周年
19/10/17 22:27:38.70 ke8h3/gw0.net
あくまで入試でしょ?ある程度の知識が要求されるだけ…過酷なのはココからじゃないかな?
日本は入るのは難しいが出るのは簡単。外国は入るのは優しいが出るのが難しいって昔は言われてたが現在は不明

165:名無しさん@1周年
19/10/17 22:31:55.63 AUqEUzqQ0.net
落ちこぼれ日本人が嫉妬するスレに

166:名無しさん@1周年
19/10/17 22:32:45.55 9TTFKqQf0.net
挑戦的な文言に釣られて紙と鉛筆準備してしまったじゃねーか!
レベルどうこうじゃなくて、人数の問題で過酷なんだろうな・・・

167:名無しさん@1周年
19/10/17 22:36:12.73 lgL5fdui0.net
微妙に簡単な問題

168:名無しさん@1周年
19/10/17 22:37:29.47 BCKzPZ140.net
なぞなぞクイズ?

169:名無しさん@1周年
19/10/17 22:56:54.68 FoK9fw+h0.net
>>157
「水平に置く」だから回転前の板は上下じゃないの?

170:名無しさん@1周年
19/10/17 23:29:25.74 rDwwicvL0.net
>>121
日本の難関私立でも出てる程度の問題やで

171:名無しさん@1周年
19/10/17 23:30:36.16 9TTFKqQf0.net
>>152
日本は終わってから暴れる人が多いから、こういう面白い問題は作れないんだよ。
例えば地理とか美術は日本なら問題が悪いって言われる要素を残してる・・・
美術については時代が逆行してるふたつは論外として削除、残るふたつ、
 ・産業革命とモダンアートの関係性
 ・レアリスムと資本主義の関係性
からさらに設問にある「その時代の精神を反映」と「社会的対立の激化」から消去法で消して、
19世紀にも出現してるレアリスムに合致する後者を選ぶって感じになると。
ただ、それにしては『リアリズムの勃興 』って表現はいただけない。
レアリスムは歴史上何度も出現してて、それこそ芸術の誕生がレアリスムの誕生とも言えるから。
「平和であっても庶民と貴族という階級の存在こそ社会的対立!」ってモダンアート選ぶ方が正しい気すらしてくる。
選択肢に『勃興』と『リアリズム』っていう爆弾が残してるのは、マークシート問題ではまずい。

地理は屁理屈をごねれば問題不成立。
紅海、アラビア海ってのはあくまで選択肢の中のもので、設問には航路の説明がない。
今の船ならムンバイ・ケープタウン経由でも2カ月でイタリア半島に着けるから。

日本のセンター試験はこういう屁理屈に対応しないといけないから、
つまらない表現ばっかりになってきてるんだと思う。
センター試験が終わったら何かが変わるのかもしれないけど・・・

172:名無しさん@1周年
19/10/17 23:33:41.57 T29UItBr0.net
>>167
中国だから社会主義リアリズムが念頭にあるんだろ?

173:名無しさん@1周年
19/10/17 23:35:00.74 szQcl5++0.net
あんまり難しくなかったが?

174:巫山戯為奴
19/10/17 23:35:15.09 kiIOGLML0.net
ねんもわかんねーwww

175:名無しさん@1周年
19/10/17 23:39:32.40 9TTFKqQf0.net
>>165
あぁ、こいつもクレーマーに言わせると問題がおかしいね。
水平ってところから重力分が相殺されてると考えると左下だけど、
重力についてはなにも説明されてないから静止する可能性もある。

176:
19/10/17 23:45:37 AGmhMSbZ0.net
金属板 = を // にしたら間に挟まれた粒子はどう動くかってことだよね

177:名無しさん@1周年
19/10/17 23:53:17.26 Pfrk1gH40.net
科挙ってさ
今で言ったら
六法全書見ないで全て書け
っていう試験だったんだろ?

178:名無しさん@1周年
19/10/17 23:54:01.70 9TTFKqQf0.net
>>168
ロシアや中国だとそうなるんだろうねぇ。
日本だったらこれは『西洋資本主義諸国』の前提から芸術の大衆化を連想、
落穂ひろいなんかを思い浮かべるのが正規ルートだと思う。
で、そういった庶民レベルの芸術の形成が
『社会的対立の激化』とは合致しないって理由と『勃興』からリアリズムを削除しちゃう。
そして、ベンヤミンがアウラで芸術を定義する必要性に迫られたことを念頭に、
「産業革命後の劇的な社会変化こそが“長い時を経て”モダンアートの勃興に繋がった!」っていって、
極彩色のマリリンモンローを思い浮かべながらモダンアートにマークする。
数千年に渡る写実主義を19世紀からの芸術と定義するよりは、
産業革命が半世紀に渡って続いたって考える方が素直だと思う。

179:名無しさん@1周年
19/10/17 23:56:11.96 eAyJrqdf0.net
この程度なら全問わからん

180:名無しさん@1周年
19/10/17 23:58:55.24 9TTFKqQf0.net
>>172
常識的な人はそう考えるし問題もそれを想定してるんだろうけど、
『どの方向から見た時計回りか』も定義されてない。
俺クラスの偏屈者になると上から観察して、
■から◆に回転するから荷電粒子はもちろん静止する。
『点Aを軸に』って表現も悪くて、点Aを通る直線のすべてが軸になり得る。

181:名無しさん@1周年
19/10/17 23:59:57.08 T29UItBr0.net
>>173
論述試験だよ

182:名無しさん@1周年
19/10/18 00:13:30.17 T4vx3YwM0.net
全ての欄に習近平万歳と書く

183:名無しさん@1周年
19/10/18 00:17:10.44 1L1X525R0.net
どんなのか?と思えば大して難しくもないな

184:名無しさん@1周年
19/10/18 00:21:24.62 uilAzEgw0.net
問・1枚だけページが破れた本があります。
 破れていないページ番号を合計すると15000になります。
 破れたページは何ページ目でしょうか?
これ簡単そうにみえて難しいよ・・・

185:名無しさん@1周年
19/10/18 00:22:45.44 fNoVnFMK0.net
阿片戦争でどんだけ清国が大敗したか教えてやれ

186:名無しさん@1周年
19/10/18 00:29:48.06 jFgmHrDL0.net
>>157
いいんじゃね

187:名無しさん@1周年
19/10/18 00:31:50.96 qCOnFXFG0.net
優しすぎない?
1982年大学入学の自分から見ると高校生2年レベルに見えるけど

188:名無しさん@1周年
19/10/18 00:31:51.90 jFgmHrDL0.net
英文法は
To free


189:
19/10/18 00:33:06 y/blR49R0.net
>>180
51ページ目

190:名無しさん@1周年
19/10/18 00:33:29.66 SQREGccE0.net
って>>1よく見ると数学もおかしいじゃねーか! 『z=x+ayの最小値が7』ってなんだよ?
これで数学、地理、物理、芸術と全部破綻したわ。
あとは英文法。
街が全滅するレベルの生物兵器の前で完全武装の警察隊に囲まれた白衣のマッドサイエンティスト。
彼は生物兵器の起動ボタンを押してからカリフォルニア訛りでこう叫んだのだ。
Having freed ourselves from the physical and mental tension,
we each need deep thought and inner quietness.
英文法の正解は1
>>1の正解をまとめると、
 芸術:1 モダンアートの成立(他の選択肢が事実に合致しないため)
 地理:1 南シナ海で雨(異常気象で梅雨前線が南の海上に残ったため)
 物理:1 静止状態を保つ(平面状のものを地上で回転すると言えば当然水平回転を指すため)
 英文:1 Having freed (人類は死によってのみ肉体的精神的に救済されるため)
 数学:1 −5(正答なしだけど他が全部1だしなんとなく適当に1をマーク)
これで満点。

191:名無しさん@1周年
19/10/18 00:36:51.41 YklpJKpe0.net
>>29
あのね、中国の現実は知らんが日本は今ほんと子供こそが、上級と下級にきっちり分かれてしまったから
で、クソガキ発達障害知能障害、あるいはそれなくて割と頭良くてもクソ環境で授業崩壊とか
体罰反対だが、授業崩壊の現場凄まじいよ
あれはね、ある程度恐怖政治しないと無理
そら教職は病むわ…って感じ
正直本当にごく一部を除いて日本の教育環境はクソ
まあ大学の世界ランクでもはっきりと出てきてるよね
これ文科省の教育基本法のやり方通りにした結果だから

192:名無しさん@1周年
19/10/18 00:40:25.49 PA9Lczev0.net
>>186
理由のこじつけ具合がひどい件についてw

193:名無しさん@1周年
19/10/18 00:44:24.50 SQREGccE0.net
>>188
これだけ曖昧な問題でも、出題者の意図を忖度して正解する必要がある。
詰め込みと同時に共産党が考える事実を事実としないといけない中国らしさが実に出てる。
CNNはもしかすると、こういう中国らしい理不尽をニュースにしたかったのかも?
さすがに、もっとマトモな問題も出てると思うんだよねぇ・・・

194:名無しさん@1周年
19/10/18 00:44:48.38 yubfd3+c0.net
>>180
11ページ

195:名無しさん@1周年
19/10/18 00:47:49.71 yubfd3+c0.net
>>189
数学はこの設定ならaの値次第で最小値がちゃんと存在する。文句の付けようのない普通の問題。

196:名無しさん@1周年
19/10/18 00:49:06.63 uilAzEgw0.net
>>185>>190
不正解。
ギブアップした人は「数学クイズ 破れたページ」で検索すると
丁寧な解法が載ってます。

197:名無しさん@1周年
19/10/18 00:50:40 BVOciMA/0.net
>>10
畳み込みニューラルネットワークかよ

198:名無しさん@1周年
19/10/18 00:54:37.38 WEnA3bjd0.net
大学入試?
高校入試の間違いでは?

199:名無しさん@1周年
19/10/18 00:55:43 SQREGccE0.net
>>191
するりと流し読むとそうなんだけど、
『z=x+ayの最小値が7』って表現されてるんだよね。

x+ayやzには確かに最小値が存在するけど、
z=x+ayって等式に最小値を設定していいのか?

って話。
もちろん等式だから左辺右辺一緒だし言いたいことは分かるけど・・・

200:
19/10/18 00:55:50 yubfd3+c0.net
>>192
本の最後のページ(破れていないとして)をnページとする。
破れたページをx (1≦x≦n) とすると
n(n+1)/2 + x = 15000
これをxについて解いて不等式に代入すると
(n-1)n/2 ≦ 15000 ≦ n(n+1)/2-1
(n-1/2)^2 ≦ 30000+1/4 ≦ (n+1)^2 - 2
ここで√30000=173.32... を使うと
n=173, x=11

201:名無しさん@1周年
19/10/18 00:57:42.37 DLMzB9B70.net
>>9
選択問題だから

202:名無しさん@1周年
19/10/18 00:59:30.88 yubfd3+c0.net
>>195
定義式であることを示すために z:=x+ay とか x≡x+ay とか書く場合はあるけど=も普通に使う

203:
19/10/18 01:00:40 DzWqUrJ00.net
なにこの簡単な試験w 共通一次並みじゃねえか。

204:
19/10/18 01:00:56 yubfd3+c0.net
>>196の最初の式を書き間違えた。
n(n+1)/2 - x = 15000

205:
19/10/18 01:01:06 uilAzEgw0.net
>>196
最初の段階で「引っ掛け」にハマっちゃっています。
(というか、それこそが難問にしてる理由なんだろうけど)

206:
19/10/18 01:03:31 yubfd3+c0.net
>>201
やっと設定を理解した。だから「本」なのね。

207:名無しさん@1周年
19/10/18 01:04:41 SQREGccE0.net
>>192
いやぁ、等差数列で計算なんかしちゃだめだと思うんだ。
それは三角数を1000項くらい暗記して解答するのが正しいルート。

現代数学では計算は計算機に任せる。
人間様は暗記できることだけ暗記してあとは面倒だから放棄するのが正解。

208:名無しさん@1周年
19/10/18 01:05:19 cAN3s2ry0.net
日本のセンター試験のが難しいのではないか?

209:名無しさん@1周年
19/10/18 01:06:20.97 RNpirQP20.net
ふんふんなるほどね
答え書いたら解いてる途中の人に悪いから書かないけど

210:名無しさん@1周年
19/10/18 01:09:48.17 SQREGccE0.net
うぉぉ!
裏表考えてなかったわ。
破れたページ面白いね。

211:名無しさん@1周年
19/10/18 01:11:08.59 57fzoNom0.net
破れたページ問題は数学オリンピックかよw

212:名無しさん@1周年
19/10/18 01:12:31.96 uilAzEgw0.net
>>203
元は、塾講師やってた時に同僚が「これ解ける?」って出してきた問題なんだけど
東工大・早稲田・慶應・理科大と文系・理系ともに全滅w
後で出典を調べたら『数学オリンピック インド予選』の問題だったという・・・

213:名無しさん@1周年
19/10/18 01:12:52.81 xzoHAgQ30.net
>>59
断定を外すんじゃないの?

214:名無しさん@1周年
19/10/18 01:14:12.25 5WBfevl30.net
地理の問題が面白いと思った。

215:名無しさん@1周年
19/10/18 01:14:14.29 xzoHAgQ30.net
>>68
中国に限らず問題はパクるからな。

216:名無しさん@1周年
19/10/18 01:15:36.75 SQREGccE0.net
あ、でも破れたページ。
面白いけど、25,26って解答は間違いだよ?
普通の本なら、最初のページにノンブルつかない。
その上で残ったページでノンブルが印字されてる合計とその偶数奇数が紙の裏表どちらについてるか考えると、
最初に出現するノンブルは2じゃなくて4。
そこから計算するほうが現実の本については正しいと思う。

217:名無しさん@1周年
19/10/18 01:17:39.68 vdtbS35h0.net
中国人って別にエリートに限らず小中高とすごい宿題でて勉強させられるけど
平均的にはそこまで学力が高いわけじゃないのなんでなんだろうな。
無駄な作業が多いんだろうか

218:
19/10/18 01:19:35 VExRT64t0.net
脳が痺れる感じのええ問題やん

219:名無しさん@1周年
19/10/18 01:21:23.98 SQREGccE0.net
>>208
なるほどねぇ。
通常、本は裏表紙(通称表2)にノンブルつかないから、
右が偶数か左が偶数かによるけど最低でも2〜、多くは4とか5とかからつく。
もしかするとそこまで踏まえて考える問題だったのかもしれないねぇ。
とにかく、見事にやられたわ。楽しかった。

220:名無しさん@1周年
19/10/18 01:21:50 sXkouBq40.net
でも中国では自由がないから頭脳を活かせないんだよな

221:名無しさん@1周年
19/10/18 01:25:23.87 yubfd3+c0.net
>>212
奇数ページの本なら25,26ページ
偶数ページの本なら112,113ページ
両方書けて正解だと思う。

222:名無しさん@1周年
19/10/18 01:27:06.79 pRW0DnVB0.net
全然わかりません

223:
19/10/18 01:27:59 57fzoNom0.net
>>213
韓国人と変わらないよ。ハッキリ言ってセンスがない
あの人口と領土で何千年も停滞してるというのはそういうこと
連中の強さはマンパワーとそのつながりだな

224:名無しさん@1周年
19/10/18 01:28:19 X/uJ6Ef30.net
つーか
近平マンセーする試験問題で洗脳教育をさり気なく入れて
他国民に解かせているCNNの意図が理解不明
嫌味なのか?
中華政府への忖度なのか?
中華プロパガンダの片棒担ぎなのか?
ウイグル問題のある今ハッキリ認識されるべきなのはそこだ

225:名無しさん@1周年
19/10/18 01:30:12.50 aCJal7c30.net
日本の10倍。 人がいるんだから、そりゃ大学入試も 10倍難しくしないとパンクするだろ   とか。

226:名無しさん@1周年
19/10/18 01:30:17.73 vdtbS35h0.net
>>213
何千年もは言いすぎだろ、北宋前半くらいだと技術力や生産力では世界ぶっちぎり
だったと思うし

227:名無しさん@1周年
19/10/18 01:30:26.83 j9dYCTnB0.net
>>144
まあぶっちゃけ


228:文系で必要な数学って統計学と、それを処理できるだけの基礎的な微積だけだからな。 線形代数は全飛ばしでいいんじゃね。入れ代わりに仮説検定の諸々が入るんだろう?実需に合ってると思う。



229:名無しさん@1周年
19/10/18 01:30:43.65 xzoHAgQ30.net
>>219
まあ、東アジア以外からみたら日中朝3国とも似たようなもんかもな。

230:名無しさん@1周年
19/10/18 01:31:21.90 i/oVu5Zs0.net
>>1
高校の地理ってこんな高度なこと教えられた記憶がない。なんせ寝てたからな
にしても高3になってもコルホースとかやってた気がする。あとシンチャンウィグルって呼び方を覚えたくらい

231:名無しさん@1周年
19/10/18 01:31:52.40 yubfd3+c0.net
>>223
その統計学で線形代数使いますがな。順番は後回しでもいいけどさ。

232:名無しさん@1周年
19/10/18 01:32:24.32 yfhyps6T0.net
>>23
お前はそんな悪口しか言えんよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1095日前に更新/130 KB
担当:undef