..
[2ch|▼Menu]
2:ニ思い、嵐が過ぎ去るのをおとなしく待っていました」(高層階住人) https://bunshun.jp/articles/-/14722?page=1



3:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:05.45 tcM6J+kA0.net
空を飛ぶ 💩 💨
街が飛ぶ 💩〜
下水が通らず溢れ出る
尻拭いて 闇 野グソ
スーパーシティが臭い出す
TOKIO!(💩パーン!)
TOKIOがうんこで溢れ出す
TOKIO!(💩トンキン♪)
TOKIOが海になる〜
海に浮かんだ オヤジのクソ💩だと お前は 言ってたね〜 (トンキン♪)
自宅にいると 死にそうだと
ローン抱えて 涙を落とした
TOKIO!(パーン!💩)
TOKIOのうんこが 舞い上がる
TOKIO!(トンキン♪💩)
セ・シューム宙に舞う〜
(キャー!)

4:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:15.72 vYFKt2pf0.net
便がいい

5:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:27.27 VpnYUifk0.net
ーーーーー池沼禁止ーーーーー

6:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:32.56 AYV+xGDI0.net
騙さたあああああああ
買うときそんな説明してもらってない

7:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:36.89 6BiMAfQY0.net
その前は旧河川
川の中
今回は川に水が流れただけ

8:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:42.22 mKVvqhKi0.net
武蔵ウンコ臭すぎwww

9:名無しさん@1周年
19/10/15 15:23:54.34 w6ueFu0I0.net
ブリリア武蔵小杉がやられたようだな…
ククク…ヤツはタワマン四天王の中でも最弱…面汚しよ!

10:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:00.35 cC0BnK6M0.net
元々U字だった多摩川を河川改修で真っ直ぐにしたところに作った工場の跡地だしな

11:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:07.95 Czt1P/9V0.net
便沼小杉

12:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:20.46 6BiMAfQY0.net
ハザードマップだけじゃなく古地図も見ような
今はネットで古地図見れる時代

13:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:42.03 47AZoiVQ0.net
今朝 TV見てたけどさw
  ここの住人は今後朝の通勤ラッシュと地価下落の  
      2重苦に耐えながら生きていくの?

14:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:47.11 qu1JkocV0.net
下沼部とか地名がもうアウトよな

15:名無しさん@1周年
19/10/15 15:24:54.96 gO87lsK30.net
むべなるかな
ってこんなときに使う言葉だよね

16:
19/10/15 15:25:55 i1mKh4Hs0.net
>>2
割と好き

17:
19/10/15 15:26:08 TTUVhWl80.net
無理に高く売り切った感じかな?

18:名無しさん@1周年
19/10/15 15:26:24 d3Vl1uRk0.net
世田谷 田園調布とか 昔から有名だが
武蔵小杉とか登戸とか もう多摩プラーザなんて
キツネ・タヌキしか住んでいなかった。

19:名無しさん@1周年
19/10/15 15:26:26 Lao3dB7U0.net
>>5
工場跡地ってところで察せないとかw

20:名無しさん@1周年
19/10/15 15:26:38.63 jf/tuU5s0.net
梨畑だったんだよなぁ

21:名無しさん@1周年
19/10/15 15:26:45.39 7Zyt8cYb0.net
フジのカメラが中に入ってたけど
一方で管理側に抗議したい人もいるんじゃね

22:名無しさん@1周年
19/10/15 15:27:30.84 Wnn2vnER0.net
30年前にも、
今回と同じ水害があった
30年間、なにも対策してこなかった武蔵小杉
完全に人災やで

23:名無しさん@1周年
19/10/15 15:27:53.47 Ws55Mixe0.net
>>12
しかも今後一生ウンコ扱いされるんだからな
マジで胸熱
ウン小杉タワマンのみなさん、ネットは一生お前らをバカにし続けるからなw

24:砂漠のマスカレード ★
19/10/15 15:27:53.93 CmSwInFl9.net
湿地で川沿いって部落の条件だな

25:名無しさん@1周年
19/10/15 15:27:54.88 cC0BnK6M0.net
ザコスギタワーw
(なお水害とは無関係です)
URLリンク(i.imgur.com)

26:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:00.27 6BiMAfQY0.net
蛇行した川を直線化したというのは有名な話
瀬田、野毛、等々力

27:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:10.82 CW2xnKha0.net
うんこ人狼ゲーム
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


28:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:14.01 +v+dQPOe0.net
そもそも、家康が江戸を開闢した時、湿地帯だらけ

29:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:18.22 XlhopZst0.net
これテレビで見たけど嘘だよ
50年前どころか明治には既に工場や宿舎だったから
50年程度しか住んでない人に江戸期のことはわかるまい
そもそも御殿町とか地名からもわかるように江戸期にも既に整備は進んでいた地域だけど

30:名無しさん@1周年
19/10/15 15:28:34.02 k6D/uttf0.net
んなもん豊洲やお台場、都内港区、浦安だって同じ

31:名無しさん@1周年
19/10/15 15:29:09.65 xuy83SNC0.net
新興住宅地は落とし穴がある
もともとそこは何だったか、なぜ昔はそこは住宅地に向かなかったのかなど
調べた方がいい

32:名無しさん@1周年
19/10/15 15:29:36.97 8O+8M2zc0.net
タワーマンションは重要設備が階下にあるから
そこが水没すると詰む
この欠陥はやばいな
今回はさらに汚水攻めにあってる

33:名無しさん@1周年
19/10/15 15:29:44.45 WSLBK/V50.net
どんどん住みにくくしていることに気付いていないカントン民w

34:名無しさん@1周年
19/10/15 15:29:45.02 Vg09ALI80.net
>>29
だからそれらも同じなんだよ

35:名無しさん@1周年
19/10/15 15:29:50.71 0rVq2Ulc0.net
そんな最近の話かよ

36:名無しさん@1周年
19/10/15 15:30:38.57 bfGUd+Lz0.net
低湿地で水捌け悪くて他に使い道無いから工場地帯だったのを無理にタワマン建ててるからな

37:名無しさん@1周年
19/10/15 15:30:46.22 fGutTjxq0.net
武蔵臭杉に地名変えないと

38:
19/10/15 15:31:42 itdzFHba0.net
>>2
武蔵小杉はTOKIOではない

39:名無しさん@1周年
19/10/15 15:31:47 OY4fnP690.net
400年前の23区は半分以上沼地だから。。。

40:
19/10/15 15:32:23 fVfRGb1i0.net
さもありなん

41:名無しさん@1周年
19/10/15 15:32:40.17 hcZtso3X0.net
ウンコとかは別として、ディべロッパーの土地ロンダリングにまんまと引っかかった情弱な人達としか思えない
同じ金出すんだったら、立川とかにすればこんな事はなかったのに

42:名無しさん@1周年
19/10/15 15:32:41.57 9mBW5


43:K/f0.net



44:名無しさん@1周年
19/10/15 15:32:56.18 rM3NNQZ60.net
不動産やらマスコミやらに踊らされた結果がこれですよ
悲惨です

45:名無しさん@1周年
19/10/15 15:33:06.68 JzSwCUiN0.net
では、地盤自体弱いってことですよね。
そこで不衛生に耐えて生きていけと。

46:名無しさん@1周年
19/10/15 15:33:11.39 AE5Bn8VB0.net
>>41
そう

47:名無しさん@1周年
19/10/15 15:33:17.12 CrckPpSm0.net
まだ気づいてないのかなウンコタワーの住民は?w
お前らは騙されてゴミを高額で掴まされたたんだよww
不動産業界 武蔵小杉を見限る
スレリンク(poverty板)

48:名無しさん@1周年
19/10/15 15:34:04.24 cEgUWiWR0.net
いくらなんでも50年前はないだろ
あの辺は江戸時代の段階で用水路が整備された田園地帯のはず

49:名無しさん@1周年
19/10/15 15:35:15.17 /aqe7Vza0.net
こんだけ水害が起きてるなら低い土地には絶対すみたくないな
土地は多少高くてもいいところ確保しないといけないな

50:名無しさん@1周年
19/10/15 15:35:29.05 svbHpzn10.net
こんな場所に高級マンション立てて売るんだから、マンション開発業者ってのはあれだよな・・・。

51:名無しさん@1周年
19/10/15 15:35:52.65 7gu3MObn0.net
50年は違うと思うぞ。

52:名無しさん@1周年
19/10/15 15:36:18.94 /7MrAXnP0.net
肥溜めの街ウン小杉

53:名無しさん@1周年
19/10/15 15:36:39.16 uXL+Z/fQ0.net
新興住宅地の人ってこういうリスク込みで住んでるんやろ?

54:
19/10/15 15:36:54 Kc+SdJrW0.net
タワマンは修繕費の問題もあるし法律で管理会社を決めて賃貸のみ可で分譲不可にはよすべき
修繕とか大変な問題住民の自治で決めるの大変過ぎるだろ

55:名無しさん@1周年
19/10/15 15:37:00 p300jkFx0.net
そもそも、洪水で溜まった土で出来た「中州」に
今の東京の街並みがあるので
江戸時代から足元ぬっちゃぬちゃだったそうな
(水はけの悪い土地は足場を固める為に、売春宿を作って人の往来を多くしたりしたそうな

56:
19/10/15 15:37:05 o+iDBqhh0.net
半年前にブラタモリで武蔵小杉の特集やってたな
あれ見とくといいよ

57:名無しさん@1周年
19/10/15 15:37:55 tDkx+3m50.net
>>28
小杉御殿町は洪水に強い場所。昔は中原城で働く人たちが住んでたらしい。二子玉川の冠水したところも昔は川だった。今回の小杉の件は多摩川の氾濫ではなく、急な人口増加に伴うインフラの問題だよね
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しさん@1周年
19/10/15 15:38:07.50 B/ggmhiR0.net
越谷に住んでるけど、
小さい頃、よくザリガニをとった沼地が
今では住宅街に変わってる。知らないですんでるんだらうな。

59:名無しさん@1周年
19/10/15 15:38:39.54 Ke56CksE0.net
>>2
面白いんだけど、武蔵小杉は東京じゃないから、恥をさらしただけで終わってる
せめて「KOSUGI」にしとけばもっと笑えた
それと地元民は「ムサコ」と呼ばないからね
「コスギ」が昔からの通称だぞ

60:名無しさん@1周年
19/10/15 15:38:42.53 cEb0G05P0.net
>>5
いやそれはさすがにハザードマップ見てから買えよ
大金なんだから

61:名無しさん@1周年
19/10/15 15:39:34.21 T43Dyisq0.net
>>52
馬鹿だろw

62:名無しさん@1周年
19/10/15 15:39:37.70 rM3NNQZ60.net
>>48
ヤクザ、ぺて


63:師



64:名無しさん@1周年
19/10/15 15:40:15.49 DuoBp1SY0.net
江戸川はどうして無事だったんだろ

65:名無しさん@1周年
19/10/15 15:40:34.80 bfGUd+Lz0.net
まあ川沿いなんかまともな人が住むとこじゃないんだよ
下賤な人が住むところ
河原者とかね

66:名無しさん@1周年
19/10/15 15:40:36.06 sjImY0PX0.net
災害の街にイメチェン

67:
19/10/15 15:41:01 AUoIDOzy0.net
でも自称セレブなんですよね?www
みんな笑ってますよ。

68:名無しさん@1周年
19/10/15 15:41:22 ecZb4Cz70.net
一帯ずーっと葦っ原でぬかるんでたってじいさんたちが言ってたもんな

69:名無しさん@1周年
19/10/15 15:41:37 Kpmn5HLf0.net
千葉と違ってここまで詳しく報道してくれるんだなwww

70:名無しさん@1周年
19/10/15 15:42:15.91 G2Ttj3NT0.net
昔から暴れ川と言われてきた鶴見川も無事だった

71:名無しさん@1周年
19/10/15 15:42:41.54 BUQfDXGa0.net
沼知ってことはそういう地形なわけで
それを人工でどうこうしてもいつかとばっちりが来るわなあ
やっぱ東京は直下7で壊滅だな
津波ではなく液状化で

72:名無しさん@1周年
19/10/15 15:43:07 kOdBOhIu0.net
知障だから池沼地帯に住む
まさにガイジ

73:
19/10/15 15:43:40 mJzYkf9N0.net
>>24
雑魚すぎw

74:名無しさん@1周年
19/10/15 15:44:11.18 ecZb4Cz70.net
>>28
昔から由緒あるところとはちょっと場所が違うんだよね

75:名無しさん@1周年
19/10/15 15:44:53.35 FRP8t0rl0.net
地震は100年に1度とかだけど、台風や水害は毎年のごとく起きる

76:名無しさん@1周年
19/10/15 15:45:38.81 hcbQH1KI0.net
>>8
良かったら残りの三天王のお名前をお聞かせ願えますか?

77:名無しさん@1周年
19/10/15 15:46:12 X9P097Ep0.net
>>49
50年前→1969年、既に東急東横線開通済み、一応町がある
1939年ころ→戦争に備え工場移転話が南武線沿線にでる、当時はまだ確実に水田/果樹園の混合農地
1868年大政奉還直後→水田/果樹園の混合農地
1192年ころ→江戸家またはその配下の武家支配が確立しており、農地だったと思われる

沼地だったのは1100年台以前と思われる

78:
19/10/15 15:46:16 bfGUd+Lz0.net
これから大きな台風が来る度にウンコスギ民には悪夢がよぎるなw

79:名無しさん@1周年
19/10/15 15:46:55 Kpmn5HLf0.net
>>41
縄文海進時の推定地図で家買うのが良いわ

80:名無しさん@1周年
19/10/15 15:47:02 NnLLidbl0.net
で、お前らは武蔵小杉にタワマン買えるの?

81:
19/10/15 15:48:04 NnqAMCkh0.net
無理やり埋め立てちゃったのかな?
利根川の流域で渡良瀬遊水地が有名だけど、武蔵小杉の辺りにも多摩川の遊水地を予定していた歴史があるらしい。
多分、不動産関連の団体が圧力をかけて遊水地の計画を台無しにしたのかもね。

82:
19/10/15 15:48:10 dAA4Y63u0.net
そんなとこが高級住宅地だったんかよw

一番良いのは都心で海抜高い所だよ。
その両方を満たしてないじゃないか。

83:
19/10/15 15:48:12 sgOKGxc00.net
共働きでギリギリで買った層はキツイだろうなぁ

84:
19/10/15 15:48:16 +z+rmy+v0.net
そんな事言ってたら東京も大阪も同じじゃねえか
湿地帯をどうにかしたから大都市になれてる訳で

85:
19/10/15 15:48:36 52sLEg2o0.net
沼地小杉

86:名無しさん@1周年
19/10/15 15:48:57.93 Qt29Utzm0.net
上級国民が住むところだから、右翼も左翼も仲良く誰も同情しないという

87:名無しさん@1周年
19/10/15 15:49:10.99


88:IdJos1L60.net



89:名無しさん@1周年
19/10/15 15:49:54.43 6pSUfJbG0.net
池沼湿地帯て元々ヤバいとこだったのね…

90:名無しさん@1周年
19/10/15 15:50:24.03 92d9rRHk0.net
こうなったらイメージキャラクターにベン・アフレックを使って挽回するしかないな

91:名無しさん@1周年
19/10/15 15:50:32.40 6j0YR6Gt0.net
今ここに住むのは田舎ものだけ。
けっしって洗練された町では無い。

92:名無しさん@1周年
19/10/15 15:50:47.41 3KtR9Qnq0.net
ここも二子玉川も液状化が禿げしい

93:名無しさん@1周年
19/10/15 15:51:02.37 bfGUd+Lz0.net
>>83
武蔵小杉なんかが上級なわけないだろw
あそこにいるのはただの小金持ち
上級が住んでるのは都内の一等地
川崎なんか論外だよ

94:名無しさん@1周年
19/10/15 15:51:05.69 +feOe35b0.net
>>74
多摩川改修工事は1918〜1933年
50年前は沼地だよ

95:名無しさん@1周年
19/10/15 15:51:05.87 IFsVFKil0.net
地下鉄も浸水したら終わり。ここだけの話じゃないでしょ。

96:名無しさん@1周年
19/10/15 15:51:49.81 7I9EvaRG0.net
不動産屋や広告会社はこういう人間の醜い部分を刺激するの好きだな

97:名無しさん@1周年
19/10/15 15:52:18 +feOe35b0.net
蛇行してる多摩川を直線化したからね
だから周りに沼が残ってたり突然堤防が現れたりする

98:
19/10/15 15:52:23 nBi7Ku7M0.net
>>2
パーンだけワロタ

99:
19/10/15 15:52:38 BA/i6kta0.net
ビートルズが来日したころは沼地だったのか

100:
19/10/15 15:52:42 dAA4Y63u0.net
>>81
もちろんそうだが、大阪東京共に元は低湿地、台地、埋め立て地と大きく分けて3つある。
当然住むなら台地が無難。

101:名無しさん@1周年
19/10/15 15:52:48 ee0teu560.net
>>23
小杉の駅近くには朝鮮総連の会館があるしな

102:名無しさん@1周年
19/10/15 15:53:36.27 dkWP36c80.net
URLリンク(twitter.com)
古地図も、昔の写真もある。
(deleted an unsolicited ad)

103:名無しさん@1周年
19/10/15 15:54:14.06 ZGB43TAn0.net
谷とか川とか崎とか千曲とか
折って汁ベシ

104:名無しさん@1周年
19/10/15 15:54:19.89 MJoA7+GS0.net
>>17
黒い山葡萄原人も住むようになったわけだなw

105:名無しさん@1周年
19/10/15 15:54:21.68 XlhopZst0.net
>>71
御殿町周辺は江戸期から相当整備が進んでたよ
あのあたりは田畑かもしらんが沼地はない

106:名無しさん@1周年
19/10/15 15:54:41.10 +feOe35b0.net
指摘してる人がいるように今回の場所は元々「河川」だよ
沼というのは川の名残り

107:名無しさん@1周年
19/10/15 15:54:49.75 V9Rpqwqp0.net
今年は「くさい街」ランキングの上位に入る

108:名無しさん@1周年
19/10/15 15:55:01.98 dPYZxFmQ0.net
不動産を買うときはできるだけ土地の歴史を調べるものだと思っていたが
マンションだからとサボったのかね

109:名無しさん@1周年
19/10/15 15:55:07.84 4Br82QzJO.net
>>1
もと沼地は風水的にも良くなかったはず

110:名無しさん@1周年
19/10/15 15:55:17.55 Nw6iikXT0.net
>>89
関西在住だから土地勘ないので武蔵小杉って山手のほうだと思ってた
実は川崎だと知ってちょっとビックリ…しかも河川のそばって…

111:名無しさん@1周年
19/10/15 15:55:36.86 +Yrg07b70.net
二子玉川も武蔵小杉(神奈川)も、安くても何もない空き地だからこそ開発出来たエリア
そのへんは歴史ある街並みの真の勝ち組とは違う

112:名無しさん@1周年
19/10/15 15:55:53.72 N6UfVhNm0.net
>>1 >>2 >>100

● 在日朝鮮人の巣窟●

・川崎

・尼崎

・北九州

113:名無しさん@1周年
19/10/15 15:56:17.98 6RmiKJSx0.net
豊洲なんて昔は沼地どころか

だぜ タワマンどうすんの?

114:名無しさん@1周年
19/10/15 15:56:24.71 +feOe35b0.net
>>101
江戸の時点では川だから当然沼ではない

115:名無しさん@1周年
19/10/15 15:56:30.23 XlhopZst0.net
>>55
そうそうインフラの問題
排水しきれないときの対策がされていなかった
あと今どき地下に受電と機械室作るマンションのバカ設計も問題

116:名無しさん@1周年
19/10/15 15:56:38.89 Kpmn5HLf0.net
多摩川の氾濫と堤防決壊で常に水害の心配が付きまとう川っぺりの低地の町なのがばれたし
イメージ回復無理でしょ
二子玉川なんかも
なんでこんなとこが人気出たんだろう

117:名無しさん@1周年
19/10/15 15:57:27.28 YlkfRigU0.net
>>108
武蔵小杉はタワマン業者のイメージ広告で高級風にみせかけてたんだよな。
在日朝鮮人がよくやる手口。

118:名無しさん@1周年
19/10/15 15:57:48.14 vtAIfvj80.net

URLリンク(o.5ch.net)

119:名無しさん@1周年
19/10/15 15:58:10.43 dkWP36c80.net
>>106
武蔵小杉が注目されだしたのって、ここ5年位じゃない?
JRなどが武蔵小杉を繋いで、交通の便が良くなったということで、タワーが乱立したから。
それまでは閑散とした地だったよ。
その証拠に駅がしょぼい。

120:名無しさん@1周年
19/10/15 15:58:36.41 6hbLjYUG0.net
当然調べて買ったんだよね?
とんだスカトロマニア共だぜ!!
今夜も変態スカトロナイトプール開催するんだろ?仕事終わりの一泳ぎはたまんねーな!

121:名無しさん@1周年
19/10/15 15:58:44.24 RPbJH1Sv0.net
50年前ってあの辺り一帯は梨畑が多かったなぁ

122:名無しさん@1周年
19/10/15 15:58:45.65 bdxV1WdG0.net
武蔵国荏原郡下沼部村って元の地名調べて買ったんだろうから自業自得よなw
沼部の更に下だぞw

123:
19/10/15 15:59:05 MCrbFhJ20.net
沼地とか関係なく排水設備の問題だろ?

124:名無しさん@1周年
19/10/15 15:59:28 nqbr1jnh0.net
隣駅の新丸子は戦前まで色街

125:名無しさん@1周年
19/10/15 15:59:53 XlhopZst0.net
>>110
いずれにしても「沼地」はフェイクニュースだな

126:名無しさん@1周年
19/10/15 16:00:14 oOsXpOaZ0.net
調子に乗って、セレブぶってるから嫌われるんだよ
元から住んでる、住民とは交流しないで
新しくきたバカどもで徒党組んで
私立の学校に子供を入学させることしか考えない
バカども
ウンコするため47階を行き来しろ

127:
19/10/15 16:00:14 AvD6dK6T0.net
>>115
道路事情が悪くて昔から嫌いだったわ。

バカだから武蔵小杉に住むんだろうな…

128:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:14.78 Kk2S43qk0.net
都心の新興住宅地なんてどこもそう
沼地などで歴史的に立地が悪いから安く空いてた土地を
開発業者が計画的に街全体をプロモーションして価値を作り上げて
小銭はあるけど大金は出せない半端者に売り出す

129:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:15.90 wRYIl7md0.net
オ ワ マ ン 笑

130:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:17.39 K0A1Qxqc0.net
住むだけで病気になる「病みたい街」

131:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:55.81 32VhwuHk0.net
シンプルにうんこが逆流しただけなのに必死に別の理由探してるのが笑える

132:名無しさん@1周年
19/10/15 16:01:57.93 3Hhk0Dc/0.net
家買うならその土地の歴史的な風土を知るべきだな

133:名無しさん@1周年
19/10/15 16:02:15.36 m4/u31mq0.net
調べたら小杉あたりは坪200万〜300万だね。
タワマンも同じ価格。
建てて売る不動産屋にはいい商売だよなあ。
コンクリートの箱が、土地と同じ坪単価で売れるんだから。
地上げと一緒。

134:名無しさん@1周年
19/10/15 16:02:16.97 K0A1Qxqc0.net
女ってバカだから自分の視界の中だけ綺麗なら安心しちゃうんだろうな

135:名無しさん@1周年
19/10/15 16:02:18.25 WZkcehlB0.net
田んぼだろこんな場所

136:名無しさん@1周年
19/10/15 16:02:20.36 tCUYiDih0.net
そもそも関東自体が家康来るまで沼地だろ。

137:名無しさん@1周年
19/10/15 16:02:51.84 4Br82QzJO.net
>>111
元々、雨が降ったら下水処理能力オーバーになって、ウンチ水を東京湾に流す民度の低さだろ

138:名無しさん@1周年
19/10/15 16:03:34.07 oK2MjwkF0.net
東京自体が元々湿地帯だからな

139:名無しさん@1周年
19/10/15 16:03:41.92 ttWYmz2a0.net
見下せるやつはさんざん腐すくせに僻みっぽい人が書いてる
ナントカDEEP案内ってブログも同じこと書いててワロタwwwwwwww

140:名無しさん@1周年
19/10/15 16:03:53.07 KTYlS6yD0.net
>>113
東京企業のことか

141:名無しさん@1周年
19/10/15 16:04:01.01 6MSD+OO6O.net
>>119
沼地ってことは近隣から水が集まりやすい

142:名無しさん@1周年
19/10/15 16:04:45.70 dH3HGDfm0.net
浦安もそうだけど本来売れないようなところを不動産開発業者の広告で値が釣り上げられた感じやね
元々濡れてたところで震災にすごく弱い

143:名無しさん@1周年
19/10/15 16:04:47.85 /oyyZ7Kz0.net
ブラタモリで知ってた

144:名無しさん@1周年
19/10/15 16:04:56.71 kS0Bjv3b0.net
>>1
武蔵小杉でも、小杉御殿町とか陣屋町の方は古くからのお屋敷町だから土地もいいのだけど、
最近になってタワーマンションとか建てた駅周辺は、低湿地だったからね。
武蔵小杉の古くからの住民にとってはイメージダウン甚だしくて、いい迷惑だ。

145:名無しさん@1周年
19/10/15 16:05:02.77 aIlAZwfC0.net
ヌマッチ小杉と命名する(´・ω・`)

146:名無しさん@1周年
19/10/15 16:05:22.41 dkWP36c80.net
>>118
不動産購入するときは、旧地名から調べる必要性を散々言われてることだよな。
新しい地名程、鬼だの蛇だのつくような、とんでもない旧地名だったりするから。

147:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:06.55 RzbUI5vY0.net
>>138
子供部屋おじさんとか言われる煽りに本気になって反応するようなやつは買っちまうバカwww

148:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:09.02 E5CCS0Jm0.net
沼地を安く買い叩いて、ブランドイメージを付けて高く売るwww
良心的な原野商法って感じの、ちょろい商売だなwww

149:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:16.66 4Br82QzJO.net
>>121
元々、川で河川改修工事後はしばらく沼地だったんだろ

150:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:30.52 xFHsX9Q20.net
良く低地に住むよな
地図みりゃ水捌けは分かる
普通賃貸探す時でも低地は外すだろうに

151:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:32.82 ecZb4Cz70.net
近年の開発で利便性がよくなった駅周辺の住宅を否定する気はないけど
その土地の来歴や環境は調べないとね。
川のそば、湿地帯、周辺より低い土地は避けるべきだし、
各種災害時を考えたらタワマンは候補から外れると思うんだ

152:名無しさん@1周年
19/10/15 16:06:45.14 cEgUWiWR0.net
ねーわ
今国土地理院の空中写真で見たけど、1963年の段階では田んぼすらない
完全に町
80年近く前だと建物4割田んぼ6割だが沼はない

153:名無しさん@1周年
19/10/15 16:07:25.78 WZkcehlB0.net
川のそばが地盤いいわけない

154:名無しさん@1周年
19/10/15 16:07:51.56 RguUr2aW0.net
高度成長期に住宅地にならず工場になってたんだからそれで察しろよ

155:
19/10/15 16:08:15 4Br82QzJO.net
>>148
いや、それ以前が沼地だったんだよ

156:名無しさん@1周年
19/10/15 16:09:01 kNv1Uv+70.net
そんなとこ住むなら自己責任
スーパー堤防とか見苦しいもん絶対に作んな
土建屋のクズどもは喜ぶだろうけどね

157:
19/10/15 16:09:03 GebJwrqi0.net
10年前の更にその数十年前ってのは今から何年前だよ

158:名無しさん@1周年
19/10/15 16:09:07 08EHq/qZ0.net
武蔵大沼に地名を変えるべきだね。

159:
19/10/15 16:09:43 cEgUWiWR0.net
>>151
>>1に50年前と書いてあるぞ

160:
19/10/15 16:10:01 YfOdvw/70.net
史実を紐解かなくても現場見ればリスクはわかる
デベロッパーと行政が万が一の際の備えを考えていたかどうかだ

161:名無しさん@1周年
19/10/15 16:10:09.16 7uQyFTLe0.net
>>24
wwwww

162:名無しさん@1周年
19/10/15 16:10:25.81 K0A1Qxqc0.net
地方都市住みだけどほんとここ最近小奇麗になってマンション建ってる場所って
「えっここに?」って場所だよね。いかにもいわゆる「朝鮮人が住んでた場所」の臭いがするとこばっか
風水が悪いというか元の陰気さをよく知ってるとツルピカの建物が幽霊タウンのように見える
その街では悪いことばかりが起きそう

163:名無しさん@1周年
19/10/15 16:11:08.04 E5CCS0Jm0.net
>>153
10年前の更にその数十年前の自分は何歳かなと発災直後から考えていました・・・

164:名無しさん@1周年
19/10/15 16:11:27.11 nqbr1jnh0.net
>>118
川を挟んで同じ地名があるところは昔は川が蛇行していて一緒だったからだな
宇奈根
瀬田
野毛
喜多見(北見方)
等々力
丸子
沼部
多摩川のこのあたりにも一緒の地名がいくつかある。

165:名無しさん@1周年
19/10/15 16:11:35.52 dkWP36c80.net
>>144
そういえば、昔のCM動画で見たけど、磯村建設っていうのは都内の有名住宅地の地名をパクッて、埼玉奥地の住宅を販売してた。
もう無くなってる不動産屋のようだけど。
今も昔も不動産業界は詐欺スレスレな商売してんだな。

166:名無しさん@1周年
19/10/15 16:11:39.11 VKSYpa3J0.net
昔の武蔵小杉駅
URLリンク(www.shinkosugi.jp)

167:名無しさん@1周年
19/10/15 16:11:45.92 52sLEg2o0.net
>>5
マンションの壁には鳶職のウンコを漆喰にして塗りたくってるからな もともとがウンコ

168:
19/10/15 16:12:06 7IyiFW6T0.net
>>119
タワマン林立エリアの新丸子東3丁目から隣の下沼部にかけて土地が窪んでるんだよ
元々冠水しやすい地形&インフラ不備というダブルパンチ

169:
19/10/15 16:12:40 G8CaNQ6s0.net
駅のある辺りって結構内陸でも、そこだけ低い場合があるよね
地元だと名古屋駅とか熱田駅なんかがそう

170:名無しさん@1周年
19/10/15 16:12:46 dkWP36c80.net
>>148
町じゃない。
工業地帯で工場だよ。

171:名無しさん@1周年
19/10/15 16:12:57 uQrt2E6L0.net
>>2
神奈川県川崎市

172:名無しさん@1周年
19/10/15 16:13:05 eDGUenWI0.net
昔の駅名は工業都市駅だからなw

173:名無しさん@1周年
19/10/15 16:13:48.88 tHBQDvSK0.net
というかほとんどの東京が沼沢地では

174:名無しさん@1周年
19/10/15 16:14:07.21 x6oeR7Lt0.net
>>1
自分の住んでる所のハザードマップ見とき
武蔵小杉 ハザードマップ
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@1周年
19/10/15 16:14:24.52 m4/u31mq0.net
縄文時代の集落、大森貝塚も遠くないわけだから、多摩川の河口で、ほぼ海だよな。
湿地なのは当然。

176:名無しさん@1周年
19/10/15 16:14:32.53 ryUG54kb0.net
国土地理院の航空写真で昭和のころとか見るの楽しいよ

177:名無しさん@1周年
19/10/15 16:14:44.01 WsENqwSe0.net
広島土砂災害の八木邪悪地悪谷みたいに開発屋と行政が
売れない土地の名前変えてるパターンも多いからね
土地を買うなら過去も調べないと。
東京でも港南や豊洲の海沿い辺りは昔からの人は好んで住まない土地だぜ
ちゃんと意味があるからな

178:名無しさん@1周年
19/10/15 16:15:02.78 Kk2S43qk0.net
東日本大震災のときに


179:何百年も前から津波の傷跡の伝承が 生きてたのに、たかだか50年100年の薄っぺらい開発で塗りつぶせると思えるのか



180:名無しさん@1周年
19/10/15 16:15:25.01 2OTrVoYM0.net
俺には関係ないから真偽はどっちでもいいけど、
お前らの妬みが凄いってのだけは理解できた。

181:名無しさん@1周年
19/10/15 16:15:25.32 Kl3V8iO30.net
>>158
李氏風水言ってた李氏朝鮮ってなんで滅んだん
土地が悪いって言うとよいわ

182:名無しさん@1周年
19/10/15 16:15:40.54 KJtrz0AO0.net
地形から察するに過去には武蔵小杉に多摩川が流れてた時もあっただろう

183:名無しさん@1周年
19/10/15 16:16:11.22 ryUG54kb0.net
>>169
山手線の東側だけだから配分的には陸の方が多い

184:名無しさん@1周年
19/10/15 16:16:46.73 5yDZ5VfC0.net
昔から小杉は高級なイメージがない
なんであんなとこにタワマンがあるのかと思ってたわ

185:名無しさん@1周年
19/10/15 16:17:02.51 uQrt2E6L0.net
>>132
東京タワーの足元は古墳だよ

186:名無しさん@1周年
19/10/15 16:17:08.90 drehiYX00.net
>>146
等々力競技場の隣にあるフィッシングコーナーとか言う池は調整池でしょ。ああいうのが近くにあるんだから、
ちょっとは警戒しそうなもんだが。

187:名無しさん@1周年
19/10/15 16:17:14.22 dkWP36c80.net
URLリンク(sre-realestate.com)
URLリンク(sre-realestate.com)

188:名無しさん@1周年
19/10/15 16:17:56.45 zIB+2CL60.net
>>1
等々力公園に三日月湖があるしな

189:名無しさん@1周年
19/10/15 16:18:21.30 MGngzyph0.net
不動産屋がコススギるから今の地名になりました

190:名無しさん@1周年
19/10/15 16:18:26.81 MdVQ0Nrz0.net
旧県境や用水路の流れから見て旧河道なのは間違いないんだろうけど、いつの河道なんだろう?
明治期の迅速図ではすでに現在の河道になってる

191:名無しさん@1周年
19/10/15 16:19:10.36 K0A1Qxqc0.net
>>175
負のエネルギーが凝縮する場所なんだよ

192:名無しさん@1周年
19/10/15 16:20:37.26 ew+CqMlr0.net
小杉が調整池みたいなもの

193:名無しさん@1周年
19/10/15 16:20:55.04 f6lsNJUg0.net
URLリンク(www.quotes.net)
Luke: Ben... Ben. Why didn't you tell me?

194:名無しさん@1周年
19/10/15 16:22:10.46 f6lsNJUg0.net
Star Wars Darth Vader Nooooo!!!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.quotes.net)
Luke: Ben... Ben. Why didn't you tell me?

195:名無しさん@1周年
19/10/15 16:22:18.24 MdVQ0Nrz0.net
>>148
古い地図を見ると田んぼでなく桑畑や畑地になっているはず
旧河道と思われるあたりは土地が低すぎて用水路からの水をよそに落とせないから、田んぼが作れなかったと思われる

196:名無しさん@1周年
19/10/15 16:22:56.81 f6lsNJUg0.net
そもそも下水道自体世界で初めてできたのがパリで1860年代とかだろ?
おそらくジャップは人力で掘ったんだろうなwww
URLリンク(www.21water.jp)
9,パリ万国博で下水道を世界にアピール
 1867年の第5回万国博が開催され、市街地の大改造がほぼ完成し、
「花の都」と欧州第一の都市になったパリがその舞台となりました。
ナポレオン3世は、世界に広く参加を呼びかけ、江戸幕府も出展し、
使節団も派遣されました。使節団は下水道も視察しています。
大型土木建築構造物を造ることを可能にした大型機械は主要な展示物でしたが
、橋梁など土木構造物は会場に持ち込めず、
会場近くにあって比較的容易に入り込めた下水道が東洋


197:から来た視察団の見学に格好の施設でした。



198:名無しさん@1周年
19/10/15 16:23:03.82 61QpRgy10.net
>>185
1590年。戦国時代だね

199:名無しさん@1周年
19/10/15 16:23:04.87 SxmiKduu0.net
池沼

200:名無しさん@1周年
19/10/15 16:23:30.13 VAiFcEXV.net
向河原の方にわりと最近オープンしたローソンが犠牲になってたわ
コピー機とかATMとかの端末も浸かったのかなぁ

201:
19/10/15 16:24:21 I7ppGugH0.net
中沢新一のアースダイバーって本が面白かったよ

202:名無しさん@1周年
19/10/15 16:24:24 z/XbCBB40.net
>>8
ブリブリうんこ過ぎだと?

203:
19/10/15 16:24:34 uUBdWeK30.net
>>5
重説事項じゃないから

204:砂漠のマスカレード ★
19/10/15 16:25:29.13 uDS8tMY49.net
豊洲も武蔵小杉も元々工業地帯のイメージだな

205:名無しさん@1周年
19/10/15 16:25:58.00 KJtrz0AO0.net
まさに砂上の楼閣

206:名無しさん@1周年
19/10/15 16:26:08.15 dkWP36c80.net
>>198
豊洲は埋立地。工業地帯ですらない。

207:名無しさん@1周年
19/10/15 16:26:18.47 vBMo5au80.net
>>145
どんな記録があんだよ

208:名無しさん@1周年
19/10/15 16:26:50.76 tmkXqeJK0.net
>>192
どうも人為的に改修したのではなく、洪水時に真っ直ぐになったみたいだな

209:名無しさん@1周年
19/10/15 16:26:56.95 5UfpB9OF0.net
>>1
2016年頃の東洋経済の記事では、内陸部の武蔵小杉は震災のリスクが少ないような内容だったけどね
URLリンク(toyokeizai.net)

210:名無しさん@1周年
19/10/15 16:26:59.42 L3M7tR1h0.net
>>1
沼地を池沼の街に変換しちゃったのか

211:名無しさん@1周年
19/10/15 16:27:18.96 vBMo5au80.net
>>133
今回は流せないだろ

212:名無しさん@1周年
19/10/15 16:27:30.25 qfuAptZJ0.net
よく調べないで騙されて買っちゃったのかな

213:名無しさん@1周年
19/10/15 16:27:37.40 B0o1eGJe0.net
そもそも東京の山の手と比べれば
所詮は二束三文の低地

214:名無しさん@1周年
19/10/15 16:27:55.61 /oyyZ7Kz0.net
もしムサコに住むのであれば中原街道沿いの昔陣屋があった近辺
道がいきなり直角に折れ曲がってお寺がある場所な

215:名無しさん@1周年
19/10/15 16:28:14.48 YcxuK/r60.net
>>181
市民ミュージアムとなりのサッカー場の地下は、たしか下水処理場になってるはずだから、汚水も集まるし。

216:砂漠のマスカレード ★
19/10/15 16:28:30.59 uDS8tMY49.net
>>200
俺が知ってる豊洲は工業地帯だったよ
刑務所的な石川播磨島があったのはあのあたりだよな

217:名無しさん@1周年
19/10/15 16:29:09.16 I7ppGugH0.net
縄文海進期で海だった場所は基本ダメだろ

218:名無しさん@1周年
19/10/15 16:30:16 TUiAxDPJ0.net
沼部
溝ノ口
高津
とどろき
向河原
宿河原
長沼

沈みそうな名前が多い
二子新地

219:名無しさん@1周年
19/10/15 16:30:22 B3KafTCC0.net
ぬまちがうんちに

220:名無しさん@1周年
19/10/15 16:30:22 3eXfhlou0.net
平成以降開発したとこなんか全部訳ありだろ

221:名無しさん@1周年
19/10/15 16:30:43 FTgp6pjN0.net
二束三文のものを、高価格で売るって商売人としては才覚あるなと。
馬鹿しか買わないんだろうけど。
商売は馬鹿騙してなんぼなのかな。

222:名無しさん@1周年
19/10/15 16:30:50 f6lsNJUg0.net
大雑把に、石炭の利用開始が1800年代後半で、石油は20世紀からだろ?
それ以前に下水道を工事しようと思ったら、人力のはずだろ。
人力で下水道を掘らそうとするジャップのほうが怖いwww

ちょっと訂正。時間かかっているんだな。

ジェームズ・ワット
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最初の動力機関
1776年、ついに最初の業務用に実働する動力機関が組み上がった。これらは鉱山の立抗底部に取り付けたポンプロッドに上下運動を伝えるだけのものだった
業績
詳細は「産業革命」を参照
ジェームズ・ワットが改良を加えたニューコメン蒸気機関は、発明後50年間誰も工夫を加えなかった。
ワットは、動力の発生と応用に工夫を加え、労働形態に変革をもたらすことで産業革命を呼び起こす重要な役割を担った。
重要な点は、鉱山で用いられる程度であった蒸気機関を工場の動力として使われる道を開き、そこで整備士や技術者など多く
の人間が効率や能力向上に向けた英知を集める効果が生まれた所にある。
これは何世代にもわたって機関に発明がもたらされる基礎となり、さらなる技術の発展や、機関車や汽船など輸送手段への導入をもたらした。

223:名無しさん@1周年
19/10/15 16:31:00 0EyQcPPx0.net
多摩川なんでぐにゃぐにゃのまま放置してるんやろな
まっすぐ引き直さないのか

224:
19/10/15 16:31:20 C1aNYM1b0.net
住宅が高いからと言って、南武線の川崎〜武蔵小杉の間にはどうにも住む気にならない。
昔、鹿島田と新川崎の間に住んでいたけど、
汚ないしガラが悪すぎるわ。

225:名無しさん@1周年
19/10/15 16:31:29.87 4Br82QzJO.net
>>176
李氏朝鮮が滅んだのは儒教のせいで夜郎自大になって外国の技術を侮ってたから

226:名無しさん@1周年
19/10/15 16:32:05.24 rwFKN2H40.net
>>211
これな
小学校で貝塚の話を聞きながら眺めた縄文海進の図が脳裏に残ってれば普通は関東平野なら台地以外には住まない

227:名無しさん@1周年
19/10/15 16:32:20.16 FTgp6pjN0.net
>>210
夢の島って、あのへんだっけ?
小学生の時社会科見学で行ったことあるけど、場所は忘れたw

228:名無しさん@1周年
19/10/15 16:32:54.67 7IyiFW6T0.net
>>203
この記事書いた記者はディベロッパーに金渡されてたのかもしれんな
ハザードマップでは武蔵小杉駅周辺は真っ赤だし、以前から液状化リスクが高いとされていたよ

229:名無しさん@1周年
19/10/15 16:33:11.74 FG313vuV0.net
昭和20年代の武蔵小杉駅付近には池やお堀が有った位だからなぁ
沼は知らないけど・・・

230:名無しさん@1周年
19/10/15 16:33:41.70 4Br82QzJO.net
>>118
やっぱ旧地名には沼がついてたんだな
沼地確定だわ

231:名無しさん@1周年
19/10/15 16:34:39.98 4MNuNq9T0.net
もともとウンコまみれになりやすいのか

232:名無しさん@1周年
19/10/15 16:34:45.40 7Zyt8cYb0.net
内水氾濫言うてる

233:名無しさん@1周年
19/10/15 16:35:00.43 p7MNTMWU0.net
でもお前ら底辺負け組が騒いでくれたおかげでムサコが重点的に治水強化されるだろう
この次増水して何かあったら行政もタダでは済まないからな
長い目で見ればタワマンがまた勝ったんだよ
 

234:名無しさん@1周年
19/10/15 16:35:10.94 N665Xi7B0.net
ブラタモリでなんかそれっぽいことやってたね。昔は川だった、って…。

235:名無しさん@1周年
19/10/15 16:35:25.25 qb5kmOkC0.net
>>179
タワマンができる前はごくごく庶民的でごちゃごちゃした、言葉はわるいけどありふれた場末の町という感じだったね

236:名無しさん@1周年
19/10/15 16:35:29.48 q8hb0m2A0.net
50年前は池沼だったと聞いて飛んできました

237:名無しさん@1周年
19/10/15 16:36:09.59 tm7+lH9h0.net
そしてウン地に。。。

238:名無しさん@1周年
19/10/15 16:36:25.28 FTgp6pjN0.net
水害は嫌だけど、下水被害はもっとやだね。
そんなマンション、一日も早く引っ越ししたいだろうな。

239:名無しさん@1周年
19/10/15 16:36:29.32 gsJpA+aG0.net
川の脇の低地は大抵沼地だったに決まっとるがな。

240:名無しさん@1周年
19/10/15 16:36:39.31 LgdY5TjI0.net
それを言い出したら関東平野がそもそも沼地よ
そして泥田ウンコまみれのおかげで
収穫上がってた側面すらあるのよ

241:名無しさん@1周年
19/10/15 16:37:35.44 pqMV40tN0.net
昔は沼地、今うんち

242:名無しさん@1周年
19/10/15 16:37:38.18 gtJTM1lX0.net
そもそも関東平野が湿地帯だらけだったろ?
都内で大きな被害が出なかったと言っても結構ギリギリだった
降り初めからの雨量が西日本豪雨並みだったら死者は1000人以上になったかもな
西日本豪雨では記録的豪雨の前から雨が続いてたのが致命的になった
同様の条件だと間違いなく耐えられない箇所が大幅に増えた
安全神話なんて無いってことだ

243:名無しさん@1周年
19/10/15 16:37:42 w6kj4b6K0.net
問題は今でも沼地なことなんだ

244:
19/10/15 16:37:47 qb5kmOkC0.net
>>191
オスマンが大々的な都市改造計画を実施したんだっけか
どうでもいいけどパリは「光の都」で「花の都」はフィレンツェだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1680日前に更新/203 KB
担当:undef