【日本の現実】教育劣化どこまで…社会に出て「引き算」を習う大人たち at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
19/10/15 13:02:58.42 l03e1UcX0.net
>>367
安心しろ、それは単に使い方を知らなかっただけ
どういう機能のものかを教えて、使い方をちょっと教えればすぐに理解できる
そういう頭をつくるために学校教育はある

401:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:08.50 Er+MYAYC0.net
>>341
お金に困ってないなら期待値分の「損」を無視して「確実な8万」を取るんじゃね
石油王クラスの大富豪ならそもそもそんなシケたくじ「引かない」だろ

402:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:08.54 SxdlJgDF0.net
まあ、新卒社員は社会に出てから人生の引き算を学ぶんですけどね

403:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:17.18 UZmu9s5Q0.net
引き算はさすがにアレだが、比とか割合とかはほんとガチでダメダメな
ひとが相当数居るってのは知ってる。
若い頃に転職繰り返して、街のちいさな金融機関に努めてた頃に
窓口預金係してて、なんぼ説明してもこっちの預金とこっちのとの
比較とか、途中で解約して日割りで、つってもわからんひと多数。
だがおばちゃんはわからんとちゃんと言うから救いがあるが、おっさん
(元ヤンキー)は、わからんというのがつらいのか、こっちの説明を鵜呑み。
ある意味でおいしいがそれでいいのかと。。。

404:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:21.24 DCsgoZ2c0.net
引き算ってリアルに引き算かよ
デザインとか芸術分野で足し算しか出来ない素人みたいな人間が増えたみたいな話かと思った

405:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:39.80 XmaF1dd10.net
>>378
俺もそんな感じだわ
電卓で計算して紙に書いてそれをまた電卓に入れて計算する

406:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:45.32 cBQ2+qj00.net
>>256
分散が大きいから俺はAを引く

407:名無しさん@1周年
19/10/15 13:03:47.39 8Yk25UB20.net
>>340
256だけど、この問題はBS放送が始まって間もない頃、BSジャパン(今のBSテレ東)で
よく引き合いに出されていた問題。
日本人は特にAを選ぶ人が諸外国でも際だって多い、といってた。
だから、詐欺に遭う確率も高いとも。

408:名無しさん@1周年
19/10/15 13:04:21.76 fyR3UwNX0.net
エクセル使うだろ普通

409:
19/10/15 13:04:24 FD8r1OVV0.net
ウソの記事だな。

410:名無しさん@1周年
19/10/15 13:04:28 uXCaeafE0.net
使わないと使えなくなる。
何でも同じ
一応頭の何処かにしまわれ、思い出すだけだから、無駄じゃない。
運動神経は別だね。
自転車は何十年乗らなくても乗れる。
球技なんかも同じだな。

しかし、実際割り算をクリアせず卒業してる人も沢山いる様だな。
電卓有るしね。

411:
19/10/15 13:04:33 mTF8vZVe0.net
精神的なものじゃないんかい

412:名無しさん@1周年
19/10/15 13:04:39 xJGRFoW/0.net
暗算はやらなきゃ正確に早くできなくなるからな。
留学してみるとわかるが、日本人の平均的な暗算能力は、欧米よりはるかに高いよ。

教わってる=できない という図式にして煽り、教育論を展開する低俗記事。
大人が引き算を習う云々より、こういう低レベルの記事を見るにつけ、日本の将来を憂う。

413:名無しさん@1周年
19/10/15 13:04:46 ip16YR3d0.net
小学校からずっと私立のエスカレーターで大学までいった奴ならこういうのもいる
下から私立=親が金持ちor権力者=強力なコネ→大手銀行に縁故入社

嵐の櫻井は高学歴なのに頭が悪いといわれてるよな たぶん掛け算とかできない

414:
19/10/15 13:05:01 +XbVU+Wl0.net
世界は理数系を強化
日本は体育会系と私立文系を量産して終了

415:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:15 s5tpzqRT0.net
ゆとりはにんげんじゃないけど
それらが親教員やってるんよ

今はね

416:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:32.86 p2+MrJYX0.net
>>359
ソースは不明だけど。
相手が理解しないとき、賢い人は「自分の教え方が悪い」と考えるが、
愚かな奴は「相手が馬鹿だから」と考える。
って話がある。
ここに通う人たちは、愚かな教師にしか出会えなかったツイてない人たちなんだろう。
自分の愚かさを受け入れる度量と、それでも学ぼうとする意欲を持った人たちなのに。

417:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:34.84 0iGjFuydO.net
>>392
もしかしてヒューレット・パッカードの電卓?

418:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:37.09 zYuZTDGd0.net
>>331
L線上の中点を0として差を計算しなさいという前提が理解できるかどうか
自慢じゃないけど算数は苦手でしたわw

419:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:40.66 p6Z/cL9D0.net
大学4年間でスマホ使いまくって退化したんだろ

420:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:44.10 8c6fsBYV0.net
>>389 簡単だろ
4x + 4y = 40
x + y = 8

421:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:50.17 WeZNhKUx0.net
ぼくも社会にでて保健体育の実習をうけました

422:名無しさん@1周年
19/10/15 13:05:52.07 /r1swo/W0.net
>>34
引き算普段使わないって頭にプリンでも入ってるのか?

423:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:04.08 OPWY/ra40.net
>>403
今の若者ガーとか関係なく出来んやつは出来ないわな

424:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:09.31 sVXUFq6J0.net
割り算じゃなくて引き算?
暗算が出来ないとかじゃなく本当にわからないってこと??

425:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:10.16 AMUgqaJc0.net
小学校までの算数って生活経験が全てだと思うんだよなぁ。
算数で扱うのは結局具体的な量としての数だし、その感覚は身の回りの数や図形に触れるなかで身に付くようなもんだ。
>>256
2万少ないだけで確実にもらえるんなら絶対Aだな。

426:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:22.32 fVCPArLf0.net
>>417
そだよ。
今はスマホアプリもあるから電卓持ち歩かなくて済むようになった。

427:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:25.46 J7tORXMw0.net
例えば、先日家のプロバイダを変えて、最初の月の料金が日割り計算なんだが、予定通りだったらシステムが自動計算して問題ないんだろうけど、最初の数日接続にトラブルあって、日割り計算をやり直したんだが、担当者はその計算できてなかった。割合の意味がわかってない。
終わってるなと思ったよ

428:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:27.94 FD8r1OVV0.net
>>256
へえ〜
期待値なんて知らん。
Aの方が有利だと思った。
「「有利」の意味内容にもよるだろうが!!」
と思ったわ。

429:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:38.31 ElcEVZ1O0.net
尻に聞けば

430:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:43.83 gZKCuTLU0.net
多くの人が割合とかできないのよ。
だから20%OFFって書いてあっても幾らになるかわからないのよ。
とにかく安くはなるっていう、ただそれだけで買うのよ。
でもそれでいいのよ。

431:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:44.55 xrhcZNru0.net
私立文系と国公立の下位は本当に要らない…

432:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:51.82 dVSziSnF0.net
なんだかんだで
数学だけは大事だなと
大人になるとわかるな

433:名無しさん@1周年
19/10/15 13:06:58.23 Be3Mi1j5O.net
我が国のトップアスリートの大半が引算はおろか足算も覚束ない。アルファベットの26文字も完全には唱えないレベルでも大卒www
プレゼンのトレーニングで口だけは達者だが長時間に及ぶと支離滅裂。しかしスポンサーのお蔭で金には困らずマスゴミによる捏造美談と犯罪隠蔽。それでも生きて行ける美しい日本。日本をトリモロス!

434:名無しさん@1周年
19/10/15 13:07:41 V6aC5pbX0.net
それでも日本の社会人の事務処理能力は世界一なんだよなあ
外国がどれだけ酷いのかと言う話

435:名無しさん@1周年
19/10/15 13:07:56 ZGgsWvEv0.net
>>1 まあそりゃそうだろう なんせ安倍内閣がバカ政治家で構成されているからな
それに安倍は北方領土4島を独自外交でロシアに売った売国奴だからな
あの民主党でさえ尖閣諸島を国有化して日本の領土を守ったのにそれ以下の売国奴

436:
19/10/15 13:08:02 szZKq2na0.net
>>296
同意
計算式見せられたら解けるけど、文章題になった途端全く解けなくなる奴が多過ぎる。
数学以前に日本語が怪しいのと、式の意味を理解してないから立式が出来ないやつが多い。

437:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:02 dcxExEYJ0.net
荒れている公立に行かされちゃうと、
素行の指導ばかりで、本当に何も勉強しないまま卒業になるからな。
基礎的な読み書きや計算ができない子がいても驚きはない。
学校を荒らすヤバイ生徒を隔離するシステムが必要なんだろうなと、個人的には思っている。
普通の子供が教育を受ける権利を行使できていない状態とでも言うのだろうか。
すごい問題だろうと。

438:
19/10/15 13:08:17 tleUyshj0.net
私立文系は一家ごと死んでくれ

439:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:25.59 konnJbPs0.net
基本的な四則演算なんて小学校で習って早々に忘れるようなもんじゃないと思うけれど
1000円持って100円ショップに行って、いくつ物が買えるかすら分からないって事だろ

440:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:29.18 V1osUM9D0.net
私の責任です
URLリンク(twitter.com)

/
(deleted an unsolicited ad)

441:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:41.70 h9S+/yEj0.net
>>435
頭悪いだろ

442:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:44.89 Y9A/5VLB0.net
>>297
俺らがBを引くと外れるからな
確実なAを選ぶ

443:名無しさん@1周年
19/10/15 13:08:53.48 SJDwyVfa0.net
>>343
10億もいれば、上位1%で1000万人だ。
1万人に一人で10万人だ。
富裕層も天才も極悪人も多いだろう。
アメリカと日本の合計4億では、中国インド20億には勝てない。
ヨーロッパ5億とは互角に戦えそう
日米欧三極で10億だ。

444:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:03.62 jSIV2kgT0.net
【台風】文科省、小学校教員資格試験の二次試験(合格率11~14%)を中止し「全員合格」→教職課程なしマーク試験だけで教諭誕生
こんなんやってるからやろ…
あと文科省トップの貧困調査wとかさ…

445:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:20.14 qb5kmOkC0.net
>>382
ゆとり教育は文科省のたてた理念自体は、そうわるいものではなかった
問題は文科省官僚が理念やお題目だけととのえて、「さあやれ」と学校現場に丸なげしたこと
それで学校現場は大混乱におちいったし、民間学習機関も混乱したんじゃないかな
もうひとつの問題点は、ゆとり教育の指導要領が「下限」だったこと
それまでの指導要領は全部「上限」だった
「下限」となると、それより上の高学力の児童生徒用教材は教員が創意工夫して自作することになる
よくいわれた「円周率=3」は、指導要領によれば「下限」で、3と教えなくてはならないわけではなかった
まあほんとうは指導要領にも「円周率=3」という記述はなかった説もある

446:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:35.83 0+QAKUFY0.net
電子に頼りすぎている結果

447:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:36.93 UZmu9s5Q0.net
>>423
できんひとに関しては、昔のほうができんかったかも。
数理の話ではないが、昭和の30年頃までは日本の地理知らねえ老人いたし
標準語で話しかけても通じない古老が居たらしい。
そういうのを無くそう!つって富国強兵で国民全員に教育をしたのに
農繁期とか尋常小学校に行かなくてもいいみてえなノリが残ってて
そのひとらが昭和まで生き延びてた。

448:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:37.60 +t10tJAg0.net
これでも世界の先進国の中ではマシな方なんだぜ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

449:名無しさん@1周年
19/10/15 13:09:41.82 0iGjFuydO.net
>>426
学生時代、カシオやシャープの関数電卓を使ってるやつが多い中、1人だけHPの電卓使ってる奴がいた
何かカッコよかったw

450:名無しさん@1周年
19/10/15 13:10:15.78 rsICjzgk0.net
氷河期世代ってホント不遇だよな
IT革命の時には上司の団塊の世代やバブル世代から全てのIT作業をブン投げされて
今も別にIT関係だけでなく諸々の理不尽を押し付けられ
部下のゆとり世代にはパソコン出来ないのは氷河期世代が教えてくれないからと責任転嫁されるわ
挙句にパワハラだとか通報されたり
小数点の計算も出来ないのに基本給その他全ての待遇が上w

451:名無しさん@1周年
19/10/15 13:10:44.01 fb85sGCA0.net
私立文系の奴らって何故か学歴の話はめちゃくちゃ好きだよなw
計算すらできないのにw

452:
19/10/15 13:10:46 d+ymu98U0.net
日本の教育はまじでレベルが低い
高い税金払ってこれじゃヤバイよ
教育現場の病みも酷いし。
ギフテッドよりも脳の発達段階で子供のキャリアをちゃんと出来ないと、てか先生のキャリア自体ががけてない

453:
19/10/15 13:10:49 szZKq2na0.net
>>256
有利w

454:名無しさん@1周年
19/10/15 13:10:59 JfVpYLue0.net
このスレタイ見て思い出したわ。

福祉施設で働いているんだが、新たに管理者が他の企業からヘッドハンティングで入ってきて
「今までは現場の人間は今月いくら儲けたか、いくら損をしたのか理解出来てない。
これからは売上管理をして公表します」ってな話を職員会議したんだよ。

その時に「伝票では税込みと税別の科目が混在しているので、税込み商品は
0.92を掛けて税別にするんですよ」ってなことを言ってきたので俺が

「税別にするんだったら ×0.92 ではなく ÷1.08 では無いのでしょうか?」
と尋ねると
「×0.92と÷1.08は同じです。下らないこと言わないで下さい」
との返答。
「いやいや、おかしいでしょう、何で同じなんですか?1.08で割るなんて証明すれば簡単に分かるでしょう」ってな感じでバトルになったことあるわ。

その管理者は当時40代後半の団塊jr世代。大学(3流文系だけど)も出て何を学んできたのやら・・・

455:
19/10/15 13:11:00 jSIV2kgT0.net
>>435
日本が実効支配できてる尖閣と、ロシアが実効支配している北方領土を
並べて同列に語る頭の悪さはヤバいと思うぞ

456:名無しさん@1周年
19/10/15 13:11:01 fVCPArLf0.net
>>428
多分高校で習ってるはず。
授業だとクソつまんないけど、実際の生活に当てはめると結構面白い。
どっちを選ぶかは価値観によるけど、定量的な指標が出せるってのは結構大事なんだよね。

457:
19/10/15 13:11:02 AMUgqaJc0.net
>>407
そんな出所もわからないような情報をテレビで言ってたからという理由で信じてしまう騙されやすい>>407ってか。

458:名無しさん@1周年
19/10/15 13:11:12 ZGgsWvEv0.net
>>435 おちゃらけ安倍晋三内閣だからな 国民に厳しく自分は賄賂だらけ内閣
USBも知らないサイバーセキュリティ大臣
有名芸能人スピードの不倫女性議員の内閣府政務官就任

459:名無しさん@1周年
19/10/15 13:11:13 dZRV+cgX0.net
>大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。

流石に話し盛りすぎだろ
ホントなら金融庁が動けよ
そんな銀行お取り潰しだろ

460:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:10.63 qb5kmOkC0.net
>>399
同意、ゆとり教育の大失敗で文科省の罪はきわめて重い
あの時期の子どもたちは学力の点ではほぼ全員スポイルされていると思う

461:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:11.91 IGzJXiuZ0.net
小学校の算数できなくても
英語さえできればマーチ卒で一流企業に入れる

462:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:26.51 s5tpzqRT0.net
Bを引くと外れる
16回はずれると何かに気づくw
馬鹿の所以だ

463:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:29.29 acjmJdqY0.net
>>442
あるある
外出しようとして雨が降るか降らないか微妙な空模様で傘を持てば降らず、ちょっとしか出ないからと置いていけば予想外にガッツリ降ってきたり…

464:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:37.97 hsq8rxeF0.net
>>1
ド腐れ弱者に優しい教育をするからこうなる

465:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:49.68 V2A9QpxL0.net
10000円の3割引きでおいくら?っての答えられないやついるからな

466:名無しさん@1周年
19/10/15 13:12:55.73 2vAMvx0T0.net
大人になるとボケていくからね

467:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:01.32 tt6gdqEQ0.net
絶対嘘松
大卒まで行ってこのレベルの引き算割り算とか有り得んだろ
どうやって高校やら行ったんだよ
文系だろうがこれくらい出来なきゃ高校すらいけない

468:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:05.55 UJBJg9pJ0.net
子どもの頃に珠算塾に行くのが嫌だったんだが、今になってみると色々な習い事した中で生きてゆくのに一番役に立っているのが暗算
外国で買い物なんて言われる前にピタッと金出せるから唖然とされたりw

469:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:17.24 161mg+cK0.net
ほんと算数すらできない馬鹿が多いから
飲食店で700円(税込み)の定食が税込み750円(税込み)に値上げしてても
増税だからねが上がったくらいしか理解できず、
便乗値上げいくらかも計算すらできないだろうな。

470:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:31.09 Be3Mi1j5O.net
前川と寺脇が日本をブッ壊した

471:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:31.61 AffzNSiH0.net
>>249
鶴と亀が合わせて8匹居ます。
足の数が合わせて26本であるとき、ツルとカメは何匹居るでしょう?
ただし鶴の足は2本、亀の足は4本とします。
って問題を一次方程式使わずに解く解法のこと。

472:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:41.11 7+Tz+l8t0.net
頭が悪いのは計算できない新入社員ではなく、そんなのを採った人事。
ゆとりが人事まで蔓延してると読むべきだろうよ

473:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:43.80 qY0f75zI0.net
>>1
買い物してレジに行ってお釣りが合ってるのかわからないってアラサーの知り合いいるわw

474:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:54.90 FD8r1OVV0.net
>>456
俺は高校1年で数学をやらなくなった。遊んでばかりいた。
なので、その時に私立文系に絞ってしまった。
今は、大人の算数を勉強している。
地球(半径 6371kM)の赤道に一周ぴったり回るロープを設置しよう。
そのロープに、πメートル(3.14メートル)だけロープを継ぎ足して、
均等に地上から浮かせたとしたら、どのくらい浮き上がるか?

475:名無しさん@1周年
19/10/15 13:13:57.78 T35qWHy10.net
飛び級や発達障害教育に力入れて欲しいな
リーダーや一芸を作らんと

476:名無しさん@1周年
19/10/15 13:14:09.87 c5pIKWzU0.net
自分が子供の頃は計算ドリルを必ずやったし
漢字テストもあった
私学だったけど公立はどうかな
計算ドリルと漢字テストは大事だと思うけど
小学生からそろばんをやらせたらどうだろう

477:名無しさん@1周年
19/10/15 13:14:34.74 jZEG6SV40.net
>>1
今、調理やってるけど新人がオーブンにプラスチックの器突っ込んだ時は教育界を蔑んだわ

478:!id:ignore
19/10/15 13:14:35.20 ReiaW1Lx0.net
>>315
オレはただのパパだぞ(笑)
学校の教師が不甲斐ないし教え方も下手だから
家ではオレが塾講師だアホが
小4ですでに方程式解けるわアホが
= という記号を『〜は』ではなく『イコール(天秤)』であることを教えると算数の理解は早くなるぞ

479:名無しさん@1周年
19/10/15 13:14:37.75 fVCPArLf0.net
>>449
経理屋の嫁にお前の電卓メモリ計算できないだろwってやって見せたら、Mキーの存在を見せつけられたw

480:名無しさん@1周年
19/10/15 13:14:57.17 qb5kmOkC0.net
>>430
パーセンテージがぴんとこない人は頭の中に図を描けないんじゃないかと
個人的には思っている(数学専門じゃないからまちがっているかもしれないけど)

481:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:07.31 HmNqW4g80.net
>>467
今は高校も推薦、大学もAO、推薦が沢山いる
これが日本
中韓の受験戦争を笑って観光立国へ転落

482:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:08.28 bDfjcYgU0.net
>>456
2105年位の内容変更で学習対象外になっちゃった。
今の23歳以下くらいの層は、用語として聞いたことはあっても、
算出方法は知らない人が多いと思う。

483:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:12.29 xb5dupXW0.net
早稲田でも分数の計算できない奴いるからな

484:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:17.34 ip16YR3d0.net
人手不足だから仕方ないよ
どんな馬鹿でも片言の日本語しか喋れない外国人よりはマシだからって感じだろ

485:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:18.76 hb8lVjDr0.net
>頭が悪いのは計算できない新入社員ではなく、そんなのを採った人事
男はとにかく女はわからんよ
猫かぶるのうまいやつばっか

486:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:19.44 c8+MQ3Vw0.net
>>431
国公立なら下位でもそれなりの知識と理解力はある
私立文系はトップクラスでも知識の偏りがひどい

487:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:23.30 Be3Mi1j5O.net
誰だ、苦悶のステマやってるヤツは(怒

488:
19/10/15 13:15:48 161mg+cK0.net
小学4年生の問題

消費税が8%から10%になり店の価格が飲食店で700円(税込み)の定食が
税込み750円(税込み)に値上げしてました。
便乗値上げはいくらになりますか?

489:名無しさん@1周年
19/10/15 13:15:55 v48XW0GR0.net
足し算だけでいいだろ
プラス思考でいこうぜ

490:名無しさん@1周年
19/10/15 13:16:07 5TT0jYXY0.net
ソースが全部社長のインタビューでワロタ

491:
19/10/15 13:16:11 qY0f75zI0.net
>>489
何その欧米

492:
19/10/15 13:16:20 icl7dFOW0.net
>>472
酷い少子化でそんな奴でも人数揃えるために取らなければならない悲惨さ
氷河期世代とは真逆の状態

493:
19/10/15 13:16:38 IGzJXiuZ0.net
>>472
>頭が悪いのは計算できない新入社員ではなく、そんなのを採った人事。

面接を突破できたんだから頭良いんだろ。
面接って計算なんかよりずっと難関だし。

494:
19/10/15 13:16:40 /DM1IP/Y0.net
>>41
それに違いが出ると思ってるオマエの頭が心配

495:名無しさん@1周年
19/10/15 13:17:36.81 c5pIKWzU0.net
>>477
誰も教えないからね
オープンとレンジの違いがわかっていない

496:名無しさん@1周年
19/10/15 13:17:38.83 5SnuJa9H0.net
>>6
私立文系にいくらでもいるだろ
というか、この手の問題を100題出して、
30分で解かせる入社テストがあったよ

497:名無しさん@1周年
19/10/15 13:17:52.04 2vAMvx0T0.net
>>471
亀が5匹で鶴が3匹?
あれ?鶴は羽だよね
なにこれ難しい

498:名無しさん@1周年
19/10/15 13:17:53.61 AJZbITXP0.net
氷河期時代の中卒も少子化の影響で大卒余裕になったからこんなこともあるだろw

499:名無しさん@1周年
19/10/15 13:18:11.18 PEqGlzWL0.net
>>377
「社会人入試」でぐぐいるといいかも。
とりあえず、社会人は、英語(TOEIC)をがんばっとけば何とかなる感じ。
あと、夜間主は、昔の2部と違って、昼間主の学生と卒業証書が同じ。
昼間に働けるので通いやすいかも。
経済的に余裕があるなら、昼間にダブルスクールして難関資格を狙う人もいる。

500:名無しさん@1周年
19/10/15 13:18:22.86 pZC0jCJb0.net
銀行業界がそんだけ人気無くなってるって事だろ

501:名無しさん@1周年
19/10/15 13:18:27.75 yllGfrDe0.net
> 大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦
氷河期の皆さん、消費税計算に苦戦しても大手に入れるよ
大手なんてこんなに簡単に入れるのに中小にいった氷河期は自己責任だわ

502:
19/10/15 13:18:45 U7Wu1C8w0.net
>消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。
それは税込み価格の計算で、消費税なら0.08ってオチはないの?

503:
19/10/15 13:19:10 tTDW0iyS0.net
>>496
日本の私立文系なんて世界でも異様な存在なのに、何でこんなに沢山存在してるんだろうな…

504:名無しさん@1周年
19/10/15 13:19:45.69 hb8lVjDr0.net
>銀行業界がそんだけ人気無くなってる
契約さえとれれば他どーでもよさそうだしな
新人の家族親類に契約させてやめさせるケース増えすぎ

505:名無しさん@1周年
19/10/15 13:19:48.51 acjmJdqY0.net
>>480
いや、その通りだと思うよ
割と良いとされる大学の文学部で数学出来ないから選んだ、って人結構見たけど、そもそも数字を文字としてしか見られない、イメージ能力が絶望的な人たちだった
図解自体が意味を為さない人がいるんだな、と世界の広さを知ったよ…;

506:名無しさん@1周年
19/10/15 13:19:57.96 uMXEZnf80.net
>>477
シリコン容器だとオーブンも使えるから紛らわしいかも

507:名無しさん@1周年
19/10/15 13:20:33.16 XmaF1dd10.net
>>387
少ない数なら帳面とかに結果を書きながら電卓でいいじゃん
そもそも何十万件もあれば自分でやらんし

508:名無しさん@1周年
19/10/15 13:20:39.07 G66Hcx3k0.net
なんで筆算?
エクセル使えればそれでいいだろ

509:名無しさん@1周年
19/10/15 13:20:42.27 n7lNVDCe0.net
>>454
0.92592592592・・・
1万で59円も違っちゃうw
バブル世代だな

510:名無しさん@1周年
19/10/15 13:20:46.17 g4puXAkc0.net
脳の出来はそれぞれだからそういう人がいたっていいじゃない

511:名無しさん@1周年
19/10/15 13:20:56.03 8c6fsBYV0.net
問題 下記の報告書があります、1/1-1/3の平均雨量を答えよ
「平均雨量 1/1 120mm 1/2 80mm 1/3 100mm 平均 250mm」
生徒「100mmです」
先生「違います、報告書に250mmとあるのだから250mmです」

512:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:25.33 kJc5cSMm0.net
珠に文章とか書くと簡単な漢字をど忘れ知てることあったりするみたいなことなんじゃねえの?

513:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:30.75 /DM1IP/Y0.net
義務教育が、
教育の義務じゃなくて、通学の義務になってるのが問題
小学校・中学校にも進級試験制度を作って、学力の無いヤツは落第させろ
義務教育だから永遠に落第アリ
これで大抵の学力問題は解決する

514:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:31.05 d7H4nA+g0.net
>>256
A:8万円×100=800万円
B:10万円×85=850万円
だからBを選ぶのが普通と言いたいのだろうが
「確実に8万円貰った方がいい」という人もそりゃいるだろうに

515:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:33.83 AMUgqaJc0.net
>>471
思い出した。
亀8匹フルロードだと32本のはずだから差額の6本分鶴がいて、鶴が3匹亀が5匹と思いきや一人鶴に入社したドジでノロマなカメがいるから解が無いやつだろ?

516:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:44.21 SJDwyVfa0.net
>>454
1/0.92=1.08695652174
8%ではそいつは理解しない。
(そう言うタイプは、逆らわないに限る。もうおまえは死んだ)
例えば20−50%でやる
税率50%引き=100円の税引き50円
50円の税50%載せて75円。あれ?
生きていたかったら、絶対何も言うな、顔に0.01秒も出すな。
東須磨小学校の女帝や読めない名前の男みたいな性格だと思うよ
カレーがただで食えるかもしれないが。

517:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:47.67 2vAMvx0T0.net
>>510
大人だー

518:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:49.63 s5tpzqRT0.net
頭のなかに絵図グラフ書くの
最近やっとできたわ

519:名無しさん@1周年
19/10/15 13:21:58.84 FD8r1OVV0.net
>>488
これって、
(750÷1.1)−(700÷1.08)=答え
でいいのか?

520:名無しさん@1周年
19/10/15 13:22:06.23 bDfjcYgU0.net
今の世の中、どれくらい「教える機能」と「調べる機能」が劣化しているかを示す例を1つ。
市内で2番手の扱いの公立高校、要は、自称進学高レベルの生徒の4分の1位が、
センター試験の追試を、「点数が悪かった受験生が受けるべき再試験」だと思っている。

521:名無しさん@1周年
19/10/15 13:22:07.65 bgCsiird0.net
>>128
あれは余程やばいやつ以外は落ちない

522:名無しさん@1周年
19/10/15 13:22:14.64 uMXEZnf80.net
>>497
ツルが5羽でカメが4匹かと思ったけど
他の組み合わせも可能じゃないかと。
問題が欠陥じゃないの??

523:名無しさん@1周年
19/10/15 13:22:22.93 hb8lVjDr0.net
>教育の義務じゃなくて、通学の義務になってるのが問題
うまいこといいよって

524:名無しさん@1周年
19/10/15 13:22:24.20 Lrxyg65Q0.net
数学なんて大人になってから使わない!とか主張してた人達はどうすんだろうね

525:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:02.98 qXWb/0YG0.net
>>1
全てがキチガイ過ぎてどこからコメント付けていいか分からない
AI全盛の時代が来ようとしてるのに算数のどこに意味があるのか?
アートや哲学などのAIでは代替不可能な領域を学ぶならまだしも、算数とは?
日本、全部終わった

526:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:03.88 pDTApCx/0.net
できないままではいさせないって北欧式でやろう
地獄絵図になりそうだけど

527:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:09.68 h0q+JBrQ0.net
昔からそんな程度だった
今の時代だから顕になって
問題として取り上げられるようになっただけだろう

528:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:27.67 c3iByNQ90.net
教育レベルの低下は、もう数十年前から言われてきたから今更感があるな
特に最近は、なんでもスマホがやってくれるから「スマホが本体」でお前らすっからかんってのが
大量に発生しているからな

529:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:32.74 SpCLVZDf0.net
計算はわかるがメンツユの倍率がわからんw

530:名無しさん@1周年
19/10/15 13:23:37.00 rD8vhMvE0.net
教育者のための義務教育ですから。
あ、 あと足し算と九九も ね

531:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:13.32 8c6fsBYV0.net
>>529
そば 1:2、とり天1:3 ソーメン 1:1

532:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:13.52 Be3Mi1j5O.net
まあ小学校の教諭なんて東須磨小学校レベルだからな

533:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:20.06 dEMtmmKu0.net
認知症テストで100から7ずつ引いていってください
ってのがあるぞ

534:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:21.89 5SnuJa9H0.net
>>503
富裕層に算数に不自由な学習障害が多いのだろう
世襲で良い大学に入れなきゃいけないから、
英語さえできれば入学できるシステムを作っているn

535:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:22.16 /ogRy4hn0.net
普通の引き算がわからんのは教育以前の話で
おつむの病気だろ

536:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:26.54 PEqGlzWL0.net
>>524
理系以外は、数学はあんまし使わないでしょ。
今話題なのは、算数w

537:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:26.89 kJc5cSMm0.net
おじさん達が嬉しそうなことw

538:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:33.39 XmaF1dd10.net
4桁とかよく暗算でできるわww

539:名無しさん@1周年
19/10/15 13:24:50.73 Lrxyg65Q0.net
>>522
合計は8匹だろ

540:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:00.06 veCRDKGW0.net
全員の賃金が下がってるから、
まあ関係ないな。
デフレになるほど徴税する政府の頭が世界一悪いだけ。

541:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:05.84 bgCsiird0.net
>>454
10枚綴りで11回使える回数券は10%トクって思っちゃうタイプやな

542:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:07.32 fN2IzonP0.net
本来なら希望学級行きのガキが
ゴネて普通学級に居座って中学生卒業。
アホ私立高校→Fラン大学卒業。
これが原因な。
ガキの時に希望学級に送りこんどきゃ、養護学校→作業所
こんな問題は起きない。

543:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:10.31 1PX2/8bS0.net
>>537
おっさんだけど嬉しくない、というより単純に信用できない
そんなわけないじゃんwってレベルなんだけど

544:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:16.08 uMXEZnf80.net
>>488
定価を681円に値下げしたんじゃないのw

545:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:20.78 eWhitcP70.net
5ちゃん見てるとbagをバック、bedをベット、goodsをグッツと言ってるの大勢居るから算数出来なくても驚かない

546:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:22.41 g3kzDGr70.net
日本人は世界で最も優秀な民族だからな
こんなことやってる奴は在チョンで確定だ
間違いない、全員チョン
アイツもチョン、こいつもチョン
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン
チョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョンチョン

547:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:38.56 FjURw+QV0.net
え、さすがに引き算を習うって嘘だろ
どうやって高校や大学に進学したんだよ?

548:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:39.18 s5tpzqRT0.net
>>523
確か似そうだ
俺は通学の必要なかったのに

549:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:45.90 qXWb/0YG0.net
>>524
「大人になってから使わない」この言い回し自体が馬鹿
そりゃあ使う役職を得て目の前で使う状況があれば使うんだよ
ただそれだけの話
日本終わったね

550:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:01.56 dEMtmmKu0.net
youtubeに数学を解説してる動画は面白いぞ
学生時代の記憶が蘇って懐かしい

551:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:22.74 5SnuJa9H0.net
>>533
うちの認知症の母親はその手のテストは常に満点
知能テストになっちゃってる

552:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:36.64 fN2IzonP0.net
偏差値で輪切りにするのが一番公平で客観的なんだよ。

553:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:39.61 LEgJVPG40.net
>>494
違いが出るか以前の問題として、それで出てくるのは税込価格で
消費税(8 %)の出しかたじゃないだろが正しいツッコミw
若しくは商品価格+(商品価格×0.08)の方は()の中で出してるからこちらが正解と言えないこともない

554:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:48.14 duVZoifG0.net
>>53
これからは機械学習の時代だし、行列計算も。

555:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:54.02 1PX2/8bS0.net
>>547
脳トレ的な訓練じゃないの?
引き算が理解できないとか引き算が方法論的にわからないとかじゃないでしょ
現物見ない限りちょっと信用できないわ

556:名無しさん@1周年
19/10/15 13:26:56.37 bgCsiird0.net
>>514
期待値だけで善悪判断してたら保険はいらないって話になるもんな

557:名無しさん@1周年
19/10/15 13:27:12.96 uMXEZnf80.net
>>454
その人はやばいですw
団塊ジュニアのときから高校普通科で文系を選択すると
基礎解析選択しなくてもよかったからなあ。

558:名無しさん@1周年
19/10/15 13:27:14.13 kJc5cSMm0.net
俺の頃は鉛筆削れない
お茶の煎れ方知らない
でおじさん達喜んでたなぁ

559:名無しさん@1周年
19/10/15 13:27:40.81 D53YuY+d0.net
電卓で%が付いてない電卓で
%計算が咄嗟に出来なかったわ

560:名無しさん@1周年
19/10/15 13:27:58.97 qXWb/0YG0.net
>>542
大学通ったことも無いアホなんだろな
東大生でも大学通い始めて数年もすれば初等教育の内容なんて忘れてるよ
人間の脳みそに特別大きな違いなど無い、人は忘れる生き物

561:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:05.00 6yoV/w0z0.net
社会人向けにデータサイエンティスト講座や統計学、多変量解析の講座を開こうと思ったが、こりゃ需要なさそうだな。
需要がないというか、理解できるやつがいなさそう。

562:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:15.29 bDfjcYgU0.net
>>523
>>548
こどもたち自体には「教育を受ける権利」があることが忘れ去られているのも問題。

563:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:23.28 bgCsiird0.net
>>510
物事の理解力はグラデーションがかかっててある一定ラインを超えると頭がいいとか障害だとか言われてるだけなのに○か☓かみたいな考えしかできないやつが多い

564:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:34.95 duVZoifG0.net
どうしてこんなのが採用試験に通ったのか不思議。しかも金融機関。

565:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:38.36 h0q+JBrQ0.net
昔の人が特に算数ができたわけがない
教育の機会なら今のほうがはるかに多いから
今の人のほうがはるかに知識がある
だから全体的に民度が高く、りくつが通用し、
暴力が減っていると見たほうがいい

566:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:39.87 VcFIbYWa0.net
15年前くらい前に日本に来た留学生が、日本の学生は遊びとバイトしかしてないのに唖然としたと言ってたが、本当に悲惨な没落だったな日本…

567:名無しさん@1周年
19/10/15 13:28:51.07 VLp86iD10.net
氷河期ニートの方が仕事出来るんじゃね?

568:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:10.81 AMUgqaJc0.net
まあ世の中なんでも分数にすりゃ計算しやすいことに気付いたのは大学入ってからだったがな。

569:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:22.17 OMqKcRyA0.net
大人塾のステマ?
引き算なんか人工知能に任せろよ
今時の小学生なんかその人工知能を操作する勉強をしてるよ

570:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:24.01 vs/w8WLb0.net
半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。
  
  _ノ乙(、ン、)_その税抜き価格がいくらなのかによるわね、暗算しろだったら

571:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:24.08 AffzNSiH0.net
>>497
元の問題は8匹(羽)なんだが、オレが打つの面倒で省略した。
横着してスマソ。

572:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:26.69 qXWb/0YG0.net
>>454
普通に大学卒業してたらそんな人がこの世界の標準なんだという事を理解できると思いますがね...

573:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:27.55 161mg+cK0.net
>>488の問題誰も解けないことは
このスレタイの通りじゃん

574:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:35.02 /DM1IP/Y0.net
>>256  >>407
そんなの状況によって変わるだろ
今すぐ借金5万円を返さないと確実に殺されます
手持ちも貯金も0円です
誰からも借りる事も貰う事もできそうにありません
目の前に>>256というクジがあります
あなたはどちらを引きますか?

575:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:36.26 uMXEZnf80.net
>>539
あ、そっか。そこで決まるんだ。

576:名無しさん@1周年
19/10/15 13:29:47 0iGjFuydO.net
>>420
ゆとりww

577:
19/10/15 13:29:48 ddqYypE40.net
脳トレだよ脳トレ

578:名無しさん@1周年
19/10/15 13:30:09 gp6ERZq00.net
10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”→25-35歳

ゆとりwww

579:
19/10/15 13:30:09 FD8r1OVV0.net
>>471
小学生の時の俺なら

もし、8匹全部が亀なら
4本×8=20本

26本−20本=6本
6本÷2本=3匹

鶴が3匹だとすると、8匹−3匹ー5匹

検算、亀5匹、鶴3匹として
4本×5匹=20本、2本×3匹=6本
足が合計26本なので、正解。

答え
亀5匹、鶴3匹

こう考える。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1718日前に更新/261 KB
担当:undef