【台風19号】北陸新 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:24.80 ONscIwNt0.net
令和になって悲しいニュースしかないね

3:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:59.14 VjhxrdA90.net
JRは会見した?

4:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:03.38 W66q5lcl0.net
もう北陸は廃線でいいわ

5:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:05.47 NVHYc0qq0.net
この判断ミスの責任は誰に?

6:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:06.60 I/k6ckbe0.net
>>1
橋下徹が日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った
。。
「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる
都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ
#Mrサンデー
#台風19
、。、
。。

7:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:16 8mZaiNh10.net
特需だぜwwwwwwwwwwwwww

8:
19/10/14 18:53:24 I/k6ckbe0.net
取材を通して被災地からは「ダムの放流による人災だ」という声を聞く。


西日本豪雨から1か月 ダム放流と肱川氾濫…住民のための検証を【愛媛発】 -

FNNプライムオンライン
URLリンク(www.fnn.jp)

#FNN

。。

9:
19/10/14 18:53:42 DWk3MdQU0.net
保険はきくの?

10:名無しさん@1周年
19/10/14 18:54:59.74 mRJAgxv50.net
このぼんくらどもの危機管理はいったい
どーなんてんの???前例の無いで済ませんなよ?
311から何も学ばなかったのか?
対岸の火事扱いか?4ねやボケby株主

11:名無しさん@1周年
19/10/14 18:55:42.78 9gGzpJ6w0.net
>>6
普通のことだが
その為に堤防は片側が低く作ってある

12:名無しさん@1周年
19/10/14 18:55:57.64 wdbQKKSd0.net
信越線やほくほく線をムダにした天罰が当たったのだ。
特急はくたかと特急白山を復活させろ。
そうすれば天罰はおさまるであろう。

13:名無しさん@1周年
19/10/14 18:56:46.92 l9dlFolz0.net
ANAの富山便しばらく大型機になるそうです。

14:名無しさん@1周年
19/10/14 18:56:53.15 Dcs3aDDV0.net
こんなの修理は簡単だよ。モーターもベアリング交換くらいでいける。なにせ巻線は
乾燥させるだけでいいし

15:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:24.03 +/sBruQY0.net
廃車は勿体ない 切り離して中華屋には似合うかは分からんがキワもののテンポにしたり
何とか利用してほしい モノ本の車両だし 浮浪者宿泊所などに利用すれば
オレだって空き地においてウチにしたい( ^ω^)・・・

16:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:31.26 jIecJcnh0.net
東海や東北、北海道新幹線の余ってる車両持ち寄ればなんとかなるんじゃない?

17:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:39.76 VjhxrdA90.net
復旧再開のめどや代替輸送の話が出ないのだが?

18:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:49.04 XIl9kz7N0.net
長野ー金沢間を、次世代新幹線「ALFA−X」の試験運転をかねて、低速運行で運んであげろ。

19:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:54.35 Amw0rt+F0.net
>>2
お前の行いが悪いから
俺の回りでは沢山いいニュースがあるのに♪

20:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:05.20 nVPVMcFx0.net
普通は車輌真下に点検用の溝が在るのに排水溝が無かったのか

21:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:11.69 m/1ATbn30.net
中東の金持ちに玩具としてオークションかけられないのか?
臭いと安全対策捨てれば動きもするのに

22:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:14.23 RwXfa7mt0.net
廃車にするなら俺が乗るよ

23:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:32.82 3Wgr3+yO0.net
で?北陸新幹線は時刻通りに運航してます、ってホント?

24:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:14.27 by6h2iYq0.net
JR儲かってるからナンチねえだろ

25:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:15.91 fMPMbPlZ0.net
貴重な500系が…(´・ω・`)

26:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:43.15 A+J/pf2+0.net
横の連携がまったく取れていないから、
JR東海は東海道新幹線の名古屋以西も計画運休
愛知より西は雨も風もほとんどないのに、運転の再開すら検討しない
一方で、北陸新幹線の車両を水没させてしまった間抜けなJR東日本
さぼることばかり考えていないで、乗客の足、車両や線路など、
守るべきものはたくさんあっただろうに バカな連中だ

27:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:47.16 ns4oAbnt0.net
全国の鉄ヲタの寄付で全部新車に出来るだろ。

28:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:09.18 Nfoin6TJ0.net
鉄オタにオークションで売れば回収できるんじゃね?

29:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:57.02 Is03v9Hq0.net
解体ショーやってパーツを鉄オタに売って資金稼ぎ

30:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:09.26 VqiFuJw40.net
オークションにかければ、購入する国があるだろう
廃車になれば、新幹線ホテルに改造して、テッチャンの宿泊施設にしても良いだろう

31:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:14.88 k/auZl3a0.net
>>23
長野〜東京間だけでしょ?
全席自由席にしてネット予約不可にして何とか運行させてるみたいよ

32:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:24.61 IcYUbRVA0.net
退避させないで放置とか信じられんわ

33:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:39.77 NKD/K93U0.net
隣にある高架線?に乗せとく訳にはいかなかったの?

34:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:57.87 Gz4lUin40.net
>>1
新潟でやらかした水泥棒の報いが来ただけ。

35:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:16.21 AEzrSfT/0.net
>10編成、あわせて120車両が水につかりました。
7編成しか映ってないけど残りの3編成はどこで沈んでいるんだ?

36:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:33.86 0EKe++240.net
廃車復活線

37:名無しさん@1周年
19/10/14 19:07:25.82 NKD/K93U0.net
画像二枚目はなんで1つ動いてんの?

38:名無しさん@1周年
19/10/14 19:08:14.78 DgNFObsh0.net
>>10
117の教訓
高架の車庫を作ってはダメ

39:名無しさん@1周年
19/10/14 19:08:55.73 k+jKJmRG0.net
思わぬ経済効果
これで消費税も15%にすれば財界はホクホク

40:名無しさん@1周年
19/10/14 19:09:19.98 UeN9joMR0.net
誰も責任なんて取らんよ、だって社会主義だし

41:名無しさん@1周年
19/10/14 19:09:26.49 OPe+cHIV0.net
>>35
工場に3編成入るからそこにいたのでは。

42:名無しさん@1周年
19/10/14 19:09:33.43 NMjG6Zhv0.net
東北新幹線に色塗って走らせろ

43:名無しさん@1周年
19/10/14 19:09:36.30 TLdnF/9L0.net
>>14
このボンクラには制御機器って発想がないらしい

44:名無しさん@1周年
19/10/14 19:09:44.03 ibNTiqEd0.net
>>12
横軽も復活で。
てか東京から金沢まで直流1500Vで京急の車両借りて暫定的に120キロで走らせれば桶。

45:名無しさん@1周年
19/10/14 19:12:39.97 FiIIJSW20.net
退避する知恵は無かったの?

46:名無しさん@1周年
19/10/14 19:12:40.48 poH81Qn+0.net
>>1
もう完全に 映画!これがXperia 1で撮ったHDR映像だ
URLリンク(www.youtube.com)

47:名無しさん@1周年
19/10/14 19:14:10.82 xJLXYBLG0.net
もう廃線でいいだろ
リニアができたら完全に用無し

48:名無しさん@1周年
19/10/14 19:15:51.98 tWZPfSS20.net
>>44
京急「成田エクスプレスを廃止するなら考えてやらないこともない」

49:名無しさん@1周年
19/10/14 19:18:59.60 iVPm2cuQ0.net
バカだとしか言いようがない
旅客としては運休だったんだから、低速で高台の駅に移動させておけばなかった被害

50:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:18.23 08OjiUf10.net
東京〜長野間は一時間に一本で、長野駅では切符買うのに長蛇の列らしいな
これもっと本数増やせないのか?

51:
19/10/14 19:20:57 sFtIUMpo0.net
配線含めた部品総取っ替えでボディだけは使えよ

52:名無しさん@1周年
19/10/14 19:21:05 riHFRhU30.net
東さんは、お金持ちですから、逆やったらえらいこっちゃ

53:名無しさん@1周年
19/10/14 19:21:43.16 QKYy8Eam0.net
>>50
なんでそう思った?できるのにやらないと思ってる??

54:名無しさん@1周年
19/10/14 19:22:04.10 59TO9/UA0.net
これはMAXとき延命か

55:名無しさん@1周年
19/10/14 19:24:01.98 7/2JAsbK0.net
合計330億ほどだろ?
災害でこのくらい仕方ないだろ
ちっさい会社じゃないんだ
JR東日本様だぞ
びくともせんわ

56:名無しさん@1周年
19/10/14 19:24:15.93 1dCbSrIa0.net
パーツをマニアに売ってしまえ

57:名無しさん@1周年
19/10/14 19:24:58.73 ymX6p2C20.net
これはいいことだろ
民家が水没してんのに線路が無事だったらおかしいからな
人が住めないようなところに線路なんて通しておくべきだから仕方がない

58:名無しさん@1周年
19/10/14 19:25:16.64 yuCt4u7U0.net
>>1
水位計はあるのだろうか

59:名無しさん@1周年
19/10/14 19:25:48.66 yuCt4u7U0.net
浸水はいつ予測したのだろうか

60:名無しさん@1周年
19/10/14 19:26:22.73 yuCt4u7U0.net
ノアの箱舟を作っておいた方が良かったのだろうか

61:名無しさん@1周年
19/10/14 19:27:35.81 m9PP3jrO0.net
廃車にするならパーツ単位で鉄オタに売ればいい

62:名無しさん@1周年
19/10/14 19:27:36.93 UaQTSmtz0.net
東京〜福井が北陸新幹線で時短になったと喜んでいたら、また名古屋・米原乗換かよ

63:名無しさん@1周年
19/10/14 19:28:15.97 DBIkiPhC0.net
高架の新幹線が水没ならあの辺の家は
屋根まで水没したのか?!?
真備町みたいな大量死がなかったのは
早めに避難したからなのかな。
教訓が生かされてよかった!

64:
19/10/14 19:28:36 15h0e8vv0.net
鉄道国債を発行するしかない。
(破滅の始まり)

65:名無しさん@1周年
19/10/14 19:29:20 /O+dyFnt0.net
レール幅が合う他路線の新幹線車両と共通在庫はできんのかね

66:名無しさん@1周年
19/10/14 19:29:25 ylBkXx1M0.net
儲かってる東海で更新間近の700系とか譲れないのかね

67:名無しさん@1周年
19/10/14 19:29:39.27 LMCeCXGz0.net
臨時でほくほく線経由のはくたかを復活させようぜ
リレーはくたかとかにして

68:名無しさん@1周年
19/10/14 19:30:07.74 JivtszKH0.net
震災で水没した空自のF2は直せたんだっけ?

69:名無しさん@1周年
19/10/14 19:30:25.19 YWXcq/uc0.net
モーターや制御機器は分解洗浄で十分いける。ハーネス類は交換だけど。
内装もクッション類は交換だろうけど基本使えるはず、廃車はないよ。
しかし電装業者は大儲けだろうな。

70:
19/10/14 19:31:04 lVQZC61b0.net
>>62
大して変わらんし北陸まわりの方が高いんだよ
福井県民はあまり北陸新幹線の恩恵ない

71:名無しさん@1周年
19/10/14 19:31:48.42 VjhxrdA90.net
明日からどうなるのか情報出せよ

72:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:27.02 0xOrgAqk0.net
>>67
HK100系がはくたかに名前を変えて爆走するとか胸が熱くなるな

73:
19/10/14 19:35:44 d8qKWBd50.net
どうして高台に移動させておかなかったの?

74:名無しさん@1周年
19/10/14 19:36:29.22 fqXqOKQw0.net
>>1
乾燥させて注油すれば使えるだろ
何寝言言ってんだ

75:名無しさん@1周年
19/10/14 19:36:58.78 b2HXQ4B/0.net
乾かしたら動くんじゃない?
乗客が謎の伝染病にかかるかもしれないけど。

76:名無しさん@1周年
19/10/14 19:38:06.56 PmOr6jSJ0.net
米原駅にあるカッコいい奴持ってこいよ
あれスピードでるんだろ

77:名無しさん@1周年
19/10/14 19:38:17.73 1i9hVkq40.net
保険使うんでしょ?

78:名無しさん@1周年
19/10/14 19:38:41.84 2I0SU19n0.net
別スレに、新幹線が置いてあった場所は元々遊水池だったと書いてあったけどマジ?

79:名無しさん@1周年
19/10/14 19:38:47.74 +t3Cdb/P0.net
>>9
かけていればね。
かけてないかも。

80:名無しさん@1周年
19/10/14 19:39:24.86 +t3Cdb/P0.net
>>5
ミスかどうかはわからない。
高台にこれだけの空間が用意できたかはわからないからね。

81:名無しさん@1周年
19/10/14 19:39:38.71 r0vk45Jk0.net
減便して閑散としていた富山空港がまた賑わい始めるとか皮肉なもんだな。

82:名無しさん@1周年
19/10/14 19:39:56.53 xcgKMdj70.net
>>66
保安装置や周波数とか峠の問題で無理

83:名無しさん@1周年
19/10/14 19:40:30.81 +t3Cdb/P0.net
>>73
どこに120両も置けるスペースのある高台があるの?

84:名無しさん@1周年
19/10/14 19:41:30.39 yuCt4u7U0.net
>>83
線路上の標高が高い場所に置けば良いのかもしれない

85:名無しさん@1周年
19/10/14 19:41:31.04 NphL84GK0.net
当日すでに新幹線なんか走ってないのに、あんなところに置いて帰らなくてもよかったのに。
俺地元民なんだが、新幹線の線路高いところにあるんだよ?

86:名無しさん@1周年
19/10/14 19:41:50.21 DgNFObsh0.net
>>82
上越新幹線にE7系量産中(転用可能)既に5編成入線済み

87:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:16.18 +t3Cdb/P0.net
>>65
そもそも、東海、西日本、九州は東を助ける義理はないからね。
東北や北海道にそんなにゆとりはないと思うよ。
廃棄予定のMax復活か?

88:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:17.99 ySQQc8pZ0.net
全国各所の鉄道博物館にこいつらが一編成ずつ配られるのか(´・ω・`)

89:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:46.71 yuCt4u7U0.net
>>85
車両センターに置くというマニュアル自体を見直すべきかもしれない

90:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:49.04 DgNFObsh0.net
>>85
水没してるぞその高架も、ヘリ画像で一瞬出てきてた。

91:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:20.11 DgNFObsh0.net
>>87
それが正解だよ。

92:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:25.76 +t3Cdb/P0.net
>>84
それではその列車が片付くまで運転再開しないことになるな。
軽く6-12時間かかるだろう。

93:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:29.67 fuvTn1QT0.net
オークションで売れ

94:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:31.92 rmHRWbTJ0.net
マジかよ劇場版シンカリオンどうすんだ

95:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:47.55 yuCt4u7U0.net
指令は気象情報も24時間体制で監視しているのだろうか

96:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:06.23 NphL84GK0.net
>>90してないよ

97:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:08.78 DgNFObsh0.net
>>88
まだ廃車とは確定してないからな

98:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:19.57 XrSv5ASq0.net
物凄い強風暴風が吹くって言われてたから高いところに置きたくなかったんだろうけど実際には風はそれほどじゃなかったからなあ

99:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:20.92 qJlgdFTJ0.net
>>83
運転士は文句ブチブチ言うだろうけど、線路の上に停めるしかない。

100:
19/10/14 19:44:33 yuCt4u7U0.net
>>92
水没した車両の代わりを用意する時間と比べれば良いのかもしれない

101:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:34 QKYy8Eam0.net
>>83
運転してねーんだから、高架に並べる事もできるやろ
と理想論を言ってみるが

実際可能なんかな?

102:
19/10/14 19:44:53 DgNFObsh0.net
>>99
飯山との間のトンネルの中と言う選択があるわな

103:名無しさん@1周年
19/10/14 19:45:49.67 QKYy8Eam0.net
>>78
ソース無

104:名無しさん@1周年
19/10/14 19:45:55.85 DgNFObsh0.net
>>101
風圧で転ばされたらアウト。
なお高架の車庫というのは阪神石屋川車庫の喜劇を忘れない事だな

105:名無しさん@1周年
19/10/14 19:46:01.49 +t3Cdb/P0.net
>>100
結果論ならな。

106:名無しさん@1周年
19/10/14 19:46:08.60 m7PUgoFn0.net
そもそも車両センターを浸水被害が想定される所に設置する事を決めた奴は誰だ
新幹線通すのに1800億も税金を取られている県があるんだぞ

107:名無しさん@1周年
19/10/14 19:46:24.70 si8b/sOA0.net
>>65
それをやろうと上越新幹線に同型の車両の投入を始めた矢先の被災

108:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:02.52 yuCt4u7U0.net
>>105
結果論でなければ、どうするべきかを考えれば良いのかもしれない

109:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:12.19 +t3Cdb/P0.net
>>91
Maxは確か上りだか、下りしか使えなかったような。
まあ、上越新幹線から回せば良いのか。

110:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:44.36 XrSv5ASq0.net
ところで残りの2/3はどこに置かれてたんだ?

111:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:49.57 9FdRzBVC0.net
>>83
安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、長野の各駅に留置すれば可能。
これらの駅は今回どこも浸水していない。

112:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:49.92 +t3Cdb/P0.net
>>108
まあ、ハザードマップでダメなところはダメだとは思う。

113:名無しさん@1周年
19/10/14 19:47:57.92 xcgKMdj70.net
>>104
実際これだよな
結果論で高架上に置いとけばよかったとか言ってる奴居るけどこれで水没せず線路上の車両が脱線でもしてたら手のひら返す癖にな

114:名無しさん@1周年
19/10/14 19:48:03.04 +t3Cdb/P0.net
>>111
ふむ

115:名無しさん@1周年
19/10/14 19:48:17.02 QKYy8Eam0.net
>>104
そりゃそうだよな

116:名無しさん@1周年
19/10/14 19:48:18.56 DgNFObsh0.net
>>110
白山と田端だろう

117:名無しさん@1周年
19/10/14 19:48:40.81 yuCt4u7U0.net
>>112
確かに
ダイアを変更して、台風が来ない場所を終点にすれば良いのかもしれない

118:
19/10/14 19:50:06 7kBbQmrT0.net
さて、次はどこ攻撃しようかな〜

119:
19/10/14 19:50:14 yuCt4u7U0.net
最終便の後に、臨時列車として広域避難する人を乗せても良いのだろうか

120:名無しさん@1周年
19/10/14 19:51:02.82 QKYy8Eam0.net
飛行機は新千歳に集められていたが…
例えば新幹線は北陸に置けなかったのかな?
飛行機と違い、線路がダメになるとアウトだからやらなかった?

121:名無しさん@1周年
19/10/14 19:52:25.24 NphL84GK0.net
あそこ横風対策してあるから置いておくだけなら脱線はしないよ。

122:名無しさん@1周年
19/10/14 19:53:17.86 /Og76tOd0.net
>>23
金沢富山間のつるぎならずっと定刻運行

123:
19/10/14 19:54:35 yuCt4u7U0.net
>>120
なるほど

線路がダメになると運行できないので、北陸でも良いのかもしれない

124:
19/10/14 19:55:14 yuCt4u7U0.net
トンネル内の方が安全な場所もあるのだろうか

125:
19/10/14 19:56:20 L9Ye+8200.net
もったいねえ
どうせ運賃に跳ね返るから、ますます新幹線が高くなるわ

126:名無しさん@1周年
19/10/14 19:57:05.44 ILfm3SqV0.net
>>2
マサコ
いやマサカ

127:名無しさん@1周年
19/10/14 19:57:21.00 HrVKkE9e0.net
新幹線は高架を走っている
全部高架線路上に止めておくべきだったね
まさか川が決壊するとは思っていなかったのだろうね

128:
19/10/14 19:58:36 G62tSHGv0.net
「これからは松井山手の時代やで!」と言いふらしてる俺の立場は・・・

129:
19/10/14 19:59:35 yuCt4u7U0.net
単一障害点に対する意識が低いのだろうか

130:名無しさん@1周年
19/10/14 19:59:36 iGIoypAQ0.net
水が入ってきてから何してたん?
10分もあれば二本か四本ぐらいは逃げられたよね。

131:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:22.00 DgNFObsh0.net
>>127
いやこの車両基地を横断する道路を避ける為に本線の高架が下がってる箇所がある。ここは水没したぞ。

132:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:36.17 FN00cf+N0.net
特損出して終了でんがな。
何の影響もない。

133:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:53.73 Xb0m5FAc0.net
客室が無事ならパーツクリーナーとエレクトリッククリーナーでなんとかなる、
家電修理が趣味の俺が言うんだから間違いない。

134:名無しさん@1周年
19/10/14 20:01:20.08 yuCt4u7U0.net
災害前に対策室を建て、各種インフラの準備状況を確認した方が良いのだろうか

135:名無しさん@1周年
19/10/14 20:01:22.18 lxmjHq3b0.net
運行停止しててこれはお間抜けちゃん
保険会社潰れるんじゃない?

136:名無しさん@1周年
19/10/14 20:01:29.99 DgNFObsh0.net
>>130
常駐する職員が居たのか?
決壊してからここまで水が来ると気付いて辿り着くのにどれくらいかかる?

137:名無しさん@1周年
19/10/14 20:02:03.26 Ax87u26o0.net
根本は、ハザードマップで真っ赤な場所に車両基地を作る事自体が大きな間違い。
様々な利権や大人の事情が折り重なって、あの場所になったのだろうが、今後は
地球規模で気候の異変が起きているのだから、検討要素に加えなければならない。
国鉄時代、東海道新幹線の大阪の車両基地が水害に合った時は、現場の機転で、
ATS強制切断という超法規的措置で0系車両を本線高架に退避させて難を逃れた事実がある。
今は、正義マンや人権ガー、クレーマーがはこびって、やれコンプラだ云々喚き散らかして、
それが出来ないのだから、せめて今回の様な事態を想定して、車両退避のマニュアルを
整備して置かなければならない。

138:名無しさん@1周年
19/10/14 20:02:21.00 iGIoypAQ0.net
>>136
じゃあ家事とかも基地で起きたら全滅なの?

139:名無しさん@1周年
19/10/14 20:03:00.45 fSiwLlkY0.net
JRは金持ってるから政府は、こんなものの為に税金を投入するんじゃねーぞ

140:名無しさん@1周年
19/10/14 20:03:32.47 yuCt4u7U0.net
緊急時は先頭の編成にのみ運転手を乗せ、他の編成は自動操縦で追尾させても良いシステムにすれば良いのだろうか

141:名無しさん@1周年
19/10/14 20:08:46.44 TfR+FjLa0.net
JR西の被災車両は東が弁償するの?
自然災害だから西が自己負担?

142:名無しさん@1周年
19/10/14 20:09:53.35 2UXnMYET0.net
>>80
長野に置きっぱなしにしないで北陸エリアに移動させといたらよかったじゃん
北陸は被害ほとんどなかったぞ

143:名無しさん@1周年
19/10/14 20:10:07.47 lCwOTmy90.net
>>137
なるほどなあ

144:名無しさん@1周年
19/10/14 20:10:55.24 iVPm2cuQ0.net
>>106
広さが必要だし、仕方ない部分はあるけどさ
営業運転しないと決まっていて
基地が大雨で水没の危険がある
という条件で、
雨風のない地域の駅に移動させないって、対応としてどうなんだろうな

145:名無しさん@1周年
19/10/14 20:11:17.33 srNdgltM0.net
>>109
1階閉鎖して軽くすれば坂を登れるだろうな
満席だと登れない

146:名無しさん@1周年
19/10/14 20:12:14.28 i0cbpltw0.net
水で綺麗に泥を落としてよく乾かせば未だ使えるだろ。

147:名無しさん@1周年
19/10/14 20:12:54.80 dNcT1FOh0.net
電気系統やられてて廃棄しかねえだろうな
こういうのが運賃に跳ね返る

148:名無しさん@1周年
19/10/14 20:14:04.13 t7xte/sD0.net
新たに調達しても納期が掛かるからな。

149:名無しさん@1周年
19/10/14 20:14:19.72 4UUm4Kko0.net
500系を改造して北陸対応にできないもんかね?

150:名無しさん@1周年
19/10/14 20:15:18.22 U8q2GtFI0.net
>>16
60Hz対応してないし、碓氷峠を越えられるパワーがない

151:名無しさん@1周年
19/10/14 20:16:02.86 yuCt4u7U0.net
>>147
電気系統のみ交換すれば良いのかもしれない

152:名無しさん@1周年
19/10/14 20:17:15 3Wgr3+yO0.net
金曜に上越妙高に行かなくっちゃならないんだけど?

153:名無しさん@1周年
19/10/14 20:17:27 Ax87u26o0.net
>>146
無理だよww
浸水で汚水に浸かって座席に着いた匂いは、もうどんなに洗っても取れない。
それに電子制御機器も全滅だよ。高度な安全性が要求される
新幹線の部品なんだから、仮に動いたとしても国土交通省が
そんなの許可しない。

154:名無しさん@1周年
19/10/14 20:17:44 AmZ7ccad0.net
高架に待避させてなかったの?
馬鹿なんじゃないのJR東

155:
19/10/14 20:17:54 VM+2IMfy0.net
マニアに売れ

156:名無しさん@1周年
19/10/14 20:18:18 4UUm4Kko0.net
>>152
明日から金沢上越妙高は動く

157:名無しさん@1周年
19/10/14 20:18:24 5kJDO6cI0.net
かわりに引退した京急の車両走らせる

158:名無しさん@1周年
19/10/14 20:19:06.06 yuCt4u7U0.net
>>153
そもそも、水がしみ込まないシートにすれば良いのかもしれない

159:名無しさん@1周年
19/10/14 20:19:07.23 tpSz02s90.net
>>153
武蔵小杉みたいなウンコ水じゃないから大丈夫じゃないの?

160:
19/10/14 20:21:27 DgNFObsh0.net
>>147
メーカーに送って艤装全交換とかかねえ

161:名無しさん@1周年
19/10/14 20:22:54.12 DgNFObsh0.net
>>159
もう秋だけど周り農地だからなあ
さぞ芳しい堆肥の香りが

162:名無しさん@1周年
19/10/14 20:23:46.50 eWMVB0hk0.net
東南アジアにでも下賜してやればいい
大日本の偉大な技術力に万感の謝意を示すだろう

163:名無しさん@1周年
19/10/14 20:23:53.12 P8maEZui0.net
>>147
そんな理由で運賃は上げる許可は下りないよ

164:名無しさん@1周年
19/10/14 20:25:10.77 KPQbAsE10.net
>>155
置く場所あるんか?w

165:名無しさん@1周年
19/10/14 20:25:36.20 Ax87u26o0.net
>>159
水害は、全ての水が混ざり合う事なのだから、下水本管は無論、浄化槽や肥溜めとも接している。
つまりは、大腸菌の混入は避けられないんだよ。
だから、水が引いた後は大規模な消毒作業が行われる。
椅子は総取り換えするしかない。

166:名無しさん@1周年
19/10/14 20:27:50 Ax87u26o0.net
>>158
突き詰めたら、駅や公園のベンチの様なプラスチック製にするしか無いから、却下されると思う。

167:名無しさん@1周年
19/10/14 20:29:30.26 5l56IbzV0.net
これは完全に国の責任
ここまで鮮やかな責任はない
長野もJRも
全額国に請求でいい
行政の運営の間違い、アベ自民から
100%取れる

168:名無しさん@1周年
19/10/14 20:31:22.81 WivjiKL50.net
>>1-1000
近車の特需で
また近鉄通勤車
新車投入後回し(´・ω・`)

169:名無しさん@1周年
19/10/14 20:32:58.71 lKgi0lwC0.net
台枠より上の部分だけ再利用で床下の動力部と制御機器を総取替するのと、完全新製だとどちらが安上がりなのかねえ

170:名無しさん@1周年
19/10/14 20:33:33.04 V72e/acP0.net
JRって決定権ある奴はアホしかいないの?
現場から「ここに置いたら沈むから避難させるべき」って声はあがらなかったの?
拾わなかったの?
何考えてこんなところに置いたの?

171:名無しさん@1周年
19/10/14 20:33:53.88 Nvyq3W7g0.net
上越に入れる新車→長野で暫定使用。
上越はMAXを継続使用かな?

172:名無しさん@1周年
19/10/14 20:34:31.92 Ax87u26o0.net
>>167
安倍総理が気に入らない、って、それだけの理由で、天災であるにも関わらず、
そんな詭弁が通じるとでも思っているの?だから君ら左翼は、誰からも相手にされないんだよ。

173:
19/10/14 20:39:41 0sAnCM7b0.net
廃線でよくね?

174:
19/10/14 20:40:01 frKvYsKx0.net
>>160
JR西日本は紀州豪雨で水没した283系を新宮駅から吹田工場まで
回送して修理した事があるのでメーカーの支援を受ければ
修理可能かもしれない。

175:名無しさん@1周年
19/10/14 20:41:53.16 Ax87u26o0.net
>>171
もう来年に迫ったオリンピックの事を鑑みたら、って言うか、
現実的には、それしか手は無いよね。
新津は無論、他社ラインも余裕無くて、新造は当面無理だし。

176:名無しさん@1周年
19/10/14 20:43:26.00 2d0NLtgT0.net
リニア新幹線なんか名古屋駅は地下だからな
堀川が増水したらどうするね

177:名無しさん@1周年
19/10/14 20:43:43.72 5l56IbzV0.net
>>172
行政管理はアベの責任
JRは過失ゼロ、どこから見ても
自民の責任、弁護士も言ってる
自民が全額賠償しろ

178:名無しさん@1周年
19/10/14 20:43:47.30 NogjTKWz0.net
>>170
何十年も結果的に無事だったら危機管理というものは麻痺するもんだ

179:名無しさん@1周年
19/10/14 20:43:55.42 4nnDmT/o0.net
全般検査やり直しだから台車までバラして部品交換とかどんなスケジュールだよ。
そのうちサビが来ちゃう。

180:名無しさん@1周年
19/10/14 20:44:34.41 iNIly+Z80.net
>>152
どこから行くのか知らんが、関東からなら越後湯沢からほくほく線通っていけばいいじゃない

181:名無しさん@1周年
19/10/14 20:44:54.66 3Wgr3+yO0.net
>>156
ま、まじっすか?
でも東京から行くの(;;)

182:名無しさん@1周年
19/10/14 20:45:24.01 frKvYsKx0.net
>>175
上越新幹線のユーザーは、またかと思うだろうな
かつてE2系を導入したら数年で召し上げられて
リニューアルした200系とE1MAXを廻された過去を思い出すだろう

183:名無しさん@1周年
19/10/14 20:45:25.64 VbaHrdHd0.net
どっかの金持ちがぽーんと32億寄付してくれんかの

184:名無しさん@1周年
19/10/14 20:46:11.89 1GlCt0000.net
写真だと500系に見えるが
これはもう運用してないんじゃない?

185:名無しさん@1周年
19/10/14 20:46:42.03 4UUm4Kko0.net
>>182
新潟まで上越新幹線で出てしらゆき

186:名無しさん@1周年
19/10/14 20:46:51.61 frKvYsKx0.net
>>181
東京〜長岡〜直江津のルートで行けますよ.

187:名無しさん@1周年
19/10/14 20:47:29.66 jB4pMtqI0.net
311の時の自衛隊の飛行機水没を思い出した。
本当に勿体ない。

188:
19/10/14 20:48:23 Xf9Mu7UD0.net
>>1
保険かけてるんじゃないのかね?

189:名無しさん@1周年
19/10/14 20:49:18 gJSsscRr0.net
新潟の被害を最小限に抑えたんだから
新潟が金を出せとか言いそう

190:名無しさん@1周年
19/10/14 20:50:08.17 Ax87u26o0.net
>>174
長野車両センター自体が復旧するのも相当時間が掛かるだろうから、
今回は仙台(利府)まで持っていく事になり、かなり厳しい。
牽引で、一晩で仙台まで持っていくのは不可能。
日中は、途中駅で退避させて数日かけて持っていくとしても、
どの駅の待避線も一日1回以上は定期便の退避があるから、かなり手の込んだ
特別ダイヤを組まないとならないので現実的でない。

191:名無しさん@1周年
19/10/14 20:50:26.56 DH31U+8s0.net
>>137
それ、機転じゃなくて訓練してた。
あと風が強いと高架へ退避できない。ひっくり返って本線ごとぶっ壊れるからな。

192:名無しさん@1周年
19/10/14 20:51:42.75 Ax87u26o0.net
>>183
お金じゃなくて、修理や新造する工場が手一杯で、どうにもならないんですよ。

193:名無しさん@1周年
19/10/14 20:51:46.08 anxrqruv0.net
避けられなかったのかな

194:名無しさん@1周年
19/10/14 20:51:50.81 ypt0zeYE0.net
脱ダム宣言の元知事がポケットマネーで補償してやれば美談なのに

195:
19/10/14 20:52:31 F6RzGKXu0.net
>>142
清々しいまでの結果論だなwww

196:
19/10/14 20:53:09 yuCt4u7U0.net
>>166
他に水がしみ込まなくてやわらかい物は無いのだろうか

197:名無しさん@1周年
19/10/14 20:53:21.91 sb1DNjrv0.net
西は車両が足りないならサンダーバードを富山まで走らせればいいだろ
東は深刻だな

198:名無しさん@1周年
19/10/14 20:53:25.62 Ax87u26o0.net
>>191
そこでトンネルや屋根付きの駅に退避ですよ。
北陸新幹線はトンネルが沢山有ります。

199:名無しさん@1周年
19/10/14 20:55:05 1GlCt0000.net
トンネルに水が流れこんで大惨事。

200:名無しさん@1周年
19/10/14 20:55:38 3Wgr3+yO0.net
>>153
TXに謝れ!
みんなものすごく汚いシートに座ってるんだぞ!
匂いはしないと思うから使える可能性はあるんじゃね?    w

201:
19/10/14 20:55:54 srNdgltM0.net
>>181
東京長野妙高はねうまライン
東京越後湯沢直江津ときてつ

好きな方を選べ

202:名無しさん@1周年
19/10/14 20:56:39.60 q9X6TpzT0.net
西日本が捨てるかなぁ
き洗って走らせるんじゃない?

203:名無しさん@1周年
19/10/14 20:56:42.63 Ax87u26o0.net
>>196
椅子みたく構造が複雑なものは、シームレス(継ぎ目無し)に作れないからね。
どうしても継ぎ目が出来てしまい、そこから水は入ってしまう。
YKKが水を通さないファスナーを実用化しているけど、
新幹線の座席に装備するには高すぎるww

204:名無しさん@1周年
19/10/14 20:57:03.49 frKvYsKx0.net
>>190
仮に修理可能ならW7系は白山総合車両センターでやるだろうから
現場でチェックして修理可能な車両はJR西にお願いして
E7系も白山で修理して貰いましょう

205:
19/10/14 20:57:26 6M9BIvN70.net
部品バラせばマニアが高く買うから、問題ないだろ

206:
19/10/14 20:57:56 HqFi4HS50.net
今後は、大雨が降るたびに、本線に車両を退避させるわけですね

207:
19/10/14 20:58:22 zmGi2SJk0.net
>>197
上越新幹線で新潟まで行けば富山なんて余裕だろタコ

208:名無しさん@1周年
19/10/14 20:58:44 Ax87u26o0.net
>>200
TXも決して安い運賃じゃないけど、
新幹線は、更に高額な運賃と特急料金を払わされるのだから、
やはり座席から異臭がすれば、文句だけじゃ済まされないだろうな。

209:
19/10/14 20:58:47 hvWMDfI50.net
>>6
東海豪雨でも、西春町と師勝町は新川へ流す堰を開けさせてもらえなくて、町内は冠水したよ。
結局新川は自爆して、越水じゃなくて決壊して名古屋も水没したけどね。

それよりもそれに物申した上野町長がビニール被って自殺した方が闇深いわ。

210:
19/10/14 20:59:10 yy4zPlbf0.net
別に海水に浸かったんじゃないし平気だろ

211:名無しさん@1周年
19/10/14 21:00:15.18 1207h2NQ0.net
高度な予見可能性が求められるだろ?
役員は全額私財をなげうって賠償しろよ
小学校の先生ですら津波の予見しないとだめなんだからな
いわんやJR東日本の役員をや

212:名無しさん@1周年
19/10/14 21:00:43.24 yuCt4u7U0.net
>>203
エアマットでも良いのかもしれない

213:名無しさん@1周年
19/10/14 21:01:11.65 cjb4Xhd80.net
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(news.mynavi.jp)
これが1両3億5千万円。
意外にディーゼル特急の方が新幹線車両より高額なんだな。

214:
19/10/14 21:01:16 aXmgL1lx0.net
>>27
上流の上田電鉄別所線に寄付したい

215:名無しさん@1周年
19/10/14 21:01:19 Ax87u26o0.net
>>204
白山の事、すっかり忘れてました(笑)
そうですね。イコやんにお願いすれば、OKですね。

216:名無しさん@1周年
19/10/14 21:02:16 OpuoRyXu0.net
思ったことよりヒドいことになったね
これは、どう予防しろってんだよ

217:
19/10/14 21:03:04 hvWMDfI50.net
>>202
仮に北陸新幹線で使えなくなっても大阪環状線で20年くらい使って、奈良線で20
年くらい使って、宇部線とかで20年くらい使うだろうねぇ。

軌間とか電圧とかは関係ないと思うよ。

218:名無しさん@1周年
19/10/14 21:03:24.63 3Wgr3+yO0.net
>>186
>>201
トン
よくわかんないけど調べてみるw

219:名無しさん@1周年
19/10/14 21:03:54.88 aXmgL1lx0.net
>>207
新潟から直江津まで150キロはあるよ

220:名無しさん@1周年
19/10/14 21:04:08.15 iZu73cxn0.net
重大な過失で株主代表訴訟でいいんじゃね

221:名無しさん@1周年
19/10/14 21:04:21.06 HqFi4HS50.net
ハザードマップ見ると、真っ赤な場所だね。
ここしか作るとこがなかったんだろうか。

222:名無しさん@1周年
19/10/14 21:05:05.52 aXmgL1lx0.net
>>221
土地が安かったんだろ

223:名無しさん@1周年
19/10/14 21:05:12.43 ihMdLfRD0.net
>>6
俺もそれ聞いててゾッとしたわ
最終的に天秤掛けるんだな

224:名無しさん@1周年
19/10/14 21:05:35.31 3o3XOl/00.net
>>207
新潟ー富山どれくらい離れてるか
しかも、直通列車はない!

225:名無しさん@1周年
19/10/14 21:06:08.44 Ax87u26o0.net
>>212
体を動かす度にキュッキュッ音がしてうるさそう(笑)
その辺りを如何にクリアするかだね。座り心地自体は悪くないもんね。

226:名無しさん@1周年
19/10/14 21:07:00.06 EFqr1QEJ0.net
311でも自衛隊の戦闘機が浸水して廃棄してなかったっけ?

227:名無しさん@1周年
19/10/14 21:07:42.44 FCrbFTwL0.net
>>213
量産効果も関係あるのかな。
異なる種別も含めると、新幹線車両の生産台数の方が圧倒的だろうし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1689日前に更新/71 KB
担当:undef