【信濃川】支流あふれ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/10/13 22:30:51.66 m1yFE2+o0.net
来年も決壊する。

3:名無しさん@1周年
19/10/13 22:31:13.27 VDWQoAPq0.net
利根川は?久慈川は?那珂川は?

4:名無しさん@1周年
19/10/13 22:31:18.40 /NCV/2yT0.net
ピーク過ぎたら余裕

5:名無しさん@1周年
19/10/13 22:32:21.95 VDWQoAPq0.net
那珂川周辺は10mは沈没したんだけど
天井上浸水
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無しさん@1周年
19/10/13 22:32:24.48 cC/YdYxR0.net
改元パワーすげえな

7:名無しさん@1周年
19/10/13 22:32:25.55 qVWqcyrn0.net
長野県民責任取れよ
迷惑だ

8:名無しさん@1周年
19/10/13 22:32:34.02 UsEkG7YI0.net
明日も明後日も雨だよ
どんどん来るよ

9:
19/10/13 22:33:09 cC/YdYxR0.net
>>5
水戸スマートICの近くか?

10:名無しさん@1周年
19/10/13 22:33:39 m1yFE2+o0.net
災害に強い街を作るには、
街が崩壊して新たに作り直す以外の方法はない。
人が住んでいる状態での都市整備では災害に強い街を作るのはできない。
被災した場所に住んでる人には、これでよかったと思った方がいい。
今後はもっと酷くなる。

11:
19/10/13 22:33:46 Zf7P/uEW0.net
王道楽土
ブルーメタリック
極楽浄土

12:名無しさん@1周年
19/10/13 22:33:47 EPDN/YFO0.net
江戸川区から新潟に避難してた奴はどうなった??

13:
19/10/13 22:34:06 ZfF3/hgf0.net
新潟市がノーダメージだから「新潟が大変だけど大丈夫?」なんて言われてもなんの話?ってなる

14:名無しさん@1周年
19/10/13 22:35:05.03 VDWQoAPq0.net
茨城は泥水の底に消えたのに報道してよ!
フライがーデーンの店の屋根がみえなくなるまで浸水したのに
URLリンク(i.imgur.com)

15:名無しさん@1周年
19/10/13 22:35:33.15 N8XagZWy0.net
新潟の海行くときに見るカルビ牧場は無事なの?
カルビ牧場!カルビ牧場!

16:名無しさん@1周年
19/10/13 22:35:43.39 60dgH3G/0.net
台風で
 支流があふれ
     信濃川

17:名無しさん@1周年
19/10/13 22:35:58.66 VDWQoAPq0.net
>>9
うん
全て消えた
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@1周年
19/10/13 22:35:59.57 T7YOvRN70.net
>>6
パレードとかやってる場合じゃないよな

19:名無しさん@1周年
19/10/13 22:36:02.69 N8XagZWy0.net
>>14
めっちゃ浸水というか
もはや川だな

20:名無しさん@1周年
19/10/13 22:36:17.81 Y5tvMaRi0.net
新潟も関東なんだねえ

21:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:15.36 bWyJamX50.net
〇〇川と支流の〇〇川に挟まれた地域で被害が出たケースが多いなあ

22:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:21.97 dlbhkjoV0.net
>>10
名古屋も戦争で焼かれて道路がすっきりしたからな

23:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:38.10 UsEkG7YI0.net
>>14
茨城こんな事になってんのか

24:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:42.37 cC/YdYxR0.net
>>17
うわぁ
むかーしその辺り水没した記憶があるが、あの時は床上浸水止まりだった
今回は軽く超えちゃったな

25:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:45.40 3m3CE0/o0.net
やはり田舎だからインフラがおざなり…

26:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:45.43 m1yFE2+o0.net
>>13
行政ならシミレーション依頼を行えばいい。
今回の同じ降水量で、直撃した想定で計算すればい。
周囲に降った雨量集まってくるところがあるだろうから
どこから、川が決壊するかがわかる。
弱いところがわかるだけで、
実際に壊れるのは整備してないところが壊れる。
災害があったところじゃないところが壊れるのが普通。
同じリスクがありながら災害がなかった方は対策が
不十分と見た方がいい。
つまり次はそこがやられる。

27:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:53.18 PdQvG4tC0.net
関東直撃するから
新潟とか福井などの北陸に逃げれば良いとか言ってた人達が結構いたなぁ

28:名無しさん@1周年
19/10/13 22:38:22.16 YK1pk5Kw0.net
>>14
ひどいなマスコミ

29:名無しさん@1周年
19/10/13 22:39:09.11 VDWQoAPq0.net
>>24
今回は天井上浸水した
今回の災害のトップレベルの浸水なのに何も報道されないのがな

30:名無しさん@1周年
19/10/13 22:41:02.84 3m3CE0/o0.net
>>14
マジカヨ?

31:名無しさん@1周年
19/10/13 22:41:33.80 YK1pk5Kw0.net
>>29
やっぱ地元テレビ局ないと駄目だな

32:
19/10/13 22:43:25 zfR1j7IB0.net
>>14
ぎゃー

33:名無しさん@1周年
19/10/13 22:44:05 CwJgXw6A0.net
>>14
え?
マジかよ全然知らんかった

34:名無しさん@1周年
19/10/13 22:44:47.28 LePgQD/T0.net
マスコミも茨城まで行く交通手段がないから取材できんわな

35:高篠念仏衆さん
19/10/13 22:44:58.07 hy+c+DQV0.net
信濃信濃って
🇷🇴創価?

36:名無しさん@1周年
19/10/13 22:45:01.25 VDWQoAPq0.net
>>33
このレベルでも毎回報道されないよ

37:名無しさん@1周年
19/10/13 22:45:53.98 3EjIcmf80.net
>>5
「ヨコハマ買い出し紀行」思い出した

38:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:22.18 zSAK56rQ0.net
県外避難も割と大事だよな
地震と津波は予測できんけど、台風は予告猶予あるし

39:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:24.47 LsCFQ/dt0.net
>>7
は?

40:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:45.45 6R58A4+I0.net
床上浸水くらいは当たり前の国ということを受け入れるべき
天井まで浸水するような地域は居住禁止にするべき
没落国家にあった治水計画を立てるべき

41:
19/10/13 22:47:42 cC/YdYxR0.net
>>40
凋落國にそんな余裕はなかろう

42:名無しさん@1周年
19/10/13 22:49:54.51 tVfzcvED0.net
遷都はよ

43:名無しさん@1周年
19/10/13 22:50:03.29 m1yFE2+o0.net
>>40
無理だよ。
初めからそうじゃないからだよ。
お前が住んでる場所で危険ですので退去してくださいと
と言ったところで、建て替えは自己負担。
できない奴はそこに住み続ける訳だ。
で、被災すると、
当然国は何してると言い始める。
わがままという。
一番いいのは被災して住めなくる事が最善です。
都市整備はうまくいきますから

44:名無しさん@1周年
19/10/13 22:50:23.60 4stRhwjg0.net
>>27
新潟広いからな

45:名無しさん@1周年
19/10/13 22:50:34.41 MxWCrCIr0.net
今回の台風を含む多くの災害は
元民主党議員による事業仕分けによって引き起こされた人災である
元民主党議員は外患誘致罪で37564にすべきだ

46:名無しさん@1周年
19/10/13 22:52:31.84 wLiv3DTE0.net
>>35
東京の大昔は江戸国
長野県は信濃国
新潟は越後国
福井県は越前国な

47:名無しさん@1周年
19/10/13 22:52:36.03 C+t2dF5B0.net
新潟市内はどんな感じ?
来週出張なんだけど長靴いるかな?

48:名無しさん@1周年
19/10/13 22:53:52.09 SM1lC8/P0.net
>>6
即位の儀式が必要だ

49:名無しさん@1周年
19/10/13 22:53:52.12 MxWCrCIr0.net
>>39
田中康夫を知事にして
長野県の脱ダム宣言を支援して
人災を引き起こしたのは長野県民の自爆なんですけど

50:名無しさん@1周年
19/10/13 22:54:38.64 80GTpuVD0.net
>>14
東京がそうなったら一日中報道するだろうなw

51:
19/10/13 22:55:54 h/RY/Cox0.net
>>50
画になるからな
世界中に配信されるよ
田舎ではそうはいかない

52:名無しさん@1周年
19/10/13 22:56:08 A/FQVfB60.net
長岡戦争のときは官軍が信濃川渡って意表をついたんだよな。

53:名無しさん@1周年
19/10/13 22:56:24 nwLGYzBE0.net
>>14
マスコミは本当に酷い
無事を祈る

54:名無しさん@1周年
19/10/13 22:58:08.75 m1yFE2+o0.net
来年もあるからな。

55:名無しさん@1周年
19/10/13 22:59:27.52 nwLGYzBE0.net
>>42
東京が首都になってからろくなことがない
二度の世界大戦、原発事故、etc

56:名無しさん@1周年
19/10/13 23:00:31 m1yFE2+o0.net
10年以内に
冬、非豪雪地域で豪雪になって数千人レベルで凍死。
これがあるよ。

57:名無しさん@1周年
19/10/13 23:02:16.32 Jlyc+2HQ0.net
>>47
まったくの無傷やぞ

58:名無しさん@1周年
19/10/13 23:03:41.98 +hDrpb810.net
>>5
絶望感あるな
URLリンク(i.imgur.com)

59:名無しさん@1周年
19/10/13 23:05:00.37 3XBhRHQ70.net
千曲川っていうか信濃川の上流ほど水害には不利ってことだな
上流の地域が反乱したおかげで無傷だった最下流の新潟市は
長野にボランティアを派遣したほうがいいぞ

60:名無しさん@1周年
19/10/13 23:05:07.24 jnyQk/Wa0.net
なんでこんな小さな川があふれたのか不思議だな

61:名無しさん@1周年
19/10/13 23:05:09.67 5Z9l3YtJ0.net
令和なんかおかしくないか

62:名無しさん@1周年
19/10/13 23:05:40 m1yFE2+o0.net
報道されないわな、
福島と宮城で阿武隈川の氾濫で11人死んでるからね。
同時期に1人レベルでは無理なだ。

63:
19/10/13 23:05:43 VDWQoAPq0.net
>>58
大雨過ぎて避難解除されたらこれだもん途方に暮れるよ

64:名無しさん@1周年
19/10/13 23:05:46 SY5Hu6JA0.net
>>58
はげるわ…

65:
19/10/13 23:05:57 TfzuKj/m0.net
>>3
久慈川はすでに氾濫してるそうだ

66:名無しさん@1周年
19/10/13 23:06:17 8iVtmwkI0.net
>>27
まあ実際上中越山沿い以外は雨量的にはそうでもなかったからな
河川の下流部はつらいね

67:名無しさん@1周年
19/10/13 23:06:25 nMYwDQdO0.net
雪国は高床が多いから洪水には強い。

68:
19/10/13 23:06:48 VDWQoAPq0.net
>>56
沖縄に雪が降るのか

69:
19/10/13 23:06:53 1COabWdm0.net
角栄のお膝元なのに

70:名無しさん@1周年
19/10/13 23:07:32.34 lkxWbtTP0.net
>>59
今回の千曲川の水は一滴も新潟市に届いてない
途中にある大河津分水で日本海に全量放出してる

71:名無しさん@1周年
19/10/13 23:07:38.08 +ftWiSZ60.net
消費税増税不況が吹っ飛ぶ
神風やな

72:名無しさん@1周年
19/10/13 23:07:57.58 nMYwDQdO0.net
新潟市は余裕です。
分水万歳。

73:名無しさん@1周年
19/10/13 23:08:49.93 Zf7P/uEW0.net
長岡市今井町の被害は浸水1メートル半
茨城と被害が違う

74:
19/10/13 23:09:45 3XBhRHQ70.net
>>70
ああ大河津分水ね
花見に行ったことあるけどそういう役割だったのか

75:名無しさん@1周年
19/10/13 23:09:53 23hG7uDj0.net
>>56
っていうか 豪雪地帯は 凍死するほどは 冷え込まないよ。
だから水っぽいドカ雪で 豪雪になるわけで。
雪降らない地域の人だろ?w

76:
19/10/13 23:10:11 Zf7P/uEW0.net
浄土川と太田川を超えた側は被害0

77:名無しさん@1周年
19/10/13 23:10:44.06 j8EAWmeE0.net
NHKこんな時に韓国ドラマか 終わってんな

78:名無しさん@1周年
19/10/13 23:12:46.69 VDWQoAPq0.net
>>53
URLリンク(i.imgur.com)
からの
URLリンク(i.imgur.com)

79:名無しさん@1周年
19/10/13 23:12:48.69 Zf7P/uEW0.net
>>61
おかしくないよ
いつまでもアディショナルタイムとか無いだろ

80:名無しさん@1周年
19/10/13 23:13:56 SEKVdM2Q0.net
>>6
結界が全て解かれたんだと思う

81:名無しさん@1周年
19/10/13 23:15:13.50 SEKVdM2Q0.net
首都東京を守るための水だめだから報道されないんだな

82:名無しさん@1周年
19/10/13 23:15:19.01 FSmuZc5c0.net
浄土川 orz

83:名無しさん@1周年
19/10/13 23:19:12.90 C+t2dF5B0.net
>>57
市内は無事か、d。
長岡のみんなは頑張って。

84:名無しさん@1周年
19/10/13 23:20:15.37 N5JbQGi10.net
>>60
長岡市の大宮・左近は小さな支流が合流するところで
もともと水につかるところまともな堤防もない

85:名無しさん@1周年
19/10/13 23:25:15.39 9KD/rRBR0.net
>>70
今回かなりやばかったみたい
分水路にかかる越後線の線路から浸水しそうになってた
線路に土嚢つんでブロックしてたわ

86:名無しさん@1周年
19/10/13 23:25:41.91 KP9Y/SIe0.net
昨日の夜アメダス見てたら北アルプスを境に東と西で雨量が全く違ったもんな
糸魚川や飯山は凄かったのに富山はたいした雨量じゃなかった

87:名無しさん@1周年
19/10/13 23:26:59.16 WzTDRnxZ0.net
これからは河川の近くには家を建てるなって
法規制が必要だな

88:名無しさん@1周年
19/10/13 23:29:58.87 SwvRvl/N0.net
ラグビー勝ったから明日は台風被害よりラグビー報道優先だろうね

89:名無しさん@1周年
19/10/13 23:32:04.54 B6tymNt/0.net
>>58
みんな無事なんですか?

90:名無しさん@1周年
19/10/13 23:32:31.67 dXpfcGXk0.net
>>13
新潟市はいつもそんな態度だよな
自分たちだけ違うみたいな
by新潟県民

91:名無しさん@1周年
19/10/13 23:37:35.04 GIaGVNwy0.net
>>3
利根川はこっちだね
【台風19号】満潮と重なり道路冠水 利根川上流から水が大量流入/千葉・銚子
スレリンク(newsplus板)

92:
19/10/13 23:39:05 0YCNkj8j0.net
>>10
いや税金でできるんじゃね
オリンピックとか遊びに使ってたよね

93:名無しさん@13周年
19/10/13 23:45:17.32 RoZo5Qzbk
 台風19号で街が浸水した県は全国の治水に力を入れてる県を

視察して回ったら良いと思う。何年か掛かると思うけど町の財産になる。

94:名無しさん@1周年
19/10/13 23:40:53.10 0YCNkj8j0.net
>>75
とりあえず関西だけど30数年前に4mくらいの体験したわ
屋根まで雪積もった

95:名無しさん@1周年
19/10/13 23:42:37.09 0YCNkj8j0.net
>>71
必要なもんに回されるから特定業種は相当落ちると予想

96:名無しさん@1周年
19/10/13 23:50:42.98 ErUJQ4uJ0.net
>>1 >>2

【 気をつけて メロリンQは 民主系 】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (立民党)とグルになってディスカウントジャパン を繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.

97:名無しさん@1周年
19/10/13 23:50:45.23 193JS6YF0.net
>>78
完成まで400年なら無意味だな。
普通の堤防補強に回すべき金を安倍が海外にバラマキしたんじゃねえの?

98:名無しさん@1周年
19/10/13 23:52:33.52 193JS6YF0.net
>>61
漢籍から名付ける伝統を安倍が壊したせいじゃないの?
大嘗祭では茅葺き屋根を板張りにするとか。

99:名無しさん@1周年
19/10/14 00:07:25.61 3aHvs3Ah0.net
脱ダム宣言 シャッキーン
by 田中康夫 ながのけんちじ

100:
19/10/14 00:13:02 HPqzkOKt0.net
風より雨のほうが怖いなあ

101:名無しさん@1周年
19/10/14 00:29:44.68 SiwogRit0.net
>>98
お前病気だろ?

102:名無しさん@1周年
19/10/14 00:52:36 nRImKYBb0.net
!.

103:名無しさん@1周年
19/10/14 00:57:23.52 wH1374pe0.net
太平洋沿岸を通過した台風なのに新潟にまで被害でたか。

104:名無しさん@1周年
19/10/14 01:44:22.84 pHEx6M+10.net
本流の水面が上がると支流から本流に流れなくなるからさ
水門しめたりするし仕方ない

105:名無しさん@1周年
19/10/14 01:49:46.50 pHEx6M+10.net
>>14
これは大変だな
ファミレスもアウトか

106:名無しさん@1周年
19/10/14 01:50:50.28 pHEx6M+10.net
>>58
みんな暇だな
さすが茨城

107:名無しさん@1周年
19/10/14 01:51:49.62 ifxx1j+j0.net
日本海側の川沿いは豊富な雪解け水に対応しないといけないから治水が行き届いてるイメージだったけどそんだけ今回の水量が多かったんだな

108:名無しさん@1周年
19/10/14 01:52:09.45 YLQtllh/0.net
めしうまめしうま
おかわり
おかわり

109:名無しさん@1周年
19/10/14 01:53:39.59 ArKzAuJE0.net
【台風19号】自民党二階氏「まずまずに収まったという感じ」と発言。記者団に真意問われ「日本がひっくり返る災害に較べれば」と釈明★2

URLリンク(itest.5ch.net)


110:名無しさん@1周年
19/10/14 01:55:50 2nNlXMtY0.net
>>109
東北でよかった

111:名無しさん@1周年
19/10/14 01:56:42.38 sOn9hkkq0.net
>>13
確かにな
でも北区とかは危なかったと思うよ
阿賀野川系で朝に警戒メール飛んでたじゃん
信濃川水系は大河津と関屋があるから中央区は水没しないだけで…

112:名無しさん@1周年
19/10/14 01:58:02.31 iVQ1fQhq0.net
長岡は災害が多いな。

113:名無しさん@1周年
19/10/14 01:58:02.72 nqWjH1vT0.net
東京では全く報道されてないぞ

114:名無しさん@1周年
19/10/14 01:58:40.37 sOn9hkkq0.net
>>27
うちは実家が床下だった
上越市だが
高床式だったので住むのには困らないが

115:名無しさん@1周年
19/10/14 02:01:48.89 sOn9hkkq0.net
>>47
基本的になんら支障がないが物流次第ではしばらくモノがなくてと言うのがある
実際に今日買い物に出たけど
そもそもの金曜日に買いだめされたのと、ドヨウビ早じまいが重なっての
関越道ストップ、迂回の上信越道ストップで品薄ではある

116:名無しさん@1周年
19/10/14 02:02:44.65 sOn9hkkq0.net
>>85
たぶんそれで越後線が部分運休

117:名無しさん@1周年
19/10/14 02:07:58.06 nhfslTd+0.net
>>114
竪穴式だとヤバかったね

118:名無しさん@1周年
19/10/14 02:12:51 o8bYkb0/0.net
>>90
そうだよね。雪の時も海辺であまり降らないから他人事だし

119:名無しさん@1周年
19/10/14 02:36:51.56 pDHfJiZy0.net
>>13
そんなの何処でも一緒だ。
千葉だって人口密集地の北西部はなんともないのに、あんな僻地の県人口の1%未満の連中の所為でアレコレ言われてる。
東京も19号でほぼノーダメだったのに、多摩川沿いだけ見てカッペがトンキントンキン言ってる。挙げ句に武蔵ウン小杉を東京と勘違いしている。

120:名無しさん@1周年
19/10/14 02:38:46.28 sWIsWizj0.net
>>13
だって新潟市民なんか新聞もニュースも見てないから
隣組の夫婦喧嘩しか興味ないでしょ?
アメリカ人に日本の地震大変でしたねって言われても、
日本じゃないからわかるわけない

121:名無しさん@1周年
19/10/14 03:01:57.20 FBrSi6ne0.net
まあ、そんなもんだよね
自分は下越だけどぶっちゃけ上越で何か起こってもうわー大変だなーくらいで他人事だ
新潟長岡ならまだしもそもそも上越は行ったことすらないしw
世の中、自分に関係なければたとえ県内でもそんなもんです

122:名無しさん@1周年
19/10/14 03:40:19.99 MIJnPzF7O.net
>>121
特に新潟はそういうの強いからね
隣の市町村や区ならヤバいかなって思うけどある程度離れたら他県の話ぐらいにしか思えないもんね

123:名無しさん@1周年
19/10/14 04:17:41.93 Q9p7vsfS0.net
>>120
他の市民もそうだと思うよ
こないだ村上行ったらうちは雪降らないしというノリで無関心
新潟市目線だと三条燕長岡新発田あたりは関心あるかな
あとはちょと遠い

124:名無しさん@1周年
19/10/14 06:39:36.68 nRImKYBb0.net
新潟市民許さない

125:名無しさん@1周年
19/10/14 06:44:17.34 ju4Qy+BX0.net
ながおかはかおがな・・・w

126:名無しさん@1周年
19/10/14 07:00:00 1e1P+jur0.net
>>63
千葉と茨城は雨が降らなかったから行政も油断してたんかね?

127:名無しさん@1周年
19/10/14 07:04:57.26 l52iD6bb0.net
>>42
開発する土地があるのは、田んぼだらけの平野、新潟はリスクでかすぎ。
秋田でいいよ。

128:名無しさん@1周年
19/10/14 07:57:46.39 TvmFRTPW0.net
北陸新幹線の金沢−富山間が開通って意味ないし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1690日前に更新/26 KB
担当:undef