【台風19号】わずか一 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/10/13 07:23:27.56 Lg4da5/00.net
1000ミリ超えは初めて見た

3:名無しさん@1周年
19/10/13 07:23:28.66 iTOYI2J40.net
今後の台風対策で聞きたいのですがコロッケに合うのはキリンクラシックラガーですよね

4:名無しさん@1周年
19/10/13 07:24:39.80 UbDhW8Uw0.net
また野菜の値段が騰がるのか …

5:名無しさん@1周年
19/10/13 07:24:59.61 FPu5yj5M0.net
>>3
濃厚なカルピスです
()搾りたて

6:
19/10/13 07:26:11 wiu4OVQl0.net
わしが育てた

7:高篠念仏衆さん
19/10/13 07:32:19.79 Ra3iERMR0.net
恐怖の大王がやってくる!
宇宙から恐怖の大王がやってくる!
👾👽💫

8:名無しさん@1周年
19/10/13 07:33:37.14 L1Vvu0Tl0.net
1000桁はレベル違うな(´・ω・`)

9:名無しさん@1周年
19/10/13 07:33:44.15 Nc/bdmwo0.net
すげえスーパー台風だ

10:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:14.70 iTOYI2J40.net
俺のカルピス飲んでみるかい

11:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:44.93 409aQlRa0.net
箱根はこんだけ降って被害はどうなんだろ…神奈川県民なんで気になってる。

12:名無しさん@1周年
19/10/13 07:35:06.68 nFU9Ts1f0.net
>>8
すげえな

13:名無しさん@1周年
19/10/13 07:35:58.40 VebCFED50.net
芦ノ湖が氾濫の危険性が有った

14:
19/10/13 07:43:23 m4w0rgLb0.net
これが冷却水になって火山活動がおさまったりしないのかな
ロープウェーいつまで止まってるのよ

15:名無しさん@1周年
19/10/13 07:46:00 yXOR+Xsc0.net
こんな大量の水を漏らさず受け止めて
無事に流すってそんな大河あったっけ

16:名無しさん@1周年
19/10/13 07:47:37.51 VebCFED50.net
>>15
芦ノ湖に溜める

17:名無しさん@1周年
19/10/13 07:49:33.44 iL2LraXc0.net
昨日1日中降ってただろ

18:名無しさん@1周年
19/10/13 07:50:47.01 5WEHPXdx0.net
これでなんの被害もでてないなら
箱根すげえ

19:名無しさん@1周年
19/10/13 07:53:05.34 duxdCtTF0.net
箱根は周りよりも高い台地上だから、いくら降っても下に流れて行って大事にならなかったのかな?

20:
19/10/13 07:55:50 m1rGdV1v0.net
箱根が戦ってくれるから弱かったんだ

21:名無しさん@1周年
19/10/13 07:56:28.80 nokIEcQ20.net
これで雨乞いしなくて済むぞ

22:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:05.83 ceHgH4HV0.net
耐えきった箱根もすごいけど
伊豆半島の強さに驚いている
やっぱり地震クルクル詐欺のせいで
みんな鍛えられてるんだろうか

23:名無しさん@1周年
19/10/13 08:02:06 yHzBh0aW0.net
これは凄い。

24:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:52.11 7xKpTnDZ0.net
狩野川台風でハードも住民の意識も非常に高いから

25:名無しさん@1周年
19/10/13 08:10:16.96 FAakDbd30.net
箱根山が壁となり19号とガチバトルしてくれたおかげで台風の勢力がけずられ、以東がだいぶ楽になりました
本当にありがとう
今回、箱根と幅広さで頑張ってた荒川河川敷と神田地下放水施設(パルテノンみたいな奴)のおかげで被害をかなり抑えられたと思う

26:名無しさん@1周年
19/10/13 08:14:06.08 Ye8tQOPB0.net
神奈川は水あり過ぎだもんな
宮ケ瀬に続いて、もう一個ダム造っていいくらいw

27:名無しさん@1周年
19/10/13 08:17:39.39 FAakDbd30.net
それにしても箱根に関所をおき、(転封のおり)江戸城を拠点に選んだ神君家康公と江戸城築城した太田道灌殿が偉大すぎる
(お二方は治水も見事だったし)
御魂に感謝

28:名無しさん@1周年
19/10/13 08:20:18.38 S55WbiSN0.net
将門様

29:名無しさん@1周年
19/10/13 08:21:45 OmRg44N80.net
タウリン1000g飲んだら死ぬ?

30:
19/10/13 08:23:15 R+tmFPKF0.net
箱根1000mmって、これ東北どうなってんの??

31:名無しさん@1周年
19/10/13 08:32:33.60 Kkr2bdra0.net
>>30
雨量=被害、ではないんだけど東北は甚大な被害だよ。
箱根の土砂崩れって本当か?

32:名無しさん@1周年
19/10/13 08:35:29.41 kNV7qnou0.net
来年はもっと多いけど、記録が大幅に更新されたから去年並み呼ばわりかもしれんな。

33:名無しさん@1周年
19/10/13 08:36:37.12 QxR3gpPA0.net
芦ノ湖が満水になって外輪山越えて溢れそうなのか

34:名無しさん@1周年
19/10/13 08:38:37.32 FoL86EuN0.net
大涌谷に大量の雨水が供給されたのかな
そのうちまた水蒸気爆発がおきるのでは

35:名無しさん@1周年
19/10/13 08:43:19.55 8WjLnF1x0.net
>>8
4桁だろ

36:名無しさん@1周年
19/10/13 08:52:32.99 eURvuBIP0.net
宮ケ瀬って昔の津久井湖だろ?
人口飽和状態で適地が難しいよねえ

37:
19/10/13 08:59:59 cdsD3nSQ0.net
>>36
ちゃう
全く別物

38:名無しさん@1周年
19/10/13 09:03:06.91 m0q0eqGr0.net
19号「サービスやで」

39:名無しさん@1周年
19/10/13 09:04:22.97 KuTCGAuJ0.net
これほどの雨量を箱根は何で耐えられたんだろう

40:名無しさん@1周年
19/10/13 09:10:30.86 YhuSAPnC0.net
ほんと水に恵まれた国だな

41:名無しさん@1周年
19/10/13 09:10:47.40 WStJ6qYE0.net
関西でやたら降水量が多いポイントとして知られる大台ヶ原のある
奈良県南東部にある「上北山村」でも達成し得なかった記録なのよな。

42:名無しさん@1周年
19/10/13 09:11:30.11 tNtNOR0S0.net
箱根記録的降水量なのにあまり報道されないな
そんなに被害なかったのか?

43:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:01.53 DnNWlch50.net
よく耐えたな
天下の険だから水もすぐ落ちるのかな

44:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:13.73 D5yVIZLv0.net
そもそも箱根の年間降水量が3500ってのが驚いたわ
ロサンゼルス年間300も降らなくて快適だぞ

45:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:47.66 p0sDgvPY0.net
緊急アラームでクッソビビった

46:名無しさん@1周年
19/10/13 09:16:29.15 MQHfRiMN0.net
東京じゃ全然降らなかったし風もこの前のに比べたら全然大したことなかった
なんなんだろうな

47:名無しさん@1周年
19/10/13 09:17:07.47 dIKdQ8Wn0.net
江戸の治水もビックリするほど高性能だったな

48:名無しさん@1周年
19/10/13 09:17:09.98 fmyP7MNx0.net
海水温の上昇が原因で来年以降は更に上昇するんだろ
10年もしないうちに1000ミリクラス頻発が常態化するんじゃないの
北海道以外住めなくなるじゃん

49:名無しさん@1周年
19/10/13 09:17:53.99 3z1hLWmK0.net
箱根のライブカメラみれなくなったけどその割に余裕だった
土砂災害とか二次災害がおきないといいけど

50:名無しさん@1周年
19/10/13 09:18:12.29 TePZ4Zi20.net
もうボートハウスに住むのが一番かもな

51:名無しさん@1周年
19/10/13 09:18:22.93 2Lsxukii0.net
これからしっかりと民主党残党エリアの補助金大幅減額してまいりましょう

52:名無しさん@1周年
19/10/13 09:19:30.77 TASsCbVu0.net
>>42
山奥まで人派遣してる余裕が無いだけでしょ

53:名無しさん@1周年
19/10/13 09:19:44.48 h85GNoLs0.net
よくあんだけ降って東京はこの程度で済んだな…。
間違いなく普通の雨では無かった。

54:名無しさん@1周年
19/10/13 09:20:18 F9zT38MW0.net
多摩川はマジで溢れるまでギリギリだったところがあちこちあった
それもあと50センチレベルで
あともう少し雨が多かったらヤバかった

55:
19/10/13 09:22:20 dvvEP6o40.net
>>5
よくわからんが俺のカルピスが飲みたいのか?

56:名無しさん@1周年
19/10/13 09:24:11 T7YOvRN70.net
>>46
東京の治水インフラが化物級なだけ
世界の他の有名都市なら壊滅してる

57:名無しさん@1周年
19/10/13 09:25:22.85 dvvEP6o40.net
>>25
徳川家康「江戸は箱根で守る」

58:
19/10/13 09:27:16 a0cXIR190.net
>>22
過去の災害から作られた放水路の役割も大きいだろうね、伊豆の雨流れ込むのに
あれがないと狩野川河口で氾濫しててもおかしくない雨量でしょ、伊豆半島も

59:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:08.19 NlMVL8E/0.net
水がたまりすぎて水蒸気噴火してもおかしくないわ

60:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:09.45 ZmEjPAtx0.net
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   わしが降らせた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

61:名無しさん@1周年
19/10/13 09:30:23.10 FbOfqZqC0.net
防災も気が付かない所で進化してんだろ。
半世紀前にこんなのが来ていたら大惨事だったのかもね。
この先、異常気象とかでもっと凄いのも来るかも知れないけどなあ。
アメリカだって、ハリケーンでどえらい被害出したほどだもんね。

62:名無しさん@1周年
19/10/13 09:37:31 SefQ5sZj0.net
箱根が1000m超の雨を引き受けてくれなかったら
首都圏はもっと深刻な大災害になっていたはず
箱根ありがとうだな

63:名無しさん@1周年
19/10/13 09:41:42.39 /mvW3vEH0.net
>>1 1,000ミリはかなりマズい。
箱根だけでなく下流域の湯本や小田原あたりまで洪水が発生する恐れがあるんじゃないか?

64:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:10.68 1YR1JtTe0.net
>>1
芦の湖の湖面水位スケールが水没してる。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

65:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:50.36 umK6RAKe0.net
二番じゃダメなんですかぁ?

66:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:15 1YR1JtTe0.net
>>63
多分、芦の湖がなければ発生してるかも。

67:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:21 TUH5JZdS0.net
逆に年2〜3メートル降ってることに驚いた

68:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:03.37 htPQ/JSu0.net
これで被害が出てないのが凄い

69:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:27.83 YVNC2nlf0.net
>>56
東京のインフラには化物越えの金かけているから
その分地方が割を食っているだけ

70:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:09.48 x0E6S10Q0.net
1000mmって、香川県の一年分の降水量やん

71:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:37.96 0SrQIpso0.net
箱根駅伝盛り上がりそうだわ(日テレの原稿読みが)

72:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:38.39 WDQZ0cFH0.net
1000mmってことは10cm?

73:
19/10/13 10:18:15 cdsD3nSQ0.net
>>72
小学生からやり直せ

74:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:49.55 /mvW3vEH0.net
>>46
15号も19号もずっと各地の一時間毎の雨量値、雨雲レーダー、災害発生状況のマップとか、いろんなデータを見続けていたんだけど、
東京、神奈川は15号の時の雨量は、西部より東部の方が多かったうえ、風が強かった。
それに対し、19号は西部の方が東部に比べるとかなり雨が多く、関東山地とか箱根周辺は500から1,00ミリのとんでもない雨量があった。
風も強かったけど、被害が千葉で特に大きかった15号並みではないように思える。
つまり雨台風ということではないかな。
15号の時は一晩張り付きながら、19号も休み1日使っていろんな数値や状況の推移を見続けていたから疲れたけど、良い勉強になった。
まず、首都圏のどのような場所が災害に弱いのか、ある程度の参考にすることができた。
そして、異常気象の原因は温暖化であるかはわからないけれど、確実に日本の気候や災害発生が、もう以前のものとは全く異なっていることもよくわかった。
今回の15号と19号、そして今後も異常な勢力の台風や気象災害が発生する度に、
首都圏の人たちも、もう地球環境が保たないところまで来ていること、
経済や日々の生活にまで影響が及んでくる現実を、身をもって理解し、受け入れざるを得なくなるんだろうね。

75:名無しさん@1周年
19/10/13 10:22:20.66 qI1UV7IJ0.net
芦ノ湖が大きくなったみたいだね。

76:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:36 28HbGgTH0.net
芦ノ湖おおきくなった♪

77:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:51 VOigzUZL0.net
西日本豪雨の甚大災害認定が笑えて来るwww

78:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:38 wFcJa+je0.net
>>11
箱根登山電車は線路の一部が崩落
数千戸が停電被害
道路が泥や木でグチャグチャ
芦ノ湖周辺は浸水被害
そんな感じらしい

まだ全部明らかになってないからなんともいえないが
被害は大きいけど雨量1000mm超えてる割にはって感じ

79:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:46.78 8WQwbCnh0.net
東日本で1000人以上の死者を出した伝説の台風と
今回のスーパー台風との比較
狩野川台風
・湯ヶ島750o(今回760o)
・東京の最大瞬間風速26.5m/s(今回41.5m/s)
カスリーン台風
・秩父610mm(今回秩父市浦山687oほか、秩父エリア複数地点で600o前後)
・箱根532mm(今回1001o)
過去100年で東日本最悪の被害となった台風よりも、
今回のほうが、実は、雨風ともに上回っている。
台風が思ったほどひどくなかったのではなく、
過去の歴史的台風以上であっても、
東京はびくともしなかったというのが、科学的な真実。

80:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:38.21 lqSy6XAo0.net
降水量1000oって初めてじゃないのか

81:
19/10/13 10:34:50 hbhBncPU0.net
台風でかすぎたせいか、風は15号より大したことなかったな
雨はまあ、基本的に伊豆の山々と丹沢山系で回収されるので
あとあと被害が出るパターンだったんだろう

82:
19/10/13 10:51:05 ifi1UySw0.net
24時間降水の歴代全国記録更新?

83:名無しさん@1周年
19/10/13 10:58:08.42 Y57O5jAM0.net
仙一

84:名無しさん@1周年
19/10/13 11:14:14.32 gyiGEJc00.net
>>11
国道138号の碓氷洞門が土砂崩れ、たぶん数ヶ月単位で通行止めになる模様
ユネッサン前の道路が濁流スライダー化
早川があちこち溢れて水浸し
吹き出た水で舗装はがれまくり
今のところ、人的被害は聞いてないから安心しろ

85:名無しさん@1周年
19/10/13 11:14:57.85 OmRg44N80.net
小涌谷なのに大量の水が流れ込んだ

86:名無しさん@1周年
19/10/13 11:18:54.57 VyThaMDV0.net
これで山の栄養が流れてさんまが寄ってくるんじゃない?

87:名無しさん@1周年
19/10/13 11:19:03.14 TTXNQl4x0.net
登山電車の線路崩壊
URLリンク(pbs.twimg.com)

88:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:08.40 qxcNQ/mi0.net
箱根すげーな
東京でこんな降ってたら多摩川氾濫どころか決壊してマジで東京壊滅ありえただろ
多摩川もギリギリで持ちこたえたし今回は運も良かった

89:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:47 mhQI4uNe0.net
秋の行楽シーズンに響きそうだな

90:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:55 qtfxxe9v0.net
箱根はよく持ちこたえたよ

91:名無しさん@1周年
19/10/13 11:21:41 VebCFED50.net
>>67
48時間で1000?だから年間1800?だよ。

92:名無しさん@1周年
19/10/13 11:21:42 HBKKDKky0.net
なにが首都機能移転だよw もう十分だろ w

93:
19/10/13 11:26:29 z9f+kpnG0.net
>>87
これから秋の観光シーズンなのに大変だ

94:名無しさん@1周年
19/10/13 11:27:26 ORFD6utX0.net
小田原は全住民に避難勧告が出ていたし。

95:名無しさん@1周年
19/10/13 11:34:07.05 z/Ht9R1D0.net
>>8
宇宙飲み込まれちゃう

96:名無しさん@1周年
19/10/13 11:53:58.34 B8z9AY8z0.net
被害の全容がわかってないだけなのかな
通信手段がないとか…
心配。

97:名無しさん@1周年
19/10/13 11:59:48.91 nhnONp6k0.net
1001ってスレっぽいな。

98:名無しさん@1周年
19/10/13 12:06:06.45 y4OZvJcm0.net
似た降水量だった南紀は土砂崩れ祭りだったし箱根大丈夫なのか。つうか小田原なんともないのか

99:名無しさん@1周年
19/10/13 12:07:25.69 nZ9nrHmO0.net
町田民だがほぼ何もなかった
ありがとう箱根

100:名無しさん@1周年
19/10/13 12:34:48.61 eqBgXheK0.net
早川が頑張るから問題ないな。

101:名無しさん@1周年
19/10/13 12:41:12 EaeOHSSe0.net
多数死ね

102:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:52 OmRg44N80.net
何とかなったのは、道路が川になったのと
それぞれの建物は割とちゃんと据え付いて
いたってことか

103:名無しさん@1周年
19/10/13 13:55:05.14 6fqXBkDx0.net
箱根山で雨雲から雨を吸収した1000ミリも
相模川沿いで氾濫せずにいられるのは誰のおかげ?
1箱根
2箱根
3箱根

104:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:01.13 DC+gUh2LO.net
1日で1年ぶんの雨降ったらオモロイかったんやけどな

105:
19/10/13 14:53:05 BypIWkQE0.net
箱根の被害のニュースほとんど流れないな。

106:
19/10/13 15:28:58 FoL86EuN0.net
しばらくは観光に行くの無理そうだな

107:名無しさん@1周年
19/10/13 15:40:08.67 OmRg44N80.net
宿泊施設だらけて、外に出ずに籠ってられたのが
良かったのかもね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1712日前に更新/18 KB
担当:undef