【ユニクロ】柳井正氏 ..
[2ch|▼Menu]
119:名無しさん@1周年
19/10/10 22:55:41.76 W2DlW1A50.net
ブラックそのものが何ほざいてんだ

120:名無しさん@1周年
19/10/10 22:55:48.44 zfWKLpDd0.net
まあこの流れでわかったのはソフバンもユニクロも日本の敵だということだわ

121:名無しさん@1周年
19/10/10 22:55:59.55 csyAMaQk0.net
>>81
IT化やら機械化やらで一昔前だったら5人で一週間掛かったような仕事が
今は1人で数時間〜1日でやらされるような業種もあるからむしろ今のほうが働いてるんじゃね?

122:名無しさん@1周年
19/10/10 22:56:25.35 Yb0/Pvnt0.net
でも、正しいこと言ってるんだよねー
でも、言うだけなら誰でも言える

123:名無しさん@1周年
19/10/10 22:56:27.79 6SZ9++Vl0.net
ブラック企業経営者に刑事罰を。あと世襲議員は違法に。やることやらないからダラダラ衰退するんだろうが。

124:名無しさん@1周年
19/10/10 22:56:53.17 OLUgiMKF0.net
言い放つだけで経産省に直で言えないかっこ悪さよ

125:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:02.30 GZWDk/xk0.net
これはその通りだとも思うよ よく日本人は悲観的だとか言われるが、 これからこの国の未来が明るいなんて思ってる奴は馬鹿だね 。まともな人間なら薄々気づいてるんじゃないの

126:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:03.86 wLePJpQB0.net
嫌いだが、言っている事は


127:正しい



128:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:07.64 fw9s0jxn0.net
ユニクロが社員を安く使い捨てにしているから、所得額が延びないのでしょう

129:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:09.77 +J8Diwtw0.net
なんだかんだで鎖国してるから平気だよ

130:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:13.18 Yb0/Pvnt0.net
>>118
その通り
やらなくていい業務が増えている

131:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:15.43 CdKQuERE0.net
ただの洋服屋が何を言っているのよ。

132:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:19.51 pfZO4pW30.net
ポツンに出てくる老人方のがお前の百万倍偉い高貴なお方だな
やっぱり日本人は土に触ってなんぼだよ
士農工商といってお前はハゲの河原乞食なんだ

133:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:26.64 owcNCDeM0.net
バブルを作りそして崩壊の責任取ってないんだよな
旧大蔵勢がさあ

134:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:44.66 JmBYG0G0O.net
安倍政府の忖度利権の恩恵に預かってるのはお前だろ
年金と日銀のカネで株式ウマウマしやがって

135:名無しさん@1周年
19/10/10 22:57:51.80 H6k4pe2j0.net
>>109
それも日本人が作って来た結果だから自業自得
貧困も非正規も手取り減少も全て自己責任なら、経済成長しないのも日本の自己責任w

136:名無しさん@1周年
19/10/10 22:58:04.23 UB4Owc6u0.net
さんざんデフレ経済を利用したのにね

137:名無しさん@1周年
19/10/10 22:58:08.98 lAWCegJp0.net
政策的には維新と同じ事を言ってるだけ
維新は突き抜けたグローバル政党だからな 擁護のつもりじゃないか

138:名無しさん@1周年
19/10/10 22:58:46.47 Yb0/Pvnt0.net
関電役員とかある所にはあるんだよね
原発関連なんてぼろ儲けしてると思う

139:名無しさん@1周年
19/10/10 22:58:48.54 rWyA4gAf0.net
議員はむしろ、アメリカの下院議員みたいに増やしたほうがいいよ。
特に都市部な。そうでないと田舎の議員がカットされる。
給料が高すぎるから増やせないんだよ。アメリカの議員は年収1700万円なり

140:名無しさん@1周年
19/10/10 22:58:56.39 zfWKLpDd0.net
>>119
正しくねえよ
雇用削減デフレ推進するってことだぞ
それこそ日本が滅びる
ここまで日本を追い込んだ政策をまだ続けましょうって言ってる

141:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:16.06 NnOgP9Gv0.net
バカが経営者になるシステムがあるの
この国の企業には

142:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:30.49 zfWKLpDd0.net
>>122
工作員まるだしじゃねえかこいつ

143:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:31.55 2MYcCSYq0.net
バブルとその後の異常な時期を除けば、日本の賃金普通に上がってるよ。
ただ社会保障費のコストのせいで、実質だと微減くらいになるだけで。
賃金が上がらないというより、社会保障費のコストに上昇分がおいつかない状態。
他所の国は高齢化率28%とかなってないから。

144:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:36.86 VnQQq1CX0.net
旧大蔵省の馬鹿官僚が管理通貨制度を理解できず
財政学の定義の算出式すら改竄して財政非常事態宣言なんてデマを発表したツケで
日本から何京円の富と国の未来が消失したんだろうか

145:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:49.60 jHXbZji10.net
で、尖閣は支那のものですか?

146:名無しさん@1周年
19/10/10 22:59:59.30 wsJwk9Sb0.net
タイから日本に女買う時代が来るなんて
30年前誰も思わんわな

147:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:04.30 zfWKLpDd0.net
>>123
正しくねえよ
どうせ単発だろこいつ

148:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:04.47 NlHCOU180.net
>>1
お前が国内のアパレル荒廃させてるだろうが
はよ死ね

149:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:10.75 pTVw8CZ60.net
>>139
老人栄えて国滅ぶ。

150:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:17.25 jOCVlLHB0.net
ここ30年で出てきた経営者がバカばかりだから

151:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:42.23 Dzd973Vm0.net
よっ!二代目!
先代からの功労者は全部


152:切ったよね?



153:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:54.51 csyAMaQk0.net
>>126
昔の映画やアニメで「得意先に契約書や見積もりを持っていってそのまま直帰」
「外回り営業をサボって喫茶店やポルノ映画館で一服」みたいなシーンが当たり前のようにあるけど今じゃ難しいよな

154:名無しさん@1周年
19/10/10 23:00:58.73 Yb0/Pvnt0.net
>>135
優秀な議員なら増えてもいいけれど、今の状態見たら減らすべきだわ
小選挙区は大失敗だったと思う

155:名無しさん@1周年
19/10/10 23:01:26.13 UB4Owc6u0.net
>>135
議員数削減より議員給与削減、地方はボランティアなみでしょうね

156:名無しさん@1周年
19/10/10 23:01:32.00 pTVw8CZ60.net
>>139
柳井さんははっきり言わないが、歳出削減が老人福祉のカットを指すのは明らかだな。

157:名無しさん@1周年
19/10/10 23:01:32.11 owcNCDeM0.net
>>142
元々からゆきさんってのがありますがね
ジャパユキさんが出現したのはそのもっと後なんだぜ

158:名無しさん@1周年
19/10/10 23:01:33.63 zfWKLpDd0.net
ユニクロは不買したほうがいいみたいだぞ

159:名無しさん@1周年
19/10/10 23:01:37.05 cXVRlbFW0.net
柳井は好きじゃないけどこれは正論だな

160:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:04.54 JmBYG0G0O.net
だからユニクロみたいな
国から株式で支えてるシステムが糞なんだよ
これじゃ企業努力しないで国に取り入って貰うのが一番の得策
つまり利権そのもの
で、ある日、崩壊する

161:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:16.46 EM9+j+2l0.net
昔はなにこれ安いと思ったユニクロの衣服だが
今や俺の中では高級品
パンツも靴下もユニクロと同等の品質で安いとこたくさんある

162:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:29.61 r0x+Cu7S0.net
日本の未来を搾取しててめえだけぶくぶく太ったくせに何成長だの未来だの語ってんだよ

163:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:40.63 6XMbeUA/0.net
公務員にメスを入れるのは賛成だがやったとしてどんな結果を描いてんだ?

164:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:41.83 XzAtxDJG0.net
>>1
状況説明はわかるが、後半の処方箋は全く的外れ。
政府の改革をしても企業成長には結びつかない。
法人税を下げたいならそういえばいいけど、それは配当が増えるだけで成長ではない。
イグジット信仰の起業家や輸出依存は、経済界でもてはやされてきたんだから、自分の胸に手を当てて思い出せといいたい。

165:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:45.67 lAWCegJp0.net
清和会の間はどうにもならないよ
バカなジジババが安倍安倍言って
日本潰しに協力させられてるし
どこから見たら保守に見えるんだろうな
あんな男が 人の形さえしてないのにな

166:名無しさん@1周年
19/10/10 23:03:13.47 2MYcCSYq0.net
それに賃金削られてるのは40代以上で出世できなくなった層とかで、
実は若年層に至ってはバブル期より遥かに可処分所得が多いくらいだ。
総務省「全国消費実態調査」の1989年と2014年の、
30歳未満の単身勤労者世帯の可処分所得比較
男性は18.4万円から23.0万円
女性は16.4万円から18.3万円
実際は若年層は稼ぎバブル期以上に増えてたりするし。

167:名無しさん@1周年
19/10/10 23:03:34.75 n7AGkVR50.net
ずっと読んでたけど
柳井に反論はするが、発言の内容には容認つーか黙認なんだねみんなw

168:名無しさん@1周年
19/10/10 23:03:45.52 zfWKLpDd0.net
>>146
まさに柳井のいう起業家やらが実業の実績もない拝金主義者ばかりだからな
やることは人件費削減と不動産売買だけ
そういうヤツらが持ち回りでCEOやらやって利益を食い散らかしてる

169:名無しさん@1周年
19/10/10 23:03:54.77


170:Cpp8/6pM0.net



171:名無しさん@1周年
19/10/10 23:04:51.00 EDR84Ht60.net
自民党の失策と無策によって、もう今までの日本が滅びる事は確定している
自民党が少子化対策を甘く見たせいで、日本が多民族国家になる事が確定した
そして技術では将来的に確実に中国に負けるし、シェアも持っていかれる
中国に危機感をもって対応しているのはアメリカくらい
日本はダメだな

172:名無しさん@1周年
19/10/10 23:05:01.40 oa/fGjD10.net
いい加減に道を変えようぜ
認めないとまた失った30年が続く
つまり移民の流入でもある
外資系に吸収される30年かけて段々とね

173:名無しさん@1周年
19/10/10 23:05:08.61 zfWKLpDd0.net
>>162
クソバカ維新=竹中平蔵の政策に黙認なわけねーだろバーカ
温厚なおれもしまいにゃキレるぞ

174:名無しさん@1周年
19/10/10 23:05:10.53 JmBYG0G0O.net
柳井にしても吉本にしても同じじゃねえかよ
安倍の広報やってロンダしたカネを貰ってるだけじゃんか
原発と何が違うんだよ

175:名無しさん@1周年
19/10/10 23:05:14.99 PrDsYIf90.net
もう滅んでますけど?

176:名無しさん@1周年
19/10/10 23:05:39.29 Cpp8/6pM0.net
松下幸之助さんみたいな人を育てて国民全体を豊かにできる経営者がいなくなったからね

177:名無しさん@1周年
19/10/10 23:06:12.58 F/OejmSN0.net
>まずは国の歳出を半分にして、公務員などの人員数も半分にする
90年代の考え方だよな
みんなでそれを進めた結果、需要の縮小均衡が進んでデフレ経済から抜け出せなくなった

178:名無しさん@1周年
19/10/10 23:06:13.00 1SJ77GtA0.net
感情的に反発する奴が多いが
まともな事言ってるぞ

179:名無しさん@1周年
19/10/10 23:06:14.43 2MYcCSYq0.net
柳井はアジアという成長市場に積極投資して大成功した。
禿はIT市場という成長市場に積極投資して大成功した。
成長する市場に目を付けて、積極的に投資しビジネスする連中が多いか少ないかの差。
日本はベンチャー育成が20年くらい前から叫ばれてるのに、
結局新興企業産業に全然金が流れないから。

180:名無しさん@1周年
19/10/10 23:06:17.45 zfWKLpDd0.net
前澤の次に沈むのは柳井のようなだな
客商売で日本人怒らせてうまくいくわけねーよ

181:名無しさん@1周年
19/10/10 23:06:48.84 EM9+j+2l0.net
>>165
>少子化対策を甘く見たせいで
別に甘く見てないと思うぜ?
安い移民と日本人を入れ替えるのが経団連と自民党の長年の夢だから

182:名無しさん@1周年
19/10/10 23:07:01.10 zfWKLpDd0.net
>>170
同和のダンプがつっこんで来るからな
娘に

183:名無しさん@1周年
19/10/10 23:07:19.80 csyAMaQk0.net
>>165
中国軍はドローンや無人偵察機を大量に運用する部隊まで出てきたからな
日本じゃ一部の部隊で細々と運用されてるかやっとグローバルホークが数機導入される予定

184:名無しさん@1周年
19/10/10 23:07:26.58 oa/fGjD10.net
日本人をウヨサヨわける
その間に外国人なんて余裕だろうよ

185:名無しさん@1周年
19/10/10 23:08:23.62 Ro06Fc/k0.net
お前が言うな!

186:名無しさん@1周年
19/10/10 23:08:36.24 lAWCegJp0.net
デフレ下に緊縮やってどうすんだ
歳出カットも増税もマクロで見ると
ただの同じ緊縮なんだぞ
じゃ公務員が1日1ドルで働けば日本がよくなるのか GDP下がるだけだろ
保険料も税金も払えないからさらに国の財政も悪化するだろ 景気も悪くなるだろ
バカ

187:名無しさん@1周年
19/10/10 23:08:36.46 zfWKLpDd0.net
>>172
なにがまともだ
橋下となにも変わらねえクソデフレ論じゃねえか
公務員削減=雇用削減だぞ
台風の千葉も人員不足で回ってないのみてこれだよ
詭弁と詐欺師ばかりだなおまえらは

188:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:12.05 Cpp8/6pM0.net
なんでもかんでもコストカット
原発の熟練作業員もコストカット
そういう思想で原発は爆発した

189:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:17.29 JmBYG0G0O.net



190:コんぜんまともじゃねえよ 吉本や電通の煽りと何が違うんだ



191:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:17.52 EDR84Ht60.net
>>175
自民党の議員も少子化を甘くみたと言っていたぞw

192:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:24.26 pfZO4pW30.net
地の利を活かして
移民狩りをして食料にすれば全て解決だな
豚に食わせてもいい

193:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:27.05 2MYcCSYq0.net
日本同様に少子化迎えた欧米は、人口の1^2割が外国人になるくらいに大量の移民を入れ続け、
GDPを増やすメインの層である生産年齢人口を増やし続けて経済を伸ばした。
日本はそれをやらず、90年代比で1000万くらい生産年齢人口が激減したので、低成長状態になった。
欧米程度に移民入れてれば、日本も低成長ではなかっただろう。
その代わり、欧米同等の移民問題を抱える羽目にもなっていただろうが。
移民入れたくないなら、大金かけて20年計画で少子化解決で過激なくらいの策をとらんと。

194:名無しさん@1周年
19/10/10 23:09:31.65 8+wFkVnX0.net
自民が既得権益守ってるから色んな人にチャンスがめぐらないんだよ
そりゃ新しい産業も出てこないしついてもいけないわな

195:名無しさん@1周年
19/10/10 23:10:00.88 E098rNhb0.net
政府の財政だけが拡大してるよね 流石社会主義国家

196:名無しさん@1周年
19/10/10 23:10:23.95 rsG4bOiE0.net
日本をディスる柳井(´・ω・`)
スレリンク(newsplus板)

197:名無しさん@1周年
19/10/10 23:10:45.46 83UzNZyw0.net
はいはい、んでパナマ文書の件は??

198:名無しさん@1周年
19/10/10 23:10:59.01 E098rNhb0.net
>>181
公務員の人件費 税金だぞ

199:名無しさん@1周年
19/10/10 23:10:58.92 JmBYG0G0O.net
NHKを廃止しろとは言わない
糞だろ

200:名無しさん@1周年
19/10/10 23:11:07.69 SMoUTCfh0.net
そりゃ上級の取り分が減らんように奴隷制度を強化してきただけの30年だもの

201:名無しさん@1周年
19/10/10 23:11:08.37 oa/fGjD10.net
日本は商売がしにくい
逆なら世界の富裕層すら住みたがる訳だ
電柱、下水などインフラは途上国なのだ

202:名無しさん@1周年
19/10/10 23:11:11.96 Cpp8/6pM0.net
国滅びてブラック経営者あり

203:名無しさん@1周年
19/10/10 23:11:37.05 1SJ77GtA0.net
>>181
冷静になって>1を読め
反発しようと言う感情が先走っとるよ

204:名無しさん@1周年
19/10/10 23:11:52.66 zfWKLpDd0.net
>>173
そこにノウハウなんていらないんだよ
柳井も孫も自分で財を築いたのはさすがだが大きくなったのは河岸がよかっただけのこと
それももうテンプレ化してだれでもよい河岸がわかれば儲かるようになってる
政府の政策もその河岸をつくろうという意図ばかり
そしてミャンマーやらAIやらあるがひとうも成功していない

205:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:10.53 pfZO4pW30.net
韓国人を全員豚のエサにすれば
ハラール認証が無くとも
絶対に食わなくねえ?
両手に花だな

206:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:10.86 1gEZEoPU0.net
韓国の売上が落ちてるからって八つ当たりすんなよ

207:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:19.79 ER5rXmUJ0.net
>>1
確かにこいつらみたいに日本人を奴隷のように使う経営者ばかりになって最低な日本になったね

208:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:28.40 FlWySvin0.net
30年足らずで富豪になったもんな、すごいな

209:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:31.29 6+zxer/y0.net
日本は調子に乗り過ぎたから
アメリカが日本を潰しにかかってんだよ

210:雲黒斎
19/10/10 23:12:43.31 3ECNN1AT0.net
経済成長していない!と憤怒しながら、公共支出を半減しろ? まあ馬鹿だな。 
経営者なんてご意見番としては何の役にも立たない。

211:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:43.31 JFIhe2/F0.net
まず国内で生産しろよ。

212:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:45.13 IFq+j99H0.net
お前んところみたいな


213:uラック企業のせいやろw



214:名無しさん@1周年
19/10/10 23:12:55.00 JmBYG0G0O.net
ここに居る安倍サポを含めてテメーら存在が無駄なんだよ

215:名無しさん@1周年
19/10/10 23:13:14.38 oa/fGjD10.net
>>204
服ならドメブラ買えよ
そう言えばいいだけ

216:名無しさん@1周年
19/10/10 23:13:19.13 E098rNhb0.net
>>194
日本はクソ高い相続税とかあるから
富裕層にとって罰ゲームだろ 他の税金だって高いし
台湾行ったほうがいいだろ 税金安いし

217:名無しさん@1周年
19/10/10 23:13:21.82 Cpp8/6pM0.net
デフレが悪い
補給を知らぬ者はリーダーになる資格なし

218:名無しさん@1周年
19/10/10 23:13:57.13 K2W5uV9d0.net
う〜ん
そのユニクロも相当落ち込んでいるようだがw
そこまで言い張るんなら
自分が成功して見せれば?

219:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:07.83 CdKQuERE0.net
ユニクロが売れ続けている内は駄目ってことじゃない?

220:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:19.72 zfWKLpDd0.net
>>191
景気対策で市場に流す金も税金だぞ
公務員を増やすのはかつてオーソドックスな景気対策ですらあった
トランプは市場に金を回すが安倍は市場から金を吸い取るんだな
もうそろそろ安倍も無縁とは言わせねえぞ

221:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:38.15 YzwYGXpq0.net
30年間勝ち続けている既得権益者はたくさんいる
もちろんこの人もね

222:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:40.68 x5F6IbGC0.net
日本はイギリス産業革命時代と全く同じ失敗してる。
昔のイギリスも商人や企業が労働者を低賃金で使い捨てした。
すると健康な労働者がいなくなり、低賃金だから商売相手にならない、そして少子化。
それで商人も企業も大変困ったそうな。

223:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:41.48 fhtTM6Mx0.net
>>191
公務員の人件費が税金じゃない国があるのか?

224:名無しさん@1周年
19/10/10 23:14:57.26 JmBYG0G0O.net
安倍サポネットワークに、どんだけ無駄金を費やしてんだ
吉本100億どころじゃないからな

225:名無しさん@1周年
19/10/10 23:15:16.71 zfWKLpDd0.net
>>196
ならおれに反論してみれば?
1なんでキモい橋下からなんども垂れ流されてる詭弁なんだが

226:名無しさん@1周年
19/10/10 23:15:35.12 oa/fGjD10.net
内需を萎縮させるから
そりゃユニクロにとっても
増税はヤバイだろうよ日本でも店舗あるんだからな

227:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:09.88 u1DaBFZs0.net
カルト自民に洗脳されているからな
てか、そもそも、この国って民主主義なんてないだろ
江戸が400年続いて、自民が150年続いてんだぜ?

228:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:10.67 Pin81OCj0.net
サービス残業を止め、労働に対する正当な給料を出せば経済成長するんだよ。
一部の人間に金が集まって脳梗塞状態の日本だろ。

229:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:13.22 zfWKLpDd0.net
もうユニクロ潰そうぜ
簡単なことだ

230:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:19.36 EDR84Ht60.net
というかユニクロはムダに高いから買わん
シャツや靴下やパンツとか部屋着とかはだいたいドンキで買ってるわ
あとなにげにワークマンが安くて質も良い

231:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:28.53 EM9+j+2l0.net
>>184
バカかよ・・
そりゃ表向きはそう言うだろうよ・・

232:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:42.64 Cpp8/6pM0.net
松下幸之助さんみたいな人を大切にする経営者がいなくなったからね
松下幸之助さんみたいな国民全体を豊かにしてきた経営者がいなくなったからね

233:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:43.77 u1DaBFZs0.net
骨の髄まで百姓が染みついているから、死ねと言われたら死ぬ国民性

234:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:49.66 2MYcCSYq0.net
儲かる市場を見付けて金集めて投資してビジネスをする事自体が才能であり、
尚且つ禿が勝負したIT市場も柳井が勝負したアジアのアパレル市場も、
世界中の競合が争う激戦区だ。
誰でも儲かるような市場じゃないよ。
例えばアジアのアパレル市場だって、
アメリカで成功したアパレル系がアジアに突っ込んで、
ユニクロに倒されまくってたくらいだからな。
儲かる市場見つけ出すの


235:熏ヒ能だが、それは入り口に過ぎない。 才能ある連中が殺到して激戦を続け、その一部が勝ち組になれる。



236:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:51.29 csyAMaQk0.net
>>209
今の日本って大多数の庶民が「金が無い(≒補給がない)」と言ってるのに
国のお偉方が「結婚しろ」「子供を産め」「家や車を買え」「老後のための資金も貯めろ」って突撃命令を出してるようなもんだしな
インパール作戦かガ島攻防戦やで

237:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:54.32 YzwYGXpq0.net
とっととユニクロの本社をアジアに移して
外国に出ていけばいいのに
日本に固執する理由なんてないでしょ

238:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:55.54 nJ1kL3NF0.net
まったくの正論。
だったら経団連動かせばいいのに。

239:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:58.88 0O+8oRM30.net
日本はほろんでしまうのか。
まあ、韓国がほろぶのが先だろうけど。
安&柳
朝鮮人臭、かくしたほうがいいんじゃね。韓国よいしょする空気、もう日本にはないぞ。

240:名無しさん@1周年
19/10/10 23:16:59.37 oc/GuR+Q0.net
>>1
柳生のクズに誰も同情しない

241:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:03.46 X1E13F6t0.net
日本人に本当の意味で稼げる人が出なければ日本はにこのまま終わるだけ
終わる寸前でギリギリ耐える体力と奇策があればそれに乗るしかないから、その時まで待つしかない

242:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:05.65 4bLs8rj+0.net
創価学会(公明党)や朝鮮人の敵対者駆除マニュアル
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
.
朝鮮人を許すな

243:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:07.20 E098rNhb0.net
>>212
トランプ?富裕層の税金下げたよな
税金でたくさん雇って成長するわけないわ
韓国がいまそれやってるけど 日本と同じ道歩むことになるわ

244:雲黒斎
19/10/10 23:17:31.52 3ECNN1AT0.net
デフレ社会にしたのは経営側の強欲だろうが。
企業が過去最高益を重ねながら国全体ではゼロ成長、つまりは労働側から企業に富が移転してるって事だ。

245:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:39.41 E098rNhb0.net
>>215
そういうことをいってるんじゃないよな?

246:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:44.30 oa/fGjD10.net
>>222
以前はユニクロも安くて質がいいと言われていたよ
ファッションは20年前と変わった
安くて少しいいものを求めすぎた

247:名無しさん@1周年
19/10/10 23:17:52.54 SXiWq6p50.net
経営し経済活動しなければならない
成長し世界に負けてはいけない

人の幸せとは別

248:名無しさん@1周年
19/10/10 23:18:32.54 NcEofX+f0.net
租税回避しといて何言ってんのって話

249:名無しさん@1周年
19/10/10 23:18:33.40 SXyV0Q5E0.net
メスイキ「さすが柳井さん」

250:名無しさん@1周年
19/10/10 23:18:39.11 EDR84Ht60.net
>>223
自民党がやってる事は反日売国だが、さすがに意図的だとは思わんわw
無能すぎてそうせざるをえなくなっただけだよ

251:名無しさん@1周年
19/10/10 23:18:50.51 csyAMaQk0.net
>>220
残業代が1円でも不足したら経営者を逮捕するくらいの勢いがないと駄目だろうな

252:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:00.84 BtYKjQsm0.net
将来増える日本の社会福祉費を被りたくないってのが本音で、それを直接言ったらあれだから
支持を得られそうな公務員を半分にとか言ってんだろうな
公務員人件費なんて国と地方合わせても30兆円程度で、一般会計の100兆円の30%程度だし
特別会計の200兆円を加えた300兆円なら、10%だ
これを半減したところで増え続ける社会福祉費からしたらたかが知れている
つまり、今後確実に福祉のお世話になる氷河期をターゲットにしてんだと思うよw

253:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:07.50 FxjskWJI0.net
>>218
ヒント
法人税

254:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:11.25 iOqCHuG20.net
経団連の顔ぶれを見れば日本が終わっているのは誰でもわかる
オリンピックが終わったら本格的にやばい状況になる

255:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:14.73 EDR84Ht60.net
アメトークはじまた

256:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:17.64 zfWKLpDd0.net
>>226
最初は才能で成功する
成功して政府や経済界でコネをつくったら才能もないヤツらが税金で採算も怪しい投資をしその投資を仲間でむさぼり食う
それがいまの失敗する日本な
AIだ環境だすべてカネカネカネ

257:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:19.52 PTvEZKVQ0.net
知らねえよ
チョンばかりが金持ちになる日本なんかよwww

258:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:32.04 2MYcCSYq0.net
ちなみにOECD経済成長率トップで一人当たりGDPが日本の倍くらいになろうとしてるアイルランドなんて、
この10年のインフレ率平均が日本以下だったりするデフレ気味の国。
BIS(世界の銀行や中銀の親玉)の調査で、戦後主要国平均とると、
インフレでもデフレでも経済成長率ほぼ変わらないどころか、
僅かにデフレの方が上だったりする程度に、
不況とデフレはデータ上相関性が無いのがはっきりしてる。
2000年代初頭にアメリカの経済学者(銀行家でもある)が調べるまで、
実はデフレ期の経済成長平均とか経済学の世界でまともに調べてた人がおらず、
イメージだけでデフレ=不況と思い込んでた可能性が強まり、
2000年代にデフレの再検証が進みまくり、最近の主流派経済学だと、
デフレ自体が悪いとか不況の原因とかいう見方は廃れてる。

259:名無しさん@1周年
19/10/10 23:19:53.40 Cpp8/6pM0.net
>>227
そのとおりだね

260:雲黒斎
19/10/10 23:19:55.45 3ECNN1AT0.net
国の全体経済を大きくするのは何も難しいことはない。労働分配率を上げることだ。
柳井、お前らの責任だ。

261:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:11.34 u1DaBFZs0.net
>>246
んなもん見るなよ

262:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:14.30 x5F6IbGC0.net
炭素税が始まるけどさ
これって炭素を減らすのが目的だろ?
ってことは消費税って消費を減らす事が目的になってるじゃん

263:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:21.35 iWZPmtP60.net
奴隷として使える企業に盲従する人間が減って苛立ってる?

264:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:36.73 u1DaBFZs0.net
お前らがちゃんと選挙に行って野党に投票しねーからこうなんだよ

265:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:42.52 aU0TbDp/0.net
言ってることは正しいが衣料関係に思いっきりダンピング仕掛けたユニクロがそれ言っちゃう?

266:名無しさん@1周年
19/10/10 23:20:57.14 0/6MbjO20.net
ユニクロも着れない貧乏な人も多いのね

267:名無しさん@1周年
19/10/10 23:21:09.44 wsJwk9Sb0.net
AIは当然としてIT企業もロクに出てきてねえし

268:名無しさん@1周年
19/10/10 23:21:15.55 Hqtm9du/0.net
>30年間成長していない
給料が減り続ける一方で、税金は増え続ける
普通に考えてやばいよな

269:名無しさん@1周年
19/10/10 23:21:19.61 IdT4MXpq0.net
二本が先進国なんて思ってる人は誰もいない
もはや昔日の栄光

270:名無しさん@1周年
19/10/10 23:21:34.30 qPTEBlFN0.net
じゃあ何で未だに日本で一番店舗構えてるの?
さっさと閉めて海外に出しまくれよ
自分の発言が消費者の購買意欲を削いでるのに気づいてないのか?
売上が下がっても店舗や現場の責任にするんだろうな

271:名無しさん@1周年
19/10/10 23:22:11.95 zfWKLpDd0.net
>>234
それにも利がある
富裕層や法人税もそうだが優良な経済人や起業を国に招致することによって大きな雇用と経済効果を


272:セる 結果国は潤う トランプがやってるのはこれ 柳井やドアホ橋下守銭奴竹中が言うのは資産家法人優遇人件費カット 死にさらせや



273:名無しさん@1周年
19/10/10 23:22:18.14 csyAMaQk0.net
>>250
明治の日本軍と太平洋戦争の日本軍が本当に同じ組織か?と思うほど違うんだから
戦後70数年で政治家や官僚も昭和の日本軍みたいになってきたんだろうな

274:名無しさん@1周年
19/10/10 23:22:52.36 8kK3Khou0.net
>>253
消費税だから消費したら減るよ

275:名無しさん@1周年
19/10/10 23:23:00.62 Ols6TayC0.net
柳井も孫も棺桶に足突っ込んでるんだから心配しなくていいのに。

276:雲黒斎
19/10/10 23:23:15.62 3ECNN1AT0.net
>>258
会社の中でも私生活の中でも「遊び」を許容しない社会になったから。 
金銭の面、時間の面、職場雰囲気(労働態度)の面、

277:名無しさん@1周年
19/10/10 23:23:33.90 ul2hCmNy0.net
>>102
> 官僚なんて時給換算だと数百円も行かないぐらい薄給激務
誰が信じるかよB層w

278:名無しさん@1周年
19/10/10 23:23:46.48 zfWKLpDd0.net
>>258
AIは虚像でIT企業の仕事はM&Aだからな

279:名無しさん@1周年
19/10/10 23:23:49.64 0/6MbjO20.net
先進国だったのは昭和一桁の現役世代よね。
もう今では政府の円借款が無いと仕事も取れないぐらい日本って劣化してるみたいよね

280:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:01.74 2MYcCSYq0.net
ユニクロ以前のカジュアルウエア市場の酷さ知ってりゃ、ユニクロ叩いたりできんよ。
高い品質悪いデザイン悪いの三拍子揃ってたから。
ユニクロが生まれなければ、ZARAやH&M、GAPに日本市場もアジア市場もとられてただけ。

281:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:18.74 fnqzBx120.net
>>1
イギリス蛮族の犬www
つまり「アメリカ(イギリス)蛮族は一匹残らず+ね!!!」と日本人に思って欲しいってことだろ^^
ジェノサイド無視に協力するってのは憎悪増幅への協力だ
※アメリカの戦争犯罪
今日は犯罪アメリカンのゴミカスが日本人に対し謝罪する日
犯罪アメリカン一匹一匹が人に対し贖罪意識を持つべきだ!!

『十・十空襲』または『沖縄大空襲』
太平洋戦争後期の1944年(昭和19年)10月10日に
南西諸島の広い範囲で【アメリカ海軍機動部隊が行った大規模な空襲】
所在の日本軍艦船などに甚大な損害を与えるとともに、【那覇市の市街地の大半が焼失するなど民間人にも大きな被害】が出た
最も被害の大きかったのは那覇市で、11日まで続いた火災により当時の
【市内市街地のうち9割が焼失】し、死者は255名にのぼった
【本島全体では330人が死亡し、455人が負傷】している.
本島で全損となった家屋は11451戸(うち那覇11010戸)、半壊62戸であった。宮古島でも民家13軒が半焼している
日本政府は、同年12月、【非軍事目標である市街地を攻撃したことが戦争犯罪に該当】するとして
中立国のスペイン政府を通じた外交ルートでアメリカ政府に正式抗議した
しかしアメリカ側は、【従来の自国の解釈からすれば戦争犯罪に該当する】としつつ
【それを認めると捕虜になったパイロットが訴追される危険】があることや
被害実態が日本側主張通りか明らかでないことを考慮し、この【抗議を黙殺】した

282:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:29.67 x5F6IbGC0.net
大企業は海外で販売展開してるから消費増税を求めるのは理解できる。
けど、中小企業が消費増税に賛成するのは何でなんだ?
こいつら内需で食ってるんだから一番ダメージデカいやん

283:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:37.34 EqwwEGvH0.net
>>1
■創業者の出身大学
.
東大→リクルート、ミクシィ、すき家、マネックス証券、ライブドア
京大→ヤクルト、ニコニコ動画
東工→ぐるなび、コインチェック
一橋→楽天、松井証券
阪大→ソニー、日本触媒、公文教育研究会
東北大→ワコム
名大→ニチコン
九大→Synnex
神戸大→フューチャー
千葉大→代々木アニメーション学院
広島大→加計学園
早稲田→ソニー、サムスン、ユニクロ、任天堂、西武、ロッテ、イオン、TDK、ANA、ベネッセ、ポーラ、伊藤園、メルカリ
慶應→派遣型風俗店「ゆるめろでぃ」、ドンキホーテ、sbi証券、クックパッド
理科大→モリテックス、ヤフージャパン
青学→サイバーエージェント
法政→マルハン
日大→グリー、光通信
中央→大塚商会
明治→ワタミ、RIZAP
同志社→TSUTAYA

284:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:45.89 E098rNhb0.net
>>262
日本はそれすら出来ないから
観光立国やってる てかそれしか出来ない

285:名無しさん@1周年
19/10/10 23:24:55.78 zfWKLpDd0.net
>>270
ユニクロは品質で売れたけど売れたら品質下げたよね?

286:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:02.51 zf91ts/40.net
日本人は、バカみたいにプライドだけは高いというか、
マウント取られることだけは、心の底から嫌うからね。
だから、優秀な人間が居て、コイツについて行けば俺も金持ち=物持ちになる、
とか言う発想があって、打算でついて行くことはしない。
貧乏でも良いから、てか自殺寸前に追い込まれても良いから、
自分が誰かより常に上である状態が何よりの幸せ。
意外と物欲が無い。家があれば満足してしまうのも日本人ぐらいだろ。
家なんて、海外では、「自分の価値のある物を蓄える場所」でしかないのに、
日本は家こそが宝物だからね。
色々頭おかしい民族なんだよ。

287:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:15.18 fnqzBx120.net
>>1
『平和の海の江戸システム』(川勝平太氏の海洋史観
ヨーロッパ人が、他の大陸の土地と人間を暴力的に収奪して、
豊かさを手に入れたのに対し、
日本人は「自力で栄えるこの肥沃な大地」を築き上げた。
それはどのようなアプローチで可能だったのだろうか。
ヨーロッパは、アフリカから移送した黒人を
アメリカ大陸のプランテーションで働かせて綿花を栽培し、
それをイギリスの紡績機で綿布に仕上げるという三角貿易で、
綿布の自給体制を作り上げた。これが産業革命の契機となった。
こうして、ユーラシア大陸の両端、
木綿生産の最


288:辮i国であった【イギリスと日本は、19世紀を迎える頃には、綿業の最先進国になっていた】 【ただそのアプローチは、あまりにも対照的であった】



289:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:21.08 Cpp8/6pM0.net
この30年人の上に立ってはいけない人が立ってきたから国民は苦しんでる
松下幸之助さんのような人を大切にしてきた偉大な経営者がいなくなってしまった

290:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:24.15 NgGk9HrZ0.net
アベノミクスは所詮アホノミクス 孫、柳井が直言 寝ぼけ日本人、日本の明日は彼らが切り拓く

291:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:34.09 7Nb1fJis0.net
韓国進出が失敗したからって日本批判は止めろよ自分の責任なのにみっともないのにも程がある

292:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:36.63 fnqzBx120.net
■平和の配当による高度成長
徳川幕府は、当初、豊臣政権の「七公三民(収入の7割を税徴収)」
の税率を踏襲したのだが、それらは城下町の建設、陸路・海路の交通網整備、
河川堤防の建設、新田の造成など、大規模な社会インフラ整備に使われた。
そしてそれらが終わるとただちに、大減税を敢行した。
四代将軍家綱の元禄の頃には、「三公七民」と逆転していた。
いわば、戦国時代の後の「平和の配当」である。
上述した四大商品の国産化成功ともあいまって、我が国は空前の高度成長期に突入した
江戸幕府創設の直前、1600年の日本の人口は1200万人だったのが、
1721年には3100万人と2.6倍にもなった。
生活水準も向上し、平均寿命が延びた
この間の耕地は、225万ヘクタールから296万ヘクタールへと、
1.3倍となっている。1.3倍の土地で、2.6倍の人口を養っていたのだから、土地生産性は2倍となったと言える。
生活水準の向上を加味すれば、それ以上だ。
新大陸など他人の土地を欲しいままに
占有・収奪した近代世界システムに対して、
江戸システムは限られた国内の土地を最高度に活用したのである。
歴史の教科書には、
江戸時代に飢饉ばかりが続いたかのように記述しているが、
それは江戸時代の後半、人口が3000万を超えて列島の収容能力限界に達し、
また米作が北限の東北地方まで普及していた所に、
気候寒冷化が襲ったためである。
飢饉を階級的搾取の結果とするマルクス主義史観では、
前期の高度成長も、庶民の豊かな暮らしぶりも説明できない。

293:名無しさん@1周年
19/10/10 23:25:56.72 fnqzBx120.net
■汗と知恵による勤勉革命
江戸システムで土地生産性が大幅に向上したのは、
より多くの汗と知恵の投入の結果である。
飼料のために広い土地を必要とする牛馬を減らし、人力で代替した
そのために土地や作業にあった鍬などの農具が開発された。
また都市部の糞尿や生ゴミが農村に貫流されて、
肥料として利用されるというリサイクルシステムを確立した。
これにより衛生的な都市生活と、農業生産性向上を両立させる事ができた
さまざまな創意工夫は多くの農書にまとめられ、各地に広められた。
それを読むために、一般民衆の就学率、識字率は
ヨーロッパ諸国に比べても段違いに高い水準となった。
勤勉と教育を尊び、ものを大切にする我が国の文化特性は、
江戸システムの発展を通じて、形成されたのである。
ヨーロッパの産業革命(Industrial


294: revolution)に対して、 日本は勤勉革命(Industrious revolution)を行ったと称されている。



295:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:03.56 mncLL5Rg0.net
UNIQLOのせいで色々ぶっつぶれてるのに何いってんだ?

296:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:14.79 fnqzBx120.net
平和と環境保全のモデル社会 『江戸』
■過酷な近代世界システム
21世紀の人類を脅かす二大危機は、核兵器と地球環境危機であろう。
これに対し、250年間も平和を維持し、環境保全にも成功した社会が、日本の江戸時代である。
【核兵器も地球環境危機も、科学技術をもって諸大陸と自然を征服しようとしたヨーロッパ文明】の鬼っ子である
そのヨーロッパ文明による「近代世界システム」が
どれほど過酷なものであったか、明治大学の入江隆則教授は次のように描写する
はやい話がスペイン人が現れる前には、
【中央アメリカの推定人口は7千万人から9千万人】とされているが、
【スペイン人の侵入のわずか一世紀後には、350万人に激減】している。
またこれも推定であるが
【3千万人から6千万人に及ぶ黒人奴隷がアフリカからアメリカ大陸に連れ去られ、
その三分の二が航海途上で死亡して、大西洋に捨てられた】といわれている。
【こんなことは「近代世界システム」が始まる以前の、どんな時代にも起こってはいない】
近代世界システムに【徹底的に収奪された南北アメリカでは先住民による独立国家は存在していない】
アフリカは先住民の独立国家こそ、かろうじてできたが、
いまだに低開発段階にあるのは、固有の文化を破壊され、
労働力を根こそぎ奪われて、
回復不可能なほどの打撃を受けたからだという説がある。

297:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:30.84 zfWKLpDd0.net
>>274
それも詭弁
国を滅ぼしたいから観光立国する
えんぶ日本劣化政策
自民党が30年やってきた
素案はアメリカの知日派が出したレポートでそれは当時の新聞にも載ってる

298:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:31.41 RZoQkzjI0.net
柳井は馬鹿だな
日本は急速に没落すると思っている人ばかりだよ
人々の目を見てみろよ
荒んで攻撃的で猜疑心に満ちている
社会の未来を信じられず、自分たちだけ
生き延びようという考えしかない目だ
希望なんかない
もうどうしようもない

299:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:35.18 J6UgmZtr0.net
ユニクロはパヨク

300:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:35.76 fnqzBx120.net
■ヨーロッパより進んでいた技術革新■
近代世界システムとの最初の遭遇の時から、日本人は驚くべき適応能力を示した。
1543年に種子島に最初の鉄砲が伝えられてから一年とたたぬうちに、
日本人はその製造技術を修得し、十年もすると日本中の鉄砲鍛冶が大量に生産を始めた。
銃の改良自体もヨーロッパ以上のスピードで進み、螺旋状の主導バネと引き金調整装置を発達させ、
銃身の破壊を防ぐ鉄鋼の製造にも成功している。
鉄砲を使った戦法も世界一で、1573年、織田信長が武田の騎馬武者を
駆逐した長篠の戦いで見せた3000人の鉄砲隊を三分隊に分けて、一斉射撃を繰り返す戦法は、
基本的には第一次大戦まで通用するものだったという
その12年後、フランスのアンリ4世が勝利を収めたクトラの戦いで
25名の鉄砲隊を各槍隊の間に配置した程度に過ぎなかった事も見ても、
鉄砲使用の規模と質において、当時の日本がいかに進んでいたかが分かる
ポルトガル、スペインも、日本の軍事力を見て侵略を諦めざるをえなかった。

301:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:36.20 i0Zu5gVC0.net
日本/(^o^)\オワタ
韓国/(^o^)\オワタ
中国\(^o^)/ハジマタ
これが現実。我々には反省が必要ニダ。

302:名無しさん@1周年
19/10/10 23:26:55.70 fnqzBx120.net
■銃を捨てた日本人■
しかし興味深いのは、軍事先進国となった日本が、
ヨーロッパ勢力を追い出し、朝鮮の役に失敗すると、突如鎖国し、近代世界システムから「降りて」しまった事だ。
そしてその象徴たる銃を捨て、刀剣の世界に戻ってしまう。
1607年、徳川幕府は鉄砲鍛冶の統制を開始した。
鉄砲や火薬の産地を集中させ、鉄砲代官を置き、製造は幕府の許可制としたのである。
生産量が抑えられ、世界最先端の技術も次第に衰退していく。
銃の統制だけではない。幕府は様々な戦争予防の仕組みを作り上げ、
250年間も戦争のない、人類史上希有な幸福な時代を実現した。
その間、近代世界システムに参加した欧米諸国、
そしてその餌食となったアジア・アフリカ地域のたどった
戦争、飢饉、疫病、革命、収奪といった悲惨な歴史と比較すれば、
近代世界システムの限界を見破った当時の日本人の叡智が窺われるのである。

303:名無しさん@1周年
19/10/10 23:27:12.60 R+lOUrMO0.net
ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」
URLリンク(ascii.jp)

304:名無しさん@1周年
19/10/10 23:27:14.26 fnqzBx120.net
■高度のリサイクル社会建設へ■
鉄砲を捨てた日本人は鎖国の中で停滞に甘んじてはいなかった。
閉ざれた国土を最大限に生かした高度のリサイクル社会の建設に乗り出したのある
江戸時代初期は、大開発時代で新田開発、用水整備などにより、
わずか数十年の間にコメの生産量を3倍に増やしている。
その結果、自然破壊が問題になると、幕府は「山川掟(1666)」を出して、
大雨による土砂崩れ、河川の氾濫が起こらないよう、対策を進める。
さらに糞尿や煮炊きをした後の灰など、都市の廃棄物を農村の肥料にリサイクルするシステムを作り上げた。
これによって同時代のヨーロッパの都市などとは、
比較にならないほど、衛生的な都市生活が可能となった。
自然保護の面では、江戸の近隣に現在の東京23区以上の面積が、
将軍の鷹狩りの場として設定され、
そこでは無用の殺生を禁じられ、野生の鳥や動物の天国となった。
地方においても、百姓が漁業の権利を併せ持ち、森林を保全して、
山から水を安定的に流し、海岸林としての「魚付き林」を維持した。
森林資源と漁業資源をトータルシステムとして保全する
エコロジー思想は、現在よりも進んだ面を持っている。
こうした優れた国土利用により、
西洋人から見ても、驚くべき幸福な社会が実現された。
たとえば、幕末に来日したアメリカの総領事タウンゼント・ハリスは、1858年に、次のような記録を残している。
「人々はみな清潔で、食料も十分にあり、幸福そうであった。
これまでにみたどの国にもまさる簡素さと正直さの黄金時代をみる思いであった。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1454日前に更新/274 KB
担当:undef