【台風15号被害】ゴ ..
[2ch|▼Menu]
83:名無しさん@1周年
19/10/10 21:09:07.20 /yCUD9uZ0.net
>>14
公共事業の入札で社会貢献しているとポイント稼ぎになる

84:名無しさん@1周年
19/10/10 21:12:24.40 julry1PW0.net
おっ。やっと良識が勝ったんだね。

85:名無しさん@1周年
19/10/10 21:14:37.94 vW+FYTw50.net
>>83
この場合の良識って何だ

86:名無しさん@1周年
19/10/10 21:15:29.62 x1CKu0l50.net
台風19号の接近で、住民間の合意がようやく纏まったのか。

87:名無しさん@1周年
19/10/10 21:18:00.45 AVJnW8Vd0.net
潰れた家がこの台風で木っ端微塵にふっ飛んで近所に2次被害出たらちょっと笑ってしまいそう

88:名無しさん@1周年
19/10/10 21:18:08.40 bX6viDkm0.net
>>85
住民側もゴネてる場合じゃないしな

89:名無しさん@1周年
19/10/10 21:19:21.56 9YAoTUCq0.net
>>63
おーナイスレス
腹割って話したいなw

90:名無しさん@1周年
19/10/10 21:19:27.73 EgRljofU0.net
19号の後はこんなちっぽけなことで騒いでる場合じゃなかったってことになりそう

91:名無しさん@1周年
19/10/10 21:20:58.86 ZiEeSncf0.net
>>89
他の儲かる現場が忙しくなって、後回しにされそう

92:名無しさん@1周年
19/10/10 21:32:17.66 Y7dztZ3K0.net
>>14
会長の男気
今までも災害で何度も無償で解体や瓦礫撤去しとる(東日本でも瓦礫撤去等で貢献しとる)
普段は官庁相手の仕事なので個人の仕事は受けてないから宣伝といえるかどうか

93:名無しさん@1周年
19/10/10 21:32:46.38 gCR9ESW10.net
鉄骨をスクラップ業者に持ち込めば1tあたり15000〜20000円としても元が…おや、こんな時間に誰だろう

94:名無しさん@1周年
19/10/10 21:43:32.28 dQQuO2mP0.net
てかフジムラ地元の江戸川区の方が大変なことになりそうじゃねえか?

95:名無しさん@1周年
19/10/10 21:48:01.19 cTlipt0/0.net
>>9
大規模マンション建設されて日当たり最悪になったりして

96:名無しさん@1周年
19/10/10 21:50:59.48 nqbP+Rzg0.net
>>14
公共工事の受注だよ

97:名無しさん@1周年
19/10/10 21:53:25.09 8jUgteyh0.net
>>14
宣伝と若手育成

98:名無しさん@1周年
19/10/10 21:54:06.69 0xG8gcQX0.net
近所の打ちっぱなしの柱も前の台風の時からひん曲がってそのままだがヤベーな。

99:名無しさん@1周年
19/10/10 21:58:42.83 1hIp0SEi0.net
もう遅くね?
2日後に人類が経験したことないレベルの台風くるぞ
他のゴルフ練習場もやばいな

100:名無しさん@1周年
19/10/10 22:00:48.85 ngR7V0Sb0.net
>>96
納得
たしかに予算も工期もシビアな現場だと若手育成どころじゃない、
ここならいろんな解体方法も学べるだろうからいい機会になるね、
被災した人にとってはこれ以上はない災難だけど、
多少チンタラやってても暖かく見守ってほしい。

101:名無しさん@1周年
19/10/10 22:03:58.56 VWrDfH0r0.net
別に売名業者がシャシャんなくても、19号さんがゴネてる住民ごと吹き飛ばしてくれるんじゃね?

102:名無しさん@1周年
19/10/10 22:13:16.34 k8+gQNjQO.net
週末の台風で残りのも倒れそう

103:名無しさん@1周年
19/10/10 22:33:38.16 yT3tuGLR0.net
何で無償で撤去してくれるんだ?

104:名無しさん@1周年
19/10/10 22:42:59.35 eF0KH7XF0.net
>>72
ブレイク工業よりすごいのか!

105:名無しさん@1周年
19/10/10 22:45:18.04 g2te+slK0.net
そこにポールがあるから

106:名無しさん@1周年
19/10/10 23:02:50.82 pDFheitq0.net
宣伝必要ないくらい有名な会社だったのか
NHKがドキュメンタリーやりそうだな

107:名無しさん@1周年
19/10/10 23:45:32.65 EUDvuXqI0.net
そもそも撤去義務があるのはゴルフ練習場で
無償で撤去しても得をするのはゴルフ練習場だけなんだよな

108:名無しさん@1周年
19/10/10 23:49:32.47 c7tXexPS0.net
>>16
サーヤの事も
たまには思い出してあげてください

109:名無しさん@1周年
19/10/10 23:59:35.24 4N46B+cz0.net
>>103
日本ブレイク工業は、経理担当が数億円使い込んで倒産したよ。

110:名無しさん@1周年
19/10/11 00:02:18.82 4kbaIbeK0.net
>>103
ブレイク工業は既に会社がブレイク(倒産)してる

111:名無しさん@1周年
19/10/11 00:07:50.62 JIF2BO1C0.net
結局ゴルフ場の責任はどうなったの?
ごめんなさいて口で謝って終わりなん?
フジムラという会社も本当に全部ボランティアなん?
善意を疑うのもアレだけと本当にタダでやってあげるのか?
よく分からない事が多数なんだが

112:名無しさん@1周年
19/10/11 00:26:01.63 wmDA+LT90.net
>>110
これから裁判だろうね
でも今度の台風で残りも倒れてゴルフ場に有利になるな
他のゴルフ練習場もフェンスなくても倒壊したら益々有利になる
今度の規模は人類が経験したことのない最強クラスというから、根こそぎ倒れるぞ

113:名無しさん@1周年
19/10/11 00:27:43.35 gUYJaN1o0.net
>>56
損壊補償せず逃げ切ったんだから
住民の絶望顔を見たかったんじゃない

114:名無しさん@1周年
19/10/11 00:31:12.92 iRxgxxv40.net
急に進展したけどヤバい奴でも間に入ってきたの?

115:名無しさん@1周年
19/10/11 00:32:28.28 l16mjSFg0.net
大体想定の範囲内だな
最初の説明会にオーナーと弁護士が出席しなかったのは大きな失点
争点は撤去の遅れに対する補償だな
今回の台風で60メートル近くの風が吹いて同様の被害が出るか出ないかで、
裁判の判断材料にもなる
現時点では自然災害で覆すのは不利
火災保険プラス、撤去が遅れたことによる被害拡大の補償を取れるかだろう
撤去に伴う破損の補償は勝ち取った
ただ釣った魚にはえさは与えない
撤去が終わればゴルフ練習場は、強硬で横柄な態度になると思う

116:名無しさん@1周年
19/10/11 00:33:12.38 DU3cG9NO0.net
>>93
災害時の出動協定を結んでるからなぁ。
市原市でのボランティアよりも江戸川区との協定を優先するのがスジかもね。

117:名無しさん@1周年
19/10/11 00:35:16.10 W3dsuW/U0.net
連休明けにはその家すら綺麗に吹き飛んでなくなってる模様

118:名無しさん@1周年
19/10/11 00:36:17.08 SSYe2Y7j0.net
>>11
損害請求のとき同意書出したら不利になるだろw
どう転んでも有利にはならないのだから出さないw

119:名無しさん@1周年
19/10/11 00:36:35.15 sRxen2Ku0.net
もともとがだだっぴろい荒野に練習場を作って営業していたところに
宅地業者がやってきて安い土地に家作りまくった経緯があるからなあ・・・住民が後なのよ
安全基準も40年前にクリアして、その後の改正にどれだけ従う義務があるかで
責任問題も回避されちゃう可能性がある
そしてとどめの超巨大台風っていう天災での責任回避の可能性
住民は気の毒だけど解決は結構面倒だと思う

120:名無しさん@1周年
19/10/11 00:38:02.92 DU3cG9NO0.net
>>114
撤去が遅れたとは言え、フジムラの概算見積もりでは着手後2ヶ月。
被災直後に着手してても今回の台風前には終わってないから「遅れたから被害が増えた」と要求しても無駄な気がする。

121:名無しさん@1周年
19/10/11 00:39:33.16 2RUIvqgu0.net
>>106
倒産したら住民自腹

122:名無しさん@1周年
19/10/11 00:39:59.58 /aGM9j/H0.net
>>1
明後日には自宅解体かも知れんがな

123:名無しさん@1周年
19/10/11 00:46:27.38 wfw6jU7A0.net
>>121
ネットと重しで抑えてあるから吹き飛ばされることはないだろう

124:名無しさん@1周年
19/10/11 01:28:07.53 kdvF6MwK0.net
>>106
実は法的にはこういう自然災害では過失が無いと撤去義務が無い
九州に住んでりゃネット張ってる時点でアウトだと思ってしまうが、それが原因だと証明出来ないからオーナーは強気に出ている

125:名無しさん@1周年
19/10/11 01:32:04.57 aSRWcJPNO.net
ほんで週末来る台風で被害拡大するんちゃうんかコレ

126:名無しさん@1周年
19/10/11 01:34:00.35 aSRWcJPNO.net
週末来る台風でポールめり込んだ家に大量の雨水が入って更にメチャクチャになるんちゃうかコレ

127:名無しさん@1周年
19/10/11 01:49:42.54 3cZqJir/0.net
>同意していない2世帯以外の25世帯で撤去を進める。

128:名無しさん@1周年
19/10/11 02:42:14.22 y/qdX+Nk0.net
>>118
田舎にあって通行が少ない踏切が、周囲に住宅が出来て通行量が増え、踏切そのものには欠陥はなかったが、警報機が無いことをもって瑕疵があるとして認定された判例があるからね

129:名無しさん@1周年
19/10/11 02:45:11.15 YhowE1kQ0.net
>>125
逆にポールが反対側に飛ばされて元通りになる可能性もあるんじゃないの?

130:名無しさん@1周年
19/10/11 02:49:09.29 y/qdX+Nk0.net
「近隣住宅は後からだから〜」とのレスちらほらみかけるが、それならゴルフ練習場側が近隣の土地を賃借するなり購入するなりすればよかったわけでね
近隣に住宅が出来た事はわかっていて鉄柱倒壊時のリスクは認識し得たわけだから耐風速を補強するなどそれなりの対策をすればよかったわけでね

131:名無しさん@1周年
19/10/11 02:53:10.17 D5CxB6Qv0.net
ゴルフオーナーぼんくらでワロタ

132:名無しさん@1周年
19/10/11 02:59:48.85 DU3cG9NO0.net
>>129
耐風速は何m/sまで要求するの?
目安が無いと改修工事の注文をしたくても設計出来ないよ。

133:名無しさん@1周年
19/10/11 03:07:45.97 y/qdX+Nk0.net
>>131
さあ?俺はしらねーな
当該ゴルフ練習場側が自身のおかれた状況において、施設管理者として判断することではないの?
市内の他のゴルフ練習場が全て耐風速を上げており、ここの練習場だけがあげていなかったなんてことなら、瑕疵が認定される方向に働くだろうね

134:名無しさん@1周年
19/10/11 03:09:59.73 qoMDP0kj0.net
最近出演者全員がおかしいっていうパターンが増えたな

135:名無しさん@1周年
19/10/11 03:10:14.78 q3tmwuU50.net
>>92
日本の屑鉄、非鉄、再生紙はほぼ中国行きだったが中国がこけたから相場落ちだろ。

136:名無しさん@1周年
19/10/11 03:13:36.10 HmBKXtka0.net
>>130
でも、台風でお前の家の瓦が飛んで人に当たって死んだから1億円賠償しろとか言われても困るだろ

137:名無しさん@1周年
19/10/11 03:17:13.70 LuzLndzm0.net
>>129
そう隣の土地の持ち主には先に建ててたとか関係ないんだよな

138:名無しさん@1周年
19/10/11 03:59:34.53 na/PVVIl0.net
>>14 解体工事を無償の慈善行為化する事で協力や二次破壊の補償を抑える目的
ゴルフ場からの手配だとゴネまくられるのは見えてる

139:名無しさん@1周年
19/10/11 04:34:54.94 4tc3Fjti0.net
残念ながら日本ブレイク工業は…

140:名無しさん@1周年
19/10/11 05:04:07.83 QBLOHekN0.net
>>132
>市内の他のゴルフ練習場が全て耐風速を上げており、ここの練習場だけがあげていなかったなんてことなら、瑕疵が認定される方向に働くだろうね
高いハードルだな。
5ch情報が正しいなら市内には他にも固定ネットの練習場があるようだからこの前提条件を満たしてないし。

141:名無しさん@1周年
19/10/11 05:49:39.11 uZRzoBee0.net
>>133
このスレのことか

142:名無しさん@1周年
19/10/11 06:09:14.24 wroMm91d0.net
>>135
ネットを畳んでおかなかった
っていうところが瓦云々と違うところなんじゃないかな

143:名無しさん@1周年
19/10/11 06:34:34.26 XHCU+kRAO.net
実際被害あったらキレてるだろ

144:名無しさん@1周年
19/10/11 06:35:11.48 tUOt5LNO0.net
台風19号で別のところに吹き飛べばなんの問題もない。

145:名無しさん@1周年
19/10/11 06:37:06.72 Rx8aZb8s0.net
まあゴネてるから最悪の結果になったな
さっさと進めてりゃ先々週くらいにはしっかりシートかけられてたろ
その上で板なりなんなりの補強が有っただろうに。

146:名無しさん@1周年
19/10/11 06:40:01.93 uQzRHc1/0.net
追い討ちで家潰れるかもな

147:縁人孝学屋
19/10/11 07:04:35.06 EGWqMlbU0.net BE:567416819-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
倒壊した列島により潰された家屋の人たちは
鉄塔を所有する者が保証しなくてはならない。
台風15号は到来する以前から警戒を呼びかけられた。
異様に高い鉄塔が倒壊を防ぐ行為をしなかったのは
所有者の責任である。
鉄塔が倒れた状況をテレビで見たが対処しなかった
ことが明白だ。
高い位置にネットが貼られたままの状態だから
強い風には耐えられない。
鉄塔が折れた位置にかかる力は、ネットが
張られてない場合、数分の1だろう。
ネットをたたむ余裕が必ずあったし、千葉県は事前に
強い暴風雨が予測されていて、対処は可能だった。



148:ゥ然災害ではなく明らかに人災である。



149:名無しさん@1周年
19/10/11 07:07:34.24 ED53WE640.net
>>145
多分、強風でジタバタするだろうからね。
せめてネットくらい撤退してればよかったのに。

150:縁人孝学屋
19/10/11 07:09:06.71 EGWqMlbU0.net BE:567416819-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
倒壊した鉄塔で潰された家屋の人たちの損害は
鉄塔を所有する者が保証しなくてはならない。
台風15号は到来する以前から警戒を呼びかけられた。
異様に高い鉄塔が倒壊を防ぐ行為をしなかったのは
所有者の責任である。
鉄塔が倒れた状況をテレビで見たが対処しなかった
ことが明白だ。
高い位置にネットが貼られたままの状態だから
強い風には耐えられない。
鉄塔が折れた位置にかかる力は、ネットが
張られてない場合、数分の1だろう。
ネットをたたむ余裕が必ずあったし、千葉県は事前に
強い暴風雨が予測されていて、対処は可能だった。
自然災害ではなく明らかに人災である。

151:縁人孝学屋
19/10/11 07:14:27.77 EGWqMlbU0.net BE:567416819-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
倒壊した鉄塔で潰された家屋の人たちの損害は
鉄塔を所有する者が保証しなくてはならない。
台風15号は到来する以前から警戒を呼びかけられた。
異様に高い鉄塔が倒壊を防ぐ行為をしなかったのは
所有者の責任である。
鉄塔が倒れた状況をテレビで見たが対処しなかった
ことが明白だ。
高い位置にネットが貼られたままの状態だから
強い風には耐えられない。
ネットが張られてない状態ならば
鉄塔が折れた位置に加わる力が数分の一だっただろう。
ネットをたたむ余裕が必ずあったし、千葉県は事前に
強い暴風雨が予測されていて、対処は可能だった。
自然災害ではなく明らかに人災である。

152:名無しさん@1周年
19/10/11 07:16:26.68 lke8fw/g0.net
>>129
宅地化するために売っぱらったのは大抵加害者側の地主なんだよなあ
危険を知ってて売ったのが大半になる
まあネット民は被害者叩くけどw

153:名無しさん@1周年
19/10/11 07:19:50.13 c8BOeK9P0.net
同意が遅れたせいで19号の餌食に

154:名無しさん@1周年
19/10/11 07:20:47.51 ypUVihmj0.net
>>134
租鉄と古紙は制限中で、相場にも反映されているねw非鉄は堅調かな?
解体は手間かかるだろうし、解体屋さんの持ち出しも多そうに思う。

155:名無しさん@1周年
19/10/11 07:55:37.99 lfuAbRwm0.net
25対2の争いになるん?

156:名無しさん@1周年
19/10/11 08:16:26.56 qbhqE0au0.net
>>5
皇后の面影が皆無だな

157:名無しさん@1周年
19/10/11 08:17:38.07 qbhqE0au0.net
打ちっぱなし業者が手配したのかと思ったら解体業者のボランティアかよ
何やってんのよゴルフ場経営者は

158:名無しさん@1周年
19/10/11 08:20:24.92 qbhqE0au0.net
まあネットは切ってでも下ろすべきだったわな

159:名無しさん@1周年
19/10/11 08:24:18.32 Qh1mwlbg0.net
>>117
乞食住民かよ

160:名無しさん@1周年
19/10/11 08:27:21.21 VSLtxbkW0.net
>>129
リスク考えないでそんなとこに住む奴の気が知れない
土地も安かったんだろう

161:名無しさん@1周年
19/10/11 08:31:12.03 y/qdX+Nk0.net
>>158
君の単なる感想はそうなんだろうね

162:名無しさん@1周年
19/10/11 08:32:34.09 41eWAAZC0.net
この売名は良い売名

163:名無しさん@1周年
19/10/11 08:33:27.91 c8BOeK9P0.net
土地の高いとこにゴルフ練習場あるわけねーだろ

164:名無しさん@1周年
19/10/11 08:33:35.72 PyZGqdJ/0.net
ゴルフ場に限らず、不特定多数の顧客が来る
施設に隣接した住宅街は安いだろうな。
だから用途地域というものがある。

165:名無しさん@1周年
19/10/11 08:36:00.22 y/qdX+Nk0.net
>>162
駅前は高いと思うけどね

166:縁人孝学屋
19/10/11 08:37:41.63 EGWqMlbU0.net
千葉県の倒壊した鉄塔のゴルフ練習場は
倒壊してない鉄塔のネットをたたまないと倒壊する。
台風15号では、あれだけ警戒を呼びかけられたのに
ネットをたたまず、対処しなかった結果。
普通は民家がある方向の反対側へ鉄塔の高い位置から
反対側の鉄塔の根本へワイヤーを張り対処する。
19号の勢力だとネットが張られたままの状態なら
必ず倒壊する。
鉄塔と鉄塔の間に筋交いのようなワイヤーを張れば
倒壊する可能性がかなり下がるだろう。
しかし、ネットをたたまないと鉄塔単体で受ける
風圧の何倍もの力を受けることとなる。
鉄塔の太さと高さを考えると強い風では倒壊して当たり前。

167:名無しさん@1周年
19/10/11 08:39:54.27 c8BOeK9P0.net
>>163
駅前が高いって発想昭和初期だぞw

168:名無しさん@1周年
19/10/11 08:44:55.48 y/qdX+Nk0.net
>>165
昭和の発想かどうか知らないが、駅に近いほど、他が同じ条件なら、不動産価格が高くなることは、一般的な傾向としていえることだと思うけどね

169:名無しさん@1周年
19/10/11 08:46:00.61 PyZGqdJ/0.net
>>163
そういう比較基準だったらまあそうだな。
駅近のほうが駅遠いよりも高いかもな。

170:名無しさん@1周年
19/10/11 08:47:36.69 eRtTZGDX0.net
今回の19号では残りの鉄柱ネット切ってでも外したのかな?

171:名無しさん@1周年
19/10/11 08:47:57.56 tcLc+Yi90.net
撤去出来てないというのに台風が来てまた家屋に被害が出たらどうするんだか

172:名無しさん@1周年
19/10/11 08:53:34.50 K4uEN99R0.net
>>156
いや、法令


173:癆スじゃないから どうしてもやりたきゃ、住民が業者手配してネット外し 台風後にまた業者手配して元どおりに 練習場にはその間の休業補償を支払って、初めて練習場オーナーが納得してくれるかも 建築当時の基準充している 基準がその後、改定されても強制改築の義務は無い 単純に改築する資力が無いと思われる ならば住民側が、改築費補助寄付しなかった、または転居しなかったのが過ち



174:名無しさん@1周年
19/10/11 08:54:59.01 I4zYfopt0.net
>>118
いくら天災だから不可抗力って主張しても裁判なったら一銭も払わなくてよろしい、とはならないよな
練習場オーナーは破産だろう
まあ気の毒といえば気の毒

175:名無しさん@1周年
19/10/11 08:55:41.55 y/qdX+Nk0.net
>>170
論理がめちゃくちゃだな
片や法令違反ではないとして擁護しつつ、一方では転居しなかったことを過ちと評価なんてね
何が評価基準なの?
お前の好き嫌いか?
ww

176:名無しさん@1周年
19/10/11 08:57:48.42 FME7b/O00.net
>>16
アドレス調べて殺す

177:名無しさん@1周年
19/10/11 08:58:44.44 ocJ75+ew0.net
>>169
自然災害は元々自腹

178:名無しさん@1周年
19/10/11 08:59:52.18 y/qdX+Nk0.net
>>174
はぁ?
なんだそれ?
お前の常識でいわれてもな

179:名無しさん@1周年
19/10/11 09:01:11.78 1+oPbjxI0.net
>>24
元道理?

180:名無しさん@1周年
19/10/11 09:02:53.12 iF9HJDCH0.net
今回の台風で何かあったらさすがに責任問題だろ
現状不備があるの放置してるんだから

181:名無しさん@1周年
19/10/11 09:02:53.30 sdIykl/K0.net
こんどの台風で倒れた鉄柱が暴れて、住宅ボロボロになりそうじゃね?

182:名無しさん@1周年
19/10/11 09:02:59.92 GukH76rW0.net
>>43
この業者さんは業界でも評判のいい解体屋さんだ。宣伝なんかしなくても仕事はいくらでもある。腕のいい解体屋はゼネコンが手放さない。

183:名無しさん@1周年
19/10/11 09:11:19.72 2rpT34590.net
>>51
周囲の無事だった家は恐怖だろうな
ホテルにでも避難してるかも

184:名無しさん@1周年
19/10/11 09:15:01.69 qF/31VBa0.net
撤去して貰うにはゴルフ場会社に賠償請求しないってサインしないとダメなんやろ?

185:名無しさん@1周年
19/10/11 09:16:43.33 ocJ75+ew0.net
>>175
自然災害による賠償義務は原則としてなし
ただし、今壊れかけてる家の一部が飛んで誰かに被害が出たら
民法第七百十七条により
家の所有者が注意や安全性の確認を怠っていたとして賠償義務が生じる

186:名無しさん@1周年
19/10/11 09:20:14.60 eDJc9W+Y0.net
>>178
普通に考えても□より凹状態の方が風の影響を何倍も食らうからなぁ
少しの揺れでバランス崩れて支えてる家が全て全壊もありうる

187:名無しさん@1周年
19/10/11 09:23:42.06 y/qdX+Nk0.net
>>182
違う
自然災害だと不可抗力となり賠償責任がないとなることが多いというだけ
自然災害と、工作物責任(民法717条)による賠償責任との関係は以下の通り
自然災害がなければ損害は発生しなかったとの関係が成立する場合であっても、
@瑕疵の存在のゆえに被害が発生拡大したという場合

瑕疵と損害との間に事実的因果関係は肯定される

損害賠償責任あり
A瑕疵の有無にかかわらず同じ様な被害が生じた場合

事実的因果関係は否定される

損害賠償責任なし

188:名無しさん@1周年
19/10/11 09:27:11.14 46EwwavZ0.net
基礎が浅そうなのは問題にならないのか?
物干し竿の台みたいに見えたが

189:名無しさん@1周年
19/10/11 09:28:55.02 qlbkdn3f0.net
解体屋が裏でゴルフ場の会社と繋がってて撤去費用貰ってるんだろ?
ただで撤去してやるからゴルフ場への賠償請求やめーやって解体屋が矢面に立ってゴルフ場へのバッシングの風よけになる
そのほうが賠償金のトータル抑えられるからな

190:名無しさん@1周年
19/10/11 09:34:27.81 FC7glwu70.net
>>1
フジムラ、江東区じゃなくて江戸川区の会社でしょ

191:名無しさん@1周年
19/10/11 09:37:04.41 CXKy47EE0.net
どっから見てもただのボンクラにしか見えんのだが・・

192:名無しさん@1周年
19/10/11 09:48:14.40 RCNy++du0.net
>>174
> 自然災害は元々自腹
まだこんなこと言ってるアホいるのな
さすが底辺5ch

193:名無しさん@1周年
19/10/11 09:52:16.41 GANabLXt0.net
もう瑕疵云々は判断待ちだし、オーナーの名前も出た、2件以外は同意ができ工事の日程も一応でた。もういいだろ。

194:名無しさん@1周年
19/10/11 10:06:27.55 ++TVYqxD0.net
残った鉄柱がどうなるかだな
今の興味は

195:名無しさん@1周年
19/10/11 10:07:05.74 ZXfRuw1Z0.net
撤去前に、19号こんにちは…

196:名無しさん@1周年
19/10/11 10:18:11.38 1PO/nsG/0.net
倒れてない2面も次の台風で逝くだろうな、
今倒れている逆側はオーナーの家らしいので、
オーナー〇ねば、被害者で遺産山分けw

197:名無しさん@1周年
19/10/11 10:19:07.59 RywkLkwz0.net
>>1
今回の台風で、更なる被害を受けることが予想され、
撤去中に受ける被害以上に損害を食らうことが想定出来ているから、
ゴネ厨がいなくなったんだよ。

198:名無しさん@1周年
19/10/11 10:35:49.45 ED53WE640.net
>>194
撤去同意してた者だけ補償すればいいよ。
今回被害悪化したら撤去同意しなかった人の責任でしょ。

199:名無しさん@1周年
19/10/11 10:39:02.21 FbjRLx4/0.net
市原市長さんもいろいろ問題あるね。
テスラをあきらめて、撤去&保障として市民のために税金投入でいいと思うんだけど。
自動車と海外旅行が好きなんだろうね。

200:名無しさん@1周年
19/10/11 10:41:45.21 K4uEN99R0.net
>>189
を見つけてw
「お里がしれる」ってまさに此れを指すのだなと解ったわ
・災難災害を避ける努力を怠った、又は想定する能力が欠けていた
・自身の瑕疵に目を背け、何の責任も無い、同じ被災者のせいにして騒ぎ立てる
恥を知りなさい

201:名無しさん@1周年
19/10/11 10:51:34.56 RCNy++du0.net
>>197
アホみたいな>>170レスしてるくせに笑わせる
ww
お前がどう考えようが自由だが利害対立で基準とすべきは法律
未開土人か法律より風習が優先するとでも思っている田舎者かな?
馬鹿教師にもこういうタイプ多いな
世間知らずのくせに自分が偉いと思い込んでるタイプな

202:名無しさん@1周年
19/10/11 11:02:47.30 5Tif4MMl0.net
>>197
お前こそ何様なんだ?
>>170とかお前の勝手な基準だよな?

203:名無しさん@1周年
19/10/11 11:06:42.52 ma8C3p7o0.net
解体を無償でする代わりに
解体した柱(鉄くず)を15円/kgぐらいで売却して
資金回収するのかな

204:名無しさん@1周年
19/10/11 11:11:58.21 K4uEN99R0.net
>>198
俺は日本人の一般的に浸透している感覚だ
お前は、自身に都合悪い事は総て他人が悪いてな感性
彼の国の人の格好した畜生達なのかな
勘違いならすまんがの
人になれや

205:名無しさん@1周年
19/10/11 11:14:12.47 y/qdX+Nk0.net
>>201
一般的感覚で物事片づくなら法律や裁判所はいらないわけで
根本的なところがわかってないのでは?

206:名無しさん@1周年
19/10/11 11:22:49.12 qUWjUWV50.net
残り2世帯が浮きまくりだろうなあ

207:名無しさん@1周年
19/10/11 11:24:11.01 EsU3nlnK0.net
>>1
いまさら遅いわw
土日でどんだけ酷いことになることやらw
なんでアホ住民は目先ばっかみてたんだろうね
あんな壊れた状態の家なんか風台風でめちゃくちゃ壊れるぞ?

208:名無しさん@1周年
19/10/11 11:25:41.96 EsU3nlnK0.net
というか土日の台風でそれこそ解体業者はひきてあまたで仕事できないんじゃないか?

209:名無しさん@1周年
19/10/11 11:27:14.71 QBLOHekN0.net
利害が対立した時の判断基準は法律。
これはその通りだけどその法律を解釈し具体例に当てはめて判断するのは人間だから結論は違ったりする。
誰かが「法律に従って判断すれば結論は○○」と書いたとしても正しいとは限らない。

210:名無しさん@1周年
19/10/11 11:28:36.35 QBLOHekN0.net
>>205
江戸川区と災害時の出動協定を結んでるからね。

211:名無しさん@1周年
19/10/11 11:33:34.17 y/qdX+Nk0.net
>>206
それは当たり前
しかしそこには検証可能性が高まるという点があるからね
自己の価値観に基づく評価ならば、それがいくら日本人としての一般的感覚だと言い張ろうが、「あ、君はそう思うのね」としかならず、検証可能性は低いと言わざるを得ない

212:名無しさん@1周年
19/10/11 11:52:55.12 y/qdX+Nk0.net
検証可能性が無いってことは客観的や合理的とはいえないって事だからね
当たり前のことだと思うけど?
>>184にしても少し考えてみればわかるだろう?
ゆるゆるの瓦があって普段のちょっとした雨風では何ともなかったが台風による強風があってその瓦が剥がれ隣家に損害を与えた
近所の他の家の瓦はなんともなっていない
こんな場合なら損害賠償責任ありとされるわけだ
同様のゆるゆる瓦であっても、風の強さが尋常ではなく、近所の他の家の手入れされた瓦も同様に剥がれていれば瑕疵があるとしても因果関係が否定され損害賠償は生じない
アホは瑕疵なんて無かった!と繰り返すばかりだが、瑕疵があったとしても損害賠償責任負わないケースをも>>184は想定しているわけ
(瑕疵の有無は問題とならないといった方が正確かな)
アホなりにじっくり考えてみたら?

213:名無しさん@1周年
19/10/11 11:59:21.23 YAvFk+qW0.net
>>200
そんなところじゃないかな?
解体業者=産廃業者だもの。

214:名無しさん@1周年
19/10/11 12:02:50.31 WTSu47r30.net
残り二世帯は何が望みなの?

215:名無しさん@1周年
19/10/11 12:03:44.45 V3FxNsCO0.net
>>1
フジムラにも保険で払ってやれよ

216:名無しさん@1周年
19/10/11 12:07:00.99 uTU7ahxX0.net
なんだか感情論だけで書き込みしてる奴がいっぱいいるな

217:名無しさん@1周年
19/10/11 12:14:12.38 B63SqMDJ0.net
>>211
賠償金

218:名無しさん@1周年
19/10/11 12:15:01.36 y7Y48wSS0.net
【速報】千葉ゴルフ練習場鉄柱、撤去決定 [126042664]
スレリンク(poverty板)

219:名無しさん@1周年
19/10/11 12:17:14.54 2KE5z7Bs0.net
>>211
撤去中にさらに損壊したら、その分も解体業者か練習場に弁償してほしい。

220:名無しさん@1周年
19/10/11 12:17:27.53 QBLOHekN0.net
>>208
>自己の価値観に基づく評価ならば
自分はこんな判断をしていないと思っていても他人からはそう見えない事もあるという話。
今回の事例なら瑕疵の有無も不明、因果関係も不明なのが現状なんで白黒は付けられない。
でも俺様基準で瑕疵アリに決まってるとか無しに決まってるなんて書く人が多いように見える。

221:名無しさん@1周年
19/10/11 12:17:58.84 uKMe20GZ0.net
また来るやん

222:名無しさん@1周年
19/10/11 12:18:45.70 y/qdX+Nk0.net
>>217
具体的にはどのレス?

223:名無しさん@1周年
19/10/11 12:19:07.72 wCku6U5s0.net
建て直したいから、俺の家も無償で解体してくれ。

224:名無しさん@1周年
19/10/11 12:20:17.25 B4SaVXLW0.net
この台風で周りの家まで被害拡大したらまた話し合いかね

225:名無しさん@1周年
19/10/11 12:30:01.82 2cdEefc50.net
結局保険が下りなくて、爺さんキレアゲイン

226:名無しさん@1周年
19/10/11 12:31:43.04 ueyi2/cf0.net
そして、家屋が破壊、訴えらるるんですね

227:名無しさん@1周年
19/10/11 12:33:13.85 lWQU59We0.net
賠償責任の保険加入ってどうするんだろうね、請負金額ゼロじゃ保険料出せないだろうし。
まあ個別に相談して引き受けてもらうんだろうけど。

228:名無しさん@1周年
19/10/11 12:34:10.45 E7V2AUNn0.net
>>159
一生に1回ぐらいの大きな買い物なのに
リスク考えないの
どれとも煽りたいだけの人?

229:名無しさん@1周年
19/10/11 12:35:14.95 FGKO4/Gp0.net
屋根に穴が開いてる家屋は今度の暴風で屋根が吹き飛ばされそうだな

230:名無しさん@1周年
19/10/11 12:37:47.62 SwFP10vb0.net
>>129
> 近隣に住宅が出来た事はわかっていて鉄柱倒壊時のリスクは認識し得たわけだから耐風速を補強するなどそれなりの対策をすればよかったわけでね
え?
補強工事していないってどこで知ったのですか?
報道されてたっけ?

231:名無しさん@1周年
19/10/11 12:39:48.62 U4ZyapoV0.net
>>4
19号「ワイが一切合切きれいにしたるで」

232:名無しさん@1周年
19/10/11 12:39:53.43 O9tTE82P0.net
な、待ってれば誰かが金持ってくるって言っただろ

233:名無しさん@1周年
19/10/11 12:46:42.57 twif/feq0.net
>>216
ゴルフ場が保険かけてやるって言ってたじゃん。

234:名無しさん@1周年
19/10/11 13:05:12.95 y/qdX+Nk0.net
>>227
補強工事していないなんて俺言ってないけど?

235:名無しさん@1周年
19/10/11 13:06:02.18 y/qdX+Nk0.net
>>225
さあ?
人それぞれなのでは?

236:名無しさん@1周年
19/10/11 13:08:06.90 E91aS/8y0.net
総会屋みたいなのがいるな 
あーいうのはどちら側の人間だ?

237:名無しさん@1周年
19/10/11 14:21:03.64 PHma62U70.net
鉄柱を鉄クズ屋に売れるからそこそこ利益はある

238:名無しさん@1周年
19/10/11 14:21:57.60 US+tSgXh0.net
鉄くず代で結構な額になりそう

239:名無しさん@1周年
19/10/11 14:27:43.35 zp8uYHg50.net
>>234
鉄くず二百万円相当で四千万の仕事を無償でやるから下衆の考え

240:名無しさん@1周年
19/10/11 14:41:13.81 sdtaFb+x0.net
ただより高いものはない

241:名無しさん@1周年
19/10/11 14:46:35.38 3CbhZp3l0.net
19号過ぎた後
下敷きの家ほとんど無くなってんじゃね

242:名無しさん@1周年
19/10/11 14:52:07.93 EsU3nlnK0.net
>>238
たぶん綺麗に無くなって周囲の家を壊しながら吹き飛んでくと思うわ

243:名無しさん@1周年
19/10/11 14:53:35.76 EsU3nlnK0.net
鉄柱の被害はゴルフ場としても
今度の台風で家が壊れて吹き飛んで、他の家を壊すのは
壊れた家が賠償するようになるだろうな

244:名無しさん@1周年
19/10/11 14:57:54.88 CCdHTdo60.net
>>234
その鉄柱はゴルフ場の所有物だから業者は勝手に売れないでしょ

245:名無しさん@1周年
19/10/11 15:11:07.17 EsU3nlnK0.net
>>241
台風の倒木もスギヒノキとかは売り物になるので
山林の所有者を境界測量と境界立会で所有者決めて
それから倒木を切り刻んでいいか、それとも売るので傷1つつけずに運び出してほしいか
聞いてから倒木処理だったのですごい修復関係が遅れたからな

246:名無しさん@13周年
19/10/11 15:32:00.23 qPJ6JDNT1
ゴルフ練習場のBBAが自己破産すれば取るもんも取れないからなw
弁護士が知恵をつけるかどうかw

247:名無しさん@1周年
19/10/11 15:37:20.67 SaC1sjra0.net
>>61
全然分かってないな、このゴルフ場のサイド側のネットは支柱に固定されており、降ろすことは不可能なんだよ。
オーナーは台風の前に奥側の可動式ネットは下げている。
固定式で建築許可されてるんだよ。

248:名無しさん@1周年
19/10/11 15:52:18.60 uPZdKXnm0.net
撤去しないと何も始まらないな

249:名無しさん@1周年
19/10/11 16:19:56.19 EFWBQ/6H0.net
良い方向に進みそうじゃん

250:名無しさん@1周年
19/10/11 16:48:28.52 dWgZjt560.net
まぁ、まだ何もはじまっていないけどね

251:名無しさん@1周年
19/10/11 17:37:50.80 WFYPZkHo0.net
ゴネたら得したニ


252:_!



253:名無しさん@1周年
19/10/11 17:41:22.46 OTpLfqEM0.net
ハギビス「解体工事より先に ボクが吹き飛ばしてあげるよww」

254:名無しさん@1周年
19/10/11 17:46:09.55 bCXws4r20.net
> 撤去作業中に生じた新たな損壊については練習場側が保険により対応することが説明され
当然だよな
撤去費用タダでしかも賠償にも応じないとかオーナーの今までの対応がクソすぎた

255:縁人孝学屋
19/10/11 17:47:16.87 EGWqMlbU0.net BE:567416819-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
鉄塔は構造物なのだが建設許可で強度証明まで
提出しているのだろうか。
ゴルフ練習場の鉄塔の建設がどういう建設許可の下で
認可されるのかは知らないけれど、隣接した家屋に
被害を与えたのだから責任がないわけない。
所有する土地の樹木が倒れて、他人の家や車などに
損害を与えた場合は、弁償しなければならない。

256:名無しさん@1周年
19/10/11 17:47:34.66 bCXws4r20.net
>>248
住民側はなにも得してないぞ
元々撤去義務は練習場側にありその際過失でさらに壊したら当然賠償義務も生じる
得してるのは撤去費用が浮く練習場側

257:名無しさん@1周年
19/10/11 17:58:48.06 VDr8PbZu0.net
明日もっと壊れます

258:名無しさん@1周年
19/10/11 18:04:41.94 q3YtuEwQ0.net
人の家に鉄塔置いたまま放置してるのはあかんね

259:名無しさん@1周年
19/10/11 18:25:52.80 /5kilwWz0.net
よかったじゃん
27軒中25軒てすごすぎ
公務員や不動産ディベロッパー社員が
もし一人でまとめたのなら有能すぎる

260:名無しさん@1周年
19/10/11 18:34:52.16 2Oa7KhCm0.net
工事開始までに撤去しなきゃいけないものが増えそうなんだが…

261:名無しさん@1周年
19/10/11 18:43:39.00 I/tu8Nr30.net
また倒れて人様に迷惑かけるんだろうな〜

262:名無しさん@1周年
19/10/11 19:48:23.10 lMyIvVnb0.net
オーナーがドクズ

263:名無しさん@1周年
19/10/11 20:55:18.02 23s0YdX40.net
住民がドクズ

264:名無しさん@1周年
19/10/11 20:56:05.45 xkag68a80.net
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊鉄柱 台風19号襲来で大丈夫なの?オーナーは他人事「私も心配」被害住民「だんだん家が裂けてくる」
スレリンク(newsplus板)

265:縁人孝学屋
19/10/11 21:05:24.19 EGWqMlbU0.net BE:567416819-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ゴルフの練習場の鉄塔が一般的なものより
かなり高いような気がするけど、どうだろう?
高さ15メートルを超える鉄塔やコンクリート支柱などは
基準が設けられているそうだ。
もちろん維持管理責任もあるし暴風などに
対処しなければならないとされている。

266:名無しさん@1周年
19/10/11 21:07:08.11 SG9fploi0.net
>>141
だからネットは収納できないタイプなんだよ
それにネットなくても倒壊してた可能性高いだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1346日前に更新/103 KB
担当:undef