【規約違反】ある飲食 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/10/09 18:59:43.90 7a0X+1WE0.net
昔は量販店も「現金ならさらに…」とか言ってたけどな。

3:名無しさん@1周年
19/10/09 18:59:53.72 OQe6zwwL0.net
そんなに嫌ならキャッシュレスやるなよ

4:名無しさん@1周年
19/10/09 18:59:58.50 OIgSbjIW0.net
正義マン発狂wwww

5:名無しさん@1周年
19/10/09 19:00:24.36 SGy3gY3a0.net
>>2
ポイント還元はセーフ
値引きはアウト

6:名無しさん@1周年
19/10/09 19:00:41.36 QZJVrawj0.net
どこの何屋なの?

7:名無しさん@1周年
19/10/09 19:00:51.74 3Qx8ry2j0.net
手数料は規約違反だから現金特価でやるんだよ

8:名無しさん@1周年
19/10/09 19:01:36.70 kxS1Vacx0.net
ラウンジやクラブやん。昔からやっとる

9:名無しさん@1周年
19/10/09 19:01:41.55 UUDLFEJ10.net
「現金なら30円引き」ならオッケーなのに

10:名無しさん@1周年
19/10/09 19:01:48.59 ZCWhmoXL0.net
>>7
まあダメなんだけどな

11:名無しさん@1周年
19/10/09 19:01:54.80 iRFQtu6I0.net
ソープなんかカードは大抵手数料取られるよね、行ったことないけど。

12:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:02.73 /v+1grB90.net
>>7
現金特価もダメだよ

13:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:22.15 mZ54M2F20.net
ここまで堂々とやるならセーフ 

14:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:27.48 yJ3d4T5T0.net
ガストは交通系は良かったけど、ペイ系はダメだと張り紙がしてあったな。
手数料や設備代が割に合わんのだろうな?

15:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:34.67 DPlbwFe10.net
派遣であれ、決済手段であれ、鵜飼いビジネスモデルは嫌い。

16:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:47.94 UUDLFEJ10.net
飲み屋とかクレカ手数料10%取るからな
そっちを通報するべき

17:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:50.94 EmkenvpT0.net
ガソリンスタンドはよくやってるけどあれ全部アウトなの?

18:名無しさん@1周年
19/10/09 19:02:54.83 Gc9qbtDi0.net
キャッシュレス決済って店側の諸手数料の負担があるんだよね
金券もそう

19:名無しさん@1周年
19/10/09 19:03:05.51 Aj08qE250.net
じゃあ現金で払うわw

20:名無しさん@1周年
19/10/09 19:03:23.54 yJ3d4T5T0.net
>>11
いつも何て言う名目で引き落とされているんだ?

21:名無しさん@1周年
19/10/09 19:03:24.39 ISm2EhVJ0.net
アウト

22:名無しさん@1周年
19/10/09 19:03:59.29 nkVNjGpz0.net
>>1
twitterでスレを立てるなサーベル

23:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:00.39 ZCWhmoXL0.net
>>17
プリカじゃねえの?

24:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:02.19 kDGoNQ7A0.net
>>1
まあそうだろうな。なんとかpayはレジでもたついて迷惑だからな。

25:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:05.34 /v+1grB90.net
じゃあいいですー

26:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:05.50 EmkenvpT0.net
>>18
じゃあ導入しなきゃいいじゃない、導入しないと死ぬ病気なの?って話だよね。

27:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:08.76 k7eccvRJ0.net
お前らが自分らの払った税金から拠出される5%で得する一方で、店は売り上げの3%以上が手数料だからな

28:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:20.51 RgF8d7WK0.net
フーゾクも

29:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:23.86 gwAosAH40.net
良いんじゃね。経営者の判断なんだから。自分の好きな味だったら客も行くだろうし。
キャッシュレスにこだわる「一見さん」ならば、他の「Cマーク」の店を探して
キャッシュレス5%還元される方を選ぶかもしれないが。

30:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:29.94 EsYBOpKI0.net
>>18
PayPayとか今のところ店舗の手数料無料だから導入してる店多いね

31:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:31.22 C/6OOsvm0.net
>>25
あのCM現金払いの人バカにしすぎててあまり好きじゃない

32:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:33.13 EmkenvpT0.net
>>23
現金もだいたい値段が違う。

33:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:38.59 K5HTh3IR0.net
>>1
ふっつーに、自動車税のカード払いなんて自治体が手数料取ってるじゃねーか!

34:名無しさん@1周年
19/10/09 19:04:38.19 chqqlU9e0.net
>>5
そういやデジカメとかで結構ポイントついてたのを思い出したわ

35:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:07.31 ZCWhmoXL0.net
>>32
じゃあダメだな

36:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:14.12 Ec0CriYK0.net
手数料無料のpaypay導入すれば良かっただけでは?

37:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:14.37 ruFBEZ0x0.net
>>7
昔はそれでも通せたけど今は無理やからな、お爺ちゃん。

38:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:24.36 kJK2UWg60.net
まあそんな店行かなきゃいい

39:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:34.96 M8hi1Tlb0.net
混雑時にキャッシュレスお断りの意味がわからん

40:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:42.99 mZ54M2F20.net
>>30
近所のスーパーはpaypayだけだな 
スマホ出してくる 

41:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:50.70 fRBbK3mh0.net
加盟店規約違反だな
加盟店手数料払うの嫌なら加盟店にならなければいいのに

42:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:52.95 C/6OOsvm0.net
>>30
導入した人が言っていたけど、売上金の振込みをいきなり延期されたり、
決済エラーになった時のフォローなんもない、売り込みばかりうまいこといって
後からいろいろ変更になるもの多過ぎ、とのこと

43:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:55.90 UUDLFEJ10.net
>>39
店員が不慣れなんだろう

44:名無しさん@1周年
19/10/09 19:05:56.82 YL4UJMB20.net
ジャップランド以外でもあるだろ?

45:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:01.88 40/Y+zcW0.net
お昼時はキャッシュレスだめとかどういう事だよw
現金の方が時間かかるだろ
店員が慣れてないのか?

46:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:06.17 JKYb/jcK0.net
国のキャッシュレス5%還元対象にしてんなら、税法的にも問題あるんじゃね?
事実上税の横領みたいなもんじゃん

47:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:16.13 9oGAfeMj0.net
ピーチやジェットスターみたいなLCCもクレジットカード使うと決済手数料という名目で500円くらいとられるけど、あれはアリなの?

48:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:24.45 K3nQ9vDJ0.net
これは正義マン集結だな

49:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:27.81 nFtjY9T80.net
>>1
クレカ手数料上乗せは、昔の秋葉原でよくあったわ

50:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:47.04 Ec0CriYK0.net
そもそもair payの名前初めて聞いた

51:名無しさん@1周年
19/10/09 19:06:50.29 ZYyAWctl0.net
>>39
ランチは原価率高いから
混雑時ってのは建前

52:名無しさん@1周年
19/10/09 19:07:00.33 vdLJ6Hdd0.net
キャバクラでカード手数料取ろうとしてきたからキレた事あるわ

53:名無しさん@1周年
19/10/09 19:07:05.01 mxIHpg0K0.net
前にスマホ決済の人がいると遅くて腹立つ
EDYとか西瓜にしとけよ

54:名無しさん@1周年
19/10/09 19:07:19.48 8tAXcfTI0.net
>>45
売上ごまかしだろ
キャッシュレス系は売上まんま筒抜け
現金決済だとごまかせる

55:名無しさん@1周年
19/10/09 19:07:38.59 C/6OOsvm0.net
>>50
CM結構してるやつ

56:名無しさん@1周年
19/10/09 19:08:12.68 rjt321qe0.net
クレカとか手数料高すぎて小さい店まで普及しないんだよ。

57:名無しさん@1周年
19/10/09 19:08:31.95 KWb19Trh0.net
日本で混乱を作り出せ!
こうですねw

58:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:07.06 b04v4vef0.net
カード会社の言い分は、確実にお金を受け取ることが出来るシステムなので手数料払っても利益出るっしょ?だってよ
定価とかいうものがあった時代から何も進化していない

59:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:10.16 k7eccvRJ0.net
>>50
じゃあいいですーのCMのやつ

60:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:22.42 ke/OOBnp0.net
>>6
飲食店ってあるしキャバクラだろ
当たり前のように手数料取ってくるぞ

61:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:22.50 rFLlVAz30.net
>>39
ランチはどこも、割


62:タに値段設定するだろ? 割安な値段に、さらにカード決済手数料を抜かれたら、儲けが無くなっちゃうから 混雑時はただの言い訳



63:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:32.54 nFtjY9T80.net
>>1
リクルートw
Airpayがもっと頑張れよ

64:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:49.97 KWb19Trh0.net
政商どもが何やってるかよくわかるだろ

65:名無しさん@1周年
19/10/09 19:09:52.08 VaQh3KXZ0.net
>>20
口止め料に決まってんだろ

66:名無しさん@1周年
19/10/09 19:10:06.42 gW3vVrHF0.net
後進国クソジャップの悲哀wwwwwww
韓国に笑われている(プ

67:名無しさん@1周年
19/10/09 19:10:13.99 9rfM1VzG0.net
>>1
吉祥寺の美容院もそれだった!

68:名無しさん@1周年
19/10/09 19:10:19.53 rjt321qe0.net
>>53
なんでそういうfelica系のやつをみんな使わないのかね。
おサイフケータイとか便利なのに、ほとんど利用されてないと聞く。

69:名無しさん@1周年
19/10/09 19:10:28.54 2eDiEGAe0.net
未だに現金払いの情弱を見ると哀れになる

70:名無しさん@1周年
19/10/09 19:10:54.75 X9N3hTHw0.net
でもまぁ、クレジットカードの手数料は客に払ってもらいたいわな

71:名無しさん@1周年
19/10/09 19:11:33.63 ZCWhmoXL0.net
>>67
バーコードも早くて便利だからどっちでもいいだろ

72:名無しさん@1周年
19/10/09 19:11:51.92 3bPVX14R0.net
これ規約違反らしいんだけどキャッシュレスが推進されてよく使われるようになって
対応なしでは客が来ないような状況になったとき
もし現金の方がその店にとって利益率が高いとしたら
同一料金を強制するのは独禁法とか何か法律に抵触しないのかな?

73:名無しさん@1周年
19/10/09 19:11:53.32 2eDiEGAe0.net
キャッシュレスマークのある店はPayPay
それ以外は楽天ペイにしておけば間違いない
ドコモユーザーならd払い一択

74:名無しさん@1周年
19/10/09 19:12:04.64 GNYKkR3W0.net
>>16
カード会社は無策・放置らしい。

75:名無しさん@1周年
19/10/09 19:12:14.69 eSz4+jRM0.net
好きにやらせとけ
こういう時代錯誤な店はどの道生き残っていけない時代だ

76:名無しさん@1周年
19/10/09 19:12:45.18 rj+6A/7f0.net
キャッスレスはカード会社だけが儲かる仕組み
やたら現金は時代遅れ〜と騒いでいたのはキャッスレス業者が儲けるためだからな
寄生虫業者を儲けさせない為には現金一択

77:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:06.43 KWb19Trh0.net
>>67
その支払いも店は死ぬほど手数料払わされているんだよw

78:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:29.88 V68rb0rg0.net
クレカ電子マネーでええやん
すまほペイはモタモタうぜーわ

79:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:34.45 wiV4NrpB0.net
不自由な決済だなおい

80:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:41.17 Rn8bvjKd0.net
ジャ、イイデスゥー!

81:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:56.09 RvYeC1OI0.net
>>1
キャッシュレス手数料って何?
そんな知らないものをいきなり払えって言われても困る
税金かなんか?

82:名無しさん@1周年
19/10/09 19:13:58.07 6Pawk3D60.net
>>60
キャバクラのランチタイム気になる

83:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:07.77 C/6OOsvm0.net
>>75
キャッシュレスだと店の売り上げが全部把握されるから
脱税してる店が反対してる、とかアホなこといってたよな
キャッシュレスのための設備やら手数料やらで店大変なことになるのに
現金払いの方が店も客もお互いいいわな

84:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:08.21 OiMvccH20.net
これクレジット会社に苦情入れれば、返金というか請求額訂正してくれるんじゃないの。
昔はPCパーツにそういうのがあって、ガンガン電話してたけどな。

85:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:12.71 WFr5kmOZ0.net
結局現金が一番って事だよ
それ以上でもそれ以下でもない
使える店はそれだけ高いってだけ

86:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:17.99 eWlAM3Z40.net
>>67
手数料高すぎて自営業みたいなところは、赤字になるからな。
外国並みの手数料にならない限りクレカベースの決済は流行らない。
しかし、バーコード決済は現金のほうが早くてイライラするな。

87:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:35.34 xroYSOYd0.net
これは正義マンが忙しい時間帯にキャッシュレスで決済しに来るパターンですわ

88:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:40.95 kSUpuIS80.net
アメリカで裁判になったがカード会社が負けた

89:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:42.95 vz5/NYeJ0.net
国によるカード会社への
利益供与ワロタ
薄い利益吸わせてどうすんねん

90:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:53.45 OVwp/4Dr0.net
将来的に現金決済は禁止になるんじゃね
消費税脱税の温床だから

91:名無しさん@1周年
19/10/09 19:14:54.58 Qo52312Z0.net
>>64
口止め料ってなんや
黙ってて欲しいのは店だろ

92:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:04.99 2eDiEGAe0.net
むしろ現金払いを不可にしてキャッシュレスだけにすればレジに人を配置しなくて済む

93:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:24.00 0v07tkR/0.net
>>46
申請制なので勝手にされてるわけではない
会社のグループでの登録だとしても本社無視して店舗側で勝手にやるのはNG

94:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:24.66 aHU/7Gjd0.net
>>76
でもクレカとかより手数料安いんだろ?
それが売りじゃないのかキャッシュレスて

95:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:29.98 yW11gdSU0.net
停電したら現金払いでしかモノ買えないよ

96:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:30.22 PN8b4Rl90.net
大阪ではあたり前のこと

97:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:37.29 DZRlX9a40.net
なんでキャッシュレス導入したんだ?
この店はカードやペイに対応してませんで済む話

98:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:45.77 fs3anQC80.net
>>75
paypayもd払いも現金でチャージできるよ。
ICカードと同じような使い方ができる

99:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:52.84 6k2IodJB0.net
>>20
飲食店

100:名無しさん@1周年
19/10/09 19:15:58.63 Z5b7++xB0.net
行ってみたいなこの店

101:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:01.81 EsYBOpKI0.net
>>39
QRコード読み込みだと時間かかるよ
飲食店じゃコンビニみたいにバーコード決済出来ないし
クレカでもサイン必要なんじゃないかな

102:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:12.52 7nonU6dO0.net
混雑時ダメな理由は
決済の機械がショボくて低速だからだろう。
暗証番号打ったり通信やりとりしたりで1分ぐらいかかる。
コンビニや大手スーパーが導入している決済機は速い。

103:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:18.36 hbkrfTfZ0.net
>>47
ニュースなんかで取り上げられたらなくなるかもな
でもその分フライト代が高くなるだけのような気もするがw

104:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:22.61 vNX10cpj0.net
>>93
クレカもキャッシュレスだよ

105:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:31.71 IUr5MQaP0.net
手数料を取られるんだからこれがマトモ

106:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:33.92 ZCWhmoXL0.net
>>94
わざわざ停電のときに買わなくていいだろ
電気ついてるときに買えな

107:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:56.61 7a0X+1WE0.net
>>71
キャッシュレスは強制じゃないから無理だろ。

108:名無しさん@1周年
19/10/09 19:16:59.37 QiBfbisn0.net
書いてるだけで取り締まって無いんでしょ
よくある話

109:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:03.11 aHU/7Gjd0.net
>>103
電子マネーね

110:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:09.57 KWb19Trh0.net
>>93
交通系とか糞高いよ
安かったらとっくに普及しとる

111:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:15.73 aXK6GPSG0.net
飲み屋なんかだいたい手数料客持ちやけど

112:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:24.90 UZvNOaTK0.net
黙ってキャッシュレス決済の手数料分考慮して値上げすればいいねん
スーパーやらドラッグストアの雑貨、食品は軒並み値上げされてるからな
何が軽減税率、ポイント還元だよ

113:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:26.39 yrWeCzRt0.net
デリヘルで15パー手数料かかったよ

114:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:30.23 nFtjY9T80.net
>>80
Airpayは2%ほど手数料取られる

115:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:37.85 eeYQtf7v0.net
あほ過ぎる店だな

116:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:38.88 vfTmM6Kd0.net
これ規約には違反しているんだが、実際手数料を使用者本人から取らないのはフェアじゃないんだよな

117:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:50.34 ULt/n0ll0.net
>>7
政府主導の利益誘導なんだから下級国民が抜け道なんか作ろうとしたら全力で潰しにくるよ

118:名無しさん@1周年
19/10/09 19:17:58.56 eWlAM3Z40.net
>>97個人営業とかの自営業は、バーコード決済じゃなくて、ユーザサイドの金額入力だからレジが渋滞するのが何とも。

119:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:04.90 EI6yh7EO0.net
>>11
ラブホテルも現金以外は割増だったりするね

120:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:11.42 aHU/7Gjd0.net
>>109
クレカと変わらん感じなの?
普及さすならそこどうにかしろよな政府も

121:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:16.01 38WPaJJm0.net
この店のほうがスジ通ってるな

122:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:16.18 9VhNvYmZ0.net
でも店はクレカ会社から手数料とられるからな

123:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:18.40 k2NOcrHC0.net
ソースは
ツイッター

124:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:21.02 vGmmIx7F0.net
>>107
カード会社にゴラァすると手数料なくなるし
カード会社が加盟店に指導不足だと言えばお詫びの品もらえる

125:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:24.51 ZCWhmoXL0.net
>>115
現金の取り扱いにも実質手数料かかるだろ

126:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:31.16 eSz4+jRM0.net
>>115
その分を商品やサービスに価格転嫁すりゃいいだけなんだけど。

127:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:38.49 XQpjaQEc0.net
手間がかからないのに手数料とな

128:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:48.12 0rwAAi9j0.net
こういう店もあるんだねえ
還元対象の店なら普通にキャッシュレス支払いするかなあ

129:名無しさん@1周年
19/10/09 19:18:56.82 zSPViuv80.net
>>95
こいつ埼玉だろ

130:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:26.49 d/8Sck7n0.net
ソープもクレカだと高い

131:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:26.72 S9jClSki0.net
>>70
いや、遅いだろ。

132:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:28.64 UWesgZCw0.net
スーパーで店長してるが
今回のキャッシュレス還元は
消費者に還元だけでなく
クレジットカード決済の
加盟店に払う手数料も国が半分負担
クレジットカードどんどん使って状態

133:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:38.93 C/6OOsvm0.net
>>111
ほんそれ
黙って値上げされててクソワロタ
まあ日本の課税は外国と違って仕入れから運搬すべてに課税されるから
仕方ないんだろうけどな

134:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:58.05 O35R1ZJV0.net
Air Payって初めて聞いたわ。
それに混雑時にキャッシュレス決済控えて現金使えって、フェリカなら逆だろうに…。

135:名無しさん@1周年
19/10/09 19:19:59.71 ZCWhmoXL0.net
>>130
ピッするだけなんだけど?

136:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:11.93 WxAP+5nA0.net
こういうのってどこから通報すればいいの?
コールセンターのお姉ちゃんに言えばいいの?

137:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:17.85 fs3anQC80.net
>>117
随分とアナログだな。
店の端末にQRを表示させて読み取らせれば良いだろうに。

138:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:28.84 7a0X+1WE0.net
現金だって実際は勘定するコスト、
保管するコスト、輸送するコスト、
釣銭準備するコストかかってんだよね。

139:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:31.10 6AUD6/dKO.net
>>47
ダメ

140:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:32.09 l6rcoz3e0.net
これは正直にいって独禁法違反の規約だと思うね
今回の政策でやるしかなくされてるからな

141:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:45.02 EI6yh7EO0.net
>>17
うちの地域だと現金が一番高いな
あとはクレカ→現金会員→カード会員の順だな

142:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:56.29 FL5KuSGe0.net
>>134
そのピにアプリ立ち上げてなんやかんやで面倒くせえんだよ

143:名無しさん@1周年
19/10/09 19:20:59.43 ULt/n0ll0.net
>>125
カード会社に払う手数料はカード利用者のみから徴収出来ないなんて現金利用者に負担押し付けてるだけだよな

144:名無しさん@1周年
19/10/09 19:21:18.91 tccsH6FM0.net
めんどうな説明書くよりメニューの料金に上乗せしとけばいいのに

145:名無しさん@1周年
19/10/09 19:21:26.27 S9jClSki0.net
>>76
小さい店の話じゃなく、すでに対応してるコンビニとかでよ。
なんで客で使うやつ少ないのかなと。

146:名無しさん@1周年
19/10/09 19:21:39.98 ZCWhmoXL0.net
>>141
いやぜんぜん
面倒くさがりすぎだろ

147:名無しさん@1周年
19/10/09 19:21:52.79 ouyu8MBZ0.net
めんどくさいもんな、本音はこうだよな
軽減税率も電子マネーも
対策しないってのが今のところ平和なのかもな
情報抜かれたりしないしな

148:名無しさん@1周年
19/10/09 19:21:53.30 aVr60yyC0.net
端末代金はカード会社持ってくれてんのかしら

149:名無しさん@1周年
19/10/09 19:22:18.54 l6rcoz3e0.net
>>137
売り上げの3パーとか高すぎなんだよ
海外並みに1%以下にしないお

150:名無しさん@1周年
19/10/09 19:22:30.28 ouyu8MBZ0.net
>>143
値段上げた、もう行かない
とかいう客がいるんだろ
コスパコスパコスパ
原価いくらなんだよ、とか

151:名無しさん@1周年
19/10/09 19:22:43.20 kV6JTWSW0.net
まるで駿河屋w

152:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:01.91 VKjkoXxG0.net
むしろ現金決済厨から手数料を徴収しろ

153:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:04.35 eWlAM3Z40.net
>>125
日本の場合、個人経営だと営業利益率と決済手数料が変わらなくてハンパな値上げでは取り返せない

154:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:21.96 ESuD7bUk0.net
クレジット前提の価格をつけて現金だと割引だと表面的な価格が高くなってしまうしな

155:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:30.51 nFtjY9T80.net
>>148
ぶっちゃけ1万円以下は、ほぼゼロとかにならないとダメだわ

156:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:36.72 DoQoH2fM0.net
キャッシュレスが散々話題になってるのに仮想通貨はぜんぜん話題にならんなw

157:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:43.49 aHU/7Gjd0.net
クレカて手数料5%も取られてるんだな
取りすぎやろw

158:名無しさん@1周年
19/10/09 19:23:49.48 5UqHL/ys0.net
お水や風俗以外でやるとこあんの?

159:名無しさん@1周年
19/10/09 19:24:09.95 esJfSEdaO.net
>>135
消費者庁

160:名無しさん@1周年
19/10/09 19:24:13.90 S9jClSki0.net
>>145
面倒かどうかより、明らかにfelicaのが早いよ。
別にバーコード決済を否定はしないが早さは段違い。

161:名無しさん@1周年
19/10/09 19:24:55.42 eWlAM3Z40.net
>>136
レジに何十マンもかけて、使うたびに手数料取られて、コストを回収できないから、チェーン店でしかバーコードスキャンできていない。

162:名無しさん@1周年
19/10/09 19:24:56.15 y5cafP1v0.net
そういう店多いよ
カード対応だからカードでって言ったら「カードのポイント分と振り込み手数料はこっちでもちますから振り込みにして下さい」
と言われたことがある。
まあそれが本音だわな。

163:名無しさん@1周年
19/10/09 19:24:58.24 oarCZQTa0.net
クレカや電子マネーは問題ないだろ?
支払いは一瞬

時間かかるのは、QR系だ
最低でも7~8扮以上かかるし
後に並んでてイライラする
混んでるときはマジやめてほしい

164:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:00.56 sIjYNjqR0.net
情報に価値があるってんならなんでキャッシュレスの手数料を小売りが払わにゃならんのだ・・・w

165:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:07.82 FL5KuSGe0.net
>>155
ゴミにもならないじゃんあれ
トイレットペーパーのほうがまだ価値がある

166:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:15.80 pJ2KF+rz0.net
規約違反なのは承知だけど、個人飲食店でこれは目をつぶっているわ。
日本のレストランは格安だもの。そっからカード会社に少なからぬ利益をもっていかれたら店が潰れかねん。

167:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:23.16 xZx+zgho0.net
2%や5%のキャッシュレス還元ある店は
カードで支払われた場合補助金が出ないの?
ポイント還元は客だけが得して、中小企業はカード手数料の分は損するの?

168:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:42.35 Ec0CriYK0.net
>>55
>>59
TV見てないから知らなかった
配信の5秒CMでも記憶にない

169:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:49.11 38WPaJJm0.net
>>156
利用客がすべて負担すべきだよな

170:名無しさん@1周年
19/10/09 19:25:56.87 oarCZQTa0.net
>>155
お前馬鹿だろ?

171:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:01.36 HrhA9TTe0.net
>>111
まあ、それが痛いから激安スーパーなんかはカード払い対応してなかったりするし。
今は自社カードでプリペイド払いは多いから便乗値上げ混みなんでしょ。

172:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:03.18 UT+kmJch0.net
だいたい3%強なんだけど、それもサービスできない店は、余裕なさすぎ。
ただ、タクシーはカード払いすると運転手の給与から天引きされるそうで
気の毒なので必ず現金払いするようにしている。

173:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:08.30 ZCWhmoXL0.net
>>159
秒もかわらねえよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そうりだいじんかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

174:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:27.10 ylWLS6sI0.net
飲みや、多いよね。
飲食店なんかいらないんだから瞑れたらいい

175:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:38.21 fs3anQC80.net
メニューを全部ネットショップに出品して、全部店舗受け取り扱いにすればよいのでは?
客に注文を聞きに行く必要もないし、券売機もレジもキャッシュレス装置も要らないし。
客は席に貼られたQRコードから、いつも通りネットショッピングするだけ。

176:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:44.87 anUTVPOo0.net
釣り銭ジャラジャラが嫌いだから、キリの良い金額に端数切って請求してくれよ。
それでも、中抜きに手数料払うより安くつくだろ?

177:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:50.24 w4sYpeZZ0.net
政府のキャッシュレス推進策は迷惑だということかw

178:名無しさん@1周年
19/10/09 19:26:58.66 GFWx6Mb40.net
ビックカメラみたいに店独自のポイントシステムの付与率で
調整する(現金や自社クレカなど10%、他社のクレカ8%)ならokなんだよな
これも差をつけすぎると約款上ダメになるのかな?

179:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:00.94 KbzldJRg0.net
だったら加入しなきゃいいのに

180:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:06.06 fRBbK3mh0.net
Airペイの場合だと交通系IC、QRコード決済の手数料は
VISA、Master、AMEXの3.24%と一緒だな

181:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:16.70 PN8b4Rl90.net
>>12
スーパーなんかも現金なら3%引きとかずっとやってるけど

182:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:19.07 aHU/7Gjd0.net
>>168
そうなったら誰も使わんだろなw

183:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:35.15 fuz/7QwN0.net
キャッシュレス還元の分は国が補填するんやろ?
それで客からも取るなら脱税とかにならんの?

184:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:35.68 4dycIpeL0.net
>>171
それは労基署がクズなんだなw

185:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:45.92 eWlAM3Z40.net
>>166
手数料に補助が出る

186:名無しさん@1周年
19/10/09 19:27:52.94 ESuD7bUk0.net
>>171
売り上げの三パーセントって大きいぞ

187:名無しさん@1周年
19/10/09 19:28:18.18 aHU/7Gjd0.net
てか手数料2%の電子マネー作れば覇権握れるだろ

188:名無しさん@1周年
19/10/09 19:28:21.63 fgnd1sTw0.net
最初から元気オンリーにしとけよって話しよね
飲み屋なんかそんなん多いやん

189:名無しさん@1周年
19/10/09 19:28:27.53 ZChsvOle0.net
>>73
放置しないよ。
通報すれば調べてそのカード会社とは取引停止。

190:名無しさん@1周年
19/10/09 19:28:45.18 JOzLwKqg0.net
>>42
小さい店もpaypay扱ってるけどあんまり使って欲しくないかもな 店の宣伝になるかと始めた感じ

191:名無しさん@1周年
19/10/09 19:28:52.22 S9jClSki0.net
>>172
いや、実際にやってみろよw
秒差もないとかありえないわ。

192:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:04.54 l6rcoz3e0.net
>>166
手数料には少し補助あるよ
しばらくの間だけだけどね
全額じゃないから負担は増える

193:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:23.99 UWesgZCw0.net
>>166
あるよ
国が半分負担

194:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:34.08 eWlAM3Z40.net
>>171
飲食店の営業利益率儲けてるところでも5%くらいだからね。
日本の手数料はどれも高すぎる

195:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:47.31 4BMEGrBO0.net
PCボンバーとかあきばおーとか。

196:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:52.38 a7t71NFA0.net
昔のPCパーツってこのパターン多かったけど今も?

197:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:53.65 yW11gdSU0.net
停電したら、どうやって買うんですか?

198:名無しさん@1周年
19/10/09 19:29:58.17 7a0X+1WE0.net
米国とかはリボ払いが主流だから
加盟店みかじめ料安くできるんだよな。

199:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:00.71 PN8b4Rl90.net
学会の会費もクレジットカードなら手数料上乗せされる

200:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:02.07 GY6qbdye0.net
>>18
カードやキャッシュレス決済が使えるとすることで
現金を多く持たない人に店を選ばせるという潜在的な訴求力があるのに
店を選ばせるという旨みだけ享受しているのは明らかに違反
1,000円以下はクレジットカード使用不可の店も同じ

201:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:21.02 aHU/7Gjd0.net
>>193
お水系は10%らしいな

202:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:30.71 4kY8RIr00.net
QRコード決済の為に店の前や隅に立ち止まってアプリ起動するのマジ面倒くさい
コンビニのよわーいWi-Fiを掴んですすまないとかあるし
QRコード推しのやつは本当に使ったことあるのか?

203:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:38.41 l6rcoz3e0.net
>>171
小売なんて売り上げから3%持ってかれれば相当厳しいぞ
利益からじゃないからな

204:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:41.83 ei6T+2Sh0.net
>>1
政府、ざまーみろ。
現金とカードはつかいわけて、
軽減ポイント還元が終了したら現金にもどすわ。
政府に消費を監視されるなんてへドがでるからね。

205:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:43.62 JOzLwKqg0.net
>>171
あからさまに嫌な顔する運ちゃんいそう

206:名無しさん@1周年
19/10/09 19:30:56.03 PN8b4Rl90.net
キャッシュレス推進するなら税金をカードで払う時の高い手数料も廃止しろ

207:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:07.65 0k1WVRX70.net
店からしたら現金に対して割引するのが基本だろ
なんとかPayとかいつ金入ってくるんだよ

208:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:21.11 HZ1wgqeM0.net
利用手数料w
そこまでするなら現金で勝負すりゃいいのではないかと・・・

209:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:21.27 C/6OOsvm0.net
>>167
まあ見るほどの価値もないよ
イラッとするから嫌い

210:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:22.90 2VWBBAF60.net
キャッシュレスは楽だという人達もいるが手数がかかると言う人達もいるのでなかなか進まないのだろうな

211:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:28.66 VzTt5jvW0.net
ペイペイもLINEペイも孫正義
決済の覇権は中国・韓国系にもっていかれた
Suicaがやる気出せば覇権取れたのに

212:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:48.03 7a0X+1WE0.net
使ってほしくないお店は加盟しなければってことだよな。
きびしいのわかるけどさ。

213:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:50.37 RxsoDgad0.net
今から20年ぐらい前までハードオフでこれだったよね。
もしくは2000円以上でクレカ使わないと、
・『ブラックリストに載りますよ』(なんのだよw)
・『うちは2000円以上じゃないとクレカ使えないんです』(クレカ会社との規約違反)
・『今、決算の機械壊れてるので無理です』(その後、高いものをクレカで払った客がいても
また2000円以下のもの買おうとすると同じこと言う)
と、上の3つのどれかを店員がいう(全


214:国共通だった模様) 当時そこそこ有名で、しかもこれ2ちゃんで書くとハードオフだか創価の工作員がすぐに表れて お前頭おかしいんじゃないの系のコピペ張る 実際のやりとり出すと工作員逃げるとか懐かしいと思ったりw 当時リアル店舗に突撃した奴とかもいたけど、あいつら元気かな…… 最終的に、2000円以上じゃないとつかわせないのが有名になりすぎてクレカ会社から 制裁食らって全国的に使えないハードオフばかりになったようだが、今はどうなんだろうな?



215:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:50.64 wpDxUacJ0.net
クレジットカードも手数料とか本当はダメだけど時々やってるところあるよね

216:名無しさん@1周年
19/10/09 19:31:56.07 VaQh3KXZ0.net
Felica開発した人たちはQR決済をどう思ってるんだろうな…

217:名無しさん@1周年
19/10/09 19:32:03.03 sI41TpwX0.net
>>20
〇〇観光とか△△興業とかで引き落とされてるな(笑)

218:名無しさん@1周年
19/10/09 19:32:06.73 V+59atd/0.net
○○ペイでお願いしますって言ってからスマフォ出すような人もいるから、忙しい時は勘弁してってのも理解はできる
オフィス街の昼休みだと電波つかみにくいこともあるしね
SuicaやWAON、nanacoみたいなプリペイドカードが確実で速い

219:名無しさん@1周年
19/10/09 19:32:09.26 ZCWhmoXL0.net
>>190
お前がやってみろって
俺は楽天勢だから今はコンビニではペイ派だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

391日前に更新/237 KB
担当:undef