【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:36.19 m03A6DQs0.net
4月に軽トラの新車買ったらCDデッキと灰皿とシガーライターが標準装備でついてきたよ

751:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:53.21 dpfAHUAq0.net
>>731
FMは大体カーナビについてる感じ

752:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:02.30 OvVned9+0.net
>>712
二列車のシエンタ欲しい。
ホンダのフリード+みたいな奴

753:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:07.98 y5VA3Qtu0.net
>>727
アクティトラックなんかMRだぞ

754:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:08.03 k1EaOWyv0.net
>>731
つラジコ

755:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:49.50 P2S9nRR+0.net
Bluetooth付きラジオだけでいいやろ

756:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:23.00 k1EaOWyv0.net
>>737
とっくにでてなかった?

757:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:25.84 sGGrmCk90.net
>>594
クラリオンか
搭載車もっと増えてればな

758:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:27.80 HBBJquyW0.net
無駄機能付けまくったクソ高い車自体が無駄だよ
年寄り、運転音痴用オプションにして売れや
機械に頼って楽しまくったらそれだけスキが出来て注意力も落ちることを忘れんな能無しどもが
それとワイパーみたいな化石装置いい加減邪魔だからとっとと新しいもの開発しろ
人間の英知って所詮この程度なんだよな

759:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:53.54 4fOgWexI0.net
今乗っているクルマはパワステもエアコンも無い。AMラジオのみ。
ヒーターは付いている。
窓は当然手回し。

760:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:58.42 RehNeoBE0.net
>>75
車に遮熱塗料を塗る

761:名無しさん@1周年
19/09/22 17:40:03.38 ehnsjNtU0.net
トヨタ「美味しくなって新発売!」

762:名無しさん@1周年
19/09/22 17:40:04.66 Ov0HUr180.net
>>1
じゃもっと価格下げろよ

763:ぬるぬるSeventeen
19/09/22 17:40:10.07 UFxg6WadO.net
>>732
地元民しか通らない山ん中に誘導するのは止めてくれ(;´д`)

764:名無しさん@1周年
19/09/22 17:40:21.98 7qhtGkyJ0.net
DVDなんかどうでもいいからスペアタイ


765:рオプションにするのはやめろ



766:名無しさん@1周年
19/09/22 17:40:28.99 yF4WEbvc0.net
いつの間にか灰皿もなくなったしCD/DVDもなくなるのか
去年買ったアクシオにはついてるけど一回も使わないな。
壊れやすいの分かってるし

767:名無しさん@1周年
19/09/22 17:40:49.85 RvcIxCeQ0.net
献金や天下りカットしろ

768:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:04.88 x+s4X+Bm0.net
そもそもDVDとか要らんやろ?ながら運転か?危ないわ

769:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:09.82 hULSgitM0.net
むかつくから外部入力裏から取って、ポータブルDVDプレーヤー繋げてCDとDVD再生してる。
Bluetooth再生しかしらない子供の友達には逆に新鮮みたいで、受けがいいw

770:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:13.46 rxdA3FKA0.net
もうこの際だからパワーウィンドウもオプションにしよう

771:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:37.87 k1EaOWyv0.net
>>743
頑張って開発してくれや!
億万長者やで!

772:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:38.82 FOLNnGUN0.net
自動車メーカーが、運転中のスマホ操作推奨するとか
驚き

773:名無しさん@1周年
19/09/22 17:42:52.93 webYxqcF0.net
みんながおっしゃる通りナックファイブだけでいいわ

774:名無しさん@1周年
19/09/22 17:43:20.98 Ye2+8aaI0.net
>>698
それ明らかに違法じゃねえの?

775:名無しさん@1周年
19/09/22 17:43:21.30 ZuBuS+/n0.net
正直要らんわな。SDカードにmp3やらmp4やら入れて再生できるんだし。

776:名無しさん@1周年
19/09/22 17:43:54.37 Ibk/zpAv0.net
>>719
あれはリッピング出来たぞ?
最新版は出来なくなったのか?

777:名無しさん@1周年
19/09/22 17:44:42.62 JX0OYKOa0.net
著作権にこだわってソニーは自滅。
でも、もしソニーが著作権軽視してたら
アメリカから多額の賠償金を請求されて潰されたはず。

778:名無しさん@1周年
19/09/22 17:44:50.92 2HpHvEmD0.net
困るなあ、カセット無いのか。今使ってる現役のカセットカーオーディオを付け替えるしかないなぁ。

779:名無しさん@1周年
19/09/22 17:45:08.88 Ye2+8aaI0.net
>>750
吸い込み式のCDが吸い込んだまま出てこなくなるんだよな

780:名無しさん@1周年
19/09/22 17:45:32.45 bJpIE0Rq0.net
>>762
付けようが無い
DINは廃止されていってるぜ

781:名無しさん@1周年
19/09/22 17:45:43.18 QMMWv+Ti0.net
>>756
おじいちゃん。スマホ連動したら車のハンドルで操作できますよー。

782:名無しさん@1周年
19/09/22 17:45:55.11 i8TpfSHL0.net
ワイパーもオプションにしよう

783:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:26.60 tBRf58Gx0.net
コネクテッドカーの普及が政府の方針なんだよなぁ。
だからこれからはディスプレイのみが付いた車が増えると思う。

784:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:27.53 Ibk/zpAv0.net
>>758
正式に使用許諾費払っていたら
個人で楽しむ分には問題ない。って奴
いわゆる「割れ」と混同してるね?

785:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:45.12 P2S9nRR+0.net
不要な物も必要な物もカットしまくりなのに高くなっていく車w

786:名無しさん@1周年
19/09/22 17:46:49.89 VtPi8dcx0.net
そろそろLPレコーダー付けてもいいんじゃね
そして音飛びまくり

787:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:06.82 QMMWv+Ti0.net
>>764
ラジカセ積めばいいだろ。昔、ラジカセ持って歩くのが流行ったじゃん

788:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:15.87 4fOgWexI0.net
>>729
今のシビックは最早シビックではないわな。あまりにも肥大し過ぎ
>>749
パンク修理キットだけにしているのは酷いわな。
コスト削減する所を間違っている。テンパータイヤでさえ何だかな


789:なのに。



790:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:16.77 VN717jIl0.net
>>1
NHK「今まで通りテレビは残せよ、あと今まで通り個人情報の連携よろ」

791:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:17.83 jWleV4mh0.net
外付けのcdプレーヤーはシガーソケットからの電源では動作しなかったし

792:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:22.83 a/RL9Y3r0.net
ラジオが1番いらない
あんなの聴く奴今時いないでしょ

793:名無しさん@1周年
19/09/22 17:47:24.80 Ye2+8aaI0.net
そもそも日産とかはナビが一体型で社外品つけられないよな

794:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:04.96 k1EaOWyv0.net
>>750
灰皿に目をやるのは危険だよ。
喫煙者でも避けるのに。
基本、喫煙ががまんできなくなる位が人間の集中力の限界だから、そこで休憩入れる。
CD一枚もそんなもんでしょ。

795:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:05.74 Iv139uFK0.net
>>48
ハーマンのIVIだよな
高級オーディオに特化すべき会社が、コネクテッド情報機器に進出して、
結局サムスン電子に乗っ取られた

796:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:07.55 FWOaPdpZ0.net
ラジオくらいは欲しいな

797:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:25.02 InqouT6V0.net
>>698
実は俺もそれ。車買ったときの「音楽どーすんの?」がそれだった。
でも当たり前だったが、カーナビのOSってメーカーのだから操作しづれーのw

798:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:37.92 ve9e+nwD0.net
>>765
何なら音声認識でも操作出来るよな今

799:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:47.27 ZJageRJD0.net
3年前に新車で買ったアクセラにメーカーオプションでCD・DVDプレーヤー付けたけど、まともに使ったの2回くらいかなw

800:名無しさん@1周年
19/09/22 17:48:57.10 Ibk/zpAv0.net
>>775
災害時どうする?
千葉の近況を知らんの?

801:名無しさん@1周年
19/09/22 17:49:12.20 wBGJylI20.net
スマホとかに音楽データ入ってるんだろ

802:名無しさん@1周年
19/09/22 17:49:40.53 K3AXMN3z0.net
スマホで全部出来るしなんならナビもモニター機能だけでもいいよね

803:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:03.87 QMMWv+Ti0.net
電子機器は数年でゴミになるから、スマホに連動できるディスプレイだけ積んでればいいわ。

804:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:29.72 bzPYydjN0.net
CDチェンジャーつけてる人挙手

805:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:37.64 6AcGv/gx0.net
コストを目一杯かけて最高の車を作れよ

806:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:40.84 k1EaOWyv0.net
>>772
わかるー
今のシビックは違う車ですわ。
ついでに言うと、スペアタイヤを無くしてるのはコスト削減と燃費ね。
両方合わせると結構おいしいとか。

807:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:53.77 m03A6DQs0.net
俺の田んぼのNSX最高www
CDデッキ
灰皿
シガーライター
スペアタイヤ
パワーウインドウ
集中ドアロック
パワーステアリング
自発光メーター
UV&IRカットガラス
防眩ルームミラー
平成一桁の時代だったら高級車(笑)

808:名無しさん@1周年
19/09/22 17:50:57.52 ukJwau590.net
なんだかんだでカセットテープが一番使いやすいんだよな

809:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:12.65 ve9e+nwD0.net
カーナビ入ってなくてスマホと連動前提のヤツ出てるよね確か

810:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:32.38 AU7RJFK30.net
>>775
高速道路で交通情報はまだラジオ流すんかな

811:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:33.41 Ibk/zpAv0.net
>>785
カーナビタイムに勝てる車載ナビの方が少ない
ばーうpとかしてくれなくなるしw
ディスプレイオーディオは真っ当な選択。

812:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:46.95 xXYNJk3w0.net
おれなんかLPレコードだもん。

813:名無しさん@1周年
19/09/22 17:51:49.51 JRzJBait0.net
スレタイよく見たら新車だった
俺の車中古だわ
じゃあな
車に有線放送が流れるなら良いかもね
1994年1995年の年間ベスト100とか聴けたらね

814:名無しさん@1周年
19/09/22 17:52:30.32 SNWUgdq+0.net
CDはいるだろ、とくにカローラ買う


815:wには ホント与太の販売戦略層アホ、ニダ顔プリウスといい



816:名無しさん@1周年
19/09/22 17:52:31.67 k1EaOWyv0.net
>>790
ABSもトラクションコントロールもついてるでしょ!
選択式4WDとか最強やん。

817:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:03.53 4fOgWexI0.net
八丈島へ行った時、レンタカー借りようと思ったら一杯で電話掛けまくって漸く借りられたのが
MTの軽トラ。しかも”わ”ナンバーじゃないし。
でも運転するにはやはりMTが楽しいな。

818:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:05.01 IanYLKrI0.net
14年前のポンコツ車だがナビのDVDのアップデートが4〜5年前から止まっている。
スマホのナビを併用しているが、たまに意見が割れるので困っている。

819:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:12.54 k1EaOWyv0.net
>>794
地方に来てみ。
軽く遭難するから。

820:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:17.98 CYIVar2z0.net
10年目の車でCDなんて一度も使ってないしな

821:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:32.45 m03A6DQs0.net
>>798
ABSはついてるけどTRCはついてない
4駆はフルタイム

822:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:50.58 InqouT6V0.net
>>731
これからはAMが消えてFMオンリーになるんだな。感慨深いわ

823:名無しさん@1周年
19/09/22 17:53:59.62 2HpHvEmD0.net
>>764
うわっ、マニュアル車もあまりないし選択の余地無しか、今のガソリン車死ぬまで乗るしかないな。
まだ20万キロ行ってないしあと30万キロ修理しながらなんとか乗ろ。

824:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:16.31 CyhuBsxf0.net
モバイル機器の連携とか言ってるわりには
まともなスマホ/タブレットホルダーがついてる車が無いんだが
マップ更新料を取れるナビだけは純正車載器を使わせようとする嫌らしさ

825:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:47.21 zReLM3050.net
インパネとその他にボタンがたくさんあって「飛行機かよ」
ほとんど使わないのに

826:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:56.23 k1EaOWyv0.net
>>803
逆につよすぎるな。
ユーザー次第でラリーも出来る田んぼのNSX。。。

827:名無しさん@1周年
19/09/22 17:54:58.41 k18twWs10.net
最近のトヨタ車見ると以前叩かれてたフィット3が大人しいデザインに見えるから不思議

828:名無しさん@1周年
19/09/22 17:56:00.14 QMMWv+Ti0.net
>>800
宮城や岩手の海沿いは激しく道を作っているから、一年前のカーナビよりスマホが賢い

829:名無しさん@1周年
19/09/22 17:56:36.14 /Cyjjl0u0.net
10年くらい前ににちゃんのカーナビスレでナビからHDDはなくなって固体メモリになる
って書いたらなぜかわからんがぼこぼこにされた。マブチか日本電産の工作員だったのかな

830:名無しさん@1周年
19/09/22 17:57:10.69 M12fskN50.net
会社のコストの間違いやろ?

831:名無しさん@1周年
19/09/22 17:57:42.37 Ibk/zpAv0.net
>>801
地方って何処?
会津くらいではトンネルがややネックくらいだけど?
スマホナビはスマホ側のGPSの影響大きいからね……

832:名無しさん@1周年
19/09/22 17:58:21.07 FWOaPdpZ0.net
車にアンプやスピーカーも付いてないならスマホだけで音楽なんかマトモに聞けないな。

833:名無しさん@1周年
19/09/22 17:58:41.69 m03A6DQs0.net
>>808
むしろ街乗り最強、下手くそが右折待ちで停止して通せんぼしててもすり抜け楽勝だし、4駆でも回転半径3.7メートル

834:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:19.25 4fOgWexI0.net
自分のクルマはヒューズが4つしか付いていなくて電装系は超シンプル。

835:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:23.51 njArsCZ20.net
カローラの客層考えたらカセットデッキさえ残した方がいいと思うが

836:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:24.21 Ibk/zpAv0.net
>>806
サイズに幅が有り過ぎる……
端子もLightweightとやらからUSBやら……

837:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:36.37 V5SBDRRE0.net
クラシックを聴く人は不便だろうな
俺はクルマ持ってないけど

838:名無しさん@1周年
19/09/22 17:59:54.12 OvVned9+0.net
>>754
それ良い!クルクルの方が便利いい

839:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:08.53 /Cyjjl0u0.net
13年前に買ったトヨタデンソーのカーナビのマップオンデマンドが
まだ更新の改約できてる。いつまでできるかな。TVはアナログだから
もう見られないけど。

840:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:22.94 k1EaOWyv0.net
>>811
あなたが正しいと思うよ。
叩かれた理由は、『将来的に』とかの言葉が抜けてたかも。
私だってカーナビなんて無くなって、ただのディスプレイになると思ってますから。

841:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:53.53 PXHA/Abo0.net
8トラ搭載の父ちゃんの510ブル

842:名無しさん@1周年
19/09/22 18:00:56.94 Pu+vjuRY0.net
マジでいらんかったわ。
CD,DVD,TV全部いらんわ

843:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:22.46 k1EaOWyv0.net
>>813
『酷道』でぐぐってみ。
国道だからと、平気で案内するから。

844:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:27.85 d9ZDkB1s0.net
それはいいから早く飲酒運転煽り運転歩行者列突っ込み事故ペダル踏み間違いさせない車発明しろよ

845:名無しさん@1周年
19/09/22 18:01:31.26 njArsCZ20.net
何でもスマホになってしまったら
スマホが何台あっても足りなくね?

846:名無しさん@1周年
19/09/22 18:02:46.18 mBcabyld0.net
老後、1人になったらオートマの軽トラでいいかなと考えてる。

847:名無しさん@1周年
19/09/22 18:03:04.22 lm4z9pt00.net
そらBluetoothでスマホ繋げるからな
HDDナビやと曲名自動で入らんしな

848:名無しさん@1周年
19/09/22 18:03:52.47 n7nsWEU60.net

URLリンク(o.5ch.net)

849:名無しさん@1周年
19/09/22 18:03:56.48 ADEH6SeG0.net
CD聴けない車は買わん

850:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:33.54 fHgVpcsF0.net
たしかにつかってない

851:名無しさん@1周年
19/09/22 18:04:41.47 /Cyjjl0u0.net
>>822
ディスプレイも厳密には運転中に画面見たら違反?らしいから
正面のメーターナセル内とかヘッドアップ型になるでしょうね

852:名無しさん@1周年
19/09/22 18:05:01.20 +gHt63t90.net
あるけど今乗ってる車では一度も使った事がない、
需要が少ないのだろう

853:名無しさん@1周年
19/09/22 18:05:07.92 ImU4ruUB0.net
マジ?
USBやSDカードで聞くのか
それならチョー便利やないか

854:名無しさん@1周年
19/09/22 18:05:34.31 +LQm+XMh0.net
オヤジの車でテレビ見てたら、新人でフィンガーファイブが紹介されてた記憶がある

855:名無しさん@1周年
19/09/22 18:05:37.15 P2S9nRR+0.net
昔のCDROM式のゲームはたまにサントラとかも入ってて探すのが楽しかったな

856:名無しさん@1周年
19/09/22 18:05:40.21 xBR+ch9z0.net
そういえば、今の車でCDを挿して聞いたのは数回だ
ずーっとラジオつけっぱなし

857:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:00.75 Ifq/ZcNZ0.net
カスラックに余分な施しあたる必要ないからねえ
それこそBGMほしけりゃスマホで落としたの流しておけばいい
それだけで数万浮く

858:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:05.73 lm4z9pt00.net
FM802聴くためradikoプレミアム入ったわ
そうなるとどうしてもBluetoothだけでええからな

859:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:17.84 k1EaOWyv0.net
>>833
そうだね。
けど、現実は『後席が見てる!』ってなるから、廃止は厳しいかな?

860:名無しさん@1周年
19/09/22 18:06:27.97 PQCRQOZN0.net
>「お客様にご負担いただくコストを抑えるため、新型『カローラ』では車載通信機(DCM)と『ディスプレイオーディオ』を全グレード標準とし、スマートフォンとの連携強化、コネクテッド(通信)サービスの充実を図りました」(トヨタ)
コスト抑えるならこれもいらないじゃない?

861:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:02.55 ynlsSPTF0.net
スマートフォンを使えるようにして顧客のニーズに答える為
逆にその開発にコストがかかり、価格に上乗せしているが事実

862:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:17.09 CBltQWaI0.net
確かになくても困らない

863:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:39.25 k1EaOWyv0.net
>>842
しー
あれ?
日曜なのに誰だろう?

864:名無しさん@1周年
19/09/22 18:07:55.76 VtPi8dcx0.net
>>809
トヨタは他の車叩いて、そのあとにパクッて出すのは基本戦術だからな

865:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:05.62 Ibk/zpAv0.net
>>833
二輪用HMDの転用の方が現実的かも。
半透明ミラーは陽光で見えなくなる。
フロントガラス投映はもっと酷そう。

866:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:18.15 ZH4J4Nb70.net
usb付いてたらそれでいいんじゃね

867:名無しさん@1周年
19/09/22 18:08:31.83 7DLVrgBd0.net
>>18
だよな、時代はダブルリーディングドラムだよな

868:名無しさん@1周年
19/09/22 18:09:29.02 CU+Pc3aE0.net
予備のタイヤも一番に外した

869:名無しさん@1周年
19/09/22 18:09:40.12 jkJigQtH0.net
>>1
オーディオに円盤は要らねぇな青歯で飛ばせばいいし
音にこだわりのある人は別だけどさ

870:名無しさん@1周年
19/09/22 18:09:43.06 /Cyjjl0u0.net
>>639
企業だと高速代出してくれるところもけっこうあるよ
(郊外の高速沿線に研究所がある会社とか)

871:名無しさん@1周年
19/09/22 18:10:39.87 akuTwhHW0.net
メディア入れずにどうやって音楽聞くんだよ

872:名無しさん@1周年
19/09/22 18:11:19.34 W5EtQr8b0.net
ラジオとUSB SD BLUETOOTHで充分 

873:名無しさん@1周年
19/09/22 18:12:02.54 Pxanil3K0.net
>>57
元々ミュージックプレーヤーの音源は殆どが圧縮ファイルだからな。

874:名無しさん@1周年
19/09/22 18:12:26.89 Ibk/zpAv0.net
>>639
日本の列車は渋滞しないし遅延も少ないし事故率低いし
信頼性が段違いってやつでしょ

875:名無しさん@1周年
19/09/22 18:13:29.55 BpqKVN7K0.net
あれ?5chって情報強者の集まりだよな?

876:名無しさん@1周年
19/09/22 18:14:33.27 HxWGifq/0.net
時代はサンパチ2トラ

877:名無しさん@1周年
19/09/22 18:14:36.42 g+Dz+Nev0.net
たしかに若い時よりかは音楽は聞かなくなったが まだ聞く事はあるからな。
ラジオ聞いてる方が圧倒的に多いんだけど たまにブックオフとかでやっと手に入れたCDとかも聞けたら良いじゃん。
だから社外ナビが無くならないだろね。

878:名無しさん@1周年
19/09/22 18:14:47.74 CyhuBsxf0.net
>>848
安い軽だと標準ではディスプレイもなく
USB端子とステアリングスイッチだけになってる
URLリンク(www.honda.co.jp)

879:名無しさん@1周年
19/09/22 18:15:23.49 8+k1EuUS0.net
>>762
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)

880:名無しさん@1周年
19/09/22 18:16:46.48 Ibk/zpAv0.net
>>860
利便性向上してる様にしか見えない……

881:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:24.38 J80kW0Sh0.net
普通に要らないわな

882:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:29.49 InqouT6V0.net
>>749
わかる。パンクしたら「修理スプレー使え」ってマジビビったw「えっ?」って

883:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:46.25 Zchf5Oas0.net
>>139
1980年代の方がクールだね、今のガキはスマホだけでツマラン青春だな。大人になって何を思うんだろう

884:名無しさん@1周年
19/09/22 18:18:54.94 xDbIMhTM0.net
すでに自宅からもCDが無くなろうとしてる...

885:艦内焙煎
19/09/22 18:19:03.39 Ojd8yH0cO.net
ポッカリ空いたスペースに勧められるままトヨタ純正CDラジオ付きフルセグナビ20万入れて後悔
糞ナビ過ぎてスマホの方が全然役立つ

886:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:08.22 aHH6nnrM0.net
CD付けたいけどな
むしろ何枚も挿入して好きにチェンジする機能
欲しいんだけどなかなか無いんだが?

887:名無しさん@1周年
19/09/22 18:19:53.40 oyIVE7K30.net
>>81
素敵ね!抱いて!

888:名無しさん@1周年
19/09/22 18:20:39.38 2HLweDSC0.net
ヘイ、カローラとか言うのか

889:名無しさん@1周年
19/09/22 18:20:52.92 jkJigQtH0.net
>>868
CDチェンジャー懐かしいな昔車につけてた

890:名無しさん@1周年
19/09/22 18:21:23.74 8+k1EuUS0.net
って、後継機も生産終了しとるな。

891:名無しさん@1周年
19/09/22 18:22:25.29 hq3lzBMN0.net
世の若者の9割くらいはスマホ音源とブルートゥースがあればカーオディオに求める性能に満足する。
スマホの中にCDが1000枚以上入ってるようなもん。

892:名無しさん@1周年
19/09/22 18:22:36.82 vnDO0yOn0.net
ここまで8トラなし

893:名無しさん@1周年
19/09/22 18:23:46.01 OY8EwiJp0.net
>>868
スマホなりSDなりに数百枚分入れておけるというのに、
何故そんな手間かけた上に曲数減らすのか謎

894:名無しさん@1周年
19/09/22 18:23:52.38 RUC0rYPD0.net
さすがにCDはいらねーだろ
欲しいと思ってるのはどの層だ?
おじいちゃんか?

895:名無しさん@1周年
19/09/22 18:23:58.70 QCK8XTcm0.net
>>1
この方法が正しい。
CDから音楽を聞くのは不便すぎる。
iTunesで買ってBluetoothで聞くのが一番。

896:名無しさん@1周年
19/09/22 18:23:58.88 InqouT6V0.net
>>1
なに言ってんだ?CDは普通に主流だろ。逆にカセットやMDが違法コピー媒体だっただけ。
ま今でもUSBメモリやSDが違法コピー媒体だが。

897:名無しさん@1周年
19/09/22 18:24:01.96 czjhL1Ko0.net
>>868
CDチェンジャーは学生の頃憧れてたな
丁度iPodが出てきたので結局付けず終いだったが

898:名無しさん@1周年
19/09/22 18:24:13.22 oSn4DNoxO.net
新車にオプションで付けてもらったら
丁度CDが入り込む隙間があって1枚入ってしまった

899:名無しさん@1周年
19/09/22 18:24:15.16 niMkpK4I0.net
>>1
カローラが不要!

900:名無しさん@1周年
19/09/22 18:24:41.10 xLWE2Xur0.net
YouTubeのアニメドラマ削除されるのでDVDがないと困る層もやはりいるのでは

901:艦内焙煎
19/09/22 18:24:43.16 Ojd8yH0cO.net
>>793
八王子山梨間の小仏トンネル内で渋滞せず普通に流れてたけど渋滞情報流れててビビった
窓閉めてても聴きやすかった

902:名無しさん@1周年
19/09/22 18:25:42.82 RvPSYSSU0.net
>>868
初期のパイオニアのカーナビには6連奏でその機能がついてた
90年頃だったかな
カーナビにチャージャーにヘッドユニットも必要で高かったっけ

903:名無しさん@1周年
19/09/22 18:25:48.26 kqhvD6qJ0.net
ピックアップレンズ(モーター含)って一番故障しやすい部分だし
無いに越したことはないわな

904:名無しさん@1周年
19/09/22 18:26:05.36 5vGfmC8f0.net
>>51
ハンドルにコントローラーついてるじゃん

905:名無しさん@1周年
19/09/22 18:26:17.73 MgBHP6XN0.net
車に冷蔵庫つけてほしい

906:名無しさん@1周年
19/09/22 18:26:50.45 n0oxY6mU0.net
>>835
マジやで、いちいちCDとかに焼かなくていいから便利やで
金もかからないし(´・ω・`)

907:名無しさん@1周年
19/09/22 18:26:53.36 /SnOtshd0.net
確かにいらんな
CD最後に買ったのいつだろう

908:名無しさん@1周年
19/09/22 18:27:41.04 57D+FXpY0.net
SDやUSBで聴くとしてもハイレゾは対応しとるのけ?

909:名無しさん@1周年
19/09/22 18:27:45.74 7QFdi/XX0.net
スマホで常に電源消費するのは嫌なのよ

910:名無しさん@1周年
19/09/22 18:27:48.18 tdGl2K9A0.net
Bluetooth対応オーディオしかつけてないわ
カーナビは外付けでコスト削減

911:名無しさん@1周年
19/09/22 18:28:14.88 4Md71L//0.net
CDかけてる身としてはなくなるのは辛い
でもSDカードで聞くって手があったか
目からウロコだった
そうしよう

912:名無しさん@1周年
19/09/22 18:28:38.66 Ibk/zpAv0.net
>>882
アマプラでもBDでもいいが走行中にドライバーが再生を閲覧する事は出来ない
ナビとは別枠で再生機搭載した方が便利だな。

913:名無しさん@1周年
19/09/22 18:28:49.55 Qvw3XycW0.net
これからはCDの時代なんだが(´・ω・`)
ウソだと思うならNOS DACでぐぐればいい

914:名無しさん@1周年
19/09/22 18:29:40.82 XkTgUEQN0.net
俺はUSB差してる

915:名無しさん@1周年
19/09/22 18:29:44.59 Ibk/zpAv0.net
>>891
ニッケルとリチウムの違いについて

916:艦内焙煎
19/09/22 18:30:05.07 Ojd8yH0cO.net
カセットテープで綾小路きみまろの漫談聴きたいからマジ困る

917:名無しさん@1周年
19/09/22 18:30:14.00 4Md71L//0.net
>>887
車に搭載できる冷蔵庫はあるで

918:名無しさん@1周年
19/09/22 18:30:17.26 z1a5kO7C0.net
爺さん需要が高い車はカセットだろ

919:名無しさん@1周年
19/09/22 18:30:37.57 ve9e+nwD0.net
90年代にRV乗ってた頃はソニーの12連装CDチェンジャー付けてたけど、たまに故障してたなw

920:名無しさん@1周年
19/09/22 18:30:52.32 4Md71L//0.net
このスレ開いてよかった
情弱の俺はSDカードに音楽入れて聞くなんて思いもよらなかった
さっそく明日からやろう

921:名無しさん@1周年
19/09/22 18:30:55.75 niMkpK4I0.net
>>139
よーく見ると1980年はソニーだけたな。しかしテープもう少し弾んでやれよ。
βならHGとか
カセットに至っては最下層のCHFやないか(^_^;)

922:名無しさん@1周年
19/09/22 18:31:11.49 5vGfmC8f0.net
>>893
SDカードやUSBメモリだとプレイリスト作るのめんどくさいし、Bluetoothで飛ばすとメールの着信音とかも一緒に入るから10年近く前に買ったiPod classicがいまだに現役だな

923:名無しさん@1周年
19/09/22 18:31:28.74 PGF69PRc0.net
>>1
車にipadとBluetoothスピーカーを標準搭載したらええやん
運転手はiPhone内の音楽を車のipadと共有して移動させるし

924:名無しさん@1周年
19/09/22 18:31:28.92 nn1dtrRM0.net
正直、ラジオだけで十分。

925:名無しさん@1周年
19/09/22 18:31:49.39 OY8EwiJp0.net
出かける時に本とかCDとか「選ぶ」必要がなくなったのがとても便利
手持ちの音楽とか本を全部持って行ける

926:名無しさん@1周年
19/09/22 18:32:11.05 6i4hX/8/0.net
>>859だから社外ナビが無くならないだろね
2DINがないんですけど

927:名無しさん@1周年
19/09/22 18:32:13.19 InqouT6V0.net
>>835
でもネットで売ってんのは、非MP3な。
つまりそういうこと。

928:名無しさん@1周年
19/09/22 18:32:16.74 zlfxP1d+0.net
どー考えても要らないだろ

929:名無しさん@1周年
19/09/22 18:32:49.56 JvaPMPEB0.net
家にある15年前から乗ってるヴィッツには一度も使ったことのないMDが付いてるわ

930:名無しさん@1周年
19/09/22 18:33:06.20 xgrfPCZB0.net
ウチのクルマ
いまだにカセット付いてんだけど

931:名無しさん@1周年
19/09/22 18:33:08.82 qMxNleEA0.net
テレビが一番いらないだろな。難癖つけられるだろうし。怖い。

932:名無しさん@1周年
19/09/22 18:33:18.12 vv6wFKIY0.net
基本オーディオレスにしてディーラーオプションにすりゃいいじゃねーか。
べつにメーカー純正でなくて良いんだから。

933:名無しさん@1周年
19/09/22 18:33:51.03 Jp82DXny0.net
長距離ドライブの時、子供が車内で見るアニメとかは?
スマホのストリーミング?
買ったソフト観れた方が良くね?

934:名無しさん@1周年
19/09/22 18:34:38.61 QAKS8zP60.net
>>914
いやあ今はもうナビ含めた情報システムは純正一択だよ

935:名無しさん@1周年
19/09/22 18:34:43.81 AA8SEIFj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ペルシア帝国】

*イランとは、ペルシア帝国の発祥の地です
ペルシア帝国の遺産と子孫を大切にして下さい qf
URLリンク(mobile.twitter.com)


936:typumpkin71/status/1175643339661570048 (deleted an unsolicited ad)



937:名無しさん@1周年
19/09/22 18:34:50.53 n0oxY6mU0.net
>>915
MP4やで(´・ω・`)

938:名無しさん@1周年
19/09/22 18:35:36.78 tdGl2K9A0.net
CDのないクルマに乗ってる奴は
初めてのドライブデートで彼女がCDを持ってきた時どうするつもりなんだろ

939:名無しさん@1周年
19/09/22 18:35:44.12 NKEjMzy00.net
ハチトラが無くなったときの悲しさと言ったら・・・(。´Д⊂)

940:名無しさん@1周年
19/09/22 18:35:54.21 4Md71L//0.net
>>904
なるほど
そういう欠点もあるのか
でも俺ほかに音楽プレーヤーといえば東芝の廃盤になったやつしか
持ってないからなあ…
gigabeatってやつ

941:名無しさん@1周年
19/09/22 18:36:20.51 LqHq4ZuW0.net
ナビ専用機に10万円とかアホだろ

942:名無しさん@1周年
19/09/22 18:37:05.31 ve9e+nwD0.net
>>919
今の若者は基本的に配信で音楽聞いてるからCDとか買わんでしょjk

943:名無しさん@1周年
19/09/22 18:37:08.30 pgl9T5tP0.net
メーカーは物理回転するモノはもう造りたくないだろう
CDピックアップ自体が耐久性に問題有るから

944:名無しさん@1周年
19/09/22 18:37:12.37 Bc13QDKa0.net
>>919
今時そんな女居ねーよ

945:名無しさん@1周年
19/09/22 18:37:36.22 Ibk/zpAv0.net
>>915
それでオトンがナビ観られなくなって道に迷ったら……
別枠で積んだ方がいいって。

946:名無しさん@1周年
19/09/22 18:37:41.02 InqouT6V0.net
>>911
そうか。俺の前の車はわざわざMDつけたレベル。
あれはあれでよかったぞ。選曲で巻き戻しねえし、円盤にカバーついてるし。あれは有能だった。
いまはおれCDとUSBメモリだけどな。

947:名無しさん@1周年
19/09/22 18:38:10.21 q6EutYSN0.net
カセットデッキ付けろや。客はじじいばっかりだから、カセットテープはたくさん持っているぞ

948:名無しさん@1周年
19/09/22 18:38:19.40 RbVm36SeO.net
さすがに車載アナログプレイヤーって発想はどのメーカーもやらなかった

949:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:14.14 RvPSYSSU0.net
>>921
ポータブルカーナビに外付けSD(microSD)で解消
映像はMP4でカーシアター
音声はMP3なんかで聞けて画面に曲目出せるよん

950:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:13.71 CyhuBsxf0.net
>>921
ハードオフでipodの中古でも買ってくれば
USB繋げっぱなしだからバッテリーがへたっててもおk

951:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:27.58 RUC0rYPD0.net
>>919
その発想がおじいちゃん、、、

952:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:34.00 9Uw2BebW0.net
今時はもうスマホ接続じゃないとCDとかDVDとかかったるくてやってらんないよね
三菱のサウンドナビは音が高級で高貴な音楽聞くにはいいよ
俺が聞いてるのはアイドルマスターだけどな!

953:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:34.49 Y+ZhUErT0.net
車に純正CDプレーヤー付けてたけど時計は3か月くらいでずれるわし
リアスピーカーには非対応だわ、音も篭って聞き取りにくいわとクソの塊だった
ダイハツお前だよ

954:名無しさん@1周年
19/09/22 18:39:53.60 4Md71L//0.net
>>930
>>931
なるほど
いろいろ情報ありがとうね
助かるわ

955:名無しさん@1周年
19/09/22 18:40:09.89 wcCBxFfa0.net
純正が要らないのでは…

956:名無しさん@1周年
19/09/22 18:40:40.22 oyIVE7K30.net
パンパンになったCDケースを車に入れてる

957:名無しさん@1周年
19/09/22 18:40:58.40 BpqKVN7K0.net
>>919
50代の彼女か?

958:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:36.19 76Csv6Wp0.net
>>528
今の若い子には、やっぱりカセットデッキが必須でしょう

959:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:40.09 tdGl2K9A0.net
定価30万のナビとか値下げで五万くらいになるだろ

960:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:45.59 InqouT6V0.net
>>919
それな。
今でも同じ。渋谷のタワーレコードは大流行だ。

961:名無しさん@1周年
19/09/22 18:41:49.76 HrAhuHWI0.net
ネット上に落ちてる曲を拾


962:ってはusbに放り込んでるけど 相当な曲数入れてもまだメモリー半分にもならんから幾らでも入れられるな イイ時代になったもんだ



963:名無しさん@1周年
19/09/22 18:42:19.04 pZ3ICBzW0.net
>>1
ナビもラジオもいらんよ
バックカメラやアラウンドビューモニターもいらん
自動ブレーキとかやめてくれ
パワーウインドウもいらん 手でクルクル回すのにしてくれ

964:名無しさん@1周年
19/09/22 18:42:27.67 czjhL1Ko0.net
そういえばイジェクトボタン押しても
CDが飲み込まれたまま出てこなくなっていたな…

965:名無しさん@1周年
19/09/22 18:43:26.02 O5+zVCNA0.net
ずっとUSBメモリ刺してるな
wavファイルだからあんま入らないけど、快適

966:名無しさん@1周年
19/09/22 18:43:41.40 a2QCJNw1O.net
音楽はCDで買う派な人間なので8連CDチェンジャーで充分満足
何百曲も取り込むより次から次にアルバムを入れ替えて常に新しい曲を流しとる

967:名無しさん@1周年
19/09/22 18:43:45.08 EdtboGej0.net
灰皿付けろよ

968:名無しさん@1周年
19/09/22 18:44:01.67 IUoebwos0.net
試乗してビックリしたよ
昨日パフュームのベストCD(DVD付)ポチったところ

969:名無しさん@1周年
19/09/22 18:44:05.78 e+1FU2lC0.net
>>22
Googleナビはクソだぞ

970:名無しさん@1周年
19/09/22 18:44:21.40 oWCzDadm0.net
考えてみれば、俺もMP3プレイヤーをカーステレオに直結されてるから、CDプレイヤー
なくてもなんとかなるな。

971:名無しさん@1周年
19/09/22 18:44:45.78 zKcBYGr90.net
【経済】LINE、トヨタと提携 LINE社製音声AI「Clova」の機能が車で連利用可能に [無断転載禁止]c2ch.net
【国内】トヨタ、韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る[01/11]
【通信】トヨタとソフトバンク、移動サービスで共同出資会社設立へ=関係筋【auとの関係は】

972:名無しさん@1周年
19/09/22 18:45:00.47 InqouT6V0.net
>>942
それある。ネットでさわり程度にわかるようになって、クソ曲を買わんでよくなった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1082日前に更新/215 KB
担当:undef