【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:46.41 InqouT6V0.net
>>468
それな。それがあればスマホの音だけリンクできる。
だけど、なかなかそういうカーナビが少ない!
ま、これって著作権団体の圧力なんだろうな。

551:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:49.05 EWQA0uY80.net
>>482
ライブDVDはよく聞く
音源だけウォークマンに抜き取って青歯で流すこともできるんだが、これ自分で買って個人で楽しむ目的でも違法なんだよ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:52.73 58fwIn2a0.net
うちの車はまだカセットテープだぜ

553:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:00.84 pqWN4ppH0.net
サザンみたいにサブスクに上がってないのを聞きたい時はどうりゃ良い 訳よ!

554:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:02.85 te8xHaJE0.net
カーナビをつけようか迷っているがTVチューナーはいらない
どうしたものか

555:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:06.81 dNrbOUEP0.net
>>528
電子制御のない車の復活が待たれるな

556:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:08.36 y4le5vjLO.net
>>522
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?!
交通情報ラジオって重要な安全インフラじゃないんですか?
意味ないやん。

557:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:14.96 dMBNxwTd0.net
デートのときカセットが抜けなくて1日中ループしたことあるわw
挿したものが抜けない不吉な前兆だったけど、あっちは上手くイキましたw

558:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:52.29 8PJvosTF0.net
青葉、普通は周りの車との干渉多すぎてまともに使えませんけど

559:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:05.48 Uk3bmsd20.net
物質としてCDを保有しないとゴミが減るからいいよね
狭いアパートでCD棚ひとつ減るメリットな

560:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:09.24 o49cR/6x0.net
カーステならぬ、カースポティファイ。

561:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:12.74 dI6i4lNZ0.net
>>510
その前にな...今回の台風で アンテナ以外にも出力を減衰して放送していたAMですら
電源がないと使えないのもあるんやで
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
なお 通信も5G云々以前に ラジオレベルのパケットの通信データを一斉に受信するには
それなりの送信 伝送設備がいるで 
今回の台風 房総半島だけのようにいうが 日本全国どこでもおこりうる
(90年代には 台風で一部離島などは二週間とか一切の情報が断絶してもいいような対応を
しないといけないじきもあったんやでw)
>>521
嫁が電源があるタイプではないかもしれんw

562:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:24.79 YWe1EE8N0.net
自分のもCD入れたら自動的にSDにダビングする作業が始まる
あれなんなん?
CDは10年ぐらい買ってないから個人的にはなくなってもいいけど
昔買った古いCDがまだあるからなぁ

563:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:30.84 S486d+LB0.net
>>545
膣痙攣で抜けなくなって救急車ってオチじゃないのかw

564:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:34.77 Fs5C0r7N0.net
>>482
映画だけじゃなくて
資格の勉強だったり
アーティストのライブビデオ観たり
通勤時間に有効活用してたな

565:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:44.86 k1EaOWyv0.net
>>531
ナビだけならいくらでもやりようあったのにな。
光学ドライブ搭載でもコスト的にはなんとでもなるし。
ってか、これまでキャストすら出来ない方がおかしかったわけで。
スケールメリット追ってるのはバレバレですよねー

566:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:51.95 8PJvosTF0.net
スマフォデ曲流す人、今後は選曲するだけで道交法違反だからね

567:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:57.19 SfTCYV5x0.net
確かに久しくカーステのCDなんて再生しとらん

568:名無しさん@1周年
19/09/22 16:58:58.09 p0joJYrK0.net
ここまでアナログレコード派の意見なしか、、、

569:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:07.13 4kMDZ31i0.net
>>538
外部入力って昔からないよな、カロツェリアには外部レシーバーみたいなのに着いてたけど

570:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:18.77 fxZY2e+/0.net
これでもまだ日本が劣化していないと言うつもりか
増えるのは賄賂自民党が言いなりに買う、
アメリカの産廃武器だけだ
そして一般日本人の社会保障は削られていく

571:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:18.91 gpiVJne00.net
昔はカーオーディオに何十マンもかけてたけど、今や2万程度のスピーカーでまんぞく。
さすがに純正スピーカーは無理だけど。

572:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:44.66 Uk3bmsd20.net
段ボールいっぱいのCDを狭アパートに置きたいか?
置きたくないよね。
CDが消えかけてるんだから車からプレーヤーがなくなるのも納得だね

573:名無しさん@1周年
19/09/22 16:59:51.15 O1tNK87s0.net
JASRACの方から来ました

574:名無しさん@1周年
19/09/22 17:00:00.50 Fs5C0r7N0.net
>>544
いやいや
スマホカーナビは渋滞情報も教えてくれるし、相方がみてくれるから運転中でも楽だし

575:名無しさん@1周年
19/09/22 17:00:22.03 1ps8zAfiO.net
CDは傷付くの嫌だからソニーの6連装MDプレーヤーにしてたな、20年以上前

576:名無しさん@1周年
19/09/22 17:00:34.09 SfTCYV5x0.net
CDて車の中に置きっぱなしにしてると再生出来なくなるよな

577:(。・_・。)ノ
19/09/22 17:00:45.17 MPEw7/2y0.net
トヨタの社員もアレだよね
年間3万キロ以上乗ってる社員ってどれくらい居るんだろうか?
3年間で10万キロ近く乗ったら見栄えは良くなっても、カローラごときの電装品がへたってきてアレなんじゃないの?
(´・ω・`)

578:名無しさん@1周年
19/09/22 17:00:52.43 7FRYf3Fx0.net
俺、音楽聞くと妄想に入り浸るから運転中は音楽聴かないことにしている
てか、みんなよく運転中に音楽聴けるな

579:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:09.01 CEYKRtxj0.net
>>143
くり

580:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:21.77 YSzCzucH0.net
HDMIとステレオコネクタの
差し込み口あれば文句は言わん。

581:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:22.13 EawnAfL70.net
後付けの難易度を上げてるのはナビ・オーディオメーカーで
それもカーメーカーの依頼なんじゃないのかね

582:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:31.77 Uk3bmsd20.net
>>566
なんだそりゃ

583:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:31.84 Fs5C0r7N0.net
>>566
カラオケしてるよ

584:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:32.45 UdvVgsPL0.net
そういや前乗ってた車にはCDチェンジャー積んでたなあ

585:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:37.35 kfnpSQKb0.net
>>525
今もそれなのかぁ。パナソニックは。
BDナビ検討してたけど、考えちゃうな。

586:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:44.13 9tuz0Sfg0.net
大人になったら86レビンのリアに
カロッツェリアの7色イルミついたリアスピーカー左右を
後ろに見せながらドライブするのが夢だったのに…

587:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:49.69 uO+4KAAn0.net
>>566
それは何かの病気なんじゃ

588:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:55.04 CEYKRtxj0.net
>>199
オマエスゲーアホヤナー

589:名無しさん@1周年
19/09/22 17:01:58.07 k1EaOWyv0.net
>>549
蓄電型?
バッファリングでどれだけ飛ばないか見ものだわーw

590:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:16.15 InqouT6V0.net
まあ車って輸送ツールであって、音楽に集中するところじゃない。だから手軽な円盤かテープ媒体でいい。
スマホのながら運転も12月から一発免停になるし。

591:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:16.84 Ibe05olo0.net
スマホがつながるなら音楽も動画もそこからもらえばいいだけだから合理的
どこのご家庭でも機種変で使わなくなった古いスマホくらいあるだろ

592:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:29.13 gCn/a87tO.net
>>556
あるわけないだろ。

593:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:34.06 EUjIdvSP0.net
CDはいらないけどDVDは必要

594:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:35.49 Fs5C0r7N0.net
>>572
あったわ
6枚くらい入るやつw20年前はそれが最先端だったなあ

595:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:50.08 XSqjcmVA0.net
>>566
代車でオーディオレスの車に乗ったけど寂しすぎた
ラジオ最強

596:名無しさん@1周年
19/09/22 17:02:51.46 KUpBg6Ur0.net
>>1
MDを使ってる俺。

597:名無しさん@1周年
19/09/22 17:03:08.47 TAWrmQoO0.net
今のってSSDなのかな

598:名無しさん@1周年
19/09/22 17:03:37.06 xilWOAvd0.net
回転系の精密機器は振動にメチャクチャ弱いからな
車から切り離せる機会があるなら率先して外すだろう
電子オーディオも普通だしまあそんなに不自由は無いだろ
ソフト更新とかもDVDでやらないよな??

599:名無しさん@1周年
19/09/22 17:03:55.49 ytXLSJ3W0.net
>>565
年間3万キロとかシビコンじゃねぇか
1万5千キロ以下にしとけ

600:名無しさん@1周年
19/09/22 17:03:55.63 k1EaOWyv0.net
>>578
そだね。
テープは何気に車との親和性高かったよねー
選択で軽く家族会議になってたけどW

601:名無しさん@1周年
19/09/22 17:04:00.16 o49cR/6x0.net
Spotify(スポティファイ)でドライブを楽しむ。プレイリストで最高の音楽を!
リンクなし

602:名無しさん@1周年
19/09/22 17:04:33.30 73NLhKwa0.net
>>499
いや、俺のメタルテープ対応の方が最新式。

603:名無しさん@1周年
19/09/22 17:04:35.39 SfTCYV5x0.net
ラジオも聞くっちゃ聞くけど
地元のラジオがつまらなすぎてradiko使ってるわ

604:名無しさん@1周年
19/09/22 17:04:41.33 LY13wN+O0.net
ナビも要らない
ミラーリングとBluetoothがあればいい

605:名無しさん@1周年
19/09/22 17:05:20.68 O06agjyN0.net
あえてレコードプレーヤーを積んでレコードかけようぜ
針を落とそうぜ

606:名無しさん@1周年
19/09/22 17:05:22.12 KUpBg6Ur0.net
>>283
レガシィなんか
マッキントッシュのMDプレーヤーがあったぞ!!
URLリンク(multimedia.okwave.jp)

607:名無しさん@1周年
19/09/22 17:05:50.87 DkZXYv3+0.net
運転中だと音声で選曲するしかないのか
タッチパネルで選曲だと運転中にスマホいじるのと同じことだろ

608:名無しさん@1周年
19/09/22 17:05:56.80 k1EaOWyv0.net
>>565
異常があればディーラーもってけば?
アフターケアがトヨタの売りらしいですし笑

609:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:04.34 SfTCYV5x0.net
そりゃパイオニア駄目になる訳だわ

610:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:07.99 KUpBg6Ur0.net
>>143
くれよ。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:29.41 f7Ch41Wx0.net
CDプレイヤーは不要だけど
simスロットは必要だろ。
ナビはandroidで、スマホと同じ操作性にしてほしい。
スマホと比べると、今のナビは全部糞。

612:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:38.47 InqouT6V0.net
>>557
俺わかった気がする!
外部入力が少ないのは、スマホ捜査の遮断だ。ながらスマホは12月から一発免停になるし。

613:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:40.65 1rAeUUUI0.net
耳からうどん垂らしている俺にはどうでもいい話

614:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:51.69 CEYKRtxj0.net
>>315
ウチは信号で止まったとき
隣車の中に投げ捨てるで。
オレ環境に優しいやろ。

615:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:52.46 d8qc9o5a0.net
>>7
メガドライブミニ発売直後だからな

616:名無しさん@1周年
19/09/22 17:06:59.24 KUpBg6Ur0.net
>>7
だよな!!
MD最高だよ。単3電池1本で2週間動くし

617:名無しさん@1周年
19/09/22 17:07:02.07 VhuAIz+b0.net
車自体がいらないよ

618:名無しさん@1周年
19/09/22 17:07:09.36 ZnGYvJgR0.net
実質値上げだよね

619:名無しさん@1周年
19/09/22 17:07:29.22 aBvG+9uy0.net
高感度なラジオがあればいい。災害時も役に立つし

620:名無しさん@1周年
19/09/22 17:07:50.29 7FRYf3Fx0.net
>>570
俺、アニメや特撮やゲーム曲聞くと気分が高揚して
妄想で変身したり変形したり必殺技出したり、魔王と戦ったりしちゃうのよ

621:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:08.45 xilWOAvd0.net
>>601
最近なんか両耳にピーナッツ詰めてる人が多いな

622:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:11.61 s8V5VZAL0.net
>>530
ラリーじゃないよ。
筑波で走らせる車の部品取り用に待機させていた車。
何もついていなくて壊れないから、30万キロ走っているけど、まだ現役。
余計なものは要らないってことですよ。

623:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:31.25 dI6i4lNZ0.net
そういや スマホといいながら 車内でゲームとか言い出すのはいないのか
(対戦ゲームなら 運転者以外はそこそこ時間をつぶせるだろうな)
...ボンバーマンとプヨプヨと 桃鉄位になりそうなんだがw

624:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:39.45 KUpBg6Ur0.net
>>499
ふっ、オートリバースなど邪道だ。
3ヘッドだろ。

625:名無しさん@1周年
19/09/22 17:08:52.98 baA/d9cn0.net
>>12
死んでいいよ^^

626:名無しさん@1周年
19/09/22 17:09:06.25 Fs5C0r7N0.net
>>606
前からあるオーディオレスは3万円引きだからそうだね

627:名無しさん@1周年
19/09/22 17:09:34.90 YrylJADb0.net
>>564
10年位積んだままのやつ今でも聞けるよ

628:名無しさん@1周年
19/09/22 17:09:53.51 C1M3phd10.net
乗っているのホンダのカルトカーだけど標準でCD、MD、iPod(オプション)使えるから
他のに変えようと思わん

629:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:10.59 EawnAfL70.net
SDカード対応初期のモデルなので何の縛りもないわ
USBもAUXも使えるけどBluetoothの認識がダメダメでな

630:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:10.90 fY1gG77X0.net
車載用レコードプレーヤーの味にはどんな最新鋭の機器も勝てないさ

631:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:12.64 xilWOAvd0.net
>>612
いや、車載で録音機能は不要じゃないか?
クローズドループデュアルキャプスタンくらいにしとけよ

632:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:18.36 y5S/Owa60.net
>>22
グーグルはゼンリンと手を切ってから改悪したから
まだカーナビもワンチャンあるんじゃね?

633:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:54.58 ECNHUCgd0.net
>>22
スマホでは夏場の暑さに対処出来ない

634:名無しさん@1周年
19/09/22 17:10:58.60 m4VD1cRU0.net
MP3とMP4の再生に対応してればいい

635:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:19.88 QsIHURdr0.net
エントリーナビキットってどういうの?

636:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:22.08 6i4hX/8/0.net
トヨタのこれてイコライザーも付いてないし
音とかどうなんだるか?
そんなに音にコストが掛ってるとは思えないがw
全員これで我慢しろって言うのかな

637:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:37.21 y31z5Rqe0.net
YouTubeの洋楽とかをDVDに焼いて聴いてる俺からするとカローラの選択肢は無いってこった!

638:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:40.18 oHQSgg1Y0.net
DVDじゃなく、BDってこと?
それとも単純にディスクの読み込み自体ができないのか?
それならナビなんかいらないからタブレットつけて欲しい。回線と音楽・動画定額セットで月5000円くらいで。もちろんドラレコの機能もくっつけて

639:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:43.78 dI6i4lNZ0.net
>>577
なにが飛ばないんだよw....いや...飛んだほうがいい場合もあるでw

640:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:51.09 gfyFGiU30.net
>>528
肝心の機械式プリセット5ボタンAMラジオを忘れているぞ

641:名無しさん@1周年
19/09/22 17:11:52.43 dMBNxwTd0.net
>>548
スポティファイ、音小さくね?イヤホン向けか?

642:名無しさん@1周年
19/09/22 17:12:05.31 +zvvKy8+0.net
ワンセグはあってもいいが、BD、DVDはいらん。子供にみせるなら後部座席モニター

643:名無しさん@1周年
19/09/22 17:12:39.30 o49cR/6x0.net
>>629
記事みると、オーディオに繋がるらしい。

644:名無しさん@1周年
19/09/22 17:12:51.31 Dv96eOTU0.net
>>22
30万するのよ純正
しかも2−3年ごとに2万払って更新だっけ
田舎で決まった道をチョロチョロするだけ、年位置遠出するだけなのにいま本当に必要か悩んでるとこ

645:名無しさん@1周年
19/09/22 17:12:51.97 QsLJfnyf0.net
つまり、ひとつ前のタイプが品質のピークということか。

646:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:03.42 Ld15k0BEO.net
要らんけどコメントが気持ち悪い
客の為じゃなくて自社のコストダウンの一環だと素直に言わないのが愛知県民腹黒さ

647:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:04.52 b8a6v2FK0.net
>>1
トヨタはやっぱすごい、わかってる。
パワステとエアコンが付いてりゃおっけー
いらないものを省いてラッキー

648:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:09.46 ZDC5WIrQ0.net
子供には同じDVD何回も見せておくのが安上がりなのに

649:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:26.11 z+EnIOQA0.net
>>7
8トラやで!

650:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:48.64 s8V5VZAL0.net
>>565
修理代を考えたら乗り換えになるよ。
平成二ケタ以降の車は、電装系アウトで修理不可、乗り換えってなることが多い。
最初に来るのはLEDの玉切れ。保証期間が切れたころに数万円の出費になる。
トヨタの設計なんか、後のこと考えていないよ。

651:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:58.76 o49cR/6x0.net
学校や会社は新幹線通勤・通学を推奨するのに、高速道路通勤・通学の話しを聞かない件

652:名無しさん@1周年
19/09/22 17:13:59.04 InqouT6V0.net
>>566
わかる。耳ですら下界に集中したい。
イヤホンの自転車とかひきたくなる。

653:名無しさん@1周年
19/09/22 17:14:23.22 xcUntdbX0.net
カセットテープは?カセットテープは使えないの?

654:名無しさん@1周年
19/09/22 17:14:40.76 ZQlHYd790.net
そのうちオプションでアレクサ来るぞ(´・ω・`)

655:名無しさん@1周年
19/09/22 17:14:55.36 QsLJfnyf0.net
>>634
たぶんあらゆる部品の質が低下してるよな

656:名無しさん@1周年
19/09/22 17:14:55.72 rpdVD3GD0.net
MD・・・

657:名無しさん@1周年
19/09/22 17:15:21.19 CEYKRtxj0.net
>>60
ウンコ食べる?

658:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:10.55 enqQVvGJ0.net
エンジンかけたら自然に鳴るのが良いのにいちいちスマホいじって音楽聞くの萎えるな

659:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:19.56 GpWEC/OM0.net
レンタカーについてるけど
使ったことない

660:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:21.42 nCebwiJY0.net
Netflixのアプリをカーナビに搭載しろよ

661:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:34.40 dMBNxwTd0.net
>>631
だから基本下げてんのか。BTスピーカーだと
1.FMに比べて蚊の鳴くような音量だわw

662:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:40.20 NznYpRvK0.net
>>363
何言ってんだお前

663:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:42.13 Ck+GQKbs0.net
>>646
それはある

664:名無しさん@1周年
19/09/22 17:16:54.46 o49cR/6x0.net
日本もロサンゼルスのハイウェイ通勤みたいなのやろうぜ。

665:(゚ω ゚)
19/09/22 17:16:59.47 n4IRfA9L0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  8トラックは用済みかス?
 / ∽ |
 しー-J

666:名無しさん@1周年
19/09/22 17:17:21.27 QsLJfnyf0.net
>>646
スマホ解約する予定だから困る

667:名無しさん@1周年
19/09/22 17:17:42.11 0e9B0FaJ0.net
>>632
答え出てくるじゃん
アホなのか?

668:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:01.47 P9j7DpiE0.net
>>1
>お客様にご負担いただくコストを抑えるため
なら速度、ブレーキ、アクセル開閉度、ウインカー入力を記録したデータロガーを標準搭載しろや。
飯塚みたいな言い逃れしようとする殺人爺による被害者をこれ以上増やさないためにもな。

669:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:17.26 Cmmwnw+I0.net
ハイブリッド車が標準装備になってるし、
停電が起きうる天災が立て続けに起きてる国だからなあ
スマホやバッテリー充電可能な
30W程度の小型ソーラーパネルくらい標準装備で着けて欲しいよ

670:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:21.90 CSgR3AYP0.net
アルペンのカセットデッキ

671:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:33.72 bXcTm6BA0.net
SDHC突っ込めたけど、それじゃダメなのか

672:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:42.48 HykpZfMh0.net
>>13
みっちゃん!

673:名無しさん@1周年
19/09/22 17:18:46.40 C1M3phd10.net
>>644
CD がかさ張るから一時、MDの方が良かった時があるんだよ
もう、今はシリコンオーディオ一択

674:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:10.01 EawnAfL70.net
型遅れのならハードオフ行けばあるよ

675:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:24.94 QsLJfnyf0.net
若者は車離れしてるのにオーディオを若者仕様にする馬鹿企業

676:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:28.78 oAaNLqXu0.net
こりゃノーサイド

677:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:29.06 RyqKfOHw0.net
うちじゃほぼ同じ道しか通らないからナビすら不要だな
ほぼラジオしか使ってないという

678:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:33.32 ydguxhDz0.net
スマホのラジコをカーナビ側で操作できるようにならないの?

679:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:56.50 y31z5Rqe0.net
>>646
Bluetooth接続なら自動接続→自動再生になるけどな
HDMIなら知らん

680:名無しさん@1周年
19/09/22 17:19:57.51 APevoBbj0.net
FMトランスミッター「待たせたな」

681:名無しさん@1周年
19/09/22 17:20:26.65 4kMDZ31i0.net
>>661
CDは扱いにくかった、盤面もあまり触れないからね
MDはカセットテープ感覚で扱えたから良かった

682:名無しさん@1周年
19/09/22 17:20:29.08 k1EaOWyv0.net
>>627
僕のバッファローで飛んで下さい
(*≧m≦*)

683:名無しさん@1周年
19/09/22 17:20:31.22 +b+izXeN0.net
>>144
法律上どころか、道義上も相手をしなきゃいけない義理は無いぞ。
完全無視で全く問題ない。

684:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:18.41 K7sfkPtF0.net
>>656
車の不具合じゃないことは証明済みだし。
それとも飯塚のじいさんにUSBポートを付ける?

685:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:35.02 LhP0GG1t0.net
車からこれ以上の幸(さち)を引き出そうとするなよ。
この


686:鼾s心に残ると思う。



687:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:44.12 yq2v26tl0.net
俺の車もCDついてないな
基本的に困らないけど、レンタルしてすぐ聴きたいって時はちょっと残念

688:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:47.38 GRURAh030.net
だからあえてマイチェンする前に注文した。
それならCD、DVD選べたから

689:名無しさん@1周年
19/09/22 17:21:48.67 6I5+/Xu/0.net
>>499
ワロタ

690:名無しさん@1周年
19/09/22 17:22:13.70 Czlm3+X80.net
コネクテッドなんて数年で陳腐化するであろうものを標準装備されても困るしな
レスオプションの設定が欲しい

691:名無しさん@1周年
19/09/22 17:22:45.48 QsLJfnyf0.net
>>665
ボケやすい生活パターンだな(笑)

692:名無しさん@1周年
19/09/22 17:22:55.30 FBNMoH8F0.net
テレビも標準でNHKを受信不能にして欲しい
カネ払ってる人だけ見れるシステムでいい

693:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:03.97 pCPqSvMJ0.net
つい昨日、子供の好きな曲詰めこんだドライブ用CD作ったばっかだわ
スマホだと充電気になるし

694:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:07.40 WTvsozOq0.net
今はタブレット一つ繋がれば良いからな
むしろUSBとかの電源確保の方が重要だろ

695:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:15.34 olwU2ry/0.net
>>1
スマホに比べればカーナビなんて化石みたいなものだろ
なぜあんなものに10万もかかるんだ?
スマホで十分だろ

696:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:43.15 InqouT6V0.net
>>585
cdが主流。sdとか外部端子でスマホは、レアな部類。
つかカーナビが主流。紙媒体の「地図って何?」ってレベル。これは俺ビビった。

697:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:48.48 IeL9swMr0.net
>>646
鳴らないの?
鳴るでしょ?エンジンかけたら自動的にリンクしてあるスマホ探して直近のプレイリストから

698:名無しさん@1周年
19/09/22 17:23:53.55 TJyMNwYD0.net
いい加減ブルーーレイはスマホにコピーして持ち歩けるようにしろよ

699:(゚ω ゚)
19/09/22 17:24:06.22 n4IRfA9L0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  タブレットのGoogleナビは、結構フリーズするからなぁ
 / ∽ |
 しー-J

700:名無しさん@1周年
19/09/22 17:24:53.79 k1EaOWyv0.net
>>582
あれを自慢されたとき呆れた。
当時、FMトランスミッターが二、三千円で買えたのに、
『5万したんだー』
ってドヤ顔忘れない。
その後、CDは使われず、トランクの邪魔者として生きる。

701:名無しさん@1周年
19/09/22 17:25:02.93 SacSpywW0.net
ミサイル機能は標準装備しております

702:名無しさん@1周年
19/09/22 17:25:05.71 ia4uFHoj0.net
イヤホンする馬鹿いそうだな

703:名無しさん@1周年
19/09/22 17:25:31.43 tmuTR95E0.net
>>8
その理屈なら満員電車でもっと揺れながら聴くCDウォークマンはどんだけ凄いんだw

704:名無しさん@1周年
19/09/22 17:25:47.17 /RApsHpx0.net
前に乗ってたカローラワゴンには12連装CDチェンジャー搭載しとったなぁ
今は軽バンでラジオのみ
ラジオもまず聴かない音楽に興味なくなったよ
トークもおもろいて思うの有吉のくらいやけどたまにしか聴かない

705:名無しさん@1周年
19/09/22 17:25:49.99 H+iW+VDb0.net
えー?ヒゲダンの宿命を大音量で聴かせながらカローラでナンパしよーぜ

706:名無しさん@1周年
19/09/22 17:26:10.33 ndBfhy650.net
>>36
昔の親父の使ってた社用車の8トラ起動したらエロ音声が流れて焦ったわw
あの頃はおおらかだったんだなあ、男社会が羨ましい

707:名無しさん@1周年
19/09/22 17:26:25.79 /UKNrbvx0.net
6連装CDチェンジャーとか知らんだろ?
段差を超えると振動で音飛びするんだぜ

708:名無しさん@1周年
19/09/22 17:26:40.02 4fOgWexI0.net
そもそもコネクテッドとかの搭載機器も一切要らない。AMラジオだけ付いていれば十分。
パワステも要らない。エアコンも簡易で良い。
その分のコストを走行性能の方に振ってくれ。エアバッグとか安全装備も要らない。
一番の正義は軽くする事。

709:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:58.16 ydguxhDz0.net
携帯用ミニラジカセ4800円だって
今TVでやってた

710:名無しさん@1周年
19/09/22 17:27:59.43 rxdA3FKA0.net
Bluetoothさえあればスマホから飛ばすだけでいいしな
MDとか懐かしい

711:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:27.48 AcHuUn2+0.net
USBメモリ差込めば音楽も動画も再生出来るようにしてる
肘置き下のボックス内に差込口作って収納ケースも置いてる
USBメモリなんて使い古しのがいくつも転がってるから置きっぱなしで壊れても気にならない
元データはPC内にあるしな

712:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:28.02 k1EaOWyv0.net
>>690
人体の減衰率は凄いの。
ピーク力だけなら、ヘッド回避すればいいけど、それだと音が続かない。
共振点の選択は設計者のノウハウなのー

713:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:37.36 iN2K0p920.net
>>632
中華ナビおすすめ

714:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:42.57 v0Vhq/lY0.net
結局車にフロッピーディスクが搭載されることは無かったのか

715:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:45.82 VwiohwBF0.net
この30年でデフレ無しは
NHKと車業界だけ

716:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:46.76 OmncHOzj0.net
ちゃうんや日本人はいろいろカスタムしたいんや
標準装備は最低限でええんや

717:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:51.57 ve9e+nwD0.net
今日日PCからもCD/DVD用の5インチベイが消え去りつつあるからな

718:名無しさん@1周年
19/09/22 17:28:56.00 7OGkLFK10.net
スペースが限られてるからだろう

719:名無しさん@1周年
19/09/22 17:29:22.35 ZyXD+LAx0.net
>>1
おっさんになると
昔のCD聴きたくなるからCDは付けといて
最近は、昔のCDをアマゾンで中古買って車で聴いてる
もちろん、車にCD入れるとインストールしてくれるんだけどよ
最初はCDじゃないとダメなのよ
40過ぎると新しい


720:ネに興味無くなるから不思議



721:名無しさん@1周年
19/09/22 17:29:41.20 XDrAqe+b0.net
>>528
素晴らしい
重ステはパワーステアリングがなかった頃の滅茶滅茶重かった時代の賜物だな
あの時代の車は筋力のないやわな女や子供は門前払いだったな
手動開閉窓もなかなかスリリングで雨の降りこむのを防ぐには窓のハンドルの手回しをいかに早くするかの気合しかなかった
手動チョーク は冬場のエンジンのかからない時の必須アイテムだったな
8トラックオーディオがまたかカセットがでかい割には4曲か5曲しか入らんで真剣に味わって音楽を聴くという今のお手軽スマホとは対極のものだった
三角窓がまたお洒落でしたね
昔はエアコンなどはなくとにかく窓を開けて自然の風を呼び込むしか涼む手立てがなかった
現代の人間の根性を叩きなおすための素晴らしい車になるに違いない

722:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:08.11 5U4FTlXP0.net
着信だの通知とかあったらキャンセルされるからスマホでオーディオは使えんわ
USBとSDスロットあればいいのは同意するけど

723:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:26.32 YL2RfSOy0.net
>>695
俺も全く同意見だけど、馬力上げたり要らない通信機能付けるより
軽量化が一番金掛かる

724:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:32.19 Ik4HYCIY0.net
DVDはUSBに取り込みにくいのに

725:名無しさん@1周年
19/09/22 17:30:43.76 7OGkLFK10.net
パソコンには付いてた方が何かと便利に使えるからなあ

726:名無しさん@1周年
19/09/22 17:31:03.97 aJ2/Z/sf0.net
コストを抑えるんなら後部座席を取り払った車売り出せっての

727:名無しさん@1周年
19/09/22 17:31:27.14 k1EaOWyv0.net
>>694
トランクに馬鹿みたいな箱搭載してな。
CD一枚終わったら休憩しろよ。
の進言無視して、
CD行方不明事件やって、
CDチェンジャーにのっけてた馬鹿なら知ってる。

728:名無しさん@1周年
19/09/22 17:31:35.72 65u53ZZz0.net
>>695
⊃軽トラ

729:名無しさん@1周年
19/09/22 17:32:11.13 6xlct5ut0.net
カーナビにCD/DVDドライブ付いてるが一度も使った事無い。そもそも一回開けると引っかかって閉まらなくなるから毎回手で補助して閉めなきゃならんので開けないw
ダメだろKenwood

730:名無しさん@1周年
19/09/22 17:32:26.71 reiPPiJG0.net
>>528
ハイラックスから電子装備外したメカニカルグレードを作って欲しい

731:名無しさん@1周年
19/09/22 17:32:38.58 sSErIQL40.net
それよりネットとBluetoothとUSBを定型にしろ

732:名無しさん@1周年
19/09/22 17:32:42.21 Ab+ommLB0.net
DVDって4GBだっけか16のSDよりつかえねええゴミだな

733:名無しさん@1周年
19/09/22 17:32:47.95 Qp4zziRo0.net
B's Recorderの音楽CDモードで焼いたCD-Rが再生できないじゃん

734:ぬるぬるSeventeen
19/09/22 17:32:59.78 UFxg6WadO.net
>>695
レース用のベース車輌のれよ(;´д`)

735:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:02.75 K+ZBV6Ge0.net
DVDドライブって今はPCにも付いてないだろ
必要ならUSBで2000円くらいのが売ってる

736:名無しさん@1周年
19/09/22 17:33:57.85 MflwNnBY0.net
幼稚な言葉遊びですぐお客様の為と嘘をつくインチキ商売が多すぎる
当社の為という文言も入れさせろ無能政府に穀潰し官庁

737:名無しさん@1周年
19/09/22 17:34:47.00 f5mVVxiv0.net
1DINくらい収容スペース用意しろよ

738:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:01.11 EEt6HjzJ0.net
日本の音楽文化を殺したクズは死刑にしろ

739:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:03.39 5Jk5dtKT0.net
いる


740:だろ まだまだ



741:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:09.86 ydguxhDz0.net
>>712
腰ひねってハンドルを片手で12時の位置に持って運転してる奴には
背もたれも不要

742:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:23.24 hvn++F1Y0.net
>>714
先生!走行性能の意味が尖りすぎです!

743:名無しさん@1周年
19/09/22 17:35:29.13 iF9LM9220.net
カーナビに全てオールインワンでしょ。
プレーヤーだけコンソールに付けるのはスペースの無駄。

744:名無しさん@1周年
19/09/22 17:36:01.96 k1EaOWyv0.net
>>695
気持ちはわかるんだけどさ。
そんなピーキーな作り分けしてると結局同じ価格になるよ。
レースのベース車両ならシビックでよくね?

745:ぬるぬるSeventeen
19/09/22 17:36:07.58 UFxg6WadO.net
>>706
あたいはビートルズをアルバム単位で聴いたことない。
だから今聴いたらそれは新譜だからね。

746:名無しさん@1周年
19/09/22 17:36:35.30 y5VA3Qtu0.net
でもFMチューナーは欲しくない?

747:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:05.00 YSzCzucH0.net
車のナビは大中小と道をしぼっていくロジックだけど
グーグルナビは小小小でも最短絞っていくから
夜間は運転していて疲れるし混乱する。

748:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:06.21 dpfAHUAq0.net
今は大体スマホつなげば良いよね、
つう感じになっとるな

749:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:28.89 a+yZ/Mwv0.net
>>707
あーそういうの乗ってみたかった。
もっと理想言うならハンドルから
マニュアルシフトが出てる車。
今、サイドブレーキすらなくて、
パーキングブレーキって言うそうな。
ところで、私は曲に関しては
SDスロットとUSBとBTあればよいです。CD聴きたかったらリッピングして
メモリカードとかに入れます。
それよりか多彩なフォーマットに
対応して欲しい。特にFLACに。

750:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:36.19 m03A6DQs0.net
4月に軽トラの新車買ったらCDデッキと灰皿とシガーライターが標準装備でついてきたよ

751:名無しさん@1周年
19/09/22 17:37:53.21 dpfAHUAq0.net
>>731
FMは大体カーナビについてる感じ

752:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:02.30 OvVned9+0.net
>>712
二列車のシエンタ欲しい。
ホンダのフリード+みたいな奴

753:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:07.98 y5VA3Qtu0.net
>>727
アクティトラックなんかMRだぞ

754:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:08.03 k1EaOWyv0.net
>>731
つラジコ

755:名無しさん@1周年
19/09/22 17:38:49.50 P2S9nRR+0.net
Bluetooth付きラジオだけでいいやろ

756:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:23.00 k1EaOWyv0.net
>>737
とっくにでてなかった?

757:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:25.84 sGGrmCk90.net
>>594
クラリオンか
搭載車もっと増えてればな

758:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:27.80 HBBJquyW0.net
無駄機能付けまくったクソ高い車自体が無駄だよ
年寄り、運転音痴用オプションにして売れや
機械に頼って楽しまくったらそれだけスキが出来て注意力も落ちることを忘れんな能無しどもが
それとワイパーみたいな化石装置いい加減邪魔だからとっとと新しいもの開発しろ
人間の英知って所詮この程度なんだよな

759:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:53.54 4fOgWexI0.net
今乗っているクルマはパワステもエアコンも無い。AMラジオのみ。
ヒーターは付いている。
窓は当然手回し。

760:名無しさん@1周年
19/09/22 17:39:58.42 RehNeoBE0.net
>>75
車に遮熱塗料を塗る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/215 KB
担当:undef