【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:57.44 CMeIOy9S0.net
カセットデッキなしでもスマホの音源流せる時代か。
いい時代になったものだ。

351:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:13.75 RYH8SEmB0.net
CDはあった方がいい

352:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:23.04 sTXPjYcu0.net
付けたきゃ後付けでいくらでもつけられるだろ?

353:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:24.11 2ukq0uKo0.net
ナビでGPS使ってんだから時計くらい
GPSで補正してくれと思う
トヨタは知らんがスバルのフォレスタはセンターパネルの時計は
自分で合わせないと結構ずれる

354:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:26.91 xelnsnds0.net
>>245
これな。車の移動中すら我慢できないアスペなんだろうな。
こういうのが後に制御の効かないメンヘライジメられっこに育つ。

355:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:29.23 6M3v6Ot+0.net
俺のクルマはまだカセットテープなんだが
まあ20世紀のクルマだから仕方ないけど

356:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:31.39 k1EaOWyv0.net
>>315
それだけはしない。
車内喫煙だけは一線はってる。
肺がんになるのは自分の勝手だけど、子供にさせたくない。
奥さんにも。
そんなマナーの悪いところを子供に見せたくない。
人によってはカローラぐらいだったらやるかもねー

357:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:44.96 Uy01svYp0.net
>>338
そこを強調するならカセットプレイヤー

358:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:53.16 Fs5C0r7N0.net
>>329
まじかー
いまはスマホから音楽買えるだろ
聞き放題定額コースもあるのに

359:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:01.17 QdamGKZN0.net
もう光学メディアの時代じゃないもんな

360:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:48.02 qApwHIpY0.net
いらないな。ほしいやつは少数だろうし

361:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:50.23 vT28HU0x0.net
音楽聴けないじゃん

362:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:54.49 Opzq3lMV0.net
爺の昔自慢スレ

363:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:59.01 br9Kkj5S0.net
>>1
そういう先取りは要らんだろ
実際に使う人がいなくなってからやるべきではw

364:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:03.83 k1EaOWyv0.net
>>301
気持ちわかるわー
帰省の時の落語と高校野球で、人生の幅拡がりました。

365:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:35.18 Fs5C0r7N0.net
うちのかあちゃんの車は15年前にかったやつだからMDプレイヤー付いてる
なんか売るのもったいない

366:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:35.96 qNI/+40C0.net
車に乗ってるときはエキゾーストノートを聴いてるわ。普通音楽なんて聴かんでしょ

367:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:50.98 BueVJKjS0.net
>>341
俺が知りたいのはスマホ未満の音質のカーステなんだけど
そうか30万もだしてそんなゴミを売りつけられたのか可哀想に

368:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:50.85 E29FRONK0.net
おっさんだと結局TVを普通にたれ流してるのが一番楽
若者はすげえなあ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:58.56 C00kD9FZ0.net
カーナビ消せ

370:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:59.22 tAoHbY+m0.net
カスラックのお陰でCDが売れなくなる。

371:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:24.02 VcOqX/YH0.net
>>301
それは車に乗ることが楽しいんじゃなくアニメ観るのが楽しいだけだろ
子供と会話する機会を潰してるだけだよそれ

372:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:36.31 b5VQbEXi0.net
コストって言ったってあんなもんせいぜい4−5千円だろ?
たいしたことねーが

373:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:40.33 DtKWd1e00.net
>>357
馬鹿じゃねーのww
人生の幅広がりましたとか知能低過ぎだろwwww

374:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:53.38 k1EaOWyv0.net
>>302
あ?
まだ、メモリ12MBの時代からやってるわ。
一曲一本メモリ差し替えなんてあり得ないわ。

375:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:56.74 b6/c6u050.net
>>170
愉快

376:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:07.70 qFlyqZ020.net
見積もりとったらオプション100万になってしもた。
これをつけたいと言ったら、これもついてきますからこのお値段に
なると言われたわ。

377:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:11.58 eo42Bgqq0.net
スマフォとは恐ろしいモノだな
破壊的イノベーションとは正にこの事
米国からのこの1手、日本には返す術がない
ファーウェイで差し替えした中国との差も見せつけられてしまった

378:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:30.79 3mSQMcz40.net
オーディオのことを知らない人多い
なんとでもなる

379:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:01.95 br9Kkj5S0.net
>>364
坊主憎けりゃ袈裟までって言葉あるしな、運転中、親が子供を楽しませれる話芸があれば一番なんだろうw

380:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:11.69 k1EaOWyv0.net
>>366
なきゃ、落語なんて聞くどころか関わらなかったよ。
狭い人生で満足して下さい。

381:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:12.98 Fs5C0r7N0.net
>>360
5年前の軽自動車だよ
スマホはソニーなんで音質いいよ
良音がないと運転中イラつくってかわいそう

382:名無しさん@1周年



383:
カセットつけてくれw



384:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:11.97 nb5te3GU0.net
定額サービスが強すぎる

385:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:18.63 XDrAqe+b0.net
音質にこだわるならオープンリールデッキを車内で使えるようにして出力端子をアンプに繋げた方がいい
かなりの振動対策が必要だが

386:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:31.08 P+9N1VO+0.net
>>330
昔は違反じゃなかったっけ?ヘルメット内で音声聞くのって。
いつのまにか、音楽や無線が許可されてた。

387:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:33.65 AQ4WjGEj0.net
普段あまり音楽聞かなかった40歳です
スマホはiPhoneもAndroid両方、PCも持ってます
真面目に聞きたいんだけど、車で音楽聞くのはどうすればいいの?
そもそもスマホで音楽聞くってどうすればいいの?
最近音楽聞きたくなって、今はユーチューブで聞いてるけど広告うざくて
みんなDLアプリでDLしてんの?
それかちゃんと買ってるの?

388:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:36.29 OPspQOug0.net
2年前まで乗ってた自分のカローラはカセットデッキだったぞ

389:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:41.45 br9Kkj5S0.net
>>370
ただの持ち運びやすいパソコンに過ぎないんだがな・・・w

390:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:47.30 7sGVzAaz0.net
ロンサムってまだあるのか?

391:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:51.33 Sho9s5Bx0.net
エロDVDも観れないのか

392:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:09.50 0FPugQX/0.net
元からhdmiのモニター&スピーカーだけつけとけばいいんじゃないすっかねー
好きなのつなげってことで

393:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:33.13 j7ZC2dda0.net
製造業者のコストを抑えるためでしょ?
何を言ってるの

394:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:39.48 qRcA4vDR0.net
故障したらめんどうだからだろ。

395:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:39.73 ge0cOZ3T0.net
そんな事よりも近年どの車もデザインがダサすぎる
まずそれからではないか?

396:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:44.69 4NH8r3QU0.net
今時いらねえだろそんなもの
付けるならスマートフォンの大型画面を付けろよw

397:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:45.74 ul2PdnsK0.net
車イラネ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:53.03 e1Wjfy7U0.net
>>370
日本電機業界がスマホ市場を軽視した結果がこのザマ
iモードとか初動は早かったはずなのにどうしてこうなった

399:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:53.16 C6m5SdaC0.net
その分安くできるから本当はいいはずだが安くしないんだろうな

400:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:11.51 8+k1EuUS0.net
>>207
イヤー、灰皿はオプションにしてスペースは物入れににしてもらった方がいいわ。
誰も吸わないなら無駄だし、ドリンクホルダーに入れる灰皿あるんだし。

401:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:22.32 DtKWd1e00.net
>>373
お前本当の馬鹿だなwwww
ただのキッカケの一つに過ぎないレベルの事で人生の幅広がりましたwwww
落語なんて聞いてる奴は自分から探して聞いてんだよ
もう既に自分じゃ何も生み出せない低知能っぷりが露呈してるじゃねーかw
与えられた事からしか情報を吸収できない痛い奴になってる証明

402:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:23.47 qFlyqZ020.net
車で聞く音楽は結構いい音できける。なぜなら最高のパフォーマンスで
聞ける位置に座席があり、なおかつそこから動けないからだ。
自宅で高い金だしてオーディオそろえたところで、じっとしていないだろw
だから車の方がいい音で聞けるのだ、

403:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:26.24 Fs5C0r7N0.net
カーナビも音楽もミュージックビデオや映画だってスマホでみれるし
USBないとまじで困るわ
オプションでつけまくったわ

404:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:27.72 4kMDZ31i0.net
コスト抑えたカローラが280万円ですか

405:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:28.44 JrgYzGmr0.net
聞くのはラジオが9割、CD1割だな

406:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:28.51 aK


407:67dZ5K0.net



408:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:30.56 jyB1mHZt0.net
いらんだろ
10年もして5G普及したら車載もLTEでストリーミングでいい
はよアナログ爺死滅しろ

409:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:04.49 zw8VJsjk0.net
スロットがあるとスマホホルダーに使えるんだ

410:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:17.49 br9Kkj5S0.net
>>390
電話として捉えちゃったんだろうな・・・

411:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:33.72 Ck+GQKbs0.net
>>378
耳をふさぐイヤホンはダメ
スピーカー付けたり片耳ならOKだった気がする
白バイもヘルメットで音声聞いてるでしょ

412:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:55.88 P+9N1VO+0.net
CDチェンジャーでランダム再生したときの曲間の煩いこと。

413:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:03.20 C6m5SdaC0.net
>>349
肺がんになったら嫁や子供に迷惑かけるのだからそれは嫁や子供の事を考える振りして考えてないぞ

414:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:03.61 5Q/aTArt0.net
>>176
どうでもいいけどSD内にある動画データってどんな物ならナビで再生できるの?
まさかDVDリッピングして、それをMP4にエンコードしなおした物をSDに入れて再生させるの?
面倒くさくね?
ちなみにドライブレコーダー使ってりゃ分かるだろうけどmicroSDは頻繁に使用してると長くても1年程度で駄目になるぞ

415:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:25.28 e+z5F5cQ0.net
ダッシュボードのデサインの大きな制約だったから取ったんだろう
自分でオーディオ交換するとよく押しこんだもんだとたまげる

416:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:30.80 jyB1mHZt0.net
>>390
ユーチューバーも叩いてたからなお前ら
今はe-スポーツも叩いてる
ほんま老害しかいねえわ

417:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:32.57 rpQ9bne90.net
>>397
俺もそんな感じ
DVDやテレビって要らんよな
同乗者が見る?知らんがな景色観とけ

418:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:38.64 /2LRqUe90.net
カローラ買うジジババ層シカトはまずい

419:名無しさん@1周年
19/09/22 16:33:51.93 k1EaOWyv0.net
>>393
きっかけ一つで人生拡がるんですよ。
減衰してた落語の魅力を見いだしたり。
好きな奴だけさがしてやればいい
なんて、衰退の典型例。
君の人生が衰退してくのもわかるわー

420:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:07.95 Fs5C0r7N0.net
>>379
スマホアプリから音楽やミュージックビデオや映画とか買えるよ
そのスマホをプレイヤーに繋げるかBluetoothでプレイヤーに飛ばせば
いいよ
今は定額サービスも充実してるし
絶対やるべき

421:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:11.55 T+je5FQS0.net
旬ならアナログプレーヤーだろ
絶対音飛びしません!という車の振動の少なさをアピールできるじゃないか

422:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:17.87 P+9N1VO+0.net
>>402
ありがとう。
YouTubeなんかで無線で話ながら運転してて、ちょっと不思議だったもので。

423:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:22.63 2ukq0uKo0.net
>>375
変換用のカセットあれ正式にはなんていうんだか
3.5φのステレオピンで使える奴
あれ重宝してたな
今じゃBluetooth様々だけど

424:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:32.39 jF8QJNSY0.net
>>194
窓に挟んで使うその手のファン、20年以上前にオートバックスとかで売ってたな。
安かったし一回だけ買って使ってみたけど、まぁ特に意味は無かった。

425:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:39.58 SH9oYnb20.net
子無しおじさん、DVDを憎むでござるの巻

426:名無しさん@1周年
19/09/22 16:34:47.91 2gHuYGyV0.net
>>336
HDDはとっくに消えた
純正ナビもフラッシュ化して久しいし

427:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:10.70 8lsoBZK30.net
>>327
ドライブや旅の思い出が何処でも見れるDVDかよ
うちは車内でテレビ見せない(走行中に映らない仕様)から子供達は幼少期から景色を楽しんでたし、看板見て地名や道順を覚えたりしてたぞ
看板見てると難しい漢字を覚えるのも早い

428:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:26.59 FlzFNnUx0.net
コネクトなんちゃらとか、要らん。
あんなの使う奴みたことない。

429:名無しさん@1周年
19/09/22 16:35:34.28 4uW0dkIr0.net
Bluetoothは楽だけど音質が糞になるからUSB

430:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:06.58 wkQqH6R70.net
>>1
カーエレクトロニクスを主力にする主要4社、パイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの時価総額は
ピーク時の7分の1に激減して、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれた。
オーディオ機器や用品ナビ・純正ナビなどハードウェア中心の事業モデルは終焉を迎えた。
データやソフトウェアで稼ぐ事業モデルに変えないとだめなことは、株価が示している。
消費者は音楽ソフトや映像ソフトを銀色の円盤で購入する必要性を感じていないし、
その再生装置もわざわざお金を出して買おうと思わない。
一部の高齢者向けにハイエンドオーディオを作っても、市場は小さいだろう。

431:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:10.04 Z19EYIAB0.net
コネクティッドカーなんだから、スマホから弄れるリモートエアコンは付いてるよな?

432:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:16.87 n0oxY6mU0.net
殆どUSBメモリにMP4入れて聞いてるわ

433:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:18.55 ovsSp5I30.net
モバイルバッテリー充電スペースとかにしろよ
Qi対応機器置き場とか。蓋をするとスマホタブレット、マウントエリア。

434:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:30.39 N798wAiKO.net
カローラがまだある方がビックリ。

435:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:46.85 qWXLn74Y0.net
そうか今はナビが古いとか関係ないんだな
昔の車で状態の良さそうなの漁って見ようかな

436:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:51.46 8seWQWuj0.net
カーキノコとかあったな

437:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:54.17 SH9oYnb20.net
>>418
ああいうのはグズり出したり飽き始めた時に見るもんなんだよ
そのレスだけで子無しだってバレバレなんだわマジで

438:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:54.82 hvn++F1Y0.net
つか現実問題としてうちのナビにもCD/DVD機能付いてるけど使ったことないからな
特にカローラになるとあの車で動画楽しむとかないし
ミニバンあたりなら後席ディスプレイの為についてて欲しいけど、今どきはBDかと

439:名無しさん@1周年
19/09/22 16:36:57.28 DtKWd1e00.net
>>410
もう屁理屈しか出てこないなw
小さな誰でもやってるような事を大きく解釈してる恥ずかしさに気づけないレベルまで脳が萎縮したか

440:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:19.92 k1EaOWyv0.net
>>404
あ、大丈夫。
健康なうちから保険しっかり入ってる。
嫁に泣かれたけど、自分の人生はしっかり生きたい。
で、迷惑かけないようしっかり準備してる。
ある意味、終活してるのかもな。

441:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:23.07 laCXFkv70.net
>>180
昔みたいなダッシュボードの高いナビは要らんけどな

442:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:32.83 5Q/aTArt0.net
これからながら運転の罰則が重くなるのに、わざわざスマホと連携するような物にするとか、よく分からんな(´・ω・`)

443:名無しさん@1周年
19/09/22 16:37:55.42 iIQzFluf0.net
じゃあカセットプレーヤーの立場は

444:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:01.57 2pCbsKuZ0.net
スマホ規制で復活するんじゃね?
スマホするだけでなく繋ぐだけとかも規制対象になるかもしれんやん

445:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:26.89 Ck+GQKbs0.net
>>379
アドブロックできるブラウザでyoutubeサイトで再生してみては?

446:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:33.05 1orqvI/O0.net
ワイパーのいらない車はもう俺の頭の中では出来てる
雨を透明にする映像をフロントガラスに映すだけ

447:名無しさん@1周年
19/09/22 16:38:59.96 qApwHIpY0.net
問題はハードじゃなくてソフトウェア何だけどな日本の問題点はスマフォのソフトなんだよos 、アプリ

448:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:01.90 k1EaOWyv0.net
>>430

屁理屈?
それすら出来てない人に言われてもね。
生き方スレでは無いんですけど??

449:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:27.89 h6calS2E0.net
DVDは再生したい
中古shopで買い占めてるから

450:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:44.80 jF8QJNSY0.net
>>139
こうして見ると、スマホが高くなったとか言っても、全体的なユーザーの負担は圧倒的に減ってるよな。
なのに現代の方が生活が苦しく感じるのは何故だ。

451:名無しさん@1周年
19/09/22 16:39:45.15 8Iogn4B20.net
基本1人でしか乗らんし、車乗って遠出も滅多にしないから必要ねえわ

452:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:01.93 Vq4mXaVN0.net
CDチェンジャーってトランクに積んでたんだよな
めんどくさー

453:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:08.91 dNrbOUEP0.net
車で音楽聞くならラジオで十分。

454:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:15.75 Fs5C0r7N0.net
>>418
ぐずり対策できてないじゃん
うちは寝る前におさるのジョージ観させてたぞ
大人の都合でドライブしてるんだから子どもにも気配りしないと

455:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:42.24 Bk2gklXD0.net
冷静に考えてナビすらいらん
年10000km走るが9000kmはいつもの道
残りは事前にグーグルマップを紙に書き写し
ストビューでややこしそうな分岐点をチェックしてる

456:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:53.38 oyPr4LYm0.net
>>392
今は灰皿付いてない車の方が多いぞ

457:名無しさん@1周年
19/09/22 16:40:55.88 XcdyELpu0.net
もうCDとDVDは無くせよ。
要らんだろ。

458:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:02.34 Fs5C0r7N0.net
>>437
ガラコ厚塗りすりゃいいじゃん

459:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:03.04 3v+mCAnp0.net
>>4
だよなー
子供がいても走行中にテレビなんてつけないのに

460:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:13.24 aQG7Ti/H0.net
確かにいらない

461:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:16.60 OLJrtT5A0.net
カセットテープから始まるメディアのうちで
光学ディスクが一番扱いづらかった
音飛ぶしローディングで傷つくしイジェクトできないしで
うっとうしくてしかたなかった

462:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:45.18 jV3XF40D0.net
>>433
ハンドルのボタンで操作できるから別にスマホ見ることもない

463:名無しさん@1周年
19/09/22 16:41:57.34 7Tqgk4Mx0.net
>>1
カローラだったら年配の人も買うだろうからCD、カセット、MD、DATデッキのオプションは設けるべきだわ。

464:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:02.35 RYH8SEmB0.net
完全自動運転になるならDVDプレイヤーは必要だ

465:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:07.22 k1EaOWyv0.net
>>418
むかしはなー
なまじ子供も〇〇くんちはみれたー
っていうからさ。。。
飴と鞭で、見て欲しい景色は親が事前に調べておく。
ちゃんと動画一時停止。
CMみたいなことになるから臭くてたまらんのだけどさ。

466:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:21.50 Fs5C0r7N0.net
>>4
渋滞時や災害時に車で寝泊まりしたときは役立ったな

467:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:39.08 JaLXIDtd0.net
>>435
ならSDカードで良いかな
今の時代に取り込む事が出来ても抜き出す事が出来ないのは要らない

468:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:53.23 +OIsCZJ00.net
>>147
どこの大都会のトンネルだよw

469:名無しさん@1周年
19/09/22 16:42:56.08 RsCoW0rz0.net
CD/DVDなんていつの時代だよw

470:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:02.47 DtKWd1e00.net
>>439
それすら出来ないってお前のことか?
車中でクズって何か見せてもらわねーと何も覚えられないガイジなんだろ?
いつになったらレベルの低さに気付くんだよコイツw
こういうのにさせないために子供はしっかり現実を見て学ばせないとな

471:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:16.24 7QFdi/XX0.net
SDが大容量化、低価格化した以上すべてこれで足りるからな

472:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:39.26 D3NTvxvn0.net
ipodてなんじゃ?お湯が出るのか?

473:名無しさん@1周年
19/09/22 16:43:48.39 Hi3zyEFo0.net
コンテンツはネットで買う時代だからな?

474:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:00.28 InqouT6V0.net
>>7
だよな。俺の車にはMDが散乱してる。昔のハードロックから最近の邦楽から季節ものの詰め合わせCDのダビングとか。

475:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:02.00 Fs5C0r7N0.net
>>147
北海道の山の峠とかまだまだ普通に回線飛んでないとこある

476:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:04.69 sbptzT9N0.net
SDカードやUSBメモリにDVD10枚分のデータが入るようになったもんな
回転する機械が必要でデカい光学ドライブは邪魔でしかない

477:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:24.47 iPcHyZ9K0.net
AUX端子さえあればどんな安物音楽プレーヤーでも繋げるんだから何の文句もないだろw

478:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:27.95 7lSgadIx0.net
>>430
いいからきみは5chで必死に草を生やし煽り倒す恥ずかしさに気付こうよ

479:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:31.84 0rfq3jz60.net
Androidナビを標準でつけてやれよ

480:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:34.48 1HBhQroC0.net
URLリンク(www.youtube.com)

481:名無しさん@1周年
19/09/22 16:44:52.93 YZbDfnkY0.net
まあ全く不要だな

482:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:05.82 6v1N5/Yg0.net
ナビも純正でもいいけどスマホのナビアプリも最近良くなったからなー

483:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:10.80 H675ixlp0.net
音楽プレイヤーもナビも動画再生も全部スマホで良いからモニタとスピーカーだけ有れば良いよ

484:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:12.95 7QFdi/XX0.net
常時スマホつなげたくはないな
充電しながらの使用は電池に負担になるし
SDカードで音楽聞ければいい

485:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:21.48 k1EaOWyv0.net
>>461
車中でクズってるのはおまえな。

486:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:32.04 5HwWBxgf0.net
カーオーディオとナビは新車で買ったらそのままって人も結構多いからな
もし誰でも簡単に取り付け交換出来るような規格だったらもっと市場は活況だったと思う

487:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:32.98 8PFTF9hT0.net
運転するとき音楽いる?
ノリノリでアクセル踏み込んでやばくね?

488:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:39.30 FIBaCgif0.net
CarPlay使いたかったら課金してね♡

489:名無しさん@1周年
19/09/22 16:45:52.43 7lSgadIx0.net
>>461
5chで必死になる自身のレベルの低さに気付こう

490:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:01.75 MCoQcze10.net
車スレになると喧嘩し始める池沼いるけどなんなの?w
まあゴチャゴチャCD持ってく奴も少なくなったしネットで高音質仕様で有料配信されてるから殆どの人がスマホ経由で流す時代になっただけだろ
個人的にはFMトランスリミッターが廃れたのは寂しかったな
たまに混線して演歌流れたりアニソンやら面白かった
俺は悪ふざけしてAVを音声だけPCから取り込んでウォークマン経由で流してた

491:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:13.58 WQAoq+/N0.net
車にDVDて運転しながら


492:f画みるのか?



493:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:26.31 Fs5C0r7N0.net
>>478
ヤバいよね
車からの音漏れ恥ずかしい

494:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:27.66 A4N8BvTM0.net
確かにな。
コスト的にも故障リスク的にも要らない。

495:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:28.27 A5b4SOmd0.net
>>441
そりゃ減ったフィジカルデバイス
分人手や工場の仕事は減ったわけで
所得も減るよ
今後個人商店で生き残る可能性
かろうじて
あるのは床屋だけだってさ

496:名無しさん@1周年
19/09/22 16:46:52.90 P+9N1VO+0.net
でも、一杯曲を入れてても、聴くのは一部なんだよなぁ。
ずっと飛ばしてたのは、久々に聴くと音飛びしてるし。

497:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:03.16 VjLE8aR40.net
音にこだわる奴はBluetoothじゃ満足できないだろ

498:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:09.69 IVWg8Vk80.net
SDカードさえ使えればいいだろう

499:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:23.04 k1EaOWyv0.net
>>473
東京近郊はね。
地方行くとすんごい獣道通されるから考えもん。

500:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:45.67 4WsliGAe0.net
お客様のコストを抑える為?
わざわざ日本専用に作り直すとかのコストは無視ですか?

501:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:48.21 P+9N1VO+0.net
>>478
落ち着く曲を聴けば?

502:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:49.05 QAKS8zP60.net
不要だよ

503:名無しさん@1周年
19/09/22 16:47:52.54 3qUUhZxD0.net
カセットデッキとAMチューナーですね分かります

504:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:06.84 Fs5C0r7N0.net
>>482
社外規格のケーブルつないで運転時にセリフだけ聴いてるが
ガン見はしてない

505:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:42.00 ICc5NtiU0.net
>>9
DVDプレーヤー5000円で売ってあるよ

506:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:51.36 eFfZlhQ60.net
>>338
そこなんだよな
でもカローラブランドはレベル上げたのが新車になってしまったから
以前からの支持購入層は切り捨てたんだろう
あのカローラがどれだけ売れる物か楽しみだわw

507:名無しさん@1周年
19/09/22 16:48:52.89 dBwxOUYY0.net
>>489
Googleの中の人は軽自動車に乗ってるのか?!
って道を案内されるよね
それでも田舎のピザ屋に行くときはスマホナビは欠かせない
車載ナビは情報が古いから

508:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:17.71 4LVLbm9e0.net
>>49
デジタルミュージックの定額サービスはダウンロードすれば
オンライン認証しなくても一定期間オフラインで視聴できるけど

509:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:18.00 q73FfE2U0.net
>>4
カセットにオートリバース、頭出し機能が付いて
ドルビーC対応が最新式だよ

510:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:24.78 k1EaOWyv0.net
>>482
つ後席ディスプレイ

511:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:38.62 Hi3zyEFo0.net
>>487
デジタルで送ってるんだから通信手段は何でも同じだよ
bluetooth だろうが、有線だろうが、wifi だろうが

512:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:41.85 RsCoW0rz0.net
>>496
カローラも日本はおまけで売ってるだけやからな

513:名無しさん@1周年
19/09/22 16:49:47.93 A5b4SOmd0.net
>>463
今でも現役だ
160GBでBLUETOOTH
飛ばせるアクセ
繋げば操作ボタンがパネルじゃなく
物理ボタンなので盲牌が効くのが
ありがたい
スマホは見ないと操作出来ないのが
最大の欠点だわ

514:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:13.89 dI6i4lNZ0.net
通とか言う前に交通情報と お天気とニュースはどっかで手に入れないといけない
ほかは....時代がかわれば後付でもOKにかわったのか(5Vの電源で使うものが車載とはいえ増えすぎ)
なお...スマホもすでに下降線の気が(時計型端末とかふくめ 電波をつかわず楽し


515:゚るものを すこし意識しておいたほうがいいと思うぞ 目にも悪いし)



516:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:14.99 HXNeZlS00.net
まずシガーソケットが要らん

517:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:30.93 8lsoBZK30.net
>>428
うちの子は景色見てドライブ楽しんでるけどな
子供が産まれて車はミニバンにしたけど走行中にテレビは映らないし、基本的に車内でテレビを見る事はない
グズッたからって一度でもDVDなんか見せたらそれが当たり前だと思ってDVDなしではいられなくなるんだろ

518:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:39.65 o49cR/6x0.net
高速通勤するようになるならば、ヴィッツ新調しなくちゃ。
androidautoは

519:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:51.58 H3cK46Ws0.net
>>487
そもそも車内で音に拘ってもたかが知れてるし
BluetoothコーデックはAptX HDでハイレゾ対応だし

520:名無しさん@1周年
19/09/22 16:50:59.78 P+9N1VO+0.net
>>483
デッドニングするか、この会社のスピーカーに替える。
URLリンク(www.sonic-design.co.jp)
特許持ってるから他社が真似できないので高い。

521:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:03.50 Fs5C0r7N0.net
>>504
今はラジオもスマホアプリから聞ける時代なんだわ
進化してんだわ

522:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:07.26 Cmmwnw+I0.net
正規CDとか正規DVDを購入する人は、かなりの年配だけだからな。
CD/DVDに焼くのも、SDメモリーにコピペするのも違法なんだから、
もはや、唯一の適法であるストリーム再生だけ用意しとけ
それと廃止になるAMも、危険運転をまねくTVも不要だよ

523:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:07.35 zlw46fwb0.net
会社がコストを抑えて車の価格を下げればいいのに。
今の車の価格は高すぎる。

524:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:11.99 k1EaOWyv0.net
>>497
そうそう。
なかには軽自動車でも厳しい。
(酷道の坂路ヤバい)
併用と事前の予習大事ですよねー

525:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:18.01 5EAfJ7zQ0.net
何も考えずにcd入れたら再生してくれる環境がいいんじゃないの?

526:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:35.48 Lv97vEf60.net
>>505
なにゆうとんねんアホ

527:名無しさん@1周年
19/09/22 16:51:39.92 wIFhK76l0.net
>>75
台湾だとフロントガラスにもUVフィルム貼ってる。
そして今年の夏の気温は台湾36℃で日本は38℃だったな

528:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:06.27 y4le5vjLO.net
交通情報1620Hzが聞けないんですが。
自家用車でも社用車でもレンタカーでも。
交通情報ラジオは都市伝説なんでしょうか?

529:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:22.38 oyPr4LYm0.net
>>496
法人需要と中南米アフリカで売れてるアクシオやフィールダーはモデルチェンジしない件について

530:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:25.52 01sHssFl0.net
>>441
通信料が高くなってる
昔は固定電話代だけだったろ
あとは年寄り向けの税金のせい

531:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:51.19 rd6CYcpo0.net
エロビデ見れなくなるの?

532:名無しさん@1周年
19/09/22 16:52:55.60 k1EaOWyv0.net
>>504
ihighwayって知ってる?
助手席で嫁さんにナビゲートして貰えないの?

533:名無しさん@1周年
19/09/22 16:53:26.89 Fs5C0r7N0.net
>>517
看板立ってる一部でしか電波ないからあきらめろ

534:名無しさん@1周年
19/09/22 16:53:46.40 rH6SsnpF0.net
カローラっておじいちゃんの車じゃないの?
CDじゃなくてUSBメモリとかBluetoothとか使えなくない?

535:名無しさん@1周年
19/09/22 16:53:47.72 s8V5VZAL0.net
いま乗っている車の中の1台、不要なものは付いていない。二十数年前に買った1600の新車。
98万円で安かったけど、オーディオ無し、エアコンなし、ヒーターだけ。
リヤシートも外して、ちょっといじったから、


536:~場にヒーターも使わなくて乗れる状態。 冬でも窓を開けて走っている。 振動と排気音で同乗者と会話なんてできない。 ボロの車だから馬鹿にされるけど、山道で後ろから誰も付いてこれない。 ボロの車に負けられるかと無理してついてくる人もいるけど、ほとんどガードレールに突っこんでいるわ。 引き返して救援に行ったけど、ピカピカだった86に乗っていた人、可哀そうだった。



537:名無しさん@1周年
19/09/22 16:54:30.58 NKeO4V9c0.net
SDカードに入れたmp3が再生できればそれでいいんだが
パナ製だとSDジュークボックス使わないと再生できないクソ仕様

538:名無しさん@1周年
19/09/22 16:54:48.30 k1EaOWyv0.net
>>517
専用のボタンあるから。

539:名無しさん@1周年
19/09/22 16:54:52.60 o49cR/6x0.net
スマホでspotify聞くからいらないかも。

540:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:07.71 Bk2gklXD0.net
ここはひとつ原点に立ち返り
重ステ、手動開閉窓、エアコンなし、三角窓
8トラックオーディオ(OP)、キャブ仕様、手動チョーク
そんなのが欲しい

541:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:15.67 Ub/wKk910.net
>>487
運転中はタイヤのノイズが聞こえるから
ノイズキャンセリングのヘッドホンを使うと最高だよ

542:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:31.14 k1EaOWyv0.net
>>524
誰がラリーの話しろとwww

543:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:33.41 N/22A9LA0.net
今更光学ドライブ廃止とスマホとの連携強化かよ
海外ではとっくにこの流れなのに、ほんと日本企業は何でもおっせぇな

544:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:35.89 lOPOPwsb0.net
ただでつけてくれるみたいだからつけたけどCD部分は全く使ってないな

545:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:53.39 d9RtIMhp0.net
あえてカセットテープ!

546:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:57.11 vwlbE0r40.net
ジャップが死滅し、ドイツ人が死滅し、
日本が滅び、ドイツが滅び、
ウォールストリートがつぶれ、米国防省がつぶれ、
ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれ、
アップルもグーグルもマイクロソフトもアマゾンもフェイスブックもボーイングもテスラもつぶれ、
れば、
だいたい地球が平和になるな。

547:名無しさん@1周年
19/09/22 16:55:58.96 UdvVgsPL0.net
CDいれたら自動的にSDカードにダビングしてくれた
うちにあったCDほとんど入れてやったわ

548:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:27.39 vwlbE0r40.net
そもそも、
もはや、
ミツビシ・ニッサン・トヨタ・ホンダ・マツダ・スバル・スズキ・イスズ・ダイハツ
が不要。

549:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:41.58 XwtlHiWs0.net
>>1
え、まさかカセットテープついてないなんてこと無いですよね?

550:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:46.41 InqouT6V0.net
>>468
それな。それがあればスマホの音だけリンクできる。
だけど、なかなかそういうカーナビが少ない!
ま、これって著作権団体の圧力なんだろうな。

551:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:49.05 EWQA0uY80.net
>>482
ライブDVDはよく聞く
音源だけウォークマンに抜き取って青歯で流すこともできるんだが、これ自分で買って個人で楽しむ目的でも違法なんだよ

552:名無しさん@1周年
19/09/22 16:56:52.73 58fwIn2a0.net
うちの車はまだカセットテープだぜ

553:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:00.84 pqWN4ppH0.net
サザンみたいにサブスクに上がってないのを聞きたい時はどうりゃ良い 訳よ!

554:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:02.85 te8xHaJE0.net
カーナビをつけようか迷っているがTVチューナーはいらない
どうしたものか

555:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:06.81 dNrbOUEP0.net
>>528
電子制御のない車の復活が待たれるな

556:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:08.36 y4le5vjLO.net
>>522
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?!
交通情報ラジオって重要な安全インフラじゃないんですか?
意味ないやん。

557:名無しさん@1周年
19/09/22 16:57:14.96 dMBNxwTd0.net
デートのときカセットが抜けなくて1日中ループしたことあるわw
挿したものが抜けない不吉な前兆だったけど、あっちは上手くイキましたw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/215 KB
担当:undef