【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:36.30 qT4MzHEi0.net
今の車メーカー純正MDが付いてるからそれ使ってる
後で知ったがどうやらメーカーオプションから消える直前だったようだ
次に車買う時オーディオどうすっかなあ
車乗


201:る時以外音楽聴く習慣がないから携帯プレーヤー系はなんも持ってない



202:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:42.80 H3cK46Ws0.net
記憶媒体に回転体使うメリット皆無だからな
ましてや揺れる車中

203:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.33 qN+MladV0.net
老眼製造機スマホなんてアホしか使わんw

204:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:54.50 0SUUfaOV0.net
>>24
あんな泥棒サイトなんか使わないよ乞食w

205:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:09.22 SVd+5FCp0.net
エアコンとCDとナビありゃ十分だろ、キモオタじゃあるまいし

206:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:23.70 N0c4dmrB0.net
>>7
ちがうよ8トラックカセットだよ

207:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:33.85 dK1iRLFo0.net
>>1
CDは廃れたしDVDは必要無いだろ

208:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:36.62 Z+SxQcgW0.net
70に成り車は目まいなどの体調不良で運転困難で新車は関係無いけど
最初の中古軽にスピーカ付けたり、カセットどうつけるか色々いじって楽しんで
たけど、今の新車はいじれないね、完璧だしね。
CD標準の時はもう音楽なんかどうでも良くて、TVなんかも煩いだけで
ここは電波来てないんだ位関心が有ったけどね。
年で運転不可に成り、自動運転20kで良いから早めに実現してもらえれば助かります

209:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:42.29 8+k1EuUS0.net
>>76
車でワイドFM非対応の奴多いよな。

210:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:02.25 4k2oDYGj0.net
今の旬はカセットデッキだろ  標準装備しとけよ

211:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:04.35 HxWGifq/0.net
NHKが要らん

212:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:15.92 0rj9j9Cw0.net
なにがお客様のコストを抑えるためだよ
、見え透いた嘘つきが
カットした分だけ販売利益が増えるからだろが
近ごろの車ってスペアタイヤカットしたりシガーライター、灰皿カットしたりコストカットが激しいのに車両価格は上昇の一途
>>11

213:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:17.79 P+9N1VO+0.net
ワイドFMが聞きたくて、アクアに付いてたらしい純正デッキをヤフオクで落札したけど
ラジオのアンテナはピンでなくカプラーで繋げるタイプなんだね。
わざわざ変換コード買ったよ。

214:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:18.46 9pUPCIAI0.net
今時光学メディアなんか要らん要らん
むしろドラレコなんかビルトインでつけてほしいし
シガーソケット要らんからUSB付けとけ

215:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:20.97 vW5+mPQM0.net
車にプレイヤーは不要、手軽な高音質音源としてCDは必要

216:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:44.17 dMBNxwTd0.net
>>110
URLリンク(youtu.be)
これ聴いてアルバム買ったわ、板でw
MP3よりディスクのが安い!
でもブックレットに曲名とか曲順一切なしw

217:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:48.62 LnMvUHOg0.net
>>167
ソフトにバグかあるならディーラーから連絡くるけど?
そんなわざわざリコールとはなんて持ち出さなくても良いよ
直さないとユーザーが不満もつの当たり前だろ

218:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:03.58 LhP0GG1t0.net
金の神、モノの神、今年も本当にありがとうの生き方変わってきたな。

219:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:03.60 k1EaOWyv0.net
>>187
そうなのかもねー
スペースは決まってるし、耐震耐熱とか異常環境だもの。
コストには響くでしょー
エンジニアならお断りです。
そのスペース潰さないとタブレット機能載せられなかったのかもね。
その時点でどうなのかと。

220:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:15.84 TU30khPh0.net
アホクサ付けろよ

221:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:19.24 JaLX1v9g0.net
>>51
そこは音声入力だろ。
昔のカーナビは「福岡ドーム」って言ったら
「東京スター銀行」になるくらい使い物にならなかったけど

222:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:22.75 8lsoBZK30.net
後席にモニター付けてまでドライブ中にガキにDVD見せてるミニバンとか多いじゃん
そういう層にはDVDプレイヤー必要なんじゃないの?
性能悪いのに激高の純正カーナビはかなり儲かるって聞いたけどな?

223:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:59.96 8+dgHZzm0.net
音楽にしろ映像にしろいまどき円盤買ってる人なんかいるの?
あんなアホな媒体使ってるのはどんな種族だよ

224:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:09.61 5rT0n8gj0.net
>>184
最近のシガーソケットはただのソケット(コンセント)だから
高温になるシガーライターには対応してないのもあるから気を付けろよ

225:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:10.76 Qv+omiMl0.net
今どきCD買う奴なんていねーよ
ツタヤでレンタルしてMDに録音だろ

226:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:14.74 kEwRLDzb0.net
>>1
お前はまず壊れにくい車を作る事を考えろよ
脆弱な車ばっか排出して塗装ハゲだの雨漏りだのさ
クズすぎなんだよアホ丸出し情弱狙いのバカトヨタさんよ

227:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:32.25 9pUPCIAI0.net
>>217
ああいうアホからぼったくればええんよ

228:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:34.11 P+9N1VO+0.net
CDとか付いてないデッキって、奥行きが今までの半分くらいなんだな。
軽すぎてびっくりしたよ。

229:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:36.02 5gGm/oJ90.net
トヨタは追加料金払わないとパワーウィンドウさえない
今時手動で窓開ける訳ないだろう

230:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:53.25 4k2oDYGj0.net
>>206
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:08.87 czjhL1Ko0.net
>>218
オリコンチャート「」

232:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:13.54 LS7u2h5R0.net
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:21.59 DAdqlqOL0.net
欲しいのはHDMI端子。
スーファミミニやメガドラミニを接続して遊びたい。

234:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:33.62 xcfaI6e50.net
>>217
そういう層は結局後付けでもつけるし純正じゃなくてもいいんじゃないの
ヘッドレストとか純正考えたら大した額じゃないだろうし
4〜6個つけてる車とかあるけどw

235:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:37.58 JOUaN15d0.net
運転に集中しろ

236:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:58.17 N0c4dmrB0.net
>>227
これーーー ^ー^

237:窓際政策秘書改め窓際被告
19/09/22 16:06:58.38 Me8TF8p40.net
( ´D`)ノ<えーデートの時に彼女にエロDVD見せられないじゃん

238:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:02.14 1HfEOnwS0.net
CD後付けでいいやって付けなかったけどスピーカーも付いてなかった思い出

239:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:05.49 jlJxzAd00.net
>>131
反射して見辛いのもあるけど対候性を高めるために樹脂にカーボンブラック混ぜてるから黒くなる

240:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:17.74 k1EaOWyv0.net
>>202
CDは完全互換されてますねー
ゴミぐらいの通信量になりましたし。
それ位通信量安くならないとやっちゃいけない決断だと思います。

241:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:20.77 wA4KTG860.net
>>218
でもSDカードで販売されていないよね? >動画
DVDしかないよね?

242:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:21.63 asAZ4NCe0.net
>>224
ぐるぐる回すの割と手間かかる

243:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.12 /ep1rmEf0.net
USBメモリが読めてブルートゥースが


244:ついてれば事足りる



245:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.23 Cx2lzb4B0.net
>>219
そのうちUSBジャックになったりするのだろうな

246:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:44.99 LhP0GG1t0.net
CDもDVDも初めから要らなかったんだよ。
人間っていつしか
音楽を聴いて今の自分の気分以外のムードにもっていこうとすることに
気持ち悪さを感じるようになるじゃん。ふつう歳をとると。
それで40歳くらい越えるとほとんどの人が車中で音楽を聴かなくなる。
成長したんだよ。日本人の心が。

247:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:15.78 ma1uYUoo0.net
スマホかタブレットの音声出力をしっかり車のスピーカーで出す以外一切必要ない
音質はアンプやプロセッサー、スピーカーに金かけるものだから正直別問題
ナビなんてグーグルマップの方が使いやすいまである
やっと音楽聴きやすい環境揃ってきたのに今更ディスクとかはやめてほしい

248:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:28.08 nrLd4h/p0.net
ブルートゥースとか何かわからん

249:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:29.17 a2r9iD7g0.net
SDやUSBのスロットなんてまだ車にない時代、DVD-Rに大量のMP3を焼いて車で使ってたことがあった
「4GBも入れられる!スゲー!」って興奮して使い始めたんだけど
曲数が半端ないから読み込みに超時間かかって使い物にならなくて結局CD-Rにしてた
SDの時代になって「32GB!スゲー!」と思ったけど
そんなに入れても探すの大変だから32GBのSDでもその時聴きたいアルバム20枚くらいしか入れてないわ

250:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:31.97 zmQtGAzIO.net
>>224
それどんなアクアとヴィッツ

251:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:41.64 Zq9E0rhk0.net
車のモニターでテレビや映画見せてるバカ親増えたよな
親からして幼稚で子供は何も覚えないガイジになる
ガキの頃なんて親の運転とか景色とか道とか覚えるのに役立ったわ
車中の会話とかもな

252:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:42.21 iveAHpKNO.net
>>1
じゃあカローラ自体にグレードが無くなるのか?

253:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:57.08 gLLz6dqr0.net
社外の2DINオーディオ入れるからそのスペースがあればいい
だけど最近はそれすら無いから困る

254:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:04.89 /has1Mr+0.net
DVDプレーヤー搭載しなくなったら滅多に使わないタイヤチェーン装着できないかもw

255:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:10.12 VcOqX/YH0.net
>>146
映画をミュートで観るのと
音声アリで観るのと
どっちが楽しいかが理解できるなら
理解できてるよ

256:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:11.62 uX08wTsL0.net
>>240
歌詞をしっかり理解すると本当に気持ち悪いうたがおおい

257:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:17.17 WkAXa6BV0.net
>>4
その通りです。
テレビを視聴しないので不要です。

258:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:21.67 YYMLbnkx0.net
>>85
某車の時計は表示部分が速度メータの所にあるにも関わらず非表示
モデルチェンジ前のには付いてたが時計が狂うとかで苦情が山ほど行って時計なしの仕様になったとか
まー、ナビ付ければ時計表示はナビにあるので問題はなかろうなのだ

259:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:35.81 NREIT4Qy0.net
>>1
だったらディーラーなんて不要だろ
ネットで注文出来るようにすりゃ大幅に人件費を削減できて
お客様のコストを削減できるやん

260:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:37.68 R3fJujn+0.net
車の中でわざわざDVDってヤバ過ぎるだろ
小学生か?

261:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:39.12 5nN/Xnuv0.net
JASRACがきそう

262:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:48.18 w4fUjwsn0.net
振動や熱に弱いあんなメディアを車に載せてた方が不思議だろ

263:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:52


264:.27 ID:wA4KTG860.net



265:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:03.82 k1EaOWyv0.net
>>204
10年前の車ならバンド帯は対応してる。
オートチューナー使ってやるんだけど、
中韓のラジオ波すげぇ。
AMどころからFMまでくるって、近隣住民やばいんじゃね?

266:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:09.91 Fs5C0r7N0.net
>>245
それでこどおじになったの?

267:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:10.28 B5Zl8Ov50.net
>>80
あれってオマケじゃんw
その証拠に大量不法投棄多数。そもそも信者しか買わないものやろ?一般人は1mmも知らない謎ミリオンwww

268:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:23.29 SH9oYnb20.net
8トラ知ってるのは40代どころか60代の可能性があるな
子供の頃に親の車で見たとか以外は

269:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:24.57 4k2oDYGj0.net
>>248
スマホ無縁かよ  笑

270:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:43.02 vHtrAoBp0.net
ス、スプリンターは?

271:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:44.32 nrLd4h/p0.net
うちにはまだDVDレコーダーがあるんだが

272:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:54.40 qG3Z2TqH0.net
>>1
USB端子と、スマホ・携帯の定額通信料プランから、こうなるのは目に見えていた。 あとは、中級以下のホテルやスーパーホテルが、客室にテレビ全廃で完全に高速ワイファイ完備なのでは・・・と予想。

273:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:55.32 uX08wTsL0.net
>>146
リズムは重要だよ

274:名無しさん@1周年
19/09/22 16:10:57.62 1iWi5riY0.net
USB端子はあるんだろ?
だったら外付けプレーヤーとつなげばいいような。
規格が問題になるのかな。。。。

275:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:08.45 D4xn8t0P0.net
>>245
池沼が池沼育ててる

276:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:29.66 LnMvUHOg0.net
>>253
トヨタはそれを目指してたような
最終的には少数の幹部と技術者のみで後は全員いらない会社を目指してたろ

277:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:43.26 LjgWaB3s0.net
エアバッグもオプションの日産よりはマシではないか?
まあ安かろう悪かろうの日本車よりは、外車か軽だよね

278:名無しさん@1周年
19/09/22 16:11:55.35 uX08wTsL0.net
>>261
田舎の喫茶店とかスナックに8トラカラオケはよく見かけた

279:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:01.82 A5b4SOmd0.net
>>157
いとこのみっちゃん


280:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:11.30 c2Ryg4tf0.net
>>256
振動ですぐ壊れるしな
SDカードの方が適任だわ

281:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:21.09 mGx/H04O0.net
>>1
純正ナビつけたら車好きの同僚に笑われたわ
別な店でもっといいのが安く買えるのにって
純正ナビの「スタンプ」ってなんなんだよ?
店舗の人に聞いてもわかりませんと言われたわ

282:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:22.28 dVtMecQg0.net
ツウはDATだよな!

283:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:35.75 czjhL1Ko0.net
>>253
修理修繕をどうするかの解があればなぁ

284:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:39.08 L8BHlSme0.net
>>245
これ本当、側から見てても痛々しいんだよね
親バカとかじゃなくて親そのものが子供
子供が喜ぶだろうなぁーって稚拙な考えが透けて見えるし頭弱いんだろうなって思う

285:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:41.18 rs+zJK9C0.net
何でもかんでもスマホを
使わさそうとするなや
かえって面倒くさいねん
CD・DVD入れてポンで済むやろ

286:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:48.71 dBwxOUYY0.net
アップルミュージック最高!
CDなんて要らんかったんや

287:名無しさん@1周年
19/09/22 16:12:54.95 wA4KTG860.net
>>252
年に1分ズレただけでも苦情が出るもんね
いまやスマホもPCもリアルタイムで時刻を取得してるから狂わない
だから1分でも大騒ぎするユーザーが少なくない

288:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:05.40 RRQeDEYn0.net
日本では未だにCDが何枚売れたかが、売れたかどうかの基準なのに。

289:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:17.07 8+k1EuUS0.net
>>239
USBで100Wとか平然と出せるようになったら駆逐されるかもな。
多分電熱系が最後の砦。

290:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:19.74 boomFPyZ0.net
少し前のレクサスにMDが標準装備だったほうが驚くわ。

291:名無しさん@1周年
19/09/22 16:13:30.73 DzS1/aGF0.net
ラジオはいるよ

292:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:01.81 3mSQMcz40.net
昔はラジオだけついていた

293:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:01.75 vHtrAoBp0.net
>>283
ミッションディスク?
なんかATっぽくていいわ

294:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:07.77 mGx/H04O0.net
スタンプはナビじゃなかったわ
時計とか走行距離とかの画面の方だった

295:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:13.27 8+dgHZzm0.net
>>245
じっとしてる事が出来ない人間になって四六時中スマホ握りしめるんだな

296:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:13.27 xcfaI6e50.net
>>267
外付けだとスピーカーやらの調整とか操作面で面倒を感じることはある
入力したらノイズ乗ったりするし常用するのであれば純正内蔵が望ましい

297:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:32.59 yaB3lh5O0.net
>>49
>>78さんのようにオンラインで聴いても良いけど、通信料がかかるので家でダウンロードしてプレイリストを作って楽しんでます。

298:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:34.02 k1EaOWyv0.net
>>207
喫煙者だけど、流石にそれはいいがかりがすぎるわー
ちゃんとアクセサリーあるし。
ってか、タバコ吸いたくなるタイミングで休憩するのはいいことだと思う。
非喫煙者が延々数時間後運転してんのは流石に危ないと思った。

299:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:34.91 q3uLdunN0.net
俺は、座席はいらない。 ダブルベットがあれば十分。

300:名無しさん@1周年
19/09/22 16:14:40.87 eR1+gqrB0.net
家族連れだとプレーヤー必須でしょ

301:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:11.60 Fs5C0r7N0.net
スマホで聴いてるからいらないな
スマホのほうが操作しやすいし音質いいし、USBのが必要

302:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:14.41 lnoBFBvf0.net
>>245
これめっちゃよく見るわ
親は高確率で口半開きの痴呆みたいなのが降りてくるよ

303:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:17.36 EGN4sOmW0.net
>>1、なんや・・ディスプレイの下のノブは・・・
ミサイルカローラ!?

304:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:21.18 czjhL1Ko0.net
>>284
何だかんだで災害・交通情報で使うしな
運転中に極力目視を必要としない情報源って必要だわ

305:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:24.90 YjI34Co+0.net
あのな
おまえな
今はエッチデーデーだど?

306:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:32.62 3er7WvZc0.net
カーナビとUSB端子だけいいわ

307:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:33.11 tVvziUAl0.net
変なディスプレー付きのオーディオ自体が要らない。
市販のナビ付けるからオーディオレスが良い。

308:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:40.08 MC29ppWr0.net
>>245
そうか?
俺はガキの頃親父がAMばかり聞いて、
子供向け音楽は聞けず渋滞にハマって退屈で、
車で出かけることは楽しくない事って
刷り込まれた。
俺は車に乗ることは楽しいと
子供に思わせたいから、いろんなDVD
見せてるよ。
いろんな意見あると思うケド。

309:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:40.72 J6E1OJlh0.net
そういやMP3プレーヤーが出始めの頃は
車でMP3聴くのにFMで電波飛ばしたりいろいろやってて
すでに車にCD持ち込んでなかった

310:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:41.21 h7t24czP0.net
いらねーな
それよかブルートゥースとUSBとアプリの連動

311:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:54.78 uX08wTsL0.net
>>282
USBCは12Vだと3A,36W

312:名無しさん@1周年
19/09/22 16:15:59.23 P+9N1VO+0.net
小物入れや収納ボックスがなぜあんなに必要なのかわからない。
古い車なんでグローブボックスとコンソールボックス以外に三ヶ所くらいなんだが、ほとんど使ってないや。
昔みたいにCDやカセットテープなんて積まないし、免許証とか貴重品は身に付けてるし。

313:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:13.60 C0YHvp7l0.net
>>294
スマホの音質(笑)
あまりにも馬鹿すぎて草

314:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:21.10 NIwXTDEH0.net
>>98
URLリンク(i.imgur.com)

315:名無しさん@1周年
19/09/22 16:16:29.86 0qp+QA5h0.net
>>293
時代に合わせたんだろ
お一人様が当たり前の時代に

316:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:00.66 BueVJKjS0.net
>>298
あと色はパールホワイトつってビガビガしたやつな?

317:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:11.79 1HBhQroC0.net
警察無線が聞ければそれだけでいい・・

318:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:14.66 A5b4SOmd0.net
>>298
だからみっちゃん


319:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:15.57 sqXtCIN50.net
代わりにカセットテープ作ってくれ

320:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:18.33 Fs5C0r7N0.net
>>277
でもドライブ中に映画観たいし調度いい時間なんだよね
観てれば渋滞でイライラしないし

321:名無しさん@1周年
19/09/22 16:17:28.83 jDtt0Tda0.net
BluetoothとUSBでストリーミングできれば何も要らないな
ただしGoogle mapのナビ、お前はダメだ

322:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:36.19 8+dgHZzm0.net
>>291
どうせ煙も灰も吸い殻も窓から捨てるんだから灰皿はいらんな

323:名無しさん@1周年
19/09/22 16:18:59.35 BueVJKjS0.net
そうかかーおーでおはブルーツースってやつで
すまあとほんとせんなしでつなげばいいのか

324:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:03.09 dKp3jYfD0.net
いるいらないは注文時のオプションでいいだろ

325:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:08.11 Fs5C0r7N0.net
>>306
クルマのスピーカーよりよく聞こえるから満足
逆に車内スピーカーにこだわるのダサい

326:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:23.47 qVDHv3Uj0.net
>>217
そういう層はiPadを与えてる

327:名無しさん@1周年
19/09/22 16:19:58.14 7sGVzAaz0.net
俺はドライブ用にお気に入り曲を編集したカセットを作ってるわ
夏はTube、冬はユーミンという具合にね

328:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:10.44 g8J0/z0a0.net
今でもVHSビデオデッキないと、大昔の名作見れない

329:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:12.44 Fs5C0r7N0.net
>>98
ラジオはいるが今はスマホアプリから聞けるし
いらないな
USBがあれば足りる

330:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:14.38 8Zn91lBo0.net
MDないとか狂ってる

331:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:21.76 XDrAqe+b0.net
カセットの頃懐かしいな
イジェクト押して光の速さで裏返して挿入してた(勿論手元は見ない)
夏場は車内放置はテープが伸びるから厳禁だったな
お洒落なインデックカードも工夫して彼女とデートの時盛り上がる曲を編集したりしてた
それから考えると今は便利になったね

332:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:24.37 BueVJKjS0.net
>>318
お前の車どんなスピーカーつけてるんだ
あれか1DINに一個だけスピーカーついてるやつか?

333:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:26.17 Zx6xODfI0.net
石橋を叩いて渡らないトヨタのやることだからそれなりのデータ持ってると思う。ニーズが無いんだろう。

334:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:29.68 k1EaOWyv0.net
>>217
あれは助かってる。
純正は左右ふれるんだけど、後付けは開くか閉じる方向のみ。
ウォークスルーで頭うったことも。
インチ数と値段だけで買った自分涙目www
ってか、本当に幼少期はDVDに助けられる。
カローラに要らないのは正論だけど。

335:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:37.73 mw55n+DP0.net
カローラ乗る人はガラケーの人多いだろに
ガラケーのコネクタついてるのかね

336:名無しさん@1周年
19/09/22 16:20:44.11 ZdDm7ZwQ0.net
レンタルCDを借りたその場で車のHDDに録音する事が出来なくなるじゃん。

337:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:19.13 A5b4SOmd0.net
俺今15年ぶりくらいに
バイク乗っているが
進化すげーな
昔音楽聴くにはわざわざヘルメットにコード通して
イヤホン突っ込むとかしていたけど
Bluetooth pairingできる機械8000円
くらいで売ってる
ワイヤレスなんては四万くらいしたのに
しかも会話用をで音楽聴いていたから
音も悪かったんだ
スマホでナビもできるからな
あとスマホにETC機能付けてくれりゃ完璧だ

338:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:51.45 XDrAqe+b0.net
>>321
ああDVDになってない掘り出し物の名作とかあるね
一応手持ちの映画やエロはDVDにした後動画に変換済みだけどね

339:名無しさん@1周年
19/09/22 16:21:57.87 U8xInl4k0.net
>>199
お前のことは知らねえけどDQNはYouTubeよく観るんじゃねーの?

340:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:05.41 Uy01svYp0.net
要らないっちゃ要らない
それ以上に要らないのは車に向かって話しかけるやつ
キモイです

341:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:09.61 vDfzu4Ta0.net
ドンドコ音うるさいやつはDQNだからな

342:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:13.84 dNrbOUEP0.net
MD/MDLP対応はどうなった(苦

343:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:15.45 BueVJKjS0.net
クルマにエッチデーデーって未だに現役なの?
SSDやメモリのほうが衝撃に強そうな気がするんだけど

344:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:26.83 la5ZBmCh0.net
>>3
小さくして食べやすくしました

345:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:29.17 IrdVzC0+0.net
カローラ乗る人だぞ・・・
CDくらいはあっても良かっただろ

346:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:38.10 mERnLgta0.net
無線電波在日

347:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:41.65 7sGVzAaz0.net
ドルビーCは必要

348:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:48.15 Fs5C0r7N0.net
>>325
クルーガーに乗ってたときは30万するスピーカーつけてたけど
今はいらないな
つか、色々こだわるの面倒くさい

349:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:56.40 8+k1EuUS0.net
>>329
今時はレンタルCD自体が…。

350:名無しさん@1周年
19/09/22 16:22:57.44 CMeIOy9S0.net
カセットデッキなしでもスマホの音源流せる時代か。
いい時代になったものだ。

351:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:13.75 RYH8SEmB0.net
CDはあった方がいい

352:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:23.04 sTXPjYcu0.net
付けたきゃ後付けでいくらでもつけられるだろ?

353:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:24.11 2ukq0uKo0.net
ナビでGPS使ってんだから時計くらい
GPSで補正してくれと思う
トヨタは知らんがスバルのフォレスタはセンターパネルの時計は
自分で合わせないと結構ずれる

354:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:26.91 xelnsnds0.net
>>245
これな。車の移動中すら我慢できないアスペなんだろうな。
こういうのが後に制御の効かないメンヘライジメられっこに育つ。

355:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:29.23 6M3v6Ot+0.net
俺のクルマはまだカセットテープなんだが
まあ20世紀のクルマだから仕方ないけど

356:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:31.39 k1EaOWyv0.net
>>315
それだけはしない。
車内喫煙だけは一線はってる。
肺がんになるのは自分の勝手だけど、子供にさせたくない。
奥さんにも。
そんなマナーの悪いところを子供に見せたくない。
人によってはカローラぐらいだったらやるかもねー

357:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:44.96 Uy01svYp0.net
>>338
そこを強調するならカセットプレイヤー

358:名無しさん@1周年
19/09/22 16:23:53.16 Fs5C0r7N0.net
>>329
まじかー
いまはスマホから音楽買えるだろ
聞き放題定額コースもあるのに

359:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:01.17 QdamGKZN0.net
もう光学メディアの時代じゃないもんな

360:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:48.02 qApwHIpY0.net
いらないな。ほしいやつは少数だろうし

361:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:50.23 vT28HU0x0.net
音楽聴けないじゃん

362:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:54.49 Opzq3lMV0.net
爺の昔自慢スレ

363:名無しさん@1周年
19/09/22 16:24:59.01 br9Kkj5S0.net
>>1
そういう先取りは要らんだろ
実際に使う人がいなくなってからやるべきではw

364:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:03.83 k1EaOWyv0.net
>>301
気持ちわかるわー
帰省の時の落語と高校野球で、人生の幅拡がりました。

365:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:35.18 Fs5C0r7N0.net
うちのかあちゃんの車は15年前にかったやつだからMDプレイヤー付いてる
なんか売るのもったいない

366:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:35.96 qNI/+40C0.net
車に乗ってるときはエキゾーストノートを聴いてるわ。普通音楽なんて聴かんでしょ

367:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:50.98 BueVJKjS0.net
>>341
俺が知りたいのはスマホ未満の音質のカーステなんだけど
そうか30万もだしてそんなゴミを売りつけられたのか可哀想に

368:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:50.85 E29FRONK0.net
おっさんだと結局TVを普通にたれ流してるのが一番楽
若者はすげえなあ

369:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:58.56 C00kD9FZ0.net
カーナビ消せ

370:名無しさん@1周年
19/09/22 16:25:59.22 tAoHbY+m0.net
カスラックのお陰でCDが売れなくなる。

371:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:24.02 VcOqX/YH0.net
>>301
それは車に乗ることが楽しいんじゃなくアニメ観るのが楽しいだけだろ
子供と会話する機会を潰してるだけだよそれ

372:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:36.31 b5VQbEXi0.net
コストって言ったってあんなもんせいぜい4−5千円だろ?
たいしたことねーが

373:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:40.33 DtKWd1e00.net
>>357
馬鹿じゃねーのww
人生の幅広がりましたとか知能低過ぎだろwwww

374:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:53.38 k1EaOWyv0.net
>>302
あ?
まだ、メモリ12MBの時代からやってるわ。
一曲一本メモリ差し替えなんてあり得ないわ。

375:名無しさん@1周年
19/09/22 16:26:56.74 b6/c6u050.net
>>170
愉快

376:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:07.70 qFlyqZ020.net
見積もりとったらオプション100万になってしもた。
これをつけたいと言ったら、これもついてきますからこのお値段に
なると言われたわ。

377:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:11.58 eo42Bgqq0.net
スマフォとは恐ろしいモノだな
破壊的イノベーションとは正にこの事
米国からのこの1手、日本には返す術がない
ファーウェイで差し替えした中国との差も見せつけられてしまった

378:名無しさん@1周年
19/09/22 16:27:30.79 3mSQMcz40.net
オーディオのことを知らない人多い
なんとでもなる

379:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:01.95 br9Kkj5S0.net
>>364
坊主憎けりゃ袈裟までって言葉あるしな、運転中、親が子供を楽しませれる話芸があれば一番なんだろうw

380:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:11.69 k1EaOWyv0.net
>>366
なきゃ、落語なんて聞くどころか関わらなかったよ。
狭い人生で満足して下さい。

381:名無しさん@1周年
19/09/22 16:28:12.98 Fs5C0r7N0.net
>>360
5年前の軽自動車だよ
スマホはソニーなんで音質いいよ
良音がないと運転中イラつくってかわいそう

382:名無しさん@1周年



383:
カセットつけてくれw



384:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:11.97 nb5te3GU0.net
定額サービスが強すぎる

385:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:18.63 XDrAqe+b0.net
音質にこだわるならオープンリールデッキを車内で使えるようにして出力端子をアンプに繋げた方がいい
かなりの振動対策が必要だが

386:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:31.08 P+9N1VO+0.net
>>330
昔は違反じゃなかったっけ?ヘルメット内で音声聞くのって。
いつのまにか、音楽や無線が許可されてた。

387:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:33.65 AQ4WjGEj0.net
普段あまり音楽聞かなかった40歳です
スマホはiPhoneもAndroid両方、PCも持ってます
真面目に聞きたいんだけど、車で音楽聞くのはどうすればいいの?
そもそもスマホで音楽聞くってどうすればいいの?
最近音楽聞きたくなって、今はユーチューブで聞いてるけど広告うざくて
みんなDLアプリでDLしてんの?
それかちゃんと買ってるの?

388:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:36.29 OPspQOug0.net
2年前まで乗ってた自分のカローラはカセットデッキだったぞ

389:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:41.45 br9Kkj5S0.net
>>370
ただの持ち運びやすいパソコンに過ぎないんだがな・・・w

390:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:47.30 7sGVzAaz0.net
ロンサムってまだあるのか?

391:名無しさん@1周年
19/09/22 16:29:51.33 Sho9s5Bx0.net
エロDVDも観れないのか

392:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:09.50 0FPugQX/0.net
元からhdmiのモニター&スピーカーだけつけとけばいいんじゃないすっかねー
好きなのつなげってことで

393:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:33.13 j7ZC2dda0.net
製造業者のコストを抑えるためでしょ?
何を言ってるの

394:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:39.48 qRcA4vDR0.net
故障したらめんどうだからだろ。

395:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:39.73 ge0cOZ3T0.net
そんな事よりも近年どの車もデザインがダサすぎる
まずそれからではないか?

396:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:44.69 4NH8r3QU0.net
今時いらねえだろそんなもの
付けるならスマートフォンの大型画面を付けろよw

397:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:45.74 ul2PdnsK0.net
車イラネ

398:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:53.03 e1Wjfy7U0.net
>>370
日本電機業界がスマホ市場を軽視した結果がこのザマ
iモードとか初動は早かったはずなのにどうしてこうなった

399:名無しさん@1周年
19/09/22 16:30:53.16 C6m5SdaC0.net
その分安くできるから本当はいいはずだが安くしないんだろうな

400:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:11.51 8+k1EuUS0.net
>>207
イヤー、灰皿はオプションにしてスペースは物入れににしてもらった方がいいわ。
誰も吸わないなら無駄だし、ドリンクホルダーに入れる灰皿あるんだし。

401:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:22.32 DtKWd1e00.net
>>373
お前本当の馬鹿だなwwww
ただのキッカケの一つに過ぎないレベルの事で人生の幅広がりましたwwww
落語なんて聞いてる奴は自分から探して聞いてんだよ
もう既に自分じゃ何も生み出せない低知能っぷりが露呈してるじゃねーかw
与えられた事からしか情報を吸収できない痛い奴になってる証明

402:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:23.47 qFlyqZ020.net
車で聞く音楽は結構いい音できける。なぜなら最高のパフォーマンスで
聞ける位置に座席があり、なおかつそこから動けないからだ。
自宅で高い金だしてオーディオそろえたところで、じっとしていないだろw
だから車の方がいい音で聞けるのだ、

403:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:26.24 Fs5C0r7N0.net
カーナビも音楽もミュージックビデオや映画だってスマホでみれるし
USBないとまじで困るわ
オプションでつけまくったわ

404:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:27.72 4kMDZ31i0.net
コスト抑えたカローラが280万円ですか

405:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:28.44 JrgYzGmr0.net
聞くのはラジオが9割、CD1割だな

406:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:28.51 aK


407:67dZ5K0.net



408:名無しさん@1周年
19/09/22 16:31:30.56 jyB1mHZt0.net
いらんだろ
10年もして5G普及したら車載もLTEでストリーミングでいい
はよアナログ爺死滅しろ

409:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:04.49 zw8VJsjk0.net
スロットがあるとスマホホルダーに使えるんだ

410:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:17.49 br9Kkj5S0.net
>>390
電話として捉えちゃったんだろうな・・・

411:名無しさん@1周年
19/09/22 16:32:33.72 Ck+GQKbs0.net
>>378
耳をふさぐイヤホンはダメ
スピーカー付けたり片耳ならOKだった気がする
白バイもヘルメットで音声聞いてるでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/215 KB
担当:undef