【車】新車から消えるCD/DVDプレーヤー もはや不要なのか? 新型「カローラ」オプションにもなし…トヨタ「お客様のコストを抑えるため」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
19/09/22 15:40:57.68 SkzbLNK90.net
スイスポはオーディオレスが標準。
メーカーオプションのオーディオに不具合があって、Panasonic製のオプションがメーカーオプション扱いになった。

51:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:10.71 tIDahjND0.net
どうやって音楽録音するの?
家でHDに録音するの?

52:名無しさん@1周年
19/09/22 15:41:26.18 IOpIXEw80.net
CDとか必要無いだろwww

53:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:10.88 SH9oYnb20.net
Bluetoothで飛ばすからいらんのだけど、ボリュームや曲飛ばしは物理キーでできるようにしといてくれ
タッチパネル式だと見なきゃならんから絶対に事故の確率上がる
ここ大切だからメーカーは三度復唱するように
ボリュームと曲飛ばしは物理キーで、だ。
エアコンも同じな

54:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:19.94 vpH0ucYt0.net
ブルートゥースあれば十分

55:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:31.45 MC29ppWr0.net
中古ミニバンに天井のモニターついてた。
遠距離移動に子供黙らせるのに最高!
百均でトムとジェリー沢山売ってるし。
次買い替えたらPimpmyRideにモニター頼むつもり。

56:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:33.15 Dv96eOTU0.net
みんな今どき運転時音楽とか聞いてるの?鼻歌でしょ?

57:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:57.28 0faVVbmy0.net
カセットデッキもこんな感じで駆逐されたんだよな
需要が減ってるなら仕方ないんじゃないの
オプションだってラインナップしておくにはそれなりのコストがかかるだろうし

58:名無しさん@1周年
19/09/22 15:42:58.54 nfQ30zjP0.net
はしればいいんだ

59:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:06.82 m/1cgE/70.net
>>52
無線で飛ばすと音質悪くならないの?

60:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:07.85 fftcpsd50.net
ソニー、ドリンクホルダーに入れる
車用のBTスピーカーやってたのに
撤退してるし

61:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:26.35 7WkPahE30.net
実質値上げだろ

62:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:27.20 /8jZdNJFO.net
良いことだ
運転に集中しろ

63:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:29.85 AxbpWkMk0.net
ヘビが頭をもたげたようなブラケットあったよな
あれにCDウォークマン取り付けて聴いてたなあ

64:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:33.52 +pRRwpUi0.net
>>12
お話する義務はありません
お話義務令状をお持ちですか?
>>1

65:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:49.60 NYbmcSob0.net
>>18
デイすくシステム持ってますよ?

66:名無しさん@1周年
19/09/22 15:43:58.15 Opzq3lMV0.net
そういえば、うちの車(5年物)にもついているが使ったことないな

67:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:08.62 qFOQadkO0.net
クッソ高いナビを売り付けようとするなや
プライバシー無視する位置追跡応答機器を売り付けようとするなよ、事故の時は自分で100、119するから

68:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:14.88 LHG7u5Un0.net
さようなら、カローラ

69:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:31.08 QvIUbk9n0.net
AMラジオだけあればええよ

70:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:33.90 4PFZZ20q0.net
Bluetoothでいいと思ってたけど使ってみたらスマホ側のプレーヤーが糞だったからSDにしたわ

71:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:36.77 Mf9EBp270.net
新カローラで標準装備のディスプレイオーディオで
Android AutoやCarPlayを利用したければ
オプションで税抜3万円也のフルセグチューナー買えって横暴過ぎw
(※LINEカーナビとカーナビタイムはデフォルトで利用可)

72:名無しさん@1周年
19/09/22 15:44:53.06 urm2CWAR0.net
エアコン
パワステ
パワーウィンドウ
電動式ドアミラー
すべてオプションです

73:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:04.75 D2jsojdx0.net
製造コストを下げて利益にするためだろ

74:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:13.21 SH9oYnb20.net
KENWOODはよく分かってる
曲飛ばしのところが物理キーであるだけじゃなく小さいボッチもついてて非常に操作性がいい
意識高く液晶のタッチパネルだけにしてるとことは大違いだ

75:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:14.32 QyoZUJma0.net
CDウォークマンを持ち込んで、カセットテープ型のアダプターをデッキに差し込んでCDを聞く方法なんて知らないわ

76:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:17.79 JTjOZXAx0.net
まあスマホにBluetoothで接続すりゃいいだけだもんな CDで聴く機会なくなったわ

77:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:18.85 KPyTlf180.net
そういや車が誕生して100年以上たつのに、車内がクソ暑くなるのは
未だに対策されないんだよな
熱を通さないガラスとか発明されてもおかしくないのに

78:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:19.00 D2jsojdx0.net
>>67
終わるのに?

79:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:27.01 kuFtIqo40.net
記憶領域の部分が剥き出しなのに
よくもってるメディアだと思う
でも車にはいらんな

80:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:31.56 SjWSiYWE0.net
>>49
スマホでサブスクのAmazonミュージックやSpotifyをBluetoothで繋いで流すだけ。

81:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:39.51 2OOx8ZSd0.net
MDプレーヤーがあればCDプレーヤーは必要ないもんな

82:名無しさん@1周年
19/09/22 15:45:51.33 Opzq3lMV0.net
そんな状況なのにAKBのCDはミリオン売れる

83:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:19.41 tIDahjND0.net
俺は今もパソコンでCDをかけながら5chしてるぜw

84:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:47.34 CFzZcxqk0.net
それなら、CDDVDBD販売禁止にしろ

85:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:48.92 Ck+GQKbs0.net
光学メディアがないってことはソフトウェアにバグがあったらどうするんや?
USBメモリを送ってくるのか?

86:名無しさん@1周年
19/09/22 15:46:55.41 HYeWrAM40.net
>>75
ちょっと良い車だと遮熱ガラスだろ。
まあ炎天下に置いてると熱くなるが

87:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:02.14 1hnzIScr0.net
最近の車は時計も付いてないの多いよな?
いや、いくらコスト削減って言ったって時計ぐらい付けておけよ!無いと無いなりに不便なんだよ!いちいちスマホで時間確認するの面倒くさいんだよ!

88:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:21.48 HuXdXq1h0.net
すぐ壊れるしね

89:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:31.00 Z4JIwuOz0.net
NHKの訪問にテレビ、カーナビ、スマホ、パソコンのチューナーの有無全部聞かれた。

90:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:36.11 VcOqX/YH0.net
車の中でも良い音で音楽聴けるようにすると運転が楽しくなる
ちょっとコスト掛けてさ
まぁCDでなくSDだけど
普通の人は純正から何も弄らないから音がスカスカだから
音楽聴いても楽しくない
だからじゃね?もっと音系のオプションあっても良いと思うんだけどな

91:名無しさん@1周年
19/09/22 15:47:55.84 HYeWrAM40.net
>>85
メーターまわりにもない?

92:名無しさん@13周年
19/09/22 15:48:44.61 lUEgbzGU/
ストリーミングかしら

93:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:09.41 1zZe5gLN0.net
ソフトウェア全般データ通信でのDLが主流だからそもそもメディアが不要だよね

94:一斉に全国に送信
19/09/22 15:48:23.10 tOHURafh0.net
佐藤孝俊(さとうたかとし)
少女 猥褻罪・薬物 所持 使用
鳥山純一(とりやまじゅんいち)
少女猥褻罪・少女強姦罪・会社の金を着服
1979年 4月から1980年 3月迄生まれ
皆さんの協力が、必要不可欠です。
一斉に全国に、送信し続けて下さい
隣の会社から騒ぎが、凄まじい事態になっています

95:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:33.87 LnMvUHOg0.net
>>83
ディーラーに持ち込めばソフトアップデートしてくれるでしょ

96:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:56.55 HYeWrAM40.net
いまだにお気に入りはCDで買う癖がある。

97:名無しさん@1周年
19/09/22 15:48:59.00 Ck+GQKbs0.net
>>88
トヨタは知らんけど昔はいろいろあった気がする
90年代後半ぐらいかな

98:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:17.47 JTjOZXAx0.net
>>75
プリウスは太陽光パネルの電力で空調機能がある 糞高いオプションだが

99:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:20.73 Qp4zziRo0.net
97年製12連CDチェンジャーが現役

100:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:30.02 thsu3Fq30.net
ラジオもいらないな
スマホのradikoをauxで繋いで聴けばいいし プレミアムなら全国の放送が聴ける
わざわざ地元の糞つまらない番組を、トンネルや建物の陰に入ったら聴こえなくなるような不安定な受信状態で聴かされるメリットなどない

101:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:32.41 x7umaC+D0.net
sonyかボーズのbtスピーカー
のほうが音がいいな

102:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:40.38 Ck+GQKbs0.net
>>93
欠陥があるのに来いって横柄だな
光学メディアなら安価に郵送できるのに

103:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:50.29 MC29ppWr0.net
>>75
あれは黒色のダッシュボードが蓄熱
してるからだと思う。
空気入れ替えても、赤外線で暑いもん。
ダッシュボードを車外に出す設計にすればマシになるはず。
というか、要らない。

104:名無しさん@1周年
19/09/22 15:49:56.31 BaTYmZay0.net
>>21
営業とか社用車の需要が多いんじゃないかな?

105:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:08.57 LUPXmMDr0.net
まさか、俺が30代のうちにCDプレーヤーが「カセットテープ並みの化石」になるとは思わなかったw

106:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:12.52 56rkG+tc0.net
元華族だから車に
コロッケの10倍上手いみたいな人積んどる
リクエストに合わせて誰でも歌ってくれる
元華族だからいっそ車に楽団積もうと思ったが
いい加減にしろドラ息子と元華族の父に怒られましたよワッハッハ

107:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:13.10 tIDahjND0.net
>>94
推しがいるならCD買った方が貢献できるよな

108:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:15.74 /8jZdNJFO.net
>>88
運転が楽しいヤツは音楽が要らないんだぜ

109:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:23.82 LnMvUHOg0.net
>>98
一応交通情報のために残してるんじゃない?
いざというときのため

110:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:40.77 LnMvUHOg0.net
>>100
リコールでもそうでしょ?

111:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:48.32 D2jsojdx0.net
>>7
>>79
時代はdccだろ!

112:名無しさん@1周年
19/09/22 15:50:54.29 LUPXmMDr0.net
ってか、今じゃ聞きたい音楽の7割はyoutubeで聞けてしまう

113:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:13.60 SH9oYnb20.net
若気の至りでポルシェに100万以上かけてソニーのフルセット組んだことあるけど、
今の20万くらいのに劣るレベルだな今考えると

114:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:16.24 tVODkgds0.net
もうPCも光学ドライブなんて時代遅れなストレージは付いてないものがほとんど

115:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:27.68 6JVENDFx0.net
CDのオートチェンジャーは必需品だろ

116:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:30.82 Ggr7mPzm0.net
別にいいっすよ

117:名無しさん@1周年
19/09/22 15:51:34.07 LUPXmMDr0.net
>>106
マフラー改造してるのに中でガンガン音楽かけてるDQN多い

118:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:07.88 K60pzrgV0.net
車の中で音楽聴かなくなったな。

119:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:11.58 CC7MNLFp0.net
ちょっと前のカーナビだとCDいれるとリッピングしてくれる機能とかあったけどこれからはUSBメモリとかでコピーすんのか?

120:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:12.02 1hnzIScr0.net
>>89
うん、無いよ。
コスト削減するならアイストとかオートワイパーとか逆に不便なの付けないでくらよ!

121:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:16.73 LUPXmMDr0.net
>>111
俺なんか後ろの座席に生バンド積んで生演奏だぜ!

122:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:19.88 8aWgQXeR0.net
K.I.T.T.がオプションにつくのはいつなんだよ

123:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:29.13 VcOqX/YH0.net
>>106
MT乗ってるから音楽かけなくてもエンジン音をBGMに走ることはある
でも音楽は音楽でその日の気分で掛けれるメリットは何物にも替え難い

124:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:37.85 Ck+GQKbs0.net
>>98
お前のラジコはトンネルでネット通信ができなくなっても不安定にならないのかwwww

125:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:44.70 LUPXmMDr0.net
>>118
普通、メーターに時計付いてるけど?
あとカーナビにも時計付いてる

126:名無しさん@1周年
19/09/22 15:52:59.08 155O/0Q00.net
車が要らないのでは?

127:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:07.26 /8jZdNJFO.net
>>115
ウルサイ音が好きなんだろw

128:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:11.08 xM8DQq5o0.net
ボタン1つで、お姉さんとただでお話できるからな。どこ行きたいとか、お昼は何が食べたいなぁとか。

129:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:18.01 6Dejpfg+0.net
>>100
リコールで部品を送り付けられて納得するのかよw

130:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:25.27 LnMvUHOg0.net
>>124
都会ならな

131:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:27.18 BaTYmZay0.net
>>107
今回の千葉の台風被害では基地局の電力供給が途絶えてバッテリーも使い切ったから災害時を考えたらカーラジオは残しておいた方がいいかもな。
特に災害時にインフラが断たれそうな地域に住んでいる人にとっては。

132:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:29.08 i1ps6hJe0.net
wifiとどきゃ
microsdすらいらないか

133:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:31.27 bMZYByRn0.net
>>101
あれって黒じゃないといかんの?
白にしたらマシなの?

134:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:38.57 7lSgadIx0.net
PCのOSインスコもスマホBluetoothとかでおkになるのか?

135:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:39.07 SH9oYnb20.net
>>123
S2000「う、うん……」

136:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:39.56 Ck+GQKbs0.net
>>108
リコールはしょうがないじゃん
部品と工具を送って終わったら送り返せとかできないでしょ


137:



138:名無しさん@1周年
19/09/22 15:53:53.35 1HBhQroC0.net
>>115
音楽に限らず自分がいいと思うものは人に勧めたくなる
優しさだと気付いてやるべきではないのか?

139:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:11.21 zofVSHF60.net
ただの押し売り

140:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:22.42 7lSgadIx0.net
USBすら要らなくなるのか?

141:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:30.93 Ck+GQKbs0.net
>>127
選択肢だよ
行きたくないやつもいるし自分でやりたくないやつもいる

142:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:37.17 4Sv5Mh7D0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

143:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:38.16 WnUhAx1j0.net
昭和生まれのジジババは空気読んで免許返納しろって事だよ
言わせんな

144:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:38.53 LnMvUHOg0.net
>>134
同じだよハードかソフトかなだけで
リコールなんだから

145:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:39.39 4PFZZ20q0.net
>>101
ダッシュボード熱いよな。アルミの遮光シートを置いとけば・・・と思って試したことあったが
日光がアルミ→フロントガラスと反射してうざかったので効果がわかる前に外してしまった

146:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:57.44 RHYez4v+0.net
>>7
実家に未使用のMDウォークマンあるわ 使ってる人いたらあげたいw

147:名無しさん@1周年
19/09/22 15:54:58.82 tfd20DGg0.net
>>62
そもそも、NHK職員ではなく、委託会社の人間と契約はおろか、話す義務なんてないもんな。法律上は。

148:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:06.30 MC29ppWr0.net
>>131
夜中の運転時にフロントに映り込むんじゃない?
白色の入場証とかポンと置くとめっちゃ運転しにくいもん。

149:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:11.66 ohSAoy0P0.net
むかしから音楽を楽しむことの意味が理解できない
動作性の能力が低いと知能検査で小学校の頃に出て普通学級で
学んできたけど喜怒哀楽の感情がよくわからないまま中年になって
現在にいたる
合理の網に引っかからないものになぜ多くのひとは価値を見出すのか
まったくもってわからない

150:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:14.97 thsu3Fq30.net
>>122
今時ネット通信ができなくなるようなトンネルって何処の山岳地帯だよ

151:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:15.40 BaTYmZay0.net
>>131
白くしたら眩しいだろ

152:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:15.43 /has1Mr+0.net
軟弱すぎたけどLP対応MDプレーヤーを復活させて欲しい

153:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:23.79 LUPXmMDr0.net
>>75
せめてUVカットガラスを標準装備してほしいよな

154:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:45.49 LbbaNoKs0.net
USBメモリぐらい買えよ。

155:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:47.95 i1ps6hJe0.net
>>139
感慨深いなぁ

156:名無しさん@1周年
19/09/22 15:55:58.87 pJn04P/m0.net
回転体メディアは故障の原因だから、そりゃ除けるなら除くだろ。
ちょっと前まであったHDDナビも無くなったしな。

157:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:05.06 HuXdXq1h0.net
>>98
緊急警報放送を受信しましたと表示が出ても聞けなかったのはなぜ

158:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:28.39 LUPXmMDr0.net
>>139
やば。上の写真の方がワクワクする俺はもうジジイか・・・・

159:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:28.63 1vO03zp+0.net
新しいボッタクリへ ww

160:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:42.23 diicAgvf0.net
今の時代は
エッチデーデーじゃなくて
エスエスデー

161:名無しさん@1周年
19/09/22 15:56:43.14 5gGm/oJ90.net
コスト抑えるためって言い分なら車両価格下げろよ
最低代金だけ安くして標準オプションつけると
最終的にコンパクトカーでも200万いくとか詐欺商売

162:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:00.39 x7wPig/Q0.net
コイルの熱線が熱くなるライターも無いのか?

163:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57


164::09.86 ID:7lSgadIx0.net



165:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:12.99 wkQqH6R70.net
外国人が来日して驚くこと
1) CDが未だ売られている
2) レンタルビデオの店がある
3) オフィスでファックスが使われている
日本は先進技術のある国だと思われているが、20世紀の古い技術が未だ残っていると思うのだそうだ。

166:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:24.66 SxfUeEX+0.net
DVDは欲しいだろ
嫁の実家に帰省するときは100円レンタルで相棒5本くらい借りてきてエンドレスでかけてないと眠くなる

167:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:36.64 Q/nsNB5X0.net
>>143
普通にメルカリで売れそう

168:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:38.33 1HBhQroC0.net
>>146
字が書けるんで歌詞の意味はわかるようだな

169:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:39.96 8+k1EuUS0.net
まぁ、機械部品だからバカにならんよな。車だと振動対策も必須だし。

170:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:54.25 1hnzIScr0.net
>>123
ナビの画面が音楽だと一応小さい時計が表示される。
テレビだと表示されない。

171:名無しさん@1周年
19/09/22 15:57:54.68 Ck+GQKbs0.net
>>141
>自動車におけるリコールとは、設計や製造段階を原因とする不具合が特定の自動車および原動機付自転車に発見され、
>その不具合により保安基準に不適合となる場合、道路運送車両法第63条の3に基づき
カーステは保安基準に不適合になる事はないからリコールはないしバグでしかない

172:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:02.83 VGiIdA680.net
>>12
視聴料を払っていない人間がNHKを観れる現状は不公平です。
スクランブルをかけてください。

173:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:14.76 k1EaOWyv0.net
>>17
>>44
ご指摘ありがとう。
とはいえ、家庭用プレイヤーなら速攻飛ぶし、走行はずっと続くので、バッファも際限ありそうじゃない?
バッファを拡張するなりしてもコスト高いとは思うのよ。
ユーザーとしてはブルーレイいらんから、DVD位は欲しいのだけど。

174:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:16.50 tJHQ0Rnr0.net
>>1
カローラツーに乗って
買い物に出かけたら
財布無いのに気づいて
陽気なサザエさん

175:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:28.09 zkKNxZfD0.net
当時、ソニーがアップルに負けたのはカーナビとの連携を軽視したからなんだよな

176:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:29.12 Ck+GQKbs0.net
>>147
いくらでもある
外配信見たことないのか
途切れまくりの配信いくらでもあるだろ

177:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:37.18 dmwMiO4Z0.net
車載用ディスクドライブとかコスト高いだろうしなぁ

178:名無しさん@1周年
19/09/22 15:58:47.08 4PFZZ20q0.net
>>159
あれ電源として使ってる人多いからしばらくは残るんじゃね

179:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:03.11 diicAgvf0.net
軽で総額200万円超も珍しくないから
大衆車で総額300万円超に辻褄合わせたのか

180:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:06.43 XjeXx1EZ0.net
そらそうだろ。DVDの容量が4.6GBに対して
MicroSDカードなんて16GB-32GBが当たり前で、
可動部なし故障なし、スマホからBluetoothのリンクで
勝手に画面に動画表示させる事だってできる。
スマホをリモコン装置、車載モニタを本体と考えるだけでも
いちいち見づらいボードに手をのばして必死に操作するより
百億万倍使いやすい。
それに、CD/DVDプレーヤーってカーナビのおまけでしょ?
「CD/DVDプレーヤー」を付ける人ってカーナビを付けれない人が
仕方なく選択するもんだよね?・・・ま、というわけで、カーナビが
スマホに対応しているかどうかだけの問題なわけで。個人的には
スマホに対応しなくてもいいからドライブレコーダーと一体化して
ほしいけど。

181:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:10.93 A9gaAsus0.net
>>1
車両価格は抑えつつ
高価なナビゲーションシステムをOPにするトヨタ商法
結果他社より高くなる。

182:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:13.13 a2r9iD7g0.net
カーオーディオってシート下に入れるような1万のサブウーハー付けるだけで見違えるほどよくなるんだよ
スピーカー交換の前にまずサブウーハーだ
1万くらいどうってこと無いからすべての車に標準装備しろよ

183:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:19.02 SH9oYnb20.net
>>161
それ信じてたんだけどアメリカ出張したらFAXめちゃくちゃ現役だったわ

184:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:24.74 3FD1F93T0.net
自動車要らね

185:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:29.99 MzPGb9jo0.net
今どきは車のオーディオでCDを取り込んで圧縮してSDカードに保存して再生してるらしいわ
それすら過去の遺物になるのか

186:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:30.59 xcfaI6e50.net
今必要なのは部屋の中と同じなんだよな
USBやら充電通信ポートと大型モニタ
チューナーやら無駄なものは必要ない

187:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:31.29 dzbnaOL90.net
>>1
お前がコストダウンと称して他に高くつく事やりたいだけだろ
CDは要るわ
DVDこそ要らん
車の中でそんなもん見てるから事故増えたりする要因になんだよゴミ

188:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:36.28 4PFZZ20q0.net
あ、シガーソケットはあるけどシガーライターは付いてこなかったか。あれ昔から別売りか?

189:名無しさん@1周年
19/09/22 15:59:42.04 XQibzPbh0.net
>>7
家の車は未だにMD/CDプレーヤーです
MD今も結構残ってるな、B'zとか浜崎あゆみとか宇多田ヒカル・野猿・モー娘とかの曲が入ってるMD
たまーにやけど聞いてるで

190:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:05.64 k1EaOWyv0.net
>>147
幹線高速だから繋がらない。
なまじ創世記に出来た分、老朽化半端ない。
AM繋がらないとかもあるんだぞ。

191:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:05.87 Ck+GQKbs0.net
>>169
いまや大してコスト高にならんよ

192:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:28.59 mxa5Sacb0.net
うちの親父のカローラ、トヨタ純正ラジオしかなかった

193:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:28.85 EWK5QNZ00.net
USB差してMP3が聴ければ充分です

194:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:49.33 dzbnaOL90.net
>>178
ウーハー付けても音質は良くならん
あれはBASS

195:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:49.97 LS7u2h5R0.net
ハチトラをお願いします

196:名無しさん@1周年
19/09/22 16:00:55.96 5+ecivkr0.net
カローラのメインターゲットのジジーなんて、そもそもDVDなんか見ないだろw
スマホとの接続なら孫が面倒見てくれるし

197:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:12.44 bMZYByRn0.net
>>145
>>148
そういうもんなんだ
免許ないから知らんかったわ
白とまではいかなくても軽減できる色とかないんかな

198:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:20.49 J6RgJM6b0.net
>>75
エンジン切って駐車中涼しくしろとは言わないからせめて外気と同レベルにはしてほしいよな
安物の小型ソーラーパネルで換気ファンぶん回せば解決しそうなもんだが

199:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:29.69 JmdfajDu0.net
レコードプレイヤーつれけば斬新かも

200:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:36.30 qT4MzHEi0.net
今の車メーカー純正MDが付いてるからそれ使ってる
後で知ったがどうやらメーカーオプションから消える直前だったようだ
次に車買う時オーディオどうすっかなあ
車乗


201:る時以外音楽聴く習慣がないから携帯プレーヤー系はなんも持ってない



202:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:42.80 H3cK46Ws0.net
記憶媒体に回転体使うメリット皆無だからな
ましてや揺れる車中

203:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:49.33 qN+MladV0.net
老眼製造機スマホなんてアホしか使わんw

204:名無しさん@1周年
19/09/22 16:01:54.50 0SUUfaOV0.net
>>24
あんな泥棒サイトなんか使わないよ乞食w

205:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:09.22 SVd+5FCp0.net
エアコンとCDとナビありゃ十分だろ、キモオタじゃあるまいし

206:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:23.70 N0c4dmrB0.net
>>7
ちがうよ8トラックカセットだよ

207:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:33.85 dK1iRLFo0.net
>>1
CDは廃れたしDVDは必要無いだろ

208:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:36.62 Z+SxQcgW0.net
70に成り車は目まいなどの体調不良で運転困難で新車は関係無いけど
最初の中古軽にスピーカ付けたり、カセットどうつけるか色々いじって楽しんで
たけど、今の新車はいじれないね、完璧だしね。
CD標準の時はもう音楽なんかどうでも良くて、TVなんかも煩いだけで
ここは電波来てないんだ位関心が有ったけどね。
年で運転不可に成り、自動運転20kで良いから早めに実現してもらえれば助かります

209:名無しさん@1周年
19/09/22 16:02:42.29 8+k1EuUS0.net
>>76
車でワイドFM非対応の奴多いよな。

210:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:02.25 4k2oDYGj0.net
今の旬はカセットデッキだろ  標準装備しとけよ

211:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:04.35 HxWGifq/0.net
NHKが要らん

212:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:15.92 0rj9j9Cw0.net
なにがお客様のコストを抑えるためだよ
、見え透いた嘘つきが
カットした分だけ販売利益が増えるからだろが
近ごろの車ってスペアタイヤカットしたりシガーライター、灰皿カットしたりコストカットが激しいのに車両価格は上昇の一途
>>11

213:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:17.79 P+9N1VO+0.net
ワイドFMが聞きたくて、アクアに付いてたらしい純正デッキをヤフオクで落札したけど
ラジオのアンテナはピンでなくカプラーで繋げるタイプなんだね。
わざわざ変換コード買ったよ。

214:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:18.46 9pUPCIAI0.net
今時光学メディアなんか要らん要らん
むしろドラレコなんかビルトインでつけてほしいし
シガーソケット要らんからUSB付けとけ

215:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:20.97 vW5+mPQM0.net
車にプレイヤーは不要、手軽な高音質音源としてCDは必要

216:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:44.17 dMBNxwTd0.net
>>110
URLリンク(youtu.be)
これ聴いてアルバム買ったわ、板でw
MP3よりディスクのが安い!
でもブックレットに曲名とか曲順一切なしw

217:名無しさん@1周年
19/09/22 16:03:48.62 LnMvUHOg0.net
>>167
ソフトにバグかあるならディーラーから連絡くるけど?
そんなわざわざリコールとはなんて持ち出さなくても良いよ
直さないとユーザーが不満もつの当たり前だろ

218:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:03.58 LhP0GG1t0.net
金の神、モノの神、今年も本当にありがとうの生き方変わってきたな。

219:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:03.60 k1EaOWyv0.net
>>187
そうなのかもねー
スペースは決まってるし、耐震耐熱とか異常環境だもの。
コストには響くでしょー
エンジニアならお断りです。
そのスペース潰さないとタブレット機能載せられなかったのかもね。
その時点でどうなのかと。

220:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:15.84 TU30khPh0.net
アホクサ付けろよ

221:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:19.24 JaLX1v9g0.net
>>51
そこは音声入力だろ。
昔のカーナビは「福岡ドーム」って言ったら
「東京スター銀行」になるくらい使い物にならなかったけど

222:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:22.75 8lsoBZK30.net
後席にモニター付けてまでドライブ中にガキにDVD見せてるミニバンとか多いじゃん
そういう層にはDVDプレイヤー必要なんじゃないの?
性能悪いのに激高の純正カーナビはかなり儲かるって聞いたけどな?

223:名無しさん@1周年
19/09/22 16:04:59.96 8+dgHZzm0.net
音楽にしろ映像にしろいまどき円盤買ってる人なんかいるの?
あんなアホな媒体使ってるのはどんな種族だよ

224:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:09.61 5rT0n8gj0.net
>>184
最近のシガーソケットはただのソケット(コンセント)だから
高温になるシガーライターには対応してないのもあるから気を付けろよ

225:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:10.76 Qv+omiMl0.net
今どきCD買う奴なんていねーよ
ツタヤでレンタルしてMDに録音だろ

226:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:14.74 kEwRLDzb0.net
>>1
お前はまず壊れにくい車を作る事を考えろよ
脆弱な車ばっか排出して塗装ハゲだの雨漏りだのさ
クズすぎなんだよアホ丸出し情弱狙いのバカトヨタさんよ

227:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:32.25 9pUPCIAI0.net
>>217
ああいうアホからぼったくればええんよ

228:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:34.11 P+9N1VO+0.net
CDとか付いてないデッキって、奥行きが今までの半分くらいなんだな。
軽すぎてびっくりしたよ。

229:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:36.02 5gGm/oJ90.net
トヨタは追加料金払わないとパワーウィンドウさえない
今時手動で窓開ける訳ないだろう

230:名無しさん@1周年
19/09/22 16:05:53.25 4k2oDYGj0.net
>>206
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:08.87 czjhL1Ko0.net
>>218
オリコンチャート「」

232:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:13.54 LS7u2h5R0.net
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:21.59 DAdqlqOL0.net
欲しいのはHDMI端子。
スーファミミニやメガドラミニを接続して遊びたい。

234:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:33.62 xcfaI6e50.net
>>217
そういう層は結局後付けでもつけるし純正じゃなくてもいいんじゃないの
ヘッドレストとか純正考えたら大した額じゃないだろうし
4〜6個つけてる車とかあるけどw

235:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:37.58 JOUaN15d0.net
運転に集中しろ

236:名無しさん@1周年
19/09/22 16:06:58.17 N0c4dmrB0.net
>>227
これーーー ^ー^

237:窓際政策秘書改め窓際被告
19/09/22 16:06:58.38 Me8TF8p40.net
( ´D`)ノ<えーデートの時に彼女にエロDVD見せられないじゃん

238:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:02.14 1HfEOnwS0.net
CD後付けでいいやって付けなかったけどスピーカーも付いてなかった思い出

239:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:05.49 jlJxzAd00.net
>>131
反射して見辛いのもあるけど対候性を高めるために樹脂にカーボンブラック混ぜてるから黒くなる

240:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:17.74 k1EaOWyv0.net
>>202
CDは完全互換されてますねー
ゴミぐらいの通信量になりましたし。
それ位通信量安くならないとやっちゃいけない決断だと思います。

241:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:20.77 wA4KTG860.net
>>218
でもSDカードで販売されていないよね? >動画
DVDしかないよね?

242:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:21.63 asAZ4NCe0.net
>>224
ぐるぐる回すの割と手間かかる

243:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.12 /ep1rmEf0.net
USBメモリが読めてブルートゥースが


244:ついてれば事足りる



245:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:31.23 Cx2lzb4B0.net
>>219
そのうちUSBジャックになったりするのだろうな

246:名無しさん@1周年
19/09/22 16:07:44.99 LhP0GG1t0.net
CDもDVDも初めから要らなかったんだよ。
人間っていつしか
音楽を聴いて今の自分の気分以外のムードにもっていこうとすることに
気持ち悪さを感じるようになるじゃん。ふつう歳をとると。
それで40歳くらい越えるとほとんどの人が車中で音楽を聴かなくなる。
成長したんだよ。日本人の心が。

247:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:15.78 ma1uYUoo0.net
スマホかタブレットの音声出力をしっかり車のスピーカーで出す以外一切必要ない
音質はアンプやプロセッサー、スピーカーに金かけるものだから正直別問題
ナビなんてグーグルマップの方が使いやすいまである
やっと音楽聴きやすい環境揃ってきたのに今更ディスクとかはやめてほしい

248:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:28.08 nrLd4h/p0.net
ブルートゥースとか何かわからん

249:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:29.17 a2r9iD7g0.net
SDやUSBのスロットなんてまだ車にない時代、DVD-Rに大量のMP3を焼いて車で使ってたことがあった
「4GBも入れられる!スゲー!」って興奮して使い始めたんだけど
曲数が半端ないから読み込みに超時間かかって使い物にならなくて結局CD-Rにしてた
SDの時代になって「32GB!スゲー!」と思ったけど
そんなに入れても探すの大変だから32GBのSDでもその時聴きたいアルバム20枚くらいしか入れてないわ

250:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:31.97 zmQtGAzIO.net
>>224
それどんなアクアとヴィッツ

251:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:41.64 Zq9E0rhk0.net
車のモニターでテレビや映画見せてるバカ親増えたよな
親からして幼稚で子供は何も覚えないガイジになる
ガキの頃なんて親の運転とか景色とか道とか覚えるのに役立ったわ
車中の会話とかもな

252:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:42.21 iveAHpKNO.net
>>1
じゃあカローラ自体にグレードが無くなるのか?

253:名無しさん@1周年
19/09/22 16:08:57.08 gLLz6dqr0.net
社外の2DINオーディオ入れるからそのスペースがあればいい
だけど最近はそれすら無いから困る

254:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:04.89 /has1Mr+0.net
DVDプレーヤー搭載しなくなったら滅多に使わないタイヤチェーン装着できないかもw

255:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:10.12 VcOqX/YH0.net
>>146
映画をミュートで観るのと
音声アリで観るのと
どっちが楽しいかが理解できるなら
理解できてるよ

256:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:11.62 uX08wTsL0.net
>>240
歌詞をしっかり理解すると本当に気持ち悪いうたがおおい

257:名無しさん@1周年
19/09/22 16:09:17.17 WkAXa6BV0.net
>>4
その通りです。
テレビを視聴しないので不要です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/215 KB
担当:undef