【量子コンピュータ】 ..
[2ch|▼Menu]
477:名無しさん@1周年
19/09/22 11:00:46.02 LgBuD5ln0.net
>>461
別に出来ないわけじゃない
時間がかかるというだけ
まぁそれが途方もないから実質出来ないって感じだが

478:名無しさん@1周年
19/09/22 11:00:47.80 smV9hFRP0.net
>>433
金属の分子構造の規則化されてない煩雑性を全て記録できる様な
記憶媒体を作ろうと考えると宇宙に存在するエネルギーでは
無理だとかなんとか

479:名無しさん@1周年
19/09/22 11:00:49.10 5hGcc0Hl0.net
googleマップをまずどうにかしてくれ

480:名無しさん@1周年
19/09/22 11:00:51.37 5h8B2AbJ0.net
>>465
AIがホラをふけるようになる

481:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:00.46 ViIvlB1m0.net
これで将棋を学習するAI作ると、藤井聡太が界王券10万倍を使ったようなヤツが数分で生まれるってことでいいのか?

482:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:14.58 Cmmwnw+I0.net
外見も性格も会話内容も、自分の理想の完璧な女性と
3dのVRで、イチャイチャ


483:できる日も近いなw いや、おまえらは2Dのほうが良いんだろけどw



484:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:15.63 159cN9g60.net
コンピューターが人類の知能を超越し、新たな人類として歩みだす時が来た

485:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:16.07 FqxCbdPL0.net
>>1
まもなく、デンソーの「量子アニーリング研究」が「社会の最適化」をはじき出す!?
URLリンク(wired.jp)
文系でもここを読めば一発でわかると思う

486:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:28.94 jfdGQ0mr0.net
>>471
60代の爺乙

487:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:36.55 SacSpywW0.net
記事よんでもイミフなんだけどマトリックスの世界が来るの?

488:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:36.70 ZT/JLUhK0.net
これはトロン2になるな

489:名無しさん@1周年
19/09/22 11:01:57.95 DhxEyJCA0.net
>>439
レス先間違えてんぞ
Giophantusとかある時点で終わるは普通に嘘だかんな

490:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:00.34 EGN4sOmW0.net
>>465
AIが賢くなる?w

491:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:04.38 FYDOudPr0.net
>>470
アメリカさんの猿真似しかできん頭になってしまったので。

492:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:05.90 Y6FdXNaz0.net
でもみんなは量子力学の基礎すら知らないんでしょ?

493:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:06.21 0ifwBfTe0.net
シャクンダラデビ婦人の記録に勝てそうか?
230桁の数字の23乗根を50秒で解いたらしいぞ。

494:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:23.04 aMCA2qzu0.net
>>482
流石に弾丸をリンボーで避ける世界にはならない

495:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:24.45 zs1rAHYFO.net
ロボットがロボットを作る時代になるんだろな
人間が作るロボットより高性能なロボットが生まれる

496:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:28.42 coI8dPWc0.net
>>383
長くしてもほとんど意味がない
これまでは1桁増やすだけで必要な計算量は激増した
量子コンピューターではあんまり計算量が増えない

497:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:37.33 Dhw4K+Gz0.net
日本が使うにはアメリカに膨大な特許料

498:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:37.54 lzKHq3Mg0.net
つまりテレポートも可能になる?

499:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:41.80 5h8B2AbJ0.net
コンピューターとか実はインチキのボッタクリ
中身はただの小型計算機とファミコン

500:名無しさん@1周年
19/09/22 11:02:46.34 G7YpKZHY0.net
D-Waveのはアニーリング型と言ういわゆる「なんちゃって量子コンピュータ」なんだよな

501:名無しさん@1周年
19/09/22 11:03:17.79 czroCSUb0.net
これでキミもラプラスの悪魔になれる‼

502:名無しさん@1周年
19/09/22 11:03:55.46 aMCA2qzu0.net
>>488
そういうのも人間の知能が量子コンピュータと同じ仕組みの証拠かもしれない。
特定の問題に限ったら高速に処理できる。
だけど汎用性をもたせたらエラーが多く発生する

503:名無しさん@1周年
19/09/22 11:03:56.68 in8RD7TM0.net
Googleとアマゾンにデータ抜かれまくって思考がダダ漏れになってる

504:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:04.41 FqxCbdPL0.net
デンソーが世界最大級の量子コンピューター国際会議で喝采を浴びた理由 「量子」で無人搬送車運転を最適化
URLリンク(www.sbbit.jp)

505:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:11.95 smV9hFRP0.net
>>470
これに必要なテレポーテーションの研究とか
宮城の磁力研究とかは世界でもかなり先端よ?

506:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:13.62 Y6FdXNaz0.net
暗号を一瞬で解読はデマだよw
状態の重ね合わせの計算を理解してないからそうなるw

507:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:23.50 FqxCbdPL0.net
デンソー、D-Waveでファクトリー・オートメーションでの経路移動を15%改善
URLリンク(dwavejapan.com)

508:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:28.15 t1ARs8mN0.net
>>3
ビットコ


509:Cンだけじゃないぞ あらゆる通信が盗聴される



510:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:29.65 npyk/C3Y0.net
銀行の暗証番号解析や機密情報の暗号解析がかんたんにできるな
何かあったらグーグルを疑えってことになりかねない
技術が進むのもいいが倫理感だけは押さえてほしいもんだ

511:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:30.34 7JNhypHR0.net
>>494
角ボタンのコントローラーだな

512:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:43.62 EGN4sOmW0.net
新しい治療方法や素材開発、試薬を並べた治験とかはやり易くなるだろうし
大学の検証とかにも応用できるんだろうが未来の先物買いに絶対は無い。
なんせゲーマーがエイズのたんぱく質の会席とかやるしw

513:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:47.34 Y6FdXNaz0.net
>>503
それはない

514:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:51.88 0RE8cO2G0.net
AIが人間より優れているって言うなら電卓やスマホも人間より優れているだろ
まあ電卓やスマホにも劣る人間がいることは否定しないがな

515:名無しさん@1周年
19/09/22 11:04:59.42 zs1rAHYFO.net
地球環境を計算させれば「人間は地球に不必要」との答えを出しやがるよ
答えは分かってる

516:名無しさん@1周年
19/09/22 11:05:07.75 JDjHzNCe0.net
>>474
だから見えてる部分だけ計算して作り出すって事でしょ
量子も見ていないと粒ではなく波として存在してる
世界はVR論はかなり信憑性があると思うね

517:名無しさん@1周年
19/09/22 11:05:23.31 nvmdYTsd0.net
グーグルドライブのエロ動画を探られる

518:名無しさん@1周年
19/09/22 11:05:31.11 f7/2dTX20.net
量子コンピュータとスパコンを競わせる意味もよく分からんが。
車とロケットの優劣を競うようなものだろう。

519:名無しさん@1周年
19/09/22 11:05:39.93 /tSHyT350.net
量子ビットは1と0の値を同時に取る
つまり現在使われているC言語、java等々
コンピューター言語は
量子コンピューターが普及すると
全て使えなくなる
エンジニアの人は一からやり直しだよ

520:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:05.00 FqxCbdPL0.net
2018年度のAI予算
アメリカ 政府5000億円+民間7兆円=7兆5000億円
中国 政府4500億円+民間6000億円=1兆500億円
日本 政府770億円+民間6000億円=6770億円
日本の政治家バカだろ?
先端技術に投資しないでオリンピック万博カジノだもんな・・・
東京オリンピックの3兆円を先端技術に突っ込んでれば世界と戦えるのに
科学技術や基礎研究を大事にしない国は衰退するぞ?
国の経済振興策が観光収入とIRカジノって・・・・おいおい

521:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:08.78 smV9hFRP0.net
>>487
知らないも何も大統一理論がまだ構築されてないんだから
仮説に仮説を重ねて検証してる段階でしか無いし

522:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:11.80 Y6FdXNaz0.net
>>510
組み合わせの要素だけビットがいるんだよ
で、そのビットを増やすというのが困難w

523:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:21.27 biz4OvnD0.net
量子コンピューターの話を聞くたびによく分からなくなるんだが
量子の状態は予測がつかないんじゃなかったのか?
それでどうして量子コンピューターの計算結果が安定するんだ?

524:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:28.17 Qt9D0CKs0.net
超越世界

525:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:47.13 iTkNm3wH0.net
>>324
お姉さん8000通りも数えられるだけでしゅごい
けっこんして

526:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:51.57 aNNvkaay0.net
>>45
オナニーは出来るだろ?

527:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:54.40 0ifwBfTe0.net
>>497
ある種の共感覚で、数字を色で計算してたらしいよ

528:名無しさん@1周年
19/09/22 11:06:59.09 MD0aiWx/0.net
>>10
出た今ダメだから未来永劫使い物にならないと決めつけるバカ

529:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:03.22 GV7TDYob0.net
少なくともユニタリ演算が分かってないと
ドカタにすらなれない

530:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:08.3


531:0 ID:Y6FdXNaz0.net



532:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:13.91 oAGdDu2s0.net
>>100
できるできる言い続けて興味を持った優秀な研究者を世界から呼び込み
ホントに実現させてしまうのが移民国家アメリカと他国との違いだわな

533:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:29.75 J5ZgkBN40.net
これでプーチンのケツ毛の数もわかるのか
頼むぞアメリカ

534:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:32.62 TjHDDBDB0.net
>>13
アニメじゃない!

535:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:36.82 tmjrnJLZ0.net
量子の状態1つで何百ビットだか何千ビットだか知らんが大量の情報を表せるってことかね

536:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:38.79 cM6/8/BG0.net
未だに1万年動いたコンピュータはない。
多分途中で壊れてしまうだろう。
これマメな。
ちなみにサクラカラーの100年プリントで100年経ったものはない。
100年コンクリートが100年もった記録はない。
亀は万年と言うが一万年生きた記録はない。

537:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:42.21 PLu+qO4i0.net
なぜこういう研究が日本ではできないんだ

538:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:46.26 LgBuD5ln0.net
>>517
その揺らぎそのものを利用しているから

539:名無しさん@1周年
19/09/22 11:07:56.13 DJuebuZL0.net
すご

540:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:11.91 fZ1Yn64B0.net
クレカやばないのこれ

541:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:12.98 Dhw4K+Gz0.net
新しいものについていける者とついていけない者の差が激しくなる、年齢は関係ない

542:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:25.55 Y6FdXNaz0.net
>>531
揺らぎなんて量子力学にそんな概念ないw

543:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:43.97 smV9hFRP0.net
>>510
そうそう
観測された瞬間に金属の状態を確定させるのが無理なんだとか
ただ、BHの中身がどうなってるかなんてのも未知の領域だから
あの中身が情報だけの仮想現実になってるって説はある
ただそれでもエネルギーは足らんよねって話

544:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:49.17 LQHkN0K+0.net
>>529
ただの屁理屈だよそれ

545:名無しさん@1周年
19/09/22 11:08:50.62 sUt5dbOc0.net
>>481
20代の俺でもZ80くらいは知ってるぞ

546:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:09.19 trXrhtqv0.net
いいから早く創薬に使ってくれ
薬価下げへ

547:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:11.13 uD3/gKBH0.net
日本語すらまともに訳せないくせに

548:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:26.50 2Rf9AwnT0.net
>>514
そもそもトロンやWinnyを潰したクソ政府&官僚だし
アメリカや中国の手先なんだよ。右も左も

549:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:40.12 Y6FdXNaz0.net
>>536
違うw

550:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:50.63 0RE8cO2G0.net
>>514
何十年か前に日本も人工知能に多額のカネを注ぎ込んだことがあったんだよ
結果は酷いものだったが
今の世界的なブームも似たような結果になりそうだがな
シンギュラリティとか来ない

551:名無しさん@1周年
19/09/22 11:09:52.44 smV9hFRP0.net
>>524
そのルールが確定されてないんだってばw

552:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:02.49 pYP6LVrf0.net
結果が正しいとは誰も証明できない

553:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:10.78 Dhw4K+Gz0.net
銃夢の世界、格差の世界

554:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:22.35 RU2nqqRf0.net
>>433
それは神じゃない事の証明じゃないの?

555:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:23.36 JDjHzNCe0.net
>>526
どうしてそんなにプーチンのけつ毛の数を知りたいんだい?

556:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:41.09 ViIvlB1m0.net
仮想通貨は手放す方がいいのか?

557:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:42.45 UgfRm/ZW0.net
せめて普通1年かかる計算を0.02秒でやるとかならまだ検証できそうなのに

558:名無しさん@1周年
19/09/22 11:10:58.39 1mylfZs00.net
もう働かなくて良い時代がくるね
デンソー頑張れ

559:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:03.58 smV9hFRP0.net
>>535
量子ゆらぎは基本中の基本だろう…
少しはググれよ

560:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:16.13 FqxCbdPL0.net
>>530
基礎研究や先端技術にはなかなか予算が付かないな・・採算取れないんで民間では無理だし
韓国がノーベル賞取れないのはパクリと応用技術しかやらないから
アメリカでは採算取れなくても有望な研究にはじゃぶじゃぶ予算や寄付が集まる

561:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:32.63 Q2JCRvU50.net
全く知識がないが記事を読んだ限りだと検証が限りなく不可能で詐偽の温床になるのでは?

562:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:38.39 Y6FdXNaz0.net
>>544
www
なんで知らないのに、強弁するのか不思議
そんな興味あるんだったら、参考書買ってちゃんと勉強すればいいのに

563:名無しさん@1周年
19/09/22 11:11:54.89 7JNhypHR0.net
もう答え知ってるし?

564:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:10.67 G/Ac62ht0.net
>>539
そりゃ無理だよ
製薬は金の流れが不透明だし

565:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:11.26 EGN4sOmW0.net
>>513

それがよくわからんw
自分が0だとしたら鏡に映る自分は1なのか?w

566:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:28.91 MW7NSL0w0.net
さっさと世の中に役立てろ
金食い研究オタクが

567:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:33.27 smV9hFRP0.net
>>555
量子ゆらぎも知らないのに?

568:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:37.70 NDBPbupI0.net
ビットコインのマイニングも3分で10年分完了か

569:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:49.36 Y6FdXNaz0.net
>>552
量子計算に揺らぎなんて概念使わないんだがw

570:名無しさん@1周年
19/09/22 11:12:54.40 CYgILw6v0.net
>>10
観測したら量子状態が変化しちゃうならどうやって計算結果を手に入れるんだろう

571:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:07.44 tI3j6xJm0.net
よくわからんけど要は
普通のコンピューターが
1×1 1×0 0×1 0×0
と4回やらなければいけないところを
[1.0]×[1.0]
と一回で出来るよって事でいいんかね?

572:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:20.81 biz4OvnD0.net
>>480
>門脇 量子力学で動いているということは、つまり確率の世界なんです。
>アインシュタインは「神はサイコロを振らない」と言って量子力学を批判したとされていますが、
>実際、サイコロではないものの、確率としてしか確認できない現象なんです。
>正解の確率が高くなるような処理を、アルゴリズムによっておこなっているわけです。
つまり現段階では量子コンピューターの計算結果を安定させることはできない…
ということでいいのか
>WIRED 量子アニーリングは、「物質が冷やされるときに構造が安定する」という自然現象を応用している、
>と読んだことがあります。
>門脇 量子コンピューターは非常に低温、具体的には12ミリケルビンという
>限りなく絶対零度に近い状態で動かしています。
>それくらい温度を下げないと、量子ビットが情報を保てなくなるんです。
絶対零度になれば量子が安定するので、それで量子コンピューターは動かしてるのか
しかしそれでも計算結果が不安定になってるということは完全には安定しないんだな

573:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:30.02 gd6QT9Ca0.net
>>545
ん?素因数分解が典型やん。答え探すのは大変だけど、答え合わせは一瞬。ふつうの計算機で
掛け算するだけ
大きな数Aが与えられて、量子コンピュータでB、Cを発見。B×CでAになること確認

574:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:39.72 smV9hFRP0.net
>>562
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない
後出し乙
さっさとググれ

575:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:43.87 /uA9yOVy0.net
一方そのころヤフーは

576:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:55.03 pRHJE5nT0.net
ある問題に対して
たくさんの解の候補の中から
ひとつの解を探しだす
そんな処理では能力を発揮するんだろうけど
そういうものとは違う処理では別に高速になるわけでもない
仮に量子コンピュータが開発されても

577:名無しさん@1周年
19/09/22 11:13:59.77 ZT/JLUhK0.net
使うことはないだろう
俺らが小難しい専門書読まないのと同じだ
必要ない

578:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:05.59 GV7TDYob0.net
量子もつれが基本
エンタングルメント

579:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:15.61 oEiKqsdz0.net
でも
それがなんの役にたつのでしょうか?

580:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:31.99 TYTSEimu0.net
寝ろ

581:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:42.41 5h8B2AbJ0.net
ヒント 答え合わせに1万年かかる

582:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:50.93 7JNhypHR0.net
>>533
磁気部分は暗号ないし、チェックでじっとだけでは?関係ないと。

583:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:54.94 04bKE6rE0.net
文明の成熟が加速しとるね(´・ω・`)

584:名無しさん@1周年
19/09/22 11:14:55.44 W5EtQr8b0.net
もはや人間はいらないな

585:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:01.54 Y6FdXNaz0.net
>>571
そう、そのとおり
ID:smV9hFRP0は知ったかぶりだけどw

586:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:02.24 Dhw4K+Gz0.net
>>514日本の上流は科学技術に興味なし、自分達が上流でいられることに執着している、下克上ができる科学技術の邪魔をする、特許だって技術者から会社に法律を変えた

587:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:03.26 yd2B/c/m0.net
凄いことが起きているんだ
今のの科学で
知らんけど

588:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:08.31 fsGNJYNL0.net
核融合炉と同じで永遠に夢の技術なんじゃないの
100年たっても実現してなさそう

589:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:11.33 gjLrPf0k0.net
今の量子コンピュータって、超電導物質が見つかって
特定環境下(超低温)でのみ動作する。と境遇が似てる気がする
超電導が常温下で実現するには後何年、とか言われ続けてはや数十年…
あと一歩、そこが見つからなくて実用化ならず、ってなりそうな気がする

590:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:16.77 JwVsTG030.net
スパコンで一万年かかる計算て何を求める計算か気になる

591:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:42.87 IqIHLuFx0.net
>>28
素因数分解って知ってる?
暗号化の鍵作るのに一々1万年かかってたら実用性なんか無くなるんだが

592:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:45.90 smV9hFRP0.net
>>569
0/1しか判別出来ないトランジスタでエロ動画見てるのが現状だからなあ

593:名無しさん@1周年
19/09/22 11:15:47.78 zj0kqTNJ0.net
理想的な量子コンピュータは、0距離で接続された無限のプロセッサを搭載するノイマン型コンピュータとおおよそ等価よね
多ビット化の工学的難度が半端ないだけで

594:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:06.34 nvmdYTsd0.net
>>583
パスワード

595:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:12.04 BVSj9fQS0.net
素因数分解できるんじゃね?

596:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:18.69 Ls+2lGzF0.net
>>390
全然違うねえ
簡単に言えば1と0を同時に計算できるのが量子コンピューター
例えば4ビットの量子コンピューターだと
2の4乗=16個の計算を同時にする
1から16のどれかが正しいような計算を16回ではなく1回できるということ
これは、16個の並行世界に古典コンピューターを1台ずつ置いて同時に動かして
その中から正しい計算をしたコンピューターだけを選び取ることに等しい

597:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:22.13 smV9hFRP0.net
>>578
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない
早くググって顔真っ赤になりなさいよw

598:名無しさん@1周年
19/09/22 11:16:31.19 rc+sTbMt0.net
>>543
ブレイクスルーの後だしタイミング的には今が一番可能性あるんじゃないか
日本は早すぎた

599:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:04.18 fHyh7PfP0.net
AIに聞いたら寿命わかっちゃうパターン?

600:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:20.65 eEHJK0O30.net
レジスタ値を非破壊で取り出す方法がわかれば
量子様は計算結果すべてを持っているから並列性半端ない
非破壊で取り出し最適解を選び出すのはまた別の仕事になるんだけど

601:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:20.98 Dhw4K+Gz0.net
文系は原始人になる

602:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:26.53 yQm8WRLS0.net
どうせ「42」とか出すだけでしょ?

603:名無しさん@1周年
19/09/22 11:17:58.01 Kq4Zm9+70.net
どうでもいいから21世紀らしい肉体労働のない世界にしてくれよ
30年前と求人欄あんまり変わってないし 時給も

604:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:19.32 5h8B2AbJ0.net
>>589
パソコン16台並べればいいじゃん
発想が貧弱すぎるな、これだから理系はw

605:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:22.41 EGN4sOmW0.net
>>1、それじゃクレタ人のパラドックスじゃんw

606:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:25.71 Ls+2lGzF0.net
>>593
計算結果すべて取り出せたら量子力学の原理に反する

607:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:29.20 4c1rp/mD0.net
>>582
東大の古澤明教授が開発してる汎用量子コンピューターは
常温で動作するらしいぞ

608:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:34.39 7JNhypHR0.net
円周率の最後は3だ、知らない奴いるの?w

609:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:41.83 GLQkmu5i0.net
で、量子コンピュータって何から作られてるの?

610:名無しさん@1周年
19/09/22 11:18:54.79 LltMO4TR0.net
>>量子コンピューターがエラーを起こしやすいこともよく知られているとおりだ
計算プロセスを検証できないブラックボックスがエラー多いなら、使い物にならない。
計算結果が正しいかどうかを検証する検算量子コンピータ―が必要になる。
それもエラーが多いのだから、どうにもならない。

611:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:01.66 Y6FdXNaz0.net
ID:smV9hFRP0
学がないって悲しいよなw
しかも勉強しようともしないで
適当なことを言ってるw

612:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:06.24 Ls+2lGzF0.net
>>597
今の量子コンピューターは最大50ビット
これは112兆台分な

613:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:08.06 ov7ok7840.net
円周率や素数が解読される時代がくるのかな

614:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:19.31 WSNIYVML0.net
1万年 かかる計算って何だろ

615:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:20.71 DBNhwtnR0.net
これホントならグーグルはマイニングしまくって
世界中の仮想通貨独り占めできるだろ

616:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:25.17 rsVIZ1ZU0.net
実用化されたらセキュリティの世界は一変するな

617:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:26.70 ZT/JLUhK0.net
>>587
紙と鉛筆で解決する問題だな
机の前に貼っとけ

618:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:28.85 ijLnWR3J0.net
ようやく21世紀が来たな

619:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:35.06 ViIvlB1m0.net
ビットコイン現物の含み益で兆人なんだけど、全部ぶん投げたくなってくる記事ですね

620:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:36.21 JwVsTG030.net
>>587
おれの預金盗られちゃうん?

621:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:40.03 Ky14CWh50.net
bitcoin作り放題しゃん

622:名無しさん@1周年
19/09/22 11:19:40.50 5h8B2AbJ0.net
こんなコンピューター使わなくても、そのうちAIが瞬時に答え出してくれるようになる

623:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:19.66 rSyQHsDv0.net
>>324 コンピューターの計算速度より
アルゴリズムがいかに大切かがよく分かりますね
先日、gooogleが出したパイ31兆桁もどんな素晴らしいアルゴリズムかと思ったら
なんかネット上に落ちてるタダのソフトでした
で私も落としてパイ計算しました。
100万桁、うちのボロで0.92秒!感動した
同じPCで昔のスーパーパイは13秒かかった
昔の数学者は筆算で一生かけて23桁だったらしいけど
やっぱ、コンピューターの計算速度よりアルゴリズムです!

624:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:24.17 o7iZ1cOg0.net
量子PCが一般化すれば我々は神になれるのか。
JKと付き合える世界に出来るぞ。

625:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:27.82 5h8B2AbJ0.net
>>605
嘘つくなよホラ吹き野郎


626:



627:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:44.96 6MkZMhzL0.net
ビットコインの存在意義と信頼が崩壊した瞬間であった

628:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:46.03 NV6fGp8r0.net
既に俺様が、3年前にその計算を終えておる。

629:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:51.51 smV9hFRP0.net
>>604
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない
いいから量子ゆらぎでググりなさいよw

630:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:51.63 RU2nqqRf0.net
>>607
答えはよ

631:名無しさん@1周年
19/09/22 11:20:59.27 rmUie26V0.net
計算自体は一瞬でも、その準備として量子ビットの大量生成と
量子ビットでつくった回路みたいのなのを作る手間がいるんじゃないの?

632:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:01.37 rc+sTbMt0.net
>>612
兆り人か
国家予算レベルだな

633:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:17.77 C00kD9FZ0.net
へえ、まだ「そこ」なんだ

634:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:30.87 Ls+2lGzF0.net
>>618
なんで嘘つくひつようがあるの?
自分で調べてみ

635:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:45.57 yjbc9YBC0.net
世界中の電子暗号が解読可能になって無意味になるぞ!
電子決済も出来なくなるので、日本の現金取引が見直される!

636:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:51.17 jXimo0Pl0.net
入門書よんだ程度だけど、0と1を同時に走らせて、そこから差分データっつーかパラメータみたいなもの幾つか引っ張ってきて、総当たりで対象を解析したりするって事?

637:名無しさん@1周年
19/09/22 11:21:57.20 L967s/T00.net
大きな数の素因数分解やればいい、検証も簡単だし

638:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:17.65 QfY793uT0.net
統計学に縛られない新しいスタイルか
既存の二者択一に新しいベクトルを加えるだけで
広がりがほぼ無限になるな

639:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:22.88 Dhw4K+Gz0.net
なにもわからない文系が予算を決めている

640:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:23.00 g9jJByH40.net
暗号化オワタ/(^o^)\

641:名無しさん@1周年
19/09/22 11:22:36.86 smV9hFRP0.net
>>614
一瞬で枯渇して一瞬で盗まれて使い物にならんがな

642:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:00.89 Y6FdXNaz0.net
φ = <i | H | j>
iとjが量子ビットで、Hがアルゴリズムな
で、回路上で観測行為をやって確率振幅φが確定するw

643:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:19.38 sS/+F+M20.net
>>3
まぁビットコインは量子コンピュータに耐性を持ったアルゴリズムにハードフォーク(アップデート)するだけだから終わることは無いと思うがね
旧ビットコインの権利を持ったまま新ビットコインに移行するだけだよ
どっちかというと、既存のアップデートできない仮想通貨以外のシステムが終わるな

644:名無しさん@1周年
19/09/22 11:23:56.36 l47J+WZq0.net
ごめん、よくわからん
韓国人の脳ミソで例えたら何個分?

645:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:03.37 /tSHyT350.net
>>583
時間軸を縦に持っていくから
必要ないとか感じるんだよ
今この一瞬の森羅万象のデータ処理
みたいな横軸の計算スピードで考えると
いかに実用性が凄いかは明らか

646:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:13.64 Dhw4K+Gz0.net
文系に価値はない

647:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:15.58 iTkNm3wH0.net
>>617
かわいいJK型アンドロイドができるってこと?

648:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:32.77 stWL+txG0.net
>>1
これが量子コンピューターか
小林幸子みたいだな

649:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:38.04 rc+sTbMt0.net
>>635
既存の仮想通貨以外のシステムもアップデートするだろ
ビットコインのアップデートは多くの採掘者の合意がいるからなんだかんだ大変だぞ

650:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:46.34 Y6FdXNaz0.net
>>621
見てて可哀想w

651:名無しさん@1周年
19/09/22 11:24:50.91 Gu5syxx20.net
しばらくして、これをAPIとして公開するところが凄い。

652:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:01.95 U0Yy5o+j0.net
円周率は!

653:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:12.36 rSyQHsDv0.net
>>622 だからあ、>>324だってさ

654:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:33.48 YOd3Kmnb0.net
>>433
数学にはそんなことを証明する力はないはずだが
物理現象そのものに対してじゃなくて、抽象化したものに対してしか議論できないから

655:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:33.50 Ls+2lGzF0.net
量子コンピューター対応型の暗号もあるから置き換わるだけだから暗号が全部死ぬわけじゃないよ
量子に対抗するのもまた量子ということで量子暗号使えば量子コンピューターでさえも突破不可能
量子使ってないものでも一部のバーナム暗号は量子コンピューターに対抗できるはず

656:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:35.08 Y6FdXNaz0.net
あ、観測行為ってのはφの絶対値の二乗をとることなw

657:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:41.49 GLQkmu5i0.net
>>636
ゼロをいくら足してもなあ

658:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:45.17 sS/+F+M20.net
>>641
そしたら分離するだけの話
そういう世界だし仮想通貨って

659:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:46.19 toXXxVM20.net
量子コンピューターに自分より優れたコンピューターを
設計させればいいと思うけど
そしてそのコンピューターに自分より優れたコンピューターを
設計させる

660:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:47.91 i/SL7vd10.net
>>639
小型化に失敗して和田アキ子型アンドロイドに

661:名無しさん@1周年
19/09/22 11:25:50.00 JC6+9mhc0.net
既存の暗号化技術の大半が無意味に帰すな

662:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:01.06 5h8B2AbJ0.net
で結局、何の役にたつの?

663:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:02.08 PX4A4rgE0.net
>>297
龍太郎乙

664:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:12.44 smV9hFRP0.net
>>642
>揺らぎなんて量子力学にそんな概念ない
量子ゆらぎについてはググったの?
その上で少しでも理解してレスしないと恥かくだけだよw

665:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:13.35 Mf6L2QpD0.net
今月は安倍がいままで増税目的でやってきたことの総仕上げとしたら上がるしかなかったわけよな
増税イコール株安と勝手に思って売りで死にまくった
ここまで歪なことしたら最後まで絞り切るためにどう演出するかという考え方が無かった
浅はかだわ

666:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:13.74 o7iZ1cOg0.net
>>639
いや、普通に生身のJKとさ。
法律のパラメーターも自分で変更できる。

667:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:22.83 PUnoI4vj0.net
>>597
文系って本当にアホなんだな

668:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:23.19 rc+sTbMt0.net
>>650
分離した分時価総額と信用持っていかれるから価格は下がるね

669:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:30.77 JUsJW1bq0.net
>>651
コンピュータにコンピュータを設計させるのが
シンギュラリティとよばれているもの

670:名無しさん@1周年
19/09/22 11:26:51.09 GsdAFgBB0.net
生命の水と電気

671:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:10.97 rSyQHsDv0.net
>>654 将棋、囲碁、チェス 失業w

672:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:26.35 Y0usSUfS0.net
日本人の負け惜しみがすごいな
暗号ガー、韓国ガー、アルゴリズムガー
聞いてらんない負け犬の遠吠え

673:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:32.90 /geDcnBXO.net
>>567
なにがなんでも自分本位ですべてないことにしてしまい
なんてない!なんてない!とあることないことなんてないと言いたいだけの
決め付け厨だから、なんてない厨を見たら相手にしてはいかんぞ
なんてない厨即あぼーん推奨

674:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:36.49 CVG+BSOY0.net
ゼーガペインきたこれ

675:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:37.73 0ifwBfTe0.net
1万年に1人の美少がは3分に1人の価値になってしまったか。

676:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:38.59 Dhw4K+Gz0.net
コンピューターを使えるものと使えないものと差が開く

677:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:42.69 Y6FdXNaz0.net
>>656
自尊心高過ぎるのはわかるけど
君の程度は分かったからw

678:名無しさん@1周年
19/09/22 11:27:42.86 JUsJW1bq0.net
>>597
wwwww

679:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:09.20 gd6QT9Ca0.net
>>633
それはない。公開されてるのは何度かハッシュ化された数値だけ(ブロックチェーン)だから
秘密鍵を当てるのは不可能

680:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:16.07 SH3C/yIE0.net
3分20秒もかかったらウルトラマン変身とけちゃうよ

681:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:24.45 XbhnZ3jC0.net
理系って可哀想だね、こんな一円にもならない研究に精を出して自分たちは凄いと勘違いしてさ、会計士論文合格発表待ちの僕からすれば鼻で笑っちゃうよ。それでいくら金稼げるの?
金稼げないなら意味ないよ

682:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:33.05 1tVRsx9g0.net
0 1以外も使えるってそのへんがわからん
1ビットで16進数使えるイメージでいいのか

683:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:33.44 smV9hFRP0.net
>>654
コンピュータが計算以外の役に立った事はない
俺らは計算結果を利用してるだけ

684:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:37.82 kj2Dx0Pw0.net
ゲームのグラフィックその他がすごいものできるかもしれんが開発費や容量の制限で活かし切るのは無理そうだな

685:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:44.46 sS/+F+M20.net
>>660
現実問題として、ビットコインキャッシュがフォークして派生したろ?ビットコインの価値が下がったか?

686:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:55.79 MJusXquo0.net
それでも円周率は永遠に続くのか..

687:名無しさん@1周年
19/09/22 11:28:57.97 0TtIlURh0.net
>>606
それはないだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1086日前に更新/210 KB
担当:undef