【IT小売】「中国スゴ ..
[2ch|▼Menu]
109:名無しさん@1周年
19/09/15 21:59:22.92 PGJVJBzf0.net
チャレンジ精神を馬鹿にするのはいかがかと。

110:名無しさん@1周年
19/09/15 21:59:29.61 RcOunA7V0.net
>>65
まあ、川崎でも撮影する人が頑張ればこのくらいにはなるから
都合のよいところを切り取っているだけ。
くらいに思っていればいいよ。
URLリンク(youtu.be)

111:名無しさん@1周年
19/09/15 21:59:53.36 HfMdyVIy0.net
>>26
スーパーのセルフレジは結局店員がスキャンして「何番のレジでお会計してください」だもんな
あれでセルフレジ呼ばわりするのもばかばかしい

112:創価学会反日教
19/09/15 22:00:32.08 z+i6dRWD0.net
「中国はもはや一流だ。雑技団じゃない。これからアジアの時代だ」とか失笑を禁じ得ない。
日本がアジア各国に明治時代の開発独裁のノウハウ教えて、どれだけ高度成長をもたして来たのか。
中国もその一つに過ぎないのに「中国がまがりなりに経済成長出来たから、これからは東洋の時代」とかやっぱりオウムレベルのカルトだな。
中国は社会主義ゆえにすぐに腐敗して、シンガポール、台湾、韓国にはなれなかった。
あれだけの国内市場が存在していながら、虚栄心とアスペ軍部の介入で共産党員経営の国営企業が輸出中心の経営をしている。
今の中国は日本の失敗まで真似ようとしてるが、愚の骨頂とか言いようがない。
「産業立国論」を真似るべきで、国際社会を敵に回すべきではない。
腐敗国家に出来ればだけどね。
民主化を阻止しようとしてるのもその本質は軍部の既得権益維持にあるが、
中国の全ての失敗が社会主義とその腐敗にあった事を後世の史家は書くんだろう。

113:名無しさん@1周年
19/09/15 22:01:00.84 sdPG6/Mh0.net
無人コンビニぐらいのスペースだったら大きな自販機おけるよ

114:名無しさん@1周年
19/09/15 22:01:13.19 F+idGHIH0.net
日本も無人コンビニを実験するってTVで最近やってたな
レジは無く品物を持ってそのまま店から出ていけるシステム
出入り口が駅の改札みたいになっていて棚の重量計測と店内カメラの画像認識で
客が何を持ってるかを識別するとか言ってたなあ

115:名無しさん@1周年
19/09/15 22:01:20.08 3NklWb0S0.net
>>107
劣等感を優越感に変えたいだけ
そういうのは先進国は評価しない

116:名無しさん@1周年
19/09/15 22:01:28.93 nATNrE4Q0.net
>>109
それは農協かよ

117:名無しさん@1周年
19/09/15 22:01:31.62 bs7jL9zF0.net
>>26
GUは全部自社商品だからできんじゃん
スーパーは全メーカー対応させるの無理だよ

118:名無しさん@1周年
19/09/15 22:02:17.40 b2SEKf6z0.net
コミュ障の夢無人

119:名無しさん@1周年
19/09/15 22:02:33.56 sdPG6/Mh0.net
年寄りが機械いじれると思ったら大間違い
ロボット店員だったら大丈夫だったよ

120:名無しさん@1周年
19/09/15 22:02:34.92 FHS2Xqoz0.net
>>77
顔認証は人権侵害として欧米では廃止されてきてるのに
日本は導入は初めてて中国みたいにしようとしてると懸念される

121:名無しさん@1周年
19/09/15 22:03:24.78 5plhJC2y0.net
投資を呼び掛けたヤツだけが儲けてさよならってパターンじゃないの

122:名無しさん@1周年
19/09/15 22:03:24.77 sdPG6/Mh0.net
うちはコープ使ってるけれど凄い便利だわw

123:名無しさん@1周年
19/09/15 22:03:28.19 RcOunA7V0.net
>>109
それは、ヤオコー方式だろ。
ライフなら、全部、自分でやるぞ。
(´・ω・`)

124:名無しさん@1周年
19/09/15 22:03:38.56 XfjeAjzC0.net
>>85
そそそ
へこたれない中国人の心根の強さは立派だよ

125:名無しさん@1周年
19/09/15 22:05:20.70 RcOunA7V0.net
>>122
日本でも成功する秘訣は
「成功するまでやる」
だから一緒だよ。
(´・ω・`)

126:名無しさん@1周年
19/09/15 22:05:45.51 3NklWb0S0.net
>>85
ZOZOなんて少しのミスで今あんなだぞ
ミスの精算がどれだけ大変か

127:名無しさん@1周年
19/09/15 22:05:54.48 YhTCATfY0.net
アリババって中国のAmazonか

128:名無しさん@1周年
19/09/15 22:06:05.08 XfjeAjzC0.net
>>104
閉じ込められるだけなら、まだしも火事や爆発起こって
逃げられなかったら、どうするんだろう

129:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:02.82 iLHW+IGa0.net
中国人がさー、ビルの画像とか無人コンビニとかそーいうので誇るのは違うと思うんだよなー
そういうのを出すなら伝統文化で誇ったほうが、まだ説得力あるんじゃねーかなー(日本人とか三國志好きだしねぇ)
最先端ならアメリカが先行してるわけだしねぇ〜

130:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:21.46 g/mUjyvl0.net
スーパーのセルフレジいいけど
カメラに間近で撮られるってのがなんか良い心地しない
せめて真上あたりから撮ってくれ

131:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:24.07 1mhQCX4g0.net
>>91
既存のコンビニや店舗に適用するには
ガチの人型ロボがでるまで待つしかないような。
サービスの宣伝と開発実験をごっちゃにしているから、誤解されてしまってるかんじがする。
技術開発への意気込みはすばらしいとはおもうが、あまり現実的じゃないとおもう。
「自動運転のタクシー」 人が絶対いるところを置き換えようとするのはムリゲにしかみえない。

132:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:25.95 erf2HElN0.net
実際に中国は凄いしな

133:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:33.97 raSTc/u20.net
シナ企業って結構ユーザーのニーズ調査に力入れてるから
資金力が持てばドンドン良くなっていくと思うよ

134:名無しさん@1周年
19/09/15 22:07:39.42 nATNrE4Q0.net
イオンが一番いいかも
西友とか酒類とか確認に来るからなあ
イオンは申告ボタン押すだけで特にない

135:名無しさん@1周年
19/09/15 22:09:09.09 3NklWb0S0.net
>>127
そういうのは禁止だし、もう処分してしまったんだろ
文化大革命だったかな

136:名無しさん@1周年
19/09/15 22:09:14.29 vM5hi0d60.net
中途半端に使えない商品があるのがダメ。
しかも店ごとに違う。
なぁ、TUTAYAさんよう

137:名無しさん@1周年
19/09/15 22:09:14.58 Um5xjH3X0.net
>>125
そうだよ
URLリンク(imgur.com)

138:名無しさん@1周年
19/09/15 22:10:03.11 oGPd5v5u0.net
無人コンビニの五分の一を受け取りスペース、残りを商品スペースにした半自動コンビニ作ってくれ。
客はスマホでアプリから欲しい物を注文しておく、店に到着する五分前くらいにアプリからまもなく店に着くと通知を入れるだけ。
あとは店に着いて暗証なりコード読み取りで、受け取りロッカーオープンって感じならいいな。
店側は自販機の補充と同じことするだけで、他は機械が自動で分配、用意までやってくれる
箸なんかは必ずつけるか廃止にする
温め、公共料金払いなんかの面倒なサービスは終了
配送、補充もAIと自動運転が進化したら自動化できる。
人間はトラブル対応と分析するだけ
要は巨大な店舗の形した自販機だな。
そうなったら立体駐車場みたいな形でもいいし、空きスペースに出店できる
そんな妄想してるけど、そもそも自動化進めば個別宅配の方が効率良いか

139:名無しさん@1周年
19/09/15 22:10:19.89 l5BCgkW40.net
業態以前に商品が危険だからな

140:名無しさん@1周年
19/09/15 22:10:25.84 iLHW+IGa0.net
無人コンビニバブル崩壊!
五毛党「中国マンセー!」
一般人「え?アホなの?」

141:名無しさん@1周年
19/09/15 22:10:44.66 sq20z9qu0.net
>>134
レンタルビデオ屋も本屋も潰れちゃったな
アマゾンのせいだと思うけど不況になるはずだわ

142:名無しさん@1周年
19/09/15 22:11:10.85 pFvm29WJ0.net
>>121
ヤオコーは知らんが、さっき半額弁当を買ってきたスーパー万代がその方式だわw
支払いとレシート受け取りだけで意味あんのかな?とは思う。しかも、現金のみだし。
良い点は、何も考えずに財布の中のチャラ銭全部突っ込んでしまえば最適化された釣り銭が出てくること。

143:名無しさん@1周年
19/09/15 22:11:28.84 MSdXryqt0.net
リベラル・左派メディアはもうすぐ
中国の世紀になるというが本当なのか?
共産主義ですごい金融政策してるけどwwww

144:名無しさん@1周年
19/09/15 22:12:16.49 SgVvrog40.net
コンドームとか大人のオモチャやエロ本売れば良かったんじゃない?
PCもVRもそうだったけど、技術革新の第一歩って「エロ」が原動力になると思う(´・ω・`)

145:名無しさん@1周年
19/09/15 22:12:26.39 raSTc/u20.net
>>136
Amazon倉庫型コンビニか

146:名無しさん@1周年
19/09/15 22:12:29.77 Vy0s0S/f0.net
>>5
入力は店員がやって支払いは自動の半セルフが一番楽で早い
ポケットの小銭全部ぶっこんだら自動で一番枚数少なく返してくれるから楽で支払い混雑もない

147:名無しさん@1周年
19/09/15 22:12:37.14 JqCOKmSsO.net
>>124
あなた経営者向いてない

148:名無しさん@1周年
19/09/15 22:13:50.06 XaA+6mBL0.net
セルフレジはセルフレジで、結局店員が一人突っ立て監視してるから
意味あんのか?って気がするんだが

149:名無しさん@1周年
19/09/15 22:14:06.20 3NklWb0S0.net
>>141
まずはさ、上海総合とかが値上がりしてから言おうよ

150:名無しさん@1周年
19/09/15 22:15:13.92 rOf1iEKu0.net
ちゅこくじんはウンコ食ってるニダ

151:名無しさん@1周年
19/09/15 22:16:00.62 0fljcmxT0.net
Suicaが最強のカードなんだけどさ
そのSuicaのJRがやる気がないのがほんと悔しい
世界で勝てるのに、引きこもったまま
いずれ負ける
なぜならJRは負けるまでなにもしないから

152:名無しさん@1周年
19/09/15 22:16:18.07 nATNrE4Q0.net
>>142
店舗によって西友はテンガ置いてあるし
当然ゴムもあるし
おらは店員に見てもらいたいからあえてセルフに行かないけど
いやな人はセルフでもヨイかも

153:名無しさん@1周年
19/09/15 22:16:20.54 qgKPfqJb0.net
空中バスと同様 中国が毎回やる出資詐欺だったか
何回目だよ この話題

154:名無しさん@1周年
19/09/15 22:16:39.10 XWjCYOIU0.net
効率性ばかり求めて人が人恋しくなるって人間の根本的な心理のとこが置き去りにされてんじゃないかな

155:名無しさん@1周年
19/09/15 22:17:49.86 psIDY8u00.net
まずは塵の分別ができてからだろう。

156:名無しさん@1周年
19/09/15 22:18:04.23 dvCYHyhk0.net
バブルが崩壊したのか
てっきり店が荒らされたのかと思ったわ
中華だけに

157:名無しさん@1周年
19/09/15 22:18:29.13 9egn5Pwp0.net
>>149
コスパわるいから負けたんだぞ
数を捌きたい鉄道「しか」需要がなかった

158:名無しさん@1周年
19/09/15 22:18:45.13 sq20z9qu0.net
なんにしろ中国はうまく行かねぇよ
不動産がひどいことになってるし
自動車売上もマイナスだしな
とんでもないことになる
また文化大革命みたいになってほしいな

159:名無しさん@1周年
19/09/15 22:20:19.90 vtcycEZF0.net
無人コンビニは日本なら中国よりは成功しそう
場所は選ぶけど

160:名無しさん@1周年
19/09/15 22:20:19.95 xxiEr9lb0.net
>>156
内陸部の農地や山や坂を削り平坦にしてタワマン作っている

161:名無しさん@1周年
19/09/15 22:20:20.59 SBWdPlcj0.net
>>144
ラムーやディスカウント系で増えてるな>セミセルフ
一部の道の駅でも物販コーナーにセミセルフ導入してる店舗あるね

162:名無しさん@1周年
19/09/15 22:21:41.01 nATNrE4Q0.net
スイカのせいで松本まで東京圏内という
狂った方式になるのはやめろよな!

163:名無しさん@1周年
19/09/15 22:22:02.96 lqTbc4oF0.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽


164:装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。 在日朝鮮人はスパイそのもの。 帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない ●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●● http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .



165:名無しさん@1周年
19/09/15 22:22:12.23 pFvm29WJ0.net
>>154
店に入る前に個人特定されるんだから、そっちはないだろ。
万引き防止には良いシステムだと思うぞ。
だけど、客が入らないんじゃしょうがない。

166:名無しさん@1周年
19/09/15 22:22:40.68 xxiEr9lb0.net
日本人の多くが感じる中国は大連かハルビンか上海ばっかり
重慶や広州や深圳を知ってるのは少ない

167:名無しさん@1周年
19/09/15 22:24:58.90 HfMdyVIy0.net
>>121
高知だけどどこのスーパーも店員スキャンで会計だけセルフだぞ
全部やるのってイオンだけだな

168:名無しさん@1周年
19/09/15 22:25:16.99 +14uoMD/0.net
中国の取り敢えずとりやってみるは凄いと思う
日本の会社には真似出来ない

169:名無しさん@1周年
19/09/15 22:25:54.93 nATNrE4Q0.net
つうか無人て田舎の野菜売場かよ

170:名無しさん@1周年
19/09/15 22:26:34.06 sWLCfr0J0.net
>>82
その3つだよなー
わかる

171:名無しさん@1周年
19/09/15 22:27:44.68 xxiEr9lb0.net
北京見たら東京はうんちだろうと感じる

172:名無しさん@1周年
19/09/15 22:28:34.86 pFvm29WJ0.net
>>168
お前、北京に行ったことないだろw

173:名無しさん@1周年
19/09/15 22:28:42.82 qgKPfqJb0.net
中国で 新技術が〜
この2単語がニュースにあったら まず間違いなく出資詐欺

174:名無しさん@1周年
19/09/15 22:28:51.89 BWpY3+r70.net
なんか前提が間違ってる記事だと思う。
アマゾンにしてもアリババにしても、
こんな程度の失敗は問題だとすら思っていないよ。
ただの実験。そりゃ、一回で成功したらいいだろうけど

175:名無しさん@1周年
19/09/15 22:29:18.83 sq20z9qu0.net
中国、韓国、北朝鮮にたいしては徹底的に保護主義でいいんだよ
韓国と北は国境封鎖でいい
中国が一番危険なんだからお互いに投資できないようにしとかなくちゃいけないわ
やっとアメリカとモメだしてよかったよ
あのまま自由貿易だとかといってたら
中国による世界支配が完成するところだったわ
あれはこのままだと中国にアメリカはやられちゃうなとおもってた

176:名無しさん@1周年
19/09/15 22:29:23.07 xxiEr9lb0.net
>>169
お前こそ分かっていない

177:創価学会文化大革命
19/09/15 22:29:31.22 z+i6dRWD0.net
自動車産業みたいなインテグラル型アーキテクチャな製造業を作れないのに先進国を自称する。
そして、軍産複合でAIのリーダー国になってその技術を自動車産業に売れば、自動車産業を支配出来るとかいう発想。
アンタッチャブルな聖域の改革が出来ないからこういう発想が出て来るんだが、結局、社会主義はどんだけがんばっても淘汰されるしかないんだな。
中国ウォッチしてると非常によく分かる。

178:名無しさん@1周年
19/09/15 22:31:09.80 6/UwIGS70.net
こっそり堂最強

179:名無しさん@1周年
19/09/15 22:32:04.33 pFvm29WJ0.net
>>173
北京プロの俺相手に、言い張るだけ無駄だw

180:名無しさん@1周年
19/09/15 22:32:06.21 sq20z9qu0.net
中国の情報操作能力はすごいからな
世界中がEVだとか騒いでるのも中国がやってることだろ
EVなんてたいしていいことないのに
世界中のマスコミがEV賛成してるわけで恐ろしいわ

181:名無しさん@1周年
19/09/15 22:32:28.51 nATNrE4Q0.net
ビッグも店舗により違うよな
セルフと店員がピっとやるのとある
田舎は店員がやる的ななにかあるんだろな

182:名無しさん@1周年
19/09/15 22:32:37.55 TJcPQMRV0.net
>>171
こんなに実験に投資できる余裕がある日本企業ってもうないよな

183:名無しさん@1周年
19/09/15 22:33:02.08 2bqNySms0.net
>>14
左上にライト浴びた若い女がいそ


184:う



185:名無しさん@1周年
19/09/15 22:33:22.36 xxiEr9lb0.net
天津は自転車が多い
北京は新幹線が多い
上海は高層ビルが多い
重慶はモノレールが多い
広州、深圳、香港は鉄道が多い

186:名無しさん@1周年
19/09/15 22:33:28.59 qWj1kDVX0.net
誰か一人がドア開けっ放しにしといて、仲間が商品ごっそり持ち逃げで万引きやられまくられたんだろ。
中国人なら当たり前にやるから中国で無人販売なんか成功するわけない。

187:名無しさん@1周年
19/09/15 22:34:47.78 3NklWb0S0.net
>>177
EVってテスラが引っ張ってるんじゃないの

188:名無しさん@1周年
19/09/15 22:35:44.70 mqkZmuR20.net
>>181
上海と香港にディズニーランドがあるのは知ってる

189:名無しさん@1周年
19/09/15 22:36:32.90 1mhQCX4g0.net
>>149
現状が正解なんだとおもう。
JRは金融機関でないしあくまでプラスアルファのサービス。
小売も企業ごとにフェリカチップのせたカードが数千万人レベルで普及しているし。
すでに基盤はつくっているかんじ。 フェリカという規格で多くの民間企業は連携できる形も可能。
小売においての決済は
銀行や金融機関がやるべきことをやっていないだけかとおもう。
いままでのビジネスの仕組みを破壊するわけになるわけだし。
フェリカ押しはお役人からもあまりいい顔されていないとおもう。銀行やセブンといったQRコード決済おしなんていやいややってるとおもわれる。

190:名無しさん@1周年
19/09/15 22:36:51.86 dwsTyxKm0.net
中国だから無理なんだろうな。
誰か整理する人がいないと
店内の商品の配置場所とか
ぐちゃぐちゃにされて
すぐ汚くなるのが目に見えるんだが。

191:名無しさん@1周年
19/09/15 22:37:11.49 mqeDOtzE0.net
>>176
てめえのイメージしている北京は古いな

192:名無しさん@1周年
19/09/15 22:37:27.13 2KyeoR2D0.net
>>146
一人で十台とか見れるからな 
見張りの店員もシステムを知ってるだけで良いから レジのスキルがなくても出来るし
ウチの地場食品スーパーは無人レジが増えたね

193:名無しさん@1周年
19/09/15 22:37:43.90 mqeDOtzE0.net
北京がシムシティー化して寂しいって言ってるのいたな

194:名無しさん@1周年
19/09/15 22:38:52.02 ZYb72Dno0.net
いまほど労働者いらなくなったら共産党が何するか見ものやなぁ

195:名無しさん@1周年
19/09/15 22:39:14.85 qgKPfqJb0.net
>>182 犯罪は現金化して利益でないとだれもやらないで
ジュース100本盗んだところで ただのジュースだし

196:名無しさん@1周年
19/09/15 22:39:28.70 qjnuGdst0.net
早くジャップ男もジャップ女も死滅しろよ。

197:名無しさん@1周年
19/09/15 22:41:37.25 nATNrE4Q0.net
🍉みたいな改悪で、途中下車できなくなる的な
のはやめてもらいたい
ただし、乗り継ぎ駅ではokな場合もあるので
駅員に
聞いた方がいいかも

198:名無しさん@1周年
19/09/15 22:42:09.80 pFvm29WJ0.net
>>182
最初から捕まることが判ってる役は誰がやるんだ?

199:名無しさん@1周年
19/09/15 22:42:27.80 6SqBM45d0.net
オートレストラン思い出した。
昔は高速のPAとか幹線道路とかにゲーセンと併設されてたなあ

200:名無しさん@1周年
19/09/15 22:42:38.99 LxlzX5F50.net
あれ惣菜買う時 からあげ1個とかいちいち入れるやつか

201:名無しさん@1周年
19/09/15 22:42:55.94 sq20z9qu0.net
>>183
実際に実用品として電気自動車がたくさん走ってる最先端は中国だろう
テスラみたいなリチウムイオン電池じゃなくてもつと安い電池で
普通の車がはしってる

202:名無しさん@1周年
19/09/15 22:45:40.08 OCPA2Wi90.net
結局あかんかった理由なんやねんこの糞記事

203:名無しさん@1周年
19/09/15 22:45:41.13 5iflRla40.net
>>3
FeliCaがあるのに不便なQRなんてわざわざ使わん
その中で何


204:でも使えるすいか最強なのは何が出来て何が出来ないかきちんと見てりゃわかるわな



205:名無しさん@1周年
19/09/15 22:46:12.76 z9huNbmQ0.net
乗り捨てレンタル自転車、CASHとかいう金貸しアプリ、廃棄食品定額食べ放題サービス、無人コンビニ、次は電子決済か?

206:名無しさん@1周年
19/09/15 22:46:14.87 pFvm29WJ0.net
>>197
もう随分と前の話になるが、電動バイクが1800元で売ってて
帰りに鑑真号(上海-大阪のフェリー)に載せて帰ろうかと迷ったわw
日本じゃナンバー取れないからやめたけど。

207:名無しさん@1周年
19/09/15 22:46:25.67 3NklWb0S0.net
>>197
電気自動車に乗ることに意味をもつようなとこでないと
そこに意味を見いださないのが日本だから
まあ中国の一部がバブルということかな

208:名無しさん@1周年
19/09/15 22:47:10.58 5iflRla40.net
>>19
ありえないね。
なんでわざわざ今更のななこなんだって思うわ
逆戻りも甚だしい

209:創価学会天安門事件
19/09/15 22:47:21.46 z+i6dRWD0.net
中国第一汽車集団
URLリンク(ja.wikipedia.org)中国第一汽車集団
1953年に設立された中国最初の自動車メーカーであり、上海汽車、東風汽車と
並ぶ三大国有自動車メーカーのうちの一つである。
また、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車と共に、中国自動車メーカーの
「ビッグ5」のうちの一つでもある。

紅旗・L5
第一汽車の高級車ブランドで、トヨタ・クラウンベースのセダンH7や
トヨタ・クラウンマジェスタベースのHQ3や、リンカーン・タウンカーベースの
リムジン旗艦なども生産する。
奔騰[編集]
一汽轎車が製造・販売を行う。現在、B70とB50の2車種が販売されている
(いずれも初代マツダ6がベース)。
欧朗[編集]
英語表記はOley。一汽轎車が製造・販売を行う。2011年の広州国際モーターショーにて
ブランド発足が発表された[5][6]。欧朗は2012年3月7日にラインオフし、4月19日から
正式に発売が開始された。 フォルクスワーゲン・ジェッタMkIIの車台をベースに開発されたセダン

210:名無しさん@1周年
19/09/15 22:49:10.16 z+i6dRWD0.net
カルト宗教と同じ様に、「情報操作」概念によってソフトパワーが理解できない国。

211:名無しさん@1周年
19/09/15 22:50:19.88 xiYB8yN00.net
この話の流れで必死で日本遅れてるを連呼してる人は何が目的なの?
確かに新しい事に挑戦するのは結構な事だよ
でも中国の無人コンビには実際にもう失敗が確定したの
んで日本のセルフレジは着実に人手不足解消を実現してるんだから
中国人はその現実を受け止めないとね

212:名無しさん@1周年
19/09/15 22:51:24.88 7CJcGpGf0.net
最近日本がやたらと中国にすり寄ってキモい
ちょっと前まで靖国だの南京事件だので揉めてたのに。

213:名無しさん@1周年
19/09/15 22:52:56.60 2iiYCTEo0.net
やってみた、ということに意義があり、
損失はマネーフローからしたら
たいしたものでなかったかもよ。
得られた経験は「人件費のウェイトは実はレジ打ちではなく、棚入れや発注、清掃だった」とか。
そういえば昔は、山の道沿いに
自販機が大量にならんだ「無人ドライブイン」をよく見かけたな。

214:名無しさん@1周年
19/09/15 22:53:10.21 mqeDOtzE0.net
>>207
どうしてかって?
中国が良い悪いじゃないんだよ
中国を批判している人間が胡散臭いのが多いから中国叩きがし難いんだよ

215:名無しさん@1周年
19/09/15 22:57:06.1


216:6 ID:sq20z9qu0.net



217:名無しさん@1周年
19/09/15 22:58:44.09 xiYB8yN00.net
>>208
日本が何もやってないならともかく新たにセルフレジを導入して空いた人手を
棚入れ発注清掃に回して省力化にちゃんと成功してるからねぇ…
645億円投資しないとそれに気付かなかった中国が間抜けだっただけでしょこれ

218:名無しさん@1周年
19/09/15 22:59:05.85 9tSORLQ90.net
バカマスゴミこれどうすんの?

219:名無しさん@1周年
19/09/15 22:59:35.61 XXWgQ2ON0.net
QRコード決済だけは中国で先行して流行っても日本では流行らないと思う
あれは偽札や汚札の多い中国だからこそ流行った

220:名無しさん@1周年
19/09/15 23:00:13.81 3NklWb0S0.net
無人コンビニって行ったことはないけど
多分誰もいないのにどこかから見られてる感じが凄いだろうな
この違和感があれば、行きたくはないだろう

221:名無しさん@1周年
19/09/15 23:00:27.23 Oa+GHD03O.net
>>140
コンビニとかでバイトすると、レジがもたつくのは、客が金出す遅さと大量買いの袋詰めくらいやし
支払い場所が二つあるセミセルフレジは理想的なスタイル

222:名無しさん@1周年
19/09/15 23:03:38.56 1mhQCX4g0.net
今中国と ソフトバンクはやんわりと連携しているかとおもうが。
アジアにおけるライドシェアを次々に傘下に。シェア自転車、 トヨタも巻き込んでるVIP向けの自動運転車をつかったサービスなど。
 基本、電子マネーという点でひとつにつながっている。電子マネー市場の拡大のために利用しているだけ。
ソフトバンクは中国でアリペイ(QRコード決済市場)で一応成功しているわけでここに勝機をみいだしているのだろうが
日本にははっきりいって向いていないし、つまづき続けるとおもう。
フェリカのように電子マネーを取引の合理化につかうのでなくて、資産扱いにしようとしている。
こういうのは社会的な強制がないと不可能。 
 かろうじて残るのは、個人情報の収集のみとなる。 フェリカとペイペイは存在目的が違う。
中国のビジネスはあまり参考にならない。

223:名無しさん@1周年
19/09/15 23:03:39.75 xiYB8yN00.net
>>213
そもそも先進国で導入が進む非接触IC型電子マネーの真似事だからね
途上国は読み取り機を導入する金が無いからセキュリティーや速度を削って
スマホで代用出来るQRコードに情報を入れてみたってだけの話
あれ多分中国人も非接触ICの普及するに連れて使わなくなってくと思うわ
日本でスイカ使った中国人とかみんなこっちの方が良いって言ってるし

224:名無しさん@1周年
19/09/15 23:05:08.07 z+i6dRWD0.net
中華EV全メーカー13車種総まとめ!恐るべきハイパーEVも
URLリンク(car-moby.jp)
こういうのEV技術や車体は全て真似。
AIやITの技術が売り。正に軍産複合で狙ってるAIやIT技術で自動車産業を支配しようという目論見の試作品。

225:名無しさん@1周年
19/09/15 23:06:16.84 yCFPD+J00.net
>>197
タクシーなんか既に電池交換式EVだもんな
ダイナミックすぎるわ

226:名無しさん@1周年
19/09/15 23:09:10.18 z+i6dRWD0.net
中国車はなんで輸出出来ないのだろう?????

227:名無しさん@1周年
19/09/15 23:09:30.08 G80dbOTI0.net
すぐにやって、ダメだったら、すぐに撤退
これが一番重要

228:名無しさん@1周年
19/09/15 23:12:33.21 z+i6dRWD0.net
中国車は他国のメーカーより優れているのに何故、ファーウェイみたいに世界各国に売り込めないのだろうか?

229:名無しさん@1周年
19/09/15 23:13:09.19 UM23cKrl0.net
セルフレジの服屋のシステムをスーパーでもやれという意見もあるが
スーパーはいろんな包装の野菜に価格シール無しバイキング惣菜に常時加熱の袋入り焼き芋とか
小型チップとか付けるのは難しい問題がある上に
フルセルフレジより店員がやるセミセルフレジが一番早いと実証済み

230:名無しさん@1周年
19/09/15 23:13:46.52 0d7Gawbt0.net
良い試みだったけど人間は便利やな
これやったのが10億越えの人口抱える中国ってのがおもろいわ

231:名無しさん@1周年
19/09/15 23:14:26.76 z9bm8jLB0.net
>>12
地震が多いんだから原則、高層ビルなんて建てられないんだよ。

232:名無しさん@1周年
19/09/15 23:15:36.12 mTRqeT5q0.net
中国人は行動力はあるけど、考えが浅いって思う
車の上を走るバスとか酷かったな

233:名無しさん@1周年
19/09/15 23:16:08.16 KYRslFD80.net
会計だけセルフのレジは便利なんだけど
大抵ジジババが引っかかってるなw

234:名無しさん@1周年
19/09/15 23:17:17.42 xiYB8yN00.net
EVは別にハイテクでも何でも無いぞ?自動車の黎明期から存在してて
利便性で一度ガソリン車に負けたけど最近また復活して来てるっていう古い技術
新しくなってるのは電池と自動化の競争であって自動化はアメリカが大幅に、電池技術は日本が若干リードってとこ
欧州はディーゼルにかまけて大幅に遅れたから必死で急速にEV化に振ってるだけだし
中国はエンジンで大幅に遅れてたのをEVで挽回出来るかもと気色ばんでるってだけの話
実際はまだHVからモーターを磨き燃料電池まで来てる日本の方が若干リードしてる
アメリカのITのリードに比べりゃ屁みたいなもんだから全然安心もせず先を急いでるしな

235:名無しさん@1周年
19/09/15 23:19:23.75 yk3iMbj70.net
>>95
ユニクロは速いのは助かるが服たたんでる自分がむなしくなる
スーパーではセルフ使ってもなにも思わないが

236:名無しさん@1周年
19/09/15 23:20:00.68 z+i6dRWD0.net
焦点:遠のくEVの夢、テスラ追う中国メーカーに資金調達の壁

URLリンク(jp.reuters.com)

237:名無しさん@1周年
19/09/15 23:20:27.51 hvEOTVcM0.net
セルフレジは6台あったとして店員付きのレジ4くらいと釣り合う感じなのかな
数が同じだとやっぱり店員にやってもらった方が早い
店からすりゃ6台を1人で見れるから圧倒的にセルフレジなんだろうけど

238:名無しさん@1周年
19/09/15 23:20:56.98 Gr3XQMKZ0.net
中国人なら普通に全部持っていきそうなイメージ

239:名無しさん@1周年
19/09/15 23:21:11.51 z9bm8jLB0.net
>>85
思うに、エネルギッシュなんだよな。
高度成長期の日本みたいに、猿真似やエコノミックアニマルと
笑われようが、つきすすんでいく感じ。
今の日本は、働き方改革だのぬるい事ばかり、あっという間に東南アジアにも追い抜かれる。

240:名無しさん@1周年
19/09/15 23:21:15.12 P42f3W5e0.net
>>215
2箇所の支払い場所が両方お年寄りの時泣きたくなるけどな

241:名無しさん@1周年
19/09/15 23:21:25.72 mKZ9j5jg0.net
機械はブラック待遇で雇われる奴隷に社会進出の機会を奪われる。機械だけに、なんちて

242:名無しさん@1周年
19/09/15 23:21:58.98 YlSywgSt0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なおヤフコメは安定の
「挑戦すらしなくなった日本は後進国」

243:名無しさん@1周年
19/09/15 23:22:50


244:.90 ID:xiYB8yN00.net



245:名無しさん@1周年
19/09/15 23:23:12.49 eYTbmwYQ0.net
中国は壮大な実験国だと思ってる
シムシティやってる感じで国を動かしてる
なーに失敗もあるさ

246:名無しさん@1周年
19/09/15 23:24:41.83 ltb4BLF40.net
>>1
でもセルフレジってアメリカ発祥じゃなかったっけ

247:名無しさん@1周年
19/09/15 23:27:07.81 kTYu1ePz0.net
ただ、中国で失敗しても違う国では成功する可能性はある。
中国の文化には合わなかったという答えは出た

248:名無しさん@1周年
19/09/15 23:29:00.52 z9bm8jLB0.net
ただ、中国は豊かになったからこそ、
経済政策がつまづいたら民衆が怒り狂って革命が起きると思うんだよな。
日本への影響も半端ないだろうから起きないでほしいけど、
あと数年の予感。

249:名無しさん@1周年
19/09/15 23:29:31.21 UcUtxjhZ0.net
チョオオオオンモメンw

250:名無しさん@1周年
19/09/15 23:29:58.38 hvgIR8fP0.net
中国の工場視察したことあるけど
すごいところは欧州やアメリカをはるかにしのぐ
あと工場内でドローン使って物資運んでるところもあって
日本だとまねできない
いいか悪いかではなくスケールがすごい

251:名無しさん@1周年
19/09/15 23:30:18.76 Uag7l9O00.net
>>8
>>1を読むと人間の意識の問題だと思うんだけどな。

252:名無しさん@1周年
19/09/15 23:34:02.81 WQftw8wO0.net
>>64
ユニクロもGUも欲しいパンツがない。ユニクロのは色気がない。GUはTバックが消えた。

253:名無しさん@1周年
19/09/15 23:34:21.34 NpnFMV/Y0.net
今回失敗であってもこういう先進的な事に挑戦出来る社会は素直に羨ましいわ

254:名無しさん@1周年
19/09/15 23:35:09.15 xiYB8yN00.net
Amazon Goは客の利便性の向上という目的がハッキリしてて従業員は割りと多い
普通のセルフレジは省力化という目的がハッキリしてて実際人手不足対策に効いてる
中国の無人コンビニは未来っぽいネタで投資を集める事が目的化しててその先に客も労働者も居なかった

255:名無しさん@1周年
19/09/15 23:35:33.46 TRjgtj1D0.net
>>243
後発だからインフラとかが新しいし大胆な設備投資ができるのな

256:名無しさん@1周年
19/09/15 23:36:03.31 BEG2pRBq0.net
×客が少ない
○見たことないくせにwwww
 ただ食いできる店だと一時押すな押すなの満員だったんだぞ
 客がいないのは、ただ食いや、中身すり替えできる商品がなくなったからだw

257:名無しさん@1周年
19/09/15 23:37:05.89 pFvm29WJ0.net
>>248
そういうのもあるけど、考えてからやってたら先にやった奴に追い付けない。
とりあえずやって、生き残った奴が正しい。

258:名無しさん@1周年
19/09/15 23:37:07.19 BEG2pRBq0.net
セルフレジ一台あたり、ガードマン6人いるけどなwwww

259:名無しさん@1周年
19/09/15 23:37:38.73 xiYB8yN00.net
>>249
ただ食いする人は客じゃなくて泥棒なんですけど……w

260:名無しさん@1周年
19/09/15 23:38:39.63 5qw049nO0.net
>>56
ほぼ創業社長、鈴木社長だっけ?を追放したのが転落の始まりだろうなあ
軽自動車のスズキの強さはあの社長だもんな
社長は大切よなあ、何もしてないような感じでも会社の方針を決めるだけで興亡が変わる

261:名無しさん@1周年
19/09/15 23:41:14.02 96013EcH0.net
>>207
すり寄ってるのは安倍と自民党なんだが



262:lトウヨの脳内ワールドはどうなってるんだ



263:名無しさん@1周年
19/09/15 23:43:46.19 XfjeAjzC0.net
>>136
そういえば昔はレンジ持ってる人少なくて
コンビニで温めてもらったんだっけ?
あぁ、外で食う人もいるか
わいもレンジの殺人光線怖かったけどさすがに慣れたわ

264:名無しさん@1周年
19/09/15 23:44:24.56 hvgIR8fP0.net
>>250
わかる
日本だとこんなの予算おりんわと思うようなものでも大胆に取り入れる
貿易問題でどうなるかわからないけど
次代に生き残るのはこういう企業だと思う

265:名無しさん@1周年
19/09/15 23:46:05.56 XfjeAjzC0.net
>>256
そして生き残った後に、無能な老害と保守体制になって潰れるんですね

266:名無しさん@1周年
19/09/15 23:46:09.79 BEG2pRBq0.net
日本に働きに来ている派遣会社の中国人を連れてスーパーに
買出しに行ったら、一生懸命トラックに駐輪場の
自転車を何台も積み込んでいたそうだ
また別のやつは、寮の部屋の電気代をケチるため、別棟まで線を延ばして盗電
盗めるものは何でも盗む、日本人とは違う
こんなのが普通の感覚だぞ

267:名無しさん@1周年
19/09/15 23:47:14.33 TCj7/WDH0.net
>>1
記事の最後にも出てるけど、アダルトショッフ系の無人店舗は流行ると思う。
買取なんかは後で振り込まれるようにするとか。

268:名無しさん@1周年
19/09/15 23:51:40.73 5JTiVZGm0.net
自分のよく行くスーパーは全てのレジがセルフ。
全部で8台のセルフレジがある。惣菜なんかも全て個別包装されてるからそれなりのコストはかかってそうだけど、
レジ人員の削減でコスト吸収出来てるんだろうな。
そこはいわゆるディスカウントスーパーなので毎日たくさんのお客さんが来て休日なんかは結構なレジ行列が出来るけど、
安いからレジ待ちも我慢出来る。ここ3年で2店舗増えて全部で5店舗になってるけど、
今時町の小規模スーパーが店舗を増やせてるってのは、うまい事回ってるんだろうなと思う。

269:名無しさん@1周年
19/09/15 23:52:08.11 BEG2pRBq0.net
豊になっても、中国人はウンコしたシリを拭かない
なぜなんだ、なぜけつをふかない
韓国人でも使用済みの、おとなしい紙が残っていればそれを使う
2m離れてもくさいw

270:名無しさん@1周年
19/09/15 23:52:12.61 1sreid+P0.net
>>42
客「コンビニから現金が不要になったら、次に不要になるのは『君』だよ?
  分かってる?ねえ、本当に分かってる?オラ、店員!なんか言えよ!wwwwwwwww」

271:名無しさん@1周年
19/09/15 23:54:21.80 mCqo97n/0.net
ファミマのセルフレジ使ってる奴見たことねーけど
おまえら

272:名無しさん@1周年
19/09/15 23:54:54.80 BEG2pRBq0.net
1人の人件費3年分でペイできるそうだ

273:創価学会反日デモ
19/09/15 23:57:08.53 z+i6dRWD0.net
中国楽観論は共産党員経営の国営企業は潰せないの一言で覆る。
「いずれ追い抜かれる」とか何の根拠もない。
ただ、民間企業の様に資金力に拘束されないというだけで、>>1の様なアマゾンの猿真似を出来るのが強み。
その失敗による責任を倒産と言う形で取れない限り、成長は止まる。
今、もはや中国メーカーのコスト優位は失われつつあるが、資金に束縛されない国営企業は人材の面からしてもイノベーションに限界がある。
軍事技術の転用によって優位を築こうとしている様だが、軍部が絡むとファーウェイの様になるんだよ。
後、GAFAに勤めてたエンジニアを国営企業がヘッドハンティング(産業スパイ)しようと必死だが、
日本企業がこの様な浅はかなやり方で成長して来ただろうか。
日本は自国で作り上げた教育制度によって優秀な人材を育成したんだよ。
中国の教育インフラなんてひどいもんだ。大学無駄に作りすぎて広大な敷地に生徒10人しかいないとか。
それも教授に博士号など必要ない。IT企業に勤めてただけで大学の教授になれる。
その上、共産党員経営の大学は潰されないし、失敗の責任を取らされない。
当然ながら、生徒が卒業後アリ族になってクレーム入れたら警察に逮捕されちゃう運命。

274:名無しさん@1周年
19/09/15 23:58:55.52 XI/m+aKZ0.net
今回の失敗は無人化で顧客にはメリットがなかったことか
たとえば日本のスーパーのセルフレジは並んでないから早いというメリットがある
認証する必要があって有人のコンビニより遅いという顧客にはデメリットしかない
コンビニで気軽さがなければ廃れる

275:名無しさん@1周年
19/09/16 00:00:00.41 GWz5bSGW0.net
>>258
何でも盗む、と少し違うけど
昭和中期のスーパーマーケっとが進出し始めた時期に
サッカー台のポリエチレン?袋をくるくるくるくる巻いて持って帰る
ババアはいたなぁ
まだ、芯から丸ごと持って帰らなかっただけ、恥を知る心があったんだろな

276:名無しさん@1周年
19/09/16 00:02:32.07 ZQwVViJp0.net
数だけ土人

277:名無しさん@1周年
19/09/16 00:04:23.25 axDMqtp20.net
>>265
IT技術は日本より上いっているのは間違いないけどな
IT土方とかやっているのは日本では無理じゃねえ
アイディアに予算つけないからあ

278:名無しさん@1周年
19/09/16 00:05:14.17 SMMFJ3Pu0.net
>>2
なんだ、大都会岡山以下かよ…

279:名無しさん@1周年
19/09/16 00:05:30.19 uj9mi98a0.net
ユニクロのセルフレジ、クレジットカードの決済うまくいかなかった

280:名無しさん@1周年
19/09/16 00:06:01.17 RnLav27q0.net
中国の大学の教授は教授であると共に営業マンでもある。
それも非常に悪質なヤクザ営業マンだ。露骨な詐欺商法でも共産党経営の大学は全く摘発されない。
規制さえされない。
誘拐ビジネスもはびこっているが、犯人が逮捕されない国だ。当たり前だろ。

281:名無しさん@1周年
19/09/16 00:08:20.92 63SELKml0.net
>>2
土地が広いのに高層ビルを建てるバカ

282:名無しさん@1周年
19/09/16 00:12:13.34 0RVYdOOj0.net
>>20
撮り方によっては東京もそうだろ

283:名無しさん@1周年
19/09/16 00:12:18.89 XiGugHy50.net
店員は数こなしてるだけあって速いぞ。
セルフにして遅い奴いると回転数が落ちて売り上げが伸びない。
捌けが悪いんだよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1082日前に更新/183 KB
担当:undef