..
[2ch|▼Menu]
195:名無しさん@1周年
19/09/13 18:44:36.75 sUZFA6bR0.net
というか、あなたたちは日本人を


196:名乗らないでください。 あなたたちは日本人ではなくて”ガリベン人”なのです。 得体の知れない原始文化の原始人に日本人を名乗られる事自体が迷惑なのです。 東大京大の総長や関係者、慶應大学の塾長や名誉教授に向かって そのような発言をしなくて済むようにお願いしたいね。 私も人を辱めるのは趣味じゃないからね、あなたたちガリベンマニアの原始人と違って 臨済宗のお寺で禅に触れた由緒正しい日本人なのでね。ではよろしくお願いします。



197:名無しさん@1周年
19/09/13 18:45:11.91 ANypMSuO0.net
どうせ将来リストラでしょ?せ

198:名無しさん@1周年
19/09/13 18:45:58.31 jHMuJbX00.net
>>185
社会だけが、個人に報酬を与えているというのが間違い。
個人も、社会にその報酬を与えている。

199:名無しさん@1周年
19/09/13 18:49:19.08 pcyCqy240.net
成果主義は良いと言うけれど
では総務部のような定型事務部門はチャンスがないではないかともなる

200:名無しさん@1周年
19/09/13 18:49:28.20 jHMuJbX00.net
>>189
>あなたたちは日本人ではなくて”ガリベン人”なのです。
得体の知れない原始文化の原始人に日本人を名乗られる事自体が迷惑なのです。
東大京大の総長や関係者、慶應大学の塾長や名誉教授に向かって
そのような発言をしなくて済むようにお願いしたいね。
ガリベンで論理は取得できるだろうか?おれは内的な思考だけだったね。
おれが書いてるのに、みなさん、ではおれがガリベンみたいじゃん。むしろ、ガリベンしない方だったし。

201:名無しさん@1周年
19/09/13 18:50:59.39 jHMuJbX00.net
>>189
>臨済宗のお寺で禅に触れた由緒正しい日本人なのでね。
まあ、これは意味があるけども。

202:名無しさん@1周年
19/09/13 18:53:13.39 dR4uKXTZ0.net
>>53
組合作って徹底抗戦するよ、首切りも不利益変更も絶対に許さん。

203:名無しさん@1周年
19/09/13 18:53:33.17 DzWbgCgG0.net
【れいわ】#山本太郎 「でがらしお友達内閣に関してのコメントは特にございません。そんなことより千葉の復旧に全力を注いで」★4
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組52【消費税は魔物の税】 無印
スレリンク(giin板)


204:名無しさん@1周年
19/09/13 18:56:05.08 wuXcAIUc0.net
9割以上の人は地味に仕事するのが取り柄

205:名無しさん@1周年
19/09/13 18:56:18.79 xDcFxMZW0.net
NECはPC98の終焉とともにその役割を終えた

206:名無しさん@1周年
19/09/13 18:59:55.42 tq6eDe+x0.net
パソコンサンデーとかいう番組思い出した。今思うとあのころに日本の一瞬輝いた天下は終わりかけてた

207:名無しさん@1周年
19/09/13 19:03:05.47 xRnBkhuG0.net
新卒の頃の給料を段々下げていくってことになりそう。
或いは、単に「絵に描いた餅」になる。

208:名無しさん@1周年
19/09/13 19:03:39.44 jHMuJbX00.net
>>195
日本人は今、国益、とか、社益、とか、まあその人の器にとって大きすぎる利益を問題にしてるから
もっと身近な、自己利益の増進を図るべきだろうね。
鎌倉の訴訟って、武士が泣きわめいて陳情してだから土地所有が認められるってものだったし。
韓国はこれを上手くやってるから、そのうちその主張は認められていくんじゃないかな。
論理性はマクロ視点で有効だが、ミクロ単位ではこんな情実だよ。

209:名無しさん@1周年
19/09/13 19:04:17.49 tq6eDe+x0.net
とっくに三流国じゃん。ゆるく生きたいのに経団連企業だけが世界第二位の経済大国だったころの栄光と我執にとらわれたまま
100年以上前に夏目漱石は未来を予言してた
「それから」
「大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。
この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。
けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、到底立ち行かない国だ。
それでいて、一等国を以て任じている。そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとしている。だから、あらゆる方面に向って、
奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。なまじい張れるから、なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ」

210:名無しさん@1周年
19/09/13 19:05:56.16 Fi3W3gV50.net
みんなが貰える訳じゃ無いんだよなあ
どのくらいの成果を期待してるのやら
あと減給も有るんだろうなあ

211:名無しさん@1周年
19/09/13 19:06:25.84 pTzI1R4b0.net
2割:居ないと困る
6割:どっちでもいい
2割:居ない方が良い
多くの会社はこんな感じだけどエレキやソフトはその差が大きいから
無能を解雇出来ない日本型の雇用で勝ち続けるのには無理があった。
さらに無能に雑用として取りまとめ役やらせていたら、そいつらが出世して
しまったもんだから上役が無能揃いで沈没方向にかじを切ってしまった。

212:名無しさん@1周年
19/09/13 19:06:47.10 NKr8bK0Q0.net
>>87
あんまイジメるなよ。
今やインドより給料が低い日本だもん。
調べて絶句してるところだろう。

213:名無しさん@1周年
19/09/13 19:14:46.86 WnJw+JeW0.net
>>59
上司に気に入られないと何も始まらないとこが多いしね。

214:名無しさん@1周年
19/09/13 19:22:27.14 xRnBkhuG0.net
>>59
>>206
会社だと「部下の功績は上司の手柄」ってなるからな。
部下の功績は表立っては無かったことにされることも多い。

215:名無しさん@1周年
19/09/13 19:22:59.78 6oP6U5Mn0.net
アメリカのNASAの試験を余裕でクリアできる人間のみ1000万を手に入れる事が出来るらしい。

216:名無しさん@1周年
19/09/13 19:24:31.00 T6iYvx8C0.net
>>12
海外のよさげな論文を訳して、改良して出せばいいだけやからな…

217:名無しさん@1周年
19/09/13 19:24:59.67 j+7T8Kc80.net
三流国で良いからのんびり1日1日を過ごして生きたい

218:名無しさん@1周年
19/09/13 19:26:02.99 w7cOhSfv0.net
>>126
それなりの能力のある人はそれなりの能力をいずれ発揮するだろう
という前提で、人事体系や給与体系はできているが、いきなり極端な
差をつけると、大多数のそこそこの人とうまくいかなくなって、全体の
調和というか人の和がくずれる。組織全体としてのデメリットの方が大き
くなる。そういう大和民族の知恵に支えられて発展してきたのが日本だ。
NECはなにをとち狂ったのか知らんが、どこかの資本が入ったからだろう。
将来社長になる器でも、床掃除からやらせるのが日本人の育て方だ。

219:名無しさん@1周年
19/09/13 19:31:35.74 xRnBkhuG0.net
>>208
NASAの試験って何?

220:名無しさん@1周年
19/09/13 19:33:51.70 9alB3UDJ0.net
新人でもすぐに対応できる能力あればいいけどね

221:名無しさん@1周年
19/09/13 19:46:11.52 1h+LqxOm0.net
>>205
海外の新卒、いつの間にか高くなったよね

222:名無しさん@1周年
19/09/13 19:51:06.84 jHMuJbX00.net
>>204
ピーターの法則の解決策は、昇進と昇給を分けること、らしいね。
上司と部下でどちらの給与が多いか。論理なら生産性の多寡さ。
>>211
逆接的に発言したように見えるが、自分でも真実だと気づいたろう。
その上下関係は、属性の変更で一気に変わることも同時に気づいたはずだ。
力の論理なんだな。それ。輪は単に周囲に納得させられるか否か。
外国からの進入にはまるで役にたたなかった、のは明治にすでにやったな。
学校の番長理論でもよいし、高校野球部の1年奴隷、3年神様でもよい。
>床掃除
は関係なくて、長くいたらそうなる(出世する)だけ。
議員の当選回数なら民意の反映という言い訳もたつが。
組織の構造的弱点は、外の権力に弱いこと。論理性の範囲外だから。
論理を構築するなら、その対象とする範囲と普遍性が論理力の強さになる。
これはどんな力にも対抗できる道具(武器)になる。
たぶん、おれが必要でないということは、まだ日本には切迫性があるわけじゃないのだろう。

223:名無しさん@1周年
19/09/13 19:54:10.41 06HHYQmH0.net
>>2
だよな
経済が世界で三番目
つまり三流
少し前なら二流だったのになあ

224:名無しさん@1周年
19/09/13 19:56:53.86 5BfKkhEI0.net
>>36
三流国家同士の方が争い多いだろw

225:名無しさん@1周年
19/09/13 19:57:37.18 4BpZAddB0.net
ただし企業の人件費の総額は同じです

226:名無しさん@1周年
19/09/13 20:03:26.16 /4dukbpH0.net
まーそれでも日本だと
ITとかAIなんてモノになるやつ出てこねえんだろけどな
だいたいわかる 無能経営者がとりあえず買おうとしてるけども評価もなんもできんだろうしな

227:名無しさん@1周年
19/09/13 20:06:04.02 jHMuJbX00.net
属性が外国人代わるのか、外国人に代わられる前に
女性に代えるのか、は大きな違いがありそうだな。
新羅はよくもったな。唐はけっこうな覇権国家だったが。
結論はここだけ。有能な部下には女性上司つけてやれ。守られる。

228:名無しさん@1周年
19/09/13 20:10:43.73 G1KKoThW0.net
>>218
年功序列では支えきれなくなった人件費の総額を抑えるために導入した成果主義だしな
1000万の新卒が入ってきたらその分割りを食う社員が出るんだろう

229:名無しさん@1周年
19/09/13 20:15:45.24 IoXcRw130.net
>>34
と思う。
他国の企業のほうが裕福だろうしやりたいこともできるだろうし…

230:名無しさん@13周年
19/09/13 20:58:03.37 62b2NLIah
人件費の総額抑制は、事業部の切り離し、売却や合併により、既に推進している。
本社で採用されても、多くは定年まで本社には残れない。
それどころか、分社の方でさえ、定年まで残れない。

231:名無しさん@13周年
19/09/13 21:09:31.81 SR+2w0l8f
日電の本来の存在意義は、電話交換器、基幹無線通信機、それから金融機関などで使う、大型汎用コンピューター。

つまりインフラ系の情報通信。PC98なんか、ただの徒花。
もっとも、これが栄えたのも、インフラ系の販売力の強みだが。

徒花を終わらせ、本来の得意にせっかく集中したのに、なぜかそちらでも開発力を全く発揮できなくなってしまった。
レガシー製品にも需要は有るんだから、これを小型、省電力、高性能化して行けば、十分やれたのに。

232:名無しさん@1周年
19/09/13 21:15:53.02 OJ6CQkTv0.net
ソニーが出井時代にガタガタになったのは出井が進化論者だったから
よくビジネス誌とかで彼は『人間がサルから進化した時〜』とかインタビュー記事で言ってたように
技術者を一箇所に集め(原始スープw)良い環境さえ整えれば革新的な製品が勝手に沸いてくると信じてた。
やはりモノ造りのトップに進化論者はダメだな

233:名無しさん@1周年
19/09/13 21:22:19.01 66tiCE+l0.net
でもすぐリストラされるんだろ?

234:名無しさん@13周年
19/09/13 21:37:29.03 SR+2w0l8f
日本は急速に人口が縮小し、高齢化が進む国。
ならば科学技術力だけが上がっていくことは、有り得ない。
理学的な研究発見だけなら、ごく少数の天才によっても有り得るが、科学技術力は巨大な組織や施設を要するから。

つまり日本の科学技術力は、既にピークを過ぎ、この先は、トップグループには入れない。
ならば、ピークだった頃のレガシーを大切に、隙間産業を確保して生きていくべきなのは、当然だろう。

235:名無しさん@1周年
19/09/13 21:46:16.87 m+35kR2y0.net
すげーな

236:名無しさん@1周年
19/09/13 21:48:59.98 6S6RCeOK0.net
この国の給与体系じゃ
年収1000万でも
月の手取り40下手したら割るしな
ストックオプション的な要素の方が良いと思うわ

237:名無しさん@13周年
19/09/13 21:51:52.40 62b2NLIah
>>225
進化論は正しいんだよ。
問題は、世間の社会的進化論者は、進化の意味を完全に履き違えてることだ。

進化は絶滅の中でしか生まれない。
より革新的な進化のためには、より絶望的な大絶滅が要る。
優秀な奴ばかり集め、快適な環境の中に甘やかしたら、進化する訳がない。
恐竜みたいな自意識が肥大化するだけだ。

弱肉強食でも進化は生まれない。
強が全て死に絶え、最弱なるが故に生き残るような環境こそが、真の進化の揺りかご。

238:名無しさん@13周年
19/09/13 22:01:17.66 62b2NLIah
そして進化の結果は、一般に想像するような、単純に良い物となるとも限らない。
海底に棲む、目の無い魚だって、進化の末だ。

239:名無しさん@1周年
19/09/13 22:01:10.84 8lzkEs8F0.net
NECってオワコンじゃないのかw

240:名無しさん@1周年
19/09/13 22:04:25.75 yzb6nt7j0.net
年功序列だけどこの先は右肩上がりにはならんやろ
上手いこと言って逃げ切りを考えているのがほとんど

241:名無しさん@1周年
19/09/13 22:08:39.50 jKp2fVLE0.net
一方 NTTは一億円

242:名無しさん@1周年
19/09/13 22:10:39.71 PsALp7Fn0.net
>>221
AIとRPAで間接部門を削減か
女性らの反発が凄そう

243:トダですがナニカ?
19/09/13 22:16:07.96 kwPAZ1cK0.net
俺の目標は世界征服、とか言いだす販促部門のゴマスリ事業部長がいた会社だろw
調子こいて中国人新入社員を大量採用して数年後には全員辞めて現場にしわ寄せがくるとか
馬鹿が人事権を握るとろくなことにならない

244:名無しさん@1周年
19/09/13 22:18:20.44 GTXIR09J0.net
まだ働いても居ない奴が有能かどうか誰が判断するのん
取ってみたら全然使えない奴だったとかどうすんの

245:名無しさん@1周年
19/09/13 22:20:26.24 /GlCy3yw0.net
ソニーって昔からこんな事ばっかりやってるな。
既存の企業に天才が入るかアホが。苦笑

246:名無しさん@1周年
19/09/13 22:22:51.50 qAbwAB9Y0.net
俺は外資コンサルで働いてるけど25で1000万行くぞ。
うちで年収1000万は並の人材で行けるが、
日本のメーカーで20代で年収1000万とか天才しか無理だろうな。
天才なら他所行った方が数倍稼げる。

247:名無しさん@1周年
19/09/13 22:22:54.89 GxYhx6vQ0.net
>>87
ボリス・ジョンソン

248:名無しさん@1周年
19/09/13 22:23:12.99 GxYhx6vQ0.net
>>205
お前がいじめろ

249:名無しさん@1周年
19/09/13 22:24:24.79 /GlCy3yw0.net
そもそも既存の大企業がひとりの天才で
生まれ変わった例は皆無。アップルは
もともとジョブスの企業であり
復帰したにすぎない

250:名無しさん@1周年
19/09/13 22:25:17.19 3mceMVJm0.net
1000万の可能性があるってだけで実際にはほぼ不可能なんでしょ
どっかのアニメ会社のコンクールみたいに大賞は10年に1回とか客寄せパンダみたいなもんだろ

251:名無しさん@1周年
19/09/13 22:26:26.45 /GlCy3yw0.net
ソニーって世界一を目指すのをやめて
こういう寝言を言うようになってから
凋落が始まった。逆にソニーの文化を
引き継いだのがサムスンだった

252:名無しさん@1周年
19/09/13 22:28:47.87 4G22AK6w0.net
トップが適正に評価されないのだから実力主義()なのは経験してるのにまたやるのか

253:名無しさん@1周年
19/09/13 22:34:15.31 /GlCy3yw0.net
大企業には安定志向の公務員しか入らないし
仮にジョブスがソニーに入っても
派閥やら上下関係やら嫉妬やらで才能が潰される。
これは日本だけじゃなく世界的に共通した性向。

254:名無しさん@1周年
19/09/13 22:43:29.84 JlfUu76L0.net
年功序列を無視したら足の引っ張り合いが始まり
結果的に能率落ちるんだけどな
先輩が後輩に仕事を教えなくなる

255:名無しさん@1周年
19/09/13 23:00:23.42 w7cOhSfv0.net
>>244
ソニー方式はしばらくはいいのだが、結局は日本の風土に合わないから、長続きしない。
日本には日本人に合ったやり方をしないと、なにもかも駄目になる。政治もね。

256:名無しさん@1周年
19/09/13 23:01:52.24 zKMELxS80.net
会社に来て新聞読んで
適当に会議に顔出して
酒飲みに行くだけの人間は
いらないわな

257:名無しさん@1周年
19/09/13 23:01:54.15 O7AtGaL90.net
今は10000人の凡人より1人の天才が欲しい時代だからな

258:名無しさん@13周年
19/09/13 23:53:43.09 p/QZVc3pm
会社のPCでエロと釣り情報のサイト見てて
思い付きと無茶な納期押し付けてくるようなのが
高給貰ってる会社で奴隷労働したいとは思わんよ
そんな職場だと東証一部企業でもモチベ下がって辞めてく奴多かったな

259:名無しさん@1周年
19/09/13 23:52:16.84 DzWbgCgG0.net
【山本太郎】れいわ新選組52【消費税は魔物の税】 無印
スレリンク(giin板)
【れいわ】#山本太郎 「でがらしお友達内閣に関してのコメントは特にございません。そんなことより千葉の復旧に全力を注いで」★4
スレリンク(newsplus板)


260:名無しさん@13周年
19/09/14 00:09:00.64 BQQXxnrJC
年収1000万円で5年間勤めて退職のサイクルで35歳まで勤める人
年収 400万円で定年退職まで勤める人
の二極化だな.
後者の方が生活安定して幸せかもしれないけどね.

261:名無しさん@1周年
19/09/14 00:24:44.24 3zCAKjw30.net
NECの福田健嗣は他人を見下す嫌な奴。

262:名無しさん@1周年
19/09/14 00:28:57.07 MqHEj+DG0.net
>>1
これするなら同時に既存技術で、かいしゃに貢献してた技術者の給料上げないと他社に行かれるだけ

263:名無しさん@1周年
19/09/14 00:32:51.49 MqHEj+DG0.net
>>219
日本はとにかく役に立たない営業職の給料が技術者より高いのが一番の問題
社員の有資格で仕事受注や仕事をしてるのに適当な受注して会社に損害出してる営業職が評価されるのが問題

264:名無しさん@1周年
19/09/14 00:33:41.17 RvrclZG90.net
>>243
コレw
NECが1000万払う人材は別の国だったら
米中韓ドイツスイスどこも3000万〜4000万は払うだろうからな

265:名無しさん@1周年
19/09/14 00:34:42.65 RvrclZG90.net
そもそも日本円自体黒田が緩和しすぎて激安のオワコンになりつつあるのに
日本の1000万ってスイスの正社員くらいの給与だぞw

266:名無しさん@1周年
19/09/14 00:35:00.00 /QVlQpwW0.net
新卒に1000万出すならベンチャーや研究室に一億出すよ俺なら

267:名無しさん@1周年
19/09/14 00:35:10


268:.73 ID:MqHEj+DG0.net



269:名無しさん@1周年
19/09/14 00:36:56.19 kF6AwTMr0.net
>>243
有能な部類は既に日本を見限って欧米中国に流出し出してる
これから日本に残るの若者は池沼DQNウェイ系くらい

270:名無しさん@1周年
19/09/14 01:40:46.72 Vt3LLqPc0.net
みんな安心しろ!
海外の一流大学で博士号取得して英語ペラペラで学会に論文が通って海外から年棒5000万のオファーがあるような人に年収700万ってだけ。

271:名無しさん@13周年
19/09/14 01:46:51.45 8UoY+XtQy
いいじゃない

272:名無しさん@13周年
19/09/14 01:49:13.56 K8VINvvEE
優秀でも何でもない経営者や管理職に、優秀な人間を見抜いて管理することができるとでも?
そもそも他人の頭脳を利用して何とかしようという発想が貧弱。

273:名無しさん@1周年
19/09/14 01:52:24.64 n5aG81Fj0.net
>>221 1000万円さんが頑張らないとそういう人たちを将来雇う余裕がなくなるぐらい深刻なんだよ

274:名無しさん@1周年
19/09/14 02:10:05.99 adwlp8Fc0.net
>>4
今まで理系が冷遇され過ぎたんだよ
IT技術者なんて土方扱いだったんだぜ

275:名無しさん@1周年
19/09/14 04:27:41.48 +FA2gvzZ0.net
ウォークマンって一度たりとも感銘、恩恵を受けたことないけど
おおっ!と思ったのはちっさいテープレコーダーやスマホの形になってからだな
再生よりも録音録画の機能がコンパクトになるほうがすごい
それでも俺は使ってないけどなw
どうでもいいわw

276:名無しさん@1周年
19/09/14 06:34:29.45 ZenkK4T20.net
普通は関連の子会社を作って、そこでだけ給与を高くして人を雇うものだろう。

277:名無しさん@1周年
19/09/14 10:05:45.51 QGjMMzgs0.net
一流企業(経団連企業)に就職した=勝ち組
そこそこいい給料もらって終身雇用で犯罪者にならない限り解雇されない(仕事ができなくて閑職に飛ばされることはあっても)
定年退職で退職金をがっぽりもらって、公的年金+企業年金で悠々自適な老後がおくれる
が終わろうとしているのだろう、サラリーマンは気楽な稼業といっていた昭和はよかった

278:名無しさん@1周年
19/09/14 10:13:54.58 fqgZtgmy0.net
この国は経営者は一流なんだけど、
文化的にちょっと難しいだわな。

279:名無しさん@1周年
19/09/14 10:18:12.71 Relws6ya0.net
NECはビジネス用のパソコンに特化してくれ
ついでにOSの開発も頼む
もうwindows10の奴隷になりたくない

280:名無しさん@1周年
19/09/14 10:24:41.24 8QJUc5l30.net
>>256
50代デブオヤジが「企業は金稼ぐ人に金を払いたい、作る人メンテナンスする人はお金にならないから薄給なのよ」とか
いってるもんな それでいて「技術者が足りない!」と騒いでる バカみたい

281:名無しさん@1周年
19/09/14 10:36:36.09 EkVbKlqm0.net
事務職の給料を下げて、代わりに研究職の給料を増やせよ

282:名無しさん@1周年
19/09/14 10:42:47.06 bg/43neZ0.net
>>270
逆だろ。

283:名無しさん@1周年
19/09/14 10:57:23.66 j7IbC9lE0.net
新卒でも実際に優秀ならソレに見合った給与を払ってあげるのは良いんじゃないのかな、
ただ勘違いするヤツが出てきそうだな、
新卒や若い者が全て該当する訳では無い実際に優秀な者が優遇されるんだぞ、
実際には優秀でも何でも無いのに自分が不遇なのは老害が居座っているからだとか、
先輩がちゃんと出来るように仕事を教えないからとか言ってるだけの無能には関係の無い話だからなw

284:名無しさん@1周年
19/09/14 10:57:27.87 8QJUc5l30.net
>>273 研究職がいるような会社の事務は、ほとんど派遣か契約社員に置き換わってる



286:トダですがナニカ?
19/09/14 12:29:58.10 BWUKaMww0.net
違うよ
小太りのオバちゃん正社員が派遣に仕事を丸投げしてるだけ

287:名無しさん@1周年
19/09/14 12:35:34.55 F68ZnKDY0.net
せいいかがーー

成果が出てないと「お前、いくらもらってんだ?」などどネチネチ言われ続けるんだろ?

288:名無しさん@1周年
19/09/14 13:02:27.51 NIP8lBEv0.net
毎年新技術、アイデアを出し続ける地獄

289:名無しさん@1周年
19/09/14 13:20:31.66 w+5UTC0Y0.net
日本もいろんな分野で技術的に後れを取って来てるから
海外から優秀な人材をヘッドハンティングして
技術を合法的に盗まないとどんどん遅れを取るぞ。
アップルの技術者とか年棒1億払っても惜しくない人材は大勢いる。

290:名無しさん@1周年
19/09/14 13:23:21.22 Rbpy3lqW0.net
日系企業の給与安すぎるんだよ、それで外資に流れるからだろう

291:名無しさん@1周年
19/09/14 13:26:04.84 zUaqf/NE0.net
そこまで優秀なら外資系いくだろ

292:名無しさん@1周年
19/09/14 13:27:35.95 1+E2fJxD0.net
高給が見込まれるAI研究分野における、
男女比はどうなってるのだろう?
実際に成果をだせるのか?という点は重視されるから、
ただ単に男女比を均衡させればいい、というわけではないところが、ミソ。

293:名無しさん@1周年
19/09/14 13:32:47.49 bRwQqA8W0.net
>>20
優2並6劣2の割合だとして、優が高給なのは構わないが、本当の三流国は優がほとんどの富を握り並も劣も区別がなくなることだ。

294:名無しさん@1周年
19/09/14 13:42:38.62 w+5UTC0Y0.net
最近の学生の傾向からしても
優秀な人間は外資に行き外国企業の為に働いて
日本企業に行くのは余り者と言う時代に入ってるから
これを根本的に変える以外、日本の競争力が復活する事はないだろうな
やはり社会主義ではグローバル社会では生きていけない。
格差が広がっても資本主義に適応するしかない。

295:名無しさん@1周年
19/09/14 13:46:47.71 P7rO8wC00.net
pc10万台を10分で各々詳細設定出来れば大儲けで期待してって話と同じ理由。

296:名無しさん@1周年
19/09/14 14:00:18.12 w+5UTC0Y0.net
終身雇用制は軍隊組織のようなもので組織力で外敵と戦う事が出来るが
この外敵と言うのは、競合他社でなく
既存の顧客や下請けの事であって顧客や下請けからピンハネする能力は上がるが
新しい発想を常に取り入れる組織構造でもなければ
一つの事だけに突出して秀でた人材を育てる組織構造でもないから新しい製品を産み出し続けられない。
よって先進国の技術を真似、先進国より同じ製品を安く作るビジネスモデルが通用する途上国の内はいいが、
途上国が同じ手法を取り入れると競争で負けてしまい
そのツケが下請けや既存の顧客に行って社会全体が疲弊してしまう。
この構造的欠陥を埋めるには大量採用、大量解雇で
新しい発想をする人材や突出した人材を掘り起こし続ける
外資系の雇用制度を一部でもいいから取り入れる必要があるし
採用するのは日本人に限らず海外の人材も大量に採用し解雇出来るようにする必要がある。

297:名無しさん@1周年
19/09/14 14:08:17.80 3qNBu6ul0.net
■【山本太郎】れいわ新選組52【消費税は魔物の税】 無印
スレリンク(giin板)
■【提言】経団連「社会保障システムを維持する為に法人税引き下げと(国民の)給付と負担の見直しを」★2
スレリンク(newsplus板)

298:名無しさん@1周年
19/09/14 14:14:04.08 5SpQXBAW0.net
年功序列を無視すれば、ベテラン社員が若手に教えなくなるってわからないのかなー?
バカな会社だわw

299:名無しさん@1周年
19/09/14 14:24:36.96 ts


300:SNzobE0.net



301:名無しさん@1周年
19/09/14 14:28:03.75 TS/9YoUB0.net
現在世界で最も評価される学歴カリフォルニア工科大学とスタンフォード大学の
理系学生の7割が就職初年度年収20万ドル超え

302:名無しさん@1周年
19/09/14 14:35:56.15 yFpW5ztA0.net
新卒なら学歴偏重ってことにもなるわな、大学の偏差値とは無関係なところで論文の評価が出来るのか?
でないと東大卒を集めたあげく西川のようなのが社長になるのとたいして変わらんぞw

303:名無しさん@1周年
19/09/14 14:37:35.89 KHm0Iwbx0.net
これ理系やぞ?文系は逆に下がるからな?

304:名無しさん@1周年
19/09/14 14:37:55.58 xfpGeo0+0.net
新しい発想を生み出す人なら幾らでも出すんでしょう
下請けや子会社との調整役みたいな仕事で年収1000万と言われても
それだけの生産性があるのか疑問 下の派遣を安く使うか回すしかないですよね

305:名無しさん@1周年
19/09/14 14:39:45.60 Kn9Fk04l0.net
>>292
そもそも、理系なのに大卒っていうのが恥ずかしいしおかしい。
さらに言うと学歴偏重の採用もおかしい。
研究職なら最低修士、普通は博士号は欲しいしそれがスタートラインになるべき。
会社に必要な分野でどんな知見を持ってるかは修士や博士論文見れば一目瞭然で分かるんだし。

306:名無しさん@1周年
19/09/14 14:42:38.56 w+5UTC0Y0.net
大企業は何も分からない人事部が権限を握り過ぎて
無難な人材しか雇わなくなってるんじゃないの。
会社の内部には修士や博士号の論文見て、
凄いかどうか判断できる人材すらいないんだろ。
こう言う事を判別できる人間がいれば論文見て、
この人材は使えそうとかすぐに分かるだろうに。

307:名無しさん@1周年
19/09/14 14:43:44.48 TG6R7PjE0.net
理系の大学新卒って何の能力もないでしょ
高専卒のほうがはるかに有能だわ

308:名無しさん@1周年
19/09/14 14:46:31.36 ZenkK4T20.net
PC88XX,PC98XXを出す前は、NECはあまり世間一般の人には知られていない
会社だった。日本電気と書かずにNECと書くと、DECなどと同様に外資系の
会社かと思ってた人も居たくらい。もともと電電の御用5会社のうちの1つだった
と思う。

309:名無しさん@1周年
19/09/14 14:47:24.41 Qr6FwNFe0.net
新卒年収が1000万円。税金と保険料を差し引かれて手取りは600万円代。
大したことない。
年収を表示するときはすべて手取り額にせよ。税込み金額みたいなインチキ表示は
やめろ。

310:名無しさん@1周年
19/09/14 15:02:58.27 GejXsIzk0.net
よしっ、立派な蛍光灯作るぞ!

311:名無しさん@1周年
19/09/14 16:37:28.55 YqnZx+Ww0.net
日本の理系は、アニヲタが多くて、単に「アニメで見たモノを実現したい」とか、
秋葉原なんかでルームシェアみたいな感じで理系にモノづくりの場を提供する
ところがあって、そこを取材したTV報道なんか見てても、
作ってるモノが本当に取るに足らない、「そんなもの作って一体何の役に立つの?」とか
「どういう将来性があるっつーの?」みたいなものばっかりだったりするから、
ダメだろうね。
なんつーか、「第三者はこれをどう思うか?」「欲しいと思う


312:セろうか?」的な客観的な視点が無い。 徹底して、自己満の域を出ない。



313:名無しさん@1周年
19/09/14 16:41:57.92 VJyz8pZ90.net
>>301
理系でそういう業界行く人のほうが少ないだろ
工場持ってるメーカーが一番安泰

314:名無しさん@1周年
19/09/14 17:28:52.20 ru8N1ABJ0.net
研究職は成果主義でいいのでは。
他は年功序列でいいかもね。

315:名無しさん@1周年
19/09/14 18:24:01.26 vqWFbz100.net
そういう業界だとやっぱり富士通の正社員がナンバー1?

316:名無しさん@1周年
19/09/14 18:46:11.23 OYK3fSQw0.net
欠陥商品の戦闘機1機140億円を140機の在庫を有難くお買い上げ!海外に百何十兆円も我々日本国民の税金をプレゼント!
大企業の税金を減税してその穴埋めに消費税をUP!又UP!又又UP!極めつけは国家による
年金振り込め詐欺!今までの歴代総理大臣(清和会)が外国に我々日本国民の税金を貢がないで日本国民の為に使っていたら
今日本国民の年収は1300万円以上!になっている!と経済学者の藤井教授が力説していた。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

URLリンク(kabukachan.exblog.jp)
we9

317:名無しさん@1周年
19/09/14 18:55:45.98 hvjncB790.net
年功序列廃止なんて日本では出来ないだろうし
解雇の自由化もできないだろう
つまりNECとしては日本支社を倒産させて
海外脱出するか野垂れ死にの二つに一つ
もしくはただのハッタリで新卒ゲットという
結局ばれて馬鹿にされ崩壊する以外ない愚策をとったか

318:名無しさん@1周年
19/09/14 18:57:31.33 oQIzKIRq0.net
一方、自分の年収500万
アラフォー、駅弁修士出なんだが、機械学習とかはそこそこ知ってるので
やとってくれんかね?

319:データマイニング
19/09/14 19:26:42.21 3ZU2B1WH0.net
成果主義に徹していれば
今の特養老人ホーム状態の研究所を
どう説明するんだ?

320:名無しさん@1周年
19/09/14 19:28:18.48 HaV/Oayk0.net
15年前なら非正規や派遣でそういう人材を集めてたな。バイトに毛が生えた給金で。

321:名無しさん@1周年
19/09/14 20:45:12.67 33gkZJeD0.net
エリート技術者が1000万ポッチで来るわけないだろ。みんな中国に引き抜かれていく?

322:名無しさん@1周年
19/09/14 21:52:36.31 g+gF+Dzp0.net
>>276
ここは幹部に媚を売りながらおばちゃん正社員が粘っているよ

323:名無しさん@1周年
19/09/14 22:21:30.20 kza/Imnz0.net
年功序列の給与体系の限り雇用流動化なんてないんだから別に良いじゃないか

324:名無しさん@1周年
19/09/15 08:12:36.26 HoK5y0La0.net
研究所なんか分社化して独立採算制にすれば良いんだよ

325:名無しさん@1周年
19/09/15 08:16:14.91 vb4SY/bz0.net
結局、転職が有利な若いうちに転職しそうだけど

326:名無しさん@1周年
19/09/15 08:16:18.03 RvDUp7OE0.net
今の日本のジジイはイグノーベル目指してる基地外しか居ないからな。
金をドブに捨ててる様なもん

327:名無しさん@1周年
19/09/15 10:02:43.98 yqz/w2vk0.net
>>256
逆だな
外資見りゃわかるが営業でトップクラスはごろごろいるが
技術できたやつはだいたい駄目
技術とか開発がなにせポンコツ
ここにこそメスをほんと入れるべき
特にNECはポンコツ

328:名無しさん@1周年
19/09/15 10:05:48.24 yqz/w2vk0.net
>>313
研究者なんて一番談合みたいな感覚もっちゃいけない連中が技術の横並びしようとする糞仕様
な〜にが優秀な理系だよと思った

329:名無しさん@1周年
19/09/15 10:15:03.15 8Fq3fZIS0.net
こいつらよりはるかに優秀だった氷河期世代を雇わなかったんだぜ
衰退して当然だよな

330:名無しさん@1周年
19/09/15 10:27:24.30 Lfg9n0zN0.net
医者ならバカでも1000万円は普通だからな
この程度では理系から医学部への流出は止まらないだろう

331:名無しさん@1周年
19/09/15 11:10:04.08 yqz/w2vk0.net
駅弁ですら東大京大レベルの偏差値いるのにバカじゃなかなか医者になれんわ
アホ言われてる私立ですらマーチレベルじゃ難しい

332:名無しさん@1周年
19/09/15 14:21:33.61 QBwfmTt40.net
>>318
劣等感が強い人種が他の世代にいるからな。足を引っ張り氷河期を作った。
こいつらは日本が斜陽になった原因だからだ。

333:名無しさん@1周年
19/09/15 14:24:13.45 JA5e2KyJ0.net
パヨクは、中国や韓国のIT技術者は給与が高いと自慢していたけど、
中国や韓国は三流国だと言いたかったの?

334:名無しさん@1周年
19/09/15 16:37:16.85 ur1rdR/h0.net
バブルの真っ盛りの頃に、N*Cの中央研究所は日本の企業基礎研究の
輝く星だった。CアンドCとかいって20年後に実用化される技術の開発を目指して
自動翻訳とか音声認識、画像処理、そのほかいろんなことが研究されてた。
一流の研究者が集まっていた。
ところがバブルが崩壊するやいなや掌を返すようにして、研究所はリストラ
されてしまい、大勢が放り出されたようだ。***に限らず*立や*芝なども
そうだろう。リストラされてその多くは大学に職を得たと思うが、
まあそういうことだ。
バブルの時期に民間で大金使って研究をして企業で研究の宣伝もしてもらい、
論文もたくさん連名ででも書いた企業の研究者が、大量に大学の職を狙って
入り込んだために、それまで大学には大学のやるべき基礎研究があるなどと
思って予算的にも給料もははるかに貧しい環境でもコツコツと大学としての
基礎研究を大学にとどまってやり続けていた大学一本槍の研究者たちは
大いにワリを食った。そうして大学がそれまでとは違って突然にアカデミズム
よりも産業連携を唱えて企業からの外部資金のトンネルとして元企業研究者を
重宝し始めたことも、貧困を甘んじて直ちには利益を生まない研究をしていた
アカデミズム系の学者の立場を悪くした。
そうして企業に行ってた研究者にいいとこをつまみ食いされたと感じただろう。
企業から大学に落ちてきた研究者にとっても、給料は安くなり、研究費は
1桁や2桁も落ちて大いに不満はあっただろうが。

335:名無しさん@1周年
19/09/15 16:50:42.85 3d4NPlTF0.net
>>17
ほんこれ
なんで俺らの世代だけこんなスーパーハードモードなんだよ

336:名無しさん@1周年
19/09/15 16:51:57.51 GLM7iEom0.net
実力があれば関係ない話やん

337:名無しさん@1周年
19/09/15 16:54:03.62 BQG6SEsr0.net
だな。
データで39歳の人が年収2000万円以上貰っているらしいぞ。
外資ならもっと貰っている人もたくさんいる。

338:名無しさん@1周年
19/09/15 16:54:52.15 QBwfmTt40.net
実力あっても足を引っ張る汚物がいるからな。
擦り付け告げ口の人種とかさ

339:名無しさん@1周年
19/09/15 16:56:13.20 QBwfmTt40.net
博士の数が減ったり
している位だしな。しょうがない。

340:名無しさん@1周年
19/09/15 17:14:25.81 ycULH65n0.net
自分ベテランだけど
自分より給料高いやつに技術教えないわ
こっちが教えてもらうわ

341:名無しさん@1周年
19/09/15 17:58:37.08 ur1rdR/h0.net
昔は企業の研究所に行った人は企業で、
大学の研究者は大学での研究をするというぐあいにテリトリーがあった。
企業の研究所から大学へは行きやすいだろうが、大学から企業の研究所に行く
というのは、よほど有名でもないとまあないだろう。
だからいいとこ取りするなら先に企業の研究所に入れるものなら入っておいて、
そこがダメになったら「大学へでも」転身すれば良いと考えるのじゃないか。
世間の景気が良ければなおさら。

342:名無しさん@1周年
19/09/15 18:02:28.37 ycULH65n0.net
自分ベテランだけど自分より高収入の新人?
やってこいよオラ!

343:名無しさん@1周年
19/09/15 18:43:10.28 ejwr1Wmt0.net
周りの使えない奴らに嫉妬で潰されてすぐ辞めてGAFAに転るだけ。メンタル強いなら大丈夫かもしれないが。

344:名無しさん@1周年
19/09/16 05:17:49.58 IBQfTB+y0.net
まだ一流国家だと思っているのか!

345:名無しさん@1周年
19/09/16 05:22:50.91 IBQfTB+y0.net
>>239
中身スカスカのプレゼンで経営陣に夢を与えるお仕事ですね!

346:名無しさん@1周年
19/09/16 05:26:25.33 IBQfTB+y0.net
>>295
ただの符号に拘る弱虫だね!

347:名無しさん@1周年
19/09/16 05:27:55.51 IBQfTB+y0.net
>>297
国内大学、大学院進学はただの時間とカネの無駄!

348:名無しさん@1周年
19/09/16 16:27:22.62 hAl5jJIk0.net
1000万もあり得ると言われて400万で使い倒されるんだろうなほとんどの人は

349:名無しさん@1周年
19/09/16 16:33:49.83 bfJ02PPl0.net
年収●●万の「可能性」
地雷にしか見えないんだが

350:名無しさん@1周年
19/09/16 17:10:13.80 MKtdo3Sz0.net
いまからAIやろう

351:名無しさん@1周年
19/09/16 17:18:49.19 PSx/qn0E0.net
新卒に一千万払う!でドヤ顔されてもなあ
欧米中国じゃガチ有能な部類には初年度からその二倍はだすだろうしな
まあこれで喜んで入ってくれるのは二流程度よ
ガチ有能なのはとっくに日本の糞企業を見放して海外に流れてるわ

352:名無しさん@1周年
19/09/16 17:23:26.71 IyAx/0r+0.net
>>19
あの頃は下がってないどころか景気が加熱しすぎた

353:名無しさん@1周年
19/09/16 17:24:48.55 tR9eyTC20.net
>>17
実力があるならいいじゃないか。

354:名無しさん@1周年
19/09/16 17:24:59.49 5RY6I3jU0.net
新卒の給与は10万くらいでいい
自宅から通勤させれば住宅手当いらんし生活費も要らないからね

355:名無しさん@1周年
19/09/16 17:26:31.15 IyAx/0r+0.net
>>61
口八丁よりよほど使えるよ

356:名無しさん@1周年
19/09/16 17:28:18.79 eivNjxic0.net
その分野の人材いないってだけでしょ

357:名無しさん@1周年
19/09/16 17:35:52.71 PSx/qn0E0.net
よく見たら研究職か
それなら余計海外に引き抜かれてるわ
一昔なんか家電の技術者が日本国内でバンバン切られて、復讐がてら中韓のメーカーに技術移転しちまったからな
一千万なんてむしろケチり過ぎだろう?本当に欲しい人材ならプロ野球並の給料にしないとロクなヤツこないよ

358:名無しさん@1周年
19/09/16 17:40:08.67 SZIVoZlO0.net
どうせ1000人に一人くらいだろ。

359:名無しさん@1周年
19/09/16 17:45:44.58 Wb3qZ4QW0.net
理系って新卒でも優秀なら即戦力になるの?

360:名無しさん@1周年
19/09/16 18:13:18.61 aDp7QwH70.net
>>299
家族構成によって変わってくるのに提示できるか

361:名無しさん@1周年
19/09/16 18:15:08.12 XPs/MIde0.net
NECの終わりの始まり。

362:名無しさん@1周年
19/09/16 18:16:50.83 cRra5gkE0.net
40歳300万円の俺ってなんなんだろな
人生に本気で取り組むのが10年遅かった

363:名無しさん@1周年
19/09/16 18:19:05.53 +ckGxrmV0.net
>>1
採用する側が馬鹿だから何やっても無駄だぞ

364:名無しさん@1周年
19/09/16 20:39:58.08 PSx/qn0E0.net
新入社員(年収一千万)「この新手法なら会社の生産性が大幅に上がりますよ」
老害役員A「若い内から怠ける事ばかり覚えるな!手でやるんだ手で!」
老害役員B「石の上にも三年て知ってるか?変える事より変えない事に意義があるんだよ」
老害役員C「最近の若い者は汗水もたらさないですぐ効率ばかりもとめる出直して来い」
まあこうなるわな

365:名無しさん@1周年
19/09/16 20:46:17.95 g48Eoyrz0.net
東大の松尾研出た学生はシリコンバレーで初任給12億って教授が言ってたぞ。
大リーガーと給料変わらないと。
1000万では安すぎで日本にはアホしか残らない。

366:名無しさん@1周年
19/09/16 20:49:12.87 kVmfcEk40.net
>>8
もう無理だぞw
時代が変わりすぎたw
松下幸之助が週休二日にするとき、一日休養。一日教養。
といったが現実は馬鹿は勉強から逃げていたw
その結果が仕事が出来ない。作業をこなすレベルの馬鹿老害が社会の足を引っ張るオチw

367:名無しさん@1周年
19/09/16 20:50:58.50 qu01vStb0.net
新卒1000万はさすがにないわ
即戦力だとしてもすぐに結果はでないだろ

368:名無しさん@1周年
19/09/16 20:51:18.98 kVmfcEk40.net
>>110
どうなるもクソもないぞ?w
鎖国前提の話だろw
んで、鎖国をしないじゃんw
ダメになるか、変化に対応するか?
出来なきゃ餓死すれば?
それで終わりだよw

369:名無しさん@1周年
19/09/16 20:52:38.08 kVmfcEk40.net
>>356
海外のトップを引き抜くためだぞw
日本人の鎖国前提の考えなんざ時代遅れだぞw

370:名無しさん@1周年
19/09/16 20:56:46.69 PSx/qn0E0.net
一千万で優秀な人材を〜とか甘すぎるだろ?
グローバルで通用する企業を作りたいのならインドや中国のトップクラスの人材を年俸一億くらいで契約しないとな
まあかりにそんな事が実現しても、椅子取りゲームしかできない糞老害経営陣に嫌気がさして、そんな人材はよそに流れるだろうがな

371:名無しさん@1周年
19/09/16 20:58:44.85 HwFQncLf0.net
>>358
それだったら逆に1000万じゃ全然足りない

372:名無しさん@1周年
19/09/16 21:02:59.39 ShSq3u0Q0.net
>>360
足りるよ

373:名無しさん@1周年
19/09/16 21:04:52.62 HwFQncLf0.net
>>361
足りないよ。海外のトップを引き抜きでしょ。
一桁多く出せってレベル

374:名無しさん@1周年
19/09/16 21:09:29.97 xKFExRQS0.net
年功序列も終身雇用もやめて実力での年俸制を導入しろ

375:名無しさん@1周年
19/09/16 21:25:33.19 U9CWwSm60.net
>>363
そしたらお前給料なくなるぞ

376:名無しさん@1周年
19/09/16 21:28:20.36 NMvNvXl60.net
>>363
それはアメリカ型の雇用を意味する
新卒が就職できず、実績を持つ中途採用者が重宝される
解雇も早くなり、その分採用も即時で早い

377:名無しさん@1周年
19/09/16 21:31:15.17 0ySTcbD90.net
月収例 ○○万
年収例 ○○○万

とか求人でよく見るが、実際にこんだけ貰える可能性はゼロだと思っている。

378:名無しさん@1周年
19/09/16 21:40:05.57 7Lmx0Rva0.net
トップクラスの高校の進学先は理系と医系が多く、文系はわずか。
一方で、二番手三番手の高校の進学先は文系が多い。
高い金出して雇う価値があるのは理系と医系の人材。文系は低賃金でも確保できる。

379:名無しさん@1周年
19/09/16 21:41:48.51 JXKbVAL00.net
NECって、今は何で儲けてるの?

380:名無しさん@1周年
19/09/16 21:42:50.00 u1slrx+t0.net
>>365
アメリカ型の雇用は労働者に不利と言われてんのにやろうやろうって言う奴多いんだよなあ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/112 KB
担当:undef