..
[2ch|▼Menu]
2:ィー・カレッジ(University College London)の天文学者ジョバンナ・ティネッティ(Giovanna Tinetti)氏はAFPに対し、生命の痕跡を探す取り組みにおいて「この惑星は太陽系外で見つかっている中では最有力候補だ」と説明。「表面に海があるとの臆測はできないが、その可能性は十分ある」と述べた。  同大のアンゲロス・チアラス(Angelos Tsiaras)氏率いる研究チームは、2016年と2017年にハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が収集した分光データを基に、K2-18bの大気を通過した星の光をオープンソースのアルゴリズムを用いて分析。その結果、まぎれもない水蒸気の痕跡を確認した。  水蒸気の正確な量は明らかではないが、コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であることが示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%。  K2-18bは、約110光年離れた天の川銀河(Milky Way)内のしし座にある赤色矮星(わいせい)の周りを公転しており、有害な放射線を地球よりも多く浴びているとみられている。(c)AFP/Marlowe HOOD



3:名無しさん@1周年
19/09/12 06:59:35.61 +QNaD9KG0.net
よし日本から出て行く!

4:名無しさん@1周年
19/09/12 07:01:02.57 nvQM1Rc+0.net
110光年ね〜(´・ω・`)

5:ココ電球 _/ o-ν
19/09/12 07:01:45.92 8XH2iNY00.net
質量は地球のたった5倍だ よろこべ

6:名無しさん@1周年
19/09/12 07:02:07.10 IShx3q2V0.net
確認できないのをいいことにデタラメ三昧の天文学者

7:名無しさん@1周年
19/09/12 07:02:42.28 4Tvv8A7k0.net
質量8倍大きさ2倍‥酸素があるとして‥

8:名無しさん@1周年
19/09/12 07:03:33.33 rd243d2T0.net
> コンピューターモデリングでは濃度が0.1〜50%であることが示された。
犯人は女性または男性

9:名無しさん@1周年
19/09/12 07:05:05.03 zqHwiAM60.net
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテ-

10:名無しさん@1周年
19/09/12 07:06:14.30 FQbI0vU40.net
>>3
天の川銀河の直径は約10万光年  (豆知識)

11:名無しさん@1周年
19/09/12 07:06:41.44 cgvVV/yp0.net
年齢は10代から20代、もしくは30から40代、場合によっては50代60代の可能性もある

12:名無しさん@1周年
19/09/12 07:08:07.96 8kcTQobm0.net
実際に見てもいないのに水蒸気があるとかただの妄想だろ

13:名無しさん@1周年
19/09/12 07:08:15.29 MCclFtZ90.net
質量8倍大きさ2倍だと表面での重力は地球の何倍?

14:名無しさん@1周年
19/09/12 07:08:18.80 c/16OuH00.net
重力は何倍になるんだ

15:名無しさん@1周年
19/09/12 07:08:49.07 0Sk8CBtq0.net
へー
SFみたいにコールドスリープしたまま移民できるかもね

16:名無しさん@1周年
19/09/12 07:08:51.19 Kbpp3JWE0.net
地球以外での知的生命体は存在しない
根拠はこんなに恵まれた環境の地球でも人間以外の知的生命体が存在しないから

17:名無しさん@1周年
19/09/12 07:09:29.44 QSZRiXXX0.net
>>7
いや50%〜100%で無いことは突き止めてるだろ。

18:名無しさん@1周年
19/09/12 07:10:18.34 QSZRiXXX0.net
>>7
犯人は男性。ただし年齢は分からない、くらいだろ。

19:名無しさん@1周年
19/09/12 07:10:54.44 r+LVLV680.net
場所的には数年で行けそうだね。
でも問題点が有る。
あまり理想的な惑星だと、地球人が理想的だと喜んで行ったら先住民が居そうな気がする。
戦争になるんじゃね?

20:名無しさん@1周年
19/09/12 07:11:19.68 l5e2dqzj0.net
我々はウリナラマンセーニダ

21:名無しさん@1周年
19/09/12 07:11:37.78 QSZRiXXX0.net
大体、犯罪捜査って予見を持ってはならないってのが鉄則なのに。

22:名無しさん@1周年
19/09/12 07:12:05.73 7wZnxvFU0.net
えー、そこにいったら体重増えちゃうの嫌だ

23:名無しさん@1周年
19/09/12 07:12:08.91 xdAR8jVe0.net
海があるなら魚のようなものがいるはず
何かが釣れる!

24:名無しさん@1周年
19/09/12 07:12:32.32 fz+dQtTt0.net
もしかしたら、もしかするかもしれないな。

25:名無しさん@1周年
19/09/12 07:15:00.07 YxChws/z0.net
何光年も先の惑星の大気がわかるとか嘘臭過ぎ

26:名無しさん@1周年
19/09/12 07:15:07.27 ogHfoPJM0.net
「(水蒸気の)濃度が0.1〜50%であることが示された。一方、地球の大気中の水蒸気濃度は南極・北極の上空で0.2%、熱帯地方で最大4%」
いささか幅が大きすぎるが、それでも敢えて平均すれば25.3%、水の惑星じゃん。
但し高温だと水になれずに水蒸気のままということになる。
温度と大気圧との兼ね合いだろう。

27:名無しさん@1周年
19/09/12 07:15:54.04 IShx3q2V0.net
望遠鏡で見ることすら不可能なのに水蒸気の有無などわかるわけない
アホかと

28:名無しさん@1周年
19/09/12 07:16:38.07 QJnmnSmx0.net
ハイパードライブはいいから、まずはパルスドライブに成功しなさい

29:名無しさん@1周年
19/09/12 07:17:34.60 3vonvX5V0.net
>>5
ほんコレ

30:名無しさん@1周年
19/09/12 07:17:52.12 kNJl/RWb0.net
インターステラーでもみるか

31:名無しさん@1周年
19/09/12 07:18:48.50 7lzZuCwL0.net
「>有害な放射線を地球よりも多く浴びていると見られている」
ダメじゃんw
よくてクマムシ位か

32:名無しさん@1周年
19/09/12 07:19:18.21 /7H6Lz7h0.net
>>12
質量8倍→8倍
大きさ(直系)が地球の2倍→4分の1(0.25)倍
8×0.25=2倍
体重60キロの人は120キロになる
移民して何代かすぎると、人も家畜も植物も全く違う姿になるだろう

33:名無しさん@1周年
19/09/12 07:20:06.02 FangxSY60.net
いやいや、水素のスペクトルが確認されただけだろ。
110光年先の惑星なんか存在は確認できても組成まではわからんよ。

34:名無しさん@1周年
19/09/12 07:20:37.60 FangxSY60.net
>>27
とりあえず仮面ライダードライブにしとこう

35:名無しさん@1周年
19/09/12 07:21:22.38 +RO4432Z0.net
どうやったら星の光から水蒸気があるかなんて分かるんだよ
全部NASAの陰謀だ!!
地球は平面!!

36:名無しさん@1周年
19/09/12 07:22:16.94 VzKOM1Gb0.net
教養が足りないのに科学関係のスレに来るのが草

37:名無しさん@1周年
19/09/12 07:22:26.03 FangxSY60.net
記事を読んだら確認できたわけじゃないんだな。最近は憶測で論文書いてもいいのか。小保方復帰しろよ。

38:名無しさん@1周年
19/09/12 07:23:45.38 h4hUSvjN0.net
>>35
お前と一緒のキチガイだな

39:名無しさん@1周年
19/09/12 07:23:45.72 /7H6Lz7h0.net
>>18
まず、いないだろう
地球と全く同じ環境で、海が濃い有機物の液体だったとしても



40:カ物(炭素型の生命体)が生まれる可能性は限りなく0に近いとか 条件が整えば簡単に生まれる、というものではないらしい



41:名無しさん@1周年
19/09/12 07:24:55.20 9av5ombj0.net
>>15
その地球ですら、
知的になれるのは、一部の生命体と、
さらに限られた地域だけだからな。

42:名無しさん@1周年
19/09/12 07:25:19.51 dxyU67QA0.net
そもそもこの星だと重力強すぎて動けないだろw

43:名無しさん@1周年
19/09/12 07:25:39.83 PkY3s14Z0.net
>>14
パッセンジャーのジェニファーローレンスは可愛かった

44:名無しさん@1周年
19/09/12 07:25:46.46 98lHUC7M0.net
おい俺の家を覗くんじゃねえ

45:名無しさん@1周年
19/09/12 07:25:49.66 Wr73RX+I0.net
大気圧高そう

46:名無しさん@1周年
19/09/12 07:25:52.59 OTb1eWb+0.net
惑星が恒星の前にある時、惑星の大気層を通過した恒星の光は惑星大気の情報を含んでいる
今は、その微かな光を分析する技術がある
知らないことを調べもしないで、「そんなことは出来る訳がない」と否定するのは馬鹿のすることですよ?

47:名無しさん@1周年
19/09/12 07:26:12.51 Od3j1ZiC0.net
>>1
ハッブルが撮った写真かと思ったら
ハッブルの写真とか要らぬわ

48:名無しさん@1周年
19/09/12 07:26:28.65 lQ4mwiOQ0.net
>>12
ジェシー
2倍2倍
4倍だろが

49:名無しさん@1周年
19/09/12 07:27:47.63 ogHfoPJM0.net
水蒸気にこれだけ満たされていると仮定すると水分子がオゾンに変わり分厚いオゾン層が形成されるだろう。
だからある程度の有害な放射線はそれで防げているかも知れない。

50:名無しさん@1周年
19/09/12 07:28:47.78 DwoLBlMi0.net
宇宙ヤバい

51:名無しさん@1周年
19/09/12 07:28:52.30 /7H6Lz7h0.net
>>44
ネット創成期に馬鹿はほとんどいなかったが今は多い
パソコン(スマホ)もネットも普及し、大衆化したのだから仕方ないよ

52:名無しさん@1周年
19/09/12 07:29:00.20 cgpfOgeO0.net
結局、太陽系から出て移住するのは無理なんだろうな。

53:名無しさん@1周年
19/09/12 07:29:41.03 L/IwqlFA0.net
今の系外惑星発見手法じゃ赤色矮星の近くを公転する惑星しか確認できないので
本当に太陽系、地球ソックリな恒星系、惑星は見つけられないそうだ。
赤色矮星系のハビタブルゾーンの惑星は、恒星に近すぎることで自転がロック
されてしまって一日が公転周期と同じというのばかり。
オマケに放射線。

54:名無しさん@1周年
19/09/12 07:30:27.80 /7H6Lz7h0.net
>>46
重力は惑星の質量に比例
直径に反比例

55:名無しさん@1周年
19/09/12 07:30:28.29 hJ/OZAdA0.net
ワープ2回くらいで行けそうだな

56:名無しさん@1周年
19/09/12 07:30:44.48 ogHfoPJM0.net
>>47訂正
水分子→酸素分子

57:名無しさん@1周年
19/09/12 07:31:40.81 rEma6nD90.net
>>32
水蒸気の吸収線があるんだろ。

58:名無しさん@1周年
19/09/12 07:32:05.78 /Zbsu3Sy0.net
水は作れるから

59:名無しさん@1周年
19/09/12 07:32:18.89 L/IwqlFA0.net
>>51
訂正、ロックされて同じ面を恒星に向けてるから公転一周しても
一日は終わらんな。

60:名無しさん@1周年
19/09/12 07:32:22.34 IShx3q2V0.net
>>34
光すら届いてないんだよ。 な、天文学ってすごいだろw

61:名無しさん@1周年
19/09/12 07:32:52.19 6tI5CaET0.net
高重力のため平べったい生物が這い回るおぞましい世界なんだろうな

62:名無しさん@1周年
19/09/12 07:35:18.20 l0oSWLBn0.net
一光年以内でお願いします

63:名無しさん@1周年
19/09/12 07:35:33.43 G573PWRL0.net
>>59
地球の初期生命みたいな感じか
重力の影響はどうなのかはあんまり
考慮されてないよね

64:名無しさん@1周年
19/09/12 07:35:41.31 JP5dwJhy0.net
どうせその水蒸気の温度がセ氏数百度とかエグいことになってんだろ^^
どっかの惑星だかにもメチャクチャ「熱い」氷があるとかってのも
見聞きしたことあるぞ

65:名無しさん@1周年
19/09/12 07:36:18.70 v5FXRM7d0.net
>>15
二酸化炭素が必要不可欠
で進化した知的生命体が
いてもおかしくない。
気温も50度〜100度しか対応
できない知的生命体がいても
おかしくない。
地球生物の概念が覆る可能性
だってある。

66:名無しさん@1周年
19/09/12 07:36:27.09 OsEU8Xw00.net
地球より重力あるから海があったとしたら水圧高めで波がもっさりと移動するのだろうか?
時間の流れも遅いから生物の進化がゆっくりなんだろうか?
重力で時間の流れは遅くなっても降り注ぐ太陽の紫外線の量は変わらないから時間あたりの被曝量が多くなるのだろうか?

67:名無しさん@1周年
19/09/12 07:37:03.57 ogHfoPJM0.net
同じ面を向け続けているのなら向いている面は水蒸気は水になれないだろうし、
裏では氷の状態でしか存在出来ないだろう。
ただ昼と夜の境界線上でどうなのかという一縷の可能性は残されるのみだ。

68:名無しさん@1周年
19/09/12 07:37:14.67 dE3TvEo90.net
>>15
銀河系の秘境にあるだけじゃ?群馬の山奥のさらに秘境ぞ?

69:
19/09/12 07:37:16.47 ztG0AAXvO.net
我々がその惑星を観察している時、
その惑星も我々を観察しているのだ。

70:名無しさん@1周年
19/09/12 07:37:31.59 dN4QtY2p0.net
人類はまだ生命を造り出せていないのだから、もしかして生命が誕生する条件というのは
我々の想像と全く違うものかもしれず、だとするとこんな捜索に意味はないのかも;

71:名無しさん@1周年
19/09/12 07:38:15.87 Y/MwD88a0.net
>>63
いや、50度なんてタンパク質が死んで固まってしまうから物理的に無理だろ

72:名無しさん@1周年
19/09/12 07:38:33.31 nJiqpot50.net
110光年先に生き物がいても
どうにもならん
だれかワープ考えろ

73:名無しさん@1周年
19/09/12 07:38:40.15 G573PWRL0.net
>>63
基本的にタンパク質が存在できる状態で
ないと生命はいないのでは
他の物質でも生命が誕生するなら
太陽系の他の惑星でも存在しても
おかしくないことになるわけで

74:名無しさん@1周年
19/09/12 07:39:14.40 DOPmFNVW0.net
きっと知的生命体に進化したクマムシがいる

75:名無しさん@1周年
19/09/12 07:40:22.42 RyF9iKPy0.net
素晴らしい!
たったの110光年という近さ!
えーと1光年は約9.5兆kmだから1.1e14kmかな。
現在最速の宇宙船が10万km/hとして
向かうと12.5万年掛かるな。
この近さならなんか行ける気がするな。

76:名無しさん@1周年
19/09/12 07:40:49.74 9MiH1B8u0.net
コヴェナント号で確認しに行け。

77:名無しさん@1周年
19/09/12 07:41:05.02 q0l9J/aM0.net
違う宇宙にも俺たちみたいな姿かたち頭脳したのが居て宇宙人は居るけど会えないんだよなって考えてるんだろうな

78:名無しさん@1周年
19/09/12 07:41:07.77 8vnANEhK0.net
5次元空間ならタンパク質の問題も解決されているし、無機質生物もうじゃうじゃいるに違いないお!

79:名無しさん@1周年
19/09/12 07:41:17.06 I5gosQdG0.net
>>15
知的生命体が発生しても地球型の人に進化するのは容易じゃないからね
人が地球外との交信手段を手に入れたのが120年前にイタリア人のマルコーニが電波通信を成功させてから
人類がその最低限の文明を維持できるのは、長く見積もって3万年。短いと今日にも失われる可能性もある
宇宙の時間の流れからいうと


80:非常に短い間 そんな短い間の文明を保持している期間が、別の天体で発生した生命と重なり合うのは奇跡だな



81:名無しさん@1周年
19/09/12 07:41:28.06 IShx3q2V0.net
スペクトル分析云々などといってるけど、110光年先の小さな惑星から届く光なんて
フォトンレベル以下の微弱な光だ。分光器にかけようとしてもかけられないほどの
微弱さだから分析もクソもない。 

82:名無しさん@1周年
19/09/12 07:42:20.76 8vnANEhK0.net
だいたい人間が知的生物化すらよーわからん
アリとかのほうが人間とは違う価値観の高度な社会を築いている

83:名無しさん@1周年
19/09/12 07:43:01.86 UG9GW6xG0.net
赤色矮星のハビタブルゾーンに存在するなら恒星からの距離はかなり近いということか
公転と自転の周期が一致してたら片側は常に恒星エネルギーを浴び続ける灼熱地獄、もう片側は暗黒の極寒地獄なんだろうけど
水蒸気があるなら一致せず極地以外はエネルギーを受けてるのかな

84:名無しさん@1周年
19/09/12 07:43:33.00 f6BVWZde0.net
ギリシャのガクシャ

85:名無しさん@1周年
19/09/12 07:43:56.13 BYAhaNj00.net
きっと人間より強靭な連中がいるに違いない

86:名無しさん@1周年
19/09/12 07:44:44.20 mTPdM7IM0.net
ちょっと行ってくるわ

87:名無しさん@1周年
19/09/12 07:45:58.06 O9Cx3ZXh0.net
ここ行ったことあるよ

88:名無しさん@1周年
19/09/12 07:46:04.13 Z/msIeBV0.net
ロケットで220万年かかるのか
その前に不老不死の研究をしないとな

89:名無しさん@1周年
19/09/12 07:46:38.92 taHbZxDU0.net
おれの故郷だよ
おまいら来るなよ

90:名無しさん@1周年
19/09/12 07:47:37.89 lpTKoCzE0.net
>>63
そういう生物が今までに発見されていたら天体観測に力を入れるのだろうけど
我々は地球型の生物しか知らないので地球型の生物の生存に適した環境の観測に全力を挙げるのは当たり前

91:名無しさん@1周年
19/09/12 07:48:30.40 ogHfoPJM0.net
自転をロックされているとそこに大気があった場合、物凄い大気循環が起こることになる。
そこではこの前の台風どころではないスピードの気流が常に吹き荒れていることだろう。
いわばこれは大気が沸騰しているような状態でこういう環境の中では大気中にいくら水蒸気が含まれていようが、
生命はおろか水すら存在出来まい。

92:名無しさん@1周年
19/09/12 07:49:51.64 wNfXFFsd0.net
>>1
>>150
【E国】
飯塚幸三から国民を守る党
URLリンク(018heisei.blog.fc2.com)

93:名無しさん@1周年
19/09/12 07:51:11.37 8vnANEhK0.net
>>85
光速の99%の速度だとしても100光年進むのに中の人の体感時間1年ほどかかるんだもんな
光速を達成できれば中の人の体感時間0で宇宙の端までいけるのに

94:名無しさん@1周年
19/09/12 07:51:35.72 9MiH1B8u0.net
映画エイリアンのような生命体に出くわしたら最悪だな。

95:名無しさん@1周年
19/09/12 07:52:18.75 w1b7uTrV0.net
移住は無理なようだ

96:名無しさん@1周年
19/09/12 07:52:38.68 FpV9f05H0.net
110光年って時点で到達不可能だな
1光年でさえ無理なのに

97:名無しさん@1周年
19/09/12 07:53:39.32 eZRnYy/M0.net
ちょっと調べにいってこいよ

98:名無しさん@1周年
19/09/12 07:55:21.70 LDe5WRPO0.net
>>94
まず調査費として3億円ください

99:名無しさん@1周年
19/09/12 07:55:44.25 oi/WsS3X0.net
110光年も離れてたら地球の人は行きつくことできないね
水があろうと
爆発していようと関係ない

100:名無しさん@1周年
19/09/12 07:56:15.38 /g2aitIk0.net
お前ら光より早く動けんの?

101:名無しさん@1周年
19/09/12 07:56:29.65 UQZF8ShJ0.net
惑星表面での重力加速度はGM/(R^2)と表される
ただし、Gは万有引力定数、Mは惑星の質量、Rは惑星の半径、とする



102:オたがって問題の惑星表面の重力加速度は地球のそれの2倍である



103:名無しさん@1周年
19/09/12 07:56:37.83 Qlx2MpHK0.net
>>4
というと?

104:名無しさん@1周年
19/09/12 07:57:03.01 oMYjs+jk0.net
地球型惑星に韓国、存在を初めて確認

105:名無しさん@1周年
19/09/12 07:58:16.09 otb/6b700.net
>>97
URLリンク(i.imgur.com)

106:名無しさん@1周年
19/09/12 07:58:45.06 YQKpwptn0.net
1億光年とかから比べると近いように感じるけど1光年はおろか火星にすら行った事ない人類には無理

107:名無しさん@1周年
19/09/12 07:58:51.43 jtT4Dqn70.net
やっぱり今の地球と空気の美味さがケタ違いだろなあ、あと水の美味さも

108:名無しさん@1周年
19/09/12 07:58:51.72 q0l9J/aM0.net
>>91
鉄さえ簡単に溶かす強酸性の血液でしかも死んだら中和するとかとんでも過ぎる

109:名無しさん@1周年
19/09/12 07:59:08.33 i2M7XASZ0.net
>>53
14万8千光年のイスカンダルまで
ヤマトは往復約1年だから・・・
110光年ならショートワープ壱回かも
もうロマンの(SF)世界だけど…(;^ω^)

110:名無しさん@1周年
19/09/12 07:59:24.14 J3faiqEN0.net
>>98
惑星の重力によっては
地球では天下を取れなかった外骨格生物が巨大化して繁栄してるとこが有るのかも

111:名無しさん@1周年
19/09/12 07:59:24.70 uGV8UVl70.net
どういう理屈で存在を確認したのかな

112:名無しさん@1周年
19/09/12 08:01:43.92 Qlx2MpHK0.net
>>77


113:名無しさん@1周年
19/09/12 08:01:54.95 ydEqSJaB0.net
>>104
「閉鎖された宇宙船内でどんな怪物がうろつこうが銃で殺せば良いじゃん」

これが成立しないようにするための縛りだからなあ

114:名無しさん@1周年
19/09/12 08:02:00.61 l0gnCweW0.net
>>12
天体の表面重力は質量に比例し半径の2乗に反比例するから
この場合は8÷(2^2)で2倍だね

115:名無しさん@1周年
19/09/12 08:02:03.20 Qlx2MpHK0.net
>>77
どうやって見積もったの?

116:名無しさん@1周年
19/09/12 08:02:11.29 /7H6Lz7h0.net
>>90
高速とは言わずとも
超高速で航行すると、宇宙空間に極まれにある微小な塵と船体が衝突しても、
けっこう凄いダメージを受けるかも
小惑星帯なんか通過したらあぼーんだね

117:名無しさん@1周年
19/09/12 08:02:31.37 c1dgdxrj0.net
>>99
修行にもってこい

118:名無しさん@1周年
19/09/12 08:04:48.18 JKq/dNGx0.net
>>92
そもそも、行けたとしても核戦争で汚染された後の地球の方がまだ住みやすくね?

119:名無しさん@1周年
19/09/12 08:05:29.24 t0bqIHkz0.net
こういうの、どうやって観測するのかわからない。
俺には想像もつかない難解な方法か、聞いてみたらすごく単純な方法かのどっちかだと思うんだけど、
何にしてもこういうの考え付く人の頭はすげーなーと思う。

120:名無しさん@1周年
19/09/12 08:05:49.59 VELUpom/0.net
結局わからないからムリムリ言ってるだけで分かってくれば何のとこともないんだろうな

121:名無しさん@1周年
19/09/12 08:06:21.13 gHqBgxsb0.net
鏡に映った自分の肌、やるせないけれど「財産」だと思える理由
URLリンク(www.live.mambodev.com)

122:名無しさん@1周年
19/09/12 08:06:25.35 brSeDaVB0.net
>>15
知的じゃないのに書き込めてるじゃん

123:名無しさん@1周年
19/09/12 08:09:27.84 JKq/dNGx0.net
>>115
恒星からの距離とか光の加減とかから想像してるだけだろうね

124:名無しさん@1周年
19/09/12 08:09:34.93 wBFx6Qa30.net
>>18
110光年をどうやって数年で行くんだ

125:名無しさん@1周年
19/09/12 08:10:55.37 QQjoU4ot0.net
蒸し蒸し日本の住民としては、もう少し水蒸気のないところへ行きたいのだが。

126:名無しさん@1周年
19/09/12 08:11:37.79 wBFx6Qa30.net
>>49
底辺は昔から多いが省みる必要がなかった
現代は底辺に優しすぎる
人頭税でも取って底辺を追い込んで格差拡大しないと社会は悪くなる一方

127:名無しさん@1周年
19/09/12 08:12:26.86 iE/SM0B+0.net
宇宙なんて嘘だと解ってきた人多くなったね

128:名無しさん@1周年
19/09/12 08:12:32.63 QUZ4yxlN0.net
>>121
サハラ砂漠がおススメ

129:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:05.52 sG89oNCh0.net
正直宇宙人に聞くのが一番手っ取り早いと思うんだ

130:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:11.79 B85Ozu4w0.net
>>12
万有引力の法則から質量8倍で単純に8Gになるかと思ったら
中心からの距離が地球の2倍遠いから
8/2^2=2で 2Gなのかな‥

131:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:26.60 Lk92i+Yb0.net
この星が攻めてこない事を考えると、生命体は居ても文明はないな
あるいは今110年前の状況を見てる訳だから、超高度文明があっても100年足らずで丁度滅んでしまってるかもしれん

132:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:26.93 EIPSSyjV0.net
月にも火星にも水蒸気はあるんですが

133:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:41.19 budPCJqq0.net
>>115
物体に光を当てると物体に応じた波長の光を吸収して残りは反射する。
水も同じように特定の波長の光を吸収して残りの波長の光を反射する。
この反射した光の波長を測定して水があるかどうかを調べる。
物体が目で見えるのも同じ原理。
ただ、この場合は目で見えない光なので特殊な望遠鏡が必要になる。

134:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:42.64 l0gnCweW0.net
>>126
それで合ってる

135:名無しさん@1周年
19/09/12 08:13:48.66 ogHfoPJM0.net
今のところこの惑星は点としてすらも観測されていない。
つまりその存在度は人類にとっては点未満ということだ。
つまりこういうのはいわば素粒子のようなものだ。
原子ならまだ点として見える。それ未満なんだ。

136:名無しさん@1周年
19/09/12 08:14:04.51 e0ODhbyx0.net
磁気を帯びてないと紫外線を含む宇宙線はよういに入り込む
水蒸気は地殻、火山の働きではないんか?

137:名無しさん@1周年
19/09/12 08:14:50.74 EIPSSyjV0.net
>>78
光をなめているな

138:名無しさん@1周年
19/09/12 08:15:18.52 VsKYre8i0.net
細かい理屈は全部すっ飛ばして
けいおんみたいなのおる?

139:名無しさん@1周年
19/09/12 08:15:52.11 BuZdQDRG0.net
生物がいるとすれば太陽があること
だから太陽を見つければいいだけの話
太陽が見つからない以上宇宙には何もない

140:名無しさん@1周年
19/09/12 08:16:20.09 3XWxmrYT0.net
> K2-18
赤色矮星だからどうせ住めない。

141:名無しさん@1周年
19/09/12 08:17:32.72 9PaWl6W30.net
この場合の大きさって、直径?
なら密度は地球と同等だな。

142:名無しさん@1周年
19/09/12 08:17:32.82 TN/bVMhh0.net
未知に飢えすぎて死にそう
地球飽きた

143:名無しさん@1周年
19/09/12 08:19:19.69 NV0P1EZN0.net
>>127
地球なんて攻めるほどの価値も無いと思われてるんじゃね?
わざわざ時間とお金かけて山奥に行って蟻の巣を壊したりしないだろ
超高度文明様だぞ

144:名無しさん@1周年
19/09/12 08:20:12.30 o2lB711X0.net
>>127
わざわざそんな長距離をはるばる攻めて来て得られるメリットって何

145:名無しさん@1周年
19/09/12 08:20:38.55 kEZTtbQ+0.net
オープンデータの分析の成果だからな
俺らも勉強すれば天文学史に名前を残せる可能性はあるというわけだ

146:名無しさん@1周年
19/09/12 08:21:08.11 EIPSSyjV0.net
>>131
光の点として観測というが
光は列のように持続して届き続けているんだ
瞬間を複数とらえ続けられると
わかることは一つだけではないということ
とらえた光が微弱であっても積み重なる情報は
大き


147:ュなるでしょう そこを理解してね



148:名無しさん@1周年
19/09/12 08:21:14.74 o3cLIU3S0.net
重力8倍はきつそう

149:名無しさん@1周年
19/09/12 08:21:31.91 QQjoU4ot0.net
>>124
佐原
〒239-0835 神奈川県横須賀市
URLリンク(maps.app.goo.gl)
ここか?太平洋と東京湾に挟まれて蒸してそうだわ

150:名無しさん@1周年
19/09/12 08:22:54.44 R7HcpPoi0.net
>>144
でも湿気の無いとこで暮らすと
あっという間にお肌が

151:名無しさん@1周年
19/09/12 08:24:07.78 vQcd8Vpw0.net
>>139
フランシスコ・ピサロ「せやろか?」(コンキスタドール感)

152:名無しさん@1周年
19/09/12 08:25:28.30 Lk92i+Yb0.net
>>139>>140
攻められる方の考えであって攻めるって概念ですらないかも
エンタメ枠かもなw

153:名無しさん@1周年
19/09/12 08:26:08.94 bxPh13ze0.net
生物いそう?

154:名無しさん@1周年
19/09/12 08:27:30.93 EIPSSyjV0.net
みんなの持っている主観的宇宙論は大変ユニークですね
太陽は億の数の位見つかっていて
そこを公転している地球のような暗い惑星が見つけにくい
望遠鏡や観測機器の発達でやっと今研究が始まったようなもの
長い目で見て頂戴ね

155:名無しさん@1周年
19/09/12 08:27:36.42 Il37/aqH0.net
生物が発生したとしても、文明を持つまでかは怪しい
人類も奇跡に近い
が、明日にも滅びるかもしれないのが、宇宙の膨大な自然のエネルギーだ

156:名無しさん@1周年
19/09/12 08:28:16.18 pAWN2QXA0.net
ハビタブル、水蒸気 生命いる可能性はあるな

157:名無しさん@1周年
19/09/12 08:28:24.08 VzKOM1Gb0.net
>>69
高温耐性のあるタンパク質もある

158:名無しさん@1周年
19/09/12 08:28:33.39 AZ1l0JPJ0.net
>>4
地殻がデカイと地震も凄まじいんだよね

159:名無しさん@1周年
19/09/12 08:29:08.39 EIPSSyjV0.net
水蒸気があったなら攻めて来るのは
いるかだぞー

160:名無しさん@1周年
19/09/12 08:29:44.70 z6ccby5b0.net
AIに研究させれば110光年もこわくない

161:名無しさん@1周年
19/09/12 08:30:03.91 3bvb3gou0.net
もういいかげん人がいたって報道しろよ

162:名無しさん@1周年
19/09/12 08:30:12.75 cRj+jnBQ0.net
試しにゴキブリを

163:名無しさん@1周年
19/09/12 08:30:36.56 1SDxdKOS0.net
地球型惑星にとりあえずクマムシぶち込んでみたら

164:名無しさん@1周年
19/09/12 08:31:24.90 VC2hzEX70.net
宇宙に別の生命体がある事はまず確実 問題はどこまで進化出来るかだが
これはまだまだ不明な点が多いな

165:名無しさん@1周年
19/09/12 08:34:23.93 kEZTtbQ+0.net
どれ程かは明記ないけど相当の放射線量みたいで
生命が存在するとしても我々が知っているようなものじゃないのかもな

166:名無しさん@1周年
19/09/12 08:38:04.76 l6xjsRdC0.net
液体の水が有るのは必須条件だが他にもプレートテクトニクスが無ければ海洋を数億年以上持続するのは無理なんじゃない?
スーパーアース型は地球型よりも有望か?

167:名無しさん@1周年
19/09/12 08:40:10.82 8dnPg+yW0.net
>>127
酸素が猛毒だからな
地球の生物は酸素をエネルギーに変える形で進化したが
酸素を必要としない多細胞生物もいるから
地球独自の進化かもしれない

168:名無しさん@1周年
19/09/12 08:40:11.15 gTr5pUQc0.net
人類が他の惑星に住めるのはいつ頃よ?

169:名無しさん@1周年
19/09/12 08:41:03.75 Lk92i+Yb0.net
潮汐ロックでも大気は循環するし極寒と極暑の境界に生命がおるってNHKでやってたな
放射線には一言も触れてなかったのがNHKらしいが

170:名無しさん@1周年
19/09/12 08:42:05.91 j3+L1BbB0.net
>>107
肉眼では星の明かりは一色に見えるけど、実際はその中に複数の色が隠れている。
その光の一つ一つの波長を調べる事によって、大気中にどんな物質が存在しているのかを調べる事が出来る。
物質によって反射する光の波長が変わる


171:からね。



172:名無しさん@1周年
19/09/12 08:43:30.54 HCWEsTlL0.net
>>158
先住クマムシが居そうで怖いんじゃが

173:名無しさん@1周年
19/09/12 08:47:18.06 l6xjsRdC0.net
HIRマグマが生命進化の引き金と仮定すれば宇宙放射線はむしろ生命進化の好条件なのかも。
褐色矮星系スーパーアース型のサンプルを太陽系内には求める事は出来ないのだが。

174:名無しさん@1周年
19/09/12 08:48:15.14 t0bqIHkz0.net
>>119
>>129
ありがとう。
あんたらもすごいな。
なんとなくわかったけど、最初にそんな方法思い付かない俺は凡人。

175:名無しさん@1周年
19/09/12 08:48:56.00 CAJrHM7h0.net
銀河系を横断出来るような技術が無いとどっちみち生き残れないよ

176:名無しさん@1周年
19/09/12 08:49:29.46 2EtXxS1j0.net
>>5
資金を巡って出資者が望むような研究結果を逐一公表するクズも居るんだろうが、
アンタ天文学を批判するにはあまりにも知識不足なんじゃないの

177:名無しさん@1周年
19/09/12 08:51:36.48 PkPU5a0U0.net
>>3
仮に人類が高速ロケットでこの惑星に世代交代しながらたどり着いたとしても…すでにこの惑星は存在して無いだろう…何故ならこの赤色巨星は、人間で言えば80歳を超えた星だから人類が到達するころには、跡形も無く消滅しているだろうからな…>>14
>>14

178:名無しさん@1周年
19/09/12 08:52:14.85 VQfCOfb/0.net
なんだ110年前の話ね!

179:名無しさん@1周年
19/09/12 08:53:20.07 7kKgWbG20.net
そんな行けもしない惑星なんかより、太陽の向う側にあるという反地球が有るのか無いのかハッキリさせろよ

180:名無しさん@1周年
19/09/12 08:57:17.01 PkPU5a0U0.net
>>18
一光年という概念から、勉強しろよ…

181:名無しさん@1周年
19/09/12 08:58:04.37 5BFXKo+Y0.net
>>173
もしそんなもんが存在するのなら
必ず他の惑星の軌道に影響を与える
また地球から見えないところに延々留まっているのも不可能
必ず地球から見える位置に動く
古今東西そんな惑星の目撃例は無い
反地球なんて存在しない

182:名無しさん@1周年
19/09/12 08:58:35.64 wwQZ1R/90.net
地球だって宇宙を認識したのは46億年のうちのここ100年程度だからな
もし他に生命いたとしても、人が住むのも難しいだろうし、他の天体の文明を確認するのはまずムリ

183:名無しさん@1周年
19/09/12 08:58:37.39 kA2HHQhx0.net
>>171
赤色矮星と赤色巨星を混同してはいけない

184:名無しさん@1周年
19/09/12 09:00:26.75 QtMAgosR0.net
惑星ベジータみたいな星か?

185:名無しさん@1周年
19/09/12 09:03:25.08 YK/aqcfo0.net
NASAはこんな下らない調査してないで早くエウロパの海を捜索してくれよ
ぜったい何かいるよ

186:名無しさん@1周年
19/09/12 09:05:07.60 oi/WsS3X0.net
宇宙人はいないんだね 地球は奇跡というか変わってる星なんだね
動物もいないし

187:名無しさん@1周年
19/09/12 09:06:50.74 Lk92i+Yb0.net
>>176
文明を確認するのは非常に簡単
規則的な電磁波を見つけるだけでいいし既にずっとやってる
地球も常に宇宙に向けて規則的な電磁波を発してるので向こうがとっくに見つけてるかも

188:個別バカ
19/09/12 09:09:55.17 4NadkuVQ0.net
>>159
ほとんどは地球人より下等か、
逆の場合は想像できないくらい進化している
と言われている。
どちらにせよ、同じレベルということはあり得ない。

189:名無しさん@1周年
19/09/12 09:13:38.61 /Q111AjL0.net
ハッブル望遠鏡がなんだか、台風後のプレハブみたいだな。

190:名無しさん@1周年
19/09/12 09:19:29.54 VzKOM1Gb0.net
>>171
赤色矮星の寿命は一兆年とも言われているので問題ない

191:名無しさん@1周年
19/09/12 09:19:32.94 q0l9J/aM0.net
>>182
後者でも結局光速には到達出来てないってことなんだから無理だな

192:名無しさん@1周年
19/09/12 09:20:38.53 IShx3q2V0.net
アポロ


193:が月に置いてきた反射板。地球からレーザー光線を送って反射させた光を捉える 実験はとうとう日本で成功した研究施設はなかった。光が微弱すぎたのだ。 110光年離れた地球とさして大きさの違わない惑星の光など、その強さは月からの 反射板の光の100万分の一以下だ。とても検出など不可能なレベルだ。 仮にもし捉えられたとしても、その光は惑星から出た光ではない。惑星は自ら光を 出さないのでその光は近くの恒星から出た光であろう。それを分析してどうなるのか 子供でもわかる理屈だ



194:名無しさん@1周年
19/09/12 09:24:59.66 e4F3GXue0.net
いずれ地球みたいに電気を使ってる星が見つかる日が来るんかね

195:名無しさん@1周年
19/09/12 09:28:55.88 NhfQz3/c0.net
>>131
現実が誰にも分かりえないから、科学者は適当こいてるとは思うわ。
少なくとも宇宙科学は全般においてそう。でも予算もらう必要あるからでっちあげ論を発表するノルマがあんだよね。

196:名無しさん@1周年
19/09/12 09:29:23.28 pMF72VVy0.net
プリキュアがノットレイダーにボロ負けした星と同じ重力かな
散歩すらしんどそう

197:名無しさん@1周年
19/09/12 09:33:41.19 kA2HHQhx0.net
>>186
愚かすぎる

198:名無しさん@1周年
19/09/12 09:42:40.00 VADEqrI90.net
>>113
重力も五倍?

199:名無しさん@1周年
19/09/12 09:59:06.87 IShx3q2V0.net
>>190
具体的な反論なら喜んで受けるよ。 できないだろうけど

200:名無しさん@1周年
19/09/12 10:03:25.18 Blqc4haH0.net
オレが生きてる内はこういう惑星の中の映像が高画質でバンバン観れる様な時代は来ないんだろうなぁ・・・

201:名無しさん@1周年
19/09/12 10:05:05.78 kA2HHQhx0.net
>>192
吸収線を知らんのか

202:名無しさん@1周年
19/09/12 10:07:32.20 55YZhgdL0.net
サイヤ人じゃないと無理

203:名無しさん@1周年
19/09/12 10:13:10.13 l6xjsRdC0.net
スペクトル観測がアテに出来ないとする理屈が分からない。
子供には分かるの?

204:名無しさん@1周年
19/09/12 10:14:02.55 IShx3q2V0.net
>>194
吸収線分析ができるのは光が充分に強いときだけ。今回の場合は惑星からの光は
1フォトンよりはるかに小さいと考えられる。フォトン以下なのでスペクトロ情報も
持っていないので分析のしようがないだろ

205:名無しさん@1周年
19/09/12 10:21:59.03 VzKOM1Gb0.net
それだけ値が小さいと考える根拠を論文でも数式でも引用していいから証明して

206:名無しさん@1周年
19/09/12 10:22:21.62 l6xjsRdC0.net
説明出来てる様には見えないが・・・・
スペクトル観測がアテに出来ない理屈を子供ではない私に教えてくれないか。

207:名無しさん@1周年
19/09/12 10:23:22.61 FB6hd+X20.net
110光年か
土星近くのワームホールを経由すれば無理ではない距離になるかな

208:名無しさん@1周年
19/09/12 10:23:48.39 en2bHjnF0.net
>>197
なんか意味不明の俺物理学を披露してるぞw
1フォトンより小さいって何だよ?w
光子1個すらないと言いたいのか?w
恒星から出た光子が一つも惑星の大気を通って来ないってか?w
爆笑俺物理学w

209:名無しさん@1周年
19/09/12 10:26:57.94 kA2HHQhx0.net
>>197
それについては>>142の言う通りだろう

210:名無しさん@1周年
19/09/12 10:28:18.11 VzKOM1Gb0.net
自分で突っ込んどいてなんだけど、糖質だろうから優しくしてあげよ?

211:名無しさん@1周年
19/09/12 10:29:13.89 2EtXxS1j0.net
そういえば気になったんだが東京天文台の月レーザー測距実験は実際のところどうだったの?
日本はそれ以上難しい実験をして成功していたりするのか?
識者がいたら教えてほしい

212:名無しさん@1周年
19/09/12 10:31:00.92 IShx3q2V0.net
>>201
驚く無かれマイナスフォトンというのまであるぞ。検索してみると面白いかもね

213:名無しさん@1周年
19/09/12 10:33:23.49 Rbc/a/gD0.net
ID:IShx3q2V0の、急に分かって


214:髟翌ネ口で長文化していくこの変化は結構笑える



215:名無しさん@1周年
19/09/12 10:35:43.15 VzKOM1Gb0.net
自説の謎理論展開するやつはこの手のスレの風物詩やね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/82 KB
担当:undef