【台風15号】千葉 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:13.98 Swsy+k4J0.net
>>1
URLリンク(video.twimg.com)

3:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:10.73 at8M2EXg0.net
こんな時に安倍はエアコンの効いた官邸でお友達内閣の人選に没頭で被災地の事はスルー
安倍政治なんて所詮その程度

4:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:11.57 eSfGOl2d0.net
次のマウントおじさんの公開オナニー会場はここか

5:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:21.92 sc9HHKkP0.net
>>1
乙カレ
停電情報
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(テキスト表示)
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(地図表示)
停電情報

6:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:23.03 mUJAvJ5n0.net
今だに倒れまくった杉の存在とその厄介さを認識出来てない奴いるなあ

7:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:37.56 Jn0YGFZR0.net
いまの人って水も確保できないのか
サバイバル経験しとけよ

8:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:43.85 1l3mUgOt0.net
マジレスでコレやってくれたら停電復旧まで文句はない。
・1日1回の給水(40リットル)
・食料支援(オニギリ 仕出し弁当 )
・充電センターと洗濯センター設置
・ランタン、乾電池、タオル、ティッシュなど各種備品を配布
この最低限もできないっておかしいよね。
なんでこっちが移動しないといけないんだよ。
税金払ってるのは何のためにって思ってしまう。

9:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:47.99 5nb+gL5l0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じ


10:轤黷ス ... http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m 都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、 不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる 手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛 を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける ☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って 、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者 の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、 報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を 自殺や泣き寝入りに追い込むcxxdthtkgygylyj



11:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:58.42 0oSlWDcm0.net
なんでこいつら支援受けるのが当然と思ってんの

12:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:59.13 Gp0lVZKm0.net
ちょっと勘違いしてるな
普段通りには、いかないのが当たり前
文句を言う前に脳みそを動かせ
もちろん不自由だろうけど、マスゴミが煽りすぎ
東電がさぼるってとでも? 水道局は仕事しない? バカって罪だよね
激甚認定の被災地なんて、想像もした事が無い奴らばかりだと思われるよ・・・

13:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:01.70 cxOGVnbe0.net
フナッシー息してるか?

14:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:29.98 sc9HHKkP0.net
こっちは、いらんか・・まぁ、一応な。
避難所一覧
URLリンク(www5.nhk.or.jp)

15:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:51.77 ZZyQEiLv0.net
今回被災してわかったこと
停電で一番辛いのは猛暑日にエアコンが使えない事
連日猛暑日真最中の昼夜中にエアコンなしで何日耐えられるかってこと
それ以外の春秋なら不便ではあるが特に問題はない
何とかなる
でも猛暑日にエアコンなしだと命に係わる
これから夏真っ盛りにどんどん台風きてこういうことは頻繁に起こる
おまえら真夏にエアコンなしでどれだけ耐えられるかシュミレーションしておけ
この件に関しては備蓄できないからな

16:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:53.22 X5DgiPis0.net
自分から辺境の地域にすんでおきながら1週間分の備蓄もしてないとかバカの極みだな

17:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:55.03 Ma6jfWkw0.net
>>8
東京では自分で用意しとけって周知してる
URLリンク(www.bousai.metro.tokyo.lg.jp)

東京防災によると
※みんなこれくらい備蓄してねってパンフレット

夫婦と子供、高齢者の4人家族
1週間程度の目安

水一人1日3リットル →84リットル
カセットコンロ1台 ボンベ6本
常備薬


18:・市販薬 簡易トイレ一人1日5回分 計140個 懐中電灯2個 乾電池 手回し充電器 無洗米5キロ レトルトご飯6個 乾麺1パック 即席麺3個 缶詰12缶 レトルト9パック 野菜ジュース9本 ドリンク500ml6本 栄養補助食品3箱 スマホ予備バッテリー 台数分 ゴミ袋30枚 大型ポリ袋30枚 救急箱 ラップ1本 ティッシュペーパー5箱 トイレットペーパー12ロール ウエットティッシュ1箱 生理用品60個 粉ミルク 離乳食 おしりふき おむつ70枚 おかゆ 処方薬 入れ歯洗浄剤



19:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:01.00 Nk1BXqsx0.net
このスレ30まで伸びてんのかよ
千葉県民が甘すぎて
マウント取りやすいからか?
被災者相手にストレス発散か

20:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:04.72 ht3ZJxnl0.net
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

21:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:10.71 XkMNdDE10.net
>>999
>住宅地一定の範囲ごとに井戸とかあった方がいいな
>ついでにソーラークッカーや共同トイレもありゃあいい

前スレで良いこと言ってた

22:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:12.25 aIbBglgr0.net
被災者ゴキブリチョン苦しんでくたばれ♪んぎもぢいぃぃ〜
😂😂😂😂😂😂😂😂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
○○の皆さん被災地は停電中真っ暗で何も見えないよ
○○呼んでも陸の孤島ですぐこれない、こない可能性もある
絶対に絶対にダメだよ、絶対お勧めできない wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:13.23 4D/6slmb0.net
いや、東電社員は定時で帰宅してるでしょ。

24:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:15.43 l4oB45tl0.net
停電してんのに5chは一日中書き込めます????

25:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:21.51 sfCYzxwQ0.net
>>10
え?被災したら支援受けるの当然だと思うけど…

26:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:33.95 cxOGVnbe0.net
たかが停電なのに。地震じゃねえんだぞ。水風呂でも入って寝ろ。

27:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:36.56 f+xd1frA0.net
停電保険というのがあるといいね
2日停電したら保険会社が迎えに来て仮住まいの家を手配してくれる

28:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:51.93 OqTSqD290.net
>>8
さすがに傲慢すぎるぞ

29:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:52.38 86Kz1r3q0.net
千葉県南部の人って、車が無い人はどうやって非難するの?

30:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:18.77 3r7W5+ad0.net
千葉県民ってある意味ゆとりかな?

31:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:28.52 ZZyQEiLv0.net
>>8
そんなの全部備蓄してたらできることじゃん
甘えるな

32:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:30.03 BeYJLpC90.net
もう備蓄のレベルを超えてる

33:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:34.42 OYPW54wC0.net
今後も台風は、海面上から来るんだから
沿岸地域は覚悟しておいた方がいいよ

34:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:35.09 sCrHL8ba0.net
可愛い子のみウチに泊めてあげて助けたい。
洗濯もしてあげるし風呂だっていれてあげるし。

35:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:44.11 1IpyIzGV0.net
たかが停電で国に文句言いまくる千葉県土人
日本にいらないだろこんな奴ら

36:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:00.06 NN1U7tRm0.net
千葉県庁と関係市町村と東電関係者が千葉県民から刺されてもおかしくないくらい恨みをかっている

37:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:08.38 XBYsXxyN0.net
>>16
じゃあ東京に災害起きても地方から物資送らんでええよね

38:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:25.07 CDVLEvmF0.net
安倍は日本の災害が大好き
自分の政治の不備を誤摩化せるから
今回も内閣改造でアレコレ言われるから
千葉災害をとっといたんだよ
明日から内閣改造なんてそっちのけで千葉のニュースばかり
安倍「しめしめ」

39:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:26.55 q2UNvqv+0.net
備えとかない自分たちが悪いのに文句ばかりかよ自然災害なめすぎだろ

40:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:35.02 fHh3Y1JY0.net
期限をきって間に合わなかったら
批判がこわいのかも知れんが
なんとか逆算して何日までって
言わないと災害民も逆算して
動けないし気力が湧いてこないだろ
ちなみに今キャッツアイ見ながら
ポテチ食べてる(´・ω・`)

41:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:36.99 2WirPfwb0.net
こういうことないから埼玉はいいぜ
ざまぁみろチバラキw

42:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:41.76 ZZyQEiLv0.net
>>12
船橋は無傷

43:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:55.92 hKbdQ/bG0.net
>>8
被災便乗乞食じゃん

44:名無しさん@1周年
19/09/12 01:34:56.06 pfmQlfG/0.net
>>23
当然では無いだろ

45:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:02.89 C/whRjvR0.net
さらに謎なんだけどあれだけ来る前に報道してたのになんの準備もしてなかったの?
少なくともガソリンくらい満タンにして食料と水くらい買い込んどくよな 急でも
最悪脱出計画くらいしとくよ俺は
なんか予想不可能の地震が来たみたいな感じになってるよな

46:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:10.76 Jb1IFfQo0.net
>>8
税金払ってるんだからこれくらい当たり前と思っているなら間違いですよ

47:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:12.10 k9vNAZrW0.net
別に余震が続いてるわけでもないし河川の氾濫で街が流されたわけでもないのに千葉県民騒ぎすぎじゃね
停電なんだから待ってれば解消されるじゃん
そんなに耐えられないなら台風来る前に備蓄しとけや
去年何見てたんだ

48:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:12.40 l4oB45tl0.net
停電してる時は5chなんて絶対書き込まねーからw
貴重な連絡ツールを無駄に消費する馬鹿いるわけねーべ

49:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:18.67 86Kz1r3q0.net
>>33 農作物に甚大な被害が出てるって森田知事が会見したみたいよ

50:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:18.89 lg9CubHQ0.net
さすがにギャーギャーうるさくて腹立ってきた

51:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:30.64 5xkyk/Sc0.net
東京圏は災害にクッソ弱いな
千葉以外はまぁまぁ無事、全国から支援が来て一日10万軒しか回復してないぞ?
これが京浜ラインだったら、もし地震だったら600万軒ぐらい停電するし断水するけど、誰がどうやって回復させるの?
もういい加減首都機能を分散させろよ。大災害きたら死滅するぞ

52:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:32.87 X4QsiWi/0.net
インフラがあたりまえと思ってる千葉人耐性なさ過ぎ

53:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:37.69 JcSHRDm/0.net
>>43
311と比べたりおかしいわな

54:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:40.46 pEHtqSnn0.net
大阪も北摂では去年の地震と台風で屋根に青いビニールシート掛けている家が多かった
新築した家もあるが更地になったところも多い
大工さんも多忙で家に修理に来てもらうのに何ヶ月も待ったとか

55:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:45.50 pZjhmMYn0.net
>>35
東京はこんな感じです
URLリンク(www.bousai.metro.tokyo.lg.jp)

56:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:51.64 mdlZuJEa0.net
森田健作は鈴木で通ってるのかな テレビで惨状訴えてるの全然見かけないなぁ マスコミの嫌がらせかしら

57:名無しさん@1周年
19/09/12 01:35:59.90 ZYrkYdIf0.net
災害に備え飲み水もろくに用意してないとか千葉県民はアホばっかりなんだな
健常な知能があれば一週間は自衛隊来なくてもやりすごせる食料と水は備蓄してるやろ

58:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:00.41 t8zgTR9V0.net
内閣改造のほうが大事です
自民党です

59:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:04.72 xDro5hUe0.net
>>22
停電地区にいる千葉民はここに書き込みしてないから

60:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:12.58 oi+eKO930.net
大阪の時は復旧が割と早かったから
1週間や2週間停電してる地域の人はホテルに泊まればなんとかなるもんな
なんとか早く復旧してほしい

61:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:25.58 cxOGVnbe0.net
復旧の目途は立ってませんから震えて寝てください

62:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:26.05 XOK3SXPq0.net
日本人とは思えない品性で単発IDで知能の低いレスで煽ってるやつはこいつはなんなの?なんの業者?

63:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:27.75 Ab2QBUaZ0.net
千葉は猛暑日はかなり少ない地域だったのが救いだったな

64:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:31.02 hKbdQ/bG0.net
>>35
え、お前個人で送ってたの?

65:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:35.14 ZZyQEiLv0.net
>>27
千葉県南部で車無かったら生活できないよw

66:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:39.14 +LTodCqM0.net
>>8
舐めてんじゃねえぞ、去年の浜松大停電の時行政の支援なんぞ無かったわ
みんな自力で何とかしたんだよ
規模と期間は今回より長かったぞ
千葉は首都圏ですから〜てか、糞田舎の癖に意識だけは東京人てか

67:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:56.57 txfS3jcm0.net
>>23
支援は必ず来るし、受けるのも問題ない
問題は、その支援がいつ来るのか?
それまではどうするのか?
それを考えておくこと

68:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:02.83 rEHqGR8L0.net
車がない老人は乗せてもらうか役所に駆け込むのが普通だよ
体調崩したときとか誰かしらの目があるからね

69:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:06.36 4bTgEs720.net
最近は、5ちゃんねるも中国の人が増えて来たね・・。
グローバルになったねぇ・・・ヽ( ・∀・)ノ

70:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:19.06 IYjtaFAA0.net
トイレが使えなくて大変みたいだな
特に女

71:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:20.02 RrDnN7AO0.net
>>3
千葉県からの自衛隊の派遣要請が9/10 am 4:00で即日政府は受理承


72:Fして13:00には自衛隊が本格的な救援活動始めてる 千葉県からの政府への支援要請はこれから行うと森田知事が言ってる



73:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:26.04 1jkpeWLs0.net
何で日本て災害の時に広域避難させないんだろね。
被災して水も電気もない
地元市町村単位でどうにかするとか
非効率極まりないだろ。

74:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:29.05 GUrLwLnJ0.net
スレタイまるで完全に放置されてるかの様な書き方だな

75:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:29.94 bR3N54bP0.net
停電から数時間でauとソフトバンク通信死んだんだよ
24時間ももたんかった

76:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:32.98 DVrMi+Do0.net
停電が長期化したせいでいろんなハザードが時間差でやってくる
はっきり言って被災者トラップだ
9/9未明:電気来てない・携帯電話つながる・固定電話つながる・水道出る
9/9昼:電気来てない・携帯電話は圏外・固定電話つながる・水道出る
9/9夜:電気使える・携帯電話は圏外・固定電話つながる・水道出る
9/10昼:同上
9/10夜:電気使える・携帯電話は圏外・固定電話使用不能・水道出る
9/11朝:同上
9/11昼:電気使える・携帯電話は圏外・固定電話つながる・水道出る
9/11夜:電気使える・携帯電話つながる・固定電話つながる・水道ほとんど出ない

77:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:46.59 cxOGVnbe0.net
まさか募金始めたやつはおらんやろな

78:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:46.78 5xkyk/Sc0.net
首都直下地震じゃ600万軒ぐらい停電断水するんだけど、
千葉のたかだか80万の停電でこのザマじゃ災害後に大量に死者が出そうだね

79:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:57.06 l4oB45tl0.net
クルマ無いとかいう発想は地方民じゃありえないから都内の人なんやろな…煽ってんの

80:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:05.08 VIqoxWY40.net
ドローン輸送はよ

81:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:08.46 86Kz1r3q0.net
>>63 でも運転できない人とかお年寄りとかいるよね。
停電してる家で寝ている独居老人とかいるよね?

82:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:09.49 WDHWfbQ/0.net
関東民
福知山線脱線事故を笑う→横浜でみかんを積んだトラックが電車に衝突して脱線した事故では大騒ぎ。
大阪台風直撃や西日本集中豪雨を笑う→2019年9月、関東に台風が直撃で大騒ぎ。
京都アニメーション放火事件で何故か社長や被害者に罪を着せて、叩き始める一部の関東民→川崎連続死傷事件では大騒ぎ。
北海道や東北、北陸、等の豪雪を「豪雪とかどこの田舎だよw」と笑う→東京で積雪(ほんのちょっと積もっただけ)で大騒ぎ、ニュースで連日取り上げる。
そりゃ逆に被災しても同情はされないだろうね

83:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:25.06 WzGB3mWr0.net
え、給水車は来てないの?
災害時は来るもんだと思ってたんだけど

84:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:26.12 ZZyQEiLv0.net
>>34
千葉県庁と関係市町村と東電関係者がなんとかしてくれると思うから恨みが出るんだよ
行政なんて無能だし
東電が福島のとこがあって弱っているからいろいろ無理なの
これでも頑張っていると思うよ

85:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:27.48 v7vnDdoB0.net
>>27
東京行きの高速バスが運行している

86:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:49.14 ji5wK6tf0.net
最近は何でも責任責任だからな
そのせいで安全や予測を放棄している

87:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:49.50 CSC0xjV80.net
>>70
立法して提供場所と契約して
予算着けて恒久的財源まで
スキーム組まないと無意味

88:名無しさん@1周年
19/09/12 01:38:52.90 MQ2SmNbB0.net
毎年襲われてる九州のこと考えれば
千葉の災害なんか鼻クソレベルだろ。
災害が起きたら停電や断水は当然。
こらえ性がなさすぎる。

89:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:06.79 IYCx67x20.net
おととい出動したはずの自衛隊はどうしたんですかね
まだ現地に着いてないとか?

90:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:10.22 XOK3SXPq0.net
ソーラーパネルは風に弱そうだけど最低限スマホの基地局は自家発電対応しなかったらインフラとしては機能しない
今からDocomoやAUが基地局に金かけてそんな事するだろうか?

91:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:18.28 Ma6jfWkw0.net
>>34
千葉県危機管理課によりますと、現在、個人からの支援物資については
量や種類についての自治体とのマッチングの作業が困難なため受付を行っておらず、
企業や団体から申し出があった場合は、自治体の要望とあえば受け付けているということです。

92:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:18.47 CSC0xjV80.net
>>75
なお南海トラフ

93:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:30.89 1hfBo1msO.net
>>43
備蓄してたけど 想定外の風や雨のせいで その備蓄してた食料や飲み物がなくなったって書いてあるの読めない?
それとも 何も考えない見ないで 書きたいことを書いてるバカなの?

94:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:40.65 CSC0xjV80.net
>>87
移動基地局持ってくだろ

95:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:45.24 oi+eKO930.net
お年寄りは停電直るまで県外に旅行でもしてたらいいよ

96:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:46.12 1BSejF4d0.net
>>16
保存した
防災グッズ見直すわ

97:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:50.99 Ax9H/Bho0.net
明日にも台風16号発生へ

98:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:03.41 RrDnN7AO0.net
2019年9月11日 20時23分のニュースが
>(森田知事は)県の担当者に対し速やかに政府に支援を要請するよう指示しました。
5時間前にこんな報道流れてるぐらいだから、知事が相当にのんびりしてる

99:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:05.38 aIEf6/Ld0.net
>>18
これこそ自業自得
まあこの選び方は悪意あるけどさ

100:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:09.25 CSC0xjV80.net
>>94
げえ 関羽

101:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:21.21 HZjMb9wn0.net
>>8
ついでにこれらの管理業務を貴方がしたら?
入札案件になるので当然自治体からお金貰えるから商売になるよ。
管理が杜撰だったり、本番で下手こいたら戦犯扱いになる程度だよ。

102:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:24.15 XBYsXxyN0.net
>>90
単発の工作員じゃね?

103:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:29.21 GjhZlKnq0.net
被災者相手にマウント取るしか能のない無職こどおじが集まるスレ

104:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:37.28 NYE0glb20.net
TVで発電機とエアコンと石油給湯器で優雅な日々を紹介してたな。
おまえらも備えてから文句言え
311、大阪台風、北海道地震、教訓は何度もあった。

105:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:47.05 XOK3SXPq0.net
>>16
東京でその備蓄するには7万でもう一軒ワンルームマンションを借りないといけな人が大半

106:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:48.49 Ng0N1HSX0.net
東京の人間は笑っていられないよ

107:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:53.25 XUJ4zfRr0.net
東京都は不眠不休で支援物資を千葉に届けろよ
被災者は苦しんでんだよ💢

108:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:58.65 uUZV4fRW0.net
>千葉の実情伝わっていない
そのとおり大正論
男はチンカス
女はマンカス
碌に風呂にも入れず、ビッシリだ

109:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:01.18 08+3iQ+H0.net
>>79
クソ関西なんかに助けてもらいたくないから結構

110:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:11.24 1l3mUgOt0.net
大阪だって他の地域だって被災するまではみんな準備不足だったじゃん。
千葉だけが「なんで何も用意してないの?」と文句言われなきゃいかないのか。
実際に今まで台風で無事だったら油断するのも仕方ない。
今後はしっかりと準備する。
だから今はまずは政府と行政が助けないといけない。
そもそも注意喚起が弱く安全意識が低かったのも政府側の責任だから。

111:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:16.82 CNJyp7yQ0.net
>>14
そうだね。食糧は備蓄が出来るイメージが簡単にできるが、空調はキッツいよ。
蒸し暑さ、暑くて網戸で寝たって隙間から蚊がプーンで眠れない。

112:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:26.38 ZYrkYdIf0.net
>>75
本当に危機管理出来てないよな
自分に身は自分で守らないと
仮に三連動地震なんて来てしまったら二ヶ月以上はインフラ停止するんだから
もしかして大災害なんて机上の空論とでも思ってるんやろか

113:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:27.73 foC2VHwq0.net
>>16
簡易トイレが半端ねえw

114:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:31.07 0N+FAKzV0.net
鴨川市の様子
URLリンク(mobile.twitter.com)
壊滅状態ですけど
(deleted an unsolicited ad)

115:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:35.24 mJqkHIyJ0.net
>>85
この規模はないで。だいたい九州北部は台風に避けられてばかり
「九州は台風は多いけど地震は来ないっちゃ」って
自慢されたけど、そのすぐあとに震災が来た

116:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:42.70 86Kz1r3q0.net
アクアラインを一定期間、無償開放して、トラックとか車が自由に通れるくらいに
した方がいいのでは

117:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:48.13 Wbq8I2GG0.net
全部甘えだよ

118:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:53.24 paOG+i3k0.net
電柱破損が電気工事の能力を大きく越えているからこうなった。
電力に光、ケーブルテレビなどいっぱいついてるから大変だろうね。

119:あ
19/09/12 01:41:55.97 KnWdDOXb0.net
>>60
単なるサバイバルマニアだよ

120:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:02.87 ZZyQEiLv0.net
>>78
そういう人は死ぬか家で寝ていればいいんじゃね?
災害ってそういうもの

121:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:03.91 cxOGVnbe0.net
そういえば病院とか自家発だけで賄えてるのかな。
呪術中の人はどうなったんだろ。
ま、台風の最中に手術なんてするわけないか。

122:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:14.55 53zcI0c70.net
千葉県民は被害者面出来て大はしゃぎ

123:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:18.58 fNUdNVE00.net
>>15
自己紹介乙
明日は我が身だ備えとけ

124:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:20.14 X4QsiWi/0.net
普段からすぐ都内行ける不自由しないとか行ってて何も出来ないとか馬鹿なの?

125:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:23.19 mUJAvJ5n0.net
たいしたこそなさそう→実はたいしたことあった
が今回1番問題にされていることなのに
未だにたいしたことないだろって言っている奴
お前が問題の元凶

126:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:25.86 M+JXmsFL0.net
>>17
異様だよな
都民だって猛暑日に暑いよーと弱音吐くのに、そんなようなのも許されないレベルで
ちょっと泣き言書いただけで叩かれる
弱ってる連中相手に死にものぐるいでマウント取りに行く様は見ていて不気味だわ

127:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:31.33 0Pc1ILxh0.net
>>8
贅沢で意味わからんけどこんな思考の奴らが田舎に移住してハブられるってのは理解できる

128:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:35.32 dPbW+U230.net
千葉って何もしない+弱いんだな

129:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:41.64 qYnhtPzN0.net
日本中に給水車や電源車なんて腐るほど有る。他県にこれこれが困ってる。こう援助して欲しいと依頼すりゃ断られる訳もない。
未だに困ってんのは千葉の無能寄生虫痴呆公務員がそれすらせずエアコンの効いた部屋でぽけーっとしてるからだろう。

130:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:42.92 I2xl9nS90.net
今ひとつ同情されない理由
9/10には館山道も圏央道も東関東道も復活したから
脱出しようと思えばすぐに出来たはず
マスコミの取材班だって、高速道路通って
東京からそこまでたどり着いてるんだからな
ガソリンだって酒々井PAとかに行けばいい
途中、大渋滞してたって
台風に備えてガソリン満タンにしてたなら
東京、川崎、酒々井PAどこか


131:にはたどり着ける 渋滞避けるために真夜中1時過ぎに出発するのもあり



132:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:47.29 L7j1Ix6w0.net
少し前に、映画、サバイバルファミリーって
突然、電気がなくなる、パニックムービー
それがリアルに、それが千葉で起きていると思うと……
胸が痛い

133:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:54.36 R1Ei6awv0.net
>>8
なんで普段から備えがなかったの?なんで復旧まで移動して過ごさないの?金がないの?誰のせいなの?飯出せ、水出せ、5chaさせろ、頭おかしくね?なんでお前らの甘えた生活のために俺の税金つかわれないかんの? 

134:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:01.89 5xkyk/Sc0.net
>>107
去年の大阪みたいな大都市直撃台風はかなり久しかったけど千葉はその直後だからなぁ
東電も住民も役所もちょっと警戒が甘かったとは思うよ

135:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:14.39 E8ql1fyQ0.net
働き方改革とブラック攻撃で数年間クーラーの無い氷河期だが
今年の夏はきつかった。気持ちはわかるは。
精神力と念でなんとか堪えたが、東京はこんなに住みにくい
街だったかのおと満員電車で老眼のため見にくくなった
スマホ画面を見て周囲の喧騒を紛らしておる。
している。

136:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:15.13 8e/oePYX0.net
六本木ヒルズはガスコージェネなんだな
災害時の東電は信用できないという判断なんだろう

137:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:16.84 XBYsXxyN0.net
>>111
撮影者怖いもん知らずやなあ
倒れた電柱+雨で外出るとは

138:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:24.54 BeYJLpC90.net
千葉テレビも無能すぎる。なんのためのローカル局
役所から上がってきた文字情報を垂れ流してるだけ

139:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:26.04 NYE0glb20.net
井戸、ポンプ、発電機、太陽光発電、石油給湯器
一戸建ては思う存分備えられる。
マンション、しかも高層マンションは災害時酷いぞ。
よく考えて住めよ。

140:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:34.74 CSC0xjV80.net
>>8
40L って40kg
60万世帯だと2400万kg=2400t
2トンタンク車で1200台
かつ広域で過不足なく、無線も
地図もない中で分配
できるんならすげえぞ

141:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:42.30 XkMNdDE10.net
>>75
今回はリハーサルだと思った方がいい。目に前にあった便利なセブンが真っ暗になってる絶望感よ

142:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:44.12 w0QWlkgb0.net
>>8
口開けて待ってりゃ誰かがエサ放り込んでくれるもんだと思ってやがるw
まさに ゆ と り

143:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:44.81 XOK3SXPq0.net
逆に九州ぐらい毎年何個も台風きていると台風で倒れる木がもう倒れてしまっていて倒れる木が無いんじゃないの?
そこにきて千葉はこんな風の台風が初めて来たから今回やたら倒木だらけ
重機無いと動かせないから道路が分断されている

144:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:47.55 hKbdQ/bG0.net
>>79
先月のの北部九州豪雨入れてなあ辺り君本州以北の人だな

145:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:58.37 i8tOf7qI0.net
>>63
その車で被害にあわなかった涼しい観光地でも行って
暫く泊まってくれば良いのでは
そのうちに停電も復旧するでしょ

146:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:23.13 sfCYzxwQ0.net
>>129
とても日本人とは思えない書き込みだな
困った時はお互い様だろ

147:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:27.46 xQtBm2WW0.net
千葉は来月大変だよ。ら
シーワールドは?

148:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:35.05 1hfBo1msO.net
>>45
みんな最低限の3日分の食料 飲料は備蓄してたけど
想定外の酷さと暑さで底をついてしまったんだよ
偉そうにしてるオマエはどうせ両親に丸投げで何の準備もしてないくせに 偉そうにするなよ

149:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:38.45 uUZV4fRW0.net
>首都直下地震じゃ600万軒ぐらい停電断水するんだけど、
800万件じゃないの?

150:あ
19/09/12 01:44:41.67 g/Tk0W/00.net
関東に台風が上陸したのはだいたい17年ぶりで今回大型だったから想定外で後手後手だったのは仕方ない

151:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:44.41 4SET93tG0.net
停電から復旧
ゆっくり読書も出来たし有意義だった
死ぬ時全部失うの嫌だああああって言いながら死にそうだね県民諸君

152:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:00.14 dPbW+U230.net
>>8
ちょっとは自分で動けよ
一部地域しか停電してねーじゃねーか

153:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:00.96 xDro5hUe0.net
>>90
備蓄がどうして3日で無くなるの?
そっちのほうが不思議なんだけど

154:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:01.13 DVrMi+Do0.net
>>77
航空法が改正されたせいで事前に許可が無いと勝手に飛ばせません
・市街地では飛行そのものがダメ
・停電してる地区の様子を上空から撮りたくても夜間飛行ダメ
・電線や屋根の被害を伝えたくても建造物への接近禁止で撮れない
ドローン持ってるけど使いたくても使えない状況

155:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:09.17 ZZyQEiLv0.net
>>107
まだ行政に頼っているじゃん
備蓄もしてなかったの?
もう死んでいいよ

156:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:18.57 1l3mUgOt0.net
>>16
こんなの実践してる人いんの?
野菜ジュースとかそんなに期限長くないから何度も買い足さないといけない。
電子レンジ使えないのにレトルトご飯買わなきゃいけないのも意味不明だし。

157:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:19.36 txfS3jcm0.net
>>102
4人分

158:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:23.32 XOK3SXPq0.net
>>146
17年てことはありえないは
毎年1つぐらいは来てるよ

159:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:35.57 2DUioS1v0.net
>>90
想定外?え?

160:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:35.63 NYE0glb20.net
東海地震とかこんなものじゃ済まないからな。

161:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:36.65 mdlZuJEa0.net
簡易トイレ 尿はパットにしたら排便の分だけで済みそうだけどどうなのかな

162:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:38.84 i5Epkwsc0.net
>>107
あははは、まぁアレコレ望むのは自由だよ
>>142
お互い様と言いながらタカるだけだろ

163:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:39.79 NOrWKR2e0.net
>>16
良レス
不足分を買い集めないとな
最大2週間分ってとこか
太陽光パネルも必要そうだな

164:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:41.67 CSC0xjV80.net
>>149
9日当日 10日 11日

165:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:50.90 kOIgQqI30.net
>>103
千葉の僻地と都内では復旧の力の入れ具合が違うから余裕でしょ
東京が麻痺したら日本全体がヤバイが田舎がどうなろうと各地に影響出ないからね

166:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:59.94 86Kz1r3q0.net
浮島ICから木更津金田ICに東京湾アクアラインが通ってるだろ?
これは何のためにあるのかって感じだな。こういう時にフル活用されてるのかな。

167:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:04.70 4bTgEs720.net
千葉の皆さんは、デマに惑わされずに、頑張ってください。
デマ撒き散らす人達って許せませんわ・・・。

168:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:09.32 1hfBo1msO.net
>>48
ギャーギャーウルサいって何?
涼しい所でゴロゴロして 何の備えもしてない甘ったれに言われたくないぞ

169:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:14.62 f+xd1frA0.net
あすは我が身
いつ台風で停電になるやも

170:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:41.59 QVHW7wbT0.net
何でこんな殺伐としてんだ
たられば論は今の段階じゃ何の意味も無い

171:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:45.77 ZYrkYdIf0.net
>>144
三日間の備蓄食料あれば
冷蔵庫の食料先に消化すれば最低でも5日は持つはずだが
冷蔵庫元々空っぽだったのかよ

172:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:49.66 5myMtGvh0.net
東京で同じことが起きる可能性は?

173:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:51.82 xQtBm2WW0.net
我がみんな
支援
また自衛隊
また店
たねむで

174:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:02.40 XOK3SXPq0.net
こんかい千葉市上陸で国は本当に助かったぞ
三浦半島あたりの上陸なってたら東京壊滅しとる
内閣改造とかいってる場合じゃなくなってる
ちょっとした台風のコースの差だけ

175:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:08.23 4XFHV5utO.net
こんな中でも14日と15日には千葉で氣志團万博開催決定なんだね

176:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:11.99 NYE0glb20.net
>>103
そう、東京で災害あればこの何倍も修羅場
被災者多すぎて手が回らない。
基本自助しか無い。

177:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:17.33 CSC0xjV80.net
>>152
この倍はあるで
去年死んだ親父の最後の遺言が地震に備えろ
俺も嫌な予感して
嫁のいない去年12月に1週間で
アマゾン、Yahoo 楽天駆使して
かき集めてクローゼットに隠してる

178:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:22.50 pEHtqSnn0.net
地震と違って台風は予測できるから水や食料品はある程度準備してもこの暑さで電気がないのは辛いわな
ドライシャンプーや身体拭きシート、ウエットティッシュを活用してお皿にはラップ敷くとか

179:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:23.59 mUJAvJ5n0.net
10日中に対応、遅くとも11日には全開
って言われた後に13日ぐらいまでかかりそうってなったんだぞ。住民の対応に無理がある

180:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:40.87 xDro5hUe0.net
>>144
ようするに考えなしに蓄えをさっさと使い切ったと
まるでローンで自己破産する人みたいな行動ですね

181:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:46.75 1hfBo1msO.net
>>50
オマエだってそう思って 備えとか両親頼みで怠ってるくせに 偉そうによく書けたよな

182:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:47.68 FNZr1y1q0.net
2500wくらいの発電機買えばええんか?
家全体で使うにはブレーカーとか弄らないとダメっぽいな

183:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:50.21 cxOGVnbe0.net
>>152
防災用のがあるんだよね。長期保存のが。そいつを時々食べて不足分を買い足してくらしい。

184:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:50.25 CSC0xjV80.net
>>172
荒川決壊したりしたらもうてのうちようないよな

185:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:56.03 aIEf6/Ld0.net
備蓄ってめんどくさいんよなあ
去年買っといたカップ麺とか既に賞味期限きれてたわw

186:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:08.28 XBYsXxyN0.net
>>152
レトルトご飯は湯煎でもいけるだろ

187:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:09.72 fHh3Y1JY0.net
ひらめいた
暑さに困ってるみたいだから
水を入れた寝袋みたいなのが
あれば全身涼しくねぇか
誰か発明しろ(´・ω・`)

188:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:15.98 1BSejF4d0.net
>>152
飲み物食べ物は普段使う物を多目にストックして減ったら常に買い足す感じでいいと思う

189:名無しさん@1周年
19/09/12 01:48:18.83 5xkyk/Sc0.net
>>161
今も東電がフルで動いてこの程度だぞ?
東京が麻痺したら桁違いの家でインフラ止まるしどう考えても復旧できないよ
今回の地bはあ80万、東京〜横浜がやられたら500万以上だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

992日前に更新/247 KB
担当:undef