【千葉停電】東電「台風による停電では過去最大級」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/09/12 00:56:45.27 n06/nPuK0.net
2get

3:名無しさん@1周年
19/09/12 00:57:21.32 U+gMl2Ev0.net
はよ直せ

4:名無しさん@1周年
19/09/12 00:57:23.36 CwMvUiz40.net
何、他人事のように言ってんだよw

5:名無しさん@1周年
19/09/12 00:57:47.27 agCM2KFD0.net
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌─┐
│中国│
k

6:名無しさん@1周年
19/09/12 00:57:56.55 oCMLbt+80.net
京急のときは、がんばれだったけど
今回は(´・ω・`)

7:名無しさん@1周年
19/09/12 00:58:54.46 zrr34P5K0.net
電線地中化しろ

8:名無しさん@1周年
19/09/12 00:59:24.51 H5JGLNwT0.net
もう東電潰して中電にしようぜ?

9:名無しさん@1周年
19/09/12 00:59:34.65 lg3h9sau0.net
東電じゃなかったらもう少しなんとかなったんじゃなかろうか

10:名無しさん@1周年
19/09/12 01:00:04.45 y8kxZM6C0.net
実際の工事は子会社

11:名無しさん@1周年
19/09/12 01:00:21.09 WDv+ilHF0.net
長引くんだったら該当自治体の長と会談して被災者のケアを
どうするか協力してもらったら。
真っ暗な中何晩も過ごしたら発狂しちゃうよw

12:名無しさん@1周年
19/09/12 01:00:34.24 v5M+dL7K0.net
安倍晋三って呑気だよな

13:名無しさん@1周年
19/09/12 01:00:41.15 q9ylblKg0.net
過去最大級なのでちょっと待っててね(テヘペロ
さーて過去最大級なのでなにすればいいかなぁー

14:名無しさん@1周年
19/09/12 01:01:04.92 /JP5XEesO.net
>>1
東電はこれ以上言い訳をするな。最低最悪なやつらだ。

15:名無しさん@1周年
19/09/12 01:01:15.26 5blICeAJ0.net
NHKで大停電番組放送して布石を打っているからな
人為的に復旧を遅らせることくらい朝飯前

16:名無しさん@1周年
19/09/12 01:01:40.18 tVE9G3jN0.net
停電したらセックスしかすることがない

17:名無しさん@1周年
19/09/12 01:01:52.23 oCMLbt+80.net
今から仮の鉄塔つくってそこに電線引き直す的な空撮取材とかみたけどさ
まぁ復旧作業はそれとして、電源車とかってそんなに足りないもんなのかと思った
あと、小型発電出来るようなコンテナ車とか、そういうのも開発・運用しようとか、研究もしてないんだな電力会社って

18:名無しさん@1周年
19/09/12 01:02:07.65 FbIM7C4j0.net
気象庁が注意喚起してたのにポエマーか?と嘲笑ってたよね
駄目よ

19:名無しさん@1周年
19/09/12 01:02:10.62 gWM57QrI0.net
最大級ってことは最大ではないんだなw

20:名無しさん@1周年
19/09/12 01:02:21.49 CwMvUiz40.net
>>16
暑くてしょうがなくね?

21:名無しさん@1周年
19/09/12 01:02:24.54 uvjmF2KV0.net
安倍、早く激甚災害に指定しろ

22:名無しさん@1周年
19/09/12 01:02:56.10 S+KGPmgx0.net
東電は糞

23:名無しさん@1周年
19/09/12 01:03:05.57 5blICeAJ0.net
売国政府や資本家の望みは発送電分離やグリッド化だからね
電気もロシアや韓国から買って送電する気だよ

24:名無しさん@1周年
19/09/12 01:03:08.64 FbIM7C4j0.net
安倍さんは内閣改造でお忙しいのよ

25:名無しさん@1周年
19/09/12 01:03:23.23 fbV4q/xJ0.net
特別番組を組むレベルなのになんにもしてないwww
アホすぎw
政治も行政もまったく役立たず

26:名無しさん@1周年
19/09/12 01:03:23.38 GwftV8RH0.net
もし太陽風で全国の変電所壊れたら地獄だな

27:名無しさん@1周年
19/09/12 01:04:04.09 FbIM7C4j0.net
自治体の初動ミスだから

28:名無しさん@1周年
19/09/12 01:05:01.09 03yoMS0u0.net
>>17
そんな問題じゃなく、送電網に飛来物や倒木が絡み付いて撤去しないと送電網が直せないから時間がかかっている
普通に断線した送電網修復だけなら時間がそこまでかからない

29:名無しさん@1周年
19/09/12 01:05:05.24 GwftV8RH0.net
>>25
電気が来てない地域向けに特別番組やったって
無意味じゃね?

30:名無しさん@1周年
19/09/12 01:06:00.90 03yoMS0u0.net
>>23
今回みたく送電網がズタズタになったら何の意味も無いけどな

31:名無しさん@1周年
19/09/12 01:06:28.16 bsfueo380.net
御託がいいから何処が切れてて、どこ繋げるのが公表せーよ。

32:名無しさん@1周年
19/09/12 01:06:53.07 P2xI6SSJ0.net
>>17
電力自由化の安売り競争してたら非常時への投資は控えるんでない?
電力会社と契約してる方のみサービス!ってなら頑張るかもしれないが
やったらやったで叩かれるんでない?

33:あ
19/09/12 01:07:11.89 KnWdDOXb0.net
電気ないと原始時代に逆戻り

34:名無しさん@1周年
19/09/12 01:07:54.51 vjAnLEmG0.net
さすが東電
仕事が遅い

35:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:07.52 OpxLggNG0.net
地域にもよるだろ。これを教訓にインフラを強化だよ。電気、ガス、水道、通信。社会インフラのこれからの責任でもあり目標だよ

36:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:15.22 P2xI6SSJ0.net
>>33
江戸時代もほとんど電気なかったよ

37:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:21.08 ZK+hLcSM0.net
もう東電はもうやめるわ
何電気がお勧め?

38:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:23.93 vHWwACxO0.net
もっとバックアップ系統を増やせないもんかね
停電するのは避けられないけど迂回の仮送電はしやすくなると思うし

39:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:28.81 FbIM7C4j0.net
47都道府県あんのに千葉だけ特別扱いはできないよ
線状降雨帯でたくさんの人が死んだ九州北部なんて忘れてるでしょ
先月末から今月頭だったよ
復旧もまだだし

40:名無しさん@1周年
19/09/12 01:08:46.36 t7o+cztm0.net
毎日暑いよな
クーラーつけて毛布かぶってアイス食ってるわ

41:名無しさん@1周年
19/09/12 01:09:11.84 kMzb1NYe0.net
一昨日は「こんなもん一晩もあれば復旧ほとんど終わる」って余裕かましてましたよね東電さんww

42:名無しさん@1周年
19/09/12 01:09:24.36 UcQkKrcy0.net
>>7
地中化すると修理が遅くなるとか言い訳してたろ

43:名無しさん@1周年
19/09/12 01:10:06.82 id9O/eFI0.net
東電てもしかして無能なの?

44:名無しさん@1周年
19/09/12 01:10:25.11 UcQkKrcy0.net
>>41
電柱倒れたままでもとりあえず繋げば良いんだよな

45:名無しさん@1周年
19/09/12 01:10:30.86 P2xI6SSJ0.net
>>37
東電やめても東電管内なら送電網に異常起きたら電気流れてこないぞ

46:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:05.29 CwMvUiz40.net
>>44
あぶねーだろw

47:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:13.77 e1gPwUl+0.net
三浦半島かすって東京湾をキレイに北上コースだったから、東側の内房が大被害だったけど。
もし少し西にずれて、江ノ島あたりに上陸してたら、横浜横須賀がヤヴァかった。すべての崖が崩れてるな。西側でも凄かったので。

48:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:26.77 FbIM7C4j0.net
毎年来てる地域もある
この夏2回床上浸水や車浸かった地域なんてすっかり忘れられてるよ

49:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:30.34 P2xI6SSJ0.net
>>44
火事や感電事故の原因になる

50:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:48.25 8e/oePYX0.net
復興までの期間千葉県南部の高速道路とアクアラインを無料にしろ

51:名無しさん@1周年
19/09/12 01:11:57.69 b6sog8cM0.net
「今年はまだ17号と18号の襲来が残っとるんじゃ」

52:名無しさん@1周年
19/09/12 01:12:06.53 0KXx/FcB0.net
今回は東電に責任ねーわ
それよりも県知事や国のほうが問題だろ

53:元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
19/09/12 01:12:34.01 OhX/v4V00.net
>>1
だから千葉県民は安倍晋三と自民党に投票するからこうなるんだよ!
安倍晋三と自民党は千葉県民を見捨てたんだよ!これで自民党がどれだけ酷い政党か分かっただろ?海外に税金をバラまいて国内の復興には何も助けない!それが安倍晋三と自民党なんだよ!安倍晋三と自民党は売国奴なんだよ!
千葉県民はいい加減目を覚ませよ!
次の選挙では自民党に絶対に投票するなよ!!
分かったか?千葉県民!!

54:名無しさん@1周年
19/09/12 01:13:44.52 vjAnLEmG0.net
>>43
上級国民だからさw

55:名無しさん@1周年
19/09/12 01:13:47.29 F+FqunXo0.net
千葉だけそんな凄かったのか

56:名無しさん@1周年
19/09/12 01:14:11.73 7W0YKG7u0.net
>>1
東電管内の台風被害では な

57:名無しさん@1周年
19/09/12 01:14:21.21 Cs9C+eoV0.net
風速80メートルに耐える鉄塔か地中にしろ、ボケ

58:名無しさん@1周年
19/09/12 01:14:37.95 b6sog8cM0.net
>>37
東北電力か中部電力オヌヌメ
それぞれ短所もあるがモッサリの盗電よりははるかにマシだぞ

59:名無しさん@1周年
19/09/12 01:16:00.33 7W0YKG7u0.net
>>42
まー確かに復旧に時間はかかるな
地中化は

60:名無しさん@1周年
19/09/12 01:16:06.35 xRPEoooC0.net
東電もかっこつけてフライング発表しなきゃいいのに
誰もあれ見て翌日復旧できるなんて思ってないのにね
嘘つくから信用なくなるんだよ

61:名無しさん@1周年
19/09/12 01:16:37.69 8S6AaG9P0.net
雷雨っていってもごく一部やろ
大袈裟に言うな

62:名無しさん@1周年
19/09/12 01:18:18.96 c2RSXYo30.net
エアコンの効いた部屋で、アイスを食べながら5ちゃんを見ている俺は幸せもんだ(´・ω・`)

63:名無しさん@1周年
19/09/12 01:18:55.90 eDbwoR/R0.net
復旧工事中だろいうのに、連日ゲリラ豪雨(雷付き)の洗礼を食らったのでは為す術がない。
自治体の首長が無能というのも災害。
バスを手配して、希望者を対岸の神奈川に数日疎開させるくらいのことは出来るだろ。

64:名無しさん@1周年
19/09/12 01:19:04.54 O5I8KPH/0.net
普段そんなに連絡もし合ってないけど
千葉には親戚が結構いるんだよな・・

65:名無しさん@1周年
19/09/12 01:20:18.76 8S6AaG9P0.net
熱中症で死ぬような老害を選別するんだ

66:名無しさん@1周年
19/09/12 01:20:28.70 bwtjhC5J0.net
>>55
まれに見る最悪コースでしょ。上陸すると一気に勢力落ちるところを、完璧に東京湾侵攻。
進路右側に当たる房総半島は常に暴風雨にさらされるまま、なすがまま。

67:名無しさん@1周年
19/09/12 01:21:41.11 8S6AaG9P0.net
>>62
エアコン付けて毛布にくるまるのは幸せ
普段関東に台風行かないから楽しんで見てる

68:名無しさん@1周年
19/09/12 01:23:58.94 DqAw0y8M0.net
架空電線路の点検保守を怠ってないのか?

69:名無しさん@1周年
19/09/12 01:25:33.44 CwMvUiz40.net
>>65
トリアージですね

70:名無しさん@1周年
19/09/12 01:26:10.59 fckImtrg0.net
たかが風速40mで、送電鉄塔が2つも倒壊するなんて御粗末だなwww
どう見ても、昨年の大阪の乗用車が転がっていった台風の方が風が強かったのに、東電管内の方が被害は甚大www

71:名無しさん@1周年
19/09/12 01:26:29.47 LD9hjeCG0.net
原発反対の共産党に全ての責任がある

72:名無しさん@1周年
19/09/12 01:27:04.07 fckImtrg0.net
もしかして、東電の送電鉄塔って、雪が10cm積もっただけでも倒壊したりしないか?

73:名無しさん@1周年
19/09/12 01:27:16.80 RHbFFNX40.net
>>36
ほとんど…?

74:名無しさん@1周年
19/09/12 01:27:39.89 sc9HHKkP0.net
停電情報
停電情報
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(テキスト表示)
URLリンク(teideninfo.tepco.co.jp)(地図表示)

75:名無しさん@1周年
19/09/12 01:28:14.36 u08FKZd50.net
こんな強い台風が来るのは想定外だから仕方ないよね

76:名無しさん@1周年
19/09/12 01:28:18.41 eDbwoR/R0.net
>>55
URLリンク(i.imgur.com)
都内でも恐怖を味わった。

77:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:02.72 jtLYlF+C0.net
>台風によるものとしては
つまり地震の勝ち 津波の大勝利

78:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:12.28 64jI4XCw0.net
新記録っていいよね
>>73
エレキテルはあったからな

79:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:14.61 fckImtrg0.net
>>71
もし、房総半島に原発が有ったら、全電源喪失して、非常用発電機も燃料切れで、原子炉はメルトスルーしてたでwww
まぁ、そんな危ないものは首都圏、ましてや東京湾なんかにゃ最初から作らんだろうけどwww

80:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:19.46 qwrOTxHj0.net
昨年の関電は未曾有の台風被害でも黙々と復旧作業をした
東電は言い訳せずに頑張れ

81:名無しさん@1周年
19/09/12 01:29:47.86 hKbdQ/bG0.net
>>25
停電と断水で特別番組?

82:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:04.42 CwMvUiz40.net
>>70
夕刊フジからだが、全て東京電力管内の基準は風速40メートルが10分間吹き続けない限りは倒壊しないらしいが、局地的に強風が吹いた可能性があるらしい。
那覇は60まで耐えられるらしい。

83:名無しさん@1周年
19/09/12 01:30:28.49 1wH6d74kO.net
せやけど、要するに、コレわ、電柱が倒れマクッた結果、停電してるんやろ
意外に強い台風やったんやな

84:名無しさん@1周年
19/09/12 01:31:04.91 e1gPwUl+0.net
>>55
1日前までは、伊豆半島上陸が予想コースだったけど。それから相模湾上陸? となって。
結局三浦半島の城ヶ島あたりに上陸して、そのあと東京湾の上を通って、千葉市で上陸!!
これでは内房はモロにやられる!!TVの台風実況見てて、とは思った@横浜
横浜港沖を通ってるだろう時に西側でもヒドイ強風だったから

85:名無しさん@1周年
19/09/12 01:32:32.70 p2TImag80.net
>>16
ニューヨークかよ
大停電で出生率が大幅アップしたの

86:名無しさん@1周年
19/09/12 01:33:25.64 h5CVa6zA0.net
>>84 @横浜なら通ってる時は、目に入って穏やかなはず
うちはそうでした@港区

87:名無しさん@1周年
19/09/12 01:36:51.05 4NKWV+ws0.net
めしうま
おかわり
ざまあ

88:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:17.05 e1gPwUl+0.net
>>84続き
ウチ@横浜 は、裏の神社のデカくなったイチョウの、枝というか、もう幹のような 4bくらいのが折れて落っこちてた。
今は糞暑いから、邪魔にならないところに押し込んだ!!葉っぱが枯れて乾いて、涼しくなったら、のこぎりで切って ゴミ出ししようと思う

89:名無しさん@1周年
19/09/12 01:37:23.18 TQuDo4TU0.net
相変わらず無策の東電
事前に補強とか何にもしないのかい

90:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:13.09 AWgScN5T0.net
鉄塔の1本2本倒れても問題ないように送電の迂回経路作っとかないのが悪い

91:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:30.91 jtLYlF+C0.net
成田は赤いけど、飛行場は平気なんだ

92:名無しさん@1周年
19/09/12 01:39:33.27 RuN0JqBE0.net
>>55
千葉だけというより
台風の目のすぐ右横だけがピンポイントで停電している
停電している地域が線状に並んでる
ウチは目の中通過した地域だったけど
少しズレてたらアウトだったかもしれん

93:名無しさん@1周年
19/09/12 01:40:54.27 wPP1Q/KZ0.net
いま日テレでアニメやってるよ、千葉の人

94:名無しさん@1周年
19/09/12 01:41:56.42 BnkFz1B40.net
原発事故の時もそうだったが
相変わらず東電は他人事なんだな

95:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:02.30 CwMvUiz40.net
>>91
成田市でも、うちのほうは大丈夫(空港の変電と鉄塔経由らしい)だが、一部停電して復旧してない@成田

96:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:23.00 GPevPXW10.net
羽田に住んでるけど、マジで終わったかなと思った。
なんだかんだで都内は復旧が早いからなぁ

97:名無しさん@1周年
19/09/12 01:42:54.68 h5CVa6zA0.net
さっきも書いたけど
鉄塔なんか要るのか?
物に電線が触れなきゃいいんだろ
とりあえず
碍子で持ってるんだから、石の上にでも乗せて置け

98:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:14.34 XmtG3K2A0.net
福島原発に次いでまた同じ言い訳を繰り返している

99:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:14.54 Ov7fkBBF0.net
電気料金払うの遅れたら電気止めるだろ
払ってんのに送電されなかったら還元してくれんだろうな

100:名無しさん@1周年
19/09/12 01:43:40.91 xgmLPCVe0.net
>>75
ほとんどの家が瓦やられとる

101:名無しさん@1周年
19/09/12 01:44:14.90 7QiOXIwc0.net
日本列島を龍に例えるなら千葉は日本のチンコだと思う
だから少子化の昨今千葉には頑張っていただきたい

102:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:16.49 8S6AaG9P0.net
千葉県民はわがまますぎる
水と電気が欲しい言うから雷雨やったんだろうが、文句言う前にお礼言え

103:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:43.76 CwMvUiz40.net
>>100
うちは瓦じゃなくて、屋根の下にある保護材吹き飛ばされた。
損保にはもう連絡したが。

104:名無しさん@1周年
19/09/12 01:45:56.56 mJqkHIyJ0.net
>>102
風邪ひいてまんねん?

105:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:42.68 e1gPwUl+0.net
>>88続き
高さ10b以上にデカくなりやがった 神社のイチョウ。
晩秋に成れば、カードを遠慮なく俺んちのやねとかに に撒き散らすバカヤロー! 何が手品師だ??!!!
何が 横浜の木だよ!! そうでなければ、夜中にノコギリで毎晩少しずつ斬って、切り落としてるわ!!

106:名無しさん@1周年
19/09/12 01:46:56.96 h5CVa6zA0.net
>>101 女性差別だ。

107:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:39.88 8a8rRosb0.net
埼玉まだ停電してんじゃん
雷でまだ直らんとか本当にレベル下がってるよ

108:名無しさん@1周年
19/09/12 01:47:46.22 8S6AaG9P0.net
福島の原発もそうだが、東電に被害が出たら
全国の電気代上げて徴収されるだけだぞ

109:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:46.00 x5l/sMYJ0.net
千葉弱くね?

110:名無しさん@1周年
19/09/12 01:49:57.03 TQuDo4TU0.net
気象庁も交通機関も先手打ったのに東電だけ後手後手
超有名大学出身者が雁首そろえて入社してんのに漫然としか仕事しない

111:名無しさん@1周年
19/09/12 01:50:32.40 Hzl/w0EB0.net
やはりこの国で家を建てるのはリスクの塊でしかないな
来年再来年はもっと強い台風がきて根こそぎ無くなってる可能性すらある
戸建て派からマンション派に鞍替えする時がきたか

112:名無しさん@1周年
19/09/12 01:51:01.70 DKdLt0+d0.net
去年の大阪もひどかったけど、どのくらい差があるのかな?

113:あ
19/09/12 01:51:51.21 KnWdDOXb0.net
しかし作業員一万人体制でがんばってもこれから数日かかるとか信じられない

114:名無しさん@1周年
19/09/12 01:52:32.01 e1gPwUl+0.net
>>105続き
ウンコくさい銀杏(ぎんなん)を撒き散らす♀(メス)木じゃないから、ずっと容認してきたけど!そろそろ限界!!
毎秋 カードをばらまきやがって! ピエロのくせに!!

115:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:07.92 CdEHRt/M0.net
電気料金もらって運営してるくせにこれはだめでしょ
45m/sの台風ごときで完全に寸断されて復旧できないなんて完全に電力会社の失態

116:名無しさん@1周年
19/09/12 01:55:37.58 9t8h8zf90.net
>>59
ただ修理を要する範囲は限定される
少なくとも台風でこれほど予測不能な広範囲に被害が拡がることはまず無い
地震も地下は強い

117:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:41.69 P2xI6SSJ0.net
>>84
もっと前なら浜松あたり上陸だったよ

118:名無しさん@1周年
19/09/12 01:56:55.46 CwMvUiz40.net
>>115
一応、電力基準法では40メートルに10分耐えられるならOKらしいがどうするかかね。

119:名無しさん@1周年
19/09/12 01:57:25.75 O1Tjft6O0.net
つい最近犬HKでブラックアウトの特集してなかった?
てっきり対策済みなのかと思ったけど、リアル災害にはまるで対応できないんだな
安倍政権らしいね

120:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:01.87 Tv6TlCff0.net
過去最大級の増加が問題だなぁ

121:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:11.31 xgmLPCVe0.net
今回の台風はけっこう太い木も折れてたからなあ
いつもは折れないんだ

122:名無しさん@1周年
19/09/12 01:58:13.54 e1gPwUl+0.net
江戸は守られた!!!  徳川東照大権現のおかげだ!  と思っとけよ 東京都民。
江ノ島あたりに上陸!!だったら 東京・川崎・横浜は崩壊レベル。あと20km西にずれてれば

123:名無しさん@1周年
19/09/12 02:05:49.91 7yeQ5RIm0.net
>>97
町の上空を通ってたりするからねえ。あれがキレたらと思うと怖い

124:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:11.86 e1gPwUl+0.net
>>117
それは相当前の、台風昇格直後の時の話でしょ 情弱よ。
秋の台風は、昔からコースが読めない曲者なのが当たり前。
だから、テレビの天気予報でも、最新の情報を! 最新の情報を! というんだよ  秋の台風は。初夏の台風と違って。だから秋の台風は 予想外の被害が出るのよ!!
そんな事も わかってないのかなあ?? 甘いな あまちゃんすぎる

125:名無しさん@1周年
19/09/12 02:06:17.42 8S6AaG9P0.net
普段は関東民が高みの見物してるから、今回の台風はざまぁとしか思わない

126:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:02.32 7yeQ5RIm0.net
おまえら電気代が上がるの嫌なくせにやれバックアップだなんだと
だれがそのコストを払うんだよ

127:名無しさん@1周年
19/09/12 02:07:09.24 Ir5KHrFi0.net
関電とか他の電力会社と違って東電は腐り切ってんよな
とっとと無能な奴らクビにして現場の作業員と設備の増強しろよ

128:名無しさん@1周年
19/09/12 02:08:22.90 e+thL2kZ0.net
老朽化してるのかねえ

129:名無しさん@1周年
19/09/12 02:14:37.05 7yeQ5RIm0.net
>>125
関東というより東日本な
西日本は大変だなーって、いつも気の毒に思ってるよ
おれなら東日本に引っ越すかもな

130:名無しさん@1周年
19/09/12 02:18:38.52 h5CVa6zA0.net
>>123 いや、復旧工事の話
鉄塔を直すから時間がかかる
とりあえず繋げておいて
横にゆっくりちゃんと作り直せって話

131:名無しさん@1周年
19/09/12 02:20:37.45 K2MD5NCA0.net
は?気象庁が散々世界が変わるレベルだと発表してたし
神津島で58M新記録達成した時点でやばすぎると気づけよ
これは人災だ 311後に解体しなかった政府にも責任がある

132:名無しさん@1周年
19/09/12 02:21:51.08 h5CVa6zA0.net
以前にどこぞで倒れた鉄塔があったのは
記憶だと基礎のコンクリごと倒れてた
今回は基礎は大丈夫で鉄塔自体がぽっきんと
つまり進歩してる

133:名無しさん@1周年
19/09/12 02:22:26.68 K2MD5NCA0.net
>>126
無駄に垂れ流してるODA他海外にばら撒いてる血税でどうにでもなるだろ
いい加減にしろ売国奴

134:名無しさん@1周年
19/09/12 02:23:02.69 DAUi3sXT0.net
これを機に太陽光パネルを我が家にも導入するわ(´・ω・`)停電時は自動運転モードでしのげるし

135:名無しさん@1周年
19/09/12 02:24:12.91 Hzl/w0EB0.net
関東民「3.11東北ざまぁぁぁwwwww熊本地震ざまぁぁぁぁwwwww大阪台風ざまぁぁぁぁぁぁwwwwww」
確かにこんなんじゃ嫌われるわな

136:名無しさん@1周年
19/09/12 02:24:59.51 DAUi3sXT0.net
てか今更ながら、日本は台風はじめ自然災害が多い国なのに、なんで電気を電信柱で送電してんだろうな?(´・ω・`)

137:名無しさん@1周年
19/09/12 02:25:03.56 m4hV4Vlg0.net
神戸製鋼所?

138:名無しさん@1周年
19/09/12 02:25:08.62 7yeQ5RIm0.net
>>134
うちの兄貴市原なんだけど、それ自慢してLINEしてきたわw

139:名無しさん@1周年
19/09/12 02:25:35.65 DAUi3sXT0.net
>>126
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)っMMT

140:名無しさん@1周年
19/09/12 02:27:09.64 DAUi3sXT0.net
>>138
賢明な兄貴だなw(´・ω・`)

141:名無しさん@1周年
19/09/12 02:27:13.87 DsYUHYNl0.net
>>34
> さすが東電
> 仕事が遅い
わろた

142:名無しさん@1周年
19/09/12 02:28:23.14 7yeQ5RIm0.net
>>135
お前の脳内の関東民は韓半島民かよw
気の毒だなー、関東で無くて良かった、そう思ってるだけ

143:名無しさん@1周年
19/09/12 02:35:15.30 8S6AaG9P0.net
関東民は関西台風の日に
関東はこれぐらいじゃ仕事は休めない的な事をめちゃくちゃ言ってきたので怨んでる
ちゃんと仕事行ってるんだろうなぁ

144:名無しさん@1周年
19/09/12 02:39:22.38 ZCKIVgwt0.net
解説するヒマがあったらさっさと直しやがれ、日頃はIT社会とか威張ってるくせに、こうも簡単に台風から破壊されて悔しくないのか?

145:名無しさん@1周年
19/09/12 02:45:06.15 8S6AaG9P0.net
明日も千葉のニュース見るん楽しみやわ
内閣改造は興味無いです

146:名無しさん@1周年
19/09/12 02:46:06.92 eUY5yVjE0.net
脆弱性を解消するチャンスと捉えるしかないな
インフラの更新と、災害対策の見直し

147:名無しさん@1周年
19/09/12 02:52:13.42 RHbFFNX40.net
>>78
エレキテルって…なんだか分かってて言ってるの?
それを電気があったというのならそもそも自然界には電気は端から存在している

148:名無しさん@1周年
19/09/12 02:52:15.02 RMTa143S0.net
現代人は電気に頼りすぎて逆に貧弱になってない?
電気がなくなったらおそらく一年も国が持たないだろ

149:名無しさん@1周年
19/09/12 02:57:46.45 XyZwj4bO0.net
これで増税すんのか? あ?

150:名無しさん@1周年
19/09/12 02:58:22.11 iHeg6veP0.net
東電も相当台風なめてたんだろな他もだけどね

151:名無しさん@1周年
19/09/12 02:59:25.13 NB8nZWJ/0.net
避難している人は鍵掛けしっかりしてね
レンタカーで泥棒に来る奴がいるぞ、

152:名無しさん@1周年
19/09/12 02:59:30.47 R5XERbnM0.net
原発事故っても想定外で片付ける連中のやることだから想定内

153:名無しさん@1周年
19/09/12 03:02:43.22 e02x9ckYO.net
とにかく、電話も不通になってるとこでなにが起きてるか、現地たくさんはいって確認しないとダメだろ
役所もマスコミも、人出して足つかって取材せんと

154:名無しさん@1周年
19/09/12 03:04:52.99 y8DN05rm0.net
最大だから何だっつんだよ

155:名無しさん@1周年
19/09/12 03:05:45.82 nCu1c4Q20.net
死者が少なかったのは本当に幸いなことで
深夜から未明という時間的に恵まれたのもあるだろうけど
不要不急の外出を控えたのもあったと思う
土砂崩れや崖崩れの話は聞かないけどこれから上がってくるのかな

156:名無しさん@1周年
19/09/12 03:06:15.62 bMUoCUDQ0.net
せめて携帯回線は落とさないように最優先で協力して供給してやれや
家の電気つかんより携帯繋がらん方が困るやろ

157:名無しさん@1周年
19/09/12 03:09:42.90 UIq+3x53O.net
今回、被害は甚大だった
だが、台風通過以後に雨が来たのは救いだった
塩害に依る発火被害はなくなったからね

158:名無しさん@1周年
19/09/12 03:11:44.02 UIq+3x53O.net
>>132
いや、映像見たら基礎も割れてたよ
台風恐るべし、だわ

159:名無しさん@1周年
19/09/12 03:21:48.93 KgLUn5HV0.net
電線の地


160:中化には賛成なんだけど 電線無くすための地中化じゃなくて ライフライン、インフラ維持のためには電線は残して多重化考えるべきだな 液状化じゃ地中やられるし、電力維持できる可能性高まれば救急隊員も 病院を患者運搬でいったりきたりする時間減らせるだろ



161:名無しさん@1周年
19/09/12 03:24:16.89 KTdFNUYf0.net
>>159
両方維持しろと

162:名無しさん@1周年
19/09/12 03:25:20.55 KgLUn5HV0.net
>>160
重要拠点インフラをな

163:名無しさん@1周年
19/09/12 03:25:46.89 Q7z8Jq9s0.net
鉄塔も電柱も古いまま
メンテナンス人員も車両も極限まで減らしてコストダウン

164:名無しさん@1周年
19/09/12 03:28:54.70 jTpcm5vT0.net
一部だけかもしれないけどこれもニュース番組で事前に伝えてたよなあ
「数年前静岡や札幌であった大規模な停電が首都圏であるかもしれません
 あれ以上100万単位の規模になると首都機能が麻痺してしまう恐れもあります
 万全の上に万全を重ねるよう準備および避難してください」

165:名無しさん@1周年
19/09/12 03:32:17.63 QVHW7wbT0.net
温暖化で台風は勢力拡大の一途なんだから
金掛かっても地中化しなきゃ台風で鉄塔倒壊し停電で多額の修理費要する繰り返しだろう

166:名無しさん@1周年
19/09/12 03:34:01.05 p8dzQg8/0.net
時代は自家発電。

167:名無しさん@1周年
19/09/12 03:35:54.02 rPhtq9tM0.net
想定外だの最大級だの言ってねーで仕事してやれよ笑

168:名無しさん@1周年
19/09/12 03:39:55.63 nEIe3cRP0.net
よその電力会社から人員を派遣してもらったり、電力を譲ってもらったりしてよかったね

169:名無しさん@1周年
19/09/12 03:41:37.48 nCu1c4Q20.net
>>163
冷蔵庫はパンパンにしたらしい
まさか停電するとは思わなかったと
おまけに東電が早期復旧すると言ったから
風呂の水も使ってしまったという書き込みを見かけた

170:名無しさん@1周年
19/09/12 03:42:34.29 zoeiIBeR0.net
>>116
東日本の時の浦安とか忘れたかいな
地中がめちゃくちゃになったのに

171:名無しさん@1周年
19/09/12 03:44:25.43 zoeiIBeR0.net
>>166
電気、特に強電は素人が扱ったら人間丸焼けになるぞ
ワンミスで大惨事になる

172:名無しさん@1周年
19/09/12 03:51:10.10 YN+onjAC0.net
>>60
知恵遅れの常

173:名無しさん@1周年
19/09/12 03:58:01.20 /KhHKsUa0.net
京アニの義援金は数十億集まってるらしいけど、まだまだTVでも口座の宣伝して集める気満々
その一方で千葉の災害はお金集まってるの?
お前ら、一企業の経済活動に数十億も寄附して、災害で困ってる何万人もの人間には支援しないのか?
マジでキモいな
自分達が映画で公表したいが為に、プライバシーが〜とマスゴミ批判してる気持ち悪い会社に同調したアホ共自覚しろ

174:名無しさん@1周年
19/09/12 04:01:24.32 IeujsFwq0.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップ


175:フ人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。 在日朝鮮人 はスパイそのもの 帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。 ●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●● http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .



176:名無しさん@1周年
19/09/12 04:11:56.39 9WNAGbg80.net
>>1 アベンジャー 「安倍さん、ヘルプ・ミー」
安倍  「発電と送電に外資を参入させて献金もらおう。コストカットWin-Winで国民騙そう」
将来 「安倍政権のときにGlobal売国したので更に停電が長引いた〜〜ぁ」

177:名無しさん@1周年
19/09/12 04:21:22.56 zw7hBX5a0.net
ウン千葉より戦闘機!

178:名無しさん@1周年
19/09/12 04:26:27.91 iH85EQud0.net
あー、今セブンで冷凍チャーハンチンして食べた。メシウマ。

179:名無しさん@1周年
19/09/12 04:39:07.72 QxACQdk50.net
あれだけの事を引き起こした日本の癌細胞だとわかってて東電を生かし続けるのはなんで?
東電の馬鹿共は、原子力をお粗末な管理で扱って、この日本に人が住めない土地を作ったんだぞ?
若造から年寄りまで横柄な人間ばっかりだよ、この会社。
特に震災前の舐めた態度は忘れねーからな(´・д・`)バーカ
さっさと潰れろ。

180:名無しさん@1周年
19/09/12 04:46:02.55 zw7hBX5a0.net
>>85
中出ししないとシャワーがない!

181:名無しさん@1周年
19/09/12 04:48:50.43 m5RHUmLS0.net
まだ日本近海の海水温は27度以上あるのではないか
台風の季節は続く
冬まで
そんなんあれですがな

182:名無しさん@1周年
19/09/12 04:54:32.60 8S6AaG9P0.net
風力発電水力発電でいいじゃないか
太陽光には援助金出そう
蓄電器もセットでな

183:名無しさん@1周年
19/09/12 05:02:10.54 9bnK469P0.net
そもそも昨年の21号の例から、強力な風台風で大規模停電が起きることは予測できたはずで、
東電の対策が甘かったんだろ

184:名無しさん@1周年
19/09/12 05:07:23.11 8BNaQrJb0.net
>>180
ここの家にあるレベルのものならその家だけで使う分には支障ないが
送電するとなると変電設備通さないと使い物にならないのでは?

185:名無しさん@1周年
19/09/12 05:10:11.77 8S6AaG9P0.net
雷なんて陸に落ちてないのに大袈裟過ぎる
全部海に落ちてるから

186:名無しさん@1周年
19/09/12 05:11:36.31 bhZYX3nQ0.net
>>112
大阪はこの3倍
停電も3週間

187:名無しさん@1周年
19/09/12 05:24:25.42 UYAhF0Wu0.net
最近、5Gを使用した遠隔トリアージの実験とかやってるけど
今回の災害でauが繋がらないんだから意味ないよねって思い始めたw
電力断後の基地局が脆すぎるのをどうにかするのが先だろ

188:名無しさん@1周年
19/09/12 05:36:13.15 Ord/bOSZ0.net
べつに東電のせいじゃねーし

189:名無しさん@1周年
19/09/12 05:36:32.70 dIW5B0es0.net
以前あったけど、鉄塔の固定ボルトが抜かれていたんじゃあるまいか?
日本はテロ対策が不足していると思う。

190:名無しさん@1周年
19/09/12 05:37:39.76 wfNlD2960.net
やたら「関東では過去最大級」とか「関東での記録更新」を強調してるけど
日本全国見渡せばこれを超える台風もゴロゴロあるわけで
明らかなのは関東は台風直撃にはとても弱かったという事実のみ
関東に限れば過去最大級や記録更新という言い訳で誤魔化さないで

191:名無しさん@1周年
19/09/12 05:45:21.13 8S6AaG9P0.net
関西の方が酷かったからな <


192:br> 千葉はマスゴミ使って悲惨アピールしないでくれよ 義援金は出さないぞ



193:名無しさん@1周年
19/09/12 05:46:40.25 DHswJ6Jl0.net
北海道のブラックアウト嘗めんな。

194:名無しさん@1周年
19/09/12 06:04:51.37 ClVpdz5H0.net
末端の送電線が切れたのとはわけが違うからな
人間でいえば大動脈が切れたのと同じ
数十メートルの高さでの作業だし夕方は雷雨で邪魔されてるし
裕福な人は発電機買うといい

195:名無しさん@1周年
19/09/12 06:18:29.40 UiGHw2RN0.net
>>184
 今回の千葉と去年の大阪(台風21号)は同レベルで百万戸行かない小物。
百万戸超えたのは、去年の北海道の台風→地震→大停電の三連コンボで三百万戸弱が最近の例。

196:名無しさん@1周年
19/09/12 06:19:06.66 y2Qf1i5A0.net
被害範囲が広いのもあるが、保守要員が減らされてるのも大きいんだぜ

197:名無しさん@1周年
19/09/12 06:22:30.79 UiGHw2RN0.net
>>191
 末端も切れまくっている様だぞ。
電柱も折れまくってて、東電が持つ在庫だけで足りるのかは不明。
まぁ、足りなければ近くの電力会社から強制的に持っていくんだろうけど、311の時に関西から非常用発電機を奪った様に。

198:名無しさん@1周年
19/09/12 07:06:54.88 OBurwIyz0.net
発電機位用意しとけよ

199:名無しさん@1周年
19/09/12 07:34:55.58 2/L8VQuUO.net
良し悪しはともかく震災と同じだな
ざっくり言えば今までにない規模だからマニュアル通りの対応ができない
東電を擁護する訳じゃないが、誰だって「今想像できない体験したことのない未曾有の事象に対する完璧な備え」なんてできやしないからな
まあ、その結果に対する対応が、苦しんでる人たちがあれだけいる割に他人事みたくのんびりすぎるきらいは確かにあるけどさ

200:名無しさん@1周年
19/09/12 07:50:56.50 S6OPz3JP0.net
>>169
広範囲ではないな

201:名無しさん@1周年
19/09/12 08:03:13.34 fzohoKwB0.net
NHKでやってたブラックアウト見とけばよかったな

202:名無しさん@1周年
19/09/12 08:20:41.65 n3gVHPi60.net
大雪で鉄塔倒れた事もあったな

203:名無しさん@1周年
19/09/12 08:41:42.64 DKdLt0+d0.net
>>116
去年大阪で似た規模の長期大規模停電があったばかりだぞ

204:名無しさん@1周年
19/09/12 09:15:23.30 K9KMTyeH0.net
その時おこる患難のとき?

205:名無しさん@1周年
19/09/12 09:16:55.57 l14wdx4V0.net
原発のもそうだけど東電の鉄塔はよく倒れる

206:名無しさん@1周年
19/09/12 09:17:46.97 Jo5dehoV0.net
政府は災害対策本部立ち上げたっけ?

207:名無しさん@1周年
19/09/12 09:17:47.68 e06HRFFi0.net
そんな分析よりさっさと直せよ

208:名無しさん@1周年
19/09/12 09:18:31.67 w1AN5LN20.net
保守要員のカットが響いているな。

209:名無しさん@1周年
19/09/12 09:18:48.14 LAoNaajI0.net
>>196
見通したってないのに
今日中に復旧とか余計なこと言わなきゃいい
あれで初動が遅れた

210:名無しさん@1周年
19/09/12 09:19:27.93 e06HRFFi0.net
>>203
安倍ちゃん「組閣で忙しいからw 国民?何それw」

211:名無しさん@1周年
19/09/12 09:20:54.19 gyNzaINc0.net
ちょっと普通の台風が通過したらこの体たらくとは
普段から軟弱な台風相手にしてるのが原因では

212:名無しさん@1周年
19/09/12 09:25:47.66 B0fFDj230.net
小型で速かったからここまでは予想してなかった人も多いだろう。
まぁ予想したところで鉄塔はどうにもならんだろうけど。
被災した人は自分の家の火災保険のチェックだぞ。
風水害適応してるかどうか。

213:名無しさん@1周年
19/09/12 09:40:55.26 gdoE7BHy0.net
>>188
どこだって過去最大級の災害が来れば大きな被害は出るし、このクラスの台風は九州に来たって


214:大きな被害は出るよ



215:名無しさん@1周年
19/09/12 10:54:05.58 K9KMTyeH0.net
>>202
山間部の鉄塔ってメンテナンスフリーしていたのかな

216:名無しさん@1周年
19/09/12 10:58:29.03 v/P6Xlx80.net
たかが台風でどうしてここまで復旧が遅れるん?
九州、四国、中国電力と何が違うんよ?

217:名無しさん@1周年
19/09/12 10:59:46.18 qq9/cbxF0.net
早い段階で明日復旧とか言ってしまうから混乱する
1週間かかるくらい言っとけ

218:名無しさん@1周年
19/09/12 11:11:10.49 Zm2w01wu0.net
>>112
去年の台風21号のときは、
関西電力:およそ168万軒停電(9/4)、3日後でおよそ90%復旧、全面復旧9/20
中部電力:およそ69万戸停電(9/4)、3日後でおよそ98%復旧、全面復旧9/11
山間部では倒木による断線が相次ぎ木の撤去作業などに時間が掛かったそうだ

219:名無しさん@1周年
19/09/12 11:15:44.48 VDixiwcQ0.net
原発が爆発しても潰れなかった東電様からすれば
この程度の障害そよ風程度にしか感じないだろう

220:名無しさん@1周年
19/09/12 12:56:16.98 PLLI2XMt0.net
東電の頭ん中ではな!

221:名無しさん@13周年
19/09/12 13:54:24.30 j1x3bwlgz
東電☆

折れた電柱の数の報告もないのかよ

222:名無しさん@1周年
19/09/12 14:17:55.98 rPhtq9tM0.net
>>170
東電の社員て素人なのか?笑

223:名無しさん@1周年
19/09/12 14:36:20.14 ij/7540E0.net
>>1
33万件でしょ?
台風21号の時、関電は約220万軒が停電になってたけど
正直、その程度で?って印象

224:名無しさん@1周年
19/09/12 14:39:25.59 bR3N54bP0.net
建物も電柱もぶっ壊れまくってるのもあるんじゃない
うちは北側だけどどこもかしこもいろんなもんぶっ壊れまくってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

410日前に更新/58 KB
担当:undef