..
[2ch|▼Menu]
410:名無しさん@1周年
19/09/11 20:16:58.92 dIz0aV7u0.net
>>379
たしかにな
比べるなら郊外駅近と都心駅遠だろ

411:名無しさん@1周年
19/09/11 20:17:34.25 sZ65mZquO.net
地盤と過去の災害の傾向さえしっかり調べて買えば戸建て持ち家が安心だと思うけどな

412:名無しさん@1周年
19/09/11 20:17:35.68 IrHM43JF0.net
>>394
うちの両親やんけ
今兄夫婦がローン引き継いで同居してるが同居前は良好だった嫁姑関係が悪化との事

413:名無しさん@1周年
19/09/11 20:19:25.77 TGW40Re30.net
今回の台風で
ゴルフ練習場に家壊されたやつとか
広島で家流されたやつにアンケートしてほしいな

414:名無しさん@1周年
19/09/11 20:19:59.73 0DY28B150.net
>>387
それ樹木希林さんがよく言ってたね
年寄りになったら誰も貸してくれないと
浅田美代子にも言ってたし

415:名無しさん@1周年
19/09/11 20:20:00.11 8TDw3bXb0.net
せやかてじゃー
賃貸の人がそれらのリスクに晒されたとして
北海道に行くかというとそうでもないわけで
クビになったら家賃払えなくて住むとこ無くすのだって一緒
それよりも「絶対に訪れるリスク」である「老後」を考えたら
下手すりゃ30年にも及ぶ「住むとこ確保」を軽視するのは如何なものか
そら君が「30年月8万ぐらいなら余裕」って収入を今現在得てるならそうなんだろうけど

416:名無しさん@1周年
19/09/11 20:21:


417:50.74 ID:aBUwEZHd0.net



418:名無しさん@1周年
19/09/11 20:21:57.35 rTYPAzWM0.net
>>395
それはお前が家族持ってないからじゃね?
ファミリー向けの賃貸は高すぎるんだよ
買った方が単純に安いだけ
一家四人で1Rには住めないだろ

419:名無しさん@1周年
19/09/11 20:22:03.69 dIz0aV7u0.net
>>399
そんなレアケース他人には何の参考にもならん

420:名無しさん@1周年
19/09/11 20:22:30.10 PQFL/+QL0.net
家賃の額でローン組め
どうせ買うならってリッチにしちゃあかん

421:名無しさん@1周年
19/09/11 20:22:36.01 tINfA+fF0.net
負債を抱えず又は数年内に返せる目処がつくなら建てたらいいが
返済にかかる年数=奴隷契約期間
住居を固定した瞬間選択肢は消える

422:名無しさん@1周年
19/09/11 20:22:49.39 X0+COpHp0.net
>>398
親子ローンは最悪なやつ
子にとってな

423:名無しさん@1周年
19/09/11 20:23:46.13 8lj8GYf40.net
相続させる子供とかいれば持ち家。
そうじゃないなら賃貸。
独り身なのに持ち家はバカ。
持ち家って、ローンがない状態でも
毎月、賃貸の家賃並の金がかかるからな。
固定資産税に火災保険に修繕費etc・・・

424:名無しさん@1周年
19/09/11 20:23:46.51 LAgMF7hXO.net
>>393 詳しく? 長く一軒家に住んでると自然にひびぐらい結構出来るがそんなんで保険降りるの? ウチも自然災害でも保険金降りる火災保険何年も入ってるがまだ保険使った事無いわ。

425:名無しさん@1周年
19/09/11 20:24:04.50 AL9RN/wY0.net
うちに売ってくれた複数の前オーナーたちは、皆さん自宅ビルの最上階または一階に自宅があった。
でも皆さん一棟しか持っていないのに、それなりの床面積を自宅用にして、さらに他の部屋も子供用に使ったりしていた。
収益性が悪かっただろう。
だからか、お金で売ってくれた。
もともとは自宅兼店舗で、それなら収益まわったんだろう。
専業大家でやるなら収益部分を広く大きく取らないときつい。
うちは自宅部分は最小化して、複数物件のうちの一棟の上階に集約。
他の物件のオーナーズルームはリノベして、事務所やシェアハウスに貸しているよ。

426:名無しさん@1周年
19/09/11 20:24:25.85 tINfA+fF0.net
>>398
負債を子供に押し付けて同居とくれば嫁は面白くないだろうな

427:名無しさん@1周年
19/09/11 20:24:34.00 y15Cg9XW0.net
>>403
首都圏かあんた?郊外の一軒家で安いところあるだろ?

428:名無しさん@1周年
19/09/11 20:24:42.44 rk1ADd7y0.net
女性を捜して家買うのならこれからは大阪がいいぞ。
2025年万博目当てで20代女性の人口が大阪市内で爆上がりというデータ
が出てる。
1970年の大阪万博の時にも同じ現象があったから、おもしろいものだ。
全共闘の活動が消滅したのも、女性闘士がみんなEXPO70に流れたのが
最大原因だからなwww

429:名無しさん@1周年
19/09/11 20:24:44.32 EIVVy1Ym0.net
>>136
その世田谷の豪邸は家賃が高すぎて借り手がつかない。
たれも住まなきゃ家も朽ちる

430:名無しさん@1周年
19/09/11 20:25:38.69 rTYPAzWM0.net
>>412
首都圏以外なんてみんな土地持ってるだろ
こういうのは首都圏の話に決まってる

431:名無しさん@1周年
19/09/11 20:25:47.71 xjE6u+9A0.net
>>399
災害が起こる地に家を建てざるを得ない貧困がすべての元凶
安倍と韓国人が悪い

432:名無しさん@1周年
19/09/11 20:25:57.45 Fx2Exzzv0.net
>>388
カッペは東京が気になった仕方ないみたいだな

433:名無しさん@1周年
19/09/11 20:25:59.08 OaVueXL50.net
生活様式によってどっちがいいかなんて断定できないだろ

434:名無しさん@1周年
19/09/11 20:26:21.70 q6NsxiY


435:X0.net



436:名無しさん@1周年
19/09/11 20:26:33.08 3UzUHZSp0.net
どの場所に、どんな職業で、どんな家族構成か、が重要なんだから
答えが出るわけないじゃんw

437:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:03.30 dw3lVTHr0.net
現役でかね稼いでて、即金で家を買えるぐらいのやつは賃貸が多い。

438:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:13.27 XFgvuzOf0.net
70歳超えると貸してくれるのは生活保護、外国人労働者が住むような所しかない現実

439:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:18.44 aBUwEZHd0.net
投資用ではなく実際の住まいとして購入するなら
あまり金持ちでない人は持ち家の方がいいと思うよ
もちろん身の丈にあった価格の家にしなくてはならないが
老後の住まいだけは確保しておけば安心感が全然違うよ

440:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:23.45 /sGE5yiQ0.net
災害大国だから、海外にも拠点が欲しいな。
安くて治安がそこそこ良いところ。

441:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:54.69 rTYPAzWM0.net
>>408
家賃並み???
更新費並みの間違いかな?

442:名無しさん@1周年
19/09/11 20:27:56.79 TsAmDhKZ0.net
>>409
うちは10年5万かそこら程度の地震保険に入ってるんだけど、去年の地震ですんなりもらえたよ。
台風とかでの影響なら火災保険から出るだろうね。
地震で火災保険が使えるかどうかは謎

443:名無しさん@1周年
19/09/11 20:28:33.39 8TDw3bXb0.net
>>420
だから「どっちが得する選択肢な人が多いか?」
って話なんじゃないか?
圧倒的に持ち家の方が多いと思うが
まぁ「持ち家を買う事が可能か」って問題もあるが

444:名無しさん@1周年
19/09/11 20:28:49.68 GE0unmTg0.net
>>367
田舎出身で都会暮らしの独身という立場から言わせてもらうと
田舎は商業施設も娯楽もないから結婚して家庭を持ってる人でもなきゃつまらんぞ
独身ライフを満喫するなら圧倒的に都会だわ
いい年こいて独身でも田舎ほど白眼視されないし

445:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:00.72 rj5mVTHo0.net
>>395
50代後半で、定年まで転勤が無いことが確定した段階で買えばいいだろうね。
サラリーマンって、会社が続けば身分が安定しやすいと言われるが
転勤を拒む権利は全くないので
いまの所に住めるかどうかという点では
安定性皆無だよ。

446:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:11.61 GE0unmTg0.net
>>368
独身が買うのは家じゃなくて分譲マンションだよ
つか年取ったら賃貸だと貸してくれなくなるから
むしろ独身こそ終の棲家としてマンションでも買っといた方が良い

447:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:21.80 rTYPAzWM0.net
>>423
それ大切
借りられる額目一杯借りる奴はアホすぎる
その気になれば5年で返せる
会社が潰れてバイト生活になっても余裕で返せる
こういう前提で借りるのが正解
それなら現金で買えって意見はアホの意見
貯める間の賃貸費がかかるのとローン金利が頭おかしい位安いから借りた方がいい

448:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:46.81 aBUwEZHd0.net
貧乏な人が持ち家を購入する場合はローンの額が
バイトになっても払えるくらいでじゃないと厳しいよ

449:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:54.28 f0RgmTWP0.net
>>137
俺なんか永田町(マンションも少ないけどある)なら絶対DQNはおらんだろうと思って引っ越したら
糖質のババァが大声で叫びながら毎日徘徊しててワロタ

450:名無しさん@1周年
19/09/11 20:30:59.53 8TDw3bXb0.net
>>428
言うほど都会が娯楽おおいかね
いやまぁ多いんだろうけど使うか?その娯楽
小劇場だの馬鹿みたいにデカいスクリーンの映画館だの
別になきゃないで余裕で人生楽し


451:゚るし



452:名無しさん@1周年
19/09/11 20:31:10.82 X60pamea0.net
ビルで警備員やってるけど、どんな建物も掃除は毎日やらなきゃいけないし設備もすぐ修理が必要になる。
賃貸を数年おきに転々とできるならその方がいいと思うよ
どうせ最後は老人ホームだし

453:名無しさん@1周年
19/09/11 20:31:23.30 GE0unmTg0.net
>>420
東京からの流入が唯一多いのが埼玉とか
結婚した都民が広いマイホームを建てるために移住する感じ
庶民が結婚後も都内に留まろうと思ったら
足立区みたいな貧民エリアか
安アパート、ペンシルハウスとかに住むしかなくなる

454:名無しさん@1周年
19/09/11 20:31:45.86 EIVVy1Ym0.net
>>408
子供がいない、つまり保証人が居なくて賃借は厳しいだろ。
出稼ぎ外国人が借りるような粗悪物件で満足できるならいいけど。
URという手もあるが、多分に立地が悪い

455:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:03.10 LAgMF7hXO.net
>>408 出た修繕費w 工務店とかで丈夫に建てたらそうそう壊れんよ。家が築20年だがまだ修繕した場所無いな。

456:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:14.26 X0+COpHp0.net
金と情報があるなら持ち家。ないなら賃貸だよ
当然住宅ローンで買うのな

457:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:17.34 TsAmDhKZ0.net
>>409
あと今回の台風災害もそのうち、市からの支援金とか出るんじゃないかな。
罹災証明でぐぐってね
うちは去年の厚真の地震で離れた札幌市だったんだけど10万もらえたよ
ほんの少しのヒビだったのに

458:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:38.17 QgQG9PhZ0.net
田舎だと一戸建ても買いやすい価格だけど自治会の付き合いという超マイナスオプションが強制付属してくる。
賃貸での平穏な暮らしが最高。

459:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:43.42 ENqc835C0.net
持ち家は町内会やら役員会やらが糞面倒だから「分譲賃貸」が最強だという結論なんだが

460:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:44.66 TGVj278C0.net
不動産投資家だと家は一軒しかないのかな
ま後は売り物だわな

461:名無しさん@1周年
19/09/11 20:32:55.03 GE0unmTg0.net
乗り換えなしでいける主要繁華街が多過ぎてワロタ
乗り換え無しで行ける主要駅までの所要時間
武蔵小杉→自由ヶ丘:4分
武蔵小杉→品川:10分
武蔵小杉→横浜:10分
武蔵小杉→川崎:12分
武蔵小杉→目黒:12分
武蔵小杉→渋谷:13分
武蔵小杉→新橋:15分
武蔵小杉→東京:17分
武蔵小杉→みなとみらい:17分
武蔵小杉→新宿:18分
武蔵小杉→麻布十番:20分
武蔵小杉→元町中華街:23分
武蔵小杉→池袋:24分
武蔵小杉→立川:38分
武蔵小杉→大宮:50分

462:名無しさん@1周年
19/09/11 20:33:03.93 Uwyl7ZSb0.net
賃貸に住んでる方が金持ちだと思う
家族4人で住めるマトモな賃貸なんて高くて借りれないから、
ローン組んで35年かけて買うという選択肢を取る

463:名無しさん@1周年
19/09/11 20:33:43.97 tINfA+fF0.net
>>435
帰る家がないと病院施設も放り出さないので医療介護の等級が上がって行政がなんやかや世話してもらえる

464:名無しさん@1周年
19/09/11 20:33:45.61 UnTrYxG10.net
賃貸のほうがいいだろう
俺は金持ちになったらホテルに住みたい

465:名無しさん@1周年
19/09/11 20:33:49.61 iTqd+fLB0.net
>>387
定年が見えた時点で終の棲家を買うのがベストだよ。

通勤も転勤も考えずに生活だけ考えて選べる。

466:名無しさん@1周年
19/09/11 20:33:57.17 GE0unmTg0.net
武蔵小杉、北千住、赤羽
次の不動産屋のターゲットはどこかね?

467:名無しさん@1周年
19/09/11 20:35:41.20 nhnDAPrZ0.net
>>417
うわっ、キチガイだwww
通勤ラッシュでモミクチャになって楽しそうだな。
東京生まれ東京育ちだとカッペとかいう言葉はつかいませんよ。

468:名無しさん@1周年
19/09/11 20:35:45.45 GE0unmTg0.net
>>447
仮に腐るほど金があるなら(5億以上とか)一生賃貸マンションでいいな
分譲マンションは管理


469:g合とか色んな手続きとか契約とか結構面倒臭い



470:名無しさん@1周年
19/09/11 20:36:06.23 pAEbkDc00.net
>>116
こんなの行きた心地せんだろ
横浜民て見栄だけで生きとるのか

471:名無しさん@1周年
19/09/11 20:36:12.58 aBUwEZHd0.net
>>429
できるだけ若いうちに持ち家持って
できるだけ若いうちにローン完済した方がいい場合もあるよ
ローン完済後の生活は生活費が増えて楽になるから
ローンはなるべく早く完済することを個人的にはすすめる
自分は20代で持ち家購入して30代でローン完済したから
今はローン無くなって生活がメチャクチャ楽になったよ
老後の安心感も半端ないよ

472:名無しさん@1周年
19/09/11 20:36:15.67 Uwyl7ZSb0.net
今って昔と違って、サービス付き高齢者向け住宅とか、介護付きシニアマンションあるから、お金さえあれば老人が賃貸借りれないとかは無い
払っていけるなら一生賃貸で良いと思う
けど一生賃貸に住む方が金かかると思うんだ
特に人生の後半な

473:名無しさん@1周年
19/09/11 20:37:03.32 53L3bHR70.net
地震、津波、土砂崩れ、隣高層マンション、隣人基地外、最寄のスーパー撤退、路線バス廃止
そんなの他人事と思える人は持ち家でいいんじゃない?

474:名無しさん@1周年
19/09/11 20:37:14.93 re9cAVCR0.net
災害と隣人ガチャが怖すぎる

475:名無しさん@1周年
19/09/11 20:37:16.19 GE0unmTg0.net
>>441
田舎は人間関係が良くも悪くも濃厚
人との馴れ合いや地域コミュニティとかが大好きな奴なら田舎に移住するのもいいと思うけど
ひっそりのんびり暮らしたいという意味で田舎へ移住するつもりなら止めておいた方がいい
後者のようなタイプは都会のマンションにでも住むのが一番理に適ってる

476:名無しさん@1周年
19/09/11 20:37:57.41 GE0unmTg0.net
SS 東京
S 大阪
A 名古屋 横浜
B 札幌 福岡 京都 神戸
C 仙台 広島 川崎 さいたま 千葉

477:名無しさん@1周年
19/09/11 20:37:59.11 X0+COpHp0.net
>>445
金持ちは無駄なお金は使わないんだよ

478:名無しさん@1周年
19/09/11 20:38:34.52 sZ7+r6fz0.net
>>453
それは転勤が無い場合
同じ場所に住むことに関して労働者は守られてない。

479:名無しさん@1周年
19/09/11 20:38:38.71 GE0unmTg0.net
>>456
マンションの家賃・価格と住人の民度はある程度比例するよな

480:名無しさん@1周年
19/09/11 20:39:16.27 pAEbkDc00.net
どうせなら突き刺さったまま観光名所にしたほうがペイできる

481:名無しさん@1周年
19/09/11 20:39:34.03 QZ5eM/Qe0.net
買ってもいいんだけど、隣が騒音キチだと詰む

482:名無しさん@1周年
19/09/11 20:40:03.51 GE0unmTg0.net
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?
名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い

483:名無しさん@1周年
19/09/11 20:40:33.03 tINfA+fF0.net
家があると安心というのはローンを返し終わった、遺産として譲り受けた、或いはポンと買える者の言うことで
ローンを抱えた人間の持ち家が安定というのは単なる虚構
「安定してるようにみえる」だけ
必死に返済して刑期を全うしなくてはいけない身分
鎖に繋がれたらがんじがらめの安定(仮

484:名無しさん@1周年
19/09/11 20:41:22.54 LAgMF7hXO.net
>>426 地震保険だから安いしひびぐらいで簡単に降りるんかね?家が入ってる火災保険は月8300円だわ。
火事や台風とかの自然災害に降りる保険。最高3000万円まで保障されるみたいだけど。共済系

485:名無しさん@1周年
19/09/11 20:41:45.77 sZ7+r6fz0.net
>>461
>>463
家を建てた世代は民度比例するが
代替わりすると、子供部屋おじさんが隣家という事態が発生

486:名無しさん@1周年
19/09/11 20:41:52.03 mF3lRi5k0.net
賃貸で20万払ってるのって馬鹿らしいよな
けどブラックでローン組めないからしゃーない

487:名無しさん@1周年
19/09/11 20:41:55.54 GE0unmTg0.net
>>434
田舎の娯楽
パチンコ、イオンのゲーセン、申し訳程度にあるしょぼい博物館・美術館、
BBQ、キャンプ、山登り、川遊び、釣り、温泉、
他人への陰口・噂話・マウンティング、セックス
都会の娯楽
大規模な博物館・美術館、各種イベント、ライブ・コンサート、ドームでのプロ野球観戦、演劇鑑賞、
オタショップ、食べ歩き、映画館、ストリートミュージシャン、youtuber

488:名無しさん@1周年
19/09/11 20:41:57.90 OaVueXL50.net
そういえば賃貸を借りる人間が減ってるとかで、子供部屋おじさんという
言葉を作ってまで「独身で実家住まいは恥ずかしい!!」「社会人なら一人暮らし
してなんぼ」みたいなステマやってましたね不動産業界

489:名無しさん@1周年
19/09/11 20:42:26.76 X0+COpHp0.net
>>461
街としては必ずしもあってないな
便利なとこの端に狭く住むのがスラム

490:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:00.05 lUSUkma/O.net
一軒家買っても大雨で災害に巻き込まれる可能性があるから賃貸でいい。保険入ってても国からの支援もショボいからな。賃貸なら被害受けても解約して引っ越せばいいだけ。

491:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:07.47 MEBe2+jY0.net
無職になったらホームレス、それが賃貸

492:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:07.81 LL48n+rL0.net
>>449
東京五輪の選手村

493:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:10.14 53L3bHR70.net
最近は下痢ら豪雨による水没も流行してるなあ

494:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:18.61 QgQG9PhZ0.net
>>457
生まれ育った実家を立て替えて住んでたけど自治会の役員させられまくりで嫌になって賃貸暮らしに替えた。
今は平穏な暮らしを満喫してる。

495:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:18.64 F8yUEFRB0.net
マン損は築年数が長くなると修繕費がどんどん値上げする負のスパイラルだからな
しかも強制

496:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:35.58 3UzUHZSp0.net
>>470
その後に、日本で一番危険なのはワンルームおじさんってバレたのが笑えたわw
あ、レオパレスおじさんか?35人も殺したの

497:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:50.12 tHbVloIK0.net
なんか数年前から急に家賃払うよりローンで買ったほうがお得みたいな広告増えたよな
ただの借金じゃん、すげえ胡散臭い

498:名無しさん@1周年
19/09/11 20:44:58.82 GE0unmTg0.net
>>202
>>325
田舎カースト
一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)
二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかく


499:すごい) 三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし) 四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり等、最下層の被差別民(田舎における現代の穢多・非人。たまに事件を起こす)



500:名無しさん@1周年
19/09/11 20:45:24.70 TsAmDhKZ0.net
>>466
すごい良い保険に入ってるね!
一回言ってみたら、言うだけタダだし
もしかしたらびっくりするような金額出るかも
でも当たり前だけどいつの災害の時にできたものか言わないとおりない気がする

501:名無しさん@1周年
19/09/11 20:45:56.53 6boy+kH20.net
マンション買うやつが絶望的に負け組
あれは賃貸で一時的に住むもの

502:名無しさん@1周年
19/09/11 20:46:25.82 3UzUHZSp0.net
>>465
35年ローンを組んで生きる期間をローンに捧げ、
団信に加入して命までローンに捧げるわけだからなw
ほんま奴隷だと思うわ。住宅ローンおじさん。

503:名無しさん@1周年
19/09/11 20:46:39.10 OaVueXL50.net
>>478
賃貸今マジでやばいらしいからなあ
退職した人らを「マンション・アパートオーナーになりましょう」とだまくらかして
物件立てさせたはいいが、居住者保証しちゃってる都合上、借り手がないと
困るからね
だから必死こいて子供部屋おじさんwwwとかやったんだろうなと
2025年には大量の空き物件出るといわれてるし
(それこそ不動産会社がつぶれる勢いで)

504:名無しさん@1周年
19/09/11 20:46:39.37 GE0unmTg0.net
>>467
住む場所が選べるならニートには大都市のマンションがベスト
住人といってもたまに顔を合わせるくらいで全員把握してるわけでもないし
両隣の住人も基本的に無関心だから生活に殆ど影響はない
近所の連中もマンションにどんな人が住んでようが気にも留めないからお互い無害
逆にニートにとって最悪なのがド田舎で戸建住まい
狭いコミュニティーでご近所さん全員顔見知りみたいな所でニートが一人ぽつんといたら凄い目立つから
噂にもなるし、いい年こいて親に飯食わせてもらってる穀潰しの評判は当然くっそ悪い
下手すりゃ準犯罪者みたいな扱いだし、余程図太い奴でもないときついと思う

505:名無しさん@1周年
19/09/11 20:47:05.86 q6NsxiYX0.net
>>483
大家に家賃を献上し続けるよりマシだろ

506:名無しさん@1周年
19/09/11 20:47:31.04 O1sO9jc90.net
>>3
これ。

507:名無しさん@1周年
19/09/11 20:48:22.26 GE0unmTg0.net
>>470
23区内に実家がある人はそれだけでもかなりのアドバンテージだよね
地方民が進学・就職で上京して高い家賃を払って生活するなか、それをまるまる別の費用に回せるし
何より東京は教育も文化も娯楽も充実してるから非リアでも楽しい青春送れそう

508:名無しさん@1周年
19/09/11 20:48:48.19 3UzUHZSp0.net
>>486
気軽に人生のランクダウンや引っ越しできるのは精神的解放感あるけどな
住宅ローンおじさんは、自分の仕事が退職まで安定してボーナスも出続けると思ってる強気な人間だと思うわ。
公務員ですら30年後なんて怪しいだろ

509:名無しさん@1周年
19/09/11 20:49:45.43 GE0unmTg0.net
都会と田舎の両方での暮らしを経験した身から言わせてもらうと
物価についていえば家賃・住宅価格以外は意外と差がないね
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする

510:名無しさん@1周年
19/09/11 20:49:58.98 F8yUEFRB0.net
賃貸は他人の家のローンを払うお人好し

511:名無しさん@1周年
19/09/11 20:50:01.36 3UzUHZSp0.net
>>484
空き家問題もそうだけど、賃貸の空き部屋問題も相当ヤバくなってくるだろうね。
かといって家賃を安くして貸せばヤバイ住人が集まりだして状況は悪化するというね。
それでいて不動産は手放せず、借金だけが残るというね。

512:名無しさん@1周年
19/09/11 20:50:04.83 OaVueXL50.net
>>488
うん
都市部で持ち家あるのは悪いことじゃないし、実家に住むのもまったく悪くないと思うよ
実家から大学通えれば費用浮くし、社会人でも実家から会社通うなら給与を
貯金にも回せる

513:名無しさん@1周年
19/09/11 20:50:50.04 q6NsxiYX0.net
>>489
ランクダウン前提じゃないと賃貸は高く付く。
我が家は会社から家賃補助7.5万円出てた時は賃貸だったが
補助が年齢制限で切れたタイミングで家を買ったわ。

514:名無しさん@1周年
19/09/11 20:50:57.45 GE0unmTg0.net
貧乏人でも都会には住めるけど
ボロアパート、オートロックなし、駅遠、公営住宅とかになってしまう
明らかに低収入な底辺DQNや東南アジア系外人が都会に住めるのはこのため

515:名無しさん@1周年
19/09/11 20:52:22.52 GE0unmTg0.net
>>1
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ c2ca-54gY)2019/01/29(火) 22:50:26.59ID:oKXnamJx0NIKU>>482>>542
ハッキリいって安定収入が得られるなら都会でも田舎でもどっちでも良いんだよ。
底辺は間違いなく都会の方が良い。
田舎ではバカにされるゴミ人間でも都会なら身を潜めることが出来る

482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MMb9-HHjK)2019/01/29(火) 22:53:19.17ID:jYl4jBoYMNIKU>>494
>>473
これはすげーある
田舎だとそれなりの社会的地位と人間関係築いてないとかなり生きづらい
都会なら底辺でも同じような連中がいるし人が多いから目立たないし精神的に気楽
孤独でも外に出るとガヤガヤしてるから気がまぎれる
東京はほんま俺ら向きだよ

567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 4697-cDLG)2019/01/29(火) 23:20:44.63ID:dywT27sd0NIKU
>>482
低収入の貧乏人、いい年こいて独身、ニート・ひきこもり・ナマポ、ホームレスなど田舎ならpgrwwwされる連中も
都会ならごろごろいるし普通にスルーされるから紛れ込みやすい

516:名無しさん@1周年
19/09/11 20:52:35.78 3UzUHZSp0.net
>>490
?物価が高い
○家賃が高い
だからな。事実上

517:名無しさん@1周年
19/09/11 20:53:01.12 tO9i3FHo0.net
路上に決まってんだろ
家賃なんか払う金あったら投資に回すわ

518:名無しさん@1周年
19/09/11 20:53:48.27 Ds+1qhBT0.net
分譲マンションだけはありえない

519:名無しさん@1周年
19/09/11 20:54:07.29 aBUwEZHd0.net
>>489
ローンは繰り上げ返済というものがあるから30年もローン払い続ける人なんてあまり居ないと思うな

520:名無しさん@1周年
19/09/11 20:54:08.35 GE0unmTg0.net
>>497
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う
都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある
都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある
交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする
給料が都会>田舎なのは勿論だけどね

521:名無しさん@1周年
19/09/11 20:54:34.12 IXfeyHL50.net
リーマンショックの時に親が東京に投資用マンション買ってくれて
今買値で売れるからある程度投資成功だけど、
今そのマンション


522:売ってまた違うマンション買うのは躊躇する。 人生半分すぎたし賃貸でいいかな。



523:名無しさん@1周年
19/09/11 20:54:36.35 ISGL07NM0.net
家賃だと事務所扱いで経費に出来るんで。

524:名無しさん@1周年
19/09/11 20:55:14.14 t1SMxQzl0.net
歳とってからの賃貸は基本断られるぞ
若い家族と同居とかなら大丈夫だが

525:名無しさん@1周年
19/09/11 20:55:33.55 GzCmMW500.net
不動産屋が異常に賃貸を否定して持ち家を勧めるから賃貸の方がいいと思ってる
「大家さばかり儲けさせてなんとも思わないんですかー」といいつつ投資を勧めたり
「家賃と同じお金で家を買えますよー」といって修繕積立金や税金を蒸すする話しかしないから

526:名無しさん@1周年
19/09/11 20:55:40.70 ISGL07NM0.net
>>502
今マンション買い換えとか馬鹿すぎる。

527:名無しさん@1周年
19/09/11 20:55:54.64 MCiEZ+lW0.net
借金は収入が増えるのを前提でするもの
収入が増えないなら借金は避けるべきだ
でないと借金は減らずに、利息が増え続けることで返済も出来ず
人生の負債となる

528:名無しさん@1周年
19/09/11 20:55:58.66 GE0unmTg0.net
>>499
一括購入でも?

529:名無しさん@1周年
19/09/11 20:56:09.99 raQSuXI50.net
賃貸が最強で結論でたんじゃなかったか?
まあ究極金持ちならどっちでもエエな
ガチャ失敗でも引っ越せるし

530:名無しさん@1周年
19/09/11 20:56:18.23 OoEArVeJ0.net
>>490
田舎は水道も高い

531:名無しさん@1周年
19/09/11 20:57:11.62 LL48n+rL0.net
>>504
今は空き家だらけでそんなものは消滅した

532:名無しさん@1周年
19/09/11 20:57:11.66 PCnAoEgG0.net
持ち家は税金やらの維持費と
修繕しないと家屋の経年劣化やらで
コスパが賃貸に猛追肉薄されてる
でも持ち家が有利といえないので
持ち家を持ちやすいメリットがある
持ち家が圧倒的に有利なら
先行者が絶対に手放さず
後から生まれた人が買えなくなる
祖父母や両親から相続して
維持費もあるし何軒あっても
住むのは一軒だから困るわーって
現代の悩みは贅沢な悩みだと思う
固定資産税は高すぎるけど

533:名無しさん@1周年
19/09/11 20:57:36.79 Uwyl7ZSb0.net
>>473
でもローン残ってて無職になったら、ヤクザに追い込みかけられるよ

534:名無しさん@1周年
19/09/11 20:57:39.27 GE0unmTg0.net
>>504
貧乏な一人身の爺婆が公営住宅に住んでるけど
ああいうのしかないかね
金持ちの爺婆は分譲マンション一括購入してるけど

535:名無しさん@1周年
19/09/11 20:58:23.13 t1SMxQzl0.net
>>511
独居老人なんか入れるくらいなら空き家のままの方がマシだから
事故起こされたらたまったもんじゃ無い

536:名無しさん@1周年
19/09/11 20:58:28.44 GE0unmTg0.net
>>513
借金踏み倒して西成に脱出するんだ
炊き出しやってるから取り敢えず餓死ルートは回避できる

537:名無しさん@1周年
19/09/11 20:58:55.52 Uwyl7ZSb0.net
>>504
もう今は老人専用のマンションがあるから

538:名無しさん@1周年
19/09/11 20:59:15.02 3UzUHZSp0.net
>>515
火災のリスクもあるし、孤独死の可能性もあるし、家賃滞納の可能性も高い
怖すぎるんだよな

539:名無しさん@1周年
19/09/11 20:59:51.61 ypfSz1WN0.net
わい、自分で自分に賃貸しとるで。
相続税いらんだろ?

540:名無しさん@1周年
19/09/11 21:00:06.89 unKlDZfD0.net
10年で価値が0ってのは分かってるけど、自分の住処が欲しいんだなあ

541:名無しさん@1周年
19/09/11 21:01:06.68 tINfA+fF0.net
賃貸っていいとこ取りできるんだよ
家賃さえ払えばその他の身銭を切らずに渡り歩ける
フリーライダーは身軽に責任は他人に背負わせる

542:名無しさん@1周年
19/09/11 21:01:13.95 JAHant+e0.net
>>116
てめえらの言う横浜ってなんで海から遠いところばっかりなの?
横浜で住みやすいところなんてみなとみらいだけだぞ

543:名無しさん@1周年
19/09/11 21:01:41.34 GE0unmTg0.net
>>517
介護施設を併用したマンションみたいなの建ってるよね
でもああいうのって結構金取られそうだな

544:名無しさん@1周年
19/09/11 21:02:52.88 ypfSz1WN0.net
マンション立ちすぎて
都心含めて暴落しなくても売れなくなる。

外国人?日本にそんなに本魅力あるか?!俺なら迷わずアメリカに行くぜ。

545:名無しさん@1周年
19/09/11 21:02:59.18 GE0unmTg0.net
>>521
賃貸は気楽なのが最大のメリットだけど
いくら家賃を払っても自分のものにならないのが最大のネック
はっきり言って金ドブなんだよな

546:名無しさん@1周年
19/09/11 21:03:03.60 0PcKkrC40.net
持ち家の種類にも寄るけどな、いつまで経っても続く不毛な議論
一戸建てとマンションの区分所有
・・・税金関連と保険関連は両方ともほぼ似たり寄ったり、ただマンションだと共益費や修繕積立金と言った余計な出費が居る
一戸建てでも修繕積立金は居るがこっちは所有者の気持ち次第で不必要が変わる
賃貸
・・・税金関連と保険関連と修繕積立金は不必要、共益費だけは必要(マンションの区分所有の共益費より安い)
賃貸故に契約の自動更新で無い限り、契約更新時に賃料の値上げまた契約拒否が起きる可能性あり
年齢故の契約更新だと他の賃貸物件でも契約拒否の可能性があり、最悪は家無し漂流する事になる
単純に上げるとこうなるけど、どっちも一長一短で微妙
ただ、災害時の復旧費用から見ると賃貸の方がお得ともいえる、引っ越すだけだしw
持ち家は災害時に損害次第で負動産と化すから、物件の場所次第だな

547:名無しさん@1周年
19/09/11 21:03:48.16 fw08Wdqa0.net
持ち家は資産であることは間違いない。
資産を持つと当然リスクをはらむ。
不動産投資家は、たくさん資産があるから、リスクを分散できる。
35年ローンのサラリーマンは、奴隷契約状態。

548:名無しさん@1周年
19/09/11 21:03:56.92 ypfSz1WN0.net
>>525
それは違うぞ
足枷が無くて飛び回れるやん

549:名無しさん@1周年
19/09/11 21:03:58.82 7oWEKyRh0.net
おれは欧州駐在していたときに、大量のカードで500万円分ほど爆買いして
そのまま日本に帰国したけど、何もおきないなw
どうせ二度と行かないし、500万円程度じゃ追いかけても来ないということだ

550:名無しさん@1周年
19/09/11 21:04:45.02 Z6XRC2e60.net
いまは住宅ローン借りているほうが現金で買うより得なんだぞ ニートにはわからんだろうが

551:名無しさん@1周年
19/09/11 21:04:47.68 GE0unmTg0.net
>>524
日本より文化・生活レベルの高い国って
米英仏独の4つくらいだから
ハイスぺと意識高い系以外は無理して国外に出る必要はなく
日本でそこそこ暮らせちゃうのよね

552:名無しさん@1周年
19/09/11 21:04:55.41 nhnDAPrZ0.net
田舎の人が悪いとか、あれ嘘だからね。
都心から出させない為の工作。

553:名無しさん@1周年
19/09/11 21:04:59.04 Uwyl7ZSb0.net
>>523
食事なし、介護なし、本当に部屋を借りるだけなら6万ぐらいから、うちの地域ある
そこに介護とか、食事を足すと、利用した分だけ追加されて行くけど
うちの親が入ってるけど、体調悪い時にだけ掃除頼んだりして結構使い勝手が良さそう

554:名無しさん@1周年
19/09/11 21:05:04.08 JAHant+e0.net
>>501
勘違いしちゃいけないのは東京でネックなのは金銭面じゃなく五輪問題や外国人問題だよ
日本語の通じない人間とやり取りする語学能力が要求される
東京で感じる不便さは海外生活で感じる不便さと同じ

555:名無しさん@1周年
19/09/11 21:05:29.43 weAnS7cY0.net
ずっと安アパートで一人暮らししてたら知らないうちに預金が9桁越えてたので
リタイアと同時にちっこい家を建てたよ
金はあの世に持っていけないからな

556:名無しさん@1周年
19/09/11 21:05:33.58 F8yUEFRB0.net
>>501
田舎なら家賃1


557:万もあるよ



558:名無しさん@1周年
19/09/11 21:05:51.82 dxzdKP9G0.net
投資家でもないのに賃貸派な奴ってなんも考えてなさそう

559:名無しさん@1周年
19/09/11 21:05:54.33 EwvVbtLY0.net
>>513
ローンなんて前倒しでチャッチャッと返してしまえばいいんだよ。
律儀に30年ローンを30年かけて返す必要は無い。
前倒しすれば余計な利子を払わなくていい。
残るは管理費と修繕積立金だけだ。

560:名無しさん@1周年
19/09/11 21:06:08.23 sUgIt4hy0.net
都区内かつ駅徒歩3分という条件で、社会人スタートと同時に、ローン組んで10年くらいでヤドカリみたいに住み替えるのがいい。
なんとうまくいけば住宅費用0。
最初の頭金や諸経費は親にだしてもらってね(^。^)

561:名無しさん@1周年
19/09/11 21:06:24.07 +NONayqu0.net
>>525
でもそれって分譲マンションもそうだよね
分譲マンションの寿命60年ぐらいだし

562:名無しさん@1周年
19/09/11 21:07:01.80 sZ7+r6fz0.net
あと10年ちょっとで団塊が80代になる
そしたら地価暴落は確実だろ

563:名無しさん@1周年
19/09/11 21:07:03.95 F8yUEFRB0.net
賃貸は安い所だとナマポか犯罪者ばかりだろ?w

564:名無しさん@1周年
19/09/11 21:07:28.08 ypfSz1WN0.net
>>529
そんなに甘くない

565:名無しさん@1周年
19/09/11 21:07:38.31 aBUwEZHd0.net
>>513
ローン払えなくなったら銀行に差し押さえられて競売にかけられるんだよ

566:名無しさん@1周年
19/09/11 21:07:58.52 JAHant+e0.net
人口減少地域といえば海がなく電車バス高層ビルもない未開地のイメージだったが神戸や北九州が人口減、過疎化に悩まされているのを聞いて意外だった
逆に埼玉や長野のような未開地で人口増加なのにも驚かされる

567:名無しさん@1周年
19/09/11 21:08:12.69 LL48n+rL0.net
分譲マンション買っても管理費と駐車場代は結構かかるよね

568:名無しさん@1周年
19/09/11 21:08:19.47 i5KHu2+U0.net
超富裕層は港区エリアに持ち家に住んで、資産運用で金融不動産投資賃貸収入もしてます。
あれもこれも何でも投資してますw!

569:名無しさん@1周年
19/09/11 21:08:51.42 dxzdKP9G0.net
>>532
川崎とか相模原に住んでみろ言いたくなるよな
それでも同じこと言えんのかとw

570:名無しさん@1周年
19/09/11 21:08:58.68 as71mLme0.net
なんていうか将来はマンションだらけになって一軒家が全滅してるんじゃないの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

568日前に更新/260 KB
担当:undef