【ネット】OCN・KDDIで通信障害 Windows Updateで通信量が増大か at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
328:名無しさん@1周年
19/08/30 17:53:41.20 j5ZLAjbd0.net
>>326
ドライバの先祖返りで使えなくなるソフトが多数。

329:名無しさん@1周年
19/08/30 17:56:39.34 E3TPF9dL0.net
1903の更新来てたけど中止して暫くチェック止めたわ
六月に試しに入れてみたら休止状態から1時間位で必ず勝手に復帰して夜中付けっぱなしになって電気代勿体無いのですぐ1809に戻したんだが
今これ修正されてる?

330:名無しさん@1周年
19/08/30 19:18:26.78 3iisIOPt0.net
「Windows 10 October 2018 Update」環境の一部にアップグレード通知が誤送信
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

331:名無しさん@1周年
19/08/30 19:47:54.52 aBcbo+QM0.net
1809でいいよ

332:名無しさん@1周年
19/08/30 20:32:44.68 xw1pcNV+0.net
強制アップデートなので
ユーザーの意思に関わりなく勝手に始めました

333:名無しさん@1周年
19/08/30 23:04:52.54 rYxRXJaJ0.net
4時間かかりましたわ

334:名無しさん@1周年
19/08/30 23:10:24.66 dqujY6y60.net
>>134
うちは最近3.3Mが2.3Mまで落ちてる。

335:名無しさん@1周年
19/08/30 23:34:22.72 P8M+VPPb0.net
フレッツの場合もドイツIPとやらの心配あるの?

336:名無しさん@1周年
19/08/30 23:35:34.57 H0Nec0C30.net
>>335
今のところは起こってないようだけど、
今後、So-net が海外からの移転で手に入れた IP アドレスを、フレッツ回線の PPPoE 用に割り当てるようなことがあったらフレッツ回線でも起こる。
ただしもし起こったとしても、IP アドレスを好きなタイミングで変えたりするのは困難な Nuro よりは、
フレッツの PPPoE は再接続でほぼ間違いなく別のアドレスになるので問題の回避はしやすいと思われる。
なお v6プラスの場合はまず起こらないと思う。将来にわたって十分だろうと考えられるだけの IP アドレスをあらかじめ確保してあって、新たに海外から手に入れたアドレスを使う必要は当分ないから。

337:名無しさん@1周年
19/08/30 23:36:11.01 SZhIiaex0.net
アップデートを強制でやる糞OSが悪い。そりゃ集中するわ。

338:名無しさん@1周年
19/08/30 23:36:58.82 g6euSFUF0.net
>>336
日本のIPアドレスは枯渇してないのにKDDIが一社だけで大量に確保して実質的に枯渇してるぐらいだからな
KDDIは確保してるIPアドレスを高値で転売したりもしてんだろうな

339:名無しさん@1周年
19/08/30 23:50:43.32 VHv0IhAJ0.net
ADSLで十分なんだが

340:名無しさん@1周年
19/08/31 04:25:06.99 viaaZa2u0.net
NTT東西は固定通信回線の独占を背景に、公共システムや公共事業の入札に参入してくるが受注しても粗利だけ抜いて実務は下請に丸投げで何もしていない
入札価格も実際に業務を行う下請会社と直接契約していれば約半額に抑えられたという話
入札仕様書の準備などをNTT東西に丸投げしてNTT東西は自社しか満たせない仕様書を作り公示させる
公務員の怠慢と癒着が日本のIT市場を衰退させている

341:名無しさん@1周年
19/08/31 09:23:19.56 tvGvwhS20.net
料金を払っている方からするとWindows10は
存在事態他者に迷惑をかけるウイルスと言える。
ネットに寄生する害虫そのもの。
Windows10が無くなれば世の中もっと効率的に変わるででょう。

342:名無しさん@1周年
19/08/31 09:26:58.43 tvGvwhS20.net
アップデートに毎回不具合があるので
適用と戻す作業と
Windows側が自動適用の繰り返し
インターネットを従量制に戻すべきかもしれんぞ
それでもWindows10を廃止できます。

343:名無しさん@1周年
19/08/31 09:29:02.44 fanRjK4Z0.net
マイクロソフトがネットの癌

344:名無しさん@1周年
19/08/31 09:34:59.59 BjV8MN9q0.net
win7だけど、もう2年ぐらいアップデートしてないわ。
ほっとくよりアップデートの方が問題起こす。
アホくさい。

345:名無しさん@1周年
19/08/31 09:38:39.83 7wX6Xbzj0.net
Windowsの台数レベルで
バグだらけの巨大パッチを
個人間でP2Pすりゃこうなるのは想定出来た。

346:名無しさん@1周年
19/08/31 10:59:55.78 fc2UtVVm0.net
癌は企業が根こそぎWindowsでどいつもこいつも自動アップデートonにしてることだよ
そこを対策してる企業なんか全然ない

347:名無しさん@1周年
19/08/31 11:43:08.00 c3UCJKK10.net
自動更新をオンにして揉めるのとオフにして揉めるのと比べで担当者個人はどちらがマシか考えりゃオフにするマヌケは居ない
自動更新オンを推奨しているのはマイクロソフトなのだから其れによって生じる混乱はマイクロソフトが始末するのがスジ

348:名無しさん@1周年
19/08/31 12:18:50.62 Gbt/dmlR0.net
要するに
少なくとも強制アップデートされるOSは企業向けじゃない
MSやめるかenterprise版を使えと


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1754日前に更新/66 KB
担当:undef