【ビッグデータ】すご ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:43.55 ctv+j1wv0.net
トラック走ってても雨量わかるの?

3:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:49.88 XsDH4XBl0.net
そやな

4:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:51.16 Ctt9nnk60.net
うりょっち

5:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:51.72 MF5yAJQz0.net
トンネルは苦手らしい

6:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:51.84 fkbiAybZ0.net
あさはか

7:名無しさん@1周年
19/08/19 20:10:53.22 ZmfX38dY0.net
歩道の下ってだけで使い物にならん

8:名無しさん@1周年
19/08/19 20:11:23.46 rZQD2wpm0.net
停車中で且つ屋根のない場所ならいけるな

9:名無しさん@1周年
19/08/19 20:11:28.22 +JumFaYa0.net
昔の気象通報だと船舶からの情報って有ったな
今時ラジオから天気図書かないけど

10:名無しさん@1周年
19/08/19 20:11:39.09 HXV5u5a50.net
止まってるの一瞬だし意味無さそう

11:名無しさん@1周年
19/08/19 20:11:50.38 Mk919ofY0.net
我が国では200年前から観測してるニダ

12:名無しさん@1周年
19/08/19 20:12:08.34 WSGqW+5J0.net
運送会社の社長が
   ↓

13:名無しさん@1周年
19/08/19 20:12:27.62 ZmfX38dY0.net
信号とかのほうがいいだろ
トラックのメリットがわからん

14:名無しさん@1周年
19/08/19 20:12:28.67 mGQbVkmf0.net
トラックに付けるよりもバス停の方がいいんじゃねーか?

15:名無しさん@1周年
19/08/19 20:12:47.20 cKMzbDg40.net
電車でええやん

16:名無しさん@1周年
19/08/19 20:12:56.29 uvNRa8hB0.net
固定じゃダメなんですか?

17:名無しさん@1周年
19/08/19 20:13:28.03 lTKV+Im10.net
降るかー?

18:名無しさん@1周年
19/08/19 20:13:29.82 902c6SkI0.net
コンビニ配送とか狭いとこまわってるやつじゃなきゃダメだよね

19:名無しさん@1周年
19/08/19 20:13:57.35 vvypUDjO0.net
>>1
問題は位置が解らなければ意味がない??
さらに加速減速により降水量が増減する・・・・
つまり停車中しか計測できないしかも信号なら1分程度
それで正しい情報が取れるだろうか??
他にも大きな以上デター要因がたくさん有るらしい・・・

20:名無しさん@1周年
19/08/19 20:14:48.36 LQFMwrWY0.net
固定じゃ駄目な理由が分からない

21:名無しさん@1周年
19/08/19 20:15:20.03 +JumFaYa0.net
自動車メーカーと協力してワイパーの速度で
レポートして集積すればいいよ

22:名無しさん@1周年
19/08/19 20:15:24.02 +lbtzXaK0.net
>>1
現場を知らない馬鹿が言いそうな事

23:名無しさん@1周年
19/08/19 20:15:43.41 +e64bDD50.net
儲かるのは誰

24:名無しさん@1周年
19/08/19 20:15:44.94 Xgi6qSox0.net
発電した電気を電力会社に売れるように、
個人で観測した気象データを買ってもらえるなら庭にアメダス設置するよ。

25:名無しさん@1周年
19/08/19 20:16:55.56 /S/y8SeB0.net
運ちゃん「付けたまま洗車しちゃった」

26:名無しさん@1周年
19/08/19 20:16:56.12 fhWHUIdw0.net
「県内」ということか
ミクロなレベルの大量データってことね
それを出来るだけ安上がりかつ簡便に と
やって見てデータ見るこっちゃ と

27:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:02.52 Q28dKDVa0.net
>>13
たしかに

28:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:10.92 flenllLU0.net
高圧洗浄機とラッキー池田さんご愛用のゾウのジョウロの直噴でデータ改竄しまくり

29:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:15.76 Ui/uyZuk0.net
ご家庭に雨量計つけて管理してもらえばいいんだ!

30:名無しさん@1周年
19/08/19 20:17:59.84 8aSPlJzs0.net
雨しぶき
走行風
の影響は・・・ >>1

31:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:16.30 KAm5loEt0.net
机上の空論の典型的な例になりそうだな

32:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:30.39 qBP1a8Tm0.net
>>29
こっちのほうがええな

33:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:33.44 8aSPlJzs0.net
ビルの谷間
高架下

34:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:35.22 Uo9LUtup0.net
百葉箱みたいなやつでいいじゃん
これだとトラックに関するデータが集まるだけでは

35:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:39.58 Z51c36s90.net
ばーか

36:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:40.94 NMYuBOAe0.net
>>13
トラックのがメンテナンスが安そう

37:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:42.10 KKOCONyD0.net
各地の電柱にでも取り付けたほうがよくないか?

38:名無しさん@1周年
19/08/19 20:18:51.89 JufHAQ3p0.net
競馬のたっちゃんですか?

39:名無しさん@1周年
19/08/19 20:19:00.60 nHoy7yOL0.net
>>1
それもいいけど、すべての市町村の役所にアメダス設置してほしい
少なすぎる

40:名無しさん@1周年
19/08/19 20:19:15.59 Um9ok1yn0.net
固定だと数が要るからトラックだという発想だろうけど、正確さは期待できないよな

41:名無しさん@1周年
19/08/19 20:19:17.06 NuIKrR+i0.net
洗車機のあるガソリンスタンドに大雨降りそう

42:名無しさん@1周年
19/08/19 20:19:21.83 Z51c36s90.net
馬鹿な大学は潰したほうが良い

43:名無しさん@1周年
19/08/19 20:19:45.48 KUP+CanP0.net
走行中だから正確に測れないんじゃ

44:名無しさん@1周年
19/08/19 20:20:51.98 P2HJerZR0.net
>>18
それならコンビニに設置すればよくね?

45:名無しさん@1周年
19/08/19 20:20:59.09 /5dItJUr0.net
これ気象庁からイチャモンつけられるヤツじゃね

46:名無しさん@1周年
19/08/19 20:21:16.58 bbOB2zNf0.net
ここまで統計のなんたるかを理解してないやつの書き込みばかりで草

47:名無しさん@1周年
19/08/19 20:21:31.61 qBP1a8Tm0.net
逆にトラックであることのメリットを知りたい
とりあえず広域化できるということくらいかな

48:名無しさん@1周年
19/08/19 20:21:32.07 DMhpUfIo0.net
止まってるトラックなのか?

49:名無しさん@1周年
19/08/19 20:21:50.61 oMbEHwGA0.net
>>1
夾雑物が多すぎて、役に立たんだろ

50:名無しさん@1周年
19/08/19 20:22:05.49 2/G/1F/p0.net
お、おう。そうか。がんばれよ。じゃあな。

51:名無しさん@1周年
19/08/19 20:22:11.39 /QXk38Pd0.net
たしかにデータ送るのなら電信棒につけた方がいいなw

52:名無しさん@1周年
19/08/19 20:22:24.90 Mx7mn8lb0.net
一定の場所に長時間ないと意味ないんじゃないか?

53:名無しさん@1周年
19/08/19 20:22:45.21 dg29gJ6L0.net
天才かよ!

54:名無しさん@1周年
19/08/19 20:23:14.63 7fWICnxb0.net
バカじゃね

55:名無しさん@1周年
19/08/19 20:23:17.50 qBP1a8Tm0.net
設置作業だけは一か所でできるのがメリットかな

56:名無しさん@1周年
19/08/19 20:23:39.81 2GXGQG4H0.net
携帯の基地局に設置するほうか゛ よくないか

57:名無しさん@1周年
19/08/19 20:24:10.59 YEr5hSem0.net
集まった時にはすでにお寿司

58:名無しさん@1周年
19/08/19 20:24:11.71 TLQqf1r70.net
洗車したら大災害

59:名無しさん@1周年
19/08/19 20:24:17.50 fGungIe10.net
まあメッシュが粗いなら走行中でもいけるんじゃない?
平均時速60kmなら、1km/minの精度で雨量測定できるし。法定速度出してりゃ大丈夫だろ。

60:名無しさん@1周年
19/08/19 20:25:35.74 wtSeoHZ60.net
>>46
上がってきたデータにあれこれ重み付けしないと使えないから、そも統計の根拠になりえないんだが…

61:名無しさん@1周年
19/08/19 20:25:45.70 j/XdoDDu0.net
何でもかんでもビッグデータとかAIとか言えば様になるなw
単なるデータだよデータ

62:名無しさん@1周年
19/08/19 20:26:00.88 jF8X+YYc0.net
どれぐらい毎の時間でデータ送るんだ?
それによってどこで降ったかが解らなくなってくるんじゃね?

63:名無しさん@1周年
19/08/19 20:26:08.05 CqzQ/SBd0.net
>>56
付いてるよ

64:名無しさん@1周年
19/08/19 20:26:49.31 w2n/I9XU0.net
雨量計が移動していいのか?
トラックが移動した地域の雨量になるが

65:名無しさん@1周年
19/08/19 20:27:04.46 Bg/bPu2+0.net
運送会社のトラック
路線バスの方がよくない 営業所にWIFIつけて送ればいい

66:名無しさん@1周年
19/08/19 20:27:25.00 FZCqXJEo0.net
動く観測点なんて使い物にならんだろ
雨の降り方は一様じゃないし

67:名無しさん@1周年
19/08/19 20:27:39.99 CUaP126F0.net
>赤松良久准教授
北朝鮮系だろ

68:名無しさん@1周年
19/08/19 20:27:52.66 rkI/noU30.net
運行データーも把握出来て運送会社はウハウハだな。
雨量の測定として有益だろうが、のんびりしてる運ちゃんにしてみりゃ害悪でしかない。

69:名無しさん@1周年
19/08/19 20:28:04.17 wtSeoHZ60.net
>>9
今でもやってるっつーのw
株式相場と気象予測は過去にあったクリソツな図形をどれだけ短時間で探せるかだぞ

70:名無しさん@1周年
19/08/19 20:28:18.05 Z51c36s90.net
増水で橋が決壊して入れない地域

71:名無しさん@1周年
19/08/19 20:28:33.42 6gBtppKC0.net
クリスチャンサイエンスモニター思い出した

72:名無しさん@1周年
19/08/19 20:28:39.66 XiUfHYPJ0.net
>>9
懐かしい

73:名無しさん@1周年
19/08/19 20:29:01.35 2NUmkb5o0.net
>>1
計測データ収集担当者「あ、あれ?凄い豪雨出てるんですが!」

トラック運転手「ここ凄い汚れてたー、ゴシゴシ」

74:名無しさん@1周年
19/08/19 20:29:30.85 1OwbwxGK0.net
>>2
わかる

75:名無しさん@1周年
19/08/19 20:29:37.91 9CWsu+j30.net
各地には雨量計がたくさんあるよ
おらの田舎町にも2か所

76:名無しさん@1周年
19/08/19 20:29:46.80 3bsSbSQs0.net
これは土地の借用代金払わなくて済むから良い、的なことかね?

77:名無しさん@1周年
19/08/19 20:29:54.03 wtSeoHZ60.net
>>18
コンビニの配送さん狭くもなんともないんだけど
>>20
早い話が固定局だと電源が取れないんだよ

78:名無しさん@1周年
19/08/19 20:30:07.02 aaxZ/p7a0.net
トンネルが多い地域を走るトラックじゃあ意味ないだろ・・

79:名無しさん@1周年
19/08/19 20:30:14.05 wtSeoHZ60.net
>>24
百葉箱を建てたらまた来てくれ

80:名無しさん@1周年
19/08/19 20:30:33.10 rh9+EtVC0.net
洗車して、データ台無し

81:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:07.57 2NUmkb5o0.net
つうか、今の天気を15分置きに通知するとポイント貰えるスマホアプリ作った方が正確に出ると思う
dポイント与えてドコモがやったらいいのに

82:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:20.57 vpEHKiZz0.net
大きな流通拠点的な倉庫だと前借があったらするから、そこはしょっちゅう局地的な大雨に見舞われることになるな

83:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:35.09 b1z2QTFC0.net
汚れたトラックを洗車したら局地的大雨注意報発令ですかww

84:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:35.63 kY6k/WQt0.net
電車の屋根につけてもいいよね

85:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:37.07 LOgUilWY0.net
配送センターに行けばメンテナンスできるからランニングコストは安そう

86:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:49.55 /QXk38Pd0.net
>>9
ウルップ島からの入電がいつの間にか途絶えてて寂しい

87:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:57.57 vpEHKiZz0.net
>>82
前借りってなんだ
洗車機って書いたんだ(´・ω・)

88:名無しさん@1周年
19/08/19 20:31:58.92 t5PtQYCk0.net
ケルヒャーで高圧水を直接注ぎたい

89:名無しさん@1周年
19/08/19 20:32:16.50 3CbUrVj20.net
すごいこと思いついた
トラックに車載カメラつけたら日本中の地図が作れるんじゃね!?

90:名無しさん@1周年
19/08/19 20:32:26.61 W485SkVR0.net
雪積もってたりするからどうだろうなw

91:名無しさん@1周年
19/08/19 20:32:56.06 aEfNKgwP0.net
Xバンドレーダーでかなりのことがわかるからなあ

92:名無しさん@1周年
19/08/19 20:33:01.70 H77px9nx0.net
全国のハゲに皮膚センサーつけて集計すればおkだろ

93:名無しさん@1周年
19/08/19 20:33:08.73 BzXDYMl40.net
花粉の計測器みたいに家管理で

94:名無しさん@1周年
19/08/19 20:33:34.53 4dremMFK0.net
定点でいいよ

95:名無しさん@1周年
19/08/19 20:33:55.12 QDS3VKty0.net
やっぱり駄目でしたと言いそう

96:名無しさん@1周年
19/08/19 20:34:29.51 tdgzetYX0.net
>>1
元々、各地に1000以上のアメダスあるけどな
それをさらに細かく分析しようとしたら、どれだけの台数に取り付けりゃいいんだ?
10000台くらい?
しかも、夜はほとんど営業所に置いてんだよな。
全国のコンビニ(50000店超)に取り付けた方が安上がりじゃね?

97:名無しさん@1周年
19/08/19 20:34:34.37 is66O4i00.net
>>95
それはそれでひとつの有益な治験だなw

98:名無しさん@1周年
19/08/19 20:35:03.35 wsRg9a0M0.net
ケータイ各社に基地局に雨量計の設置義務を設ければおk

99:名無しさん@1周年
19/08/19 20:36:07.96 is66O4i00.net
>>98
戻ってきてメンテしやすいのが味噌なんじゃねーの?

100:名無しさん@1周年
19/08/19 20:36:33.86 +lbtzXaK0.net
>>96
コンビニは潰れるから無理だわー

101:名無しさん@1周年
19/08/19 20:37:29.23 wtSeoHZ60.net
>>47
+24Vが簡単に取れる
>>76
電柱なら共架契約が必要で電源は有料
無線局はすでに付いてるか、法令・技術基準で併架×も多い
どちらも落雷とサージ対策必須
トラックならキャビンとあおりをアースに出来て、雨量の誤差は加速度と速度で相殺出来る
耐雷はそもそも必要ない
>>68
緑ナンバーでカーロケなしのトラックなんて存在しないぞ…

102:名無しさん@1周年
19/08/19 20:38:05.27 TQ04cBdR0.net
山口大学ってFラン?

103:名無しさん@1周年
19/08/19 20:38:17.99 uXNzh6E30.net
サボってんのバレるから駄目だな

104:名無しさん@1周年
19/08/19 20:38:28.85 PsjlhiHy0.net
仮に超詳細な雨量測定ができるようになるとして、それがどうビジネスや防災に役立つんだろ

105:名無しさん@1周年
19/08/19 20:38:42.89 wtSeoHZ60.net
>>67
日本人は全員北朝鮮人なんだけど知らなかった?

106:名無しさん@1周年
19/08/19 20:38:48.25 pwOTRDXe0.net
定点観測しないのか

107:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:26.01 EVBBDP+v0.net
あー俺のアイデアを!
カメラ使ったリアルグークルアースはまだ真似られてない?

108:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:29.49 902c6SkI0.net
>>77そっか、田舎のほうだと範囲広いのか

109:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:32.28 +WmU5aNN0.net
福島で、路線バスに線量計付けて、リアルタイムで市街地の放射線量をモニタリングしてるのと同じ発想だな

110:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:38.24 vn/LL8oW0.net
まあまんべんなく分布するんならな

111:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:54.07 is66O4i00.net
>>106
定点網と非定点網の相関をとりたいんじゃね?ゆくゆくは

112:名無しさん@1周年
19/08/19 20:39:59.94 P7yHiFv60.net
>>13
取り付けるのが手続き含めて大変やん

113:名無しさん@1周年
19/08/19 20:40:44.75 rqs5q6wK0.net
運転手「馬鹿め…そのデータは俺のしょんべんだ」

114:名無しさん@1周年
19/08/19 20:40:46.08 fGungIe10.net
>>75
たった4000個くらいしかないよ。
その代表格のアメダスは間隔17kmで広域の雨は実測できてもゲリラ豪雨とか間隔内に収まるとまったく観測できない。
だからレーダー解析とかで補完はしてるんだけど実測値取れないんだわ。
その点、トラックだと日本に600万台くらいあるから1%が搭載しても6万台。
それも大都市から田舎まで人のいる地域で活動してるので観測する意義は大きい。
ただまあ、トラックに搭載出来るぐらい小さくばら撒けるのなら、全国の主要道路上にでも設置したほうがいい気もするけどな。
最高気温ガンガン更新するだろうけどw実感に値が近くなるだろうし。あと既存観測網と測定条件の差異をどう吸収するかも課題ではあるか。

115:名無しさん@1周年
19/08/19 20:41:46.47 iN3xZPF10.net
>>47
sim付きデジタコ積んでる車なら通信設備はすでにある事とかなあ

116:名無しさん@1周年
19/08/19 20:41:48.54 MtVlRfMn0.net
>>2
トラックが走って垂直に落ちる雨が相対的に斜めになっても同じ面積には同じ量の雨が落ちる。
底辺と高さが同じ正方形と平行四辺形の面積は同じ、と同じ理屈。

117:名無しさん@1周年
19/08/19 20:41:54.91 uP9tcSDk0.net
郵便ポストにつければ

118:名無しさん@1周年
19/08/19 20:41:59.73 pwOTRDXe0.net
>>111
条件の定義づけが非常に難しい気もするが

119:名無しさん@1周年
19/08/19 20:42:16.57 9rD7BkAZ0.net
>>9
地学の先生に書かされたわ

120:名無しさん@1周年
19/08/19 20:43:00.91 Bg/bPu2+0.net
今、電力計は無線でのやり取り
ならば街中などの電力計に又は電柱に着ければメッシュを小さくできる
トラックに取り着けて郊外ではデーターをどのように大学で回収するんだろう?

121:名無しさん@1周年
19/08/19 20:43:40.47 zkzPs+hu0.net
こういう奴?
URLリンク(i.imgur.com)

122:名無しさん@1周年
19/08/19 20:43:56.04 jwugqe9P0.net
SAとコンビニでサボってるのバレるじゃん

123:名無しさん@1周年
19/08/19 20:44:05.80 LzDejNQw0.net
頭悪い
そりゃ准で終わるよ

124:名無しさん@1周年
19/08/19 20:44:48.63 +oJNaz6F0.net
雨量を正確に測るには風の影響を排除しないとダメなんだぜw

125:名無しさん@1周年
19/08/19 20:45:01.69 jF8X+YYc0.net
普通にこの機械を民間の住宅等に置いてもらった方がいいんじゃないの?
メンテはこいつらがやるだろうし、電柱みたいにちょっとだけ設置料払えば?

126:名無しさん@1周年
19/08/19 20:45:16.36 3kGSTXID0.net
移動してるから参考にもならない

127:名無しさん@1周年
19/08/19 20:45:18.93 wtSeoHZ60.net
>>82
工事現場に出入りする車両も退場前に洗車するから無理ッすねぇ…
>>99
まぁこの先生も配送さんは行路票のダイヤ通りに動いてるからって皮算用なんだろう
ダイヤの基本は始発から最遠の目的地へ一旦向かう、そこから折り返して車庫・基地・起点に戻る途中で配達
最初に起きうるのは、波動や応援で「全車が山口県内にいない!」

128:名無しさん@1周年
19/08/19 20:45:20.77 b+k44mIf0.net
いいこと思いついた。トラックの箱の横に電子広告載せればいいじゃん

129:名無しさん@1周年
19/08/19 20:46:19.97 fOn3WgKK0.net
>>80
降水量3m

130:名無しさん@1周年
19/08/19 20:46:27.42 is66O4i00.net
>>127
いやいや、GPS搭載の自動記録型だろw

131:名無しさん@1周年
19/08/19 20:46:37.06 hmTgLgGO0.net
山口辺りの会社のトラックで長距離出てる車なんて移動ばかりだぞ

132:名無しさん@1周年
19/08/19 20:47:07.75 ctv+j1wv0.net
>>116
それは分かるけど時間単位じゃないと意味なくない?

133:名無しさん@1周年
19/08/19 20:47:12.34 11VDXJIK0.net
>>128
バニラ?

134:名無しさん@1周年
19/08/19 20:47:21.25 hdPJ4xF90.net
トラック運転手「今日は天気も良いし洗車するかぁ、雨量100%!!!

135:名無しさん@1周年
19/08/19 20:47:38.94 oMbEHwGA0.net
>>1
コインパーキングの精算機に雨量計を設置してもらったら、電気や通信の問題も省けていいんでない?

136:名無しさん@1周年
19/08/19 20:47:42.77 Tt+mOEiz0.net
おれの場合、あちこち動きまわるわけではないので、もっぱらこんなの↓を見ている。
URLリンク(tokyo-ame.jwa.or.jp)
予報ではないが、雨域の変化がわかるので、とても頼りになる。

137:名無しさん@1周年
19/08/19 20:48:23.71 FkXQBvtl0.net
転倒マスが倒れた日時と位置を記録しておけばいいな

138:名無しさん@1周年
19/08/19 20:48:34.67 0cXyZt2L0.net
電信柱につけとけ

139:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:07.71 UyVeHNdy0.net
そんなことしなくても家に付けりゃいいじゃん

140:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:16.79 mBA6mk0Z0.net
変な架装しないで(´・ω・`)

141:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:34.30 q7NAr13Z0.net
雨雲の進行方向へ向かうトラックは雨量が多く
逆へ向かったトラックは雨量少なく

142:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:38.38 vfww7YvI0.net
各地の小学校の屋上とかじゃダメなの
ヘーベルハウスの屋上でもいいだろ

143:名無しさん@1周年
19/08/19 20:49:55.35 /2eivgsp0.net
トラック会社はいくら儲かるの?

144:名無しさん@1周年
19/08/19 20:50:22.28 hz6Chdar0.net
動かないほうがいいと

145:名無しさん@1周年
19/08/19 20:50:27.95 uE8GsFGA0.net
サボリができなくなるね

146:名無しさん@1周年
19/08/19 20:50:44.74 pzY6Vz/O0.net
動くものに付けるとかアホすぎない?

147:チョン正義の頭に脱毛計つければハゲの観測出来るんじゃね?
19/08/19 20:50:47.25 mhSA+e0b0.net
チョン正義は〜げ(笑)

148:名無しさん@1周年
19/08/19 20:50:54.00 wtSeoHZ60.net
>>115
ってか今どき積んでない車のが珍しい
山口みたいなド田舎だと先進的だろうが

149:名無しさん@1周年
19/08/19 20:51:22.83 jp2c/uv40.net
水道水とか入れて悪さしそう

150:名無しさん@1周年
19/08/19 20:51:24.32 jF8X+YYc0.net
>>137
転倒マス式は振動で台無しなんじゃないかと思うんだがどうなんだろう。
溜めておくことも出来んし、単位時間毎の流量で雨量を計るしかないんじゃね?

151:名無しさん@1周年
19/08/19 20:51:32.96 JbvRNn5L0.net
単純に測るだけならGPSと雨量計だけで今までもできたはずだが、
機械学習を使って精度を上げるんだろう

152:名無しさん@1周年
19/08/19 20:51:48.87 Bg/bPu2+0.net
今 外に置いてある自動販売機でも100vとれる
送信方法は知らんけど

153:名無しさん@1周年
19/08/19 20:51:50.55 MlhLvVVu0.net
>>13
利権だな

154:名無しさん@1周年
19/08/19 20:52:34.68 fGungIe10.net
>>132
一定時間、区画された地域内にあるデータだけ使えばいいんじゃね?
宅配とかコンビニは同じ地域ぐるぐる回ってるから使えるかと。
で、境界跨いだり長距離貨物トラックとかは無視するとかね。あと洗車とかも異常値かガソリンスタンドに入ったら測定させないとか。
屋根あるところとか跳ねるためのデータクレンジングくっそ面倒な気がするけどw

155:名無しさん@1周年
19/08/19 20:52:48.82 ShSprPNI0.net
動く物に載せる意味が分からんな。
普通に設置場所増やせばいいだけじゃね?
ビル、民家、電柱、信号機…、いくらでも設置場所あるだろうに。

156:名無しさん@1周年
19/08/19 20:52:55.68 IH4luUIW0.net
低い高架下でバーン!

157:名無しさん@1周年
19/08/19 20:52:57.83 gTmmIGBg0.net
>>135
わいもそれ思った
長距離トラックなんて主要道路に固まりそうだし

158:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:42.86 TH3m/yJL0.net
凄いこと思いついた。全国の警察官にGPS持たせたら、なんかあった時に直ぐにお巡りさんの位置が分かるから便利じゃね?

159:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:44.37 JbvRNn5L0.net
あと、ソニーなどがIoT用に低消費電力の通信規格を作ったりしてるので
遠隔地のデータも収集しやすくなったんだろうな

160:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:47.32 ctv+j1wv0.net
>>154
すごい大雑把なデータになりそうだなあ

161:名無しさん@1周年
19/08/19 20:53:47.58 uE8GsFGA0.net
>>155
普通に設置箇所増やせば普通にお金かかるんだけど

162:名無しさん@1周年
19/08/19 20:54:04.37 +VUMBAvH0.net
>>17
ここやでー!トントン

163:名無しさん@1周年
19/08/19 20:54:04.67 wtSeoHZ60.net
>>120
車載のIP無線は、8〜32kbpsくらいのテレメトリングも出来るよ。
電子マネー使える自販機のモバイル無線機と同じシロモノ

164:名無しさん@1周年
19/08/19 20:54:50.55 tVhsBlLT0.net
雨量計を見たことないだろ。
振動するトラックでどうやって計るんだよw

165:名無しさん@1周年
19/08/19 20:54:51.03 wtSeoHZ60.net
>>152
FOMAの無線機積んでる

166:名無しさん@1周年
19/08/19 20:55:10.78 Rb6xliph0.net
メリット
・電源、通信、場所、メンテが一気に解決する
・数社(1社?)との契約だけで全国のデータを手に入れられる
・移動するので思わぬ場所のデータも入手できる
疑問
・走行中や飛沫などは誤データに?
・そんな少数で役に立つのか?
・メガデータってすごい数必要なのでは?
→そもそも走行速度との補正などもメガデータでやる
→本命は気象レーダーなどの予報データと実測(車)とのマッチングだと思う
→移動するので1台でも1時間あたり数百カ所のデータ拾ってるようなもん
どんな雨量計使うのか知らんけど飛行機に乗せるやつもあるからなんとかなるんでしょ

167:名無しさん@1周年
19/08/19 20:55:33.85 Bg/bPu2+0.net
雨量計?どんなものかな?
晴れ 雨の判断だけ? 量も計る?
もう少し具体的に書いてくれ

168:名無しさん@1周年
19/08/19 20:56:28.11 EXajnjFj0.net
>>21
うち撥水コートなので・・・

169:名無しさん@1周年
19/08/19 20:56:45.71 Jx7RraZV0.net
事故で血の雨が測れるんですね

170:名無しさん@1周年
19/08/19 20:57:03.57 wtSeoHZ60.net
>>130
機械的な自動記録だよ
記録しても「データをクレンジングしないと」使い物にならない
車上で演算しろ言われたらPC積載必須で意味なし

171:名無しさん@1周年
19/08/19 20:58:16.70 jF8X+YYc0.net
側溝の中に流量計でも付けてみたら?

172:名無しさん@1周年
19/08/19 20:58:50.16 3wuw1uMS0.net
アホくさ
今や4Gモジュールも雨量センサーも爆安だろ
ピュアに既存製品をコスト削ってメッシュ密度を高める方向性で頑張れよ
こんなもん上に積んだら空気抵抗で燃費だってかなり悪くなるぞ
空気抵抗の力って凄まじいからな

173:名無しさん@1周年
19/08/19 20:58:51.36 6pQ1+oKU0.net
>>42
医学部と獣医学科のある国立大学だけど。

174:名無しさん@1周年
19/08/19 20:58:54.09 ShSprPNI0.net
>>161
揺れるし移動し続けるトラックに載せて広範囲で詳細なデータが取れるのか?

175:名無しさん@1周年
19/08/19 20:59:30.60 wtSeoHZ60.net
>>161
所詮は働いてないから、動産資産不動産固定資産の財産権
権利者との折衝や間借り家賃にまで考えが及ばない

176:名無しさん@1周年
19/08/19 20:59:48.73 fGungIe10.net
>>160
そう思う。
まあ、アメダス相当なら範囲内に平均数百台のトラックが存在すると思うので、
5%くらいのトラックに取り付けてもらって、上下1台のデータを省いて残りのデータ使って補正して観測値見るって感じかな?
本気で全国展開するなら30万台...現実的じゃないなw

177:名無しさん@1周年
19/08/19 21:00:16.95 Rb6xliph0.net
ミリ波のレーダーで雨粒カウントする方式だったら面白いな

178:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:04.70 uE8GsFGA0.net
>>174
さぁ?
そんなことはやっている当事者に聞いて

179:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:09.39 hzGBJ+ty0.net
1000mmとかどうするんだ?
流水計にするのかね。

180:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:32.83 Bg/bPu2+0.net
>>163
車載無線を使うんだ ・・わかった

181:名無しさん@1周年
19/08/19 21:01:42.89 niR3s9/H0.net
電車の屋根でもいいのでは?

182:名無しさん@1周年
19/08/19 21:02:05.83 M1JetR+50.net
>>86
玉砕したからな

183:名無しさん@1周年
19/08/19 21:02:42.73 Rb6xliph0.net
>>181
電車は各社自前の雨量計とか持ってんじゃないのか

184:名無しさん@1周年
19/08/19 21:02:43.10 wtSeoHZ60.net
>>172
LTEモジュールは安くても通信契約は?
広帯域を短時間に大勢が時分割で使うんで、定インターバル、少量で高頻度のこの手の用途はめっちゃ嫌われるし通信単価もバカ高い

185:名無しさん@1周年
19/08/19 21:02:52.94 isS83KtI0.net
雨量まではむつかしいだろうけど、雨降ってるかどうかくらいは判るんじゃないかな。

186:名無しさん@1周年
19/08/19 21:02:55.58 /qm9n6a00.net
コンビニにつければ
なんでトラック
トンネル走行中は間違った情報じゃんね

187:名無しさん@1周年
19/08/19 21:03:48.71 Q2/1HWTj0.net
>>1
誰がその維持費を払うの?
トンネルや地下は?
アホなのか?

188:名無しさん@1周年
19/08/19 21:03:55.07 FqiRivdH0.net
時速100キロで走行中のデータが正しく取れる装置なのか?

189:名無しさん@1周年
19/08/19 21:03:59.46 +oJNaz6F0.net
雨量計は複合気象センサーによく使われる感圧式だろうけど、これも精度そんなによくないからなあ

190:名無しさん@1周年
19/08/19 21:04:43.24 Bg/bPu2+0.net
>>1
計量は停車中ということなのかな? 
もう少し具体的に書いてくれるとわかりやすいのに

191:名無しさん@1周年
19/08/19 21:06:42.80 bgznu0Mp0.net
以上の意見集約の結果、トラックにも信号機にもコンビニにも
犬にも猫にも付けることで
ビッグデータを集めるのが目的なプロジェクトと相成りましたとさ

192:名無しさん@1周年
19/08/19 21:06:44.68 wtSeoHZ60.net
>>181
鉄道車両は無理
電車なら頭上の架線の誘導電流、直流なら電蝕、交流なら誘導障害
パンタのスリ板はカーボンなんでゴミだらけ
ディーゼルの汽車も排ガスのススとNOxですぐダメに

193:名無しさん@1周年
19/08/19 21:08:40.98 Z75WzBbs0.net
>>29
視聴率か

194:名無しさん@1周年
19/08/19 21:08:56.69 fGungIe10.net
>>183
あるよ。JR東日本とかだとPreDASとか。
リアルタイム監視で一定雨量超えると該当路線に警報だして運休にするやつね。

195:名無しさん@1周年
19/08/19 21:09:45.51 YFtmxL1z0.net
してどうすんの。何の意味が。

196:名無しさん@1周年
19/08/19 21:10:37.70 8aSPlJzs0.net
適当な値なら取れそう

197:名無しさん@1周年
19/08/19 21:11:36.41 h5Ulb/RO0.net
走ってる測定では雨量が適切に測れないし、
停まってる測定では運転手が適切に扱えると思えない。

198:名無しさん@1周年
19/08/19 21:13:15.07 i5E040V50.net
こういうのは一台辺りの精度は厳密には求めず、数で平均化して値を求める
あいおーちーって奴

199:名無しさん@1周年
19/08/19 21:14:18.20 PDqV7Hyg0.net
>9
定点観測船か、懐かしいな。

200:名無しさん@1周年
19/08/19 21:16:38.32 VGIgNGnl0.net
街路樹の枝から纏まった水が落ちてくるだけで不正確になりそう
すれ違いの車の水飛沫も計っちゃいそう

201:名無しさん@1周年
19/08/19 21:16:43.17 JbvRNn5L0.net
>>197
動いてるのはGPSでわかるから、そこは補正をかけるんだろう

202:名無しさん@1周年
19/08/19 21:16:47.07 gsGGydcJ0.net
トンネルや地下もそうだし、速度出てたら弾き飛ばされる雨粒も多そうだけど……

203:名無しさん@1周年
19/08/19 21:17:45.72 JbvRNn5L0.net
動いてる時は止まってるときに比べてこういう傾向が出る、というのは
機械学習でわかってくるからな

204:名無しさん@1周年
19/08/19 21:19:08.82 rPArBY4x0.net
ド田舎の山間部は知らんが
ある程度の町なら
コンビニに屋根につければいいじゃん

205:名無しさん@1周年
19/08/19 21:19:25.54 ErX/gJXG0.net
>>21
そうそう、もともと雨滴センサーがあるんだし。

206:名無しさん@1周年
19/08/19 21:19:27.36 e5AWvK3r0.net
またまた大学の教授より俺の方が賢いアピールしたい人達が集まってきましたねw

207:名無しさん@1周年
19/08/19 21:20:55.01 9iQJSoDN0.net
地道に数増やせよ

208:名無しさん@1周年
19/08/19 21:24:37.62 MF0Ojven0.net
走行速度による影響も考えないといけないし
なにより・・・走行中に移動するわけだから計測した雨量が何処の地点の
雨によるのかもわからないし
いろいろ問題ありそうだな

209:名無しさん@1周年
19/08/19 21:25:02.10 fPSAtLyj0.net
ハゲ「降って来たな」

210:名無しさん@1周年
19/08/19 21:25:08.93 vUwOA+LC0.net
>>1
止まっている状態に取り込む雨量と、
走っている状態で取り込む雨量との違いの補正はどうするのか?
駅弁らしい稚拙な考えだwww

211:名無しさん@1周年
19/08/19 21:25:19.91 mnywS/TE0.net
いいこと思いついた。お前トラックの上でションベ...雨量計つけろ

212:名無しさん@1周年
19/08/19 21:25:36.96 uRWNvZIQ0.net
屋根の下とか通過したら狂いそうだな

213:名無しさん@1周年
19/08/19 21:25:51.56 t5xR6wtA0.net
田舎者の考えることはわからない

214:名無しさん@1周年
19/08/19 21:27:42.36 A6xy0WNv0.net
水の重さで過積載?

215:名無しさん@1周年
19/08/19 21:27:44.69 vUwOA+LC0.net
>>213
土人並の思考方法だなww

216:名無しさん@1周年
19/08/19 21:28:04.94 iE7W/fEV0.net
学校の屋上でいいじゃん
学校ならどこにでもあるし

217:名無しさん@1周年
19/08/19 21:28:17.11 GvHuQoqv0.net
不正確だろ

218:名無しさん@1周年
19/08/19 21:29:35.95 A6xy0WNv0.net
「〇〇地域は降水量0です。」
運転手「橋の下で寝てました。」

219:名無しさん@1周年
19/08/19 21:29:48.87 jDA52JnE0.net
>>1
まーーーーたまーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
さっさと剥奪剥奪剥奪剥奪剥奪剥奪剥奪
>>1
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541500661/
2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546818276/
2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位
2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった

220:名無しさん@1周年
19/08/19 21:31:09.73 dkaIDPt80.net
学校の屋上

221:名無しさん@1周年
19/08/19 21:31:11.33 68QO6HgB0.net
>>77
電源問題なら信号機に取り付けると解決する。

222:名無しさん@1周年
19/08/19 21:32:28.19 902c6SkI0.net
>>122今はどこにいるのかいつでもわかるトラックがほとんどだよ

223:名無しさん@1周年
19/08/19 21:32:56.52 pwOTRDXe0.net
>>206
いやいや
これは明らかにあれだろ

224:名無しさん@1周年
19/08/19 21:33:24.53 Ohw3WC710.net
1.安いキットを大量生産・販売
2.ネット経由でデータ収集して誰でも閲覧できるようにする
3.データ提供者は「〇〇観測所」と好きな名前をつけて登録できる
4.特異なデータを送信してくるところは除外
5.全国の小中学校には積極的な設置を呼び掛ける(なんかの委員の仕事にする)
これのほうが良くね?

225:名無しさん@1周年
19/08/19 21:33:31.05 vHBtapBK0.net
洗車

226:名無しさん@1周年
19/08/19 21:34:45.50 bv4UvhTs0.net
歩行者の傘でええやん

227:名無しさん@1周年
19/08/19 21:35:25.10 Wo0KviQv0.net
検定測器じゃないなら、安価なIoTデバイスがあるだろうに、何がやりたいんだ???

228:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/08/19 21:36:28.58 skCXr8ZU0.net
>>206
そりゃサヨは税金とかどうでもいいんだろうね

229:名無しさん@1周年
19/08/19 21:37:40.45 e5AWvK3r0.net
>>223
やる前から否定する奴からは画期的なアイデアは出て来ないよ。

230:名無しさん@1周年
19/08/19 21:38:22.08 8aSPlJzs0.net
JUNK DATA

231:名無しさん@1周年
19/08/19 21:38:34.32 3z4+6Epd0.net
>>224
こんなのかな?
URLリンク(weathernews.jp)

232:名無しさん@1周年
19/08/19 21:38:40.11 zgZWlAgG0.net
公的な施設につければいいじゃん
役所なり交番なり福祉施設なり学校なり全国に山のようにあるじゃん

233:名無しさん@1周年
19/08/19 21:39:19.05 jxk8/jmq0.net
雨雲と一緒に走ってしまう時あるよな。
逆もある。
そんな微妙なのを計算で出せるのか?
道路だけじゃ足りないだろ、
道のないところのデータ必要では?

234:名無しさん@1周年
19/08/19 21:39:37.16 UUxLbipU0.net
洗車したとたんゲリラ豪雨警報発令か

235:名無しさん@1周年
19/08/19 21:40:32.94 /IyxRmSd0.net
いいアイディアだ
全国展開の予算をつけよう
年100万円、保守、保険こみ

236:名無しさん@1周年
19/08/19 21:41:28.25 pwOTRDXe0.net
>>229
それはその通り
でもやる前にある程度の仮定上の検証ぐらいするでしょ
杜撰だと思うがね
精査しすぎなのも問題だけれども画期的だとはちょっと

237:名無しさん@1周年
19/08/19 21:42:15.05 LOKoDICx0.net
振動で壊れる

238:名無しさん@1周年
19/08/19 21:42:37.53 pbSN27m60.net
設置に応じる運送屋儲かるなw

239:名無しさん@1周年
19/08/19 21:42:56.15 e5AWvK3r0.net
>>233
研究者はお前らよりデータ解析能力が高いから心配しなくていいよw

240:名無しさん@1周年
19/08/19 21:43:13.72 0r5TF5oo0.net
移動したりして意味ないだろw

241:名無しさん@1周年
19/08/19 21:43:35.57 uE8GsFGA0.net
>>232
つーかさ、そんな即実用化できるプラン、わざわざ大学でやる意味ないしょ?
実用化できたら活用できそうだから実験する意義があるわけで

242:名無しさん@1周年
19/08/19 21:43:45.28 XIFNUChv0.net
>>1
走ってない場所は観測できないやんけw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1760日前に更新/116 KB
担当:undef