【ストライキ】佐野SA業務一部再開(佐野ラーメンのみ) 完全にはほど遠く怒りの声続出 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@1周年
19/08/18 09:43:41.16 /RTnoEhG0.net
>>731 ストに効果が出るのは、ストをしている人たち以外の周りの人たちや国民などの人たちに共感や連帯が出来た時だよ。
*しかし、日本人は「自分さえ良ければ良い。」という人があまりにも多いので(そのため、社畜になる人がとても多かったりする)、
ストの効果出ないことが多いんだろうね。
「自分さえ良ければ良い」という意味で『公共心が無い人が、日本人にとても多い』んだよね。
だから、一般的に個人主義と見られている欧米人で日本のことをよく知る人たちから、
「日本人って究極の個人主義じゃね。」と驚かれているんだよね。

801:名無しさん@1周年
19/08/18 09:43:46.95 Lmtm99kO0.net
>>793
ある。

802:名無しさん@1周年
19/08/18 09:43:58.89 giPb6txR0.net
ここでスト叩いてるやつなんて一生佐野SA行かないんだからどうでもいいよ

803:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:11.67 irgM3dxf0.net
>>717
スト権は労働者の人権とも言えるので最大限保護される
余程の事が無い限り違法性は阻却される
経営側はスト中は給与を支払う義務は無いから
労働者側も相応の責任を引き受けてるしな
当然無給だから働く義務も無いわな

804:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:14.14 MQ8RKLnC0.net
>>796
世間の認識はそうでも、法律はそうなってないんだ坊や。

805:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:20.45 s6oxIEpl0.net
>>766
サイコパスじゃなければ、社会事情や人間関係等いろいろ考えて考慮するんだよ
サイコパストンキン社会は、私利私欲の利権優先で動いてるけどな

806:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:31.91 qzN1BIss0.net
佐野ラーメンってそんなに美味しかったの?

807:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:43.77 G4pZlpAX0.net
PA・SAのテナントは売上の4割を運営会社に上納する
運営会社はその2割を高速会社に上納し、2割を上納する
スタバなどは高速会社と独自に契約し2割を上納する
ハイウェイオアシスではテナントの上納金は売上の3割程度とやや負担が軽い
このため、SA・PAには出店しないような「少し良心的な」テナントを見かける
SA・PAの運営会社はテナント管理だけで売上の2割を掠め取れるおいしい仕事
しかも施設のトイレや受電設備・浄化槽などの面倒は高速会社の負担、つまり丸儲け
という夢を見たのだが、なぜ倒産寸前なのか?

808:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:53.52 alyh1bRm0.net
>>793
通知義務があったはずだ

809:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:53.90 r6ykGaJE0.net
2代目ボンボン強欲社長なんか?

810:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:56.87 J7FG4kD10.net
ストライキは権利だからね
他人の権利を否定するのは社会主義国の国民だから

811:名無しさん@1周年
19/08/18 09:44:57.00 mwoa2ssd0.net
>>775
代わりならいくらでもいるという時代は終わった

812:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:00.28 PnXNzIM60.net
>>782
会社丸ごとなんて簡単でも無い
雇用なんてお前が思うほど簡単じゃないし
上が変わってある程度旧従業員を吸収してなるべく今までの形でやっていくのが一番スムーズ

813:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:08.57 NYUpED5f0.net
>>799
だがその利権はこの社長関係のもんだろ
支配人やら部長やら従業員はその尻馬に乗ってきただけ
普通に辞めて他の仕事探したら良かったのにな

814:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:15.84 MQ8RKLnC0.net
>>806
見かけはふつーの醤油ラーメン。何が特長かサッパリ知らない。

815:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:22.21 1RjYB+Zi0.net
社長をクビして総務部長が別会社・・・なんてできるわけねーだろ
JHの時代からSAとかの経営はファミリー企業っていうお偉いさんの親族とかの関係者しか参入できない利権の塊なんだよ

816:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:41.40 HMV8UGD/0.net
>>808
公益事業分野でない限り、義務はないだろ。あるというなら根拠を。

817:名無しさん@1周年
19/08/18 09:45:47.55 Lmtm99kO0.net
>>799
社長がバカというか、赤字の親会社、兄弟会社のために頑張って金回しすぎたら自分も赤字になりました、というだけかと。

818:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:01.33 i4qEfWuK0.net
ピコーン!YOU経営者になっちゃいなよ(´・ω・`)

819:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:04.30 50G3EoNI0.net
>>ツイッターにはファンとみられる人の
いや、ファンとかじゃなくて一般常識としてさあ

820:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:18.03 eiQI3vz00.net
>>813
じゃあそうすればいいだろ
給料も払わず働いてくれる人材がいるならなwww

821:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:19.11 SebuPnWf0.net
>>521
これ!これだよね

822:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:21.45 mmiwupFC0.net
>>751
山猫ストと分かってるなら別だが、
社員そろってのサボタージュなら違法と疑う理由にはならんでしょ

823:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:23.75 rJr2W7dB0.net
至高のラーメン  

824:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:30.93 ycityjeB0.net
>>799 今回は親会社の問題がきっかけだから。SAの経営に問題があったわけじゃないらしい。

825:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:36.91 VSosuXcM0.net
>>726
お前みたいな生ゴミいるから
ブラック蔓延るんだよボケ
マジで今すぐ死ねや生ゴミ

826:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:39.08 +vNOpAOT0.net
でもストするくらいなら辞めれば?って思うわ
同族会社でストしたところでなにも変わらない
いまは売り手市場で外食産業なんてほんと人不足だからいくらでも他があるだろに

827:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:51.40 1x2y4+c10.net
>>659
決済手形の60日とか90日とかいうのは、別に珍しくないわなあ。
1月末〜2月頭と3月末に小売業・サービス業の倒産が多いのも、12月からの需要期(お中元、クリスマス、年末年始)の
手形の期日が来て、その時期に資金繰りが悪くて不渡を出すから。

828:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:52.82 NYUpED5f0.net
>>804
法的には無断欠勤で解雇だろ
どのみち運営会社も破綻だったろうし、下手な辞め方するくらいだったら普通に転職したら良かったのにな

829:名無しさん@1周年
19/08/18 09:46:59.10 mwoa2ssd0.net
>>521
いわゆる風見鶏って奴だ
あるいはコウモリ野郎

830:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:01.32 KP+a+PBj0.net
>>800
>ツイッターにはファンとみられる人の「話が進んで再開したのではなく新規で人を集めて営業再開って…この会社と社長どうかしてるだろ」という怒りの声も。
まあこういう意見もあるから、まだ捨てたもんじゃないと思っているw

831:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:01.37 57/iOqOX0.net
>>790
今までがブラック経営者に対して甘かったんだよ
南米辺りの国で日本式のブラック経営やったら経営者一族37564されちまう
それぐらい今までが酷くてワタミみたいなモンスターを産み出してしまった

832:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:04.77 oglJJwaM0.net
ラーメン屋は90%在日気狂いチョン

833:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:48.81 clwT6JLr0.net
お前らぶつぶつ言うなら会社辞めて働きに行ってこい

834:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:58.79 mwoa2ssd0.net
>>830
ファンなら元々の味を知っているはずだが

835:名無しさん@1周年
19/08/18 09:47:59.10 NYUpED5f0.net
>>812
ここまできたらもう破綻だろ
従業員も晩節を汚したな

836:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:04.62 +Y4q83Vs0.net
さっさと業者を変えればいいだけなんだが、「旧業者の従業員を新業者は雇え」みたいな声って新業者からすれば迷惑だよな
別にSAは旧業者の従業員のための施設じゃねーのに、雇用してやる義理はないわな

837:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:06.27 PnXNzIM60.net
>>815
総務部長が社長になるのは無理だろうけど
本当に銀行や取引先の信用がある人なら資金出して子会社としてくれる企業はありそう
(社長は親会社出向)

838:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:14.82 j8Zd/8vO0.net
>>797
管理職が有給とかストとかの休みをちゃんと勘案しないというのはありそうですね。
あちらさん、最初から計画に積んでるものな

839:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:32.92 r6ykGaJE0.net
なぜか日本の社畜は経営者気取り
終身雇用の弊害だな

840:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:35.36 mwoa2ssd0.net
>>833
働いているのをやめて働きに行くって何?

841:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:37.16 PnXNzIM60.net
>>835
お前はズレてる
多分ニートだろ

842:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:38.52 Le6Ud64Z0.net
しかし中小零細でストはキツイな
かなり酷い事してんだろ

843:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:50.68 NYUpED5f0.net
>>820
は?会社も会社で破綻だろ
どこまで走れるかってだけで、冷静に考えたら誰にでも分かること

844:名無しさん@1周年
19/08/18 09:48:56.88 alyh1bRm0.net
>>816
会社に対し予告する義務があるはずだぞ

845:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:01.20 5F0hEHTt0.net
総務部長は組合は通してるけど事前通告なくスト起こしてるし、これってストライキとしては法的に保護されるプロセス踏んでないよね
スト起こした側もきちんと手順に則って行えばいいのに要件満たしてないからスト破り起こされちゃって、これ損害賠償まではいかないまでも客観的には盆に共謀して欠勤しただけの扱いになるから解雇やむなしなんじゃないかな

846:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:04.84 eiQI3vz00.net
給料も払わんような会社がどうなろうが社員はどうでもいいし
忙しいお盆を無給で働かされたらたまったもんじゃねえよな

847:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:11.48 mwoa2ssd0.net
>>835
従業員はもうすぐお亡くなりになるのか?

848:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:22.79 RzJyZ1mS0.net
この社長排除したかったら食いに行くなよw

849:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:32.96 AxkG7L1g0.net
最高のタイミングでストライキされるとか
どんだけ人徳のない経営者なんだよw

850:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:39.29 HMV8UGD/0.net
>>845
ストライキに事前通告が必要だ、って根拠は?

851:名無しさん@1周年
19/08/18 09:49:55.73 57/iOqOX0.net
>>834
こんなラーメンが食えるかっ!って海原雄山みたいに暴れたら神なのにw

852:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:09.31 NYUpED5f0.net
>>825
違うな
ブラック企業にしがみつくブラック従業員がいるせいだよ
転職したらいいものを、こうやって見苦しくしがみつく
水というのは流れないと腐るものだ

853:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:10.29 1x2y4+c10.net
>>824
問題あるだろ。
親会社の資金繰を自社の経営よりも優先して、運転資金が枯渇。仕入元への代金や雇用者への賃金やらの支払が滞ってる。

854:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:10.72 Jnhku/6V0.net
>>7
遅れてる支払いがあるのならそれを払わないと業者は出してくれんよ

855:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:13.43 +vNOpAOT0.net
ていうか客にとってはこの従業員である必要性皆無なわけで
新しいスタッフでも再開してくれりゃそれで問題ない

856:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:22.52 HMV8UGD/0.net
>>844
法令上の根拠は?

857:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:50.77 alyh1bRm0.net
>>850
極論、予告は不要だが、その事を言ってるのか?

858:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:51.18 5F0hEHTt0.net
>>846
給料を支払う親会社の経営状況が不透明になっただけで従業員の支払いが滞ってたわけではないぞ

859:名無しさん@1周年
19/08/18 09:50:54.06 eiQI3vz00.net
賃金払うのは命よりも大事なことだ
払わないなら首を吊れ

860:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:12.86 PXY6Arms0.net
E50は大きいSA少ないからな
群馬から乗るとそう思うよ

861:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:26.13 31tGmr3t0.net
>>836
義務はないけど、新規の店舗を運営するには新規のスタッフが要るんだよ。 そんな余裕の人材を持ってるとしたらその会社の方が危ない。
居抜きで店使えるんならスタッフも居抜きってのが一番合理的。
ただ、雇用条件は新会社は絞ってくるだろうけどね

862:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:34.15 irgM3dxf0.net
SA事業は儲かるんだから
赤字の親会社精算して
SA事業は債権者に身売りされた方がいいよな
経営者はクビになるから悪あがきするが
そもそも人望が無いし能力も無い
取引先もそれを望んでるわけだ
連鎖倒産未払いになるよりマシだからね

863:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:45.41 Le6Ud64Z0.net
>>851
ワロタwww

864:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:49.08 ycityjeB0.net
>>837 そういうことじゃなくて、
部長が会社を立ち上げたところで、ネクスコがSA経営を任せてくれないだろって、
>>815は言いたいんじゃないのか?

865:名無しさん@1周年
19/08/18 09:51:50.85 HMV8UGD/0.net
>>857
極論でもなんでもなく、予告してないから違法なストだ、という主張は誤りだろ。

866:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:03.25 mwoa2ssd0.net
法令上の根拠ならTwitterであちこちの弁護士が説明してくれるだろう
「佐野 ストライキ」で検索せよ

867:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:10.89 NYUpED5f0.net
>>841
ズレてる?
従業員は解雇、会社は走れるとこまで走って解散
NEXCOは元の会社や従業員とは無関係なところと契約
こんなの火を見るより明らかな展開じゃないかな

868:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:16.12 w1Y8pCUl0.net
ガンガンやれ
労働者の力を思い知らせてやれ

869:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:29.21 i4qEfWuK0.net
今のラーメン美味しいって記事見たよ(´・ω・`)

870:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:36.07 KP+a+PBj0.net
>>852
先が分かってるのにしがみつくもないだろw
しょうもないゴミ零細にトドメ刺しにきてんだよw

871:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:55.52 Lmtm99kO0.net
>>816
正確に言うと、インフラ事業者以外は判例によるもの。
義務はないが、通知していないと裁判で正当争議行為と認定されることは困難であり、正当とされた事例はない、と書けば満足?
>>838
全体ストではなく減便だからね。
減便が社会成熟度的に許容されてるかどうかでしょ。

872:名無しさん@1周年
19/08/18 09:52:57.18 1x2y4+c10.net
>>828
賃金の支払が滞ってるんだろ。
その場合には、賃金の支払いのあるまで出勤を止めるというは合法だし、
賃金止まってる間に職場に出てこなかったことを理由に解雇して人を
入れ替えるというは経営者側が違法だよ。

873:名無しさん@1周年
19/08/18 09:53:13.32 5F0hEHTt0.net
>>850
URLリンク(www.bengo4.com)
煖エ裕樹弁護士
>予告なしに実施したストライキは「正当」ではないことになる。
法的に保護されないストライキ

874:名無しさん@1周年
19/08/18 09:53:15.82 NYUpED5f0.net
>>870
その割にはコメントが未練たらしくてみっともないなw

875:名無しさん@1周年
19/08/18 09:53:24.87 mmiwupFC0.net
>>844
事前の交渉なしにの抜き打ちストライキは違法になったとおもうが、
今回みたいに、話し合いを経てのストライキは違法にはならんはずだが
ストライキについての予告の有無にかかわらず

876:名無しさん@1周年
19/08/18 09:53:30.76 5/2U8axd0.net
会見した人悪人顔すぎて弁明しても全部嘘に聞こえる

877:名無しさん@1周年
19/08/18 09:53:41.80 dnjYzbnY0.net
SAなんて黙っててももうかるんだからかなりな利権がからんでるんだろな
どうやって業者を決めてるか知らんが

878:名無しさん@1周年
19/08/18 09:54:04.69 NYUpED5f0.net
>>872
家庭の話を前提にされもなぁ
その賃金の話って従業員が語ってるの?
あ、もう元従業員になるのかな

879:名無しさん@1周年
19/08/18 09:54:33.27 ycityjeB0.net
>>852 ホワイトな企業は、従業員がそんなに辞めないからあんまり募集してなくて、
募集が多いのは、従業員がすぐ辞めるブラックな企業なんだよな…

880:名無しさん@1周年
19/08/18 09:54:39.01 eiQI3vz00.net
従業員の代わりは簡単にはいないが
無能社長の代わりなんてそれこそいくらでもいるからな

881:名無しさん@1周年
19/08/18 09:54:42.46 KP+a+PBj0.net
>>874
おまえの視点なんてどーでもえーねんw

882:名無しさん@1周年
19/08/18 09:54:45.55 5F0hEHTt0.net
法的にストライキが正当化されて従業員が保護されるには
1.組合を通してなされていること
2.暴力などの違法行為がなされないこと
3.予告されてること
が必要

883:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:10.73 HMV8UGD/0.net
>>873
「団体交渉を行うことなく」って前段がついてるだろ。
自分の都合よく読みたいところだけ切り取るなよ。

884:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:12.71 PnXNzIM60.net
>>864
いやだからNEXCOに信用ある会社が子会社化する可能性はあるって事だよ
大手の役員とか独立したい人も多いし
資金だけ出せば丸抱え出来るって結構美味しい話だし

885:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:23.01 uFOiNaE50.net
>>788
元々は青竹使って踏んだ麺を使った平打ち麺。色々な店が使ってたのでスープは色々だった
森田屋が取り上げられるようになって醤油系のイメージが定着。

886:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:37.90 alyh1bRm0.net
>>856
お前のいう法令の根拠の有無は、単なる法令の根拠のことだろ

887:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:51.64 hU+NN4IF0.net
>>787
いやいや、利用客には預り知らぬことだろ
クレーマー呼ばわりはおかしい

888:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:55.97 57/iOqOX0.net
>>861
最初は元の従業員をそのまま雇って、落ち着いたら適当に理由付けて本来その会社が望んでいる人材に入れ替えていく
吸収合併や乗っ取りの基本です
つまり別会社に助けられても最後は首切られるだけだから転職がベストな選択肢だ

889:名無しさん@1周年
19/08/18 09:55:56.92 Lmtm99kO0.net
>>796
あ、ブラック企業の中の人でしたか。お疲れさまです。

890:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:13.55 5F0hEHTt0.net
>>875
盆に事前通告なしに突然のストは事業主に対する経済損失狙ってるとみなされるから、法がどこまで保護してくれるかわからんぞこれ

891:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:14.11 B1WZGL0g0.net
お盆前
1週間後に来てください
本物の佐野ラーメンを食べさせますよ
お盆後 ←今ここ

892:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:14.68 9MYPNzPj0.net
正直この会社は近いうちに 「倒産しました」って、
誰もいないうちに会社の入り口に張り紙して夜逃げしそう。
当然社畜な従業員に知らず、出勤してきた従業員が慌てふためく姿が見える。
こんな社会は嫌だなぁ。

893:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:28.75 31tGmr3t0.net
>>877
今時入札だろ。特に半官要素の強いネクスコで差別化要素のない店舗の入札なんてコネや利権使えねーわ。

894:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:33.06 qo/0G3Cs0.net
完全に別会社にしてケイセイフーズだけなら引き受けたい企業はいっぱいあるだろうけど
ケイセイの帳簿を綺麗にするために親会社の負債が増えたんじゃ意味がないからな

895:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:33.47 HMV8UGD/0.net
>>886
で、法令の根拠はあるの?

896:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:36.55 VSosuXcM0.net
>>852
ブラックだらけの日本でよくそんなこと言えるよな
ボンボン野郎死ねや

897:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:45.28 eiQI3vz00.net
>>890
なら給料遅配すんなよ

898:名無しさん@1周年
19/08/18 09:56:49.60 mwoa2ssd0.net
>>873
>>今回の佐野SAのストライキについては、
>>状況が不明確な部分もあり、判断は難しいが、
この弁護士は結論を保留している

899:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:11.01 5F0hEHTt0.net
>>883
団体交渉することと事前予告をして、はじめて正当なストとみなされる
きちんと本文読め
>「正当」といえるには労働組合であること、"予告などが必要"
予告は必要

900:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:21.16 j8Zd/8vO0.net
>>850
一般的に経営と労働者代表の協約で定めてくれ、って感じだけどな。法的に規定はされてない。
違反したら懲戒は厳しいけれど損害賠償はできる。
あくまでも判例ベースなので頑張って調べて教えてください

901:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:22.50 1x2y4+c10.net
>>806
いつもと違う場所で食ったら美味しい。所謂、旅先効果。
体が疲れてるときに食ったら美味しい。運転も狭い車にずっと座ってるのも、結構疲れる。
海の家のショボい焼ソバとかラーメンとかが結構おいしく感じるのと同じな。

902:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:30.31 Y9O8MaXu0.net
同じ会社の別の仕事してた人連れて来たって、仕事追い付かないだろ
ましてや繁忙期に

903:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:31.02 irgM3dxf0.net
身売りされても既存の従業員雇ったほうが合理的だろ
元々こんなとこの従業員は最低賃金スレスレでスキルに応じた充分な待遇してないだろうからな
素人集めて一から構築するよりは丸抱えの方が安い

904:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:39.14 31tGmr3t0.net
>>888
助走期間が作れるから従業員もその方が良くない?

905:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:39.54 Lmtm99kO0.net
>>887
クレームつけるのはいいけど、会社そのもの(経営者)につけないとおかしいんだよね。
それを、現場がタダ働きしてでも何とかしろと労働者側にクレームをつけるなら経営者はにっこりです

906:名無しさん@1周年
19/08/18 09:57:46.85 alyh1bRm0.net
>>865
ああ、お前は誰かの言った「違法」に反応してたのか
確かに違法じゃないぞ。ただその義務を果たしてなければ、労働者側も賠償責任は逃れられん。私のいうのはそのことで、極論不要ということだろう。

907:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:02.00 mwoa2ssd0.net
>>895
悪魔の証明か

908:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:02.71 Yq+kR3vu0.net
徳川幕府の藩だったら御家取り潰しな案件だな

909:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:36.45 i4qEfWuK0.net
中の人がウヨウヨいるね(´・ω・`)

910:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:42.79 1x2y4+c10.net
>>828
首都圏の本当の街中以外は、なかなか安定した雇用って無いのよ。
佐野は首都圏ちゃあ首都圏でも田舎地域だからな。

911:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:48.44 5F0hEHTt0.net
>>898
その後事実が出て、総務部長が組合を通した交渉をしてないこと(他の従業員は組合を通してる)、事前予告してないことが判明してる
この記事が書かれた時より、スト起こす側のプロセスが不適切だと判明してる

912:名無しさん@1周年
19/08/18 09:58:54.61 alyh1bRm0.net
>>865
よくみりゃ「法的に保護されるプロセス」って言ってるじゃん
これは違法とは違うだろ

913:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:13.45 31tGmr3t0.net
>>909
だって会議室で籠城だから暇だし

914:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:19.58 cE1iCWeI0.net
名前が被ってるだけで佐野氏と関係あるの?

915:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:21.37 ycityjeB0.net
>>884
ネクスコにコネある会社が、
別会社の元部長が新しく立ち上げた会社を子会社化する可能性なんてあんまないぞ。
まぁ、今回は大騒動になって、部長の認知度が上がったからあり得るかもしれんが、
良くも悪しくもスト騒動のおかげだな。部長の資質とは関係ないやろな。

916:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:24.31 mwoa2ssd0.net
>>909
世間一般で働く人とそうでない人がいるだけ

917:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:30.94 phVsonlA0.net
ラーメン食いたくって店に入って売り切れですって言われたら一生恨むよね

918:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:45.80 5uenLKvi0.net
田舎だってのは、>>45をみても分かる
ダメだねw

919:名無しさん@1周年
19/08/18 09:59:49.71 nO2oCKwF0.net
マルちゃん正麺を調理して300円で出してもバレない

920:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:00.61 PnXNzIM60.net
>>888
そんなのは経営に関わる上の方の一部だけの話
他の従業員なんてどうでもいいんだよ

921:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:00.89 31tGmr3t0.net
>>911
緊急避難で押し切る事は可能

922:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:12.38 VSosuXcM0.net
この手の話しがでると
何故か経営者側に立って労働者側を叩く経営者気取りが大量に湧くんだよな

923:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:14.48 NQYnJYoD0.net
SAの委託企業にファン…?

924:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:16.64 57/iOqOX0.net
>>904
そういう考え方もあるが旧会社の従業員に対して露骨な嫌がらせをしてくるケースも多いから精神的にキツくなるリスクもある

925:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:20.46 jkLL57Rc0.net
>>908
普通は管理不行き届きで契約切られるだろ

926:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:33.38 uFOiNaE50.net
>>877
公募型プロポーザルだとしても仕事とるところは決まってますけどね

927:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:38.41 Lmtm99kO0.net
>>893
・入札要件をうまく調整して、見た目公平かつ特定の業者に誘導
・提案書の評価で色眼鏡
このあたりにコネが発揮される。

928:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:43.34 iwLNHoMs0.net
なあに羽生がある

929:名無しさん@1周年
19/08/18 10:00:46.26 mwoa2ssd0.net
>>922
ネトウヨの軍師気取りと根本は同じです

930:名無しさん@1周年
19/08/18 10:01:15.98 31tGmr3t0.net
>>929
俺スゲーw

931:名無しさん@1周年
19/08/18 10:01:23.07 5F0hEHTt0.net
>>912
違法ではないんだわ
スト起こした時に適切なプロセス踏むと、スト起こした側が解雇されない、ストによるその後の不利益を被らないことなんかが法的に保護されるけど、
適切なプロセス踏まないと損害賠償請求まではされないと思うが、共謀した欠勤で悪質性高いとみなされて解雇されてもやむなしみたいな状況になる
実際配置転換はじまってるんだろ?

932:名無しさん@1周年
19/08/18 10:01:26.58 eiQI3vz00.net
>>924
こんな最低時給のサービス業が従業員を敵に回したら潰れるだけだよ
代わりがいるなんて幻想だからな

933:名無しさん@1周年
19/08/18 10:01:52.40 MrNT/wjh0.net
スポンサーがつけば従業員有志によるEBOはあり得る

934:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:00.53 HPESDw4Y0.net
賃金や代金の未払いがあるとすればストライキと言うより契約の履行停止に近いんじゃない?

935:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:02.96 keEF9Fal0.net
>>425
あらー総務部長は有能なのか

936:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:33.14 PnXNzIM60.net
>>915
昔サントリーの外食部門の部長さんがSAの会社買ったとか聞いたけど

937:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:34.79 Lmtm99kO0.net
>>921
労働関連法制は、資本家が労働者を収奪して儲けるという想定への回答だから、
収奪してるのに儲けが出てない潰れかけの会社をうまく想定できてない感はあるんだよね。

938:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:37.16 31tGmr3t0.net
>>932
いくらでも代わりがきくんだよな。
ただ多少のデッドタイムは出るが

939:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:49.56 ycityjeB0.net
>>910 栃木を首都圏として認知してる日本人はどれだけいるんだろう…?

940:名無しさん@1周年
19/08/18 10:02:50.36 5F0hEHTt0.net
>>921
別に経営者の肩もってるわけじゃないんだわ
前日にでもいいから内容証明でスト起こす旨を総務部長が送達してその記録だけでも残ってりゃ法的に保護されたのになってだけ

941:名無しさん@1周年
19/08/18 10:03:13.76 mwoa2ssd0.net
>>935
有能かどうかはわからないが社長よりは常識人でしょう

942:名無しさん@1周年
19/08/18 10:03:16.28 eiQI3vz00.net
>>938
潰れるには十分な時間だな

943:名無しさん@1周年
19/08/18 10:03:42.41 5F0hEHTt0.net
いまちょうどテレビで佐野SAのことやってるぞ、法的見解も話されてる

944:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:08.52 Yq+kR3vu0.net
こんな無能君主じゃ謀反起こされても仕方ないな

945:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:08.89 kFVl6aJG0.net
部長がマウントとろうとするコメント出したから、それより上の支配人が空気になってて可哀想
この部長も社長と同じ人種なんじゃなかろうか

946:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:09.68 ycityjeB0.net
>>938 ストのせいで悪評が出回ったから、そんな簡単に集まらんのじゃないか?

947:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:15.09 31tGmr3t0.net
>>936
すでに契約して運営してる会社を買収するのは自由、SA運営なんて優良会社を売ってもらえるならね。

948:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:23.01 Lmtm99kO0.net
>>895>>907
インフラ業者以外には法令での根拠はないよ。
判例による争議の正当性の判断要件だからね。

949:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:26.14 hU+NN4IF0.net
>>849
信長が転生したのかな?

950:名無しさん@1周年
19/08/18 10:04:36.08 i4qEfWuK0.net
しゃちょーさんはライザップ行ってる場合じゃねぇ(´・ω・`)ってことかしら。。ムキムキ

951:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:05.15 eiQI3vz00.net
>>946
給料高けりゃ集まるけど
こういう仕事って熟練のおばちゃんパートが最低時給で働いてるわけだからな

952:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:06.18 Lmtm99kO0.net
>>946
スト破りが悪という認識は日本では定着しなかったからなぁ…

953:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:09.30 PnXNzIM60.net
結局銀行と取引先が本当に総務部長を信用してるかどうかってとこがキモだよ
そこさえ本当なら銀行が新しい引受先探して来るよ

954:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:28.16 HW89pwjS0.net
田舎だしな直ぐ新規バイト雇うのも難しそうだし
それもノウハウ知っている人が居ない状態
まぁもう親会社が傾いているし時間の問題だったんだろうけど
もっと早く本業の方を縮小すればSAだけでも結構な儲けになってただろうし
建設会社の経営者プライドが許さなかっただろうけど
もったいなかったな
倒産したらNEXCOは直ぐ運営業者指名できるのかな?
それとも年末ないしは3月末はまで待たないといけないのかな

955:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:29.07 irgM3dxf0.net
交渉決裂の結果のストなんだから
明確な通告がなくても想定内として違法性は阻却だろう
経営者が交渉のテーブルにつかない不誠実さもあるしさ
そもそも経営側が賃金未払いと言う最大の違法行為やらかしてるから分が悪いよ

956:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:47.36 alyh1bRm0.net
>>931
いやすまんね
半端に見た奴が、それを違法と言ってると勘違いしたんだろ
俺もおかしいと思って調べたわ
自分でやったことあるのにw

957:名無しさん@1周年
19/08/18 10:05:56.60 szg2aBt30.net
従業員と話はついているって
別業者の従業員とかよwww

958:名無しさん@1周年
19/08/18 10:06:02.00 31tGmr3t0.net
>>950
この歳でライザップって、要は狙ってるネーちゃんがいるからだろ?どすけべおやじめw

959:名無しさん@1周年
19/08/18 10:06:38.62 lt/wjVjy0.net
今TVでやってるが社長クズっぽいな

960:名無しさん@1周年
19/08/18 10:06:39.98 hU+NN4IF0.net
>>940
詰めが甘かったよな

961:名無しさん@1周年
19/08/18 10:06:50.02 57/iOqOX0.net
>>920
いやいや分かってないなあ
例えば自分の会社でマネージャーに昇格させたい人物がいたら新しく増えた拠点は絶好の場所になる
旧会社のマネージャークラスの人間を左遷か退職に追い込んでお目当ての人物をマネージャーに配置する
性善説じゃ経営は成り立たない

962:名無しさん@1周年
19/08/18 10:06:50.76 mwoa2ssd0.net
Twitterでは労働交渉に詳しい人らの見解も読める
「佐野 ストライキ」で検索して
このスレの次スレが立つまでの宿題な

963:名無しさん@1周年
19/08/18 10:07:00.84 Yq+kR3vu0.net
部長さんも相当鬱憤たまってたんだろうな
ダムが決壊した感じ

964:名無しさん@1周年
19/08/18 10:07:04.65 ycityjeB0.net
>>936
サントリーみたいな大企業の部長の例を、
ケイセイ・フーズみたいな零細企業の部長の話題で持ちだされてもねぇ…

965:名無しさん@1周年
19/08/18 10:07:05.27 7e35hv6w0.net
鉄道はあんま聞かないよな

966:名無しさん@1周年
19/08/18 10:07:08.92 xqI5uStU0.net
行く奴がバカなんじゃないのかね

967:名無しさん@1周年
19/08/18 10:07:13.33 z+et7XuU0.net
佐野市観光協会
町おこしとして昭和63年「佐野らーめん会」を発足しました。ともに競い合い、スープはもちろんのこと、素材から盛り付けなど独自のアイデアと研究を重ねています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1750日前に更新/241 KB
担当:undef