..
[2ch|▼Menu]
78:名無しさん@1周年
19/08/14 09:43:18.13 tO7VqLJd0.net
>>72
手抜き教師が、内申や推薦の評価に使うので、人生の進路にまで影響が出る可能性がある。

79:名無しさん@1周年
19/08/14 09:43:49.80 El2TNsIF0.net
>>7
偏差値の意味を知らない奴ww

80:名無しさん@1周年
19/08/14 09:44:00.77 B5UUVYfr0.net
ベネッセ使うとか情弱か?

81:名無しさん@1周年
19/08/14 09:44:04.23 TKgnSNXT0.net
第3新サティー対使途不明寄付備蓄市
うわー降る雨もコインだー

82:名無しさん@1周年
19/08/14 09:44:28.73 Qqsv3uR20.net
>>69
入試で不正はできないのに

83:名無しさん@1周年
19/08/14 09:44:34.42 Ihlplh5j0.net
>>71
「テストのために一時的にだけ覚える」というのも、馬鹿にできない大事な能力だぞ

84:名無しさん@1周年
19/08/14 09:44:57.55 z9ueYehn0.net
1年上の先輩に天才が居たけど高卒後に地元で就職して和菓子職人になってたな

85:名無しさん@1周年
19/08/14 09:45:05.81 8ILjXykt0.net
>>65
駿台対策に毎日5時間かけるのはわかるけど
進研模試対策で毎日5時間かけるのは笑っちゃうだけ
進研模試のほうが滞らないし解きやすくていいよ

86:名無しさん@1周年
19/08/14 09:45:13.25 m9WVhy+t0.net
昔は簡易書留ですらない普通の郵便で送ってたみたいで受けても結果が届かなくて、学校が問い合わせても送りましたでおしまいなんてあったな

87:名無しさん@1周年
19/08/14 09:45:25.78 Rc9lE0Rc0.net
>>78
天王寺高校馬鹿にすんなよ

88:名無しさん@1周年
19/08/14 09:45:54.71 s7fegGrK0.net
掲示板サイトを立ち上げて、削除料名目でタカる商売が増えそう
普通に業務妨害罪な気もするがw

89:名無しさん@1周年
19/08/14 09:47:25.52 tO7VqLJd0.net
>>80
例えば、模試の結果で、推薦もらえたり、もらえなかったりしたら、
大影響あるだろ? 
「入試で不正はできないのに。」 気持ちはわかるが、
入試も社会も、そんなに君らの事を公正に丁寧に
評価はしてくれんのよ。

90:名無しさん@1周年
19/08/14 09:47:28.69 u6rGH3Vt0.net
進研以外の業者模試はどうなのかね?

91:名無しさん@1周年
19/08/14 09:47:45.66 Qqsv3uR20.net
>>82
職人か
かっこいいな

92:名無しさん@1周年
19/08/14 09:49:05.38 CynSQ3/c0.net
不正して偏差値上げるとか用途は何?
教師の自己満?

93:名無しさん@1周年
19/08/14 09:49:08.09 iqCk5l3l0.net
>>76
なるほど。闇が深いね。

94:名無しさん@1周年
19/08/14 09:49:44.44 EyXq5t9Q0.net
模試で指定校推薦に影響出るようなとこもあるから動機としてはわかる

95:名無しさん@1周年
19/08/14 09:49:55.73 tO7VqLJd0.net
>>81
極論すれば動機や方法は何でもいいから、詰込みでも丸暗記でも、
テストの一夜漬けでも、やったらやった分力になると思う。
個人的な感想だけど、しっかりした学力と知識を持ってる人で
一夜漬けや丸暗記を否定する人はあまり見たことが無い。

96:名無しさん@1周年
19/08/14 09:50:17.57 Vn7GGsX80.net
>>81
まあ言ってることは分かるがそんなもんを基準にしてるから日本はバカが大量に発生するんだろ
ただの暗記だから応用力0で社会人になってから判明するが無駄に学歴はついてしまうから手遅れ

97:名無しさん@1周年
19/08/14 09:50:50.08 tYmJKaTO0.net
2020年度ベネッセ偏差値
進研模試 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式
70 同志社(経済) 同志社(商)
69
68
67 関西学院(経済)
66 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商) 関西学院(商)
65
64 関西(経済)
63   
62 近畿(経済)
61
60
59 近畿(経営)
58 
57 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
56 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
55 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
54 大和(経済経営)
53 
52
51 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
50
49 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
48 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
47 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
46 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
45 大阪商業(経営)
44 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
43 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
42 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
41
40 太成学院(現代ビジネス) 関西国際(経営)
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

98:名無しさん@1周年
19/08/14 09:51:13.83 UMSHhcOc0.net
>>88
日にちを分けるとことは、古今東西どこでもあるよ
今の方がやりやすいだけの話

99:名無しさん@1周年
19/08/14 09:52:37.32 s7fegGrK0.net
>>90
学校と教師の評価が上がるんじゃね?
そんな不正しない学校が大半だろうけど

100:名無しさん@1周年
19/08/14 09:53:03.21 eoO4Fxkd0.net
本番でやらないと意味ねえ

101:名無しさん@1周年
19/08/14 09:53:09.73 KnEPOxhK0.net
模試でカンニングなんかする意味あんのか

102:名無しさん@1周年
19/08/14 09:53:18.17 tO7VqLJd0.net
おお 同じ >>81 に対するレスで、上下に正反対が並んだw
>>93 vs >>94 面白いな。

103:名無しさん@1周年
19/08/14 09:53:42.71 09qwxi/g0.net
>>1
もっと進研にやったがいいぜ

104:名無しさん@1周年
19/08/14 09:54:48.01 WZf3fK4T0.net
>>1
なんのために試験受けるんだ?

105:名無しさん@1周年
19/08/14 09:55:31.55 +Jf2zOBx0.net
>>22
学内の成績や他の模試の成績とのズレはどう扱うんだろう?
明らかに不正が疑われて推薦から外される気がするが

106:名無しさん@1周年
19/08/14 09:56:11.01 8ILjXykt0.net
>>99
記述問題だとカンニングも難しいよ
問題が簡単すぎると早く終わって暇だから他人の回答覗いてたわw

107:名無しさん@1周年
19/08/14 09:56:14.03 Y0BDHFZI0.net
受験生の模試攻撃は素覚ましいものだ
今は夏期講習という名の合宿の最中
これで成績が右往左往するようじゃ
受験は諦めさせようかな
進研ゼミは浪人生別個なの?

108:名無しさん@1周年
19/08/14 09:56:44.62 sfoV5Eij0.net
模試成績は予備校の特退に使えるから経済的に意味があるんだよなぁ

109:名無しさん@1周年
19/08/14 09:57:20.57 TcRBX0dp0.net
著作権には触れないの

110:名無しさん@1周年
19/08/14 09:57:24.67 Q/Wc3Fps0.net
自分が得するから、不正に入手するんだよ
その意味では自分のためになるってことだな
学力判定の意味はないけどね

111:名無しさん@1周年
19/08/14 09:58:05.33 wQUNMzVE0.net
問題漏れてるなんて20年前からあったわ

112:名無しさん@1周年
19/08/14 09:58:39.27 APyuRa7s0.net
模擬で不正して何の得が?

113:名無しさん@1周年
19/08/14 09:58:41.28 T8+dZqBM0.net
>>102
本番の試験なら分かるが模試でしかも家庭での学習教材だろ、進研ゼミって

114:名無しさん@1周年
19/08/14 09:58:57.77 bOShEtFn0.net
上位校はプロシード受けるから進研模試は受けんやろ

115:名無しさん@1周年
19/08/14 09:59:19.21 ixtqG3mD0.net
進研模試じゃいくら高偏差値出しても予備校の特待生にはしてくれないだろ?
全く意味のないチート行為だな。

116:名無しさん@1周年
19/08/14 09:59:57.23 /Bt1gLCI0.net
模試の結果を大学の推薦に利用する学校て。マジかよ

117:名無しさん@1周年
19/08/14 10:00:30.05 m+m+oYKP0.net
模試なんて同時に実施しないと意味ないじゃん。

118:名無しさん@1周年
19/08/14 10:00:47.02 xfDi30+X0.net
> 大手予備校の河合塾、駿台予備校の模試についても同様のツイートが確認できた。

119:名無しさん@1周年
19/08/14 10:00:55.92 ixtqG3mD0.net
>>102
受けさせられてるってところだろうな。
大学受験に主体的になれないレベルのやつら。

120:名無しさん@1周年
19/08/14 10:01:53.13 r10okBoJ0.net
>>113
「このまえの進研模試でがんばりますた、推薦してください><」
という層には、札束積んでも欲しいことだろう

121:名無しさん@1周年
19/08/14 10:02:35.26 tOuU1xHv0.net
模試でカンニングして何の意味があんだかw

122:名無しさん@1周年
19/08/14 10:03:20.69 yXC+UBmc0.net
>>95
近大が関大に接近してるってほんとなんだな
昔は近畿・甲南・関西で「キンコンカン」と一括りだったらしいが
もうすぐ関関同立から脱落するのかもな

123:名無しさん@1周年
19/08/14 10:03:24.74 UoAYGLms0.net
つうか、本末転倒
本番の入試問題なりを手に入れられるのなら金を払う価値も有るけど、模試なんかで不正しても本番には反映されないし

124:名無しさん@1周年
19/08/14 10:04:25.18 8ILjXykt0.net
>>119
ない。ほかにやることがつまらない

125:名無しさん@1周年
19/08/14 10:04:27.17 weG+rqx80.net
if

126:名無しさん@1周年
19/08/14 10:04:34.56 xfDi30+X0.net
別に好成績を目的として使う必要はないでしょ
定期試験前にノートを見せてもらって赤点逃れるような層がノートを見せてもらう感覚かもしれないし
八神が未亡人の告げ口に対抗するために
寝る間を惜しんで勉強する代わりに使うかもしれないし

127:名無しさん@1周年
19/08/14 10:05:29.72 Nn5EdXyu0.net
珍しく教職員のいうことが正しい

まずクズ教職員の不正をやめさせろ

128:名無しさん@1周年
19/08/14 10:05:36.40 yXC+UBmc0.net
>>113
大手予備校は自前の模試使うだろうけど
小さい予備校は校内実施の進研模試でもおkの場合がある

129:名無しさん@1周年
19/08/14 10:06:20.74 s7fegGrK0.net
模試は結果が公表されて、成績優秀者に載るから女子に自慢できる
教師にはバレバレなんだろうけどw

130:名無しさん@1周年
19/08/14 10:06:40.62 qdw7tgrm0.net
どんな手を使っても情報を制したもん勝ちという社会の縮図

131:名無しさん@1周年
19/08/14 10:07:35.77 saz4oUtH0.net
不正で出た偏差値なんて本人も周りも使えなくて困るだろうに…

132:名無しさん@1周年
19/08/14 10:08:57.25 8rcv21OV0.net
脱出ゲームで同じタイトル作品に複数回参加するようなもんだな。自己満足の世界。

133:名無しさん@1周年
19/08/14 10:09:57.08 qypynpUm0.net
問題にシリアル番号印刷すればいいだけだろ

134:名無しさん@1周年
19/08/14 10:10:54.38 7t6T0EFW0.net
いやこれ模試カンニングでいくらいい成績とってA判定もらっても
実力はないんだから本番の試験でボロボロ不合格なだけでは…
模試は自分の実力計るためにやるんやろ?
模試カンニングで好成績とる意味がわからん
デブがいくら体重計やメジャーに細工してスマートのふりしても
現実には細い服が入らずデブサイズの服着るしかないのと同じやんけ
いやまあそういう人いるけどさ
インスタやらで細いあたし〜!ってアピールしてても
他の人が撮った写真ではブクブク、服もパツパツで敗れる寸前のデブ写ってるやつな

135:名無しさん@1周年
19/08/14 10:11:16.88 8ILjXykt0.net
>>127
女子の間で不正疑惑が広まるまでがオチ

136:名無しさん@1周年
19/08/14 10:11:51.13 +pRv1No30.net
模試を高校で実施して生徒全員に受けさせるところって多いのか
うちの高校はそういうのまったくなかった

137:名無しさん@1周年
19/08/14 10:12:04.67 x39uvgJT0.net
金儲けにすると目をつけられるとか思わんのかね
すぐに金出させようとする

138:名無しさん@1周年
19/08/14 10:12:31.31 7t6T0EFW0.net
>>127
女子に自慢って本番の試験までの短い命だし、
むしろ本番では軽々受かるはずの大学まで落ちるんだから
逆にカンニング疑惑でバカにされるだけのような…

139:名無しさん@1周年
19/08/14 10:12:50.15 rqwzELXh0.net
>>1
教師員「不正はためらわない」
に見えた

140:名無しさん@1周年
19/08/14 10:13:31.74 zd7Q9ETh0.net
ワシらはみんな独学宅浪で大学行ったもんや
時代はホンマに変わったなー

141:名無しさん@1周年
19/08/14 10:13:39.33 yXC+UBmc0.net
今の予備校の学費いくらなのか知らんけど
全科目とったら30万以上するんじゃないの?やっぱり
それが特待生とって全額なり半額なり免除になるなら大きいよ
あと、親が「日東駒専レベルでいいから現役で入れ」と言ってるときに
早慶狙える偏差値出せば、浪人を説得できるとかもあるだろう
3年夏まで部活やってたやつは半年ではちょっと厳しい場合もあるからな

142:名無しさん@1周年
19/08/14 10:14:35.75 1YqCqGfi0.net
模試でいい結果を出せば予備校の入学金が免除されたりするんだよ
進学校の間ではわりと常識

143:名無しさん@1周年
19/08/14 10:15:49.82 tO7VqLJd0.net
学校(高校、大学)教師や入試選抜、
社会や大人を信じてないような事を普段言ってるわりに
そういうのを信用してるレスが多いなあ。

144:名無しさん@1周年
19/08/14 10:16:53.31 7t6T0EFW0.net
>>140
なるほどな…
これバレたら詐欺案件で訴えられるケースになるんじゃないかな

145:名無しさん@1周年
19/08/14 10:18:50.49 8ILjXykt0.net
>>142
でも物的証拠は得難いな

146:名無しさん@1周年
19/08/14 10:19:01.19 grnVueeb0.net
>>140
まあ、おまえら平均の東大京大医学部志望層なら無料がデフォだわな

147:名無しさん@1周年
19/08/14 10:20:24.48 yQHwKH1v0.net
>>7
実際に出たから仕方がない
ちなみに国語な
数学は満点続出だから高偏差値は無理だね

148:名無しさん@1周年
19/08/14 10:21:40.05 8ILjXykt0.net
>>145
言葉足らずだったけど
そもそも30年前は知らないよ

149:名無しさん@1周年
19/08/14 10:22:38.05 SK3HD75Z0.net
福岡県の公立高校に勤める30代女性教諭は「模試の結果が、内申点や大学推薦に影響することはあり得ない」と話す。

同じような成績の子が何人か同じ大学の推薦を希望してきた時、高校としては やはり合格者を出したいので 模試の結果を見て 合格する確率も高い生徒を学校推薦とすることはあるはず

150:名無しさん@1周年
19/08/14 10:22:41.15 hBtswCsf0.net
こんなことしなくても、ちょっと勉強すれば進研模試は簡単に好成績が取れる。
というか模試の問題が簡単過ぎて、
難関大学志望者にはデータがあまり参考にならない。

151:名無しさん@1周年
19/08/14 10:22:55.27 Pjx80gu30.net
模試でも真剣にやれ

152:名無しさん@1周年
19/08/14 10:23:36.66 WxOySTlH0.net
単純に著作権侵害ね 
それ犯罪です

153:名無しさん@1周年
19/08/14 10:24:20.10 jS4laVWK0.net
>>148
数学なんか、ちょっとでもミスったら負けの注意力テストだしな
あと、採点基準もキモい

154:名無しさん@1周年
19/08/14 10:26:36.75 ErMTJBaz0.net
>>1
朝鮮人が赤ペン先生やってる所だったっけ

155:名無しさん@1周年
19/08/14 10:28:15.52 oSMuVCzr0.net
中学では、模試の偏差値によって担任が志望高校を決める材料になる。
けど、大学受験模試での不正・カンニングって全然意味がないんだよね。
大学受験校は本人が決めるから、不正したら自分の立ち位置が分からなくなる。
中学からの延長線で考えてるのかね。

156:名無しさん@1周年
19/08/14 10:29:48.42 SK3HD75Z0.net
>>34
中島さん!

157:名無しさん@1周年
19/08/14 10:30:04.32 C3Ohh6W50.net
>>1
教諭のコメントずれてるな。

158:名無しさん@1周年
19/08/14 10:30:05.91 8ILjXykt0.net
>>153
中学でも生徒の意思が尊重されるんじゃないの?

159:名無しさん@1周年
19/08/14 10:30:54.75 8ILjXykt0.net
>>150
警察案件か

160:名無しさん@1周年
19/08/14 10:31:13.33 lG6u9dig0.net
進研が被害者ヅラすんじゃねーよ
散々学校連絡網不正入手し個人情報集めまくって
教材押し売りしてた奴らが

161:名無しさん@1周年
19/08/14 10:31:37.96 hBtswCsf0.net
>>151
数学はある程度勉強が進んで来ると、
いかに減点を防ぐかということに気を使う。

162:名無しさん@1周年
19/08/14 10:34:56


163:.74 ID:8ILjXykt0.net



164:名無しさん@1周年
19/08/14 10:37:49.05 C3Ohh6W50.net
>>159
最終的に、どの教科も取りこぼしがどれだけあるかで決まる。
むしろ、数学の方が解けない問題は全く加点できないから逆の傾向になるよ。

165:名無しさん@1周年
19/08/14 10:38:48.45 hBtswCsf0.net
>>156
基本は中学でも高校でもそうなんだけれどね。
ただ、高校によっては模試の成績が悪いと学校側が志望校変更するように
圧力かけてきたりするらしい。
大学別模試とかは結構信頼できるが、
普通の模試の成績は参考にしかならないんだけれどね。

166:名無しさん@1周年
19/08/14 10:40:34.75 64v37Gbi0.net
>>153
ソースに内部進学に利用する学校があるって書いてあるよ
上位校はベネッセ模試の結果は参考程度だね
合否判定は河合や東進で見る
ベネッセはあくまで推移と分野ごとの到達度を見るだけのものだ

167:名無しさん@1周年
19/08/14 10:41:29.70 51FD0KQZ0.net
模試の採点バイトやったことあるけど、まともな答案の方が少なかったな
空欄だと採点ラクだから嬉しい
日本語になってないようなのを解読して部分点あげなきゃならんのは面倒

168:名無しさん@1周年
19/08/14 10:41:35.73 L4P21dts0.net
>>111
それは違う
家庭学習ではなく、模擬試験だぞ

169:名無しさん@1周年
19/08/14 10:42:01.58 oSMuVCzr0.net
>>156
私立ならある程度、生徒の考えも反映していたかな。
だけど、進路指導で公立高校が第一志望だと言ったら、後は担任が模試の結果を基に、学区内の序列順に一方的に決めてた。

170:名無しさん@1周年
19/08/14 10:43:24.66 Gh+K4TXC0.net
自慢スレかよ

171:名無しさん@1周年
19/08/14 10:43:46.09 8ILjXykt0.net
>>164
教師が空欄は適当に埋めとけば部分点もらえるって言ってるからなw

172:名無しさん@1周年
19/08/14 10:44:45.66 4SBc1Ii10.net
ここで不正しても本番で負けるだけじゃんw

173:名無しさん@1周年
19/08/14 10:45:05.05 hBtswCsf0.net
>>160
自分は自称進学校出身で、訳あって再受験するが
高校生当時は学部別採点とか知らなかった。
教師も知らないんじゃないか。
>>161
数学は受ける大学の出題傾向にもよるかな。
捨て問がある大学もあれば、
極力全問に手をつけなけりゃならない大学もある。

174:名無しさん@1周年
19/08/14 10:45:25.33 tO7VqLJd0.net
>>153
大学の推薦の判断に利用する学校もあるという話が
全くの嘘というので無ければ、影響は大きく、
意味がある可能性がある。

175:名無しさん@1周年
19/08/14 10:45:44.30 k8SJf4ul0.net
>>2
30年前の過去にすがる無能な落伍者

176:名無しさん@1周年
19/08/14 10:45:56.24 i1fkP0Oy0.net
>>164
俺も採点バイトやったことあるけど、この国の将来大丈夫かって思っちゃうよな

177:名無しさん@1周年
19/08/14 10:48:00.83 8ILjXykt0.net
>>170
知らないはずだけど
点数向上とかみやすい回答作成のためには必須だと思いません?

178:名無しさん@1周年
19/08/14 10:49:08.87 HoLWPzTU0.net
>>169
推薦や内部進学が本命だから本番なんてない
不正したもの勝ち

179:名無しさん@1周年
19/08/14 10:49:15.77 F+zZnSfJ0.net
クラス分けに使われるって、バカなのに不正で良いクラス入っちゃったら
自分が困らないか?そういうことじゃないの?

180:名無しさん@1周年
19/08/14 10:49:41.47 LkbEhZBV0.net
いい点とってマウンティングしたいんかね

181:名無しさん@1周年
19/08/14 10:51:17.33 xcw1iNIG0.net
何のための模試だよw
買うやつの心理がわからねぇwww

182:名無しさん@1周年
19/08/14 10:53:14.95 s7fegGrK0.net
そもそも進研模試は、高卒就職者がいるようなFラン高校でも実施するから、当てにならない。
アホな子も受けるから無茶苦茶高い偏差値が出る。

183:名無しさん@1周年
19/08/14 10:54:48.43 hBtswCsf0.net
>>174
そうだね。
自称進学校だとその辺の指導はあまり期待できないから、
自分で何とかするしかない。

184:名無しさん@1周年
19/08/14 10:54:59.35 rrAzQ8pT0.net
FランDQNは、
どんな問題が出るかわかっても、
勉強しないから関係ない。

185:名無しさん@1周年
19/08/14 10:55:52.03 Vz3xOvjg0.net
>>176
外部の模試をクラス分けの基準に使うとか低辺校のやることだろうから
どのクラスになろうが大差無いよw

186:名無しさん@1周年
19/08/14 10:56:18.74 xfDi30+X0.net
進研模試は定期試験の全国版みたいなものだから
偏差値なんて見ないでしょ

187:名無しさん@1周年
19/08/14 10:57:09.89 mfcS28pj0.net
>>179
本当に高偏差値を出したいなら、ハイレベルな選ばれし受験生()の集まる模試

188:名無しさん@1周年
19/08/14 10:57:23.83 fCC0iu7q0.net
こういう企業の模試があてにならないだけ。
他社利用すればいいだけ、他にいくらでもある

189:名無しさん@1周年
19/08/14 10:59:08.16 fCC0iu7q0.net
>>「模試の結果が、内申点や大学推薦に影響することはあり得ない」
少子化で全入時代に、推薦とか内申点とか、どんだけ馬鹿よ
馬鹿のアピールか

190:名無しさん@1周年
19/08/14 11:01:08.33 hBtswCsf0.net
>>170で補足
学部別採点、東大だと科類別採点というそうだが、
国公立2次で問題が共通でも学部、学科ごとに部分点の与え方が違うという話。
例えば医学科は他の学部、学科よりも採点基準が厳しく部分点が取りにくいとか。
上位の進学校だと割りと知られているそうだが。

191:名無しさん@1周年
19/08/14 11:01:51.70 s7fegGrK0.net
>>186
地域推薦枠を設けないと、学費の安い液便医学部は首都圏の高校生に独占されて、
地方がさらに崩壊する

192:名無しさん@1周年
19/08/14 11:14:00.02 kmsl3YbT0.net
金だして模試の点数上げるといいことあるのか?
マウント?親に嘘を?上級の講義受けられたりする?

193:名無しさん@1周年
19/08/14 11:14:58.09 GTHtQFTZ0.net
社会人になるとネタバレ入手は当たり前、入手した者同士の熾烈な競争がある

194:名無しさん@1周年
19/08/14 11:18:18.46 AYrm9bo/0.net
【ゲーム】コロプラの取締役が辞任 スマホゲーム「最果てのバベル」で不正課金
スレリンク(newsplus板)

195:名無しさん@1周年
19/08/14 11:20:07.26 YHliUExQ0.net
進研模試なんてアホしか受けないのだから、好き勝手にやらせればいいよ

196:名無しさん@1周年
19/08/14 11:23:54.67 /bpw+OJG0.net
模擬試験でインチキしてどうすんのw

197:名無しさん@1周年
19/08/14 11:28:25.76 NdU8RueQ0.net
中学受験の塾の模試の過去問なんかもフリマサイトやオークションで出品されてる。
もちろん買うのは親なんだが、それで対策して模試に臨むらしい。
馬鹿じゃねーかと思ったぞ。
塾で良い成績取らないと難関校クラスに入れないからとかなんとか。
普通に勉強してそのクラスにいる奴と、そんな変なテコ入れしてどうにか保ってる奴とが入試で戦って、勝てるわけないよなあ。
結局は本人が損するだけなのにな。

198:名無しさん@1周年
19/08/14 11:33:45.39 f9AOmfs30.net
なんだ底辺用か

199:名無しさん@1周年
19/08/14 11:39:03.52 nPOBNI8S0.net
校内で同じ学力の子供がいるとして
推薦をもらうには模試の成績がいいと若干有利とかあるのかな

200:名無しさん@1周年
19/08/14 11:48:59.32 3ddEzlze0.net
この業者、新テストの英語の民間試験を受注したうえ、センターの採点も握ってる。
文科省との癒着が酷すぎるわ。試験の問題作りづくり自体にも関与してだろ。

201:名無しさん@1周年
19/08/14 11:51:57.48 gMPrYwXY0.net
昔から当てになんねーよここの模試は

202:名無しさん@1周年
19/08/14 11:56:16.97 z7g1EG7K0.net
入試に英語の民間テストが取り入れられるようになったら金で高得点を買うのが常識になる。

203:名無しさん@1周年
19/08/14 11:57:06.70 UgZ2uanr0.net
ボツにする問題とかあるだろ
数パターンつく


204:驍ニか 数字なら数字いじるとか 丸暗記対策程度はしろ



205:名無しさん@1周年
19/08/14 12:00:06.53 rrAzQ8pT0.net
底辺の脳みそだとね、
模試の問題買っただけで勉強した気分になるんだよ。
そして、買った問題を見る事すらしない。
賢い奴は、そもそも受けないたぐいの模試だから。
だから、模試の内容が漏れても、どうって事ないわけ。

206:名無しさん@1周年
19/08/14 12:03:59.37 COZlL0OU0.net
>>181
問題だけで解答は販売されてないからな・・・

207:名無しさん@1周年
19/08/14 12:09:40.94 /Bt1gLCI0.net
2ちゃんでマウント取れるから、不正する意味はあるよなw

208:名無しさん@1周年
19/08/14 12:10:20.59 z9HtQwoJ0.net
そういえば一橋オープンで1位とかとってイキってた愛光の宮本くんって、あれ結局なんだったん?
ネタバレしてたん?

209:名無しさん@1周年
19/08/14 12:11:01.39 B5UUVYfr0.net
何かしらの評価に使う限り公正さは必要
裏を返せば、不正が可能な模試を利用するのは控えるべきだろうな

210:名無しさん@1周年
19/08/14 12:12:07.84 B5UUVYfr0.net
>>202
進研模試でそんなに難しい問題ないやろ?

211:名無しさん@1周年
19/08/14 12:16:02.08 5rNLIJaq0.net
模試の点数上がると何かいいことあるんだっけ
上位層はそれだけプレッシャーかかってるってことかな

212:名無しさん@1周年
19/08/14 12:16:41.81 JQ2bPp8g0.net
>>177
情報戦は何時の時代も重要やろ
今年の入試傾向とか、ここの大学は今年は難易度高いとか
ドラゴン桜でもあったけど、情報を制したものが戦いに勝つ

213:名無しさん@1周年
19/08/14 12:24:50.82 h7ooXnwr0.net
塾で模試の情報をもらうので、得点高くて結構偏差値高い高校を狙えるからと受けた奴は、本番で爆死していた。

214:名無しさん@1周年
19/08/14 12:26:34.42 gMPrYwXY0.net
あたったことのない問題を解けるやつこそが頭いいんだ

215:名無しさん@1周年
19/08/14 12:29:03.93 MBX6HYEt0.net
地元だとわりと上位の公立高校とかも進研模試は半必須で受けさせてる
駿台や河合は任意

216:名無しさん@1周年
19/08/14 12:37:55.38 7P8vHCpe0.net
ズルであろうが利用できるものは利用するのが世界標準だよ

217:名無しさん@1周年
19/08/14 12:43:19.38 NqqctHLd0.net
模試をズルして高得点取っても無意味で本番のマイナスにしかならず
自分が損するだけだよね

218:名無しさん@1周年
19/08/14 12:44:29.10 8VO8DOsP0.net
これが駿台模試なら
「この手の問題が全教科スラスラ解ければ、
 科目ごとでも総合でもぶっちぎりのトップです。
 2位以下は雲の下どころか地面を這ってます。」
「8割とれればな〜んの心配もありません。どこを受けても受かります。
 総合順位も1桁前半でしょう。」

219:名無しさん@1周年
19/08/14 12:44:35.13 SRH+RqGl0.net
こんなんで高得点とったら、逆に当日カンニングしたと思われそうだな
マークシートじゃカンニングしにくいか?

220:名無しさん@1周年
19/08/14 12:47:00.94 0XaVQ+L20.net
まだやってたんだ。

221:名無しさん@1周年
19/08/14 12:50:59.86 B5UUVYfr0.net
ベネトンとか、そもそも胡散臭いからな。
使う方がどうかしてる

222:名無しさん@1周年
19/08/14 12:51:57.59 QdFcx+e90.net
俺は塾が面倒なので高校の授業を適当にこなす以外の勉強をしなかった
総計マーチはいくつか合格したが、東大は落ちた(笑)
東大は真面目に勉強しないと受からない
模擬試験の不正の是非は入試の難易度によるだろう

223:名無しさん@1周年
19/08/14 12:52:06.08 XLqx51o50.net
模試で不正して何の意味があるんだ

224:名無しさん@1周年
19/08/14 12:53:04.64 8VO8DOsP0.net
>>52
駿台の全国模試は77.9(39番)が最高だな。英語。
代ゼミは2回しか受けてないか(全国模試と早大模試)、
どちらも偏差値は80前半。早大模試が16番で全国が41番くらいだった。
40年近く前だ。
英語は


225:日本史と2強(全国順位も偏差値も)で、 古文はOKだったが日本語ができなくて本番で失敗すれば、 滑り止めにも考えいない学校に行くことになる。 ま、模試なんかそんなもんだ。模試の成績に一喜一憂せず 基本を中心に全教科まんべんなくがんばれ。受験生。



226:名無しさん@1周年
19/08/14 12:56:47.59 gMPrYwXY0.net
>>219
せいぜいが俺◯◯模試で◯番とったんだぜー!
とマウントするくらいだな
だからなに?なんだが
あとは意味もないことがわからないからバカなんだろう

227:名無しさん@1周年
19/08/14 12:57:34.61 B5UUVYfr0.net
>>219
例えば模試の成績で進路コース分けとかあるかもしれんからな。

228:名無しさん@1周年
19/08/14 12:58:36.68 HqfH75iC0.net
目先の点数だけしか興味がなく一喜一憂する馬鹿親が一定数いる
その価値観に毒された子供が哀れ

229:名無しさん@1周年
19/08/14 12:59:59.43 DEXYAnnH0.net
>>103
模試「だけ」で推薦者を決めるアホ学校はさすがに無いだろ
高3年の模試も今のうちはまだ表情に余裕があるけど
直前期の模試は終了後にいつまでも問題眺めながら会場で反省会する子が増える
こっちはとっとと会場を撤収したいので
「本番で同じ間違いをしなかったらいいんやで」
と慰めつつとっとと追い出すのが毎年恒例

230:名無しさん@1周年
19/08/14 13:06:21.08 s0JCH+X50.net
塾の特進コースに居座るために、模試で不正をする奴ならいる。
模試の成績が悪いと下位クラスに行かされるが、
それが屈辱だからという理由で特進コースに残りたがるわけ。

231:名無しさん@1周年
19/08/14 13:18:04.97 B65xQpI10.net
>>1
個人情報の漏洩だけじゃなくて、情報そのものの管理が緩いというか、情報に対する考え方が他企業と違いそう。

232:名無しさん@1周年
19/08/14 13:33:30.29 UbtXx5Fz0.net
予備校の模試だと、無料の特待生になれたりするんじゃなかったっけ?
だからセンター試験の自己採点も嘘をついて高く書く

233:名無しさん@1周年
19/08/14 13:53:34.66 4G4+bI3t0.net
>>222
そういうのやるような学校だとベネッセ模試では上位の成績が正当に評価できない

234:名無しさん@1周年
19/08/14 15:15:22.03 L4P21dts0.net
>>228
大丈夫だよ、上の方はみんな最上位クラスだし、それで分類に困るような学校は進研模試なんて受けてないから

235:名無しさん@1周年
19/08/14 16:08:00.53 3ddEzlze0.net
この会社のヤバイところは、進研模試で取りたかったら赤ペンやりなさいとか、うちの問題集を使いなさい
とか仕向けめるところだな。ここの問題に過剰適応しても、難関には合格できないぜ。それを知ってるこの会社は
遠くない将来、新テストがらみで細工するだろうな きっと

236:名無しさん@1周年
19/08/14 17:08:40.54 gMPrYwXY0.net
進研模試でイキってるような学校に進学校はないわ

237:名無しさん@1周年
19/08/14 17:22:46.42 DEXYAnnH0.net
>>230
TOEICの主催団体と同じ商法やってるんか

238:名無しさん@1周年
19/08/14 17:32:20.74 1CVhVJ1/0.net
俺の学生の頃はsky
駿台、代ゼミ、河合だったけど
ほとんど死滅したな

239:名無しさん@1周年
19/08/14 17:57:06.44 UbtXx5Fz0.net
大学進学率が過去最高になったのは直近のニュース浪人はもういないも同然
現役は金にならない
予備校冬の時代

240:名無しさん@1周年
19/08/14 18:53:20.31 PByDEKFX0.net
>>1
こんなもん威力業務妨害なんだから企業が数人を訴えればすぐなくなる
それをやらないのは内部で解答売却して利益出してるのがいるからだろ
それだってある意味横領みたいなものなんだから、さっさと損害賠償請求すればいい
ウダウダ言ってないでやれ

241:名無しさん@1周年
19/08/14 18:55:42.10 PByDEKFX0.net
>>153
中学は基礎学力テストじゃないのか?

242:名無しさん@1周年
19/08/14 18:57:49.


243:74 ID:8FtjBAcJ0.net



244:名無しさん@1周年
19/08/14 18:58:04.41 gUtHls3Z0.net
何十年も前の話だが
進研模試は難易度や判定が甘過ぎて受ける意味がなかった記憶

245:名無しさん@1周年
19/08/14 18:58:10.96 W57Wd/fI0.net
不正して自分の実力以上のとこいっても苦労するのは自分やで

246:名無しさん@1周年
19/08/14 19:00:10.86 T41SGhv70.net
内申や推薦に影響するのはその学校ごとの本ちゃんテストのみじゃねえの普通
模試は模擬なだけであくまで自分の立ち位置確認なわけで

247:名無しさん@1周年
19/08/14 19:00:50.34 8FtjBAcJ0.net
この掲示板見事に五十代ばかりで笑う

248:名無しさん@1周年
19/08/14 19:04:20.63 gpnamTku0.net
   
試 験 日 を ず ら し て ま で 受 験 可 能 に す る 拝 金 主 義 の ベ ネ ッ セ が 問 題
  

249:名無しさん@1周年
19/08/14 19:09:56.51 gM/zzkHP0.net
>>238
そうだったね
受ける学校もアホ学校ばかりだから
偏差値90とか余裕で取れる

250:名無しさん@1周年
19/08/14 19:11:20.51 KbReRBqR0.net
ただの学歴はもう役に立たないな

251:名無しさん@1周年
19/08/14 19:20:48.55 U4Fz9Slo0.net
>>244
高卒に来られても困らない?

252:名無しさん@1周年
19/08/14 19:21:52.11 U4Fz9Slo0.net
ちょー簡単、しんけんもし

253:名無しさん@1周年
19/08/14 19:25:01.49 U4Fz9Slo0.net
この模試の結果を推薦に利用する大学も相当な馬鹿

254:名無しさん@1周年
19/08/14 19:26:08.21 js+fdkEv0.net
模試でやっても意味ないやん…

255:名無しさん@1周年
19/08/14 19:27:21.08 r8nZk4yg0.net
この結果で私立は足切りするからな
ギリギリの奴は縋るよ

256:名無しさん@1周年
19/08/14 19:27:43.68 js+fdkEv0.net
と思ったら学校によっては模試の結果が重要なところもあるんか…

257:名無しさん@1周年
19/08/14 19:30:36.32 Z+8g+Qj20.net
この手を使って
全国で10番以内に入ったヤツいたなw

258:名無しさん@1周年
19/08/14 19:30:36.38 lc/tKoJ40.net
こんなの予測出来るだろ

259:名無しさん@1周年
19/08/14 19:36:04.39 U4Fz9Slo0.net
大学入試はもうすぐ公正な試験ではなくなるらしいし、学歴社会が自滅する前兆かもしれんね

260:名無しさん@1周年
19/08/14 19:37:30.57 U4Fz9Slo0.net
学歴で判断できないとなると、資格で判断するしかないかも

261:名無しさん@1周年
19/08/14 19:41:35.31 pzgyMwR20.net
高校のとき全統しか受けなかった

262:名無しさん@1周年
19/08/14 20:55:28.42 6eZeXAGPO.net
模試で成績良くても意味ないじゃん
ギリゆとり世代か

263:名無しさん@1周年
19/08/14 21:03:41.62 rSosQXoI0.net
模試でズルする意味が分からん

264:名無しさん@1周年
19/08/14 21:05:53.18 U4Fz9Slo0.net
>>257
無意味な称賛が欲しいんだろ
SNSみたいに

265:名無しさん@1周年
19/08/14 21:11:44.17 UbtXx5FzO.net
>>210
普段の定期テストは良くても、初見の問題を解くのは苦手という人もいた。
もっと極端な例だと、範囲が狭い中間テストなんかはできても、学年末になると
範囲が広くてカバーしきれないとのことだった。

266:名無しさん@1周年
19/08/15 00:24:53.73 Hrpp3+OG0.net
ベネッセはすべて胡散臭い

267:名無しさん@1周年
19/08/15 00:28:40.56 sUFE6IZ90.net
カンニング代3000円で推薦や内進できるなら安い買い物だな

268:名無しさん@1周年
19/08/15 00:32:00.74 /1Q4vnSe0.net
ああ俺?
代ゼミの模試で偏差値96が最高だな
馬鹿にしてた慶應にしか合格しなかったけどなw

269:名無しさん@1周年
19/08/15 00:34:07.86 kE1rf7Qi0.net
模試を参考にした推薦がある以上なくならないわな

270:名無しさん@1周年
19/08/15 00:38:09.25 vk6TFXYp0.net
>>145
たしかに、国語とかは出やすいな
俺も河合塾かなんかで小論文だけ偏差値85だか出てびびったわw

271:名無しさん@1周年
19/08/15 01:19:48.74 OcxzIvlL0.net
学生時代受けてる最中に隣県で震度7レベルの大地震起きて中止になったの思い出した

272:名無しさん@1周年
19/08/15 01:23:55


273:.55 ID:6gSjOdBK0.net



274:名無しさん@1周年
19/08/15 01:57:30.24 SQELtsdV0.net
あのズブズブの政商のベネッセがこんなことでやられるのは痛快

275:名無しさん@1周年
19/08/15 09:39:25.22 hY9WeDmA0.net
>>243
吹かすねぇw
余裕で偏差値90取れるとかw
ちゃんで自慢話して気分最高?
流石に偏差値90は滅多に出ないよ
平均点が低い上に、得点分布が歪じゃないとね
平均点近辺に集団が固まって、標準偏差が余程小さくならないといけない
そも進研模試は概して平均点が高く、分布もバラけるから、そうは問屋が許さない

276:名無しさん@1周年
19/08/15 11:17:48.70 4iqZ+hlb0.net
進研模試は高偏差値は出るよ
高卒確定のアホにまで無理やり受けさせてるからだろうけど
逆に言えば、偏差値100とか出るとしたら進研模試しかない

277:名無しさん@1周年
19/08/15 11:21:24.95 uWo6hJRK0.net
しんけんもしとかばかにされてた希ガス
大昔だが

278:名無しさん@1周年
19/08/15 14:17:43.02 K2oD4LRc0.net
>>220
その時代偏差値判断はまだない
馬鹿はダマッテイロ

279:名無しさん@1周年
19/08/15 14:21:36.31 K2oD4LRc0.net
>>269
駿台の物理ぐらいだろ

280:名無しさん@1周年
19/08/15 15:52:32.27 /Z8Gy8XU0.net
>>271
その時代のことは知らんけど、模試も偏差値にもすであるだろ

281:名無しさん@1周年
19/08/15 16:06:59.99 5a06jGU90.net
こんな模試でいい成績取って意味あるんか?
合格せんと意味ないやん。

282:名無しさん@1周年
19/08/15 16:17:00.63 CkCjOY2k0.net
>>5
代ゼミや河合塾は、模試の成績が良かったら、
浪人しても授業料全額・半額免除だったよ、30年前だけど。

283:名無しさん@1周年
19/08/15 16:18:51.82 K2oD4LRc0.net
>>273
偏差値ではない。

284:名無しさん@1周年
19/08/15 16:26:09.68 K6y8veUb0.net
>>276
1980年代には偏差値による判定は一般化してたぞ
共通一次世代だしね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1458日前に更新/65 KB
担当:undef