【原子力】ロシア軍施設爆発 原子力使った巡航ミサイル実験中か 米専門家■施設の近くは一時放射線量が上昇【原子力の管理運用問題】 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
207:名無しさん@1周年
19/08/12 19:17:04.08 WkOiRXjC0.net
ドイツ
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@1周年
19/08/12 19:19:10.45 fA5GxRuN0.net
原子力ロケットが実用化したら、火星の有人往復探査が見えてくるわ。

209:名無しさん@1周年
19/08/12 19:22:43.03 E13B7mVT0.net
特殊潜航艇みたいな親潜水艦から分離して運用する子潜水艦の事故でロシア
海軍の大佐級の潜水艦乗りが10人ぐらいまとめて死んだ事故が最近あった
でしょ?あれの詳細ってどこかにある?あっちの方が気になるんだ。
おそらく深海能力を有する小型作業艇で、国際通信ケーブルを切断したり、
盗聴装置を取り付けたりするためのものなのだろうが、それが一応完成して
これから量産されたら逐次部隊配備するから実際の使い方はこうだよという
お披露目の研修訓練をするため、各地からエース級の潜水艦指揮者を集めて
悪だくみの伝授をしようとしたら、事故で潜水艇ごと水没して全員「戦死」
しちゃったという。司令部が一つ丸々消滅したぐらいの被害だってどこかに
出ていた。

210:名無しさん@1周年
19/08/12 19:29:04.16 fVWe8Jyf0.net
ロシアのタダチーニの出番だな

211:名無しさん@1周年
19/08/12 19:31:02.63 OKYEBQ1h0.net
核推進の巡行ミサイル?
スペース1999 のクエラードライブみたいなやつ?

212:名無しさん@1周年
19/08/12 19:34:24.78 KDWgQ1O40.net
>>7
国を強くするのに人権ってのは邪魔なんだよ

213:名無しさん@1周年
19/08/12 19:41:20.94 fA5GxRuN0.net
ロケットエンジンの進化による、これからの宇宙探査の可能性|特集|三田評論ONLINE
URLリンク(www.mita-hyoron.keio.ac.jp)
次に燃焼に関してはロケットエンジンにおける代表例として水素と酸素の燃焼を考えよう。
0.1キログラムの水素と0.9キログラムの酸素を燃やすと約1万3000キロジュールのエネルギーが取り出せる(空気中の酸素を使う通常の燃焼と異なり、酸素も運ぶ点に注意)。
水素と酸素の貯蔵にはタンクが必要であることを考えても、装置として1キログラムあたり1万キロジュールほど。電池よりも10倍以上と高い値である。
このエネルギー密度の圧倒的な差こそ、これまで電気自動車よりもガソリン自動車が使われてきた理由である。
(省略)
別のエネルギー源として身近なものに太陽電池がある。
これは太陽光エネルギーを電気エネルギーに変える装置であり、貯蔵を行う電池や燃焼とは少し異なる。
しかし、時間も考慮にいれて「エネルギー密度」を考えれば同列に扱うことも可能だ。
地球では1秒間に一平方メートルあたり約1.3キロジュールの太陽光エネルギーが降り注ぎ、これを電気に変換すると約0.4キロジュールとなる。
また、一平方メートルの宇宙用太陽電池の重さは10キログラム程だ。
つまり、1秒間かつ1キログラムあたり0.04キロジュールのエネルギー密度である。
ただ、これは「1秒間」の話であり、仮に1年間発電し続けることを考えると、1年間かつ1キログラムあたりのエネルギーは120万キロジュールを超える。
燃焼よりも100倍ほどのエネルギー密度だ。
この太陽電池と長時間発電の組み合わせをロケットエンジンに応用した装置が、「はやぶさ」で有名になったイオンエンジンである。
燃焼よりも100倍のエネルギーが使えれば、モノを投げる速さを10倍にできる(エネルギーと速さの関係は比例ではない点に注意)。圧倒的に効率的な加速ができる。
(省略)
これまで原子力電池は、土星以遠における唯一無二のエネルギー源として使われてきた。
しかし、これらは探査機の機能維持のための電力であり、加速に使うエネルギーのためではない。
もし核エネルギーを探査機の加速に使うことができれば新しい宇宙探査の世界が開けてくる。
プルトニウム1キログラムから得られるエネルギーの総量を計算すると約20億キロジュールであり、太陽電池(1年間)より3桁も大きい。
これまでに人類は、太陽光発電+イオンエンジンの組み合わせにより、秒速10キロメートルの加速を行った経験を持つが、
上記の核エネルギー量をそのままこの例に当てはめれば、秒速数百キロメートルの加速が可能と言える。
そうすればアルファ・ケンタウリまで1000年を切るかもしれない。

214:名無しさん@1周年
19/08/12 20:00:25.22 agHypHrg0.net
>>209
URLリンク(www.breakingnew-s.com)
これかな?

215:名無しさん@1周年
19/08/12 20:57:10.54 UjhlXsml0.net
日ソ不可侵条約

千島樺太交換条約

216:名無しさん@1周年
19/08/12 21:39:53.71 E13B7mVT0.net
>>214
ありがとう。それだね。
ロシャリクっていう名だったか。小型といっても結構でかいね。

217:名無しさん@1周年
19/08/12 21:46:28.62 CB80tAWy0.net
原子力を動力源とする巡航ミサイル?
つまりアメリカとか西側諸国に迎撃不可能な超高速で飛んでくるミサイルなのか
これはほんとに第三次世界大戦きそうだな
核戦争になったらあっという間に世界滅亡か・・

218:名無しさん@1周年
19/08/12 21:56:46.39 i+xjFC930.net
>>172
チマチマ改良して2輪駆動やらなんやらで未だに売れてるんだよ、真冬の北海道でも問題なく走れる。

219:名無しさん@1周年
19/08/13 01:51:48.24 aFN/KFvw0.net
>>218
元ネタのBMWのR75も最初から二輪駆動だろ…。
古い機械はウクライナのキエフ兵器工廠と中国の長江モーターワークスに払い下げたから
こっちのドニエプルとかCJ750の二輪駆動のほうがオリジナルに近いけど。

220:名無しさん@1周年
19/08/13 02:24:37.39 GzMVQFci0.net
>>139
コラ
遅いぞ工作員w

221:名無しさん@1周年
19/08/13 02:25:01.69 GzMVQFci0.net
>>6
フェイントかけほうだいw

222:名無しさん@1周年
19/08/13 02:29:04.26 GzMVQFci0.net
>>212
そう思うだろ?
しかしそれだと強制出来た一部においては強くなれるが
自主的な部分が劣るから国民の総力は集められないから
結局は弱い
それがロシアであり中国

223:名無しさん@1周年
19/08/13 02:35:52.46 GzMVQFci0.net
>>213
1000年を切ることに何の意味がある
100年を切ってから言え

224:名無しさん@1周年
19/08/13 02:42:31.71 4WSmPSWv0.net
つーか、なんでこんな核弾頭よりもやばすぎる兵器の開発を世界規模で禁止してないのか不思議すぎる

225:名無しさん@1周年
19/08/13 02:52:44.04 GzMVQFci0.net
>>217
>核戦争になったらあっという間に世界滅亡か・・
ならない
世界の核保有国が全弾使い切っても
当の戦争当事者国ですら国民は悪くても半分は生き残る

226:名無しさん@1周年
19/08/13 03:07:14.82 ga+W1Tkd0.net
原子力推進兵器とか兇悪な事を考える露助は1人残らず死に絶えろ

227:名無しさん@1周年
19/08/13 08:05:08.73 YYjIS8W90.net
かつて共産党は
「ソ連の核はきれいな核」と言い放ったそうだなあ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1768日前に更新/55 KB
担当:undef