【JASRACの言い分】店で流れるBGM、使用料は 訴えられた側のなぜ? ★ 3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
381:名無しさん@1周年
19/07/16 08:15:46.55 rL1ssLv+0.net
>>380
またまた事実誤認ですなぁ
ほんとデマが好きな方々で…
そして今更ファンキー末吉を出してくるマヌケさ…裁判で裁判官に呆れられてもうちょっと勉強して出直してきなさいって言われた人w

>裁判には勝ったが結局サンプリング方式からセンサス方式に切り替えたわけでJASRACに非があったわけだ
非などまったくない100−0で無い
サンプリング方式は今も使われているし(どうしたってレガシーな利用側がいるし、報告しないやつらもどうしたって居る JASRACは神のような能力は無いのだからw)
センサス方式だって、別にファンキーの裁判があったからどうっていうものではない、その前からできる範囲で導入は普通に進めていたもの
ただ近年になって、本格的に ”基本的に” センサス方式に切り替える、ということにしただけ これは単純にネットの発達でそういう時代になったから


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1796日前に更新/185 KB
担当:undef