【JASRACの言い ..
[2ch|▼Menu]
311:名無しさん@1周年
19/07/15 18:33:12.43 5x4nWeVU0.net
>>307
音楽教室が営利活動で無い!、ってならない限りJASRACの勝利は疑いないだろよ
そして音楽教室とやらが営利で無いなんてこと信じる馬鹿もいないだろ?

312:名無しさん@1周年
19/07/15 18:33:26.78 ablOyNNK0.net
>>310
それならば作曲者は無料で出版社に楽譜を印刷させる許可をしているわけですか?
だれでも勝手に楽譜を印刷配布していいのですか?
普通は作曲者に対価を与えて許可を与えるものだと思うのですが

313:名無しさん@1周年
19/07/15 18:35:39.70 5x4nWeVU0.net
世に存在する”生徒”のたった一人でも、「私は、私の好きな楽曲が講師による見事な手本演奏によってなされることも楽しみの一つとして、授業料を払って音楽教室に通ってます」って言えばもうJASRACの勝確だろうしなw

314:名無しさん@1周年
19/07/15 18:36:39.98 u4Jcnyot0.net
>>310
>>309は「作曲者にも利益が出ているんじゃないの」と聞いてるだけのに
お前はすげーアホなのなwww

315:名無しさん@1周年
19/07/15 18:36:48.46 5x4nWeVU0.net
>>312
アホすぎて話にならんw
楽譜出版社は当然 「楽譜を出版して販売する商行為」に対する音楽著作物の使用許可と使用料金を著作権者に払っとるにきまっとろうが

316:名無しさん@1周年
19/07/15 18:37:51.22 5x4nWeVU0.net
>>314
アホはお前
出版に関する利益が入ったからといって、演奏権その他の利益は排他であって入れてはいけない、なんてどういうクソ理屈で通ると思ってんだ?

317:名無しさん@1周年
19/07/15 18:38:09.10 GRH3WxN90.net
ドンキホーテの被害はゼロ

318:名無しさん@1周年
19/07/15 18:39:12.13 5x4nWeVU0.net
>>314
漫画家は、漫画を出版社に収めたときにもう「原稿料」貰って利益は出してるのだから、単行本やその他からは印税もらってはいけない、って言ってるのと同じだからな?
自分がどれだけアホなこといってるか理解したか?

319:名無しさん@1周年
19/07/15 18:39:28.34 u4Jcnyot0.net
>>316
複製権の話も演奏権の話も出していない
>>309は「音楽教室も作曲者に対して利益をもたらしているではないか」と質問しているだけ
アホは日本語の勉強をまずしてこいwwwww

320:名無しさん@1周年
19/07/15 18:40:04.16 u4Jcnyot0.net
>>318
日本語が不自由な国の人wwwwwwww

321:名無しさん@1周年
19/07/15 18:40:46.69 ablOyNNK0.net
>>315
それならば音楽教室が楽譜を購入または生徒に買わせて利益が出るから
出版社は作曲者に利用料を払えるわけじゃないですか
もしも音楽教室が楽譜の購入をやめれば今後、作曲者の利益は0になりませんか?

322:名無しさん@1周年
19/07/15 19:52:21.19 cpelp/Jc0.net
>>321
楽譜を買うのは音楽教室に行かない人だって出来るよね
楽譜の販売を斡旋したから音楽教室が経済活動で得た利益の分は払わないで良いって事?

323:名無しさん@1周年
19/07/15 19:57:23.41 tmUK1qzB0.net
>>321
まず、法律論としては君の言っていることは話にならない。
それはいろんな人が指摘しているとおり。

その上で言うけど、結局、君は音楽教室での演奏を認めた方が長い目で見て
著作権者側に得になるだろうから、音楽教室での演奏が認められるべきではないか、とおそらく言いたいんだろう。
で、はっきり言っておくと、君が言っていることはビジネス上の判断で、「君が考えるようなことじゃない」んだよ。
著作権者は著作権者で、いろんな事情を踏まえて、今みたいな判断しているわけ。
それが君から見たら愚かな判断に見えるかもしれない。
もしかしたら、君がビジネス的に極めてセンスがあって、そういう風に君は理解しているのかもしれないし
(だったらこんなところでその才能を生かさないで、コンサルタントにでも成ったら?と思う)、
単に、君が馬鹿である等の理由でそういう理解になっているのかもしれない。
でもどっちでもいえることは、君はそういうことをいえる立場じゃないんだよ。
一言で言えば部外者なんだよ、君は。

324:名無しさん@1周年
19/07/15 20:01:01.53 5x4nWeVU0.net
>>321

君がいわゆる引っ掻き回したいだけでカスラックだ893だの言ってるネットの馬鹿どもと違って、もし本気で、真摯に、真面目に考えてこういう事言ってるのならば
悪いことは言わん、 もうネットに書き込むのは止めて真面目に学校通って常識を身に着けろ

325:名無しさん@1周年
19/07/15 20:19:26.83 Ry7Vmb9j0.net
>>321
「がらく」連中にすら憐れまれてるとかw
うん、仕方ないよ。

326:名無しさん@1周年
19/07/15 20:28:21.50 fETCfzXQ0.net
>>307
それこそお前がこう思うレベルの話でしかない
過去の判例から判断すれば今回ヤマハ側の敗訴の可能性が高いことは
多くの法曹が指摘してる話ですな

327:名無しさん@1周年
19/07/15 20:49:39.30 Jvn8UNIC0.net
ダイソー行くと同じ系の曲が繰り返し鳴ってるので気持ち悪くなってくる
電器屋やホムセンは店のテーマが延々でこれまた頭痛くなってくる
静かなのが良い

328:名無しさん@1周年
19/07/15 20:59:09.06 ablOyNNK0.net
>>327
いやいや、5chなんだから部外者に決まってるじゃないですかw
もしかしてあなたは当事者なのですか?
5chなんて部外者がワーワー言い合うところなのに何か言える立場じゃないとか、
それならここに書き込んでいる人みんなそうじゃないですか
自分は今のままでは双方にとってもマイナスにしかならないと言いたいだけです。
もしも作曲者の利益が少ないというのであれば楽譜の値段を上げればいいだけじゃないのかと思っただけですよ

329:名無しさん@1周年
19/07/15 21:00:05.54 ablOyNNK0.net
ゴメン
>>328>>323に対してです

330:名無しさん@1周年
19/07/15 21:03:24.38 tmUK1qzB0.net
>>328
消費者の立場としてわーわー言うなら良いよ。
「JASRACは著作権使用料取るな」とかさ。
ただ、著作権者の立場に立って書いているなら、とんだ勘違い野郎だな、という話で。
痛いやつだな、と。

331:名無しさん@1周年
19/07/15 21:06:44.34 ablOyNNK0.net
>>330
いや>>309に法律には詳しくないと書いているでしょ
プロの人ですか?自分みたいな素人に向きになるなよw

332:名無しさん@1周年
19/07/15 21:09:02.51 tmUK1qzB0.net
>>331
いや、法律の話はまったくしてないよ。君の言っていることは話にならないし。

333:名無しさん@1周年
19/07/15 21:09:49.28 P0hOhfk+0.net
違法であろうが合法であろうが
日本人から金を巻き上げ
朝鮮人に分配するような反日組織は解体すべき

334:名無しさん@1周年
19/07/15 21:10:23.20 ablOyNNK0.net
>>332
著作権って法律じゃないのですか?
じゃあ何の話をしているのですか?

335:名無しさん@1周年
19/07/15 21:25:55.04 y9HkVzpx0.net
>>257
>街中で音楽を耳にしなくなったでしょ
>昔は「あれ、この曲いいね、なんて曲?」と興味を持ち
>そこから新しいアーティストを知ったりCD買いに行ったりしてたけど
こう言う書き込みする人が必ずチラホラ出てくるけど、
街中で流れてた音楽の特定をどうやって行ってたんだろうか?
CDショップやレコード屋でうろ覚えの鼻歌を歌って伝えれば
店員が「アレですね」って教えてくれてたのか
ヒット曲ならわかるかもしれないけど
ってそれすでにヒットしてる曲だったんじゃないのw

336:名無しさん@1周年
19/07/15 21:27:56.54 iKJqjmzj0.net
有線じゃなくてCD流してるんなら
許可なく曲を流してる不特定多数に聞かせているしように該当するわな

JASRACは日本中の店一軒ずつチェックしないといけないだろう
巨額な人件費を使ってなw

337:名無しさん@1周年
19/07/15 21:32:55.40 6RG21aQc0.net
>>334
逆切れすんなよ

338:名無しさん@1周年
19/07/15 21:49:47.17 cpelp/Jc0.net
>>328
楽譜の値段が上がったら音楽教室に通ってない人は不利益を被る事になるんだけど…
楽譜で払ってる著作権使用料は楽譜を販売してる会社で払ってる分だから音楽教室と無関係なので
そこを弄っても何にもならない
音楽教室(あるいはその母体である楽器販売会社)が得た利益の分はそこから払われないとおかしいでしょ

339:名無しさん@1周年
19/07/15 21:55:16.16 Z4vTyYQ60.net
JASRACは違法アップロードとかダウンロードとかCD売れない原因になる問題を摘発して訴えるのは大歓迎だと思うんだよ。
でも街や店のBGMを訴えてなくしてどうすんのって思う。
確かにとりやすいと思うよ。でもBGMを有料にしたら結局は街から歌手のBGMがなくなるじゃん。
そうしたらよく流れてるあの歌はなんだろうって感じる人が減ってCDの売り上げもおちるでしょ。
そういう知的障害者みたいな今がよけりゃいいなんて考えはもうやめて、これからの音楽の発展を考えた事をやるべきだと思うんだ。

340:名無しさん@1周年
19/07/15 21:58:34.77 qsRSyTr60.net
また街から音楽がなくなった厨かよw

341:名無しさん@1周年
19/07/15 21:59:20.33 NzdL3obG0.net
>>339
例えば、お前が街で流れてる曲を聞いてCD買った曲って何?
10曲くらい挙げてみてくれる?

342:名無しさん@1周年
19/07/15 22:06:47.89 qsRSyTr60.net
街で音楽が流れてるから音楽を買うとか言ってるやつ
テレビやラジオも視聴してないのかよ
そういう流行に鈍感なやつは街で音楽が流れてきても
音楽を買う行動をとるとは到底思えん

343:名無しさん@1周年
19/07/15 22:44:33.27 0Im2YtWM0.net
楽譜の料金を上げる代わりに音楽教室が買いまくる
学校は学割ってのは綺麗ではある

344:名無しさん@1周年
19/07/15 22:46:54.41 YX8JpAj20.net
ラジオも金とるの?これ?
BGMとか有線ながしてればいいと思うけどな〜 それも取るの?

345:名無しさん@1周年
19/07/15 22:48:05.91 O4s+QBnl0.net
>>344
●ラジオテレビなどの放送を家庭用装置でBGMにする場合は無料
●ネットラジオで放送を同時再配信してるだけの場合は放送扱いになるので無料
●有線は最初から料金に著作権料が含まれてる
●CDをBGMにしたい場合は著作権料が必要だが、喫茶店サイズなら月額500円相当

346:名無しさん@1周年
19/07/15 22:50:50.85 0Im2YtWM0.net
楽譜の話をするなら営利版と非営利版で分ければ良いだけだな
写真やソフトウェア業界ではすでに徹底されている

347:名無しさん@1周年
19/07/15 22:53:50.73 YX8JpAj20.net
>>345
なら音楽がなくなるって事もないし、有線でいいよねリクエストできるし。
うち昔住んでたアパートに勝手についてたよ〜 家賃に含まれてたんだろうけど。
あれだけチャンネルあれば好きなBGM流せるし。
>●CDをBGMにしたい場合は著作権料が必要だが、喫茶店サイズなら月額500円相当
ん?そんなに安いの? 勿論CD1枚あたりじゃないよね?
ゴネるやつがセコいwww

348:名無しさん@1周年
19/07/15 22:54:46.44 O4s+QBnl0.net
楽譜に演奏の分まで含めてしまうというのは、協議次第では可能だと思う
たとえばパチンコは協議の結果、パチンコ台に最初から複製権+演奏権の分を含めている
ただ、楽譜に複製権+演奏権の分も含めるとすれば、
実際の授業で演奏に使わないのに、演奏権の分を支払うという事態も発生するかもね
(今回の調査で手に入れた教材には32曲が含まれていたが、授業では全部を使わないかもしれない)

349:名無しさん@1周年
19/07/15 22:55:01.61 y9HkVzpx0.net
街から音楽が消えたって言ってる人は
音楽認識アプリってものがあるのを知らないのかな?
ツイッターの検索欄に「shazamを使って」
書き込んで調べてみなよ
次から次へと使用されてるでしょうに
これをどう説明するの?

350:名無しさん@1周年
19/07/15 22:56:10.01 0Im2YtWM0.net
もしかして店で流す音源も高額な商用ライセンス付与版と分ければいいんじゃね
管理団体いらねーじゃん

351:名無しさん@1周年
19/07/15 22:58:45.64 BCUS8Zmz0.net
JASRACと有線放送の会社との契約じゃないの?

352:名無しさん@1周年
19/07/15 22:58:47.64 U6MfkX/J0.net
>>348
音楽保存に使われるかどうか確定してないのに
CD−Rから保証金せしめてる程度には面の皮厚いんだから
気にせず取ればいいじゃん

353:名無しさん@1周年
19/07/15 22:59:06.47 O4s+QBnl0.net
>>350
有線がそれに相当すると思う
商用利用までのライセンスが与えられてる
ネット配信でもOTORAKUみたいにBGMの分まで処理されてるものもあるし

354:名無しさん@1周年
19/07/15 23:05:07.81 fETCfzXQ0.net
>>339
街の小店舗でリーガルにBGM使う料金は月500円
その500円すら払わない店は音楽にそれだけの価値を認めてないって話だわな
そもそも街から音楽が消えたなんて大嘘で商業施設に入れば普通に流れている
無料で流そうと思えばFMやTVの垂れ流しだって出来る
商店街が音楽流さないのは単に寂れたからだ

355:名無しさん@1周年
19/07/15 23:26:37.96 0Im2YtWM0.net
曲ごとに商用ライセンスが買い切りで付与されるようになれば
店は最初に払えば気兼ねなく音楽使えるし
使用料払う店増加で総合的に作曲家の収入もアップして良い事ずくめじゃね

356:名無しさん@1周年
19/07/15 23:28:53.22 P0hOhfk+0.net
違法であろうが合法であろうが
日本人から金を巻き上げ 
朝鮮人に分配するような反日組織は解体すべき

357:名無しさん@1周年
19/07/15 23:43:39.72 0Im2YtWM0.net
テレビやカラオケのような何度も流したり桁違いの数の人に向けて流すような
月に何千人以上または何百回以上の場合は
今までみたいな流す回数で使用料が発生するエクストラライセンスの付与が必要ってことにすれば良い
同じように場合によっては高額なライセンスが必要になる形は写真業界ですでに普及してる

358:名無しさん@1周年
19/07/16 00:00:52.75 l/MdErNS0.net
>>347
BGMの使用料は
JASRACのくせになぜかわりと良心的なお値段w
カラオケの著作権料払ってるところだと免除もしてくれる。
でもね、生楽器で演奏すると結構ふんだくられる。
安いのは有線放送(通常は有線の料金に含まれてる)とか
CDとかレコード盤とかだけ。

359:名無しさん@1周年
19/07/16 00:28:31.91 lHLHOy8D0.net
アンチJASRACって激減したよね
単にtwitterとかに移行や分散しただけかもしれないけど
アンチの定番ネタは数あれど今尚使われるのは
街から音楽が消えたの一点張り
このフレーズ秀逸だよね
何か言ってるようで何も言ってないけど何か言った気にはなれる
自然にこのフレーズに行き着いたとは思えないんだけど
元ネタってあるのかな?

360:名無しさん@1周年
19/07/16 00:39:47.64 2/yPIq2X0.net
こいつら日本国内の在日だけじゃなく
日本人から徴収した金を
韓国国内の著作権管理団体にまで送金してるからな

361:名無しさん@1周年
19/07/16 00:46:14.57 mbYO0yE+0.net
>>360
海外100か国ほどの著作権団体を提携してるので韓国だけでなく、その他諸外国にも送金してるようだ
報告によると、去年2018年で海外の約35万人の権利者に印税を分配してるとか

362:名無しさん@1周年
19/07/16 00:46:16.01 PtkepSa40.net
>>359
「がらく」と読み間違えたもあるw

363:名無しさん@1周年
19/07/16 00:48:52.30 2/yPIq2X0.net
>>361
他の国を隠れ蓑にして韓国に送金している事実

364:名無しさん@1周年
19/07/16 00:50:27.01 mbYO0yE+0.net
>>363 361のような提携があるので
韓国の曲が日本で使われれば当然著作権料は送金するだろう

365:名無しさん@1周年
19/07/16 00:56:09.02 2/yPIq2X0.net
>>364
当然韓国に送金しているチョンラック

366:名無しさん@1周年
19/07/16 06:16:12.05 hW0VJ29b0.net
>>362
がらくはJASRAC擁護の人間が毎回毎回恥ずかしい言い訳するから半分ネタ化しているな。

367:名無しさん@1周年
19/07/16 06:17:51.32 8Srx6b/t0.net
>>1はい、これもダメなスレタイ。
「使用料は訴えられた側のなぜ?」が意味不明。
いろんな環境で読むんだから、スペースを句読点代わりに使おうと思い付くのはやめてくれ。

368:名無しさん@1周年
19/07/16 06:33:43.22 z4tjTY1V0.net
そして街から音楽が消えた

369:名無しさん@1周年
19/07/16 06:46:02.95 AasrkXxc0.net
在日・帰化阿呆馬鹿不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオ
ンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健介・
金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚
のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員みつをがソフトバンク・サイバーエー
ジェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオンスポーツエンターテインメ
ントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバー
エージェント社長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。みつを「日本の国技は大相撲からプロレス
に衣替えしようぜェ!」
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
URLリンク(www.hakuhodo.co.jp)

370:名無しさん@1周年
19/07/16 06:46:29.39 PQ6mw0yY0.net
CDが高すぎて衰退したから
その分の取り分を余所から
とりたいってことだろ
URLリンク(r.nikkei.com)

371:名無しさん@1周年
19/07/16 06:52:23.37 rL1ssLv+0.net
>>370
仮にそうだとしてなんか問題あるの?

372:名無しさん@1周年
19/07/16 06:59:21.85 lTiR7FWX0.net
>>359
最近は苦情が原因で音楽を流さなくなった所が多いからしゃないかな?
盆踊りとか除夜の鐘まで苦情が来る世の中だし
繁華街の大型ビジョンは全国的に増えているし
参考までに「鼻歌(口笛)でも〜」はアメリカで広まったネタ

373:名無しさん@1周年
19/07/16 07:03:50.51 wdx26Rko0.net
>>366
アンチJASRACが調子に乗って「請求された」ってデマを流してるのが定番だろ

374:名無しさん@1周年
19/07/16 07:05:30.36 n5Gbbavh0.net
学校の合唱コンクールとか発表会も取られんの?

375:名無しさん@1周年
19/07/16 07:09:50.48 lTiR7FWX0.net
>>374
入場料取っていれば取られるよ
吹奏楽部はJASRACに申請している

376:名無しさん@1周年
19/07/16 07:20:14.84 rL1ssLv+0.net
言えるのはな、JASRACが権利行使をするのは完全に法の範囲内だし、そうである以上は誰にも文句言われる筋合いは無いってこと。
こう言うと、必ず「今までは取ってなかったところから〜」というアホが湧くが、それは(JASRACでなく)著作権者たちが好意で免除してあげていただけ。
JASRACの行動指針は、会員である音楽の著作権者たちが決めている。
893じみた「恫喝」なんか絶対にしないし、分配を正しくしてない〜なんてことも絶対に無い(そんな事例があったら、別の問題としてとっくに犯罪としてニュースになってる、 が 現実はただの一例も存在しない)

377:名無しさん@1周年
19/07/16 07:22:58.28 S3n/NkTU0.net
>>376
が、大手に優しすぎ個人にキツ過ぎの料金体系は問題かな
地上波TVがあの価格はありえんでしょ
4〜5倍はとらないと

378:名無しさん@1周年
19/07/16 07:31:16.94 rL1ssLv+0.net
>>377
> が、大手に優しすぎ個人にキツ過ぎの料金体系は問題かな
具体的な数字をJASRACのHP上での数字元にちょっと紹介してくれない?
「どの徴収」で大手に優しく個人にキツイ、と言ってるのか

379:名無しさん@1周年
19/07/16 07:46:22.68 rL1ssLv+0.net
>>377
まだ? 待ってるんだけど…
377みたいな事書くってことは当然なにかしら「そう思う事例を知っている」から、そう書いてるんでしょ? 
具体的な数字はすぐに調べられるし、はやくしてくれないかな?

380:名無しさん@1周年
19/07/16 08:06:23.36 ubcwdHYJ0.net
>>376
分配を正しくしてないはファンキー末吉に問題提起されて裁判になってたろ
裁判には勝ったが結局サンプリング方式からセンサス方式に切り替えたわけでJASRACに非があったわけだ
まあ結果的には権利者との問題も解決されたと言えるんだろうが

381:名無しさん@1周年
19/07/16 08:15:46.55 rL1ssLv+0.net
>>380
またまた事実誤認ですなぁ
ほんとデマが好きな方々で…
そして今更ファンキー末吉を出してくるマヌケさ…裁判で裁判官に呆れられてもうちょっと勉強して出直してきなさいって言われた人w

>裁判には勝ったが結局サンプリング方式からセンサス方式に切り替えたわけでJASRACに非があったわけだ
非などまったくない100−0で無い
サンプリング方式は今も使われているし(どうしたってレガシーな利用側がいるし、報告しないやつらもどうしたって居る JASRACは神のような能力は無いのだからw)
センサス方式だって、別にファンキーの裁判があったからどうっていうものではない、その前からできる範囲で導入は普通に進めていたもの
ただ近年になって、本格的に ”基本的に” センサス方式に切り替える、ということにしただけ これは単純にネットの発達でそういう時代になったから

382:名無しさん@1周年
19/07/16 09:10:43.34 pRqJLkkZ0.net
>>380
もう少し勉強しろ。
分配云々自体は裁判の対象になっていない。
あの裁判は、ファンキーのライブハウスが著作権料を払わなくて良いかどうかが論点で、
たしかにファンキーは分配云々を著作権料を払わなくて良いという論拠の一つとして持ち出したが、
裁判官から「それは今関係ないよね」と一蹴された。

383:名無しさん@1周年
19/07/16 09:20:30.58 rL1ssLv+0.net
分配云々で、 自分で自分の曲ライブハウスで演ったのに印税入らなかった!とかいうアホ主張してる奴って
そのライブハウスが申告を怠っただけ、っていうのに気づいてないんだもんなw
サンプリングがどうとか言ってるアホも出るけど、そもそも著作権保持者はJASRACと契約するときに「〜という方法でデータを取ってます、 分配方法は〜です」とか細かな取り決めを事前に受けて
それを見て契約しているのだからそこに文句つけるのは筋違い
(もっと 〜方法が今ならできるのではないか? とかいう”提案”を 正会員になって組織に対して主張していくのは有り 納得できなけりゃ契約辞めるとかも自由)
契約時に決められたやり方をJASRACが守ってなかったとか、分配などで「横領」があったというのなら当然JASRACが批判されるのは当然だろうが、
いまだかつてそんな事例があったことなど一度も無い

384:名無しさん@1周年
19/07/16 09:40:59.05 428MpXpt0.net
>>383
この前センサス方式導入発表の時に権利者からの不満があったってマスコミに付け足されて報道されてたけどどうしてJASRACは包括が正義だって貫かなかったんだ?

385:名無しさん@1周年
19/07/16 09:49:56.05 3JQLLKdB0.net
>>384
包括契約を理解できていないに一票

386:名無しさん@1周年
19/07/16 09:54:29.73 Hcon1pF80.net
商売道具を商売に使ってるんだから対価を払うのは当たり前〜

387:名無しさん@1周年
19/07/16 10:06:50.29 jmSnlyP90.net
>>381
センサスへの切り替えは放送局の包括契約見直しからの流れだよな
ファンキーまったく関係無いw

388:名無しさん@1周年
19/07/16 10:09:48.44 jmSnlyP90.net
>>384
包括は総務省から止めるように指導がはいったからだ
独禁法だから公取だったかもしれん

389:名無しさん@1周年
19/07/16 10:16:43.54 3JQLLKdB0.net
>>388
お前もいい加減なこといってる。
放送はいまも包括契約よ。

390:名無しさん@1周年
19/07/16 10:18:48.56 VMmpRFsO0.net
>>388
どうしてマスコミはそれに触れずに権利者から不満が出ていたって報道したんだ?
マスコミに誤報だってクレーム入れてきてよ
理事長直々にサンプリング方式が多かったライブハウスはセンサス方式になってサンプリング方式なくなりますって言ってるけど
全く関係ないのにどうしてわざわざライブハウスに言及したんだ?

391:名無しさん@1周年
19/07/16 10:22:40.41 TG632gmmO.net
>>383
事実と反した事を長文でダラダラと何がしたいの あんた?
頭 ヤバい人?

392:名無しさん@1周年
19/07/16 10:23:39.93 3JQLLKdB0.net
>>391
これからどう事実と反しているか説明するんだろうな。

393:名無しさん@1周年
19/07/16 10:39:36.95 mbYO0yE+0.net
jasracの定例会見報告を読むと
2009年にはすでに技術的に可能な局で全曲申告が行われており、
 放送では462万曲、有線放送では149万曲
2010年は放送では546万曲、有線放送では9445万曲が申告されてるようだ

394:名無しさん@1周年
19/07/16 11:27:24.29 jmSnlyP90.net
>>389
URLリンク(business.bengo4.com)
いい加減なのはお前の認識じゃねーの?w

395:名無しさん@1周年
19/07/16 11:29:00.20 jmSnlyP90.net
>>390
逆だから
包括を望んでいたのは放送局側でJASRACは個別申告への用意を進めていた

396:名無しさん@1周年
19/07/16 11:41:42.78 j7aICGYH0.net
今も包括契約じゃないの
全曲申告はしてるけど

397:名無しさん@1周年
19/07/16 12:08:16.75 olakc4fv0.net
>>289
CD買うとファン投票できるというのはどうだろう

398:名無しさん@1周年
19/07/16 12:08:40.32 3JQLLKdB0.net
>>394
馬鹿発見 恥ずかしい奴w
URLリンク(www.nex-tone.co.jp)
各管理事業者が放送事業者から使用料を包括徴収するにあたり、放送事業者が利用した楽曲にしめる各管理事業者の管理楽曲の割合(利用割合)を反映して、著作権使用料を計算する。

399:名無しさん@1周年
19/07/16 12:09:54.38 3JQLLKdB0.net
>>395
>包括を望んでいたのは放送局側で>>JASRACは個別申告への用意を進めていた
どこの世界線の話だよ。ソース持ってきな。

400:名無しさん@1周年
19/07/16 14:45:20.14 hbedSLJZ0.net
>>397
握手できたらいいんじゃないか?

401:名無しさん@1周年
19/07/16 15:55:15.09 zdX2Br7J0.net
トランプあたりに外圧かけてもらって潰しちまおう

402:名無しさん@1周年
19/07/16 15:55:43.59 KoWCmc5s0.net
>>401
逆やぞ

403:名無しさん@1周年
19/07/16 15:57:30.73 mbYO0yE+0.net
>>401
外圧がかかった結果、附則14条が撤廃されて
BGMからも徴収することになったみたいだ

404:名無しさん@1周年
19/07/16 15:57:39.61 j7aICGYH0.net
外圧かけられたらもっと徴収されるだけやろ

405:名無しさん@1周年
19/07/16 16:14:51.34 QcN8MLEP0.net
>>398
恥ずかしいのはお前w
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
今行われているのは全曲申告に基づく利用料の分配なw
お前がソースとして出して来た方にも書いてあるじゃんw
>>399
ほいよ
URLリンク(www.kottolaw.com)

406:名無しさん@1周年
19/07/16 16:15:09.82 2/yPIq2X0.net
韓国に送金しているカスラック

407:名無しさん@1周年
19/07/16 16:18:20.52 +bWGqvjsO.net
>>289
その無料って本当に無料なのか?
そういうのも全部裏にJASRACがいるんじゃないの?

408:名無しさん@1周年
19/07/16 16:20:49.92 KoWCmc5s0.net
>>407
ちょっと何言ってるのか

409:名無しさん@1周年
19/07/16 16:27:28.94 j7aICGYH0.net
包括契約かつ全曲申告ってのも可能なのでね
今の放送局はだいたいこれでしょ

410:名無しさん@1周年
19/07/16 16:29:00.88 +bWGqvjsO.net
分けが分からんなJASRACって
例えば自分で買ったCDや配信曲をお店とかのBGMとして流すのはアウトなのか?
一々JASRACに許可取って金払わなきゃダメって事?
どこからがアウトでどこまでがセーフなんだ

411:名無しさん@1周年
19/07/16 16:30:08.29 KoWCmc5s0.net
>>410
そりゃ調べもしてないんだから当然訳分からんよね

412:名無しさん@1周年
19/07/16 16:42:00.25 3JQLLKdB0.net
>>405
個別徴収になるかもしれません、って唐津弁護士の推測だろうがw
それから、
>新たな協定は、従来からの「包括許諾・包括徴収」を基本として、新たに各放送局が年間に使用した楽曲のうちJASRAC管理楽曲が占める比率を算出し、各放送局の売上高の一定比率としていた従来の算定式に、そのJASRAC管理楽曲の比率も掛け合わせて算出するというものです。
未だに、包括許諾・包括徴収が基本って書いてあんじゃん。

413:名無しさん@1周年
19/07/16 16:49:59.11 rL1ssLv+0.net
>>391
じゃあ反論ヨロ
逃げるなよ?
377も逃げたみたいだし、JASRAC批判者ってなんでこう卑怯者ばかりなんだろうなぁ…
大体、こいつらがJASRAC批判の論拠のもとにしていたことは100%全部事実誤認とデマなんだし、そうである以上は一旦立ち止まって自分の持つ結論を今一度見直してみようとしないのかね?

414:名無しさん@1周年
19/07/16 16:52:09.01 bKJeWqpZ0.net
>>1
古典音楽流しとけ。

415:名無しさん@1周年
19/07/16 16:59:37.33 F4nlWIRT0.net
おまえたちは>1読んでるのか?
自身も演奏し、プロのミュージシャンの知り合いが多い店主は
「著作権使用料の支払いには賛成しており、素直に応じてこなかった自分が悪かった」と話す。
これ知人の作家にチクられたんだろ。そして説得されて支払った。
おまえらは、頑なに作家には支払いには応じない、最後まで反省しないというスタンスなのかい。。

416:名無しさん@1周年
19/07/16 17:08:00.44 rL1ssLv+0.net
月500円くらい払えやなw

417:名無しさん@1周年
19/07/16 17:37:10.01 3RXhKSob0.net
>>415
>>1のリンク先呼んだよ
>「分配の仕組みが不透明」「徴収方式が多岐にわたり分かりにくい」。
>裁判を通じてJASRACへの疑問を社会に訴えようとしたが、最終的には「店を続けるために仕方ない」と和解に応じた。
>孝夫さんは「(裁判を継続する)費用が続かなかった」と振り返る。
> 現在、店の売り上げは1日2千〜3千円。支払いに同意した使用料相当額は06年分から延滞している。
>今年5月には残金と遅延損害金計290万円余りの支払いを催促する書面が届いた。
>「著作権の侵害行為となっています。ただちに演奏を止め、楽器、レコード、CDなどの演奏機器一式を店舗から撤去してください」。
>事実上、店じまいを迫られた形だ。
>和子さんは「稼げないなら店をやっちゃいけないってこと?」と息巻くが、孝夫さんは諦め顔だ。「差し押さえが来たら今度こそおしまい。もう高齢だし、やりきりました」
ひどいよなJASRACってという感想しかない

418:名無しさん@1周年
19/07/16 17:47:44.70 P1LJymgJ0.net
>>417
単に、一個あたり40円かかる材料を仕入れてタダで客に振る舞っていたため店が儲からなかったというだけの話。

419:名無しさん@1周年
19/07/16 17:50:58.85 j7aICGYH0.net
>>417
どう考えてもひどいのは使用料を払わない店

420:名無しさん@1周年
19/07/16 17:56:13.03 AJWZP1k00.net
>>417
すげぇなw
ボク馬鹿だからルール読めません、だからルール違反犯します

月500円も払わずに、それを払ったら潰れるしかない店

それを擁護すんの?w

421:名無しさん@1周年
19/07/16 18:01:24.73 3RXhKSob0.net
スゲーwww短時間でいっぱい湧いて来たwww
ただの判官びいきやん、そんなに目くじらてるなってwww

422:名無しさん@1周年
19/07/16 18:01:48.41 ZrZ4Gb4S0.net
韓国に送金してる反日組織

423:名無しさん@1周年
19/07/16 18:11:27.68 AJWZP1k00.net
>>421
判官びいき? それが?
JASRACはものすごい弱小な権利者たちの集まりなんだぞ…

424:名無しさん@1周年
19/07/16 18:11:51.00 AJWZP1k00.net
音楽というのは漫画とか映像なんかと違って誰でもすぐに使えてしまうし、使い勝手も良いんで手をこまねいていたらすぐに好き勝手使われてしまう
弱い弱い個人の権利者なんか泣き寝入りするしかない
だから自分たちで守るしか無い、として権利者が金と労力を出し合ってつくったのがJASRACのような管理団体
1の店のように、多勢に隠れて音楽の権利者の権利をないがしろにして横暴するほうがよっぽどだよ

425:名無しさん@1周年
19/07/16 18:31:00.25 PoCr6inK0.net
JASRACの組織構造を理解していたらJASRACの行動は作家の意志そのもので、
JASRAC批判は作家批判になるってことがあまり理解されてないと思う

426:名無しさん@1周年
19/07/16 18:33:54.22 UZSc0Lxx0.net
おそらく人材ビジネスのような中間業者と同じスキームで組織が回ってると勘違いしてて、
底辺層からしたらあれらの事業者の搾取構造や原価厨特有の思考がJASRACと相性が悪いんだろうな。

427:名無しさん@1周年
19/07/16 18:34:43.38 KoWCmc5s0.net
クリエイター側からしたらJASRACが批判を一身に受けてくれるのはありがたいことかもな

428:名無しさん@1周年
19/07/16 18:53:51.21 38F79zeP0.net
>>427
> クリエイター側からしたらJASRACが批判を一身に受けてくれるのはありがたいことかもな
クリエイターだけじゃない。
著作権法そのもの、他の管理団体、音楽出版社、レコード会社に対する批判を、
全部JASRACが肩代わりして受けてる。

429:名無しさん@1周年
19/07/16 18:55:15.61 KoWCmc5s0.net
>>428
だな

430:名無しさん@1周年
19/07/16 18:58:33.02 pRqJLkkZ0.net
包括契約についてわかってないやつ多いからな。
特にアンチJASRACはたぶん何もわかってない。
もっとも基本的な契約形態は、
使用者「○○を学園祭で使いたい」
JASRAC「じゃあこの申請書書いて使用料払って」
みたいなやつ。
使用曲ごとに申請を行う。
でも、こんなのをカラオケやライブハウスがやっているわけにはいかないので、
事前に「登録楽曲はすべて使って良いですよ」とあらかじめ許諾を与える。
これが包括許諾。
また、包括請求とは、楽曲の使用ごとではなく、月や年ごとに精算して、利用料請求すること。
カラオケボックスは包括請求、包括許諾だが全曲報告している。
だから、包括契約と、サンプリングそれ自体は関係がない(包括許諾という前提がなければ
サンプリング調査はあり得ないという意味で関係があるけど)。

431:名無しさん@1周年
19/07/16 19:01:03.92 pRqJLkkZ0.net
>>417
これ、はっきり言っちゃえば、どうせ勝てるはずがない裁判費用に金使うくらいなら、
普通に使用料払えばよかっただろう、としかいいようがない。

432:名無しさん@1周年
19/07/16 19:21:22.02 F4nlWIRT0.net
ショットバー店主は著作権を解っていて、支払い無視してきた。
リンク先の元記事にあるジャズ喫茶も裁判なんかされないと思ってたのかね?最初の一年目で一旦BGM止めて話し合いすりゃいいのに、どうして10年無視してきたんだ?当たり前に印象悪くするだろ。
にしても作家側も10年もよく我慢してきたよな。
自分の店に客が入れば、作詞作曲家なんかどうでもいいと思ってるって事だな。

433:名無しさん@1周年
19/07/16 19:28:32.07 j7aICGYH0.net
>>432
それなのに店主は被害者気取りだからな
いったい著作権をなんだと思ってるんだ

434:名無しさん@1周年
19/07/16 19:29:59.84 wq+xQZc80.net
日本人から徴収した金を
日本国内の在日アーチストだけじゃなく
韓国の著作権管理団体にまで送金してる
反日組織カスラック

435:名無しさん@1周年
19/07/16 19:33:57.04 F4nlWIRT0.net
>>434
ベルヌ条約だからな。
加盟国は送金してる。当然、逆もある。
北朝鮮だって利用した日本の著作権は、日本の作家に支払ってるんだぞ。
あんたは同じ日本人に支払いする気も無い朝鮮人以下なのかい?

436:名無しさん@1周年
19/07/16 19:40:08.17 z00Fi85t0.net
いらぬトラブル呼ぶから有線にしとけ

437:名無しさん@1周年
19/07/16 19:44:54.63 wq+xQZc80.net
>>435
朝鮮人が正確な送金をしてくると思っている馬鹿

438:名無しさん@1周年
19/07/16 19:45:38.38 wq+xQZc80.net
朝鮮人を擁護するのは朝鮮人だけ

439:名無しさん@1周年
19/07/16 20:30:19.92 F4nlWIRT0.net
>>437
ベルヌ条約加盟して、今日のここまで追い出されていない。
北朝鮮は昔から円谷プロを呼んだり、
文化的なものにはわりとまともだ。理由は解らん。

440:名無しさん@1周年
19/07/16 20:32:44.16 F4nlWIRT0.net
>>438
おまえはこのスレで唯一の朝鮮人以下だって恥ろよ
まともに著作権問題を語れる俺達は先進国日本人だよ

441:名無しさん@1周年
19/07/16 20:37:13.97 wq+xQZc80.net
カスラック擁護「朝鮮人はまとも」

よく分かりました

442:名無しさん@1周年
19/07/16 20:37:42.72 wq+xQZc80.net
>>440
>>438

443:名無しさん@1周年
19/07/16 20:48:47.97 Sj24sC8R0.net
まわりに聞き込みに行ったら誰も払ってなかったみたいなこと書いてあるけど
さすがにナットクいかないんじゃない?
順番にやってるのかな?
自分の楽曲を演奏して金取られたはいいけど、JASRACからは1円も入金がなかった
って話もあったような気がする(内容間違ってるかもだけど)
なんかアヤシイ団体だと思うよね。

444:名無しさん@1周年
19/07/16 20:51:03.42 SXqHsd210.net
>>443
繰り返し繰り返しデマを垂れ流すんだな

445:名無しさん@1周年
19/07/16 20:54:18.01 wq+xQZc80.net
カスラック擁護はなぜ朝鮮人擁護をするのかw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1802日前に更新/185 KB
担当:undef