【牛丼】吉野家、新サイズ「超特盛」が想定外の大ヒットで赤字脱却★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
19/07/14 07:45:18.87 SGamvEUW0.net
>>399
それはちょっと味覚障害だな
すき家の味付けが濃すぎると感じるのが普通

401:名無しさん@1周年
19/07/14 07:48:16.78 1lXzsXLc0.net
>>362
同じではない
そもそも食券以上に触る
スマホ持ってりゃわかるだろ
さらに熱を帯びてるし
だから便座と一緒の汚さ
それが顔の近くにあって食べてるんだよ
ありえんわ

402:名無しさん@1周年
19/07/14 07:48:36.21 FNK+8ODL0.net
すき家は濃すぎだわな

403:名無しさん@1周年
19/07/14 07:49:36.48 1lXzsXLc0.net
>>362
>>392
>>401はまちがい
失礼した

404:名無しさん@1周年
19/07/14 07:50:02.55 qy3DOuVa0.net
できるだけ少なく盛って客に出せば
そりゃ利益アップするわな

405:名無しさん@1周年
19/07/14 07:51:40.36 yB8lswNTO.net
>>364
時間によって全然違うね
染みてない時もまずいが
煮すぎて繊維崩壊しボロボロした食感な時のも最悪

406:名無しさん@1周年
19/07/14 07:54:08.15 czbnC/bW0.net
吉野家が何だかんだ一番美味しい気がする
まぁ、最近自分で肉買って作るようになってからは行かなくなったけど

407:名無しさん@1周年
19/07/14 07:58:23.63 TmVpHfI10.net
>>386 そんな奴が吉野家スレに書き込むかよwww

408:名無しさん@1周年
19/07/14 07:59:20.44 kyooXTDv0.net
吉牛の米はどこ産?

409:名無しさん@1周年
19/07/14 08:03:31.05 o43Rjxed0.net
米いらないが肉喰いたいって層がいるんだな?

410:名無しさん@1周年
19/07/14 08:03:39.26 ghlwqsSS0.net
吉野家は、味以前の問題(味も脂肪だらけでマズいけど)
松屋・すき家と同じペースで食ったら、米だけ5〜6割残るほど肉が少な過ぎる
>>408
(株)吉野家ファーム福島は、主に牛丼チェーン「吉野家」. 向けにお米や野菜を生産しています。
URLリンク(www.pref.fukushima.lg.jp)

411:名無しさん@1周年
19/07/14 08:10:32.72 CX6Z1YiW0.net
並盛りを超ケチ盛りと言うネーミングがウケてるの?

412:名無しさん@1周年
19/07/14 08:20:35.39 TOmCHeB90.net
すき家もチャレンジメニューを復活させればいいのに

413:名無しさん@1周年
19/07/14 08:21:09.23 YwgEt3xm0.net
結局自分で自炊して牛丼つくるな
しめじやブナピーもりもりの牛丼作ってくうのすき

414:名無しさん@1周年
19/07/14 08:23:10.38 KaCs57Aa0.net
ボーナスがでたから味噌汁にお新香付けれるレベルになりました
皆さんのおかげです。有難うございます

415:名無しさん@1周年
19/07/14 08:24:38.79 +A7aSmoM0.net
コイツらどこまでメニュー増やすんだよ、バカな経営者だ

416:名無しさん@1周年
19/07/14 08:26:19.37 qyB5DGNz0.net
ここだけの話
並盛2つ頼んだほうが得だぞ

417:名無しさん@1周年
19/07/14 08:29:33.71 zqvskWvw0.net
>>412
キング盛?

418:名無しさん@1周年
19/07/14 08:32:25.19 JNfDQcvP0.net
>>412
キングのこと?
メニューには載ってないけど注文できるよ

419:名無しさん@1周年
19/07/14 08:33:06.51 Ie50WvFI0.net
>>20
あれは日傘被ってる自転車のおばちゃんを狙って撮ったんだろ?

420:名無しさん@1周年
19/07/14 08:35:29.51 j6c1nIvt0.net
>>416
並盛2つ食ったら尊敬するわ。

421:名無しさん@1周年
19/07/14 08:36:00.18 dGYsPqW30.net
超特盛なのか超大盛りなのかちゃんと統一した書き方して欲しい

422:名無しさん@1周年
19/07/14 08:48:37.04 2Nww6udF0.net
超特盛は大盛り2倍の肉サイズを謳っていたが
いろんなサイトで検証されて
並の2倍しかないって騒ぎになって
しかも並の2倍より値段が高いから
頼む奴はアホって結論が出たよな

423:名無しさん@1周年
19/07/14 08:57:37.79 Bpm9LVhJ0.net
>>86
それはありえない
甘過ぎだろあれ

424:名無しさん@1周年
19/07/14 08:58:54.23 kyooXTDv0.net
>>410
ありがとう

425:名無しさん@1周年
19/07/14 09:00:34.79 Siav77S50.net
牛丼の不満点だったもんな
肉が少ないっていうの

426:名無しさん@1周年
19/07/14 09:04:20.52 Siav77S50.net
>>422
持ち帰りで並盛り2個かって
並盛り1つにもう1つの肉だけのっけて超特盛りにして食って
残った米は別の日の食事にするとかならお得かもしれないね
なんか貧乏臭いけど

427:名無しさん@1周年
19/07/14 09:21:49.60 1HKFCsHj0.net
結局、吉野家で大盛り食べる金があったら松屋で焼肉定食が食える
吉野家なら並一択

428:名無しさん@1周年
19/07/14 09:25:22.94 D/2HyyuY0.net
>>426
冷蔵庫にとっておいて、ちょっと染みた汁を出汁に焼き飯にするのも手だな

429:名無しさん@1周年
19/07/14 09:25:24.02 kg+fXSsg0.net
>>355 >>368 >>382 >>387 >>388
おまえらご飯ばっかり食いたいのか?ご飯の価値をすげー高く評価してるのか?
並盛 肉 85グラム  ライス260グラム 380円
アタマ  肉110グラム  ライス260グラム 480円
大盛 肉110グラム  ライス320グラム 550円
特盛 肉170グラム ライス320グラム 680円
超特 肉220グラム  ライス320グラム 780円
並盛2杯  肉170グラム  ライス520グラム 760円
大盛2杯  肉220グラム  ライス640グラム 1100円
大盛+牛皿大 肉220グラム  ライス320グラム 1000円

430:名無しさん@1周年
19/07/14 09:27:12.31 w9OpQWHj0.net
こんなの並一択だろ
特盛頼もうが割高だし頭の大盛りたのんでもきちんと計って盛り付けてるか怪しいもんだしな
たくさん食べたければそれに合わせた数の並盛りを頼むのが正解
これは吉野家に限ったことではないが

431:名無しさん@1周年
19/07/14 09:29:44.73 h2Z47v2F0.net
>>429
1円あたりの数字出せよ
全く気が利かないやつだな
そんなんじゃ社会に出てやっていけないぞ

432:名無しさん@1周年
19/07/14 09:30:10.03 kg+fXSsg0.net
>>431
くやしかったのか?w

433:名無しさん@1周年
19/07/14 09:39:26.25 lUflW2Vo0.net
大盛と並の肉 同じと思ってる奴多いのね

434:名無しさん@1周年
19/07/14 09:49:53.56 C9ZJjCGs0.net
肉の量を350gぐらいにしてくれないと食った気がしない

435:名無しさん@1周年
19/07/14 10:19:20.05 zqvskWvw0.net
>>422
そもそも大盛りと並の肉の量は同じだからな
ご飯の量の違いだけ

436:名無しさん@1周年
19/07/14 10:22:14.72 q0draXpa0.net
福島産の食材云々おいといても、そもそも脂身ばっかりの肉の時点でないわ

437:名無しさん@1周年
19/07/14 10:40:32.38 nwu6shEN0.net
>>2
すき屋?
あんなレンチンパックがか?

438:名無しさん@1周年
19/07/14 10:40:51.81 Y+IvgKlM0.net
>>435
「アタマの大盛」というメニューはなんのために存在してなにが違うの?

439:名無しさん@1周年
19/07/14 10:43:03.29 Ie50WvFI0.net
>>434
肉をメインで食いたいなら、牛丼小盛\360+牛皿並盛り\330

440:名無しさん@1周年
19/07/14 10:50:10.76 CX6Z1YiW0.net
>>433
メニュー写真と提供商品との違いが有りすぎるからな

441:名無しさん@1周年
19/07/14 10:59:23.91 1obAlZb90.net
牛皿汁だくで買ってきて牛肉を追加して煮込めば増量できるんじゃね

442:名無しさん@1周年
19/07/14 11:05:32.95 Mthlnqsn0.net
すき家のキングとどっちがお得?

443:名無しさん@1周年
19/07/14 11:09:03.33 CX6Z1YiW0.net
>>429
検証動画見たら
並み 肉83.5 飯272.5
超特 肉174.0 飯396.5
明らかな詐欺wwwwww

444:名無しさん@1周年
19/07/14 11:10:17.72 27DtIli20.net
なか卯は椎茸入ってるからお子様には合わなさそう

445:名無しさん@1周年
19/07/14 11:16:51.95 ghlwqsSS0.net
アタマ大盛りも詐欺で、キレた奴が電話突撃してたじゃん
URLリンク(www.youtube.com)
吉野家は致命的に、肉が少なすぎる上に
こういう詐欺みたいな事するから、客が激減して万年一人負けに堕ちた事を理解しろよ

446:名無しさん@1周年
19/07/14 11:20:57.85 EPNXg2DK0.net
>>407
んな崇高な思考じゃねーだろ。。

447:名無しさん@1周年
19/07/14 11:22:46.58 +KMU0tRF0.net
>>445
こういったことネチネチ言う奴やだw
並盛二杯頼めばいいだろと。選択の自由はあるんだよっと。

448:名無しさん@1周年
19/07/14 11:26:14.50 Uf2bvVqD0.net
単価を上げるにはいい手だよ
何の投資もいらん
1杯の人件費で2杯分の売りあげ

449:名無しさん@1周年
19/07/14 11:33:26.60 OdW+Gf4R0.net
>>32
頭超大盛ってのを出してくれればそれになるよな
正規メニューにしてくれないかな

450:名無しさん@1周年
19/07/14 11:43:14.97 t6IF8epy0.net
吉野家の特盛が自分にとっては普通盛りレベルで物足りないから
2杯おかわりしていたから超特盛は助かる。 でも良く考えると
御飯の量が大盛りと変わらないで肉の量だけ2倍に増えても
結局は物足りなくて2杯食べてしまいそう。

451:名無しさん@1周年
19/07/14 11:46:19.41 HIbj6xK60.net
>>448
大盛や特盛を注文して食べて長居しない客はありがたい
居酒屋では殆どアルコールで利益を出すように
一般的にビールを頼む客もありがたい

452:名無しさん@1周年
19/07/14 11:49:11.15 HVp729gB0.net
豚丼の超特盛って何日からだっけ?

453:名無しさん@1周年
19/07/14 11:53:32.31 9XaFGuHJ0.net
吉野家の鰻重はどうなのかな
通から見てもまあまあいけるもん?

454:名無しさん@1周年
19/07/14 12:03:57.26 VOFRUPyo0.net
よかったじゃんね
俺は同じ値段出すならもっと美味いもの食うわ

455:名無しさん@1周年
19/07/14 12:06:10.20 ghlwqsSS0.net
>>453
ウナギを細長くバラバラに分解してる
考え得る限り、最低最悪のウナギの扱いやで
↓こんな感じ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

456:名無しさん@1周年
19/07/14 12:09:14.98 ghlwqsSS0.net
すき家
URLリンク(ysb-freeman.com)
松屋
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

457:名無しさん@1周年
19/07/14 12:17:43.33 FZOt3MwG0.net
チェーンの牛丼て3年に1回くらい食ってみるが、毎回後悔する

458:名無しさん@1周年
19/07/14 12:28:54.77 KbNuWEPz0.net
小盛が高過ぎるから値下げしる

459:名無しさん@1周年
19/07/14 13:00:50.47 9XaFGuHJ0.net
>>455
サンプルと違う
バラバラになってんのはたまたまじゃないの?

460:名無しさん@1周年
19/07/14 13:05:22.99 ghlwqsSS0.net
>>459
このメニューのサムネみたいな状態
全て細長い短冊状に切って、並なら3本並べてるだけ
URLリンク(www.yoshinoya.com)

そもそもサンプルやメニューと違うというのなら、
牛丼自体、肉が少なすぎるバーコー丼だらけだし・・・
ちなみに「バーコー丼」という名前も、吉野家から生まれた

461:名無しさん@1周年
19/07/14 13:05:50.73 DGga3Xeb0.net
普通に並食っているのが正解だね。
小盛は200円くらいが妥当でないの?

462:名無しさん@1周年
19/07/14 13:09:21.80 LPt4D3nr0.net
以前堀井健一郎が考察してたはず
結果は並が一番お得
今は知らんけど

463:名無しさん@1周年
19/07/14 13:09:48.85 lvt0AqxQ0.net
>>362
牛丼太郎は一店舗しか残っていないそうだ

464:名無しさん@1周年
19/07/14 13:12:59.88 HpkzhcnU0.net
>>463
茗荷谷の店ではたまに食べるけど、あそこしかもうないの?

465:名無しさん@1周年
19/07/14 13:13:11.76 DGga3Xeb0.net
>>460
ハゲ散らかしたバーコー丼出されて以来20年以上行っていない。
どん亭の牛丼も不味かったな。しかしどん亭まだあるんだね。

466:名無しさん@1周年
19/07/14 13:14:01.27 fhYoccE10.net
50のおっさんだけど、30年前と比べて吉野家の肉はゴムっぽくなっちゃったね

467:名無しさん@1周年
19/07/14 13:15:22.78 lvt0AqxQ0.net
>>464
そう
もうそこしかないらしいよ
学生時代によく食べに行ってた人も多くてファンサイトもあるみたいね

468:名無しさん@1周年
19/07/14 13:16:38.17 +KMU0tRF0.net
「並みが得か大盛が得か」。こんなことに脳細胞を使うなら別なことに使うべき。

469:名無しさん@1周年
19/07/14 13:16:43.67 AY+wOBRy0.net
>>7
マジでこれ
マヨ高菜とか臭い消しトッピングしてやっと食える感じ

470:名無しさん@1周年
19/07/14 13:17:01.78 Jc/SqqOA0.net
テラ牛丼じゃないの?

471:名無しさん@1周年
19/07/14 13:18:13.60 fhYoccE10.net
ウナギも吉野家ならと1回食べてみたけど、泥かじってるみたいだったorz

472:名無しさん@1周年
19/07/14 13:26:14.05 fhYoccE10.net
だからと言って、高級店行っても吉野家のような満足感が得られないところがニクいところです。

473:名無しさん@1周年
19/07/14 13:31:37.97 DGga3Xeb0.net
ラーメン痔瘻があるのだから今ならバイトが遊んでいたテラ盛出しても客が付くのでないの?

474:名無しさん@1周年
19/07/14 13:39:59.09 2Nww6udF0.net
>>438
通常の大盛りがご飯の大盛りであることを
自ら暴露するため

475:名無しさん@1周年
19/07/14 13:41:30.72 OHijWJjo0.net
鰻丼鰻重は蒸さない西日本風の方が好き

476:名無しさん@1周年
19/07/14 13:43:31.88 esZyy2fP0.net
牛丼屋なんてもう3年以上行ってないわ

477:名無しさん@1周年
19/07/14 13:44:06.94 esZyy2fP0.net
やだこのスレ、牛丼博士()ばっかり、、、w

478:名無しさん@1周年
19/07/14 13:47:28.99 5BFblhM10.net
名前変えて値段あげただけ?
量もちゃんとふえたんだよね?

479:名無しさん@1周年
19/07/14 13:52:55.05 CX6Z1YiW0.net
超ケチ盛りwww

480:名無しさん@1周年
19/07/14 13:53:51.86 v9YHT8jN0.net
割り箸に戻してくれないから
どうもあの黒い箸だと食欲がわかない

481:名無しさん@1周年
19/07/14 13:54:19.85 1Q5OYGgT0.net
俺たちの吉野家www

482:名無しさん@1周年
19/07/14 13:56:02.50 EGYc7eML0.net
超特盛のアタマの大盛ないんか?

483:名無しさん@1周年
19/07/14 13:56:19.45 BFHGmB330.net
吉野家も紅しょうが入れ放題にしろや

484:名無しさん@1周年
19/07/14 13:56:27.86 CX6Z1YiW0.net
客はスポンジ脳だから増えてない量の違いに気が付きませんwww嫌なら食べるなの精神でwwwwww

485:名無しさん@1周年
19/07/14 14:13:05.83 YyvG4PKN0.net
え?
吉野家って今、紅生姜入れ放題じゃないの?
俺、紅生姜目当てで食いに行くぐらいだったのに残念だわ

486:名無しさん@1周年
19/07/14 14:18:31.86 Y+IvgKlM0.net
>>485
店内はいつ入れたのかわかんない箱から取り放題じゃね?
テイクアウトだと1個あたり包装紅生姜1つなのを言ってるのだと思うけど、なにぶん他人に自分の意思を伝達することを目的としていないか、あるいは能力の欠如のためにわかりにくい。

487:名無しさん@1周年
19/07/14 14:20:39.90 dLqu26PG0.net
>>2
味覚障害ww

488:名無しさん@1周年
19/07/14 14:22:58.46 +KMU0tRF0.net
丼ぶりのメインはご飯、メシ。肉増やせというのはお門違い。

489:名無しさん@1周年
19/07/14 14:31:20.34 Pgjzw3zT0.net
>>478
量だけを考えるなら、並を二杯頼んだ方が安くて多いよ。
どんぶり飯を二杯とか、炭水化物が凄まじい事になるけど

490:名無しさん@1周年
19/07/14 14:40:29.22 lbh8lNsL0.net
インスタント味噌汁がクソ不味い
金取る代物じゃねーぞ
松屋の味噌汁のが全然マシ

491:名無しさん@1周年
19/07/14 15:40:28.11 Hk5dyRA10.net
>>136
お前の嫁気持ち悪いな

492:名無しさん@1周年
19/07/14 15:45:16.75 ZBagIHIw0.net
>>32
並盛+牛皿がええよ

493:名無しさん@1周年
19/07/14 15:58:44.04 Q+NWNFSL0.net
豚の餌じゃんwww

494:名無しさん@1周年
19/07/14 16:33:06.85 udNIZOpU0.net
今日朝を抜いて食ってきた。
意外と完食できたなw
肉が特盛の倍だから食いごたえあった。
URLリンク(pbs.twimg.com)

495:名無しさん@1周年
19/07/14 16:55:23.30 +KMU0tRF0.net
>>494
大食いするときこそ朝食は食べるべきなんだと。
抜くと胃袋が縮んで逆に入らなくなるそうだ。

496:名無しさん@1周年
19/07/14 17:56:02.44 IFQ1xq250.net
>>1
昔の特盛のほうが量多くて安かった。名称詐欺

497:名無しさん@1周年
19/07/14 18:06:14.99 Uzr5EfC60.net
最近は麦とろ食ってるな
肉があまりうまく無くなった。

498:名無しさん@1周年
19/07/14 19:43:35.23 l6BUV3/I0.net
ちょっと誰か、並、大盛り、特盛り、超特盛り
の金額と飯、具の料の関係を書いてくれないかな?

499:名無しさん@1周年
19/07/14 19:49:46.56 +KMU0tRF0.net
>>497
オッサン界に引きずり込まれたw
歳食うと胃酸の分泌が落ちるから消化に時間のかかる肉は負担になるんだよね。

500:名無しさん@1周年
19/07/14 21:09:16.74 FQNU5h2f0.net
おかわり無料に特盛用意せーや
ちまちまめんどくさいちゅーねん
そしたら2杯くらいで許したる

501:名無しさん@1周年
19/07/14 21:20:31.23 kfdAJPDL0.net
>>494
玉ねぎが俺好みにシュンでないからやり直し

502:名無しさん@1周年
19/07/14 21:34:34.34 lh4+oBOG0.net
>>78
初代焼き鳥丼は忘れてあげて?

503:名無しさん@1周年
19/07/14 21:46:43.48 AAjPiucA0.net
超特盛とかいらんから、280円に戻してくれよ。

504:名無しさん@1周年
19/07/14 21:49:53.69 pdrYW3nx0.net
>>39
アメリカの母親はほとんど料理しないからな
朝食がマックとか普通だし
子供の弁当は食パンとピーナッツクリームとか
チャーリーブラウンのあれは現実

505:名無しさん@1周年
19/07/14 23:48:43.59 T8JQvG+U0.net
米が福島産とか知らんかったわ、絶対無理
食べて応援とか言ってる人は好きにすればいいけど人に勧めんな

506:名無しさん@1周年
19/07/14 23:55:29.92 T8JQvG+U0.net
つーか福島産てことを知らんで店に来た人にも分かるように明記しとくべきじゃね?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1782日前に更新/110 KB
担当:undef