【JASRACの言い ..
[2ch|▼Menu]
123:名無しさん@1周年
19/07/13 19:49:44.14 ZULcyPMQ0.net
>>118
業界によって考え方やターゲットが異なるように思う
音楽の方は権利者が集まってJASRACを作って対応してきたけど
漫画や雑誌の業界はどうなんだろうな。図書館や中古ショップ、満喫とかを
ターゲットにおいてあれこれしているようだけどね

124:名無しさん@1周年
19/07/13 19:50:27.12 WndKOgqE0.net
>>119
まずググれよ

125:名無しさん@1周年
19/07/13 19:50:57.54 7Cd+O1FT0.net
>>88
般若心経なんか流れるバーなんかどうよ

126:名無しさん@1周年
19/07/13 19:52:24.04 oqzkmSkW0.net
>>113
管理者は、創作者が存在しなければ、そもそも存在しない
創り手が初めから居なければ 管理会社は無いのだよ
無であり、ゼロだよ
著作権有りき。の絶対視は、間違えてますよ
創らなければ 無い
著作権もはなから存在しない、なので管理者も当然 存在しない
それだけのことだよ

127:名無しさん@1周年
19/07/13 19:54:11.17 AQELKoOF0.net
>>123
上にも書いてあるが
音楽は異常なほど記憶に残り、中毒性がある
動物でも音楽に反応するからね
薬物と同じなんだよ
そこが漫画や雑誌とは全然違う
おりこうさんだが
発想が麻薬売るヤクザと同じ
味を覚えさせてから金を取る

128:名無しさん@1周年
19/07/13 19:54:33.97 oqzkmSkW0.net
>>125
アハハ それなら、御守り曲とかにしてくださいよーw

129:名無しさん@1周年
19/07/13 19:54:56.29 KVy7QH5U0.net
もう30年前の話だがラジオしか置いてない床屋にもコイツら来るからなこちらが知らないのをいいことに「ラジオからも音楽流れて来るでしょ?」とか言いながら契約を迫るから本当に気を付けろ

130:名無しさん@1周年
19/07/13 19:55:50.66 VeJWsS5w0.net
>>113
今曲ってどれぐらい制作されてるの?
今の音楽業界ってまるで発展してないように思うんだけど、その要因の一つとしてこういうビジネスの仕方が大きいと思うんだけど

131:名無しさん@1周年
19/07/13 19:57:39.43 ryN0JIPP0.net
著作権なんて販売物だけでいいだろうが
床屋に漫画置いてたら著作権が掛かるのかって話

132:名無しさん@1周年
19/07/13 19:59:40.88 fMffACVm0.net
>>124
じゃあソース貼れば

133:名無しさん@1周年
19/07/13 20:00:40.83 oqzkmSkW0.net
>>127
なるほど👀
そうゆうヤクザ発想なのか
でも 普通の人らは音楽ばっか聴いてられないのは確かだよ?
音楽とは ちがうことが趣味の人らも大勢いるから大丈夫かと

134:名無しさん@1周年
19/07/13 20:00:42.01 u2saq30T0.net
店主が商売しながら聞いているだけという主張されたらどのように反論するの?
自分が聞くためでも他人に聞こえたら著作権料払えってなら町中で音楽聞いてる人が音漏れさせてるのも徴収しなければ筋が通らないよね
かといってその主張が嘘であると証明することは実質不可能
合理的に筋のとおった説明できるの?

135:名無しさん@1周年
19/07/13 20:00:44.19 ZULcyPMQ0.net
>>130
世界的に音楽CDが売れなくなって衰退したというようなことを数年前くらいは
よく言われていたけど、ネットの方で適切な(海賊版ではない)配信サービスが
誕生していって今ではかなり業界が再生してきたようだよ(日本も世界も)
ストリーミングがだいぶ伸びてた

136:名無しさん@1周年
19/07/13 20:02:23.13 65gxo1ng0.net
>>32
どうせ包括契約じゃなくて1曲払いの案内とかしてるんじゃないか?
1曲あたり2円で5分として1時間12曲
1日で12時間営業するとして144曲
1月25日営業で3600曲分とかさ

137:名無しさん@1周年
19/07/13 20:02:57.09 ZULcyPMQ0.net
>>134
裁判で言ってみてくださいとしか言いようがないw
通りそうな気がしませんが、自信があるならどうぞ

138:名無しさん@1周年
19/07/13 20:03:01.80 zWT7Bohx0.net
もうこれ音楽のメディアの普及を妨げる以外の何物でもないな
自分の首を自分で締めているから、ざまーーーーな感覚だから、もっとやれと思う
最後は誰もいなくなって誰からも搾り取ることができなくなって餓死

139:名無しさん@1周年
19/07/13 20:04:12.97 oqzkmSkW0.net
>>130
どうやら、音楽の管理で 一生 飯を食っていこうとゆう
ヤクザ発想らしきものも 要因らしいよ?
でも 世の中 そんな甘くないだろしなぁ
ビジネスなら尚更だね

140:名無しさん@1周年
19/07/13 20:04:53.25 4MIZLh4m0.net
スーパーマーケットで流れてる呼び込み君のミュージック流しとけばいいんじゃね?

141:名無しさん@1周年
19/07/13 20:07:11.68 S2LZZ8e40.net
立花さん!
次はこいつらです!

142:名無しさん@1周年
19/07/13 20:07:28.21 oqzkmSkW0.net
>>131
マンガと音楽は 少し様相がちがうんだってさ
音楽は 麻薬のような効果があるらしいわ
ヤクザの発想らしい

143:名無しさん@1周年
19/07/13 20:07:43.73 npubFr5A0.net
>>134
>町中で音楽聞いてる人が音漏れさせてるのも徴収しなければ筋が通らないよね
これは営利活動に利用してないなど著作権38条1の適用により対象外
ジャスラックのHPに主に従業員のためのBGMは無料という項目があるが
「主に」がどこまで適用できるか境界線上のような場合は裁判で決着つけるしかないと思うので
誰か裁判やってみてほしいね

144:名無しさん@1周年
19/07/13 20:09:22.06 jFRHTbKy0.net
>>138
外部の営利団体に著作権の管理を丸投げしてる音楽関係者にも問題あると思うよ
そいつらは自分たちの利益だけを考えて動くわけで、それが音楽業界に必ずしもプラスになるとは限らないし
面倒がらずに自分で管理するか、自分たちだけで管理団体を設立すべきだった
天下りが大量に紛れ込んでいる今のカスラックは音楽業界にとっては癌細胞そのもの

145:名無しさん@1周年
19/07/13 20:10:28.94 qzmJ7Yrp0.net
店の面積で200平米以上とかにすれば?
5人入る店と500人入る店で同じ金額なんでしょ?
小規模は徴収しなくていいじゃん
路上でライブしててもさあ、排除にきたお巡りさんだって曲の切れ目まで待ってくれるじゃん
もっとおおらかにいこうよ

146:名無しさん@1周年
19/07/13 20:10:36.69 fMffACVm0.net
>>144
天下りはいないよ

147:名無しさん@1周年
19/07/13 20:11:21.32 z/HenAM60.net
疑問に思う意味がわからない。
自らの営利事業の振興のために他人の著作物を使用して、使用料を自分で払わなかったら誰が払え、って主張するんだ?

148:名無しさん@1周年
19/07/13 20:11:36.67 Fp3G/tPt0.net
観光施設建てるのに携わった時、いきなり書類送り付けてきたよ

149:名無しさん@1周年
19/07/13 20:11:53.33 VXDTXqr+0.net
>>102
大体2%くらい
2018年度徴収額、約1150億円
分配額、約1126億円

150:通りすがりの一言主
19/07/13 20:12:04.76 SQgo+elN0.net
>>53
JASRACを訴えろ。

151:名無しさん@1周年
19/07/13 20:14:31.16 VeJWsS5w0.net
>>135
自分なんかけっこうな歳だから昔の曲とかよく聴くけど、新しい曲とかまるで出逢わないから今の子達ってどんな曲聴いてるのかとか気になるわ

152:名無しさん@1周年
19/07/13 20:14:46.52 npubFr5A0.net
>>149
そのズレは単に処理のためのタイムラグによるもの
今年6月期はそのかわり前年比110%になってる
手数料は全体でみれば上でかかれてるように全分配額の12%

153:名無しさん@1周年
19/07/13 20:15:10.94 oqzkmSkW0.net
>>144
それはズバリ言えてるだろうなぁ
管理の仕方をちゃんと考えたほうがいいんじゃないかな?
シンプルにしないと プレイヤーも大変だよ?
とくに マンガと違って音楽は 人々への作用が強いらしいから 皆が思ってる以上に わりと周りに影響するみたい

154:名無しさん@1周年
19/07/13 20:19:24.68 VeJWsS5w0.net
>>139
もう過去の遺産だけで飯が食えるから新しいものを生み出す為にお金を使わなくなるだろうね

155:名無しさん@1周年
19/07/13 20:19:36.12 p3RwkQzV0.net
近所の医院の待合室でBGMが流れているのだがこれもJASLACに払っているのかな?
同じく近所の床屋でラジオを流しているのも徴収対象なのかな。

156:名無しさん@1周年
19/07/13 20:20:10.53 dX+VmTJ90.net
FMラジオはセーフ?

157:名無しさん@1周年
19/07/13 20:21:18.05 U7Q7jRT70.net
>>144
何いってんだこいつww

158:名無しさん@1周年
19/07/13 20:21:36.64 72RmAYza0.net
合法ヤクザ

159:名無しさん@1周年
19/07/13 20:21:50.33 npubFr5A0.net
>>155
国の定めるところの医療機関、福祉機関のBGMは無料
これだけで全国に20万件くらいある

160:名無しさん@1周年
19/07/13 20:23:18.81 AQELKoOF0.net
>>143
だからこそ
街中で嫌いな音楽んが流れていたら
ジャスラックから損害賠償を貰えるということ
街頭演奏はむしろそっちの方が主流になるだろうな

161:名無しさん@1周年
19/07/13 20:25:43.18 dX+VmTJ90.net
新人とかさ、どうせ印税なんかないんだから著作権フリーでガンガン流してもらえばいいじゃん

162:名無しさん@1周年
19/07/13 20:26:22.44 oqzkmSkW0.net
>>151
自分も年いってからは 昔の曲や、外国の民族音楽を探してる 良いのがあるんだよ
ものすごい美しいやつが
インド系なのか 中央アジア系なのか インドっぽい
変わってて とてもキレイで感動してしまう
たまに 店舗なんかで 外国のキレイな民族音楽を聴くと なんか立ち止まって 買い物なんかより、ポーっと聴いてしまうわ

163:名無しさん@1周年
19/07/13 20:26:34.55 dDDLMeVT0.net
音楽かけなくてもJASRACくるらしいぞ

無音の曲があるからな

164:名無しさん@1周年
19/07/13 20:26:35.87 AQELKoOF0.net
>>144
自分たちの曲に価値があるなら
CD刷って営業すればいい
その営業努力すらしないで
誰かが自分の曲を使うのをまるで罠をはった漁師のように待つだけだからな

165:名無しさん@1周年
19/07/13 20:26:37.04 npubFr5A0.net
>>160
「だからこそ」がどういう状況につながってるのかよくわからない
具体的に例を挙げてみて

166:名無しさん@1周年
19/07/13 20:26:39.88 nwWzz0+N0.net
音楽のない世界へようこそ

167:名無しさん@1周年
19/07/13 20:27:22.06 npubFr5A0.net
>>163
それマジメにインタビューしにいった記事があるけど、ジャスラックもまじめに
ただの無音は対象外 って答えてたよ

168:通りすがりの一言主
19/07/13 20:28:35.23 SQgo+elN0.net
今年の著作権料支払われてませんよ?ってJASRACに督促かけてやれw

169:名無しさん@1周年
19/07/13 20:29:11.86 AQELKoOF0.net
ぶっちゃけ従業員からも取るべきだよなw
聞こえちゃってるんだからw

170:名無しさん@1周年
19/07/13 20:30:02.73 AQELKoOF0.net
>>167
それはジャスラックが決めることじゃないだろw
まあどうでもいいけどさw

171:名無しさん@1周年
19/07/13 20:32:19.36 VXDTXqr+0.net
>>152
前年比とか持ち出す時点で計算間違えてるし、
手数料は徴収対象から回収するもので、分配者には関係ない
年度確定徴収額→年度分分配額→差額比率が1〜2%は変わったことない
むしろ分配額の方が多かったりする

172:名無しさん@1周年
19/07/13 20:32:47.53 oqzkmSkW0.net
>>163
ぜったい おかしいわ それw
JAFみたい、それって
JASRAC いつからJAFに?

173:名無しさん@1周年
19/07/13 20:33:11.42 qsXIkzt60.net
空気 大気から 伝わる 歌や曲に 著作権は 音源から 100分の1 しかない !

174:名無しさん@1周年
19/07/13 20:33:12.98 iGNs6DTn0.net
>>122
ほんとこれ。

175:名無しさん@1周年
19/07/13 20:33:34.73 AQELKoOF0.net
ジャスラックの権限を利用するって手もあるな
街中でちょっとでも音楽が流れてたらジャスラックに通報
音楽がこの世から消える
いい方法だ

176:名無しさん@1周年
19/07/13 20:33:37.02 CXN47k4q0.net
文句言ってる連中の意図がわからん。
ジャスラックや、そこに著作権の管理を委託する製作者に文句があるなら、その楽曲を使わなきゃいいじゃん?
文句があるなら、何で使うんだ?
著作権フリーの曲を使えばいいじゃん。

177:名無しさん@1周年
19/07/13 20:35:25.55 npubFr5A0.net
>>172
上でも書いたようにそういうのは対象外

178:名無しさん@1周年
19/07/13 20:35:41.26 AQELKoOF0.net
かくれんぼだって鬼ごっこだってじゃんけんだって考案者が居る
本当は使用料や利用料を払うべきだったんだよな
だったらこの遊びは普及してたかな?

179:名無しさん@1周年
19/07/13 20:36:00.28 AQELKoOF0.net
>>177
お前らが決めるな
金を取れ

180:名無しさん@1周年
19/07/13 20:37:07.52 oqzkmSkW0.net
ヤクザの発想に対抗するなら、やっぱ 般若心境のrockでしょ!
ボチソワカで shoutしないと

181:名無しさん@1周年
19/07/13 20:37:13.26 IqtBLSt/0.net
著作者や歌手も本当にバカだよな
街から音楽が消えたせいでカラオケ印税も少なくなってやんの
ただでオメーらの楽曲宣伝してもらってるのと同じだろうが
メディアが使ったりコンサートやカラオケ印税はキッチリ取って
街で店舗が流すのはフリーにすりゃいいのに本当に馬鹿だね

182:名無しさん@1周年
19/07/13 20:38:33.09 jZOcnKw70.net
著作権がきれた曲だけ流すとか。
50年だっけ?

183:名無しさん@1周年
19/07/13 20:39:31.87 AQELKoOF0.net
音楽の携わった人たちのご褒美は
名誉だけだと思うw
悪いがな
でも永遠に残るからな
ジャスラックの行為はこの世から音楽を消すこと

184:名無しさん@1周年
19/07/13 20:44:12.16 KaHer1j+0.net
>>27
どうだろ?
JASRACは千年前の雅楽を演奏しても
著作権料ぶんどろうとするからなぁ

185:名無しさん@1周年
19/07/13 20:45:50.07 oqzkmSkW0.net
>>181
そうそう 立派な宣伝に値するんだよね 街中の店舗とかはとくに
まあ JASRAC管理以外の曲なら 良いわけさ

186:名無しさん@1周年
19/07/13 20:48:43.68 fMffACVm0.net
>>184
いや請求はされてないよ

187:名無しさん@1周年
19/07/13 20:50:26.20 DQChVedu0.net
有線放送なら店で流しても
コミコミなのかな?

188:名無しさん@1周年
19/07/13 20:52:04.93 T/YYQelx0.net
>>7
オリジナル曲でも訴えられる。
オリジナル曲であることを作った人が証明しないといけないらしい。
もう無茶苦茶。

189:名無しさん@1周年
19/07/13 20:55:20.37 U7Q7jRT70.net
>>184
情弱

190:名無しさん@1周年
19/07/13 20:55:42.67 npubFr5A0.net
>>188
裁判になる場合
過去の裁判によると、管理楽曲を利用したことを証明する責任はジャスラック側にあると書かれてる

191:名無しさん@1周年
19/07/13 20:59:25.78 z/HenAM60.net
>>185
宣伝に値すると思うなら、宣伝に値するから使用料支払いなしで使わせろ、と権利者と契約すりゃいいじゃん。
勝手に使って宣伝になるからいいだろ、って基本的にドロボウ思考じゃね?

192:名無しさん@1周年
19/07/13 21:04:51.43 VeJWsS5w0.net
>>162
民族音楽ってあまり聴いたこと無いけど、昔の曲っていい曲多いよね
自分の若かった頃の曲だけじゃなく、もっと前の曲とか
そういう懐かしさなんかが聴いたことのない民族音楽なんかからも感じられたりするのかもね

193:名無しさん@1周年
19/07/13 21:08:36.86 uxXuyPma0.net
これは普通やん

194:名無しさん@1周年
19/07/13 21:11:07.42 FA1UNqh30.net
オリジナル曲なのに徴収に来たり、著作権切れなのに徴収恫喝したり、
そういうゴミみたいなことやってるから嫌われるんだよ。

195:名無しさん@1周年
19/07/13 21:15:27.37 U7Q7jRT70.net
>>194
ソースくれ

196:名無しさん@1周年
19/07/13 21:15:52.93 OR5eUTSD0.net
>>194
間違えて支払うことを期待しているんだろうな。
振り込め詐欺と手口が全く一緒だわ。

197:名無しさん@1周年
19/07/13 21:20:35.17 P5E0ynlO0.net
そのJASRAC職員の家を興信所でも使って調べるしかないよね
JASRACなんてヤクザと同じだけど、ヤクザ流のやり方で簡単に折れそう

198:名無しさん@1周年
19/07/13 21:22:10.19 FA1UNqh30.net
カスラックの「がらく事件」

199:名無しさん@1周年
19/07/13 21:22:53.61 haP3phkN0.net
>>198
ひどい事件だったね

200:名無しさん@1周年
19/07/13 21:30:24.80 fMffACVm0.net
>>198
徴収してないし請求さえしてないよ

201:名無しさん@1周年
19/07/13 21:32:02.89 W9X3MHkx0.net
洋楽しか流さなくても著作権ってJASRACなのかしら

202:名無しさん@1周年
19/07/13 21:32:28.06 DBD30YnE0.net
こうやってスレを観察すると
カスラック擁護が本当のことを言ってるのは
10レスに1レス程度だな
残り9レスは平然と嘘をついている

203:名無しさん@1周年
19/07/13 21:34:11.67 fMffACVm0.net
>>202
いや逆だね、JASRACを叩いてるやつが嘘をついてる

204:名無しさん@1周年
19/07/13 21:34:20.26 rcspv9Hi0.net
普通に考えれば、利用申請がない時点で「あぁ、自分たちの管理楽曲を使用しないんだな」と考えるのに。
わざわざ口出して生き恥晒すとか、死んだ方が良いほどのバカw

205:名無しさん@1周年
19/07/13 21:38:08.83 SLNy7Cvs0.net
>>204
普通に考えれば
じゃなくて乞食はそうしてほしいというだけ

206:名無しさん@1周年
19/07/13 21:38:33.94 KyaFvhCM0.net
脱音楽買わない聞かない歌わない演奏しない歌詞書かない

207:名無しさん@13周年
19/07/13 21:53:09.37 aOkY9e5vp
>>188
  >オリジナル曲でも訴えられる。

  作曲者がオリジナルだと主張しても、既存曲のパクリだという主張をするのかな? パクリじゃないという証明イコール著作権登録だ、ということなら、それでJASRACは請求できるんじゃないの? w

208:名無しさん@13周年
19/07/13 21:59:51.40 aOkY9e5vp
>>181
  >街から音楽が消えた

  それだけじゃない。FMなんか50年前は音楽をふんだんに流してたのに、かなり前からトーク・オンリーになった。床屋がよくFMを流してるけどトークばかりだ。jasrac 発生音楽を殺したよ。

209:名無しさん@13周年
19/07/13 22:01:36.31 aOkY9e5vp
>>208
  × jasrac 発生音楽を殺したよ   〇  jasrac が音楽を殺したよ

210:名無しさん@1周年
19/07/13 22:23:07.52 G1EM48qb0.net
カスラックの奴等は、著作権者のためじゃなく
協会自身の維持と理事、職員の利益のために動いている
他の著作権管理団体があれば、そっちを使う権利者もいるだろうに、独禁法とか適用できないんかな

211:名無しさん@1周年
19/07/13 22:25:40.20 DBD30YnE0.net
>>203
9レスの中の1レス

212:名無しさん@1周年
19/07/13 22:26:15.92 SLNy7Cvs0.net
>>210
それソースあるの?お前の妄想?

213:名無しさん@1周年
19/07/13 22:29:01.46 zjrer0Q40.net
なんであんなに利益が出るんだろう
JASRACの貸借対照表見て思った

214:名無しさん@1周年
19/07/13 22:30:08.92 qIgfoox/0.net
NHKの次はJASRACをぶっ壊す!

215:名無しさん@1周年
19/07/13 22:37:51.49 jiJp6iot0.net
海外の一般人が作ったDJリミックスでもアウトなん?

216:名無しさん@1周年
19/07/13 22:38:07.02 pAPsQsCM0.net
>>50
延々と

217:名無しさん@1周年
19/07/13 22:41:37.03 9gXUJCtU0.net
例えば店側が○月×日に生演奏ライブを行いますと「事前に広告を打って集客を行う」場合に徴収するのは納得できる。
でも別に音楽を聴く目的で行くわけでもない理髪店でCDを流しても徴収するとか頭おかしい。

218:名無しさん@1周年
19/07/13 22:48:26.59 5+pF/zXy0.net
>>213
え??

219:名無しさん@1周年
19/07/13 22:49:40.68 M9PjhMNr0.net
>>3
ぎゃく。言論の自由を守る必要から、個人や少数者以外の、ヘイトスピーチつまり、侵略国家、韓国や北朝鮮、シナへのヘイトスピーチとその民族集団へのヘイトスピーチは、当然権利だし、かつ、正義。
侵略者と戦う、第一歩はそいつらを批判すること、つまりヘイトすることだから。憲法上の権利です。
きちんと、侵略しなチョンを罵倒しよう。

220:名無しさん@1周年
19/07/13 23:33:02.43 npubFr5A0.net
>>210
他の著作権団体でも徴収するよ
ネクストーンもすでにBGMから徴収するって文化庁に使用用規定を提出してる

221:名無しさん@1周年
19/07/13 23:35:30.69 GLujLNIM0.net
演奏の技術指導をする人はなんらかの名目でお金がうけ取らなきゃ、
生活が成り立たない。日本の普通の学校は音大以外はまず専門の音楽
教育を受ける方法がないし、大学に入るにはこれまでは学力も要り、
高卒の資格が要り、また余計な科目も沢山取らなきゃならなく、
演奏の技術を磨くだけの目的には無駄が多い。それに学費もとても高い。
音楽教室の比ではない。するとそれほど裕福ではない人は音楽家の
個人レッスンは高価で、ヤマハの音楽学校に通うのがせいぜいだ。
そもそも、日本のように小中学校の義務教育で、どの学校にも生徒に
必修として音楽の授業を強いている国がきわめて特殊。でもそんな
どこでも教えている程度のレベルでは演奏家を目指すのにはまるで
不十分だ。
一番良いのは、Jが非営利で音楽学校を傘下に置いて、試験をして
能力が一定以上ある志望者をコースに入れて、ベストな講師を揃えて
「無料で」レッスンを授けることだろう。それが最も音楽の振興になるのでは?
「非営利」なのでJからお金を取るぞと脅されることもないだろうし。

222:名無しさん@1周年
19/07/13 23:37:51.53 ETUyIzUZ0.net
JASRAC許せねぇ!
どんだけ給料もらってんだ!糞が!!!!!

223:名無しさん@1周年
19/07/13 23:40:16.21 0gkJ67Fo0.net
ほんとカスラックカスラック言ってるやつって揃いも揃って馬鹿ばっかりだな

224:名無しさん@1周年
19/07/13 23:42:24.08 cfGOcEVa0.net
>>5
連中はただの物乞い

225:名無しさん@1周年
19/07/13 23:50:36.09 ETUyIzUZ0.net
JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた

226:名無しさん@1周年
19/07/13 23:53:12.21 0gkJ67Fo0.net
>>225
ソースくれ

227:名無しさん@1周年
19/07/13 23:54:49.65 ETUyIzUZ0.net
>>226
URLリンク(www.bengo4.com)
検索したらトップに出るけどなw

228:名無しさん@1周年
19/07/13 23:57:39.73 0gkJ67Fo0.net
>>227
記事タイトルだけ読んで中身読まないからいつまで経ってもアホなんだよお前は

229:名無しさん@1周年
19/07/13 23:59:10.65 nSZBrjjm0.net
>>227
それ
ライブハウスが悪いやつだろ

230:名無しさん@1周年
19/07/14 00:00:33.35 9ao2MLtk0.net
>>228
読んでますけど、これもまた問題だから裁判までいったんでしょ?
うまくいけば、何も起こらない。
君は、何時までたってもアホなんですね。悲しいですね。

231:名無しさん@1周年
19/07/14 00:07:34.50 QNes4kpN0.net
YouTubeの音楽は再生件数毎YouTubeが権利者に分配してるからJASRAC焦ってるんだよ

232:名無しさん@1周年
19/07/14 00:09:08.92 19pAYin50.net
>>231
何もかもを勘違いしすぎて何を話してるんだか全くわからないことになってるな

233:名無しさん@1周年
19/07/14 00:10:38.42 ftmZqTIN0.net
>>231
YouTube→JASRAC→権利者 こうだぞ

234:名無しさん@1周年
19/07/14 00:12:25.31 E+cR3BhW0.net
>>231
どこでそういう話を仕入れてくるの?

235:名無しさん@1周年
19/07/14 00:12:42.09 gnq6mroF0.net
>>230
記事を読んだ
これ読んだ人間はもし裁判員制度だったら100人が100人「ライブハウスが悪い」というはずだぞ
まともなものの考え方できるやつだったら

236:名無しさん@1周年
19/07/14 00:14:11.26 gnq6mroF0.net
>>222
個人的なひがみを、著作権問題の話しの中に持ちこんでくるなよ

237:名無しさん@1周年
19/07/14 00:21:26.34 gnq6mroF0.net
>>210
音楽とそれ以外、日本には著作権管理団体は85社ある

238:名無しさん@1周年
19/07/14 00:25:33.40 gnq6mroF0.net
>>217
通常、理髪店はラジオ流してるので、著作権の徴収等は一切無い。
音楽を選曲してご機嫌なヒットナンバーを自分で作ってそれを聞かせる目的の理髪店ならば、使用料は払う必要が出てくる。ただそれをやっても理髪店規模だったらせいぜい月々500円くらいだろう。

239:名無しさん@1周年
19/07/14 01:01:56.19 c790gVUF0.net
>>223
ネットゲリラってやつ
自分で調べもしないで、炎上してるから悪いんだろうと乗っかる馬鹿な
違法使用・違法アップロードを健全に監視して、アーティストから長年信頼されてる事すら気付けない
もしJASRACが銭ゲバで、変な事してたらとっくの昔にレーベルから総スカン食らって潰れてるのにな
今も何故存在してるかを考えられないんだろうね

240:名無しさん@1周年
19/07/14 01:08:14.84 nmT6IW8t0.net
どんだけ擁護しようが、今更カスのイメージが良くなるわけでもなく

241:名無しさん@1周年
19/07/14 01:14:12.54 gnq6mroF0.net
>>240
それは、あんたひとりの問題かもよ

242:名無しさん@1周年
19/07/14 01:17:04.24 XQfvU2jF0.net
カスラックを公益法人だと思うからムカつくんだよ。
利益団体だと思えば、有能なビジネスマンの集団。
カスラックは慈善事業じゃないんだ。立派な営利活動なんだ。
民間会社とおなじく利益を出すことが目的と思えばごく自然なこと。
カスラックの連中は、音楽が文化だとは思ってない。
利益をあげる道具だと思ってる。

243:名無しさん@1周年
19/07/14 01:17:49.05 nmT6IW8t0.net
>>241
言うと思ったw完全に予想通り
絶対にスルーしないよなw
誰かがカスを悪く言う

必ず粘着する
誰かがカスを悪く言う

必ず粘着する
延々とこの繰り返しwww

244:名無しさん@1周年
19/07/14 01:22:04.04 WnnlVsZ/O.net
>>243
ウンザリだよな

245:名無しさん@1周年
19/07/14 01:23:29.76 gnq6mroF0.net
>>243
俺は第三者立場で書いている。
カスラックだけじゃなく
著作権管理団体85社の全会員はあんたひとりにとって敵だよね。
そして、関係の無い、味方にだってなれる人間に対してまで、あんたは好戦的に俺は見えるよ。
だから、あんたひとりの問題だと書いた。
もっと客観的にものを考えて、当事者同士を同等で考えて、著作権問題を勉強すればいいのに。

246:名無しさん@1周年
19/07/14 01:25:39.45 nmT6IW8t0.net
>>245
あんたなどと言ってるヤツとは関わりたくない
以後、絡んで来るなよ

247:名無しさん@1周年
19/07/14 01:25:56.38 6E1dt/px0.net
完全に意固地になっててワロタ
ヌルポ→ガッ のような様式美だろw

248:名無しさん@1周年
19/07/14 01:27:25.34 WnnlVsZ/O.net
あんたあんた、連呼してるけど部外者まる分かりだね

249:漬物寿司
19/07/14 01:28:05.42 VOZTUoUN0.net
CDとか公共の場所でかけられないからな。
著作権料こみになってる有線契約して有線流しておけばセーフ

250:名無しさん@1周年
19/07/14 01:30:00.86 H3BF2buI0.net
>>203
ジャスラックの嘘を知っている
10年以上前の名古屋で起きた件だけど

251:名無しさん@1周年
19/07/14 01:30:36.22 WnnlVsZ/O.net
平気でなんJのノリを持ち込んでるけど、ここじゃ軽蔑対象って事わかってないんだろうな

252:名無しさん@1周年
19/07/14 01:32:54.37 s505uiya0.net
ふつう、有線じゃないの?
CDでも流してるのか??

253:名無しさん@1周年
19/07/14 01:33:26.99 2WEZgJlu0.net
>>200
口頭で請求したんじゃなかったっけ?

254:名無しさん@1周年
19/07/14 01:34:38.43 2WEZgJlu0.net
>>242
だったら、公益法人格返上しろと。税金払えと。

255:名無しさん@1周年
19/07/14 01:36:26.52 6E1dt/px0.net
>>254
制度改革の際に公益社団法人じゃなくなってるよ

256:名無しさん@1周年
19/07/14 01:37:14.93 nmT6IW8t0.net
>>251
5ちゃん=なんJみたいに勉強して書き込んでんだろ
どっかの社員が

257:名無しさん@1周年
19/07/14 01:37:47.71 6E1dt/px0.net
>>251
横だけど、なんJのノリってなに?

258:名無しさん@1周年
19/07/14 01:39:00.73 WnnlVsZ/O.net
>>257
( ´,_ゝ`)プッ ....

259:名無しさん@1周年
19/07/14 01:39:53.42 XQfvU2jF0.net
>>255
法律上のことではなく、「公益のために働く団体」と解釈してくれ。

260:名無しさん@1周年
19/07/14 01:40:15.68 RC3xmgd+0.net
いらぬトラブルが厭なので
うちは有線使ってるわ。

261:名無しさん@1周年
19/07/14 01:40:44.96 kvb/FKna0.net
権利切れの曲を流してるのになぜか集金に来るからな
気をつけないと

262:名無しさん@1周年
19/07/14 01:42:34.55 kvb/FKna0.net
>>186
雅楽の演奏家に請求しようとして、詐欺未遂で警察呼ばれかけたんじゃなかったっけ

263:名無しさん@1周年
19/07/14 01:43:09.46 YAkR6Zwd0.net
店内でFM流してたらどうなるの?

264:名無しさん@1周年
19/07/14 01:44:23.07 fK5PSBN40.net
>>1
店の前に
「ジャスラックお断り」
と書いておけばいい!
入ってきたら刑事事件!
刑事事件を伴う民事請求は却下される

265:名無しさん@1周年
19/07/14 01:44:26.69 6E1dt/px0.net
>>258
なんだ、案の定適当に言ってただけか

266:名無しさん@1周年
19/07/14 01:45:10.70 ftmZqTIN0.net
>>262
それ捏造

267:名無しさん@1周年
19/07/14 01:46:13.11 Vbi1BPG90.net
>>5
NHKをぶっ壊す!

268:名無しさん@1周年
19/07/14 01:48:41.10 WnnlVsZ/O.net
>>265
必死ですな( ´,_ゝ`)プッ ....

269:名無しさん@1周年
19/07/14 01:48:53.22 o8+04PSL0.net
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
955056む

270:名無しさん@1周年
19/07/14 01:51:15.79 o8+04PSL0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 


50+62206+8+67むむ

271:名無しさん@1周年
19/07/14 01:52:01.53 d8P5XHVK0.net
カスラックは何の管理してんのよ。
集金しかしてないように見えるけど。
あと客の振りした潜入捜査。

272:名無しさん@1周年
19/07/14 01:52:29.79 XQfvU2jF0.net
「文化」と「ビジネス」は対極にあるもの。
金儲けは銃剣をお金に替えた戦争。勝つか負けるか。
カスラックが儲けを出せば、当然、搾取される者が出てくる。
文化とは、人々がより良く生きたい、地域を発展させたいという思いの歴史。
音楽には人々を幸せにする力がある。街に音楽があふれれば、人々の暮らしは豊かになる。
しかし、日本の現状はどうだろう?
街から音楽は消えたが、カスラックは空前の利益を出している。
カスラックは有能はビジネス集団であって、文化団体ではない。

273:名無しさん@1周年
19/07/14 01:53:49.20 WnnlVsZ/O.net
>>266
>雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を
>名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。
>同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった
>いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、
>「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。
>さらに、電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を
>「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。
 ↓ ↓ ↓
>くどいようですが、私はお金を請求されたのでも無く、また怒ってもいません。
>電話主に「がらく」って言われて情けなかったのです。
>こんな人達に音楽使用料を払っているのか、と。

274:名無しさん@1周年
19/07/14 01:55:45.07 S+3wlRZK0.net
J○SRACとN○Kは二大ヤクザ

275:名無しさん@1周年
19/07/14 01:55:50.48 6E1dt/px0.net
>>268
(;^ω^)うわ、つまんね

276:名無しさん@1周年
19/07/14 01:58:50.57 ZLlMuhK40.net
大体ただの音ごときで金を払えって何様のつもりだ
金を出してまで聴いてやるとでも思ってるのかカスラックは調子に乗るなよ

277:名無しさん@1周年
19/07/14 01:59:08.59 0CIwC/oo0.net
>>273
雅楽って言葉は、中学の音楽の時間にも習うし、日本史の時間にも習うよね。
こんな教養のないやつが上から目線で仕事してることに問題があるんだろう。
派遣なのかアルバイトなのか、職員なのか知らんが、マニュアルだとしても上から目線の時点でそれがおかしい。
それがジャスラックの体質と思われても仕方ないでしょ。

278:名無しさん@1周年
19/07/14 02:00:50.43 8ix1OInU0.net
何かかけたいならラジカセ買ってきてラジオ番組流してる分にはオッケー。
有線使ってラジオ流すとアウトな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1803日前に更新/283 KB
担当:undef