..
[2ch|▼Menu]
721:名無しさん@1周年
19/07/14 14:12:31.10 XThTG8tR0.net
アプリなんて、機種変したら設定がめんどくさいよ
おまいら、機種変、大好きだからよくわかるだろ?

722:名無しさん@1周年
19/07/14 14:14:58.94 o+2Rry/i0.net
レジのコストがペイが出来ない個人商店はqrコードが良いだろうけど、大手チェーンは、Felicaで良いだろうに。

723:名無しさん@1周年
19/07/14 14:18:55.19 TfuIRtEA0.net
欧米やアジアの一部ではコンタクトレス対応のクレカやデビッドで
高額決済も少額決済も交通機関も一枚で対応できる流れなのにな
日本は訳わからん

724:名無しさん@1周年
19/07/14 14:23:34.35 JTUoCJ4L0.net
ガラケー時代からモバスイ使っているけど便利すぎw
手動チャージもお手軽にできるし。
なんで使わないだ?と思うわ。

725:名無しさん@1周年
19/07/14 14:25:04.62 02A7zEeh0.net
モバイルSuicaは使ってないとロックされるのが嫌いで使わなくなった。

726:名無しさん@1周年
19/07/14 14:26:50.46 5pOJZQZY0.net
>>701
わしは電話は携帯でネット無し設定。
タブレットではモバスイできん。
そしてviewカードは落ちたw

727:名無しさん@1周年
19/07/14 14:35:47.59 ORi6dJQ+0.net
>>616
マイナンバーでやると言ってたよな

728:名無しさん@1周年
19/07/14 14:39:40.84 S9Jq+G1D0.net
>>698
キャッシュレスは時代の流れ
を喚くどこぞのネトサポほど高齢オッサンで機種変更とかほとんどしたことないのだろう

729:名無しさん@1周年
19/07/14 14:48:06.80 P8QYBPBS0.net
>>671
現金で買えばいいじゃん

730:名無しさん@1周年
19/07/14 14:50:01.67 j0MI1uer0.net
QR決済は便利
で使ってる奴を未だに見たことないな
QRQRとウルサイ奴は「ポイント還元」しかし口にしないコジキで
ここはダメ、QRのある店探そう
連発で辟易
自然と付き合いがなくなった

731:名無しさん@1周年
19/07/14 15:01:38.79 odSrDlL/0.net
>>698
コード決済まだ出てきて半年ちょっとだからアプリであることそのものが問題視されないけど
アプリ更新で古いOSの対応切り捨て
とか
最新OSに合わせてアプリのインターフェイスをマルッと変え
とかに将来ブチ当たると、なにかと問題出てくるな

732:名無しさん@1周年
19/07/14 15:03:14.30 LUP/WDbz0.net
>>703
年齢なりのクレヒスが無い人は、お金の使い方が怪しいって判断されるのよ

733:名無しさん@1周年
19/07/14 15:07:08.70 LUP/WDbz0.net
>>700
消費税を払わなくていい商店の事を忖度してる
実は消費税分を貰っておいて納めなくてもいいのよ

734:名無しさん@1周年
19/07/14 15:23:24.30 vg7WCS9a0.net
>>696
葉っぱで買い物できちゃう
これこそ技術革新

735:名無しさん@1周年
19/07/14 15:26:23.90 6DKR0qug0.net
>>711
ただの詐欺やん

736:名無しさん@1周年
19/07/14 15:29:01.57 vg7WCS9a0.net
>>712
詐欺とは一部の人が信じること
制度とは大多数の人が信じること

737:名無しさん@1周年
19/07/14 15:30:52.76 UwD6Z2ee0.net
>>713
QRは声がデカイだけで一部の乞食がコソコソやってるだけだが・

738:名無しさん@1周年
19/07/14 15:32:34.47 qB3jHVRS0.net
マイナンバーカードに全て集約してくれ
そしたらカード発行してもらうわ

739:名無しさん@1周年
19/07/14 15:33:22.97 gbB/QdBf0.net
Suicaは1分間に60人を処理、がスタートだからね。なんとかペイには絶対無理。

740:名無しさん@1周年
19/07/14 15:34:25.23 Si81dacF0.net
Suicaに代表されるFelicaは「ぴっ」してください
の一言で終わるが
QRは何手順あんだ? 何行あれば説明できんだ


741:?



742:名無しさん@1周年
19/07/14 15:39:04.51 Q7YM/JP60.net
>>12
クレジットでポイント店で使ってポイントだが?

743:名無しさん@1周年
19/07/14 15:40:45.47 Q7YM/JP60.net
>>32
この場合店舗での支払いの話だから交通系が使えるところは基本的に全国何処でもいけることになる

744:名無しさん@1周年
19/07/14 15:43:22.70 Q7YM/JP60.net
>>75
それは「セキュリティ」とは別の話
電子マネーなんでお前が言ってることは現金落とすのと同じこと

745:名無しさん@1周年
19/07/14 15:44:33.14 vg7WCS9a0.net
>>714
残念。
資金決済法という法律上によって日本国に法的根拠を得ている。

746:名無しさん@1周年
19/07/14 15:48:36.70 T8gI0sXy0.net
スイカって都心に住む貧乏人しか持ってないでしょ

747:名無しさん@1周年
19/07/14 15:54:15.77 wUHVfWwf0.net
>>721
それで7payなんかwwww

748:名無しさん@1周年
19/07/14 15:58:38.79 R0NMYDJa0.net
>>722
北海道の端っこに住んでる貧乏人も持ってるぞ

749:名無しさん@1周年
19/07/14 16:01:03.43 vg7WCS9a0.net
>>723
7ペイは詐欺で捕まっとらんやろ?

750:名無しさん@1周年
19/07/14 16:32:57.86 9UityEMr0.net
QRじたいがどうとでもニセモノ上げられて
それを見た目ではニセモノと看破できる人間なんていやしない
というワロエル代物に全力でテメェの財布を預けるコジキw
老後資金とかも計算せずに、自己責任論ぶっかましてるんだろうなw

751:名無しさん@1周年
19/07/14 16:34:48.94 nbVdjEqT0.net
>>725
安倍が詐欺師なのに安倍の肝いり政策で詐欺犯罪とか誰か言い出すと思ってるのか?

752:名無しさん@1周年
19/07/14 16:38:23.47 uZWK02Iz0.net
>>543
このスマートEXを見てて思ったんだけど
在来線こそ各々がSUICAにひもづけるクレジットカードで
自動決済されるようになってほしい
もちろん在来線だから予約なしで
そうすればチャージなんて面倒なことは考えなくていい

753:名無しさん@1周年
19/07/14 16:40:54.00 wKJzzVKH0.net
>>652
NFC決済なら端末ばらまいてるだろ
QR決済は使う気ないよ

754:名無しさん@1周年
19/07/14 16:41:14.77 GE5g69st0.net
現金使ってる奴を横目にSuicaで切符が買えるんだぜ、これ凄い便利w

755:名無しさん@1周年
19/07/14 16:41:48.31 8L81nz+G0.net
現金でじゅうぶんなのに、なんでわざわざめんどくさいことするかねw

756:名無しさん@1周年
19/07/14 16:42:09.70 ffDK4k4/0.net
なんとかペイで大事なのは、軽減税率対応レジにfelicaを入れさせないという強い意思
後付けも絶対させない
そうやってシェアを取る
レジって高いからな

757:名無しさん@1周年
19/07/14 16:42:43.36 kuuxev2c0.net
ペイをローンチさせた
何人だよ日本語使え日本語を
そんなだからダメなんだよ

758:名無しさん@1周年
19/07/14 16:44:19.93 EyBIDxFM0.net
>>688
金額言われて、ケツから財布取り出す情弱は、ケツを蹴り上げたくなるんでw

759:名無しさん@1周年
19/07/14 16:45:05.77 OPuKHy2Z0.net
iDが使いやすくて良い
ポイント貯まるしApple Payにも入れられるし便利すぎる

760:名無しさん@1周年
19/07/14 16:47:50.88 b+vh74hd0.net
>>172
中国はQRからNFCへ移行中
日本はローテクQRガラパゴスへ移行中

761:名無しさん@1周年
19/07/14 16:48:46.18 2BfiSsXH0.net
>>6 ね。しかし、Suicaはお高いんだろうな。導入コストが。ランニングコストもそうかな?
だから、中小零細でも導入しやすいQRになっているんだろうね。
* だから、国がSuicaの端末を全国津々浦々までバラまいたり安く買えるようにしたら良いのではないかな?

762:名無しさん@1周年
19/07/14 16:51:14.11 2BfiSsXH0.net
>>731 その理由の一つに、『異次元の金融


763:ノ和』という後で日本の国民に大きな負担や被害を及ぼす危険性がある政策を取らなくても、 金利を上げ下げ出来るようになるからだよ。 政府貨幣を電子マネー化するとね。



764:名無しさん@1周年
19/07/14 16:51:35.24 LP0Yr6kf0.net
ICOCAとかPASMOとか乱立させたバカジャップ
こんどはなんとかペイ乱立
ほんと烏合の衆だな

765:名無しさん@1周年
19/07/14 16:52:53.75 5pOJZQZY0.net
>>710
普通のクレカはよく使ってるよ。
ほとんどクレカ

766:名無しさん@1周年
19/07/14 16:53:59.51 5pOJZQZY0.net
一個だけPAYやろうかな。
おすすめはなに??

767:名無しさん@1周年
19/07/14 16:54:40.38 EVKBNkYs0.net
誰か
と飯食ったり良い店で払う時はクレジットだけど
スーパーとかコンビニなんてスイカだよ
そこらへんの店でクレカとか自分のスマホ使いたくないわ
スイカなんていつも1万円ぐらい入れとけば
いつでも使えるしなくしたり取られてもそんだけの
被害で済む訳だから

768:名無しさん@1周年
19/07/14 16:54:41.66 eFTW/7a70.net
林家ぺーかな

769:名無しさん@1周年
19/07/14 16:54:55.05 LP0Yr6kf0.net
>>31
パスピーがいちばん
URLリンク(i.imgur.com)

770:名無しさん@1周年
19/07/14 16:55:35.33 fwmjB7VY0.net
Suicaなんて関東でしか使えないじゃん
ローカルすぎ

771:名無しさん@1周年
19/07/14 16:57:31.94 u7DvMSMw0.net
>>652
殆どのpos端末は対応済
必要なのは数万程度のリーダーのみ

772:名無しさん@1周年
19/07/14 16:58:13.16 u7DvMSMw0.net
>>745
KITACA ICOCAエリアで使える

773:名無しさん@1周年
19/07/14 16:58:24.08 EyBIDxFM0.net
>>741
docomo使ってるならd払いだろw
てか通信キャリアによる、としかw

774:名無しさん@1周年
19/07/14 16:58:31.80 LivlOWfN0.net
既に使える便利なのがあるのに
何とかペイに踊らされた方が…ね

775:名無しさん@1周年
19/07/14 16:59:05.18 b+vh74hd0.net
>>740
クレカやデビットの新しいカードはNFC対応
カードの更新が終わればQRなんか使わない

776:名無しさん@1周年
19/07/14 16:59:47.51 EyBIDxFM0.net
>>745
え?
あ、ヒキコモリッスかwwwwwwwwwwwwwwwwww

777:名無しさん@1周年
19/07/14 17:00:13.72 2BfiSsXH0.net
>>739
どこの国民もその傾向はあるけど、
特に日本人には「今だけ良ければ良い。後のことは知らない、考えたくない。」という人たちがとても多いから。
(つまり、日本人は公共心の欠片も無い自己中だらけなんだよね。)
『長期的に良いことでも、短期的には良くない国民の負担が多かったりする』政策(つまり、それが『(国家や企業の)戦略』なのだが)
を日本人のほとんどは嫌がったり見ないフリをする。
なので、日本の国民は、日本人は、日本政府は、『(長期的に利益がある)国家戦略』を立てられないんだよね。

778:名無しさん@1周年
19/07/14 17:01:03.38 fwmjB7VY0.net
もう少し使える店が増えたら楽天Edyが最強になれると思う
田舎の隅々まで広がってるし
ダイソーでも使えるようにしてほしい

779:名無しさん@1周年
19/07/14 17:01:05.53 Ac8V1raF0.net
>>741
auならQUICKペイつかっとけばok

780:名無しさん@1周年
19/07/14 17:02:23.66 Q7YM/JP60.net
>>734
そんな自分の今後の行動の先読みの出来ないクソは
電子マネーだろうがQRコードだろうが同じことやるけどな

781:名無しさん@1周年
19/07/14 17:02:46.04 b+vh74hd0.net
>>659
国際標準はContactless(NFC決済)
わざわざ今からQRでガラパゴる必要はないよね

782:名無しさん@1周年
19/07/14 17:07:05.57 fUX+57Vq0.net
>>734
ケツからスマホで認証スリープ解除
からになるだけだぜ、そういう輩はQRにしても

783:名無しさん@1周年
19/07/14 17:09:19.25 fwmjB7VY0.net
なんとかPAYなんていちいち携帯を取り出して起動させてアプリ開いて面倒くさすぎ
電子マネーカードなら端末にかざ


784:すだけで終わる



785:名無しさん@1周年
19/07/14 17:13:45.43 LcfB0yHn0.net
ayucaとかいうゴミが廃止されてSuica使えるようになりますように

786:名無しさん@1周年
19/07/14 17:15:10.73 Xx0QMl3k0.net
>>757
>ケツからスマホで認証スリープ解除
知りたいのは
ここから手順踏んで決済完了までどんだけスマホQR決済は操作すんのかだ?
なんちゃpayごとにも違うんだろうし

787:名無しさん@1周年
19/07/14 17:18:37.72 LivlOWfN0.net
長崎のバスや電車の共通ICカードが更新されるそうだが
特定の事業者だけTポイントと提携した独自のICカードにするそうですね
多数の事業者はnimocaにするのにツンデレな

788:名無しさん@1周年
19/07/14 17:18:59.40 2IlNBQDi0.net
現金「最強ねえ・・・」

789:名無しさん@1周年
19/07/14 17:20:55.83 a9NEKvFc0.net
>>728
スイカのオートチャージじゃだめなん?

790:名無しさん@1周年
19/07/14 17:24:08.96 FrGxf5Wf0.net
IDとPWってアプリ開く毎に手打ちなん?
それともアプリがIDPWを記憶でアプリ開くと自動ログインなん?

791:名無しさん@1周年
19/07/14 17:24:24.51 RdhKBjyl0.net
イチイチSuicaとかEdyとか言わなくて済むようにして欲しい。
自販機は電子マネー自動識別するのに

792:名無しさん@1周年
19/07/14 17:25:29.44 EyBIDxFM0.net
コンビニあるあるだと、缶コーヒー1本持ったニッカボッカのヤンキー鳶職が
いきなりポッケから振込用紙3枚出した状況みたいなもんさw

793:名無しさん@1周年
19/07/14 17:28:08.50 B1DwWOe+0.net
>>761
西鉄がお嫌いな事業者が長崎にあるそうですよw

794:名無しさん@1周年
19/07/14 17:44:57.39 d9dcpinf0.net
Felica派は「ピッ」で終わり
とすごく端的なのに対してQR派は使い勝手を誰一人として端的に言い表さず
なんかウンチク入った金融決済とかコストとか、まんま情報商材商法のソレで詐欺全力臭
自分はやんないよこんなのw 情報として今ウレる商材だから言いふらしまくってるだけよw ビジネスビジネスっとwwww ああ補助金助成金産業ウメェーw
これしかQR派がいない現実

795:名無しさん@1周年
19/07/14 17:47:39.93 mXlDJWMG0.net
>>765
取り扱いが多数種類になると難しいみたいよ。
対応が増えた自販機はユーザーにボタンで選ばせるようになっていて、かえって利便性が失われている。

796:名無しさん@1周年
19/07/14 17:50:00.23 hWLkhaoD0.net
>>304
オリコカード貼り付けろ

797:名無しさん@1周年
19/07/14 17:51:23.47 j6c1nIvt0.net
キャッシュフロー考えたらデポジットやチャージはアホかすること。クレカが最強なんだけど貧民には分からないだろう。

798:名無しさん@1周年
19/07/14 18:01:33.75 uzc7Hw1r0.net
>>763
ビュースイカとか特定のカードは確かにそれができる
でもそれぞれがメインで使用してるカードで普通にポイントがついたほうがメリットは限りなく大きい
それにJREポイントって互換性があまりないと思った

799:名無しさん@1周年
19/07/14 18:04:41.45 EyBIDxFM0.net
>>771
俺はAMEXゴールドのクレヒス育てたいので、基本ローソンに通うわw
楽天は300万達成したしw

800:名無しさん@1周年
19/07/14 18:13:56.15 827lQwmg0.net
中国の電子マネーは国民番号や銀行口座との結びつけが必須で
事実上、国が管理、保障してんだよ。だからみんな安心して使ってる
孫とか三木谷とか韓国LINEみたいな自分らの利益しか考えてなくて
ユーザーなんて消耗品程度の意識でいる連中なんて信用できないだろ
今の電子マネーじゃ登録しない方が正解だよ
本気で広


801:゚たいなら政府とメガバンが完全主導しろや



802:名無しさん@1周年
19/07/14 18:30:13.27 x0a2PFYg0.net
QRQR言ってるけど実際はバーコード決済だからな。
QR使うのはユーザースキャンの場合だけ。

803:名無しさん@1周年
19/07/14 18:31:05.94 LP0Yr6kf0.net
政府はおじいちゃんしかいないので無理

804:名無しさん@1周年
19/07/14 18:31:32.62 vlDbCiwr0.net
Suica普及させればいいじゃん

805:名無しさん@1周年
19/07/14 18:39:21.61 a7WWIWWm0.net
ユーザーとしては、QRでもNFCでもなんでもいいんだけど
利用するキャッシュレス決済のプラットフォームをできるだけまとめたいんだよな
つまりQR-Suicaはよ出せって話

806:実況さん@\(^o^)/。
19/07/14 18:43:55.65 jhTEFWgO0.net
ポーポーポー(残高不足)

807:名無しさん@1周年
19/07/14 18:45:35.80 bBdX8YiL0.net
まぁ屋台とかフリマの個人とかでもすぐ導入できるのであればスイカ最強なんだろうけどな
コード決済はそれが可能だから普及しやすさという意味では圧倒的なんだよな

808:名無しさん@1周年
19/07/14 18:48:35.47 AO1bS8+S0.net
Suica最強説ってバスも電車も乗らないし
コンビにも行かないけどあったほうがいいのか

809:名無しさん@1周年
19/07/14 18:50:03.55 EyBIDxFM0.net
祭りのお好み焼き屋なり、焼きトウモロコシ屋が使えるガジェットですらないだろうw

810:名無しさん@1周年
19/07/14 18:50:16.81 a7WWIWWm0.net
>>781
自分の生活圏でもっとも使えるキャッシュレス手段を選べばいいんじゃねーの
そういう意味ではクレジットカードがもっとも汎用性がある

811:名無しさん@1周年
19/07/14 18:51:30.23 vTUyxr6c0.net
消えた500億
ペイペイとは何だったのか

812:名無しさん@1周年
19/07/14 18:51:31.37 j6c1nIvt0.net
SuicaペイやPASMOペイは当然考えてるだろ。
現金チャージの貧民相手なら簡単だろうけどクレカと紐付いている場合は各カード会社とシステム的に難しいだろうな。

813:名無しさん@1周年
19/07/14 18:51:44.70 MIwqZ2Gt0.net
Suicaは零細飲食とかは手数料無料にして
とにかく普及させてくれよ

814:名無しさん@1周年
19/07/14 18:53:37.88 9tOOG6V60.net
飛行機もピッで乗れるから、やっぱりfericaが便利

815:名無しさん@1周年
19/07/14 18:54:08.56 9tOOG6V60.net
FeliCaだった

816:名無しさん@1周年
19/07/14 18:57:08.92 diQSmd6I0.net
>>3
つか、俺はほとんどSUICAにしてるわ

817:名無しさん@1周年
19/07/14 18:57:22.57 EyBIDxFM0.net
「かざす」文化を成り立たせておいて、今更「見せる」とかないだろ

818:名無しさん@1周年
19/07/14 18:57:30.33 RF6GRlWV0.net
>>780
でも日本だと結局今でもカード決済すらできないところは頑なに現金主義なのでは
カード決済は非対応でコード決済は対応可なところってある?
個人経営のレストランもそうだけど、ラーメン屋とか弁当屋がコード決済にする未来が全見えない

819:名無しさん@1周年
19/07/14 18:59:13.97 A0+v+eT00.net
>>707
まさに現金しか使えない店なんて行かないし潰れろって言ってる奴そっくりだなw
キャッシュレス厨いい加減うざいわ

820:名無しさん@1周年
19/07/14 19:01:19.32 QkfCPHUc0.net
タスポが欲しいがどうにかしてくれ

821:名無しさん@1周年
19/07/14 19:05:06.27 a7WWIWWm0.net
>>791
零細企業にとっては、導入費用、維持費もあるが、
現金が手に入るのがいつなのか、も重要だよな
特に自転車操業しているようだと入金が遅いのは致命的
その点、現金は目の前で入金まで完了するから最速というのはある

822:名無しさん@1周年
19/07/14 19:28:18.78 er8S8khr0.net
>>781
まあ使う人が使う場所用に持つものだから、
別に強要されるものではないよ。
よく行く店が対応したりから、考えるくらいでちょうどいい。

823:名無しさん@1周年
19/07/14 19:35:05.21 Q7YM/JP60.net
>>765,769
スマホや携帯なんかだと一台の中に複数共存するし
財布に複数カード入れっぱなしでカードタッチするアホもいるからな
ボタンで押した方が素早いとは思うがローソンとかはその方式止めたところを見ると
色々問題があったのかね?
支払い方法を一々言う必要があるのは面倒ってのはある
Edy位しかなくてレジもそれしか対応していなかった時代は電子マネーでで済んだんだけど
今は色々あるから店員側の対応も大変なんだろうな・・・
レジと電子マネー決済機が別のところなんて操作の手間だけが増えて
店員さんに悪いと思って使わなくなったよ・・・

824:名無しさん@1周年
19/07/14 19:36:56.41 vg7WCS9a0.net
>>791
外出てる?
最近、けっこう増えてるよ。
PayPay LINE Pay使える屋台や露天や個人商店。
特にPayPayの営業は凄い。

825:名無しさん@1周年
19/07/14 19:42:53.75 DW1r11Tb0.net
いい大人がわざわざスマホ開いてQR決済とかしてるの見ると頭悪そうにみえる
めっちゃ面倒なのに

826:名無しさん@1周年
19/07/14 19:47:14.92 OY3rYmbe0.net
知らないが7payが最弱って事は覚えた

827:名無しさん@1周年
19/07/14 19:49:35.54 EyBIDxFM0.net
>>797
安かろう
マズかろう
セキュリティがザル
酷いなオイw

828:名無しさん@1周年
19/07/14 19:53:12.37 wpn2JvrP0.net
>>780
えー テキ屋に個人情報ヌカれてニッコリとかありえんわ
フリマまでキャッシュレスなんて誰も望んでないし

829:名無しさん@1周年
19/07/14 19:56:00.82 +cnXc3fg0.net
>>797
自分がよく行く範囲ではほぼ見かけんねそういう例は
個人経営のレストランなんかまずダメだし
でもそれより王将とかサイゼリヤのようにチェーンの店で頑なにキャッシュレスに対応しないほうが困る
手数料や維持費がカードより得とかいっても絶対コード決済は導入しないと思う

830:名無しさん@1周年
19/07/14 19:56:22.21 yKheadHh0.net
>>16
切符で乗るより安いんやで

831:名無しさん@1周年
19/07/14 19:59:21.77 yKheadHh0.net
JRのシステムが古くさくて逆にセキュリティが高いという皮肉

832:名無しさん@1周年
19/07/14 20:00:17.23 dnZJUSs60.net
>>107
それらをするには憲法改正必要なんよ。
日本銀行券というもので縛ってる数十年前に作られた現行法なんで
デジタル化に対応してないんよ・・・・・

833:名無しさん@1周年
19/07/14 20:00:44.47 4PQRKLcB0.net
>>797
屋台なんて余裕で逃げられる相手によく信用決済する気になるな
相手が個人なんて詐欺る気まんまんでヤラれたときどうすんだ?
今はpaypayの個人間送金で問題発生中だよな
相手が詐欺るきまんまんで

834:名無しさん@1周年
19/07/14 20:01:53.38 U4OAPmlk0.net
正直EDYつきの楽天カードがコスパ最強だと思うわ

835:名無しさん@1周年
19/07/14 20:07:05.72 uVPQZ6nH0.net
>>797
この手のナンチャラpay推しはなぜか絶対にナンチャラpayでの支払い操作に触れないから全く全然便利さが伝わってこない
コレがSuicaでいいよな奴ならピッの一言で便利さを伝えてくるのに

836:名無しさん@1周年
19/07/14 20:08:42.02 M+6hTvUx0.net
Suicaじゃなくてシステムはfelicaだろ

837:名無しさん@1周年
19/07/14 20:11:13.51 CpM9VIvD0.net
Suicaやnanacoのほうがレジでの操作も簡単で確実。
セブングループはトップが代わってから、ロクなことがない。

838:名無しさん@1周年
19/07/14 20:12:05.40 a7WWIWWm0.net
>>798
とはいえ、店員の立場で言うと、現金扱わなくていいのはありがたい
ちょっとの買い物に、万札出すやつが続いたりして、レジの中の小銭が減ってくると、だんだん焦ってくる
店員の立場からすると、現金払いする人は、
小銭をちまちま出して釣り銭減らすことにご協力お願いします、って感じ

839:名無しさん@1周年
19/07/14 20:18:52.91 DW1r11Tb0.net
>>811
いやいや、現金なんて論外だからw
クレカとかスイカとかエディがあるやん
そこをわざわざ面倒さ極まりないバーコード決済とか頭悪すぎとしか思えん

840:名無しさん@1周年
19/07/14 20:21:31.57 3py/E7mX0.net
なんとかPAYを広めたい連中には
最終的には客が買った商品を自分のスマホでレジ打ちまでしてくれて
PAYで直接店の会計システムにWi-Fiかなんかで繋いで支払って勝手に店を出て行って
しかも万引きできない感じの店舗を想定してるのだろうか
そうでもなければ圧倒的にSuicaのほうが便利

841:名無しさん@1周年
19/07/14 20:23:38.20 bRrN8FzW0.net
実際QR決済はどのくらいスマホとにらめっこすればいいんだ?

842:名無しさん@1周年
19/07/14 20:26:37.05 b+vh74hd0.net
>>807
楽天Edyつき楽天カードでFelica決済
Visa pawaveつきVisaカードでNFC決済
NFCならインバウンド対策も中小事業者対策もできる
NFCはMasterやJCBでもいいけど、2つ持ってりゃ十分

843:名無しさん@1周年
19/07/14 20:27:02.41 qkLTpluU0.net
 小額決済なら、偽造防止目的にフェリカ乗せる程度で
全国共通のチャージタイプのプリペカードでも出せばどうにかなるのでは。1万未満とか。
 おとしたら基本終わりで。 誰が発行するかという問題はありそうだが。
suicaもQRコード決済も仕組みが複雑すぎてコスト高くなるのはあたりまえ。
QRコード決済なんて、利用範囲ひろげようとしすぎてもはや安くなる要素なんてない。

844:名無しさん@1周年
19/07/14 20:27:38.96 C5Yw0VyW0.net
>>811
そんなに客が回転すんのはコンビニくらいなもんだ
つかそこまで客回転するくらいの人気店ならFelica導入とか苦にもならないから

845:名無しさん@1周年
19/07/14 20:31:45.54 3OfhEwgI0.net
Felicaが導入されているコンビニで
なんとかpayとか導入する意味がわからない
本当に便利なら
その辺の喫茶店に導入しろよ

846:名無しさん@1周年
19/07/14 20:40:36.60 P7aO6g1M0.net
QRは導入コストが格安
というが、ネットとスマホの二大脆弱性に加えてQRそのものがいくらでも偽造できるのだから
継続維持で死ぬくらい痛いしっぺ返し会うよな、QR導入末端小売店

847:名無しさん@1周年
19/07/14 20:44:32.36 X2AkYEIN0.net
pay系で還元して大判振る舞いするなら
最初から電子カード新しいの作って統一して
使うとたまに還元してくれるシステムでいいんじゃないの?
本気でキャッシュレス普及させる気ないだろ

848:名無しさん@1周年
19/07/14 20:48:48.36 VlIlrYAT0.net
>>524
売上1千万未満の消費税免除事業者から消費税を徴税しようとしているんじゃないの?
現金決済のみだと売上過小申告できるからね

849:名無しさん@1周年
19/07/14 20:51:14.12 dM7wwYfo0.net
>>814
小切手に金額を書き込むのと同じくらい

850:名無しさん@1周年
19/07/14 20:53:52.56 3OfhEwgI0.net
財布から金出した方が早い

851:名無しさん@1周年
19/07/14 20:56:53.58 a7WWIWWm0.net
>>812 >>817
ご指摘の通り、自分がコンビニの店員した経験から言っているよ
つまり、Felicaで払ってくれる客は、店員からすれば有難い。
そしてレジで小銭をちまちま出すおばちゃんとか、店員からすればいい客
後ろで並んでいる客はイライラするかもだが、
そういうこともあるので、生暖かく見守って欲しいw

852:名無しさん@1周年
19/07/14 20:58:17.41 LUP/WDbz0.net
>>721
サーバ式の前払式支払手段って奴だな
サーバ式の前払式支払手段はウェブマネーとかの本来


853:は情報漏洩の危険性が少ないシステムなんだが、クレジットカードでオートチャージなんかしたらねえ



854:名無しさん@1周年
19/07/14 21:01:05.70 WtzdXEcK0.net
ポイント欲しさにレジでモタつくババア
(関係ないアプリを立ち上げ、中国人ぽい店員がカタコトの日本語で指摘するというカオス)
その横を一瞬でクレカ決済するおれ

855:名無しさん@1周年
19/07/14 21:05:38.79 2Zd+FtMi0.net
>>818
というか導入のしやすさを熱弁ふるうQR導入工作員だけで
QRはこれだけの操作で支払い完了
をパッパと簡潔に熱弁かましてくるQRオタは皆無
わかりやすいくらい官僚役人サマ応援団だけがQR厨ってのがね・

856:名無しさん@1周年
19/07/14 21:08:20.38 qGBZGiRE0.net
>>822
小切手のどこにSMS認証があるんだ?

857:名無しさん@1周年
19/07/14 21:11:45.11 pnvQ3BHX0.net
昔CMかなんかで見た、スーパーで棚から商品を次々と取ってジャンパーのポケットに入れ
外に出ようとしたら警備員に止められて・・・レシートを渡された、会計済み・・・みたいな世界まだなのかよ。

858:名無しさん@1周年
19/07/14 21:13:32.69 ePkJPU/+0.net
Suicaで

859:名無しさん@1周年
19/07/14 21:14:22.43 noUWxkGL0.net
>>1
恰好の宣伝材料になったな
元々Suicaはシステム改修で利便性上げて〜pay化するつもりだったからね

860:名無しさん@1周年
19/07/14 21:15:23.89 b+vh74hd0.net
>>819
NFC端末を無償提供している業者と契約すればいいだけで
QRの導入コストの優位性は実はない
優位性は手数料ぐらいかな
ただしご指摘のリスクと付き合うはめになる

861:名無しさん@1周年
19/07/14 21:18:16.64 uyBbZGR50.net
viewカードでチャージできる
モバイルSuicaが便利すぎる

862:名無しさん@1周年
19/07/14 21:19:02.11 dM7wwYfo0.net
>>828
決済の仕組み分かってるか?

863:名無しさん@1周年
19/07/14 21:26:19.06 3OfhEwgI0.net
Xperiaが壊れやすいから
電子決済は流行らない

864:名無しさん@1周年
19/07/14 21:26:50.72 t7g7V9mZ0.net
>>834
丁寧に解説してくれよ

865:名無しさん@1周年
19/07/14 21:29:30.89 cdv15SyL0.net
>>803
必ず安いとも限らんだろ
切符なら四捨五入しているところをしないだけだからな

866:名無しさん@1周年
19/07/14 21:40:06.35 a7WWIWWm0.net
>>837
え、現金購入価格は切り上げてるでしょ。四捨五入はなかったと思うよ

867:名無しさん@1周年
19/07/14 21:41:35.28 5fdl3M340.net
結局は現金最強

868:名無しさん@1周年
19/07/14 22:05:51.37 sSImjLv00.net
現金はない
小銭が鬱陶しすぎる

869:名無しさん@1周年
19/07/14 22:26:11.13 3OfhEwgI0.net
>>840
スマホ操作する方が鬱陶しい

870:名無しさん@1周年
19/07/14 22:27:10.83 5fdl3M340.net
>>840
そんなに鬱陶しいなら小銭は全部レジ横の寄付金箱に放り込めばいいじゃん

871:名無しさん@1周年
19/07/14 22:30:15.29 dnZJUSs60.net
>>841
スマホ操作?
Suica、チャージの時以外操作せんじゃろ?
使うとき改札同様そのまま裏側かざすだけだし便利だぞ?

872:名無しさん@1周年
19/07/14 22:36:42.19 b+vh74hd0.net
>>841
スマホじゃなくてもカードがあるじゃん

873:名無しさん@1周年
19/07/14 22:48:04.89 sSImjLv00.net
pay系が不便だから現金が一番
という結論になるのが激しく謎

874:名無しさん@1周年
19/07/14 22:48:24.99 8F0G9pHD0.net
suica、pasmoの最低チャージ額を5万位まで上げてくれれば最強だと思うが。

875:名無しさん@1周年
19/07/14 23:00:28.00 qkLTpluU0.net
思い返すと1万円札が流通している環境ってのはけっこうすごい話かも。
電子マネーにかえると資産価値としては超絶劣化するわけだから、プレミアでもがんがんつけてもらって当たり前なんだとおもう。
還元ポイントとかいって大量ばらまきやって


876:ようやく利用者がでるのもそのせいだろうし。 集客コストしては最終的には消費者におしつけられるわけで全体としてはメリットはない。 日本のキャッシュレス推進は間違っているとおもう。 SUICAのような利用者や企業にとっての利便性の向上以外に 将来性や使い道はないとおもう。



877:名無しさん@1周年
19/07/14 23:05:16.51 QSUlLouE0.net
>>596
WAONカードは登録が要らない

878:名無しさん@1周年
19/07/14 23:21:47.89 CVXfBdA50.net
>>841
使ったこと無いのか?
そうやって時代に取り残されていくんだよ

879:名無しさん@1周年
19/07/14 23:23:17.39 CVXfBdA50.net
>>847
意味不明

880:名無しさん@1周年
19/07/14 23:25:51.50 tEx8mw+r0.net
>>834
線引きするかどうかで話が変わるんだが

881:名無しさん@1周年
19/07/15 00:05:06.76 xwa3VUbC0.net
>>843
この間、間違えて表面かざして大変だった
他にも、空港で突然Xperia壊れて
便名もわからず焦った
たいして便利でもないし
結局、アナログの安定感には勝てない

882:名無しさん@1周年
19/07/15 00:10:16.70 FK/h2fOX0.net
>>852
多くの場合表面でも反応する
あと壊れたのはおまえの運のなさ

883:名無しさん@1周年
19/07/15 01:12:24.04 xwa3VUbC0.net
>>853
運がないと使えない金とか
普及するわけないだろ

884:名無しさん@1周年
19/07/15 04:54:52.14 f4lOJt+u0.net
>>838
あぁ?
無知晒す前に目の前の便利な箱で少しは調べろ世間抜け
URLリンク(woman.mynavi.jp)
URLリンク(www.excite.co.jp)

885:名無しさん@1周年
19/07/15 04:57:47.56 f4lOJt+u0.net
>>852,854
お前みたいな道具もろくに使いこなせん運の悪い間抜けには従来のやり方の方がお勧めだな
それから「アナログ」の意味分かってねーぞお前(笑)

886:名無しさん@1周年
19/07/15 06:33:16.45 FK/h2fOX0.net
>>854
殆どの人は故障してないからな
つーかFelicaは本体の電源オフでも使える
本体故障ではなくFelicaの故障なんてまず皆無なんだがな

887:名無しさん@1周年
19/07/15 06:36:56.80 /nWc7uuW0.net
SUICAとかカード使うほうがいいなあ。
乱暴にぶちあてても大丈夫だし。
スマホはなにかと脆弱なとこある。

888:名無しさん@1周年
19/07/15 08:37:12.90 7FdL2Jrx0.net
>>237
バラマキでデファクトスタンダード狙って、後で寡占化して儲けるのがハゲの勝利の方程式。

889:名無しさん@1周年
19/07/15 09:12:30.22 ynJFaGvj0.net
>>858
スマホ高いから持てない人だって多いもんな

890:名無しさん@1周年
19/07/15 09:14:45.37 pkMATH6K0.net
>>858
電池が切れたら終わりだもんな、スマホの裏にカード貼り付けが正解

891:名無しさん@1周年
19/07/15 09:32:28.63 NSMgtBvD0.net
>>852
携帯壊れてもFeliCaチップは関係ないだろ
話盛って作ってんじゃねーよ

892:名無しさん@1周年
19/07/15 09:35:49.61 NU13EHo/0.net
それぞれ長所短所があるのだから
場合によって使い分ければいい

893:名無しさん@1周年
19/07/15 09:37:42.51 LdIcA0T10.net
>>862
つーか空港で便名分からず焦ったのは覚えてない自分が悪いんだし、スマホ以前の問題。
ましてやFeliCaなんか一切関係ない。

894:名無しさん@1周年
19/07/15 09:38:35.64 box/p9+y0.net
>>862
「何もしてないのにパソコン壊れた」みたいな馬鹿らしさ、嘘つくなよって感じだが
素でこういう層がいるのは事実なんで、まず扱いが簡便で安定してることは普及の絶対条件だな

895:名無しさん@1周年
19/07/15 09:43:07.83 7nGk


896:ElaN0.net



897:名無しさん@1周年
19/07/15 09:46:15.37 CIqxQ24g0.net
FeliCaはSony
SuicaはJR東日本、JR東日本メカトロニクス、JR東日本情報システム
機器はオムロン、東芝、日本信号
なんか優秀なはずの日本の会社たちって
あんまぱっとしない印象

898:名無しさん@1周年
19/07/15 09:49:00.17 9X3PyQYF0.net
そう、SUICAが使い勝手がよくて不満がないんだよ
スマホ決済が本当に便利なら焦って宣伝しなくても自然に広まるわ

899:名無しさん@1周年
19/07/15 09:55:38.93 dBrjIi130.net
>>3
行動履歴と購買履歴を全部抜かれておしまい

900:名無しさん@1周年
19/07/15 10:04:25.77 osRsDeQ80.net
スイカなんて作ってない
iD、QUICPayさえあれば十分だわ

901:名無しさん@1周年
19/07/15 10:12:43.61 ykI5uKB90.net
全てのカードを一つにまとめて欲しい
財布の中身大半はカードで会員カード、ポイントカード、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、免許証
20枚位入ってる

902:名無しさん@1周年
19/07/15 10:14:57.09 OtpwUnrS0.net
この手の交通系マネー開発してる技術者の友達がいるが、金も人も滅茶苦茶かけて
セキュリティに至ってはこれでもかってくらい
上級技術者入れて検証にも時間かけてる
わけのわからんポッと出のやつとは信頼性が違うわな

903:名無しさん@1周年
19/07/15 10:20:20.13 Jiv4F08e0.net
>>871
>全てのカードを一つにまとめて欲しい
ICチップの容量が大きくなった現在では技術的にはすぐにも対応可能なんだが、
それぞれの会社やグループの「大人の事情」があるから永遠に無理。
マイナンバーとの紐づけだって技術的には可能だけどやっぱり永遠に無理。
それだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

407日前に更新/254 KB
担当:undef