【美味】伝説のうなぎ ..
[2ch|▼Menu]
62:名無しさん@1周年
19/07/12 20:16:01.94 fvRInkJZ0.net
>>18
刻み鰻有難がっとけ味覚障害

63:名無しさん@1周年
19/07/12 20:16:57.69 gtGGJXnk0.net
>>13
いや
中国産はゴム食ってるみたいで気持ち悪いよ
いいうなぎって言うのは舌で崩れるんだよ

64:名無しさん@1周年
19/07/12 20:17:55.12 pxrfxxjG0.net
それよりごろごろチキンのバターチキンカレーが食べてみたいわ
取扱店舗少な過ぎ

65:名無しさん@1周年
19/07/12 20:18:12.89 5woZEutq0.net
>>13
吉野家のうなぎくってみるとわかる
泥とゴムの味

66:名無しさん@1周年
19/07/12 20:18:40.75 Angz4sHk0.net
ダウンタウンの松本気取りのくだらない奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる,
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
URLリンク(www.facebook.com)

67:名無しさん@1周年
19/07/12 20:20:13.19 /8Z/f2wv0.net
>>63
タレがあればうなぎなんか要らないだろ
あんな泥臭いヘビよく食うわ

68:名無しさん@1周年
19/07/12 20:22:43.87 JGj73PLk0.net
松屋はどこの店に行ってもちゃんと洗えてなくてベタベタしてるコップをどうにかしろよ
あの材質のコップが使ってる食洗機と相性悪いんだろ

69:名無しさん@1周年
19/07/12 20:22:50.49 gMl91SsC0.net
牛丼屋のうな丼でタレダクにできるのかな 恥ずかしくて注文したことないけど

70:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:21.55 gtGGJXnk0.net
>>67
いいうなぎ食ってないな
めちゃくちゃ美味しいよ

71:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:39.66 utnsVl4m0.net
>>1
このスレで、
うな丼が美味しいのは、ウナギでなくタレだろうと、寝言いってるアホは、
まあ、チョンか、チョンでなければ、美味いウナギを食ったことのない貧乏人だろうな。

72:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:45.18 2rCq3UYt0.net
松屋カエル事件ってあったなあ

73:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:46.51 h/QbllDc0.net
安い店にグダグダ文句言うなら行かなきゃいいのに

74:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:54.20 tF9DtcPB0.net
まあコンビニのうなぎ弁当とか某牛丼チェーンのうな丼のゴムゴムした、へちゃへちゃした代物しか
知らなければうなぎの味はタレで決まるとか言いはじめるのかも知れないが、
まあ夜に3500円とかの うなぎの銘店のうな丼の並がランチタイムなら1800円くらいで食えたり
するから一度食ってみろって。

75:名無しさん@1周年
19/07/12 20:24:57.34 N/6KvEVN0.net
基本的に肝吸いのついてないうなぎは食わない
あれは、鮮度がいいうなぎ使ってるかどうかの目安にもなる

76:名無しさん@1周年
19/07/12 20:25:10.28 Mi3MFKlT0.net
中国産は安くてもくいたくねーわ

77:名無しさん@1周年
19/07/12 20:25:53.62 N/6KvEVN0.net
>>73
だな
コンビニ店員にデパート並みの接客を要求するようなものだ

78:名無しさん@1周年
19/07/12 20:26:18.62 JtWJn7CR0.net
ヤバい鰻が食べたくなってきた
ちょっと野田岩行ってくる

79:名無しさん@1周年
19/07/12 20:26:20.99 5OSa05QZ0.net
牛焼き肉W定食 ご飯特盛 ポン酢で食べることが 最高の贅沢です

80:名無しさん@1周年
19/07/12 20:26:49.84 pioIaA6k0.net
パンガアシウスやろ

81:名無しさん@1周年
19/07/12 20:26:54.84 BwjkUxBU0.net
>>21
確かにそうだか蒲焼きをくぐらせてうなぎの旨味と一体化して育てないとホントに美味しいタレにはならないのですよ

82:名無しさん@1周年
19/07/12 20:26:56.00 WPBCrJEQ0.net
基本、ウナギは中国産。
規格外の劣品が日本に送られ、数日で「国産」
値段は中国産特大の倍の値で、、、
だろ?

83:名無しさん@1周年
19/07/12 20:27:16.34 6PWlP2wc0.net
食ってないけど所詮松屋でしょ過度な期待はしちゃあかん
コンビニ弁当のうなぎとかわらんと思うよ

84:名無しさん@1周年
19/07/12 20:27:54.14 gAuenv4c0.net
ウナギの刺身も出せない店が伝説とか自称したら笑われるよ

85:名無しさん@1周年
19/07/12 20:28:24.90 oN6TUbWm0.net
>>82
そうそう
それを味わからないアホが国産うめえ中国産なんて食えたもんじゃないとかほざく

86:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:15.00 0LcHoOaT0.net
松屋は昔と比べて汚くなったなとは思う

87:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:25.40 76SkBQCG0.net
大量生産できるようになるまで牛丼屋ごときが生物資源を浪費すんな

88:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:32.02 Qf1Z1WlS0.net
>>73 三十年続く不況で皆心がささくれ立ち、クレーム、マウンティングが蔓延しているからな…

89:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:32.90 FNiZMT5N0.net
安いうなぎはゴムみたいに硬くてとても食えたもんじゃない。
だから高くついてもうなぎは専門店で食った方がいい。

90:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:41.85 pMAhJyRG0.net
こんなとこで、鰻食べる気せんw

91:名無しさん@1周年
19/07/12 20:29:58.65 4w8H0ToF0.net
松屋の食い物は全て怪しさ爆発。
>>75
肝吸いも付いて来ない鰻は確かに食わない。

92:名無しさん@1周年
19/07/12 20:30:37.11 h/QbllDc0.net
>>77
そういう事。
質のいいサービス求めるならそれなりの対価のバランスがある

93:名無しさん@1周年
19/07/12 20:30:58.84 3DLSE1PR0.net
材料わるいけどなw

94:名無しさん@1周年
19/07/12 20:31:01.01 2FQmmzga0.net
ナマズ丼を食べたい

95:名無しさん@1周年
19/07/12 20:32:11.77 ar7PzLN60.net
すき家のはまあまあ旨いと思う。牛丼とうな丼のハーフ&ハーフの節操の無さが良い

96:名無しさん@1周年
19/07/12 20:33:02.74 kprIf9ti0.net
鰻屋もなめたところだと高いだけでスーパーよりまずいからな

97:名無しさん@1周年
19/07/12 20:33:23.18 Uee/iQqm0.net
伝説のうなぎ屋とやらに行った方が美味いうなぎ食えると思うんだが
松屋に行く理由が分からん

98:名無しさん@1周年
19/07/12 20:33:55.45 6cL7eurw0.net
穴子でええやん

99:名無しさん@1周年
19/07/12 20:33:56.96 3DLSE1PR0.net
このカマボコもまあまあうまいよw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)

100:名無しさん@1周年
19/07/12 20:34:53.90 WInZH7Me0.net
どこ産のうなぎ?
中国のうなぎの餌は○○○って
聞いてから食べられなくなった

101:名無しさん@1周年
19/07/12 20:35:01.60 16XiNNVU0.net
真夏にうなぎ食べる奴は情弱

102:名無しさん@1周年
19/07/12 20:35:05.49 WPBCrJEQ0.net
ほとんど変わらないからだよ。

103:名無しさん@1周年
19/07/12 20:35:37.41 YzLrTZVOO.net
>>21
じゃあそのタレで他の具材乗っけて食ってみ

104:名無しさん@1周年
19/07/12 20:35:38.35 4w8H0ToF0.net
こんなゴミみたいな安物外食で出して良いものでは無いだろうに。
資源の無駄遣い止めろって。

105:名無しさん@1周年
19/07/12 20:35:54.22 5OSa05QZ0.net
カレーて通販で買えますか?

106:名無しさん@1周年
19/07/12 20:36:16.09 KvBScpIE0.net
うな丼とろだくで

107:名無しさん@1周年
19/07/12 20:36:16.25 YmXIgyLH0.net
中国産?

108:名無しさん@1周年
19/07/12 20:36:29.28 BwjkUxBU0.net
>>17
塩見味平
味吉陽一
あなたはどちらですか?

109:名無しさん@1周年
19/07/12 20:36:32.16 ujx4hklY0.net
毎年家族で食べに行くけど肝吸付きドリンク頼まず5人で2万オーバーとか年に1〜2回しか食べられない

110:名無しさん@1周年
19/07/12 20:37:10.31 W8eDVHfF0.net
店頭に貼られてる写真見ても
みすぼらしい見た目だなこりゃとしか感じなかった

111:名無しさん@1周年
19/07/12 20:39:04.27 Y2H8Dwxu0.net
30年くらい前はうなぎなんて500円もしないでスーパーに並んでたのにな。
時代の流れには逆らえないな。
うなぎは


112:コ町時代から大人気の食材で現在まで飽きること無く売れ続けた物なのに今では高くて買えない。



113:名無しさん@1周年
19/07/12 20:39:08.43 9brIsEkS0.net
チェーン店の時点で…

114:名無しさん@1周年
19/07/12 20:39:54.37 KvBScpIE0.net
>>108
味っこのうなぎ対決で金のうなぎとか捕まえるんだけど試食したら無くなっちゃうじゃんと思った

115:名無しさん@1周年
19/07/12 20:40:52.95 L7lkmRf40.net
すんごい旨いウナギ屋さんってすんごい待たされるんだけど
1分もしないうちに出てきたら嫌だわ

116:名無しさん@1周年
19/07/12 20:42:24.47 wbp2t+U+0.net
うなぎの旬は秋冬
見沼近辺の住民より

117:名無しさん@1周年
19/07/12 20:43:18.29 6FLBCJnq0.net
>>70
無理して布教するこたーねーすよ

118:名無しさん@1周年
19/07/12 20:43:27.39 /8Z/f2wv0.net
>>70
5000円くらいは安物なのか

119:名無しさん@1周年
19/07/12 20:44:27.12 tF6hRnJv0.net
いつぞやにやったほっかほっか亭かほっともっとのうなぎ弁当のうなぎは、まともな店屋レベルて美味かったな。
あれなんであんなに質高かったんだろか?

120:名無しさん@1周年
19/07/12 20:44:27.49 37nJDq4A0.net
>>114
30分以上待たされるところは理由が別だと思う

121:名無しさん@1周年
19/07/12 20:44:41.15 bGLSYw4l0.net
131 名無しさん@1周年 2019/07/12(金) 19:18:56.14 ID:bGLSYw4l0
塩対応問題なしとお墨付きwww
11 名無しさん@1周年 sage 2019/07/12(金) 16:46:36.01
画像まとめ、修正版
URLリンク(dotup.org)

122:名無しさん@1周年
19/07/12 20:45:01.42 37nJDq4A0.net
>>117
金額の問題じゃないだろw

123:名無しさん@1周年
19/07/12 20:46:19.72 4w8H0ToF0.net
御成門のての字で去年も買ったが4300円したな。

124:名無しさん@1周年
19/07/12 20:50:47.73 1WQH2Zeh0.net
完全養殖のウナギが出回るまで待てよ(;-ω-)ノ今少しの辛抱だ!

125:名無しさん@1周年
19/07/12 20:51:39.67 CN4Nrl9/0.net
後のうなぎ大虐殺である

126:名無しさん@1周年
19/07/12 20:52:00.78 6smx9frc0.net
貧乏人は鰻食べられないってことか

127:名無しさん@1周年
19/07/12 20:52:20.19 e/NnJ/w00.net
ランチなら2000円きる額で食えるんだから
松屋なんて選択肢に入らんだろ

128:名無しさん@1周年
19/07/12 20:52:42.59 TRUPKPI80.net
法律でウナギ専門の店以外のウナギの取り扱いを停止して、
ウナギの資源の回復をまてば良さそうに思うが、
日本がとらなきゃ、中国あたりが食べてしまいそうだからなぁ。
外国に日本食を広めようとするのは、日本人から
日本食を奪おうとしているのも同然だ。金の論理で
食材が買い占められ、乱獲されたり、入ってこなくなったり
して、日本人の口には入らなくなって文化として滅びる
ように仕向けているのも同然。たしかに輸出など手がける
業者は儲けを手にするだろうけれどね。

129:名無しさん@1周年
19/07/12 20:55:10.34 lodtFG9D0.net
旨い鰻屋の鰻食べたら、甘いテカテカの鰻は不味くて食えねえ

130:名無しさん@1周年
19/07/12 20:56:33.43 g1NR+ZVv0.net
所詮名義貸し
味なんかしれてるわ

131:名無しさん@1周年
19/07/12 20:58:53.17 g1NR+ZVv0.net
>>9
吉野家の湯煎よりは

132:名無しさん@1周年
19/07/12 20:59:06.95 Hqo9hIkU0.net
グンマーにあるナスの蒲焼きの方が鰻より美味い

133:名無しさん@1周年
19/07/12 20:59:09.95 nBJKM5MX0.net
日本一の鰻屋は蓬莱軒

134:名無しさん@1周年
19/07/12 21:01:55.97 6B0efRVs0.net
「監修」とか何の期待もできない

135:名無しさん@1周年
19/07/12 21:02:19.65 JgXq0PuD0.net
監修って何をやったん?

136:名無しさん@1周年
19/07/12 21:03:00.94 4qoh1fw+0.net
白焼きで食えないウナギなぞウナギではない
あんなタレ漬けにしてごまかした輸入淡水魚に金払うくらいなら
フナでも食ってろと思う

137:名無しさん@1周年
19/07/12 21:03:06.58 VA46+EKB0.net
>以下ソースで
タレだけにねw
っておい。

138:名無しさん@1周年
19/07/12 21:03:51.05 GTRwJ8G+0.net
ラーメンの監修の場合は何度も持ってこられて「もうこれでいいよ」でOK出してる感があるわ

139:名無しさん@1周年
19/07/12 21:04:20.85 REIxX7C+0.net
>>127
ウナギと本マグロはスーパーでの取り扱いを禁止するべきだな

140:名無しさん@1周年
19/07/12 21:05:18.25 g1NR+ZVv0.net
>>137
おっと花月嵐の悪口はそこまでだ

141:名無しさん@1周年
19/07/12 21:06:27.41 VZLxgqt10.net
回鍋肉のダブルにしたらほぼキャベツだった

142:名無しさん@1周年
19/07/12 21:06:42.01 CN4Nrl9/0.net
わざわざ最後の楽園として資源保護している南氷洋まで出向いて捕鯨する水産庁が規制なんてするわけ無いだろw

143:名無しさん@1周年
19/07/12 21:07:55.03 ReoawlVM0.net
>>130
湯煎大好きはすき家の方じゃね?(´・ω・`)

144:名無しさん@1周年
19/07/12 21:08:02.42 C9FGjZ6a0.net
すき家、吉野家、松屋のうな丼食ったがその3つの中では松屋のが一番マシに感じた
まあ一番後発だからな

145:名無しさん@1周年
19/07/12 21:08:21.89 hEg8a6vC0.net
>>22
巨人も大変だな

146:名無しさん@1周年
19/07/12 21:10:23.55 bmdo+vr00.net
>>115
それは天然物、
年中、エサをたらふく食ってる養殖物はいつでも旬

147:名無しさん@1周年
19/07/12 21:11:29.52 T/P7ajyg0.net
うな重ってあのタレのために食べているようなもの。
うなぎ単体は正直不味い。

148:名無しさん@1周年
19/07/12 21:14:11.44 QJSntLyq0.net
うなぎは焼き魚
吉野家すき家松屋のうなぎは煮魚

149:名無しさん@1周年
19/07/12 21:14:27.55 ZczuJbgP0.net
こないだ食べたけど、すき家よりはうまかったかな。
でも御徒町のうなととのワンコインうな丼のほうがはるかにうまい

150:名無しさん@1周年
19/07/12 21:15:17.70 5ALUtzpo0.net
まず、原料はうなぎなの?

151:名無しさん@1周年
19/07/12 21:15:47.92 2InaCn7d0.net
これだけうなぎいねえ、絶滅危惧種って言ってるのに食わすんだな、松屋は

152:名無しさん@1周年
19/07/12 21:20:46.11 oUqrN2wU0.net
セントレア空港なう
うなぎいくで

153:名無しさん@1周年
19/07/12 21:20:53.32 wLrGevSo0.net
電気工事士を資格取得しているだけだろ

154:名無しさん@1周年
19/07/12 21:21:06.19 L7lkmRf40.net
>>140
松屋の回鍋肉は美味くなかった
今の麻婆豆腐は大盛り必須

155:名無しさん@1周年
19/07/12 21:21:40.55 p34mQgr40.net
伝説のコンビニ探しに行こう〜

156:名無しさん@1周年
19/07/12 21:23:20.64 OHYcwJsk0.net
安い価格で出すうなぎを監修したってたかが知れてるだろ
誰も食わんよゴムっぽいしな安いのは

157:名無しさん@1周年
19/07/12 21:24:14.11 UZ5XZrOZ0.net
鰻は、白焼きが好き
安い店だと
あんまりないんだよな

158:名無しさん@1周年
19/07/12 21:24:47.03 adQd8YMi0.net
ウナギの蒲焼きはタレの匂いを楽しみタレを食べるものである。
ウナギ本体は飾り、白焼きはゴミ

159:名無しさん@1周年
19/07/12 21:25:00.23 lwugNnKh0.net
電気設備のうなぎ屋です

160:名無しさん@1周年
19/07/12 21:25:08.14 WZuSZxmv0.net
松屋の時点で美味いわけねーだろwww

161:名無しさん@1周年
19/07/12 21:25:54.57 WZuSZxmv0.net
>>153
辛くて大量のコメがないと食えないって意味で?

162:名無しさん@1周年
19/07/12 21:26:07.53 ldfrL+kF0.net
不味い
レンジで温めて美味いわけない
スーパーで中国産うなぎ買って
家でグリルした方が美味いし
数倍大きい鰻が食える

163:名無しさん@1周年
19/07/12 21:26:36.16 /AiAWOMK0.net
骨抜きしてる?
手間かかるけど高級店はちゃんとやってる

164:名無しさん@1周年
19/07/12 21:27:18.72 AoBBPGE50.net
20年近く前に茨城県某スーパーで中国産うなぎ、激安500円のを買ったら泥臭く?て吐いて捨てた
あれはウンコじゃないのか!?
その日以来トラウマになり、中国産ウナギは食べない、ってか他の魚も似たような物が出回ってる

165:名無しさん@1周年
19/07/12 21:27:19.63 tPpFjpii0.net
ハードルあげすぎwwwうなぎのぼりかよw

166:名無しさん@1周年
19/07/12 21:28:03.16 Dv+XXWiT0.net
今年はアナゴの蒲焼でガマンすっかな(´・ω・`)

167:名無しさん@1周年
19/07/12 21:28:10.28 nNSGpSJ10.net
まあヘビなんだけどね

168:名無しさん@1周年
19/07/12 21:28:29.79 457NTF4W0.net
その場で焼かないうなぎが美味いわけがない
焼いてたって不味い専門店があるのに

169:名無しさん@1周年
19/07/12 21:29:10.90 MBU/y5be0.net
鰻て骨抜きが必要なん?包丁でバリバリやればとれそうだけど

170:名無しさん@1周年
19/07/12 21:29:37.24 +oANawv10.net
>>6
しかも餌は

171:名無しさん@1周年
19/07/12 21:30:22.27 V54MZtiX0.net
タレ丼でいいだよ
天ぬきがあるようにうな抜き

172:名無しさん@1周年
19/07/12 21:31:29.73 xVWb7/Qq0.net
さもしいレスが多いなw 中国産とかは論外として、養殖のうなぎとかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。

173:名無しさん@1周年
19/07/12 21:31:37.11 AoBBPGE50.net
宮崎や鹿児島だとデカイのが2千円しない
都会に流れてくると少し割高になってる
ってか、ウナギ屋でも国産のか怪しい店が増えてる
宮崎や鹿児島の老舗ウナギ屋は閉店ラッシュなのに、都会の普通のウナギ屋がやっていけるわけないし

174:名無しさん@1周年
19/07/12 21:32:32.62 ZzPDrxPC0.net
食べてきた
鰻の柔らかさフワフワ感は合格牛丼屋の中では一番おいしいかもしれん
が、所詮牛丼屋の鰻タレとかは他の牛丼屋とほぼ同じ
まあ、牛丼屋対決として多少の差はあるかもしれないってレベル

175:名無しさん@1周年
19/07/12 21:33:30.68 AoBBPGE50.net
都内や大阪にある激安ウナギ屋チェーンは外国産ナマズを使ってる
浅草にもあったが味は良い、でも白焼きは無理らしい

176:名無しさん@1周年
19/07/12 21:36:24.86 W8eDVHfF0.net
今の松屋だったら麻婆豆腐定食の方を選ぶわ

177:名無しさん@1周年
19/07/12 21:37:15.64 z7fUufRR0.net
>>113
お前は頭が良いな
俺はピュアな少年だったからなんの違和感もなく夢中で読んでたw

178:名無しさん@1周年
19/07/12 21:37:42.96 b0k64GXh0.net
久しぶりに白焼きをわさび醤油で食べたい

179:名無しさん@1周年
19/07/12 21:40:23.96 3JOcUOHf0.net
最低3千円出さないと旨い鰻は食えないなあ
一度食うとしばらくは食いたくない

180:名無しさん@1周年
19/07/12 21:40:26.69 BwjkUxBU0.net
>>156
白焼きは鰻自体の質が良くないと一切美味しくないからね
タレがないから焼き上がりの結果に対する胡麻化しも効かない

181:名無しさん@1周年
19/07/12 21:42:47.18 PQA3vxsk0.net
>>174
中国のじゃ無いならいいんだけど、どこよ

182:名無しさん@1周年
19/07/12 21:44:54.40 4qoh1fw+0.net
中国産どころか
最近はナマズに近い代替魚のパンガシウスとかいうのが出回っているらしいが
本当にウナギなのか?
そもそも国が代替魚を流通名ごまかしていいとしているのがナンセンスだ

183:名無しさん@1周年
19/07/12 21:48:04.53 z7fUufRR0.net
>>181
鮭もほとんど鮭じゃないぞ

184:名無しさん@1周年
19/07/12 21:50:52.36 tYqgyUEb0.net
>>56
松屋は汚いからな。加熱しないとw

185:名無しさん@1周年
19/07/12 21:51:45.34 WPYyUR3Q0.net
虹鱒はなあ
鮭でないよな

186:名無しさん@1周年
19/07/12 21:54:18.43 BwjkUxBU0.net
>>184
回転寿司屋とかでも生の身がオレンジ色っぽいのは
明らかにホントの意味でのサーモンじゃないもんな

187:名無しさん@1周年
19/07/12 21:54:26.64 004+xbD+0.net
今食べてるわちょうど
タレが足りないなと感じる
器がやたらデカイ

188:名無しさん@1周年
19/07/12 21:55:36.51 BudheCkp0.net
生ゴミで作ってる時点で論外w

189:名無しさん@1周年
19/07/12 21:55:49.74 6B0efRVs0.net
>>171
これコピペ?何が面白いんだ?

190:名無しさん@1周年
19/07/12 21:57:55.86 82WoDosQ0.net
でもってウワサの完全養殖によるウナギの原価って今のところ幾ら?

191:名無しさん@1周年
19/07/12 22:00:04.38 SDj4RQS70.net
やっぱり大阪は凄いな!
歴史の長さがレベル違い過ぎる!!
本家 柴藤「うな重」(創業280年)
URLリンク(up.ahhhh.info)

192:名無しさん@1周年
19/07/12 22:02:05.27 AoBBPGE50.net
>>180
ググれば出てくるはず
マダガスカル産だったかな

193:名無しさん@1周年
19/07/12 22:02:09.69 72zH1nXR0.net
牛丼屋でうなぎを売るな
うなぎは江戸時代から高級品なんだから、それでいいんだよ
口が驕った貧民まで食う必要はない
食ってうなぎを撲滅したいなら別だが

194:名無しさん@1周年
19/07/12 22:02:46.72 u9j496i00.net
上手いって韓国基準の評価でしょ?
いらない

195:名無しさん@1周年
19/07/12 22:05:49.95 AoBBPGE50.net
昭和後期に博多の地下だったかな
飯の真ん中にもウナギが敷き詰められてて感動したことがあった、ウナギ二段構え

196:名無しさん@1周年
19/07/12 22:06:42.49 /Lkf3F1a0.net
本当に旨いのはふんわりして溶ける
皮が噛み切れない安物とは10倍値段が違う

197:名無しさん@1周年
19/07/12 22:07:15.40 C0DXcZGY0.net
>>170
うーなーなーうなうなうななー♪

198:名無しさん@1周年
19/07/12 22:08:00.43 Ymu2KChD0.net
30年前くらいにドデカい鰻が980円で売られていた時代が一番美味しかった。
同じ中国産でも今のは身も味も薄い。
昔の鰻はきっとブヨブヨでグロいのかもしれんけど、味だけの事で言えばという思い出話し。

199:名無しさん@1周年
19/07/12 22:11:49.22 MBU/y5be0.net
>>191
まだ助かる

200:名無しさん@1周年
19/07/12 22:12:52.99 VQh9wjVO0.net
スーパーで買える冷蔵のやつよりは美味い

201:名無しさん@1周年
19/07/12 22:13:34.56 VOQBf66qO.net
>>5
パリッと関西風に焼いてウスターソース
意外とイケんじゃね?

202:名無しさん@1周年
19/07/12 22:14:59.73 VOQBf66qO.net
>>61
うまいよねえ

203:名無しさん@1周年
19/07/12 22:14:59.87 5sjT9BDt0.net
中国産のウナギとか怖くて食えないだろ。

204:名無しさん@1周年
19/07/12 22:19:04.32 MtVil4uN0.net
松屋が出したからなんなの?

205:名無しさん@1周年
19/07/12 22:19:40.52 MtVil4uN0.net
>>202
ファミマが鹿児島産より高い中国産の注文書

206:名無しさん@1周年
19/07/12 22:22:24.77 4mnBFMzi0.net
スーパーのやつとかゴムみたいだったけど、どうやって調理して食べればいいの

207:名無しさん@1周年
19/07/12 22:22:52.60 jxrNfDcQ0.net
四万十の天然物だよ

208:名無しさん@1周年
19/07/12 22:23:01.40 5xVnIUIk0.net
うな丼てご飯の上に小さな切り身乗ってるだけだから
丼モノとしては凄え見た目しょぼいんだよな
カツ丼の方がよっぽど夢がモリモリだわ

209:名無しさん@1周年
19/07/12 22:24:00.74 8Bj1Q1i80.net
>>1
ニュースじゃないスレを立てるなキチガイ
削除依頼出しておけよ

210:名無しさん@1周年
19/07/12 22:25:49.14 k5Bi3Q390.net
>>205
日本酒かけてチンすれば柔らかくなるよ

211:名無しさん@1周年
19/07/12 22:27:57.15 4U1g1LTP0.net
うなぎは年一度で十分だからまともな店で喰ったほうがいい

212:名無しさん@1周年
19/07/12 22:28:06.98 X19ne6XL0.net
>>205
うなぎをきざんでタレと和えて、
出し


213:ェきの真ん中にいれて う巻きにしたらどうかなぁ?



214:名無しさん@1周年
19/07/12 22:28:09.13 AoBBPGE50.net
15年ほど前かな、浜松駅に高校生ぐらいの若い売り子が来て売ってたホカホカのウナギ弁当は美味かった
浜松に住んでた半年、駅までたまに買いに行ってた
浜松駅近くにも安いウナギ屋があった
南九州もウナギの産地、でもウナギ弁当は見なかった、駅に客が少ない、店で食べる、スーパーで買うなどだったし

215:名無しさん@1周年
19/07/12 22:29:19.73 7sVnaR550.net
>>1
>以下ソースで
うな丼をソースで食うのか。
斬新だな

216:名無しさん@1周年
19/07/12 22:30:01.14 X19ne6XL0.net
>>195
関東風に蒸すと柔らかくなるよ
関西風に焼くとどんないいうなぎでも皮は固め

217:名無しさん@1周年
19/07/12 22:30:34.95 WQcEWTEC0.net
5千円以上は俺には無理

218:名無しさん@1周年
19/07/12 22:33:48.75 XHsH49cd0.net
>>214
炭で関西風に焼くと皮はパリパリになる

219:名無しさん@1周年
19/07/12 22:34:44.42 y6xADuoS0.net
>>「てやんでえ!」的な商品
さっぱり意味が分からない
キチガイの人なのかな?

220:名無しさん@1周年
19/07/12 22:35:48.09 EecCL7jy0.net
昔は1000円ぐらいの鰻丼に鰻が4切れか5切れぐらいは載っていた
今や鰻一切れで鰻丼とか鰻重とか言ってる
鰻一切れの鰻重とかわびしすぎるだろ…

221:名無しさん@1周年
19/07/12 22:36:40.25 L4j+wKqO0.net
>>113
それはちょっと思った

222:名無しさん@1周年
19/07/12 22:36:55.98 zNPl3s7l0.net
まずは焼け。話はそれからだ。

223:名無しさん@1周年
19/07/12 22:37:24.31 /Lkf3F1a0.net
>>218
実際に安いうな丼はそれだ

224:名無しさん@1周年
19/07/12 22:37:33.71 h3OrfsaF0.net
伝説のうなぎ屋が監修したプレミアムうなぎパイ早よ

225:名無しさん@1周年
19/07/12 22:37:39.39 ZczuJbgP0.net
>>192
> 牛丼屋でうなぎを売るな
いわれてみれば、まったくもってその通りだな
うな丼に負けない精の付く牛丼を出せばいいんだわw

226:名無しさん@1周年
19/07/12 22:37:41.00 L7lkmRf40.net
>>205
砂糖醤油に漬け込んでウナギのタレにすれば良い

227:名無しさん@1周年
19/07/12 22:39:23.54 0rm61Xna0.net
自分の看板に泥を塗る伝説のうなぎ屋ワロスw

228:名無しさん@1周年
19/07/12 22:39:26.50 ZczuJbgP0.net
実のところ、あなご天丼もさっぱりしてうまい。
ウナギに金かけるよりいいもの食える。
うな太郎はダメ。ガッカリする。

229:名無しさん@1周年
19/07/12 22:40:01.11 82WoDosQ0.net
二回書くけど…
でもってウワサの完全養殖によるウナギの原価って今のところ幾ら?

230:名無しさん@1周年
19/07/12 22:40:40.59 /Lkf3F1a0.net
そもそも牛肉を甘く煮ただけの貧困層のご馳走やし
金があれば誰も食べない
うなぎとは正反対よな

231:名無しさん@1周年
19/07/12 22:40:52.96 4mnBFMzi0.net
>>209>>211
試してみます
親切にありがとうございます!
>>224
タレを飲みたいんじゃないんだw

232:名無しさん@1周年
19/07/12 22:41:44.47 z7fUufRR0.net
>>227
ウナギの完全養殖なんて成功してるの?
稚魚を捕まえて育てる事しかできないから絶滅しそうなんじゃないの?

233:名無しさん@1周年
19/07/12 22:42:12.23 jvr/SVKn0.net
監修してる店が高円寺にあるんだが
ミシュランガイドに載ってるとかどうでもいいが
予約制の上にコース1万とか高すぎ

234:名無しさん@1周年
19/07/12 22:43:13.57 6mrIdrZg0.net
完全養殖は成功したってだけで商業的にはまだ何年もかかるだろ

235:名無しさん@1周年
19/07/12 22:47:40.22 bsSEmzWF0.net
最低条件の白焼きを出してる店でも
蒲焼きは客を見てウナギを選ぶだろうな

236:名無しさん@1周年
19/07/12 22:49:16.99 CEmUT8Bn0.net
>>8
危惧はしてるだろ。
してるだけなら。

237:名無しさん@1周年
19/07/12 22:51:46.35 k5Bi3Q390.net
>>230
してるってスレ立ってたじゃん情弱だなあ
ただ成功した所だから実用はコレからだよ

238:名無しさん@1周年
19/07/12 22:52:11.59 9B2Zd+zC0.net
「監修」って具体的には何するの?

239:名無しさん@1周年
19/07/12 22:52:33.76 TWLkNCoR0.net
>>22
ガッキーのうなじなら三日三晩舐め続けられる自信ある

240:名無しさん@1周年
19/07/12 22:53:21.30 rKVPpDPZ0.net
>>227
コスト10倍って言ってたな。正確には誰も知らん。
気になるなら自分で調べろ。

241:名無しさん@1周年
19/07/12 22:53:42.25 +78qV6Vs0.net
ハサミでちょん切った様な紙のような鰻を監修?

242:名無しさん@1周年
19/07/12 22:56:10.41 mv7EO19x0.net
みすぼらしい画だな
も少し盛り付けどうにか出来んのかね

243:名無しさん@1周年
19/07/12 22:56:11.58 TWLkNCoR0.net
牛丼屋で出してる鰻っぽい食べ物は
本当は鰻とドジョウを掛け合わせて作ったドナギらしい

244:名無しさん@1周年
19/07/12 22:56:26.01 phJFtLCk0.net
他の牛丼チェーンと比較するとタレが旨い
うなぎ自体はそんなに変わらん

245:名無しさん@1周年
19/07/12 22:58:28.33 dgZmPW1G0.net
うなぎは絶滅危惧種で
生息数が激減してるんだからなんだから
牛丼屋で売るの止めろよな
ここの経営者は
馬鹿じゃねえのか
うなぎを食べる
客も客なら経営者も経営者だな

246:名無しさん@1周年
19/07/12 22:59:20.50 QecpIQfo0.net
>>20
ほぼ養殖だから旬は無いに等しい

247:名無しさん@1周年
19/07/12 23:04:50.14 AoBBPGE50.net
>>218
惨めだし食べなくなってしまった
3〜4千円の鰻丼とか食べる気しないし

248:名無しさん@1周年
19/07/12 23:07:28.12 dgZmPW1G0.net
>>245
中国産うなぎならスーパーで結構お安く売っているけど
人間の命が軽視される国の食品だから
怖くて買ったことないな

249:名無しさん@1周年
19/07/12 23:07:41.06 AoBBPGE50.net
>>227
幾らかは知らないが、南九州でも今までの値段だと赤字になるぐらいの高さまで上がった
知り合いは跡継ぎで頑張ってたが店を閉めたほど

250:名無しさん@1周年
19/07/12 23:09:07.32 +78qV6Vs0.net
池袋かぶとは2時間待たされた。今は大将変わったからどうか知らんけど

251:名無しさん@1周年
19/07/12 23:09:27.72 2/38rHBY0.net
食ったけど値段を考えればまあマシな部類だな
1番危険度が高いのがファミレスのうなぎ
高いうえ、見た目からしてうなぎに見えない煮魚的な何かが出てくる店もある

252:名無しさん@1周年
19/07/12 23:10:41.64 vCNy6jQJ0.net
>>23
それな

253:名無しさん@1周年
19/07/12 23:10:43.53 CpjUByOk0.net
うなぎを絶滅させて次世代に食わせように今年も食うぞ!
そのうち鯨と同じで食ったことない食う意味あるの?って風にさせるぞ

254:名無しさん@1周年
19/07/12 23:11:57.15 rKVPpDPZ0.net
>>197
30年前といえば、80年代後半か。
そのころはスーパーでは紀文がパックで出していただけだと思うぞ。
中国産というよりは台湾産ね。そのまえは浜松あたりで養殖していた。
90年代、特に後半から商社筋が中国に養殖技術と加工技術をひろめて、爆発的にウナギのパック売りがされるようになったわけ。
2000年頃で中程度のサイズで問屋卸値一匹430円、小売り売価598円くらいだったと思う。

255:名無しさん@1周年
19/07/12 23:13:14.44 492i76US0.net
>>205
料理下手な奴がスーパーで材料買ってんじゃねえよ

256:名無しさん@1周年
19/07/12 23:13:16.43 WARDlFj60.net
虎ノ門の鐡五郎を再現してくれ
チープなのに美味かった

257:名無しさん@1周年
19/07/12 23:14:29.14 492i76US0.net
>>246
放射能漏れ30年のノルウェーサーモンでも食ってればいいね
お前にお似合い

258:名無しさん@1周年
19/07/12 23:14:31.38 AoBBPGE50.net
15年ほど前に浜松にいた頃に地元民から聞いたが、高いウナギ屋だと天然物で時価
ウナギ御前か何かは知らないが、1万円ほどはするらしい
なのでそんな


259:店は予約制とか、店構えも普通の雰囲気じゃない 南九州だと高い店でも5千円ほどだろうか、詳しくは知らない



260:名無しさん@1周年
19/07/12 23:15:00.54 OdqoNv/D0.net
料理人監修のコンビニ弁当で感動する奴がいないのと一緒

261:名無しさん@1周年
19/07/12 23:15:24.60 492i76US0.net
>>254
鐵五郎たまにデパ地下でパツパツに 入ってラップで包んで売ってるの見たことある

262:名無しさん@1周年
19/07/12 23:15:59.62 492i76US0.net
>>257
ほんとそれ
あの美味しく作れない監修もの

263:名無しさん@1周年
19/07/12 23:16:03.57 +9fyR9P60.net
(´・ω・`)ほっぺ落ちるか落ちないか聞きたい

264:名無しさん@1周年
19/07/12 23:16:41.87 dgZmPW1G0.net
>>255
馬鹿野郎!
俺はチリ産サーモン一択なのだ!!

265:名無しさん@1周年
19/07/12 23:17:25.57 bpa0WHl00.net
なか卯の方が個人的に好きだわ
てか奈良漬付けろや!

266:名無しさん@1周年
19/07/12 23:17:37.16 zvV77TXn0.net
あんなところで、うな丼を食う気がしない

267:名無しさん@1周年
19/07/12 23:22:07.60 D3o6YrGa0.net
牛あい盛が980円くらい
株主優待の使いどころ
鰻のレベルはスーパーの買ってきてレンチンレベル

268:名無しさん@1周年
19/07/12 23:22:28.70 AoBBPGE50.net
何処だったかな、名古屋だったか
下町の商店街の一角で、ウナギ屋が大量にウナギ屋を焼いていた
あれは丑の日だったが風情が良かった

269:名無しさん@1周年
19/07/12 23:22:48.09 vRxfteW50.net
中部の鰻が好みな俺には、関東の鰻はちょっとガッカリ感しかない

270:名無しさん@1周年
19/07/12 23:23:19.44 bpa0WHl00.net
>>265
はあ、放火事件かよ?w

271:名無しさん@1周年
19/07/12 23:24:58.63 tBO1mwg60.net
たぶん、サンマのかば焼き丼の方が美味いと思う。
缶詰でもそんなに身は崩れんし。

272:名無しさん@1周年
19/07/12 23:26:36.45 cJIAT7ei0.net
このうな丼は出来損ないだ
食べられないよ

273:名無しさん@1周年
19/07/12 23:27:39.24 D3o6YrGa0.net
>>265
怖っ((( ;゚Д゚)))

274:名無しさん@1周年
19/07/12 23:28:02.45 FZ+FYNmK0.net
そもそもほんとに鰻なのかな?スーパーでさえいいお値段するのに

275:名無しさん@1周年
19/07/12 23:29:04.11 snx1pnqV0.net
27日 土用の丑の日 みんな、ファミリーマートで買ってね

276:名無しさん@1周年
19/07/12 23:31:01.39 jgg6jNKw0.net
タレ目当てで食いたいやつは、宇奈ととに行けばいい
かけ放題だろう

277:名無しさん@1周年
19/07/12 23:32:57.23 4hZbji2m0.net
あの値段じゃどうせ中国産

278:名無しさん@1周年
19/07/12 23:35:01.10 bpa0WHl00.net
ナマズ丼ってどうなったんだ?

279:名無しさん@1周年
19/07/12 23:38:03.54 LzXg+CwP0.net
>>45
木原さーん、うな次郎ー!

280:名無しさん@1周年
19/07/12 23:38:09.50 1zqSW6Pd0.net
なんじゃこの提灯記事
金貰ってCM記事書いてんじゃねーよ

281:名無しさん@1周年
19/07/12 23:38:50.92 CEmUT8Bn0.net
>>265
うなぎ屋「薙ぎ払え!!」

282:名無しさん@1周年
19/07/12 23:43:17.42 5EDmxxnY0.net
>>145
分かってねえなぁw
脂を食べさせても夏の暑い盛りには貯め込まないんだよ

283:名無しさん@1周年
19/07/12 23:56:56.33 BwjkUxBU0.net
>>269
もう山岡さん、どうしてあなたはいつもそうなのよ!
少しぐらい美味しくなくったっていいじゃない!

284:名無しさん@1周年
19/07/13 00:13:47.48 syv51PjU0.net
近大のナマズの蒲焼きは、うなぎに似て美味しいそうだ。
どこで食えるよ?

285:名無しさん@1周年
19/07/13 00:18:03.95 JI+R2VXz0.net
松屋はゴロゴロ煮込みチキンカレーと復刻カレーを定番にしたら食う
それ以外は美味しくない

286:名無しさん@1周年
19/07/13 00:21:22.56 CQhRRj9y0.net
絶滅寸前なのにイベント化してていいんですか

287:名無しさん@1周年
19/07/13 00:21:36.45 AT7CLKba0.net
>>282
それにうまトマハンバーグが来たらベビロテで毎日松屋いけるわ

288:名無しさん@1周年
19/07/13 00:22:09.36 z/pmLqX/0.net
>>10
コスト削減じゃない
労働人口が不足してる

289:名無しさん@1周年
19/07/13 00:25:07.05 8JcpChy40.net
それより松のやのセルフ店もっと増やしてくれないかな
定食400でご飯味噌汁おかわりし放題って最強なんだけど

290:名無しさん@1周年
19/07/13 00:27:44.96 jdXU8WGq0.net
>>13
焼き方蒸し方じゃね

291:名無しさん@1周年
19/07/13 00:28:10.93 +UtZ/EQRO.net
うなぎは中国台湾韓国産だからエサはウンコだな
間接的にウンコを食べてるってことか

292:名無しさん@1周年
19/07/13 00:29:31.35 7qAwBSdp0.net
松屋は中華メニュー陳健一辺りにアドバイス仰げよ。レベルがイマイチw

293:名無しさん@1周年
19/07/13 00:35:22.21 JgJH+zCR0.net
ダイレクトマーケティング松屋

294:名無しさん@1周年
19/07/13 00:37:42.23 trDrwKT30.net
安いうな丼で食えるのはくら寿司1択だろ

295:名無しさん@1周年
19/07/13 00:42:02.51 gEbjhjJk0.net
うちは爺さんが近くの川で獲ってくる鰻を食ってる。蒸してないので脂っこいが今ではこっちの方が上手くて蒸した鰻なんて味気なくて食べられない

296:名無しさん@1周年
19/07/13 01:01:48.74 Bhc8S+Hy0.net
完全予約制の店じゃ松屋に行く客層には無理だろうから味の比較はできない

297:名無しさん@1周年
19/07/13 01:12:18.06 909Iuxrd0.net
期待度は天丼を突き抜ける

298:名無しさん@1周年
19/07/13 02:01:03.97 tVt98NC/0.net
激ウマだった復刻カレー終了して悲しい
あれなら毎日でも食えたのに
松屋はライスがもっちり最高に美味いね
外食チェーンとは思えない美味さ
味噌汁は薄くて残念だが健康を考えて塩分おさえてるのかな

299:名無しさん@1周年
19/07/13 02:05:20.87 Ee8uQONf0.net
吉野家すき家松屋
すべて中国産鰻じゃねぇか・・・

300:名無しさん@1周年
19/07/13 02:05:32.19 U2EblJ+j0.net
>>18
鰻を蒸すのは関東だけだろ
うちの方では蒸さないで焼くだけだぞ

301:名無しさん@1周年
19/07/13 02:08:56.04 60crVlS80.net
>>12
うちは一人前で4000円やぞ

302:名無しさん@1周年
19/07/13 02:11:41.06 67r6LoQx0.net
あー山椒小袋の話この企画だったのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

386日前に更新/129 KB
担当:undef