【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
19/07/06 00:59:45.47 fruGKqbK0.net
年中無休24時間稼働で対策しろよな
監視員増員?
甘えてんじゃねえよ、一人当たり18時間労働すりゃ廻せるだろうが

351:名無しさん@1周年
19/07/06 00:59:49.80 dUqVEUjE0.net
>>328
その通り
二段階認証が無いだけなら、PayPayと同じく謝罪は不要だった
謝罪に追い込まれた理由は、パスリセメールの脆弱性が既に悪用されている可能性が否定できなかったからだろう
まだ被害が公表されてないだけでな

352:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:16.94 JgpCCEH70.net
>>324
個人情報勝手に売るの以外はまともって、ギャンブルさえやらなければ良い人ってのに通じるダメさだな。

353:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:17.01 g5DeZpnf0.net
車でいえばドラレコ4個を20個にしました、みたいなもん
証拠にはなるけど事故を未然に防ぐことはできんやろ

354:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:21.94 3NYdDvUE0.net
>>3
弁護士からくる通告なんかはこのスタイルだよ。
内容証明郵便も同じ。
最初ビビるけど、慣れる。

355:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:27.51 WP1Mhyx80.net
>>339
いやパーを据えた側がパーなんだって
セブンの大事な事業ならなおさら
つまりセブンがパー

356:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:35.81 9dZkoT1E0.net
毎日payでは小金しか使わないって人は一日にクレカから引き落とせるできる限度額を3,000円とかに設定しておくのも一つの手

357:名無しさん@1周年
19/07/06 01:00:46.51 xfIQg1tP0.net
てかもうレジで良くね?wwwwww

358:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:13.95 g7AkBV5/0.net
こんなもん発表しないほうがいいだろ。
まともな奴いないのか

359:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:19.28 WP1Mhyx80.net
>>348
ブレーキ壊れてるのにドラレコふやしても

360:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:19.74 /9DuFiC40.net
1999年の経済紙をめくっていたら中国は2030年に日本のGDPを抜くだろうと書かれていた
実際は2010年に日本抜いたのだ
日本スゴイ番組でホルホルしても日本人は賢くもないし遅れた停滞した国になったのだ

361:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:20.60 9Ytqi/Zq0.net
人員増やしたって、肝心の脳みそが死んでるんだから意味ねぇだろw

362:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:28.81 bpdvfTF00.net
4人w
20人でも少ない
消費者馬鹿にしてんのか

363:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:35.81 hREJchKV0.net
ベンダー未だに発覚してないの、ほんとに7と適当な下請けとかで作ったのかな
オムニやった大手がこんな初歩的なミスするとも思えないし、payはやってなさそう

364:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:39.32 5B/XCPfb0.net
>>1
笑わせおるw
人数の問題じゃねーよ

365:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:49.66 j0VElRgO0.net
ITって本当人海戦術が効かない業界で、一人の有能には無能が数百人集まろうが勝てないんだよな。
普通はそんな事ないけど。

366:名無しさん@1周年
19/07/06 01:01:59.95 t6OKAptE0.net
20人w
町内会じゃないんだからさww

367:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:09.27 cPzKo8nt0.net
1番上に来てたからここで訊くけど、
今回のは7pay触ってない人は関係ない?
オムニ7のアカウントはあるけど大丈夫かな

368:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:13.45 On8gZUbe0.net
>>320
4人しかいない監視要員の部屋は入退室のID管理してるのかも気になる
大手金融なら私物スマホやUSBメモリの持ち込みも、持ち出しもできないし、外部は簡単に入れない。
ソフト開発元からの下請けや、どこかに産業スパイがいてもおかしくないのが現代
アップルではサムスンがパクッた技術でギャラクシー作り裁判になってから、韓国人、コリア系アメリカ人は出禁。

369:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:41.33 G99bmFfd0.net
アプリと機種紐つけしてそのIDはそれ以外のスマホでは決算できなくすればいいだけ
機種変時に


370:2段階認証すれば問題ないだろ そういうシステムすら組んでないなら廃止にすべき



371:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:43.38 8TublH9q0.net
>>3
さすがにネタだろ
一応でも大手からの通達文書が、こんな書体で送られてくるわけない

372:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:43.74 jVGq4O9F0.net
人を増やせば良いだろうというアホの発想である

373:名無しさん@1周年
19/07/06 01:02:43.92 YwazOUdc0.net
○○ペイとか○○カードとか種類が多すぎて混乱する。
2〜3種類にまとめて共通ポイントを全国どこでも使える
ようにしてくれよ

374:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:00.94 WP1Mhyx80.net
>>347
ただし日本は経産省から総務省まであのスタンスだからどれひとつとしてあんたの意にそうのはないよ

375:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:07.23 dUqVEUjE0.net
>>343
違うな
社長はいずれ引きずり出されただろうが、少なくとも速報時点では出すべきではない
CSIRTから委託を受けたリスク対策部門の責任者あたりが出るべきだ

376:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:07.97 /eKAVDNI0.net
nanacoの残高をコード決済で使えるようにすればよくね
aupay見たく
むしろそうしてくれ

377:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:24.40 F03JClJ30.net
>>360
その割には作業量を工数で計算するんだね。

378:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:30.70 j0VElRgO0.net
>>363
どことは言わないけど、パスワード表の管理がザルだった大手あったなw
もう大分前だから流石に変わってるとは思うけどね。
誰もが知ってるところ。

379:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:32.18 VErnm7Jt0.net
メアド別のところに送れる問題と
生年月日未記入で特定の日付になってしまう問題はクリアした上で2段階認証なのか
何段認証してもパスワード割れてたら終わりな訳だが

380:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:34.21 On8gZUbe0.net
>>329
大笑いだよな
仕様が欠陥なのに。

381:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:34.98 /9DuFiC40.net
もう日本は凄くないし
落ちぶれるのみ
有能な人材は海外に逃げるだろう

382:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:40.85 GwNp1L290.net
上が超絶バカだから起きたんだよ
アナだらけの既存システムを
そのまま適用させたのは間違いネエ
下っ端や個人事業主がいくら頑張っても無意味
上が超絶バカなんだから

383:名無しさん@1周年
19/07/06 01:03:58.36 zO6QmXwI0.net
>>3
奴隷商人は奴隷商以外はやっちゃ駄目だな

384:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:05.76 WP1Mhyx80.net
>>367
資本主義だから仕方ない

385:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:06.87 B96T1+KO0.net
LINEみたいに違う端末からログイン出来ないようにすればいいんじゃないの?

386:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:08.02 7wTCA+ts0.net
ナナコでええやん

387:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:21.38 HC0NJGHW0.net
4人?

388:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:43.89 WP1Mhyx80.net
>>380
7ペイ移行を狙ってnanacoポイント低くされた

389:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:47.14 nHqhCuEG0.net
>>350
上はお飾りやろ
大事な仕事をする実働部隊に無能を配置したのがミスかと

390:名無しさん@1周年
19/07/06 01:04:56.45 8hW43wSF0.net
>>332
一応壁()として生年月日入力はあったんよ
ただ登録時に省略可能で省略すると無効値ではなく2019/1/1が指定されるっていう素晴らしい仕様

391:名無しさん@1周年
19/07/06 01:05:17.81 NtHQhsnm0.net
正直セブン利用するのやめるわ
オーナーだけじゃなく、客すら軽視してるのみえてしまった

392:名無しさん@1周年
19/07/06 01:05:31.03 HvV07VOF0.net
>>367
自然淘汰を待つしかないん


393:ソゃうかな 10年くらいすればどっか一色になってるかもしれん



394:名無しさん@1周年
19/07/06 01:05:35.56 TbzFN6LY0.net
>>355
モバイル決済は日本の10倍の市場を2社のIT企業が独占。
投入出来る開発リソースからして比較にならない。

395:名無しさん@1周年
19/07/06 01:05:40.64 WP1Mhyx80.net
>>379
そこまでしなくとも二段階認証が有効

396:名無しさん@1周年
19/07/06 01:06:20.84 4cfGmceZ0.net
4人www

397:名無しさん@1周年
19/07/06 01:06:24.09 HC0NJGHW0.net
>>379
LINEも違う端末からログインできるよ。めんどくさいけど
ペイとの紐付けのほうは知らんが。

398:名無しさん@1周年
19/07/06 01:06:45.20 cdPMnhe80.net
本末転倒では

399:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:09.09 plR2XNuQ0.net
4人ではダメだったけど20人なら大丈夫って根拠がよくわからない

400:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:19.83 WP1Mhyx80.net
>>383
という意識ではITやってられない
日本が最低なのがその意識
でこの問題

401:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:36.61 WP1Mhyx80.net
>>392
正論

402:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:48.19 eKqErzcb0.net
そういう問題じゃないだろwwww

403:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:49.04 wepTSiE+0.net
現金払い最強!!!!!

404:名無しさん@1周年
19/07/06 01:07:57.43 HC0NJGHW0.net
>>382
セブンイレブンの中で、ナナコ組が冷や飯食わされてるんかな?
なにか異様な空気

405:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:18.41 nHqhCuEG0.net
>>392
ちがうそこじゃないだな
セキュリティ変えないと意味ないしセキュリティさえ変えれば監視なんてたくさんはいらん

406:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:30.49 B96T1+KO0.net
>>390
知ってるけど違う端末からのログインってオフにできるよ?
もし出来たとしてもLINEペイはたちあげる時に指紋認証とパスワード入れる設定になってるからたぶんできないと思う

407:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:44.26 /9DuFiC40.net
日本の衰退と愚鈍化はあちらこちらで見える
未だにアジアを見下しアホな国である

408:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:55.64 poRXYzQY0.net
>>144
ほんこれ

409:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:56.77 WP1Mhyx80.net
>>397
想像だが「ペイ」ブームに乗りたかっただけじゃ

410:名無しさん@1周年
19/07/06 01:08:59.25 gPNaigGB0.net
日本はITで中韓に勝つの無理無理
根本的な給与が違うし入社後に素人の文系を配属するようなゴミ企業ばっかだから
奴隷制で見掛け上の業績だけ上げてたツケが出てきただけ

411:名無しさん@1周年
19/07/06 01:09:15.02 0tdHxXAE0.net
SUICA PASMOなどは上手く利用範囲が拡がったのに何故流通系はバラバラに雨後の筍のように増え続けるのかな
統合しろよ

412:名無しさん@1周年
19/07/06 01:09:27.06 GwNp1L290.net
バカ社長:やれ
立場の弱い無能20人:はい

413:名無しさん@1周年
19/07/06 01:09:27.91 poRXYzQY0.net
>>1
別会社に監査を依頼した方が良いのだろうか

414:名無しさん@1周年
19/07/06 01:09:30.63 3P5JuhmL0.net
>>386
淘汰しなくてももう抜かれちゃってると思うけど
自然淘汰されて使われなくなったQR決済の顧客データは何処に行くでしょう

415:名無しさん@1周年
19/07/06 01:09:32.40 dUqVEUjE0.net
>>373
終わりではない
SMSや指紋のような、記憶認証 以外の認証要素で防げる
だから二段階認証(正確には多要素認証)が大事なんだよ

416:名無しさん@1周年
19/07/06 01:10:07.82 HC0NJGHW0.net
2段階認証にすれば解決って空気も気に入らない
なにか根本的なところで違う気がする

417:名無しさん@1周年
19/07/06 01:10:35.51 t6OKAptE0.net
今までの経験から言えるけど
このての最先端システムはすぐに手を出すとろくなことがない
色々問題が出て修正されたからじゃないとな
これは次元が低すぎて論外だが

418:名無しさん@1周年
19/07/06 01:10:36.72 F03JClJ30.net
>>403
素人でどうにかなると思ってるのが本当に意味不明。ITをはき違えてる。

419:名無しさん@1周
19/07/06 01:10:59.52 kh40VB9e0.net



420:抜き丸投げ責任感の欠如



421:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:12.70 ZeT2bvQq0.net
>>312
ID、パスワード、メールアドレスを登録し、もしもパスワードを忘れた場合には、
登録済みのメールアドレスにパスワードリセットができる暗号化されたURLを送信。
これが普通。なのでアカウントを乗っ取るには、IDのほかにパスワードかメールアドレス
を盗む必要がある。
セブンの場合
ID、パスワード、メールアドレスを登録し、もしもパスワードを忘れた場合には、
新規のメールアドレスにもパスワードリセットができる暗号化されたURLを送信可。
なのでIDさえわかってしまえば、あとは適当なメールアドレスを準備するだけでOKだった

422:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:36.49 QVxkjXu00.net
>>3
こんなワープロで打って輪転機で藁半紙に刷りました見たいな書面見るの15年ぶりくらいだわ

423:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:41.36 WP1Mhyx80.net
>>409
空気ってなんだよ
提案しろよ
言えることなくなってきたただのセブン擁護だろ

424:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:43.84 HC0NJGHW0.net
>>399
寝てる最中に指紋が押され、、w
まあそこまでやられないわな。thx

425:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:49.28 tJkPjkgm0.net
無能集めてスパゲティ状態だな。こりゃキャッシュロスキャンペーン第二弾不可避

426:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:51.85 VErnm7Jt0.net
セブンは従業員から搾取するスタイルだから
本部の業務はペラッペラ
トラブルに対してもマンパワーでなんとかするっていう対処法しか知らない

427:名無しさん@1周年
19/07/06 01:11:55.49 +8V3e5Qf0.net
いきなり恥をかきバカにされとるセブンざまぁ

428:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:01.98 z9T7Y6ZT0.net
QRなのにチャージ式?要らねえ

429:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:23.73 APo7pvRM0.net
7payの社長まだ続けさせるのか…
この社長が現在セブンイレブン個人情報責任者もやっている怖さ
飾りだけの人増やすよりもっと情報に強い人置くべきだろ

430:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:24.10 Ag4JbiJu0.net
田舎の家のカギを掛けるか掛けないかで揉めてる状態が二段階認証の有無

431:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:27.43 GwNp1L290.net
セキュリチーは審査通ってるから問題ないとか逝ってたよな
どこの審査だよ
従来のアホ4人の審査か

432:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:29.80 pSQDOlSM0.net
nanacoカードほぼ最速なのに他に誘導したあげくこれとか本社の人間無能すぎでしょ

433:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:29.83 nHqhCuEG0.net
ちょうどIT黎明期とその当時若手の氷河期が重なったって面もあるかな
それでIT導入が遅れた

434:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:34.19 JTQO3rhZ0.net
せっかくナナコでNFCのインフラが有るんだからそれを使えばいいのに、何故わざわざQRコード使うんだ?

435:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:40.08 y/UVFlPI0.net
社長 「おいうちもあれやれ」
部下 「そんな急にはできません」
社長 「どれぐらいかかる?」
部下 「急いでも1年は・・・」
社長 「そんなにかかったらきゃくとれてまうやん!半年でやれ!最優先事項だ!」
部下 「ははーっ(できるわけねーだろボケ)」
きっとこんなやり取りだったんだろう

436:名無しさん@1周年
19/07/06 01:12:46.74 6ZWWqa+/0.net
4人は草
利用者100人ぐらいだと思った?

437:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:02.40 WP1Mhyx80.net
>>413
IDは総当たりでいけるし

438:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:03.66 EKPR49Ms0.net
既にnanaco始めFeliCa対応のレジなのに、わざわざQR決済導入する理由が無いやんけ国内事情だけでは
そもそもコード読み取れる機能があれば新たに設備導入しないで使えるのがウリなのに

439:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:24.99 F03JClJ30.net
>>409
IT業界の思考法は日本人になじみがない。ITのセキュリティも同じ。

440:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:28.74 JgLAI+md0.net
>>426
政府からの補助金目当て

441:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:39.50 niOwz9Yo0.net
ぶっちゃけどんだけの事が起こってるかよく分かってないだろ

442:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:47.88 jbhmXIg/0.net
7ペイの監視員
時給711円
PCモニターを見ているだけの楽なお仕事です

443:名無しさん@1周年
19/07/06 01:13:50.06 dUqVEUjE0.net
>>409
もちろん根本的な原因は別にある
恐らく、開発/運用の体制不備、納期の圧縮しすぎ ってところだろう
それは時間をかけた分析で明らかになる事だ

444:名無しさん@1周年
19/07/06 01:14:12.94 HC0NJGHW0.net
>>415
どこをどう読めば擁護になるのかw
昔のセブンなら、セキュリティのコンセプトから
業界に新風を巻き起こしたと思う

445:名無しさん@1周年
19/07/06 01:14:44.99 plR2XNuQ0.net
>>409
空気とかうんぬんとか
それ社長の会見をなぞったんでしょう

446:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:05.29 WP1Mhyx80.net
>>430
このQRが曲者で経産省だか内閣総務局だか主導でプロモーションかかってるだろ
NHKでもことあるたびに宣伝に余念がない感じだった
政府と絡んだなんかだよ

447:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:42.39 On8gZUbe0.net
7-11のバイトやオーナーの方が有能だろう
支払業務やいろんな方法の支払い、DQNやクレーマー、万引きの対応。
>>1の社長は罰としてコンビニの現場で1週間休憩なしで働けや。
payが無駄だと知るだろう。

448:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:47.89 APo7pvRM0.net
>>1
セキュリティがわからない人間を上におくとしても
最低限の勉強してるんだろうか

449:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:53.10 WP1Mhyx80.net
>>436
昔なら


450:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:54.62 JTQO3rhZ0.net
>>430
それな。
NFCのインフラが無かった中国がQR決済を導入したのはわかる。
日本語わざわざ導入する必要は皆無。
中国も少しずつNFCのインフラが整ってきて移行しつつあるのに。。。

451:名無しさん@1周年
19/07/06 01:15:58.76 F03JClJ30.net
>>434
就業時間は?

452:名無しさん@1周年
19/07/06 01:16:18.68 AqHY0nUP0.net
>>423
実際、サーバーへの攻撃とかには強いんじゃね
その辺はさすがに本業の業者が構築するだろうし
今回は完全に仕様バグだから
仕様を決めたセブンイレブン側が無能だったんだろう
フランチャイズに対する態度を見てれば
開発に携わってる下請けにもどんな態度で接してるか想像つくし
下からの指摘なんて全くできないか、あったとしても握り潰すでしょ

453:名無しさん@1周年
19/07/06 01:16:59.64 dUqVEUjE0.net
>>430
それだとiPhoneユーザを囲い逃すし
その分 他社への手数料もかさむ
奴等にとっては急務中の急務だったんだろうよ

454:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:06.68 WP1Mhyx80.net
>>435
そんなので時間かけること容認してる時点でITやるなよって感じ
負けてる

455:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:15.21 HC0NJGHW0.net
>>430
禿同

456:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:18.11 jbhmXIg/0.net
>>443
7-11
交代要員はいません

457:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:25.35 xlSKqkzy0.net
常にシステムの穴を探してる犯罪グループからしたらザルだったんだろうな

458:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:25.42 0tdHxXAE0.net
今の7経営陣は無能の集まりでしょうか

459:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:28.56 JgLAI+md0.net
>>438
10月の消費税増税に伴うポイント還元のための補助金が出てるはず

460:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:32.04 F03JClJ30.net
というか、本当にシステムの仕様の問題か?
ぐぐってもふわっとした解説しかでてこないんだけど。

461:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:43.39 6GaGu4xO0.net
そして店長には
【群馬】セブンイレブン、1日だけ時短営業をしたいと希望したオーナーに警告文 本部「重大な違背」★2
スレリンク(newsplus板)

462:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:47.05 F03JClJ30.net
>>448
1日だけ時短させてください><

463:名無しさん@1周年
19/07/06 01:17:51.48 WP1Mhyx80.net
>>444
論理破綻してない?

464:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:23.90 JaPI0Za70.net
セブンはメルペイを導入したけど、あれと同等のサービスを提供するという意識があったのかと。
オムニ7を見れば経営陣の力の入れようは推して知るべしか。

465:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:36.99 WP1Mhyx80.net
>>452
認証システムな

466:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:46.66 On8gZUbe0.net
>>427
ありそうw
ITの大変さは完成してからの、バグ探しに時間がかかる
凝ったシステムだともっと時間もかかる
納期や金を優先するととんでもないことになるが、誰も言えなかったのかもなー

467:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:48.76 A1YtVDdf0.net
 
━日本のスマホ決済に二段階認証はあるか?
桜田「基本的には使われない」
━あるかないかを聞いている
桜田「使わせない」
━二段階認証をご存じか?
桜田「たとえあったとしても万全の対応をする」

468:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:50.01 jbhmXIg/0.net
>>454
てめー仕事なめてんのか
釣り仕上げるぞ
訴訟起こすぞ

469:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:50.02 THVDCbXz0.net
よくこんんあのでGo出したな 社内で誰かこれヤバくないおかしくない?って言わなかったのかなwwww

470:名無しさん@1周年
19/07/06 01:18:52.31 k4lLWgKf0.net
情報抜かれて金まで没収されるスマホこえー

471:名無しさん@1周年
19/07/06 01:19:17.98 F03JClJ30.net
>>457
だから認証システムの何が原因なの?

472:名無しさん@1周年
19/07/06 01:20:22.67 THVDCbXz0.net
>>452
他人のメールアドレスにIDを暗証番号送信wwww

473:名無しさん@1周年
19/07/06 01:20:49.39 sSRP59VU0.net
>>369
社長が会見に出ることの是非に話を矮小化するな
問題はあんたが書いた「社長には罪がない」か否かという部分だ
事業自体の決済を行なっているのだから、責任がないなどあり得ない
CSIRTがないまま責任を負う覚悟が社長にはあったと解釈されて然るべきである

474:名無しさん@1周年
19/07/06 01:21:43.15 /q455YiA0.net
>>384
なるほどね、確認は生年月日だけで未入力なら決め打ちで突破か、いやはやザルにも程があるな
うちにあるiot並みのザルで笑える

475:名無しさん@1周年
19/07/06 01:22:05.18 C/8eG96U0.net
そういう事じゃないと思うけどw

476:名無しさん@1周年
19/07/06 01:22:07.36 3P5JuhmL0.net
>>438
中国ではこんな事までQR決済していますって宣伝しまくってたよな

477:名無しさん@1周年
19/07/06 01:22:41.71 FHzGgXT50.net
( ´・д・`)馬鹿なの?

478:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:01.13 Vwyx9OZS0.net
>監視する要員を従来の4人から20人に増員。
人間の目視で対応するのか。利用者の数を考えると焼け石に水っぽい
セキュリティーを難なくすり抜けたシナ人のどろぼうと比べなんか原始的だな。

479:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:07.92 THVDCbXz0.net
システム屋に丸投げだろうけどチャックもしなかったのか?システム屋も馬鹿なのか

480:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:12.83 HC0NJGHW0.net
できる社長にチェンジして
「セブンイレブンはナナコで行きます!十分です!」
くらいタンカ切ってほしい

481:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:14.29 I0cK+DTh0.net
>>449
セブンのシステムって、完全にセキュリティを突破されてそうだもんな

482:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:40.72 g32bO3BN0.net
監視要員って画面見ながら「あー乗っ取られてますねー」とか談笑する係?

483:名無しさん@1周年
19/07/06 01:23:56.70 gEOCa17B0.net
そこじゃない定期
つか監視役に犯行グループの仲間が混じってたらそれで完全にアウトやん

484:名無しさん@1周年
19/07/06 01:24:37.67 XlRPyvvO0.net
おにぎり1個でwwwwwww

485:名無しさん@1周年
19/07/06 01:24:55.91 g32bO3BN0.net
>>473
既に中から穴を開ける道具を仕込まれて
どんな対策も無駄だったりして

486:名無しさん@1周年
19/07/06 01:24:56.39 /S8qjFmQ0.net
増員しても意味ないよ

487:名無しさん@1周年
19/07/06 01:25:01.31 dUqVEUjE0.net
>>465
話がずれてるぞ
「社長に罪がない」と言ったのは、二段階認証を知らなかった事だけに関してだ
責任の一切がない、なんて俺がいつ言った?
CSIRTすら立ち上げていなかったなんて そもそも体制がお粗末すぎる
と言っただけだ

488:名無しさん@1周年
19/07/06 01:25:18.10 MAwZOCcC0.net
>>471
口をチャックしてた

489:名無しさん@1周年
19/07/06 01:25:40.35 eI5fl4UI0.net
AI使えよ

490:名無しさん@1周年
19/07/06 01:26:05.13 Q/bHIjs00.net
世界はブロックチェーンに向かってるのにガラパゴスまっしぐらだな

491:名無しさん@1周年
19/07/06 01:26:08.52 jbhmXIg/0.net
>>474
150万人客がいるから
乗っ取られたなんてわかるわけがない
高額チャージと高額購入
タバコの大量購入とか
そういうのを警告システムと持っているわけもない
おそらく店員に通報させて、警察に通報するお仕事

492:名無しさん@1周年
19/07/06 01:26:44.08 XlRPyvvO0.net
早くコンタクトレス使えるようにしてくれ

493:名無しさん@1周年
19/07/06 01:26:46.62 fBvKAqRX0.net
監視するって何見るの?
運用監視の人を監視するの?

494:名無しさん@1周年
19/07/06 01:26:59.11 THVDCbXz0.net
>>480
下がポロリ

495:名無しさん@1周年
19/07/06 01:27:04.33 F03JClJ30.net
>>464
なるほど。
でもこれ不正利用のあとがのこるじゃない。
犯人逮捕のチャンスだね。

496:名無しさん@1周年
19/07/06 01:27:10.76 HC0NJGHW0.net
>>452
小口決済とか知らない、かつシステム屋でもない人が作ったんだと思う

497:名無しさん@1周年
19/07/06 01:27:13.78 JAc7GB6b0.net
数万円以上の高額利用があったらアラート上げるようにして、詳細は利用データを目で見て確認。
不審な点があったら、利用店舗に直接電話を入れる。
みたいな超アナログ方式の予感しかない。

498:名無しさん@1周年
19/07/06 01:27:30.65 oEKNUQ7E0.net
これが日本の大企業なんだなあって

499:名無しさん@1周年
19/07/06 01:27:47.64 NtHQhsnm0.net
>>461
むしろ組織的に被害あってて
出し子の準備とか早すぎだし、俺はだれかがリークしたんじゃないかって思うわ

500:名無しさん@1周年
19/07/06 01:28:09.47 ZeT2bvQq0.net
一度契約で取り決めた納期や仕様を変更したりするのが非常に難しい企業と
銀行さんみたいに懸念点を説明すれば簡単にリスケできたりするところがあるわけだが
セブンは前者なんだろうね。
しかし、今回のは不利益でかすぎだから、理不尽に怒鳴られても仕様変更やリリース延期を
申し出るべきだったかもね、リリース遅らせたことで評価は下がるんだろうが
セブンにとっては良いことだったはず

501:名無しさん@1周年
19/07/06 01:28:10.69 y/UVFlPI0.net
>>472
7店員 「nanacoですね!」
      ターン!
     「はいどうぞ!!」
俺    「QPでお願いします」

502:名無しさん@1周年
19/07/06 01:28:25.24 sSRP59VU0.net
>>479
ずれてないが、まあいい、では聞こう
CSIRTもない体制でGoを出したのは誰で、誰がその体制でGoを出してしまった責任を取るべきなんだ?

503:名無しさん@1周年
19/07/06 01:28:41.49 MAwZOCcC0.net
>>430
個人商店とか露店、行商、風俗でも
店側がスマホあれば支払いできるってのが大きいんじゃね?
NFC端末を用意できるのは、コンビニとか
ある程度の商売やってる組織だし
デリヘル嬢とかお祭りの屋台で、そういう端末用意ってのは無理だし
スマホでQRコード読み取


504:閧ェ良いってことだろ



505:名無しさん@1周年
19/07/06 01:28:52.34 6Edj8Zs20.net
糞ペイ導入のために、nanacoのポイントが
100円購入でnanaco1ポイント貯まるが
200円購入でnanaco1ポイント貯まるに7月から変更された。
さっさと戻せ

506:名無しさん@1周年
19/07/06 01:29:07.89 AqHY0nUP0.net
ログインにはパスワードという認証が必要だったが
パスワード自体は認証無しで手に入る状態だった
ようはパスワードを書いた付箋をモニターに貼り付けるといったレベルの認識で個人情報を扱っていた

507:名無しさん@1周年
19/07/06 01:29:14.10 dUqVEUjE0.net
>>494
開発部門の部長クラスだな

508:名無しさん@1周年
19/07/06 01:29:35.41 QaZ39FqS0.net
恒久対応はこれからでしょうね

509:名無しさん@1周年
19/07/06 01:29:36.55 XiLDFjfn0.net
NFC決済に統一して何か問題あるのか?

510:名無しさん@1周年
19/07/06 01:29:47.57 jbhmXIg/0.net
ナナコカードを改良するのが正解だっただろう
いきなりスマホでクレカにするから
畑違いで大火傷する

511:名無しさん@1周年
19/07/06 01:30:36.61 vt59QRTb0.net
いや、そういう問題じゃ

512:名無しさん@1周年
19/07/06 01:30:38.23 THVDCbXz0.net
>>485
もうわけもわからんから とにかくなんか言ってみたのだろう。
システム屋って納期に納めたらチーム解散で誰も居なくなるけど。
不具合と言うか駄目なの納入したから急遽システムやチームを集める言うことやろ。
監視も何も止めてるわけだし 作り変えるか業者かえるのかしらんけど

513:名無しさん@1周年
19/07/06 01:31:24.03 UvRnFavQ0.net
監視員って、、そういう問題じゃないだろ、、
こんな事やってるから、日本の労働は非効率だって
言われるんだよ、、いつまで昭和なんだよ

514:名無しさん@1周年
19/07/06 01:31:28.16 sSRP59VU0.net
>>498
え、社長の決裁通ってないのに部長が勝手にやったの?

515:名無しさん@1周年
19/07/06 01:31:43.74 InUANW4U0.net
さすがに大手企業でこんな失態を犯したら社長は辞任じゃないのか?

516:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:05.41 6GaGu4xO0.net
早く倒産しろ

517:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:06.15 I0cK+DTh0.net
>>482
ブロックチェーンは、いつも通り潰されたからねw
相変わらずアホだなあ日本と見てたけど
未来の技術は徹底的に潰すことは、世界一だね

518:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:11.12 fzSjprKj0.net
初めて聞いたぞ?二段階!そのもので草
SMSからツイッターに話が飛んだんだったっけ。

519:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:27.29 ajSooFmT0.net
セブンイレブンはなるべく避けるようにしたいが、近所はセブンばっか。。
嫌な予感しかしないわ

520:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:37.64 3sSyh0nY0.net
>>506
いうてでも、ここくらいしか問題になってなくない?
ニュースとかでも取り上げられてるこれ?

521:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:37.86 GLNEvUIT0.net
>>496
この騒動のお詫びとして50円1ポイントに

522:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:41.59 vt59QRTb0.net
>>506
きっと社長はめられたんだよ。

523:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:41.81 DpcxgYvV0.net
最近のセブンはろくなニュースがないな

524:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:49.87 3vXkSZjT0.net
東京五輪までに消費増税を契機にキャッシュレス決済を普及させようとしていた政策に計り知れないダメージを与えたな

525:名無しさん@1周年
19/07/06 01:32:54.91 ZeT2bvQq0.net
>>461
実装や検証のフェーズで気づいた人間はいるんだろうが
発注者まで仕様の問題を届けることができるかどうかは
友好な関係が結ばれているかどうかでしかないからね、
契約書などでがんじがらめにすると、むしろ問題を教えてあげる側が理不尽に思えるほど怒られる場合あるし
ならば仕様書通りに作ろうという当たり前の働き方になる。

526:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:08.16 XTo++nm40.net
なんだかどんどんブラックイメージ


527:ノなっていくな



528:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:18.30 XlRPyvvO0.net
構想○年!でいざ上映してずっこけた映画みたいだなw

529:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:18.59 qcNNHCVe0.net
セブンもオワコンだね

530:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:33.22 THVDCbXz0.net
1カートン300円で引き取るとか言うてたけど 1カートン自分で売れば丸々儲かるじゃないかと思ったんだが・・・・

531:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:44.66 GLNEvUIT0.net
>>511
WBSで2段階認証ってナニ?って場面を流した

532:名無しさん@1周年
19/07/06 01:33:58.11 WP1Mhyx80.net
>>463
1. パスワード変更に本人認証が組み込まれてない
それ以前に
2. 認証システムが今回のシステム要件に入ってなかった可能性 既存システムを使えという要件で発注された可能性

533:名無しさん@1周年
19/07/06 01:34:12.17 VfgWqr4g0.net
>>383
上はお飾りでいい、って納得してる時点で
もう奴隷脳やで
目を覚ますんだ

534:名無しさん@1周年
19/07/06 01:34:23.35 DpcxgYvV0.net
監視要員を増やしてどんな効果があるのが分からんのだが
担当に回された人は悲惨だろうな

535:名無しさん@1周年
19/07/06 01:34:42.95 XiLDFjfn0.net
nanacoポイント改悪したし利用客激減すれば本部経営陣は責任とるよね

536:名無しさん@1周年
19/07/06 01:34:44.14 dUqVEUjE0.net
>>505
知らんがな
体制にせよ外説にせよ、役員決済は承認フローを正しく経たことを確認するだけだからな

537:名無しさん@1周年
19/07/06 01:35:22.06 VfgWqr4g0.net
>>520
そんなことしたら殺されるんじゃないの
たった300円のためにここまでせざるを得ない立場の外国人狙って
やらせてんだろうよ

538:名無しさん@1周年
19/07/06 01:35:31.68 THVDCbXz0.net
>>491
使えば 誰でもわかるんじゃないか これあかんやつやろって

539:名無しさん@1周年
19/07/06 01:35:40.16 LKg9FQMI0.net
たった20人で全サービス見れるのかよ

540:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:00.08 WP1Mhyx80.net
>>511
ビビットは番組表にタイトルとして掲げてメイン扱い
それ以外も結構な数やってる
もれなく情報番組録画してるが早送りで確認

541:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:14.18 WrziDEiW0.net
意味あるのかしら

542:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:28.84 WP1Mhyx80.net
>>528
そうね
普通ならね

543:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:28.90 81D8IS4F0.net
すげえ。思いっきりズレてる。
二段階なんとかの導入じゃないんだ。。。。

544:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:47.15 gEOCa17B0.net
nanaco使いやすくなったとたんこれだもんなぁ
Suicaとd払いあれば十分だわ

545:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:56.53 DpcxgYvV0.net
つか何で今時二段階認証すら実装しなかったのかと
昔は業界の中では色んなサービスを先導していくイメージだったんだがな

546:名無しさん@1周年
19/07/06 01:36:59.80 /4AGelzW0.net
>>91
やる気もセキュリティも。。。
社長の2段階認証の質問に対する受け答え方がすべてを物語っていると。。

547:名無しさん@1周年
19/07/06 01:37:00.47 lpjnS0+k0.net
無能が増えただけ

548:名無しさん@1周年
19/07/06 01:37:07.10 I0cK+DTh0.net
>>490
日本企業は、年寄りが多すぎて、経営層は、最新技術が理解できない人ばかりなんだよ
アホだからIT企業を否定しまくってたからな

549:名無しさん@1周年
19/07/06 01:37:15.98 LTEyZ4zQ0.net
>>531
オレたちこんなに頑張ってるぜアピールでしかないよね

550:名無しさん@1周年
19/07/06 01:37:22.51 xoQjRExP0.net
どうしてこうなった・・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1791日前に更新/223 KB
担当:undef