【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/07/06 00:11:38.35 rlXA4I6j0.net
セブン-イレブンは現金のみでしか使わない事にするわ

101:名無しさん@1周年
19/07/06 00:11:54.07 VLVFAinG0.net
修正する気ゼロw

102:名無しさん@1周年
19/07/06 00:12:13.19 AqHY0nUP0.net
なんか二段階認証入れればOKみたいな記事になってるが
これはあって当然の基本的なセキュリティであって
本来ならそこから先、もうちょっと仕組み考えるんだからな?
二段階ならなんでもいいって話じゃなく、どういう形で二段階にするかも考えろよ?
玄関に鍵を付けたから安全みたいなレベルで止まってるように見えるぞ

103:名無しさん@1周年
19/07/06 00:12:28.13 WP1Mhyx80.net
>>94
開発会社の問題じゃない
金扱う会社の基本だ
開発会社のせいにしたいのはセブン自身

104:名無しさん@1周年
19/07/06 00:13:41.47 WP1Mhyx80.net
>>100
まあ正しい
しかしそこもわかってないからまずはこの話だろ
当然それだけじゃないけど

105:名無しさん@1周年
19/07/06 00:13:43.23 rlXA4I6j0.net
これ、損害被った人謝罪だけ?

106:名無しさん@1周年
19/07/06 00:13:48.43 2y1BdHG70.net
4台の防犯カメラを20台に増やしましたとさ
アホかw

107:名無しさん@1周年
19/07/06 00:13:53.99 kElgaYBA0.net
アクティブユーザーは1000人以下になるだろうから大丈夫だろ

108:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:04.43 4kI1Pdr+0.net
初日にチャージした3000円が残ってるんだが、使えるの?

109:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:12.05 Jm8preu70.net
そもそも二段階認証だから安全なんて事ないから
社長が分かってなかったというかそれで合ってる
こんなの対策にもなってないからな
むしろ利用者が面倒臭くなって余計混乱したりパスワードの管理が面倒になって
余計に漏洩する原因にもなったりする

110:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:20.58 WP1Mhyx80.net
>>97
ゴミ

111:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:28.67 oqjAcOS80.net
とりあえずの人数合わせに無能を増やしただけにしか見えない

112:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:42.41 WP1Mhyx80.net
>>107
それはない

113:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:48.79 vehsBLb80.net
なにこのグダグダ感 欠陥payの烙印押されちゃったんだから損失だした分は勉強代と思って撤退したほうがいいんじゃないか 他に○○payがいっぱいあるからワザワザ危険な7pay使う人いないと思うけどなぁ

114:名無しさん@1周年
19/07/06 00:14:51.94 QPoZLYY00.net
>>106
使える
全面休止の発表はしてない

115:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:06.45 hNan+Omv0.net
人数の問題ではないだろ
日本ってやっぱIT後進国だわ

116:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:06.57 godCZE3+0.net
灰皿撤去したセブンイレブンには行きたくありません

117:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:09.34 nHp+Nt8s0.net
>>101
残念ながら開発を全面委託してるからな。
損害がでればそっちにいくのが筋。

118:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:12.11 Jm8preu70.net
>>110
あるよ

119:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:14.45 BjbUAIkv0.net
>>88
 うちのシステムを使うアルよ! (`ハ´  )

120:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:21.20 WP1Mhyx80.net
>>107
二段階認証ではパスワード管理する必要がない
おまえわかってないだろ

121:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:39.69 Iq5wiUgm0.net
本部「プールの監視員にヒントを得た」

122:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:48.29 3kOV8OZz0.net
5倍だぞ5倍!

123:名無しさん@1周年
19/07/06 00:15:54.68 jmitg2HO0.net
めくらが4人から20人になったところで、めくらはめくら!

124:名無しさん@1周年
19/07/06 00:16:01.56 F03JClJ30.net
いや、有効だとは思うよ。
でも発表しなくていいわ。(´・ω・`)

125:名無しさん@1周年
19/07/06 00:16:01.83 nHp+Nt8s0.net
>>101
ああ、とうぜん苦情はセブンへどうぞ。

126:朝鮮漬
19/07/06 00:17:00.34 R0H5WAm10.net
>>100
情弱が二段階二段認証言うとるだけや(^。^)y-.。o○
暇な支那人が60億でポチポチ日本人のメルアド入れてクレジットカード情報ゲッチしたんか?
アプリがコソーリどっかに通信しとるかサーバがハッキングされとると考えるのが情報勝者やな

127:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
19/07/06 00:17:05.75 nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)客の金を預かって運営するのが、いかに大変か思い知ったか

128:名無しさん@1周年
19/07/06 00:17:22.23 F03JClJ30.net
そもそも二段階認証が詐欺ワードだよ。

129:名無しさん@1周年
19/07/06 00:17:32.75 x28605CO0.net
四人居ても結果伴わなければ0と同じ、そこに5倍かけても0だろ
人数増やすんじゃなくてシステム停止して作り直すの先だろが、アホか

130:名無しさん@1周年
19/07/06 00:17:48.50 WP1Mhyx80.net
>>115
いや違う
今回のシステム拡張の要件範囲がサインインは含まれていなかった可能性がある
セブン全体のシステムを差し置いてペイ部分だけやっつけで委託されても全責任は負えない

131:名無しさん@1周年
19/07/06 00:17:52.77 dXvSVps60.net
え!
人海戦術?

132:名無しさん@1周年
19/07/06 00:17:55.23 nHp+Nt8s0.net
恐らく20人中18人は時給1400円の派遣社員だと思う。

133:名無しさん@1周年
19/07/06 00:18:09.68 WP1Mhyx80.net
>>126
撹乱

134:名無しさん@1周年
19/07/06 00:18:23.95 95NnUG/90.net
ドモホルンリンクルかな

135:名無しさん@1周年
19/07/06 00:18:30.81 WP1Mhyx80.net
>>127
正論

136:名無しさん@1周年
19/07/06 00:18:53.84 CJcPxsGd0.net
使われた店舗が賠償するようになったりしてな

137:名無しさん@1周年
19/07/06 00:18:54.01 NNt/UlUT0.net
セブン&iの全社員へ

二段階認証とは

・トイレでうんこをする時にドアをノックする
  ↑
  一段階認証

・ノックをして「どうぞ」と返事があったらドアを開けて入る
   ↑
   二段階認証


わかりましたか、バカ社員さん!

138:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:02.78 B96T1+KO0.net
携帯にSMS飛ばしてそれを入力しないとパスワード変更できないように
するだけでもかなり違うと思うけどどうなんだろう
それか、パスワード変更は
秘密の質問を設定する
「あなたの母方の旧姓は?」とかさ

139:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:18.41 WP1Mhyx80.net
>>124
はいセブン擁護のお仕事です

140:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:19.80 fzhrSMY60.net
世界よ
これがIT先進国日本の底力だ

141:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:37.45 wVzqueBz0.net
人手不足は倒産を招く原因でもあるからな
何事も対策には増員なんだよな
4人から20人の増員!
これが成功する企業のあり方
他の企業もセブンイレブンを見習ってほしいものだ
5倍のセキュリティになった7payなら安心安全だ

142:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:43.73 +MGPHc7q0.net
根本的に何が駄目なのかわかってないなこりゃ

143:
19/07/06 00:19:55.17 NlRumdGd0.net
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)要約すると、スマホ決済する馬鹿が一番悪い
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)それ以上でも以下でもない

144:名無しさん@1周年
19/07/06 00:19:59.31 WP1Mhyx80.net
>>136
二段階認証にパスワード変更とかないから
何言ってんのかな

145:名無しさん@1周年
19/07/06 00:20:14.47 nHp+Nt8s0.net
>>128
というかセブンにシステム開発する部署なんかないんじゃないの?

146:名無しさん@1周年
19/07/06 00:20:19.33 6I1ed1vx0.net
>>1
「セキュリティ対策プロジェクト」を同日、立ち上げたと発表した
まずシステムを構築する時にやって

147:名無しさん@1周年
19/07/06 00:20:29.98 Ag4JbiJu0.net
5chやってんじゃ


148:ヒーよハゲ! ジュース飲んでんじゃねーよ禿! みたいな感じで互いを互いに監視



149:名無しさん@1周年
19/07/06 00:20:48.87 WP1Mhyx80.net
>>135
違うぞ

150:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:31.81 gPNaigGB0.net
パスワードを忘れました
1.登録してあるメルアドに再発行urlを送信しました
2.入力した新たなメールアドレスに再発行urlを送信しました
これの致命的な違いすら分からん知的障害者がSEやってるとかマジ?
新しいメルアドに移す場合は登録してある個人情報全部書き出させるのが普通だから
学生以下のゴミに委託するとかどんだけ金ケチったんだよってレベル
そりゃ日本全体が没落しますわ

151:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:31.95 HimTghBZ0.net
>>113
10年ほど前もスマホで似たようなことがあったな。
スマホは大したことない(キリッ)普及しない(キリッ)と余裕をかましていると、
国産は熱暴走したり、勝手に電話したり、気が付けば外国製スマホばかりに。
キャッシュレス決済システムも米中韓企業のどれかがシェアを取りそう。

152:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:35.56 hwrxXGbr0.net
nanacoでいいじゃん
これからポイント還元率下がるけど

153:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:40.21 dUqVEUjE0.net
>>124
んなわけあるか
二段階認証はリスト型攻撃を防ぐための対策
これだけでも今回の騒ぎはある程度防げた
パスワードが漏れたとすれば、パスリセメールの脆弱性の方と併用されたからだ

154:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:40.39 Iq5wiUgm0.net
「また何かあったら次は80人にしましょう!」

155:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:52.98 WP1Mhyx80.net
>>143
システム要件定義する部署ないなら終わってる

156:名無しさん@1周年
19/07/06 00:21:53.69 l0HObrHl0.net
これはセブン没落の兆候かな

157:名無しさん@1周年
19/07/06 00:22:46.71 jNkDTF5m0.net
システムの問題なのに人力で監視wwwwww
大丈夫なのこの会社
システム直すまで止めろよ

158:
19/07/06 00:22:48.26 NlRumdGd0.net
>>147
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)馬鹿なんだからどうしようもない
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( `ω´)言っても無意味だろ

159:名無しさん@1周年
19/07/06 00:22:58.54 5pfIjiSO0.net
4人って8時間交代シフトなら担当者は1人ってことになるぞ。

160:名無しさん@1周年
19/07/06 00:23:12.13 WP1Mhyx80.net
>>150
正義の味方
パスリセいうのか
おじさんほ一瞬考えた

161:名無しさん@1周年
19/07/06 00:23:16.24 UEMdRXAd0.net
社長の会見今日みたけど「ニダンカイに…んシヨウ?」あれは凄い。「私は寝てないんです!」に並ぶ。

162:名無しさん@1周年
19/07/06 00:23:17.39 5RMHyi1I0.net
認証云々はサービス再開に必要な要件であって
乗っ取られたままなのはどうすんだ?
第三者がパス変更とか出来たんだろ?

163:名無しさん@1周年
19/07/06 00:23:44.69 HimTghBZ0.net
こういうことがあるから、海外のエンジニアは高給取りなのさ。

164:名無しさん@1周年
19/07/06 00:23:53.08 J5SaeWak0.net
よ、よにん?

165:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:12.13 9pNToiis0.net
現金チャージだけ、しかもレジで支払い前に千円単位
これなら危なくないよ

166:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:15.76 9dZkoT1E0.net
>>1
ハロワからちゃんと新規正社採用するの?
それとも既存の社員に仕事増やすの?

167:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:17.53 B96T1+KO0.net
>>142
今回のって勝手にパスワード変えられてログインされたと思ってた

168:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:18.44 WP1Mhyx80.net
>>156
ただいるってだけだったな
ただし20人になっても意味なしだけどな

169:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:23.28 OJ5Fdsi+0.net
危機管理の動きが昭和

170:名無しさん@1周年
19/07/06 00:24:58.63 YiHs8GUh0.net
>>150
そいつ基本的にバカだからマジレスしても意味ないよ

171:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:01.23 wGUl+WFh0.net
7ペイの目的は、アプリインストールさせて客の移動・行動をすべて把握したい、ということだそうだ
抜かれてるのが位置情報だけだといいね♪

172:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:10.22 reg5iPw20.net
不祥事起こしただけでなく、その後の対応もダメダメな経営陣をなんとかすれば

173:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:15.69 UEMdRXAd0.net
時給1000円の派遣を増やしたんじゃないよね?

174:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:22.54 WP1Mhyx80.net
>>164
SMSで送られてくるのがパスワードだがそのいっかいだけしかつかわないから管理は発生しない
ヤフコメとかやってみ
その仕組みだから

175:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:36.61 NQkhP3yH0.net
セキュリティ五倍

176:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:47.69 nHp+Nt8s0.net
>>152
開発段階で要望はだしてくるけど、開発はしないでしょ?
一応上に人は置くけど運用保守も他社が常駐だろうし。

177:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:56.69 TbzFN6LY0.net
>>125
驚いたことにこの会社、これでも18年前から銀行業務やってる。

178:名無しさん@1周年
19/07/06 00:25:58.79 MDF4FEbu0.net
>>58
他所で漏れたのパスワードと同じとか
リスト攻撃じゃないかな

179:名無しさん@1周年
19/07/06 00:26:36.95 JSrKMyzt0.net
そもそもnanacoがあるんだから新しい電子マネーは不要

180:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:00.55 W0giMrhu0.net
20人でも能力が先の4人と同じでは結果は変わらんだろ

181:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:08.27 pNgCae/v0.net
桜田元大臣をスカウトしたらどうだろうか?

182:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:10.06 B96T1+KO0.net
>>58
パスワード漏れた訳じゃなくて忘れたってことにして勝手に再発行されたんじゃないの

183:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:19.94 loo8TYbg0.net
>>158
セブンではツーファクタ認証というより正しい言葉使いしてるから、一瞬、同じことだとピンとこなかっただけ。

184:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:32.93 1UNNYWKn0.net
例えるなら、建物全体に火が回ってるのに4人でバケツで消火して鎮火しないから、20人に増やしましたって言ってるもんだ。

185:名無しさん@1周年
19/07/06 00:27:39.71 BjyT6LSJ0.net
開発会社に丸投げしたシステム?
不正利用分はとりあえずセブンが負担するんだろうけど
そのあと開発会社ともめそう

186:名無しさん@1周年
19/07/06 00:28:00.39 F03JClJ30.net
おまえら監視要員を誤解してない?
情報漏洩で最も注意すべきは内部ってことぐらい知っとこうぜ。
それを防止すべく、システム運用担当者の業務を監視する要員が4人もいたって話だよ。
で、その4人を監視する4人を監視する4人を監視する4人を監視する4人まで用意して、合計20人てこと。

187:名無しさん@1周年
19/07/06 00:28:07.69 loo8TYbg0.net
>>159
アカウント停止してる。

188:名無しさん@1周年
19/07/06 00:28:17.98 WP1Mhyx80.net
>>164
勝手にかえられたのはその通り
そのかえ方が本人認証ない非登録メールでもできたってところ
これが事前登録のメールやらケータイSMSなら100%じゃないが現代レベルの一般的本人確認になる
それをしてなかった

189:名無しさん@1周年
19/07/06 00:28:57.31 9dZkoT1E0.net
この手の犯罪も数年の懲役刑にしたら中国人の犯罪も激減する
日本の刑法を調べてから来日して犯罪するんだから

190:名無しさん@1周年
19/07/06 00:29:17.79 On8gZUbe0.net
>>149
ほんにそれ
nanacoに戻せよ。
あれだって個人情報のデータベースとして何を買ってるかなどのマーケティングリサーチもかねてるだろ。
物理的にカードがないやつは、無断でチャージされても支払いできないし
セキュリティ管理もできないのに初日からハッカーの餌食とか笑えんわ
こんなサービスやめろ
あとは店頭でフェリカ、クレカ、現金でいい

191:名無しさん@1周年
19/07/06 00:29:55.46 WP1Mhyx80.net
>>183
その方向じゃないってのがレスなんだが

192:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:02.05 9LE5ckxF0.net
それこそAIで怪しいアクセス、ログイン、操作は拾って関連情報集めるくらいしないとな。

193:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:18.14 6I1ed1vx0.net
システムを改変しない限り不正利用を防げるわけがない
ただ利用状況を監視して報告するだけの人員です

194:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:22.78 loo8TYbg0.net
>>182
この程度の損害でいちいち揉めない。
仮に1億の賠償を得たところで、今後の取引で取り返されるだけ。

195:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:33.46 IKGoe5KU0.net
なんか急に時代遅れの会社になっちゃったな。
異音モールもIOT対応が遅れてると言われていたけども。
こっちもかってかんじ。

196:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:35.31 FAMfcQoH0.net
>>182
超短納期だったらしいからシステム会社も折れないやろうね
旭川医科大学事件みたいにバチバチに裁判かも

197:名無しさん@1周年
19/07/06 00:30:45.55 yUBcvRnb0.net
どうでもいいわ
こんなガバガバな所絶対に使わないし

198:名無しさん@1周年
19/07/06 00:31:04.75 WP1Mhyx80.net
>>187
これのためにnanacoポイント下げたってのがまたクレームらしいぞ
nanacoポイント元に戻せって

199:名無しさん@1周年
19/07/06 00:31:16.17 JidLi2DU0.net
ラインペイはこういうの聞かないね?

200:名無しさん@1周年
19/07/06 00:31:50.25 A1YtVDdf0.net
社長「都内のイトーヨーカドーに配属した2019年新卒入社の社員を
    20人集めて今夜から監視につかせろ。」

201:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:05.29 gPNaigGB0.net
今回の件はパスワードが漏れたんじゃなくて勝手に変更されただけ
本来なら旧メールアドレスにパスワード変更用のurlが送られる
旧メールアドレスにログインするためのパスワードを当然知ることは出来ないから普通だったらここで止まる
7payがゴミなのは犯人が用意した新アドレスに無条件で変更できたこと
大学入学1年目の素人ですらこんな実装はしないレベル

202:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:12.84 loo8TYbg0.net
>>190
ヤフー見てみろ。改変がトップになってるぞ。

203:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
19/07/06 00:32:23.77 DYzGrtLy0.net
つーかバーコードピッてありたいからなんちゃらペイってのを導入したいんやろ?
セブンイレブンアプリで充分ちゃうんか?

204:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:25.17 y0LbBPfe0.net
バカなのか?

205:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:29.83 CzGxl4KE0.net
>>3
ネタ元はこれか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.sankei.com)

206:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:32.05 IbwYcjUP0.net
>>196
そらIT企業と非ITをいっしょにしちゃいかんでしょ
いろんな意味でレベルが違いすぎる

207:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:40.69 bzQLhNDV0.net
いやマジでなんでナナコじゃあかんかったん
残高もナナコと別なんだろ?

208:名無しさん@1周年
19/07/06 00:32:44.56 F03JClJ30.net
>>193
折れたくても折れようもないだろこんなの。

209:名無しさん@1周年
19/07/06 00:33:25.60 WP1Mhyx80.net
>>189
二段階認証先のSMSスマホのロケーションと使用しようとしてる場所のロケーションが近いことくらいチェックしろよ
伊東なのに池袋で使われたは防げる

210:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:02.77 On8gZUbe0.net
>>195
みんなのサービス奪ったのだから起こるわな
やばいアプリの7payなんかもう利用するやついないだろうに。
20人で監視してるわけじゃないだろ、24時間決済やってるのにな。
初日からシステムダウンもありえるのに、担当4人だったというのが衝撃。

211:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:05.67 GOTyeI6e0.net
開発会社はどこなのか?
https://
matomame.jp/user/
FrenchToast/28dd8207ec621039d239
詳しくはわからんけどオムニ7が原因なら
NTTデータやらNECなど4社だそうな
誰かわかる人いない??

212:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:09.74 QUKbjN9v0.net
7pay 終わった認識なんだけど。
名前を代えて出直すしかない。
新しい名前は11pay? もしくはnanako pay?

213:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:28.98 VC5SL+Ng0.net
>>187
nanacoのクレジットチャージも2段階認証にして欲しいな

214:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:29.19 hJYL/qFL0.net
社長が二段階認証知らん会社って終わってんだろ

215:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:38.05 3NYdDvUE0.net
その前にパスワードリセットでメアド変更できちゃう使用を何とかしろよ。

216:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:42.03 WP1Mhyx80.net
>>203
非IT自慢するならIT分野にはいってはいかん
消費者が迷惑

217:名無しさん@1周年
19/07/06 00:34:50.02 NNt/UlUT0.net
>>192
いや、元々この会社、
グループ全体の思考が昭和で止まってる
セブンイレブン以外の事業が足引っ張ってるのも
それが原因
新しい事を取り入れるのも、
トラブルを改善するのも、
全てやり方が昭和の高度経済成長期

218:名無しさん@1周年
19/07/06 00:35:02.38 IKGoe5KU0.net
これ登録した人はセブンでもヘビーユーザーの方でしょ。
ヘビーユーザーを被害者にしちゃったねw

219:名無しさん@1周年
19/07/06 00:35:30.24 QbXla89z0.net
バカジャネーノ?
監視して何がわかるっての?

220:名無しさん@1周年
19/07/06 00:35:35.28 GOTyeI6e0.net
>>213
証券業からITに移籍した奴たくさんいるよ

221:名無しさん@1周年
19/07/06 00:35:45.16 NUxAg+sK0.net
>>181
ボヤしか出ない前提なんだろう。

222:名無しさん@1周年
19/07/06 00:36:09.46 WP1Mhyx80.net
>>212
だから事前登録のメールかケータイ番号のSMSじゃない非登録メールにパスワード変更先を送れる90年代システムが悪

223:名無しさん@1周年
19/07/06 00:36:15.59 bzQLhNDV0.net
クレジット経由のチャージもいらねえな
今は銀行から直だろ
ポストペイにも対応してる

224:二次元専門上級国民ロリコン戦士 ロリンガー飯塚幸三
19/07/06 00:36:16.69 suHHZYjw0.net
QUICPayでいいよ

225:名無しさん@1周年
19/07/06 00:36:23.29 F03JClJ30.net
>>209
payごと避けるだろうね。
競合の○○payをもろともつぶすためにあえて自爆したまで疑える。

226:名無しさん@1周年
19/07/06 00:36:41.19 3NYdDvUE0.net
>>183
今問題になってるのは情報漏洩じゃないだろ?
セブンの社員かお前?

227:名無しさん@1周年
19/07/06 00:36:56.03 BjyT6LSJ0.net
お詫びキャンペーンとしてポイント20%とかやってくれたら
登録する

228:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:10.52 WP1Mhyx80.net
>>217
そういうところは非ITを自慢したりしない
ITを理解して仕事しろ

229:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:17.78 HYhBzETo0.net
船頭多くして船山に上る
チャージを止めただけでいまだに動かしてるんだからダメだろ

230:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:34.53 qnUoJdfk0.net
つか、全国分を20人で足りるくらい情報量なんけ?

231:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:35.48 iNHNcjIO0.net
隠pay

232:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:40.16 SPBwbkQd0.net
二段階認証だの20人に増やすだのどれも対策にもなってないのに
対策だと言い張るあたりが既に終わってる
これだけでアホだと分かる
もう利用するなよw

233:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:40.31 3NYdDvUE0.net
>>158
そのちょっとあとに二段階なんとかって言ってて紅茶噴いたw
何とか還元水を彷彿とさせる

234:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:48.20 WP1Mhyx80.net
>>224
そういうやつは豪雨の時に田んぼ見に行くやつ

235:名無しさん@1周年
19/07/06 00:37:52.32 dUqVEUjE0.net
>>211
いや、どうせそいつはセブン本体のような複合企業からの出向だろうから
そこまで知らなくても罪はない
そもそもの問題は、その社長が自ら記者会見に出てしまったこと
明らかにあらかじめCSIRTを立ち上げて適切に対処する体制を整えていなかったことが分かる

236:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:03.39 xLW7sZl/0.net
経営者の頭がおかしいの?(笑)

237:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:17.81 B96T1+KO0.net
>>203
登録する時に本人確認でこんなことまでしなきゃいけないのかって躊躇するくらいのレベルで求められるからなー
本人名義の銀行口座とか

238:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:24.49 QUcs1Ra30.net
LOL
人間戦術w

239:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:29.41 YuIzGjhk0.net
システムの監視要員は平時ならそんなにいらんけどな確かにそれ以前の問題だろう今回はw

240:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:51.66 BjyT6LSJ0.net
自爆テロみたいなもんで
日本全体のキャッシュレス化がちょっとにぶくなりそう

241:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:54.48 LCZeGlWq0.net
>>9
必要なのはイエスマンでない人だとおもう

242:名無しさん@1周年
19/07/06 00:38:57.91 hNan+Omv0.net
○○ペイにいい印象がない

243:名無しさん@1周年
19/07/06 00:39:09.85 gPNaigGB0.net
1.生年月日
2.電話番号
3.会員ID
これがわかれば別のメールアドレスにパスワード再設定urlが送れる仕様
しかも生年月日が未入力なら2019/01/01に固定されるザルさ
どこのアホがシステム作ったんですかねぇ

244:名無しさん@1周年
19/07/06 00:39:35.21 myVKMR0v0.net
未然に防げよ

245:名無しさん@1周年
19/07/06 00:39:43.91 79JNEgDX0.net
ブラック企業になってく
昔のセブンとは違うな
7payとかも

246:名無しさん@1周年
19/07/06 00:39:50.37 VJaiygI50.net
この企業大丈夫かw
ここじゃクレカも使う気なくなったわ
個人情報関わる支払い買い物絶対やめたw

247:名無しさん@1周年
19/07/06 00:39:50.93 qnUoJdfk0.net
>>222
特別ポイントにつられて7payにしたけど、nanacoに戻るわ。使い難いし

248:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:17.85 3NYdDvUE0.net
作ったのもアホだけど、それで検収したセブンは馬鹿だ。

249:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:19.93 gPNaigGB0.net
>>229
ここ見ても分かってない池沼の方が多いじゃんw
そういうアホが上にたった結果が今回の事件

250:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:27.82 hNan+Omv0.net
>>240
害虫に丸投げかな

251:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:29.60 hqjq6EIp0.net
監視って見てるだけでしょw

252:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:55.51 WP1Mhyx80.net
>>232
xセブン本体のような複合企業からの出向
セブン本体というならそれは複合企業ではない
出向とかいう表現も時代遅れ
子会社はただの部門でしかない
ただの部門長の会見

253:名無しさん@1周年
19/07/06 00:40:56.81 WhnrmwK+0.net
利用者「なんだこれ!!ふざけてんのか!!どうにかしろ!!」
URLリンク(dotup.org)
セヴンイレヴン
「不具合対応したった
監視要員を4人から20人に増やしたから大丈夫やで(にっこり)」

254:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:27.76 SPBwbkQd0.net
口座の金にアクセス出来るようなシステムは相当なセキュリティが求められる
おそらく手抜いて安価なシステムで済ましたんだろ
こういうシステムはちゃんとやったら本当に金かかるよ

255:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:32.09 GOTyeI6e0.net
>>240
15年前にこの設計で会議出したらリジェクトされるだろうなあ
なんでいまこれが設計通ったのかわからんな

256:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:32.93 3NYdDvUE0.net
>>248
カード会社と警察への手前、なんかやってるフリをする必要があるw

257:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:39.21 xp2rx/hE0.net
ほとぼりが冷める頃に記事に書いて欲しいなぁ
何が原因だったのか

258:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:44.73 YuIzGjhk0.net
>>248
ソシャゲの運営も似たようなもんやで

259:名無しさん@1周年
19/07/06 00:41:47.65 MluaSxYd0.net
こういうとこにコストかけない企業って大手であったんだな・・・

260:名無しさん@1周年
19/07/06 00:42:03.76 sMM/D8zk0.net
4人しかいなかったことに驚き

261:名無しさん@1周年
19/07/06 00:42:20.73 WP1Mhyx80.net
>>246
じゃなんだったらわかったことになるのか書いてみ
端的に書けないようなら文句の


262:迫力なし



263:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:00.82 GOTyeI6e0.net
>>246
この手のスレにしては素人多いね

264:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:04.66 A4ZUSFSP0.net
情報システム部門を自社で持たずに、
下請けか、外注(試験もできないくせに)任せにしてる会社は危ないな。

265:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:19.23 I8mcmuTv0.net
2段階認証もわかってない社長をさらにプロジェクトのリーダーにするとかなんの冗談?

266:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:20.97 BjyT6LSJ0.net
うちの会社の社長は、親会社で役員になれなかった人が
天下りで就任してる。

267:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:28.74 SPBwbkQd0.net
なんかレス付けてる奴いるけど、社長さんかな?w

268:名無しさん@1周年
19/07/06 00:43:36.34 wlzVpTRw0.net
監視じゃなくて不正されない根本的な仕組みを作ろうよ
穴が開いた船の穴を防ぐんじゃなくて穴が開かない船を作ればいいだけの話だよ

269:名無しさん@1周年
19/07/06 00:44:12.45 loo8TYbg0.net
>>232
セブンペイという純粋IT企業。
グル−プ全体との関係では、IT部門の責任者に当たる立場。

270:名無しさん@1周年
19/07/06 00:44:20.60 hqjq6EIp0.net
>>253
そんなもんだよねw

271:名無しさん@1周年
19/07/06 00:44:22.49 PLIbwXgb0.net
スイカ最強
何とかペイいらね

272:名無しさん@1周年
19/07/06 00:44:22.69 WP1Mhyx80.net
>>259
ということにして具体的には書かないセフ代理店のお仕事

273:名無しさん@1周年
19/07/06 00:44:50.89 On8gZUbe0.net
>>243
オムニ7などグループのショッピングサイトの支払いが恐ろしいほどザル
クレカ番号と有効期限のみw
これを登録するだけで次からカード入力不要のお手軽さ(笑)
名前とカード裏面のセキュリティコードも確認しろよ〜〜〜〜〜〜〜〜
こんなセキュリティ甘いショップ中堅なのに初めてだったわ
個人ネットショップと変わらん低さ。

274:名無しさん@1周年
19/07/06 00:45:00.12 A4ZUSFSP0.net
USB知らなくても大臣になれる国、ニッポン。
トップのコメントが物語る。

275:名無しさん@1周年
19/07/06 00:45:12.98 nHqhCuEG0.net
5倍とかすごE

276:名無しさん@1周年
19/07/06 00:45:43.54 BUE8WBLK0.net
社内で「だから2段階認証入れとけて言っただろ」て言ってるやついそうだな

277:名無しさん@1周年
19/07/06 00:45:46.78 ITOrr5/X0.net
スマホ決済はやっぱりこわい。

278:名無しさん@1周年
19/07/06 00:45:58.87 WP1Mhyx80.net
>>262
って言うか多いだろ
日本の行政が率先してそれだもん

279:名無しさん@1周年
19/07/06 00:46:24.42 GOTyeI6e0.net
NTTデータかなあ?
古い体質でってのが引っかかるよ

280:名無しさん@1周年
19/07/06 00:46:25.63 tQ6pDefy0.net
こういう時に責任持って奔走する人は、
代わりがいなくて現職を離れられず、出世しない。
その代わりに、下に責任を擦りつけてアピールする人が出世していく

281:名無しさん@1周年
19/07/06 00:46:26.71 gPNaigGB0.net
>>268
お前はアホなのか?
2段階認証とか今回の不正アクセスに1mmも関係ねぇから
他に素人でもひと目で分かる穴があったのに馬鹿かな?

282:名無しさん@1周年
19/07/06 00:46:40.22 On8gZUbe0.net
>>248
都合悪いと電源コードに足をひっかけたことになって、緊急メンテナンスのお詫びを入れる担当だろう

283:名無しさん@1周年
19/07/06 00:47:03.10 F03JClJ30.net
いまさらながら、セブンイレブンてどっかの商社の子分かとおもったら、
単なる小売り屋さんなんだねえ。
ITすなわちフロッピーに疎いのもしかたないか。。。
責めるのは酷だよ。オレオレ詐欺にだまされたばあちゃん責めるようなもの。(´;ω;`)

284:名無しさん@1周年
19/07/06 00:47:23.07 D2tORa600.net
二千人の間違いだろ?

285:名無しさん@1周年
19/07/06 00:47:25.71 WP1Mhyx80.net
>>277
いいんだよ
ならその穴の話とその塞ぎ方を描くのが建設的

286:名無しさん@1周年
19/07/06 00:47:28.20 xFchq0A30.net
客がつくと思ってるあたり
大衆


287:をなめきってるな まぁそれもやむなしと思うがw



288:名無しさん@1周年
19/07/06 00:47:43.17 GOTyeI6e0.net
>>277
そいつ支那人

289:名無しさん@1周年
19/07/06 00:48:00.90 WP1Mhyx80.net
>>279
それアマゾンに言ってんのかな

290:名無しさん@1周年
19/07/06 00:48:30.89 JHv8gn+L0.net
日本の大企業のオンラインサービスのレベルがこの程度だもんな
そりゃITの分野は中韓に先行かれる筈だわ

291:名無しさん@1周年
19/07/06 00:48:51.26 YmLU69No0.net
94 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/07/06(土) 00:11:03.52 ID:nHp+Nt8s0
人数なんか関係ないよ。エクセルもできない無能SEを何人増員しても意味ない。
有能なら数人でも対応できるというか運用保守とか関係なくて、
開発段階の問題だろ。開発した会社はどこ?
【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2
URLリンク(asahi.2ch.net)
スッゲー馬鹿が居たw

292:名無しさん@1周年
19/07/06 00:48:54.71 azcGNUTl0.net
セブンってマジ腐ってるのね
二度と行かない

293:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:02.61 A4ZUSFSP0.net
パスワードリセット時の2段階認証のSMS送付先も、
電話番号を指定できるようにすると便利。

294:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:03.14 WP1Mhyx80.net
>>276
という日本なら先はないね

295:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:29.00 03hMYbua0.net
やることが根本的に間違えてないか?

296:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:29.06 WP1Mhyx80.net
>>288
アップル

297:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:30.96 g5DeZpnf0.net
監視を増やして何すんの?20人だろうが200人だろうが何人に増やそうが未然に犯罪を阻止できんの?
モニター見ながら「ほれ、これやられてるんじゃね?」とか20人で観てんのか?話にならん

298:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:33.83 8hW43wSF0.net
>>255
十把一絡のソシャゲですら金絡んだらここよかは動くの速いんだよなあ

299:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:43.48 B7mEkMnA0.net
人力で頑張るのか…

300:名無しさん@1周年
19/07/06 00:49:50.37 JaPI0Za70.net
あの会見からもセブンペイを推進する体制の脆弱さが伺い知れる。
そして対策プロジェクトのリーダーも社長。プロジェクトのゴールをどう定義しているのか、そしてなぜそれが事前にできなかったのかを聞いてみたい。

301:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:00.24 HvV07VOF0.net
>>285
この辺は中国に絶対かなわんな
必要に迫られて生まれたもんは強いわ

302:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:02.61 uO9ousK80.net
消費者、利用者なめすぎwww
おまえらバカにされてんぞ

303:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:04.10 lesWLvEs0.net
セキュリティーにバックドア仕込んでま

304:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:22.71 gDENM9zI0.net
すげーなこのスレ
工作員が二段階認証否定してるよ

305:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:22.97 VJaiygI50.net
>>269
なんか、色々ダメな日本企業の代表みたく感じてきたわ

306:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:24.09 S+0fH0qr0.net
こんなので信頼回復できると思ってるのがすげぇな
サービス停止してnanacoに一本に戻してくれた

307:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:27.58 F03JClJ30.net
>>284
アマゾンは生粋のIT屋だろうがよ。
ものを売ってるのではなくて、販売システムを売ってるのだ。

308:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:28.38 dUqVEUjE0.net
>>277
それは違う
今回の被害者は被害状況をリアルタイムでトラッキングできている
つまりパスワードはリセットされていない
つまりリスト型攻撃の被害者だから二段階認証で防げた可能性が高い

309:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:40.12 EKPR49Ms0.net
>>9
ネットに強い弁護士?(難視)

310:名無しさん@1周年
19/07/06 00:50:46.12 iLCZF6j+0.net
素人の火遊びかよ

311:名無しさん@1周年
19/07/06 00:51:03.00 WP1Mhyx80.net
>>295
セブン全体での危機意識が感じられないな

312:名無しさん@1周年
19/07/06 00:51:15.07 2e+jzohy0.net
こんなめんどくなるなら現金でいいわw

313:sage
19/07/06 00:51:23.02 NwOIZesx0.net
え?
え?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1784日前に更新/223 KB
担当:undef