【宇宙】謎の小天体、UFO説否定=太陽系外から飛来−国際チーム at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
370:名無しさん@1周年
19/07/03 10:00:03.07 cF+fO68q0.net
町田のUFO新聞みれば解決!

371:名無しさん@1周年
19/07/03 10:11:17.61 WB3bvisS0.net
>>350
この間NHKで観たけど、恒星の数って
200垓あるらしい。
そんなにあるのに俺たちが最初って寂しすぎるだろwww

372:名無しさん@1周年
19/07/03 10:16:14.38 +mM2e+w40.net
いや人間だってジャングルで野生生物を観察する時は
葉っぱでテントを隠したりするでしょ?
俺が宇宙人なら宇宙船を岩の塊に偽装するね

373:名無しさん@1周年
19/07/03 10:16:51.15 bOkyXkAO0.net
シルエットが、まんまゼントラーディのノプティ・バガニス級(ブリタイ艦)だったやつかw

374:名無しさん@1周年
19/07/03 10:17:36.00 uRkPoZfe0.net
>>371
それだけ恒星があればハビタブルゾーンにある惑星も数えきれんほどあるはずだよな

375:名無しさん@1周年
19/07/03 10:23:00.87 nk+Qai990.net
>>344
巨大気密構造物を作るのは大変だから
小惑星削って作るのが手っ取り早いかもしれんからな。

376:名無しさん@1周年
19/07/03 10:24:25.61 +mM2e+w40.net
>>375
小惑星って重力が弱いからスカスカボロボロやで

377:名無しさん@1周年
19/07/03 10:30:25.93 6pQk0Enk0.net
力学的にありえない加速の原因はつきとめたのだろうか?

378:名無しさん@1周年
19/07/03 11:25:10.78 nk+Qai990.net
>>376
あとから降り積もった分でなく芯になってる硬い部分だけ使うか、耐爆外装として使うか。
外装という意味では月でもレゴリスを掛けたりコンクリートの材料にして使うことが検討されてたりする。
まあ400mなら最大級のタンカー並みなので人類にも作れるサイズだとは思うけど、宇宙に持ち上げて作るのは現実的でないのが現状。

379:名無しさん@1周年
19/07/03 11:31:40.41 mYhRAPsU0.net
SFアニメみたいに
金属の大戦艦が飛ぶよりは
小惑星にエンジンつけたほうが現実的

380:名無しさん@1周年
19/07/03 11:40:10.26 OxLw/IHJ0.net
たかが石コロひとつ!
ガンダムで押し出してやるっ!!

381:名無しさん@1周年
19/07/03 12:44:17.40 0i+AQHd90.net
>>379
ガンダムの衛星ミサイル(´・ω・)

382:名無しさん@1周年
19/07/03 12:49:59.03 zUOBPVVs0.net
>>352 主力が全力で、たった400m機体でやってきてるとは思えず。
単なる観測気球的な汎用性探査機の簡易モデルだったんじゃないの?

383:名無しさん@1周年
19/07/03 12:57:26.01 IRNGPBh60.net
>>377
やからスイングバイでの加速やろ。
何で「ありえない加速」と言ってるのか知らんけど。

384:名無しさん@1周年
19/07/03 13:05:18.40 bNSdN4bQ0.net
中に人がいるかもしれんだろ

385:名無しさん@1周年
19/07/03 14:22:08.69 EStxTZAy0.net
>>383
重力で計算した結果とずれてた。ガスが噴射されたことになった。

386:名無しさん@1周年
19/07/03 14:30:21.04 W4Ae4pvE0.net
オウムアムアは比較的大型で地球から観測しやすい軌道だったから発見できたけど、軌道や大きさの関係で観測は難しいけど頻繁に多くの系外天体が太陽系に飛来してるだろうと推定されている
最近も黄道面に垂直な方向から地球大気圏に突入してきて速度が非常に速い流星が観測されていて、これは太陽系外から飛んできたごく小さな天体だったのではという説がでてきている

387:名無しさん@1周年
19/07/03 14:32:48.15 zUOBPVVs0.net
>>386 中に宇宙人が乗っているとも限らず
単なる探査機でるなら、全長400m以下にでも容易にできるはず

388:名無しさん@1周年
19/07/03 14:44:06.33 JNEO+ISj0.net
要約すると宇宙には空気があるってことだな

389:名無しさん@1周年
19/07/03 15:35:46.12 HCXf/hSF0.net
ガスの噴出で加速するとかならハレー彗星の軌道とかも計算通りじゃないってこと?

390:名無しさん@1周年
19/07/03 15:51:18.29 bCY1Sd1O0.net
今から探査機出しても木星スイングバイで間に合うらしいな
問題は探査機がない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1813日前に更新/78 KB
担当:undef