【自分を肯定】ツイッターで噂の「机まわりがカオスな人は仕事できる仮説」を検証 きっとあなたも今日から散らかしたくなる..... at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
19/06/25 23:05:34.78 JAVEE3au0.net
家庭教師やってたやつの話しだと
部屋が綺麗で物の少ない家の子供はあんまし頭良くなかったって、乱雑で本とか図鑑のいっぱいあるうちの子供は頭良かったって

251:名無しさん@1周年
19/06/25 23:05:49.64 mx+ai8kb0.net
出版はそれでいいんだろうけど
SEなんかはむしろカオスな情報を整理整頓する仕事だから、カオスな性格は駄目

252:名無しさん@1周年
19/06/25 23:06:24.14 9PcorxU30.net
仕事道具の整理ができないやつにいい仕事ができるわけないだろ

253:名無しさん@1周年
19/06/25 23:07:19.28 mx+ai8kb0.net
家と職場は違うんだよな
職場の机は奇麗にしてたけど、家は汚い
どっちもPCのデスクトップは奇麗

254:名無しさん@1周年
19/06/25 23:14:29.51 U1F1CLO70.net
だいたいスレの意見をまとめると
「仕事が出来るヤツは何がどこにあるかを記憶し、把握している」という点でまとまるな

255:名無しさん@1周年
19/06/25 23:19:27.01 R7jhEllJ0.net
>>240
自分の年金の支払い記録をそれでなかったことにされたらどうよ?

256:名無しさん@1周年
19/06/25 23:30:00.68 89Orm6OD0.net
>>250
なんでいきなり無関係な年金の話が出てくるの?
無関係なことを述べるのは議論の妨げにしかならない、というか、そもそも議題じゃないから話してはいけない

257:名無しさん@1周年
19/06/25 23:30:20.48 d0LMy0dD0.net
そのデキる編集者とやらも、資料を探す時間を節約できればもっと活躍してると思うの

258:名無しさん@1周年
19/06/25 23:32:26.29 4x9yilxv0.net
これはマジ
散らかしておくとシームレスに仕事できるんだよ

259:名無しさん@1周年
19/06/25 23:34:30.79 lUFBmvDl0.net
几帳面だったり綺麗好きな人は無能
散らかす人は有能
だったな

260:名無しさん@1周年
19/06/25 23:35:40.52 89Orm6OD0.net
>>253
そう、そのシームレスを理解でいない連中が汚いだのなんだとのどうでも良いことを言う
片付けても良いけど片付けることで低下する生産性の責任は取ってくれるんだよね?って話

261:名無しさん@1周年
19/06/25 23:35:59.58 4x9yilxv0.net
散らかしておくと自然と優先順位の高いものが上の方に出てくる

262:名無しさん@1周年
19/06/25 23:37:04.88 W6du8NhD0.net
会社に無駄なものは置かない方がいい

263:名無しさん@1周年
19/06/25 23:37:15.57 a0ga2Xr20.net
会社から押し付けられている5S活動の存在意義が怪しくなって来たな

264:名無しさん@1周年
19/06/25 23:39:02.56 Y1xNH+eTO.net
散らかしたから有能なのか、散らかっていても平気だから有能なのか、だな。

265:名無しさん@1周年
19/06/25 23:39:15.07 0DtmcwZz0.net
机周りが綺麗に片付いているのは単に整理整頓をキチッとしているだけだろ。
あほらし。

266:名無しさん@1周年
19/06/25 23:40:49.52 4x9yilxv0.net
>>260
整理整頓なんて休み時間にでもやれよ
仕事中にやることじゃない

267:名無しさん@1周年
19/06/25 23:44:32.45 9nM+LOEh0.net
>>195
PCとか使わなかった時代?

268:名無しさん@1周年
19/06/25 23:45:05.90 YvzxzdeE0.net
机が綺麗な奴は大抵他のやつに丸投げして仕事終わらせた気になってるだけ。誰かがやってるのよ〜その仕事。

269:名無しさん@1周年
19/06/25 23:49:34.03 R7jhEllJ0.net
>>251
その散らかされてた書類が本人にとって10年開封してなくて問題なくても
別の誰かにとって重要なもの、例えば誰かの年金記録だったら、という意味なんだけど理解できる?

270:名無しさん@1周年
19/06/25 23:50:21.77 LBEA6nvB0.net
日本人は仕事以外の事をあれこれ求めるからな。
だからシナとかに負けたんだよ、仕事だけに集中しろよ、下手な政治ゲーム始めるんじゃね。

271:名無しさん@1周年
19/06/25 23:53:52.78 c9eBUy9O0.net
>>173
でも、創造力の無いヤツって、同じ事をくだらねーとか言いながら、一定の給料をもらい続ける為に続けちゃうからなぁ。
価値の下がり続ける仕事を回してるだけで、そんなに正義面されても、と思う。
単に多数派なだけでしょ?

272:名無しさん@1周年
19/06/25 23:54:42.11 89Orm6OD0.net
>>264
全然わかんね
別の誰かの年金記録なら、その年金の本人しか開封してはいけないんじゃないの
年金の記録って定期便で本人の自宅に来るよね
そもそも税務署から年金記録とかこねーし

273:名無しさん@1周年
19/06/25 23:55:15.97 YsareMit0.net
雑然としてる人のほとんどは単純に情報の整理が苦手なだけの人だわな
その自覚がある人はまだマシだけど、猿真似のギーク気取りでそれを言い訳にして安心しちゃってる人はちょっと救いがない

274:名無しさん@1周年
19/06/25 23:55:33.65 TRL+UKSM0.net
学生時代もそう
読めない字が汚い奴は何故か成績が良い
ノートが綺麗で字も綺麗な奴はなぜか頭が悪くて可愛そうなアレ

275:名無しさん@1周年
19/06/25 23:56:14.58 c9eBUy9O0.net
>>176
いやいや、メディアを発明したのはエジソンだけど、完全に発達。
典型的な発達。
定型は、発達の作った新しいモノを、ただそつなくルーチンで回すしか能力無いよ。

276:名無しさん@1周年
19/06/26 00:03:26.88 NswIndkL0.net
あまり片付けられない俺としては片付けできる人の方が仕事できる印象

277:名無しさん@1周年
19/06/26 00:05:16.28 ykhk2EIo0.net
例外もいるが、一般的には、
掃除片付けができない→段取りができない→仕事ができない
だからな、馬鹿は勘違いするなよ

278:名無しさん@1周年
19/06/26 00:05:56.35 R+tkjl9g0.net
BuzzFeed
あっ…

279:名無しさん@1周年
19/06/26 00:06:16.05 I8h7pjY+0.net
>>271
片付けない人と片付けられない人は違うから分からんね
机が汚い人が年末の大掃除で片付けると恐ろしい勢いで片付けたりするし

280:名無しさん@1周年
19/06/26 00:07:57.61 mUm1FjqI0.net
ゴミ屋敷の住人の言い訳に聞こえる

281:名無しさん@1周年
19/06/26 00:08:53.52 IjfNuTEC0.net
どっちがいいとかじゃなく、人による

282:名無しさん@1周年
19/06/26 00:09:47.62 PjU0/+Oq0.net
>>269
余計な事に気を使ってないから。

283:名無しさん@1周年
19/06/26 00:17:41.76 Ladt/WQ20.net
>>272
発達は段取りできないよ。
無創造の定型とは価値の発生方法が違うからね。
発達は単価掛ける数量じゃないのよ。
もちろんサラリーマンじゃなくて起業しなきゃ絶対にダメ。
サラリーマンのウチは、単なる出来ない人だよやっぱり。
でも別に気にしなくていいんだよ。
同僚なんて、別に自分のカネで雇ってる訳じゃないのにエラそうにしてるだけだし、経営者は雇用した責任あるからね。見抜けなかったヤツか悪い。

284:名無しさん@1周年
19/06/26 00:27:08.05 UgzBS/Cf0.net
合理的な物の配置なだけだが

285:名無しさん@1周年
19/06/26 00:30:31.75 BrFPBSjn0.net
俺「課長、先週お渡しした報告書、今日が業務部への提出期限なんですが」
俺「確認して頂けましたか?」
課長「あーちょっと待ってね」ガサゴソ
課長「どこだっけか」
課長「これね、はいはい。」
課長「10分後にもう一回来てくれる?」
報告書、斜めに折れ曲がってたわ

286:名無しさん@1周年
19/06/26 00:33:07.43 bDWgmeDz0.net
机を片付けるのが仕事の優先順位の下位にあるだけ。

287:名無しさん@1周年
19/06/26 00:33:58.65 1v5AEAtE0.net
うちの職場でも片付けできない人がいるけど中身ポンコツだよ?

288:名無しさん@1周年
19/06/26 00:34:35.05 VlIh2xBR0.net
単に思考の問題
色々な事にチャレンジする人はこんな事を気にしない
せせこましいオッサンはなにも新しい事が出来ない
伝票整理とかそう言うのは出来るんだけどな

289:名無しさん@1周年
19/06/26 00:34:55.13 KdJnqPpL0.net
やった結果の散らかりっぷりだろ?
汚えが旨い蕎麦屋とか中華料理と一緒だろがよ
初めから散らかってる厨房で料理は出来ねえよ、やってる内に効率よく配置が決まっていくもんだ

290:名無しさん@1周年
19/06/26 00:37:01.36 2t5D33RY0.net
散らかってるように見えて、実はどこに何があるかちゃんと把握してるのが発達障害と違う所。

291:名無しさん@1周年
19/06/26 00:38:24.58 ezDHvYug0.net
結論として、仕事のできるできないと机の清濁に因果関係はない

292:名無しさん@1周年
19/06/26 00:38:56.56 JsUW1VDH0.net
自分で言うのもなんだがwww これに当てはまるわ。
隣の同僚が過労で亡くなって以来、隣の机まで侵食して資料山積み。地層になってる。
資料が変色して、このあたりが2000年の資料、このあたりがWindows95、97みたいな。
データベース化する前の資料の山なんだよ。
で、わかんないことがあったり、探し物があると他の社員が地層発掘にマイデスクにやって来る。

293:名無しさん@1周年
19/06/26 00:40:53.79 JsUW1VDH0.net
>>252
本人はどこに何があるか分かってる。脳の記憶と連動してるんだろうな。
オマエとオツムの出来が違うんだよ。

294:名無しさん@1周年
19/06/26 00:46:35.67 6cGoym700.net
効率化と生産性を高めると散らかる。片付ける時間が勿体無い。片付けに意味を感じない。
超合理主義は散らかす。

295:名無しさん@1周年
19/06/26 00:54:25.88 kTkPHfAH0.net
ただし天才に限る 凡人がやっても逆効果

296:名無しさん@1周年
19/06/26 01:15:11.09 biiUZWLU0.net
>>195
デカイ工場で構内に花あるからそれやってる人いる

297:名無しさん@1周年
19/06/26 01:28:28.60 enaJw/Fe0.net
年月と10進分類法使ってファイル作ったりしていたけど
ある日突然面倒臭くなってテキトーに放り込んだ「その他」ファイルを作って以来二度と見る事はなかったという

298:名無しさん@1周年
19/06/26 01:36:34.20 LZMlHuOr0.net
片ずけられないとか論点がずれてる奴がいる
出しっ放しの方が効率がいいんだよ

299:名無しさん@1周年
19/06/26 02:29:52.44 DHPBcoYU0.net
>>293
片ずけ?! ず???

300:名無しさん@1周年
19/06/26 02:32:01.45 kfd6bIDx0.net
>>8
散らかってても把握してる人はアスペの可能性ある

301:名無しさん@1周年
19/06/26 02:36:24.25 pteo5Owa0.net
若いころは散らかっててもどこに何があるか把握してたけど
だんだん駄目になってきた
そろそろ物の定位置を決めとかなきゃと思ってる

302:名無しさん@1周年
19/06/26 02:37:02.91 kfd6bIDx0.net
>>136
自分もこれだ
家じゃ面倒で適当だし部屋も物で溢れていくし片付ける気も起きない
仕事だとちゃんとしないとっていうのもあるし人の目があるからかな
職場は綺麗にしておかないとなんか嫌なんだよね

303:名無しさん@1周年
19/06/26 02:37:49.47 9vMN/9tr0.net
まちがいないのは
「机まわりがカオスな人は生活が荒れている」
だよ。

304:名無しさん@1周年
19/06/26 02:40:11.26 o5eN0jC60.net
物ごとの処理が早い人って感じはする
付箋とか付けときゃ、紙の方がデジタルより早く情報を得られるしな

305:名無しさん@1周年
19/06/26 02:41:20.24 kfd6bIDx0.net
>>285
発達障害でもアスペなら散らかってても把握できてる可能性あるよ
整理整頓しようものなら怒る
ADHDなら無理
あいつらは衝動が強すぎて本当に覚えてない

306:名無しさん@1周年
19/06/26 02:43:45.99 Lvcrgkru0.net
PCのメモリ容量でかいのと同じようなものだな
使わないのにただ出してるだけじゃ意味ないけど

307:名無しさん@1周年
19/06/26 02:54:11.95 pQz/ru6F0.net
手術の超うまい日本人医師が住んでるアメリカのおうちは
書類やらなんやらいろいろ積んであって、散らかってた。
食べ残しとかそうったものはないけど。
ちょっとそれ見てほっとしたw

308:あみ
19/06/26 02:57:14.94 e2ZKy+Lb0.net
>>1
たれぱんだ、懐かしいわ

309:名無しさん@1周年
19/06/26 02:57:56.60 u9kbiqjp0.net
発達障害は散らかった机に何があるとか認識済み
パソコンも階層が深くてもデータが何処にあるかも理解するのが速い
発達障害は頭悪いと思ったら大きな間違い。奴らの頭の回転には着いて行けないよ

310:名無しさん@1周年
19/06/26 03:09:20.68 Y3PFFFPz0.net
これもさ、因果関係の説明がおかしくて、この種の人たちは机が乱雑「でも」仕事ができるんだよ。
何がどこにあるかちゃんと把握しているから、整理整頓することに時間を割くよりも、
他のことに時間を割いた方が効率的、という話。
あるいは他人から見て乱雑だとしても、そこには一定の法則性があるとか。
でも、たいていの人はそうじゃないじゃん。
たいていの人は、どこに何を置いたかを探すことに時間を取るし、
だったら整理整頓にある程度の時間かけた方が効率的だよ。

311:名無しさん@1周年
19/06/26 03:14:12.20 Yqb98i0Q0.net
趣味でプラモを作ってるけど机の上はニッパーやピンセットみたいな頻繁に使う物の他に
組み立てやパーツ整形の時くらいしか使わないパテや紙やすりも出しっぱなしで
作業スペースは机の半分くらいしかない
仕事が出来ると言うよりズボラなだけなパターンもあるで

312:名無しさん@1周年
19/06/26 03:14:58.39 8tdz+VlX0.net
俺会社で机の上片付けるまで帰さないとか言われて
綺麗に片づけちゃうと次の日出社してから即仕事の続きができなくて困るわけ
でも給食を全部食うまで帰らせないみたいな上司がくだらんこと言ってきて
モチベーション下がったね
そんなんでも一応一流商社でな

313:名無しさん@1周年
19/06/26 03:16:34.93 WINZFuF00.net
ゆとり世代の特徴
過度な自己肯定

314:名無しさん@1周年
19/06/26 03:19:28.64 czWjjif30.net
>>1
そりゃ馬鹿が見たらカオスなだけで
当人は何がどこにあるかわかってるぞ
しかも時系列で配置されてるから便利だ
ま、3ヶ月が限度だがそのくらいで仕事は終わるわw

315:名無しさん@1周年
19/06/26 03:21:51.87 DLqFX/U+0.net
整理整頓はしといたほうがいいわ。
探し物している時間は無駄。

316:名無しさん@1周年
19/06/26 03:23:17.87 A6ZvUWcl0.net
会社の机は整理整頓してるが
家の机はカオス

317:名無しさん@1周年
19/06/26 03:37:09.88 UdxMnSEc0.net
あり得るとは思うが、トップレベルだね
凡人は整理しながら付箋はりまくるしかないよ

318:名無しさん@1周年
19/06/26 03:37:54.11 oqKAATbG0.net
字が汚いやつと散らかすやつが有能なのは経験上よく知ってる
本人には把握できてるんだから特に問題にならない
綺麗にすることにリソース割いていないってのがやはりアドバンテージある

319:名無しさん@1周年
19/06/26 03:38:31.87 Iu6kTxoT0.net
こんなもん先に言ったもん勝ちじゃねーか

320:名無しさん@1周年
19/06/26 03:42:08.92 UdxMnSEc0.net
視覚のフックで整理してるってことだけど
物理的に限界があるのは明らかw
ほんとうは、
整理したほうがいいんだよ 棚用意してさw

321:名無しさん@1周年
19/06/26 03:47:08.22 UdxMnSEc0.net
整理の仕方を工夫すればいいだけ
能力が高いことにうぬぼれてるだけだね
つまり、ちゃんとやればもっと能力を発揮できるはず
そこまで能力発揮する必要なんてないじゃん、給料上がるわけじゃなし
というならその通り

322:名無しさん@1周年
19/06/26 04:06:00.44 +LSgnIKe0.net
ADHDだろ仕事が出来るけど整頓が苦手というか
むしろ騒然としてる中でもどこに何があるのか分かる

323:名無しさん@1周年
19/06/26 04:15:01.85 6CPzSovN0.net
関係ないよw
仕事出来る人というか忙しい人は片付ける暇が無いだけw
散らかしで片付けられない人とは理由が違うw結果は同じでもw

324:名無しさん@1周年
19/06/26 04:17:53.49 DISwjZt30.net
まずその人が仕事が出来るかどうかなんてどうやって判別するんだよ
真面目にコツコツとやる人が仕事出来る人なのかサボってばっかだけどやる時はやる人が仕事出来る人なのか
こんなのその人その人の印象でしかないし検証しようがない
デブは仕事出来るとかタバコを吸う人は仕事出来るとか何言ってもええやん

325:名無しさん@1周年
19/06/26 04:37:18.07 hFTNWUs+0.net
ISO監査もない小さな


326:会社は楽で良いな



327:名無しさん@1周年
19/06/26 04:38:57.67 hmVxxZcf0.net
電子化でペーパーレス時代に勘違いも甚だしい

328:名無しさん@1周年
19/06/26 04:42:37.67 KY4nKPdL0.net
IQ150越えの俺からしたら片づける意味がさっぱり分からない
一般的に言われる片付けや整理整頓というものをしなくても
全ての物がどこにあるか完全に把握している上に
使うときにわざわざ取りに行かなくてもいい場所に置かれている

329:名無しさん@1周年
19/06/26 04:44:29.66 YZQ4pM070.net
そもそも出版関係の人間に「仕事ができる」イメージなんてないけどなあw

330:名無しさん@1周年
19/06/26 04:57:33.77 Uht6a2f40.net
例外をあたかも全てに当てはまるかのようにほざく仕事できない馬鹿の典型
いくつかの事例が印象に強く残ってるだけ
ただ片付けられないだけのことと、仕事の出来不出来は別問題
一人で仕事してる人にとって、情報を共有する必要がなく、自分さえ理解できていれば
いいため片付ける必要がない、その人にとってはその状態で片付いてる、ただそれだけのこと
一人ならどうでもいい、他人と共有したときに片付けの意味が発生する

331:名無しさん@1周年
19/06/26 05:03:36.79 +cxtTfus0.net
出版業界=クズ
もう答えは出てた

332:名無しさん@1周年
19/06/26 05:03:51.20 GdEjW1Ne0.net
>>194
たしかにそれは頭が悪すぎる命名規則だわ

333:名無しさん@1周年
19/06/26 05:14:21.57 E6fUbNW30.net
うちの会社のカオス君は出来るようには見えないな

334:名無しさん@1周年
19/06/26 05:47:22.08 CeACkwHn0.net
デスクトップもカオスです
わいより仕事のでき無い奴はいない

335:名無しさん@1周年
19/06/26 06:04:24.56 MD9XNij60.net
>>1
>出版業界の猛者たちのデスクの散らかりぶり
>尋常じゃない量のアウトプットを続けている医師の机の乱雑ぶり
出版の猛者。
尋常じゃない量のアウトプットを続けること。
これに価値を置くわけだ。
ひたむきにソレをする者たちが、我欲のためにソレをやってると考えるならば
なんだか気持ちが萎えるというか。
やはり机の上はきちんと片付けておくのがいいさね。

336:名無しさん@1周年
19/06/26 06:06:43.07 MD9XNij60.net
>>325
だな。
尋常じゃないアウトプットを続ける医者も同じようにクズっぽいと
考えるならば、机をちらかしてもいい、ことが許されたり
理想となることはない。

337:名無しさん@1周年
19/06/26 06:11:50.58 6o/WH/NT0.net
まあ「コントロールされたカオス」は頭の良い証
逆に「拘り過ぎた潔癖症的カオス」は人格障害。

338:名無しさん@1周年
19/06/26 06:12:54.56 eMODqast0.net
>>262
そうそう、男の机にはマイ灰皿
PC使うときは共用のPCデスクに移動
>>291
へえ、いいな
なんか和むんだよね

339:名無しさん@1周年
19/06/26 06:19:49.11 nmQHWVDk0.net
>>116
犯罪みたいだな。職場イジメ止めろよ。
意識してない所、精神が中学生止まりか。

340:名無しさん@1周年
19/06/26 06:25:18.90 6o/WH/NT0.net
何故乱雑が良いのかと言うと焦点の切り替えに連続性を持たせるため。
たとえばメモなんかでも整理して並べるより不定形に置いた方が
一度に複数のものに目が行く。
常に発想が必要な仕事にはそういう感覚が大切で自然にカオスになる。

341:名無しさん@1周年
19/06/26 06:27:09.94 afk72+Bn0.net
仕事に集中してたらかたずけなんかやってる暇ないし

342:名無しさん@1周年
19/06/26 06:27:26.52 SChXGNcV0.net
探すことに時間を取られないから、
整理整頓は仕事の効率を良くする考えは基本じゃん。

343:名無しさん@1周年
19/06/26 06:28:39.98 ZQjs8uNk0.net
発達のデフォ

344:名無しさん@1周年
19/06/26 06:28:58.58 SChXGNcV0.net
>出版業界の猛者たちのデスクの散らかりぶりが話題になり、社員募集の際の売りとしても紹介されていることに俄然、勇気を得ました。
また最近、尋常じゃない量のアウトプットを続けている医師の机の乱雑ぶりにも

単に忙しいだけで


345:キ。



346:名無しさん@1周年
19/06/26 06:33:43.44 JxCXPhPN0.net
散らかってる他人の机が気になる奴は仕事ができない人

347:名無しさん@1周年
19/06/26 06:36:47.89 TekA4X8J0.net
>>336
探す必要ないだろ
常に同時平行に処理してるんだから
ペンを持ってることを忘れたりしないだろ

348:名無しさん@1周年
19/06/26 06:38:23.10 jfEWo9pN0.net
英雄色を好む から
色を好めば英雄か

349:名無しさん@1周年
19/06/26 06:50:18.76 dX84ZJRi0.net
>>120
それ俺。
ゴミ屋敷育ちでものに埋もれることに恐怖感があって
なんでもすぐ捨ててまう。
幸い今の資料が後から必要になることが少ない仕事なんで
大して支障ないな

350:名無しさん@1周年
19/06/26 06:54:57.36 5ssqTmg00.net
テロで町を破壊し散らかす左翼

左翼テロリストは社会を破壊する

351:名無しさん@1周年
19/06/26 06:55:28.29 LBBMcAqk0.net
複数の業務を同時進行なら嫌でも整理しなきゃ
効率悪いしミスの元

352:名無しさん@1周年
19/06/26 06:55:52.26 PHuUdhU+0.net
>>37
有能かどうかは別として、仕事の処理が追いつかないと片付けは後回しになるよな。
仕事もバリバリやって毎日机の上片付けて帰る奴は超有能

353:名無しさん@1周年
19/06/26 06:58:18.15 TekA4X8J0.net
片付けてる暇があるなら新しい仕事をしろ
つか手伝え
片付けるなど無駄な行為でサボるな

354:名無しさん@1周年
19/06/26 07:01:09.22 NE5emtYV0.net
ゴミ屋敷住人って100%無職でコミュ障な件

はい論破

355:名無しさん@1周年
19/06/26 07:01:52.87 eViLF9KY0.net
机を散らかす人間は業務も散らかし放題でそれを部下が背負う。
散らかす側は出来る人間と自己陶酔。
散らかされた側は不満ばかり貯まり、
能力は上がるが程なく逃げられる。

356:名無しさん@1周年
19/06/26 07:03:09.62 t/2T6L0A0.net
仕事が出来てる事が前提だからな
片付いてない事で仕事に支障きたしたら片付けないと

357:名無しさん@1周年
19/06/26 07:05:03.87 md09mpx30.net
言えることは、有能な人が整理整頓をするともっと有能になるということ。
ある意味、カオスな人は机周りを汚くすることで有能さを中和し周囲のレベルに合わせているともいえる。

358:名無しさん@1周年
19/06/26 07:13:59.65 CRPWmGPd0.net
>>8
職場の仕事できる人は、資料の場所を覚えてないな
部下に全部任せてる

359:名無しさん@1周年
19/06/26 07:19:02.62 CRPWmGPd0.net
仕事できる人の散らかり方と
ただの発達障害の散らかり方は
全然違う
後者は、ゴミや着替えなどまでごっちゃになってる
前者は、所狭しと積み上がってるだけで、場所ごとに仕分けっぽいことがされている

360:名無しさん@1周年
19/06/26 07:31:06.10 EGPLnxp00.net
アインシュタインもハゲだったから俺も天才

361:名無しさん@1周年
19/06/26 07:36:58.89 9Pk/yL5n0.net
机がキレイ=社内で仕事が回ってこない
みたいなイメージじゃない?

362:名無しさん@1周年
19/06/26 07:38:39.49 RK/BPnL10.net
整理整頓出来ないアホは全員ゴミ
理解できないくらい仕事が遅い

363:名無しさん@1周年
19/06/26 07:39:38.56 yxn5Ws3d0.net
余裕あるなら整理したいわ
印刷した資料の場所分からなくなってまた印刷したりする

364:名無しさん@1周年
19/06/26 07:40:01.26 UytEjyR80.net
またすぐに使うから、いちいち片付けてると効率悪くなるってことだろ
単に散らかして片付けられない人とは違うよ

365:名無しさん@1周年
19/06/26 07:40:05.41 2H2NFMNU0.net
仕事が出来なさ過ぎるのは机が綺麗どころか専用の机が無かった

366:名無しさん@1周年
19/06/26 07:48:55.37 Iqae8mWo0.net
>>280
朝からフフってなったわ

367:名無しさん@1周年
19/06/26 08:03:38.88 uvCMux4Y0.net
発達障害=天才ではないけど、天才はほぼ発達障害

368:名無しさん@1周年
19/06/26 08:33:07.60 YsZdZ1kU0.net
無能な散らかし野郎も実際いるからなんとも言えねぇ…

369:名無しさん@1周年
19/06/26 09:00:34.66 Rpy+RnlC0.net
10人中机をきちんと片付ける有能な人が5人、机がカオスで有能な人が5人居たとしたら机の整理整頓と仕事が出来るかどうかに関連性は無い
けど机がカオスで有能っていう意外性のある話にインパクトを感じて強く印象に残ってしまう
結果机をきちんと片付ける有能な人の存在を無視して机がカオスで有能っていう印象に残った部分だけが真実であると錯覚してしまう
それだけの話

370:名無しさん@1周年
19/06/26 10:35:19.65 d70Mga8q0.net
積極的に仕事をしないし頼まれもしないやつは小綺麗なまま
そしてそんな自分に誇りを持ってるということもある

371:名無しさん@1周年
19/06/26 11:30:16.36 rd0eeoLX0.net
机は作業台としては、ありかもしれんが(他の人にほこりとか飛びまくっていないのなら)
PCのデスクトップは酷いな

372:名無しさん@1周年
19/06/26 12:04:45.34 8obhOJuy0.net
>>345
フェラーリかどこか忘れたけど、社員は帰る時は机の上にはパソコンしか置いちゃダメだったような。
その節は正しいと思う。一流企業に行くと終業時はみなきれいにして帰っている。
逆に公務員はひどい。客から見える範囲がすでにぐちゃぐちゃ。

373:名無しさん@1周年
19/06/26 12:17:25.51 OMcq/rwB0.net
まあ、デスクトップに限って言えば、アイコン少ない方が起動は早い。
どうしてもファイル起きたかったらフォルダ一つ作ってそのなかに全部入れればよい。

374:名無しさん@1周年
19/06/26 12:30:19.90 +D7TqeBA0.net
単に片付けできない

375:名無しさん@1周年
19/06/26 12:33:16.46 PB6QJjMR0.net
字が汚い人は頭がいいみたいな都市伝説でしょ

376:名無しさん@1周年
19/06/26 12:45:23.65 rd0eeoLX0.net
>>365
公務員は、ブラックだからな
特別採用枠の連中は、仕事してないのも多いが

377:名無しさん@1周年
19/06/26 14:08:15.05 o5eN0jC60.net
>>368
あれは都市伝説でもないよ
思考の速さに筆記のペースを合わせようとすると どうしても間に合わない
だから速記みたいな手段も出てくるわけで

378:名無しさん@1周年
19/06/26 14:16:58.73 hPj79hJk0.net
うちの会社では
仕事量が多い=机が汚い
仕事量が少ない=机が綺麗
ってアホな考え方だわ。
机が汚い人は、あれどこやった?って探してる。
何でも積んでいく人って頭悪いよな。

379:名無しさん@1周年
19/06/26 14:20:42.37 rd0eeoLX0.net
>>370
そして、他人の汚い字には、難癖つけるのであったw
知識人はその傾向がある

380:名無しさん@1周年
19/06/26 14:40:14.67 +MQLS1Al0.net
うちの家内がこんな感じだ
結婚するまではなんとか取り繕って誤魔化してやがった。
でも頭は良いので大学の教授をやっている、家の中は家内の物で溢れかえっているし片付けない
なんとか俺の部屋だけは維持してるが子供達も同じで困っている
出来る人は物の位置を覚えていることは全くない
いつもスマホが何処かに行ったとか、出かけてから財布がないとかかなり危なっかしい
助けてくれー

381:名無しさん@1周年
19/06/26 15:53:54.24 NVpmyi9Z0.net
PCのデスクトップはあてにしてないわ(´・ω・`)
会社のシステムで自分用の疑似業務管理システム作ってショートカットとか記録とか放り込んでる
中々快適

382:名無しさん@1周年
19/06/26 16:01:29.49 jBuTUWUz0.net
記憶力がいいから見つけるのが早いんでしょ。
で、近くにあるから手に取るのも早いと。
アホには真似できん。

383:名無しさん@1周年
19/06/26 16:40:30.25 LMKKV1aV0.net
お前ら、できない理由、やらない理由だけは立派だな

384:名無しさん@1周年
19/06/26 16:45:49.44 LMKKV1aV0.net
>>370
打ち合わせのメモを英語で書くと、ほぼ議事進行に遅れる事なくメモできる
つくづく、英語って合理的な言語だなと思う

385:名無しさん@1周年
19/06/26 16:52:12.24 6o/WH/NT0.net
>>373
( ´,_ゝ`)フッ自業自得、お幸せに

386:名無しさん@1周年
19/06/26 16:52:31.86 LMKKV1aV0.net
>>365 ヨーロッパの開発会社で働いていたけど、自動車に限らず図面屋も実験工房もみんな綺麗に片付いてたな。(工具の出しっ放しとか論外)



388:名無しさん@1周年
19/06/26 16:54:30.48 3encusvC0.net
モノを失くしたりって失敗しない限り
片付ける時間が節約されてるわけで
この説は正しい。

389:名無しさん@1周年
19/06/26 16:54:51.66 LMKKV1aV0.net
>>351
あるあるw
部下や周囲に『あの資料、メールで送って』とかすぐ言う奴
他人の時間を使ってりゃ世話ない

390:名無しさん@1周年
19/06/26 17:06:02.86 hPj79hJk0.net
>>377
英語ってそうなんだ。

391:名無しさん@1周年
19/06/26 19:30:42.16 9RIPCJyT0.net
仕事ができる人の、いつも散らかっている机が
急に綺麗になりだしたら、それは辞表を出す前兆。

392:名無しさん@1周年
19/06/26 19:33:49.03 rs5JUNME0.net
底辺って、なんでも自分に都合よく解釈するね。

393:名無しさん@1周年
19/06/26 21:15:46.42 XWOTKxnn0.net
これだけは言える
仕事の依頼がない奴の机は綺麗

394:名無しさん@1周年
19/06/27 03:03:37.38 tPQeBDJu0.net
>>385

PCのデスクトップにアイコンが散らかっていて、排他的な情報が散らかっているのは、
単に情報整理のキャパを超えているのでは。
情報整理をするのもPCの役割であって、だったらフォルダ別けすればいいのにやらない事こそ、
その証拠だと思ったり。
俺ならジャンルごとにフォルダ作って更に階層分けして、忙しくても10分時間を作って整理するね。
そして、汚部屋でも何がどこにあるのか理解している人っているじゃん。
デスク周りに資料山積みだとはた目から見えても、目視ができ、物理的に手に取れる情報が多いし、
散らかっていても、その人にとっては六法全書が並ぶ整頓された本棚と一緒な訳よ。
仮想空間と現実空間の捉え方の違いかな。と、勝手な事を言ってみる

395:名無しさん@1周年
19/06/27 08:40:02.15 jEB8dFbG0.net
散らかしたままで何がどこにあるのか把握してるタイプの人は片付ける必要性が発生しないのよな
それとは別にモノが見つけられないけど片付けられないタイプの人が混在していて
机の状況の見た目だけでは判別できないから「別に机が散らかっている=仕事ができる」という訳ではない

396:名無しさん@1周年
19/06/27 18:39:21.82 DiH63wJ30.net
才能のある発達障害の話は沢山だ!!
ない奴の扱い方を教えてくれ!!

397:名無しさん@1周年
19/06/28 04:22:04.90 BT2WM/Rd0.net
料理が上手い人に料理をしながらチャッチャと洗い物など片付けていくタイプが多いが、その分時間が余計にかかっている訳ではない
むしろ、次の作業に移る時に片付いた状態から始められるので効率がいい
数万人に1人レベルの天才でなければ、凡人はごちゃごちゃ言い訳してないで、この方法を取った方がいい

398:名無しさん@1周年
19/06/28 05:17:15.98 rZNSiin90.net
今殆どPC上で完結する仕事多いから、机周りの汚さよりデスクトップ上の汚さの方が仕事の効率に関係あると思うけど

399:名無しさん@1周年
19/06/28 05:44:11.27 j8MYb9hZ0.net
片付け派  秀才
散らかし派 天才かバカ
こんなイメージでいいかな

400:名無しさん@1周年
19/06/28 05:49:22.14 oU+x6xkh0.net
字が汚ないやつに悪い人はいない、みたいな迷信だろ。

401:名無しさん@1周年
19/06/28 05:53:41.09 kst4rgUS0.net
結局のところ、机の綺麗汚いは仕事の出来る・できないに関係ないってことだな
そもそも限られた範囲しか物置けない以上、どうしようもない事情はあるし

402:名無しさん@1周年
19/06/28 06:08:25.03 4uMSLrO80.net
デスクぐちゃぐちゃの同僚の席から板チョコが染み込んでデロデロになったネクタイ出てきたのワロタ

403:名無しさん@1周年
19/06/28 06:23:30.10 RrvEynJq0.net
いやー机が汚い奴は思考も汚い
整理が下手糞で合理的な物の考えが苦手
芸術家さんたちならいざしらず、一般社会じゃ不利益被ることが多い

404:名無しさん@1周年
19/06/28 06:24:36.80 5bkI/sxV0.net
カオスじゃなくてゴミ屋敷だろ。

405:名無しさん@1周年
19/06/28 06:30:28.04 9jXUHwA40.net
>>365
公務員は仕事相手を「客」とは思っていないだろ
「出入りの業者」ね

406:名無しさん@1周年
19/06/28 06:39:55.88 +5z56l/I0.net
ケースバイケースだろうな

407:名無しさん@1周年
19/06/28 08:58:56.53 W3Q6NW7o0.net
>>388
肉屋

408:名無しさん@1周年
19/06/28 10:09:55.27 gTY1YBvS0.net
お医者さんの机は汚い
特に名医って言われてる人々

409:名無しさん@1周年
19/06/28 10:17:22.39 xGaelag20.net
単純に調べものして印刷して片付けるのめんどくさいだけだ

410:名無しさん@1周年
19/06/28 10:25:19.47 gh9O+z0L0.net
やたらきれい好きで他人が整理整頓できてないと
会議とかでいちいち議題に上げる風紀委員みたいなやついた
本来の仕事は丁寧だが遅くて使い物にならんかったわ

411:名無しさん@1周年
19/06/28 10:25:37.93 A+077nMO0.net
一見散らかっているように見えても、本人には必要な物を必要な場所に保管しているって事もあるしな。

412:名無しさん@1周年
19/06/28 10:38:18.62 Vkj/GGbT0.net
Pマーク取得してる会社ではあり得ないわ

413:名無しさん@1周年
19/06/28 10:51:03.32 fw1ifrFM0.net
一人っきりで最初から最後まで完結する仕事をしてる人は乱雑でもいいだろな
しかし、大抵の仕事って連携するし何か事故とかで出てこられなくなった時に
スムーズに他の人に現状把握が出来るようになってないといけない
それを理解してる人はプライベートは乱雑でも仕事のデスクは整理整頓されてる

414:名無しさん@1周年
19/06/28 10:57:07.69 hvOtkS490.net
自分が今まで見てきた中だと
高卒で単純作業系の仕事やってるような人ほど整理整頓が得意で部屋が綺麗
あとローン消費が好きな人も見栄っ張りな分、整理整頓が行き届いてる
だから近年の金持ち=部屋がきれい説は信憑性ないと思ってた

415:名無しさん@1周年
19/06/28 11:04:23.34 9UbSjyid0.net
>>357
そうだよなあ。

416:名無しさん@1周年
19/06/28 11:30:40.76 AU5nKCx30.net
>>370
ペンを持ち出そうとした瞬間に、忘れたひらめき?もあるが
どうでも良いことなのかもなw
結構すげーと驚いた記憶だけが残ってるから、自分に取っては有用だった様子
だが何だったのかは思い出せない。

417:名無しさん@1周年
19/06/28 11:33:48.07 gLfzliVQ0.net
ごくわずかな例外だけが許される領域。雇われの身でそんなこと言ってる奴は有能にあこがれている無能。
整理整頓をきちんとすれば生産性はあがるのは当たり前の話。

418:名無しさん@1周年
19/06/28 11:34:09.24 cswpkOnV0.net
机の上は、その人の頭の中

419:名無しさん@1周年
19/06/28 11:35:18.14 Dr8g006W0.net
デスクに付箋むちゃくちゃ貼ってる人はもれなく仕事できなかったけど・・・

420:名無しさん@1周年
19/06/28 12:08:37.77 AU5nKCx30.net
逆さまに順序を決めて〜君からはうらはらに写るの♪

421:名無しさん@1周年
19/06/28 20:16:39.97 oh2siesr0.net
>>409
> 整理整頓をきちんとすれば生産性はあがるのは当たり前の話。
実際そうだし
整理整頓の本当の意味は当人が不在の時に部外者が
担当部分の状況を簡単に把握できる状況にすること
そこが理解出来てる人のファイルは一見無駄があるように見えるが
ある程度知識を持ってる人に引き継げる形に整理されてる

422:名無しさん@1周年
19/06/29 05:45:11.18 Bt9WDi9t0.net
クリエイティブなやつが散らかすのは許せても、
失敗の許されない慎重さが求められる分野で散らかすやつはやだな。

423:名無しさん@1周年
19/06/29 05:49:18.6


424:3 ID:tSVuHbts0.net



425:名無しさん@1周年
19/06/29 06:17:02.59 WrEztP1g0.net
アスペの中にごくまれに天才がいるってのと同じ
圧倒的多数のアスペが只のキチガイであるように整理整頓出来ない奴の圧倒的多数も仕事が出来ない
勘違いしたらあかんよ

426:名無しさん@1周年
19/06/29 07:58:03.97 SKeiULHH0.net
>>406
部屋の片付けに関してはほんとこれ

427:名無しさん@1周年
19/06/29 08:02:54.67 PQytH+dm0.net
会社の机に物を沢山置いてる人はだらしないし、自分に甘々な人種。
そのくせ他人のことには異常に厳しい。
同僚のキチガイBBAがまさにそれ。

428:名無しさん@1周年
19/06/29 08:05:24.36 2+2qcy9M0.net
変に片付けるとわからなくなる
しまい込んじゃうからな

429:名無しさん@1周年
19/06/29 08:18:12.94 S/+vEDl90.net
同時進行でやってる間は手元にあるけど、終わった仕事関係はすぐに捨てるか片付けるからカオスにはならないな

430:名無しさん@1周年
19/06/29 08:30:46.67 /BRmuQ6f0.net
だいたい机汚い奴は、共有フォルダの整理もぐちゃぐちゃになってる
元データ→元データ〜コピー
元データ〜コピーのほうばっかり更新してるとか、他人からわかりにくい管理してたり

431:名無しさん@1周年
19/06/29 08:36:23.51 F6ONFG6c0.net
カオスという秩序、整頓という混乱(-_-)

432:名無しさん@1周年
19/06/29 08:39:29.06 qDzBIS6kO.net
>>165
ごみ屋敷は痴呆系含めた頭のおびょーきだから
仕事できるできない以前の問題
て何この古いスレ

433:名無しさん@1周年
19/06/29 08:45:27.81 +t4uEDCF0.net
できるやつの机には何もない
これ法則

434:名無しさん@1周年
19/06/29 08:50:00.95 p9dTzgLI0.net
机が汚い自分は仕事ができるってか
アホな奴

435:名無しさん@1周年
19/06/29 08:51:49.50 CbV+Zcx60.net
経験則では俺は>>1のとおりだ。
俺は自覚してるが無能の一種だから片付けだけはしてる。
しかし、社内のエース級の人はなぜか皆さんカオスな机。デスクトップもフォルダで埋め尽くされている。
俺だったらあんなにしてたら頭が爆発すると思うが不思議と困ってないみたい。
何て言うか元々の頭の出来が違う感じだ。
机が綺麗で仕事もできる人も知ってるけど、エースにはカオスな方たちが多いわが社。
ただ思うのだけど、机を汚くすると仕事ができるんではなくて、元々頭がよいから机が汚くても何とかなる、というのが実態だと思う。
俺みたいな無能にはあの机はとっても捌ききれない。

436:名無しさん@1周年
19/06/29 08:53:55.98 iAU4e3BS0.net
なんか散らかしている奴>整理整頓している奴
みたいな論理ほざいているけど全然違う
"ちゃんと"整理整頓している人

整理しなくても何処に何があるか分かっている散らかしている人

単に見た目だけ綺麗だけど整理整理整頓されていない人

ゴミ屋敷の人
見た目綺麗なだけの下を見て整理整頓出来ない言い訳しているだけ

437:名無しさん@1周年
19/06/29 08:56:42.06 f6Xc7SPo0.net
俺も机の上もパッと見だと乱雑のようで、必要な物はきちんと配置されてるんだわ。
なのに、飲み会で事務員とちょっと仲良ししたら、俺の机の上片付けるように…
どこに何があるか分からんし、つか勝手に片付けるなよと。
でも、たまに仲良しするから何も言えない…

438:名無しさん@1周年
19/06/29 08:57:00.19 NPO7vvkL0.net
散らかしていても仕事が出来る人はいるけれど
仕事が出来る人が必ず散らかしてる訳じゃないからなあ
片付けられない無能も普通にいる

439:名無しさん@1周年
19/06/29 08:58:00.71 bR10zo200.net
>>426
電卓使わないと計算できない奴から見た暗算得意なやつみたいな感じかな
電卓叩く時間が逆に工数増やしてる、みたいな
整理整頓に充てる時間が必要ないほど何もかも瞬時に脳から情報を引き出せるんだろう

440:名無しさん@1周年
19/06/29 09:12:02.24 UeOHkspQ0.net
>>381
まぁ同じ時間でも価値が違うんやししゃーない

441:名無しさん@1周年
19/06/29 09:14:29.31 ETH0aom30.net
できるできないの判断はあの件どうすかといってすぐに情報が引き出せる人
きれいさっぱりとか乱雑とか見た目で判断しようとする奴が一番仕事できないアホ

442:名無しさん@1周年
19/06/29 09:15:47.03 OqH6jSTS0.net
>>386
とっちらかった文章で自分語りをして
無駄に長い書き込みをする奴は
間違い無く無能。

443:名無しさん@1周年
19/06/29 09:23:06.63 lVpOLtZ80.net
散らかしてる奴には一部の天才と多数の無能が混在する
で、その一部の天才が自分らと同様散らかしっぱなしってのを見て
無能は自分も天才チームなんだと納得させる

444:名無しさん@1周年
19/06/29 09:23:59.93 gkZ2YJSp0.net
葛飾北斎も家の中グチャグチでゴミ屋敷だったみたいね。
けど大多数は仕事できないで間違いないし、極まれに例外がいるだけでしょ。

445:名無しさん@1周年
19/06/29 09:39:49.00 +4vIFpm70.net
おれの机の上も汚いが、本当に重要な書類は引き出しに場所を決めてまとめてある。

446:名無しさん@1周年
19/06/29 09:40:35.15 wLMQNwF50.net
東大生はノートが奇麗といってたマスゴミが手のひら返してこれかよ。

447:名無しさん@1周年
19/06/29 09:41:30.49 F6ONFG6c0.net
>>435
北斎は掃除をする代わりに引っ越していたんだよ、そこが天才。
たぶんその時に自然に断捨離していたんじゃないかな。
決して負の性癖では無かったと思うけどな。

448:名無しさん@1周年
19/06/29 09:42:47.26 NxOTHCUt0.net
おれも机カオスだけど、マジ仕事できねえぞ

449:名無しさん@1周年
19/06/29 09:46:58.73 eynpgU9s0.net
>>394
www

450:名無しさん@1周年
19/06/29 09:48:01.32 VpThATak0.net
>>1
単純にADHD型の発達障害。

451:名無しさん@1周年
19/06/29 09:48:15.69 kWdRdHsK0.net
日本のオフィス
URLリンク(t.pimg.jp)
米国のオフィス
URLリンク(10plus1.jp)

452:名無しさん@1周年
19/06/29 09:52:03.67 ZVhRcoNi0.net
>>1
実物の机より、パソコンのディスプレイの方が、
狂気を感じた
ウイルスにやられたのかと思った

453:名無しさん@1周年
19/06/29 09:53:54.29 eynpgU9s0.net
机の綺麗さと仕事の能力には相関があるのけ?

454:名無しさん@1周年
19/06/29 09:56:00.19 eynpgU9s0.net
書類片付けできない奴は、書類もらったら右肩に日付書く習慣つけろ。
整理する時に重要

455:名無しさん@1周年
19/06/29 09:56:41.56 0MH7nkjz0.net
自分専用の机でどうせまた使うの決まってるのに片付ける意味がわからない

456:名無しさん@1周年
19/06/29 09:57:07.95 KP0awc+a0.net
だいたい整理整頓を推奨する上司なんて他に言う事ない細かいだけの奴が多い。

457:名無しさん@1周年
19/06/29 09:59:08.49 agvOMQG40.net
朝日新聞の記者から
良い記事が出てくることは稀 トランプ人気の追跡取材をしてた人の記事は凄かったが
そういうのは稀であることを踏まえると
有能説に疑問符が生じる 朝日記者の記事は不勉強で決めつけが多い
サヨクが喜ぶポルノ記事を書くことが優秀だと言うならばそうなんだろう

458:名無しさん@1周年
19/06/29 10:00:29.01 AH4WHV1e0.net
汚くても信用されてるコミュ力ある人って事なんでは
コミュ力ない人は机くらいは綺麗にしておこうという意識が働く

459:名無しさん@1周年
19/06/29 10:05:24.55 6x9S8pff0.net
>>1
職場でツイッターやるなよw

460:名無しさん@1周年
19/06/29 10:08:53.73 Ju/r5kES0.net
仕事ができるかどうかってさ
机を見なくても仕事ぶりを見りゃわかるわけで
この話はまずそこからだわ
机で判断しようとしているところがもう仕事できないやつの考えだろ
近くにいるなら仕事ぶりを見てるだろ




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1088日前に更新/108 KB
担当:undef