【消費税】増税前に見 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/06/18 02:47:07.43 67XOdmVL0.net
【悲報】ドイツ(東京都)に住んでるv速民あらわる
スレリンク(news板)
【地震】千葉
スレリンク(newsplus板)
1 みつを ★ sage 2018/10/04(木) 00:16:58.19 ID:CAP_USER9
ソース 携帯アラーム

3:名無しさん@1周年
19/06/18 02:48:56.32 UD3FBWNG0.net
URLリンク(o.8ch.net)
m

4:名無しさん@1周年
19/06/18 02:48:57.56 hE97/NHj0.net
麻生さんが諮問した報告書の効き目が物凄くて
みんな財布のヒモを引き締めてしまいました …

5:名無しさん@1周年
19/06/18 02:49:20.21 sk0yN+bD0.net
消費が弱いというかお金がない

6:名無しさん@1周年
19/06/18 02:51:06.48 oksHYV3O0.net
賃金上がらんのやから当然でしょ

7:名無しさん@1周年
19/06/18 02:52:09.85 eA+2RsCZ0.net
2000万貯めなきゃならんからなw

8:名無しさん@1周年
19/06/18 02:54:12.37 h+F7aQnY0.net
ちょっと前に8%に増税してその時に駆け込み需要で買ったんだから
短いスパンで増税したらそんな頻繁に駆け込み需要なんか起きるわけないだろ
8%から10%の時に買うより5%の時にある程度高額なモノは買うのが当たり前で
そんなの常識で考えろよ
政官財エリートはしね

9:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:09.64 /GCYsq2Y0.net
10連休のおかげで時給社員の俺は5月と6月に渡って瀕死だわ

10:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:32.35 nYx3RFRQ0.net
冷たい風が吹けば服を着ます

11:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:34.49 Vfxch1kk0.net
10%で終わりじゃないからな
2000万貯めるのはこの先どんどんきつくなる

12:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:36.42 loLE/dAs0.net
その日暮らしで余裕がないからね
駆け込むのは電車ぐらいしかない

13:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:48.24 cgVBMqVf0.net
8%のときに既に消費済みだろ。あとは財布を締めるだけや(´・ω・ `)

14:名無しさん@1周年
19/06/18 02:56:58.17 12DnhwIJ0.net
駆け込みとか全く馬鹿げたこと、むしろ如何に将来にわたり消費削減に智恵を尽くすかがとても大切なことなのです。

15:名無しさん@1周年
19/06/18 02:57:12.16 YOxMwqDJ0.net
だれもわわてないw

16:名無しさん@1周年
19/06/18 02:58:29.49 JgJYYepL0.net
8%ですでにキツイ
10%はさらにキツイ
もう駆け込みなんてするレベルじゃない

17:名無しさん@1周年
19/06/18 02:59:02.97 EPPvSd1R0.net
無駄な金を使うなと、この前言ってたじゃないですか

18:名無しさん@1周年
19/06/18 02:59:14.31 EhCSNFNs0.net
貯金が趣味なったわ

19:名無しさん@1周年
19/06/18 03:00:03.16 oksHYV3O0.net
財務省は最低でも32%目標なんやろ
頭いかれてるわ

20:名無しさん@1周年
19/06/18 03:00:29.71 ZRxXLqiy0.net
いやいや、既に駆け込みがあるけど、それを差し引いたら
ほとんど誰も消費してないから、駆け込みがないように見えるだけ。

21:名無しさん@1周年
19/06/18 03:00:53.91 UL3aB8L50.net
増税前に車買い換えようかと思ってたけどやめた
この車壊れるまで乗るわ
誰が消費なんてしてやるものか

22:名無しさん@1周年
19/06/18 03:01:32.78 J1unzX7a0.net
>>3
死ね以外に言う言葉が無い

23:名無しさん@1周年
19/06/18 03:05:03.83 GP7Dfy+k0.net
うち国道沿いだけど今年になってから夜中静かになった。

24:名無しさん@1周年
19/06/18 03:05:25.86 xsZ8g4oe0.net
>そもそも消費が弱いのか
今更何を言っているんだ?
小売なんてずっと弱いままで、インバウンドで持っているだけじゃないか。

25:名無しさん@1周年
19/06/18 03:05:38.27 PBXtkwQu0.net
>>1
>そもそも消費が弱いのではないかと疑う専門家も出てきている。
そもそも消費が弱いってのは周知の事実なのに、いまさら「疑う」ってなんだよ
それホントに専門家?

26:名無しさん@1周年
19/06/18 03:06:37.47 +EUtn2MW0.net
2%を惜しんでまだ使えるものを買い替えても
損でしかないことに気付いたんだろう。
言ったら10年で買い替えていた白物家電を
壊れるまで使うと決めたら、
2%どころではない節約になるんだし。

27:名無しさん@1周年
19/06/18 03:07:27.10 12DnhwIJ0.net
もう国内民需は破壊尽くされでは mmt論理で政府主導で需要掘り起こさないと方法なし 民需建て直しかなり困難を極め不振が蔓延で令和成長経済作りに励まないと

28:名無しさん@1周年
19/06/18 03:07:39.24 ZmGqvbUI0.net
増税前にベッドを買った
とりあえず必要な家具は揃えた

29:名無しさん@1周年
19/06/18 03:08:13.69 3QRXCDbd0.net
>>1
> 高額な住宅で動きが乏しいだけでなく、自動車などでも店頭での動きは目立たない
タバコ、酒、パチンコ、スマホガチャ、定価販売コンビニでの買い込みにお金を使わなきゃならないんで、住宅とか車とか買ってられません。

30:名無しさん@1周年
19/06/18 03:08:57.39 kTdLU+mZ0.net
そんなかねあるかいや

31:名無しさん@1周年
19/06/18 03:10:15.59 Gx2IHYjp0.net
>>12
うまいね!

32:名無しさん@1周年
19/06/18 03:10:27.64 SQ5G3ape0.net
駆け込む理由は何もない。
必要なものはもう買い換えた。

33:名無しさん@1周年
19/06/18 03:11:30.90 Vxvlmk5l0.net
消費税ガーってほんと馬鹿の目印だなw
消費税ガーって吠えてる馬鹿は
(1) 税金は消費税しか存在しないと錯覚している
(2) そもそもどうして消費税を導入したのか、その目的を理解していない
要するに、情報弱者(バカ)
言い換えるとネットde真実系w

34:名無しさん@1周年
19/06/18 03:12:14.39 uLeMvVMg0.net
同じ製品が数倍、数十倍になってる時点で
完全なスタグフレーションだわ
これ日本でモノを買わなくなるよ。
馬鹿らしいにも程がある

35:名無しさん@1周年
19/06/18 03:12:15.63 FSX1GsIX0.net
麻生太郎が10年前に予言したカップラーメン400円の時代がやってくる

36:名無しさん@1周年
19/06/18 03:12:31.93 pH+p0yKr0.net
よく言われてるいる事だか、去年の秋以降ぐらいから下降線が始まって、この春以降に本格的な消費抑制モードに入った感はあるね。
スーパーで見ていると分かるが、半額見切り品でさえ、一度手に取って戻す人が増えた。この秋からの不況はリーマンショックどころじゃないね。

37:名無しさん@1周年
19/06/18 03:12:42.27 eqnXjt6Y0.net
駆け込むと必要ない物まで買ってしまうことを学んだ

38:名無しさん@1周年
19/06/18 03:14:03.51 12DnhwIJ0.net
なるべく狭い最小限の住宅が懸命 物をおけるスペースが少なければ無駄に消費しないで済む 買ったものは場所確保の為に置くだけでも消費削減でき 懸命な智恵を駆使しなくては

39:名無しさん@1周年
19/06/18 03:14:14.18 O8hm3+VG0.net
東大法学部出の学士様財務官僚に、景気の後退局面で増税したらどうなるか、
きっちり教えてやらんとな

40:名無しさん@1周年
19/06/18 03:14:16.45 ZmGqvbUI0.net
じゃあ、そろそろ大量に洗剤とトイレットペーパーぐらい買っておこうかね

41:名無しさん@1周年
19/06/18 03:14:36.67 J1unzX7a0.net
>>33
財務省工作員さん、こんな時間にお仕事ですか(笑)

42:名無しさん@1周年
19/06/18 03:14:56.62 Vxvlmk5l0.net
まあ記事のコメントとしては、駆け込み消費とその後の反動減を無くすために
増税分より大きいポイント還元をやるんだから駆け込み起こらなくて当然だな

43:名無しさん@1周年
19/06/18 03:15:26.43 6OzdsLzO0.net
駆け込む余力すらない

44:名無しさん@1周年
19/06/18 03:15:46.36 mJoHAA0b0.net
そんな簡単に金なんか出せるかな。簡単に
出せるもんと言えば屁ぐらいなもんや

45:名無しさん@1周年
19/06/18 03:16:55.96 +EUtn2MW0.net
>>35
もう輸出が細って行ったら円安止まらなくなるからね。
400円は通過点かもよ。

46:名無しさん@1周年
19/06/18 03:17:04.01 6OzdsLzO0.net
一番打撃を受けやすいのは飲食店かもな

47:名無しさん@1周年
19/06/18 03:17:17.73 Vxvlmk5l0.net
>>41
こういう馬鹿ってさあ、消費税なんか増税したら財務省の役人の権限は
むしろ縮小する(当たり前だろ馬鹿)ことすら理解してないのな。
財務省の役人がテメエ達の利益だけ考えたら高橋洋一的な「日本に財政問題は存在しない」
論に乗っかってジャンジャン国債発行してジャンジャン日銀に買わせて
ジャンジャン無駄遣いした方が自分たちの権限が増えておいしいに決まってるだろ馬鹿

48:名無しさん@1周年
19/06/18 03:17:35.21 YDhfwigK0.net
今回はれいわ新撰組に投票しようと思う

49:名無しさん@1周年
19/06/18 03:18:05.64 +EUtn2MW0.net
>>46
もう確実視されてるからそれ。
今年でやめる飲食店が多いのもそのため。

50:名無しさん@1周年
19/06/18 03:18:48.71 pH+p0yKr0.net
>>42
無理だろうね。既に食品や短期消費の日用品でさえ買い控えが始まってるからね。

51:名無しさん@1周年
19/06/18 03:20:47.90 6OzdsLzO0.net
>>49
そうなんだ
食事のたびに10パーは心理的に負担デカいよ

52:名無しさん@1周年
19/06/18 03:20:48.00 AmuK7Ko70.net
駆け込みなんて考えても無かったけど
先週テレビが壊れたから仕方なく買い替えた。
みんなそんな感じだろうな

53:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
19/06/18 03:21:06.75 YhqycFuj0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
.
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。

> 安倍首相は「“少子化”という国難を乗り越えるため“待機児童対策”を進める」

.
   政策としての『待機児童対策』 は、“少子化解消”にはなりえない。
.
.
日本の少子化要因は「女性の賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化不妊”だから。
.
“真の少子化対策”は「未婚率」を“低減”させ「晩婚化」を“回避”してゆくこと。

  なぜならば、「結婚している夫婦」は概ね“2人以上”も産んでいるから。
  URLリンク(www.ipss.go.jp) 

だから、「待機児童対策」や「イクメン」を推進しても少子化対策にはなりえない。
.
.
.
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」して、
「労働参加率が上昇」すると、「結婚年齢が上昇」して“少子化傾向”になる。
(BEL753)

.
.
 少子高齢化と称し、 「数兆円規模の予算」 が投入されてきたが、
 多くは 『保育支援』 であって、 “少子化対策ではない”。
.
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが男性諸氏にはお解りにならない様だ。 
.
 問題は、 “今時の女性” が 「結婚に価値を見いださず」、
 「結婚したいと思わなくなった」 ことに原因がある。
.
 【小池 百合子】

.
URLリンク(o.8ch.net)

54:名無しさん@1周年
19/06/18 03:21:29.05 vxYPQbmT0.net
>>1
何言ってるんだ? 
日経よ、もう「経済紙」を表明するなw
「エンゲル係数」の上昇は、すなわち「消費がギリギリ」になってることを示してるのだよ。

55:名無しさん@1周年
19/06/18 03:22:14.49 OcjwUATZ0.net
国民の多くは結局直前で延期するはずと読んでいる
それでも増税してしまうと経済が破綻するからやっぱり延期と思う

56:名無しさん@1周年
19/06/18 03:22:57.52 mJoHAA0b0.net
>>55
延期するんならダブル選せんと・・・。

57:名無しさん@1周年
19/06/18 03:23:04.40 zwByZBA80.net
この際もう消費より、自給自足・リサイクルに移行した方がいいかも知れない。

58:名無しさん@1周年
19/06/18 03:23:31.27 OOuqrt520.net
8%に上げる前に住宅・車は揃えた

59:名無しさん@1周年
19/06/18 03:23:40.27 Vxvlmk5l0.net
>>55
もう増税前提で予算も決まってるし、民間の契約も増税が行われる前提でやっちゃってるので
すでに不可能。

60:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
19/06/18 03:23:49.50 YhqycFuj0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。

.
■資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる■
.
    《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》
.
.
 ●【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】●
.
  根拠となる統計には「女子労働力率が低く出生率が高い国が1つも選ばれておらず、
 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の高い家庭ほど出生率は低い」事が判明。
.
  URLリンク(www.seisaku-center.net)
.
 (BEL753)

.
「単年度会計主義」で生きている霞ケ関の官僚達は増えた財源をそのままバラ撒き浪費する。
.
『待機児童対策』の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4,937億円で行っている。

4,937億円を待機児童7万人で割ると、児童1人当たりで年間「705万円」ということになる。
.
.
  “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
.
  “年間705万円” もの 「税金投入が必要」 になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る” 驚くべき“高コスト”である。
.
.
経済学の観点からみれば、「男性は仕事」「女性は家事・育児」の“性別役割分担”の方が、
.
『比較優位の原則』 にかなっており、 むしろ “経済合理的” であると考えられる。
.
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大教授 鈴木 亘】

.
URLリンク(o.8ch.net)

61:名無しさん@1周年
19/06/18 03:24:20.86 zwByZBA80.net
>>54
食のレジャー化だよw

62:名無しさん@1周年
19/06/18 03:26:49.31 hE97/NHj0.net
 2018年報 「都民のくらしむき」
 消費支出の対前年増加率の推移(全世帯)
消費支出(1世帯あたり年平均の1カ月分) 32万2,314円
対前年比 ・名目(↓ 1.7%) ・実質(↓ 2.9%)
 消費支出の10大費目別の対前年実質増加率(全世帯)
 + 3.5 % 教育
 + 1.9 % 保健医療
--
 - 0.1 % 住居
 - 0.7 % 食料
 - 2.4 % 光熱・水道
 - 3.5 % 交通・通信
 - 3.9 % 被服 及び 履物
 - 4.5 % 教養 娯楽
 -11.4 % 家具・家事用品
増加 2費目(教育/保健医療)
減少 7費目(家具・家事用品など)
全国平均を上回ったのは 6費目
(教育/住居/教養 娯楽/被服及び履物/保健医療/食料)
全国平均を下回ったのは 3費目
(家具・家事用品/光熱 水道/交通 通信)
消費支出に占める食料費の割合を示すエンゲル係数
食料、エンゲル係数の推移(全世帯)
 エンゲル係数 26.7 % (対前年比 ↑ 0.6ポイント)
2018年年報「都民のくらしむき」(東京都生計分析調査)
対象〜都内の2人以上の世帯.
調査〜家計における収入と支出
→ 家計調査(総務省実施)と合わせ792世帯の結果を集計
(by.MX モーニングCROSS 07:15 20190617)

63:名無しさん@1周年
19/06/18 03:27:32.49 +EUtn2MW0.net
>>51
飲食業の廃業、解散が増加というニュースがあった
そのスレにも軽減税率のおかげで
小規模飲食店は壊滅すると書いておいた。

64:資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された
19/06/18 03:28:43.35 YhqycFuj0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
.
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。

.
■資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせられる■
.
    《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》
.
.
    政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
    資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (BEL753)

.
URLリンク(o.8ch.net)

65:名無しさん@1周年
19/06/18 03:28:54.25 knU6f74o0.net
駆け込み消費もカネがないとできない

66:名無しさん@1周年
19/06/18 03:29:05.89 5V1+XIoY0.net
とうとう駆け込み需要もなくなったか

67:名無しさん@1周年
19/06/18 03:29:17.39 +EUtn2MW0.net
>>52
多少の不調がある場合、増税前に買い替えるのは
みんなやってると思う。
増税を挟まないタイミングなら直さない軽微な故障でもね。

68:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/06/18 03:30:09.35 YhqycFuj0.net
>>1
.
■「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された■
.
《資本家推進の「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる》
.
.
“フェミニズム”は家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”させ、
仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
.
  しかし、現実としては“女性”を「市場社会」と
  「賃金労働社会」に“奉仕”させることになる。
.
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、
結果的に“新自由主義(グローバリズム)”に従属させた。

この供給過多による「労働市場の賃金低下」で、
庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
.
 それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、
 “男女”を共 に 「低賃金」 で “働かせ” て、
.
「育児の社会化」のために“莫大な税金”を払わせ、
「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に「労働」を“強制”させられているので、
労働の権利というのは欺瞞で、「労働義務」というのが正しく、
.
  “フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、
  「働くことを強要」 された “女性” たちは、
.
  「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、
  「貧困層」 を創ってしまったのである。
.
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】(BEL753)

.
URLリンク(o.8ch.net)

69:名無しさん@1周年
19/06/18 03:31:29.50 cKlO/zXU0.net
家電も車も誰も買わなきゃ増税後に値下げするから問題ない

70:名無しさん@1周年
19/06/18 03:31:51.49 FE/2t3yx0.net
なんとか正税増税が原因じゃないように消費税の増税に合わせての値上げを禁止して
早めに企業が値上げしたりしてたりするけど意味ねえよなぁ

71:名無しさん@1周年
19/06/18 03:32:41.47 12DnhwIJ0.net
グローバルとか消費税とか少子化では益々冷え上がるわ マイナス10%がやって来るとかそうぞうを絶する策 0%にもどしても一旦体得した節約はなかなかやめれない習慣として身に付き 贅沢は素敵だとか 浪費は美徳だとか叫んでもむなしく響くばかりのレベル

72:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:20.93 o3GcUSj90.net
家は増税後、というよりオリンピック後の方がいいだろ
都内は高騰しすぎに供給し過ぎ、投機目的の外人すら買わなくなってきてるんだからさ
暴落が目に見えてるのに今買う馬鹿はいない

73:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:35.26 6OzdsLzO0.net
>>63
結局生き残れるのは体力のある大手だけで
個人零細の飲食店は見殺し、か
嫌な世の中だ

74:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:42.25 cKlO/zXU0.net
エアコンと冷蔵庫以外の家電は壊れても必要ないかも
もう買わないでおこう

75:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:43.46 rPCprO4u0.net
4K有機ELのTVを買うだけだな。6月ボーナスで。
後は財布引き締めてひたすら貯金へ。子供養育費やローンを差し引いて老後に2000万円だからな。

76:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:52.19 sRK6pvxf0.net
駆け込み消費するほど時間も金もない。
要は国民のリソース無駄に消費してるだけ。
言い換えると政治家と官僚が無能。
交番なんぞ突っ込まずにこっちに突っ込めよ。

77:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:52.21 O4piEIX+0.net
無い袖は振れぬというではないか

78:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/06/18 03:33:54.09 YhqycFuj0.net
>>1
.
  ●○●『資本家の利益のために女性雇用政策は推進された』●○●
.
《資本家が推進する「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせられる》

フェミニズムを推進しているのは“強欲”『国際金融資本』“グローバリスト”
.
だから、「労働者の賃金抑制」と「家族の解体」を推進させる事が大きな目標

・人件費削減の一環として女性の雇用市場参入で労働者の賃金が抑制される
.
・「男性世帯主の賃金」が抑制されるので“共働き”をせざるを得なくなる
.
・“共働き”をせざるを得なくなる事で一世帯当たりの税負担額が増大する
.
・共働き「育児の社会化」政策による“社会保障費の増大”で消費税率も上る

.
 ウーマン・リブは何だったと思う? あれが何だったのか教えてやろう。
.
 俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。
.
 財団が全部の新聞やTVで取り上げさせ、活動も後押ししたんだ。

 理由は、課税対象を増やすためと、母親が仕事に行くので、
.
 子供たちを家族から引き離して、特定の価値観や思想を植え付けられる。
.
 家族は解体され、社会(権力)が子どもたちの家族になる。

【アーロン・ルッソ『ニコラス・ロックフェラーへのインタビュー』より】
.
(BEL753)

.
URLリンク(o.8ch.net)

79:名無しさん@1周年
19/06/18 03:33:54.79 OEvWpVkZ0.net
公務員に購入させたらよいのでは??

80:名無しさん@1周年
19/06/18 03:34:49.41 SJ5u/lIB0.net
生コンや建材が1割以上値上げ
人件費は横ばい
アベが悪い

81:名無しさん@1周年
19/06/18 03:35:16.99 Vxvlmk5l0.net
>>79
勘違い激しいけど、駆け込み需要がないことは「良い事」なんだよw
そのためにポイント還元なんていう本来はおかしなことをやるんだからw

82:名無しさん@1周年
19/06/18 03:35:41.21 cKlO/zXU0.net
>>79
公務員も上級以外は下がってるよ
マスコミの報道が操作されてるだけ

83:名無しさん@1周年
19/06/18 03:35:42.81 yiL73EU70.net
消費を支えるピラミッドの底辺は金が無い
安いうちに買おうじゃなくて、高くなったら生活どうしようと考えてる

84:名無しさん@1周年
19/06/18 03:35:44.03 8P2TfH+/0.net
>>33
経済は大多数のお前の言うバカが回してんだよ
税金が何種類あろうが目的が何であろうが、消費増税が消費に対して不安を感じて、財布の紐を固く閉じるような政策であることに違いはない
みんな預金してて金が回らないから、どうにかして財布の紐を緩めなきゃならんというのに、その真逆をやるバカが愚策を棚に上げて大衆を馬鹿にするとか草も生えんわ

85:名無しさん@1周年
19/06/18 03:35:44.48 rPCprO4u0.net
断言する。消費税増税したら必ず公務員賃上げする。

86:名無しさん@1周年
19/06/18 03:36:27.30 /rZs0ayT0.net
消費税なんかどうでもいいけど、税金に払うぐらいならそこらの乞食にあげたい

87:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/06/18 03:36:42.35 YhqycFuj0.net
>>1
.
❶産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.

.
❷政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
.
  平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
  ★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
URLリンク(www.gender.go.jp)
.
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同
.

❸国民への影響 ⇒ >>64
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
.
○男性世帯主の賃金が抑制されたので主婦も“共働き”をせざるを得なくなる
.

.
❹政府の対応
.
「少子化対策」と嘯ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
.
  安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
  打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】
.
○「社会保障費」の“増大”
.

◎『増 税』 ← ★今ココ!

【結 論】
“強欲な資本家”の『労働者の賃金抑制』政策のために
“母親”から『育児の権利』と“子供”から『母親の愛情』を“奪い”
「社会保障費」を“増大”させ、国民に『増税の負担』を強いている

(BEL753)
URLリンク(o.8ch.net)

88:名無しさん@1周年
19/06/18 03:36:49.97 cKlO/zXU0.net
地デジになった時に電器屋で何時間も待たされたのが遠い昔
テレビなんてもう必要ない

89:名無しさん@1周年
19/06/18 03:36:56.34 auqD4Edl0.net
増税後ヤバいくらい消費落ちるんだろうな

90:名無しさん@1周年
19/06/18 03:37:48.70 AmuK7Ko70.net
老後2,000万円問題のインパクトがデカすぎたな
浪費家の目を覚ましてしまったw

91:名無しさん@1周年
19/06/18 03:37:53.04 cKlO/zXU0.net
ここには貧乏人しかいないのはわかった

92:『育児は社会で負担しろ!』論争は「前提条件」が“間違っている”
19/06/18 03:38:04.04 YhqycFuj0.net
>>1
『保育園落ちた、日本死ね』(育児は増税で負担しろ)論争は、
自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
この論争自体の「前提条件が間違っている」と言わざるを得ません。
.
 このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
.
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、
 「利用する権利がある」 と思っているようです。
.
.
  しかし、それは “大きな間違い” です。
  保育事業は 「福祉施策」 です。
.
  では、そもそも“福祉”とは何か?
.
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、
「税金を使って支援する」ことを言います。
.
.
 障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、
 そう考えるとしっくりくると思います。
.
 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、
 ちゃんと “理由” があるのです。
.
.
保育事業は、「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、
“何らかの理由”で「子供を保育する事ができない家庭」を支援する施策です。
.
病気やケガで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけない等、
“理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。
.
.
かつて“児童福祉法”には「保育所は保育に欠ける児童を対象」と書かれてました。
ですから、保育所に入るには入所基準があり、
それぞれの「家庭の状況」に応じて“点数化”されるわけです。
こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。
.
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
『自助』 ⇒ 『共助』 ⇒ 『公助』 の順番を、間違えてはならないのです。
.
.
しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、
一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
.
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、
反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
.
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」
「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、
21世紀の日本で(グローバリズム/新自由主義として)実践され様としてます。
.
.
【『産経新聞』2016年7月4日】 (BEL753)
URLリンク(www.sankei.com)
.
URLリンク(o.8ch.net)

93:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:10.50 rPCprO4u0.net
1割が税金って重税感すごくね?

94:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:11.56 7HYT62kx0.net
>>19
そこまで行ったらさすがにテ○とか起きまくるだろうな
上級国民狩りとか普通に日常化しそうで草

95:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:13.55 fgvK+8Yb0.net
>>20
ほんこれ
量販の工事マンだけどエアコンはめっちゃ売れてんで

96:全女性の労働参加『子育ての社会化』を進めたソ連が齎した“大惨事”
19/06/18 03:39:20.21 YhqycFuj0.net
>>1
1917年ロシア共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆」を弱めさせた。
.
『全女性の労働参加』と供に『家事・育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子が増えた。
.
.
  しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
  保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
.
  ❶「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行」が“急増”した。
    新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
    汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
    学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
.
  ❷「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
    弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドンファンに、
    破壊され、何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
.   
  ❸堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、『出生率』が“急減”した。
   それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
.
.
こうして、1934年には国家はこの様な“混乱”の対策に精力を消耗する事に耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
“社会の柱”(pillar of society)である『家族』を“再強化”する以外に方法はなかった。
.
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
.
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
.
 最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
 10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
.
それによると、生後3ケ月〜4歳半の時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
.
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
「自宅ベビーシッター」に見て貰った場合でも結果は同じ。子供の性別・家系も結論に影響しなかった。
.
.
     この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
.
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
.
    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
.
    その後の人格形成がうまくいく。  母子の愛情による繋がりが不十分だった人間は、
.
    “情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
.
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (BEL753)
.
URLリンク(o.8ch.net)

97:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:28.94 SezCW8h30.net
2000万円貯めなきゃ、貯めなきゃ

98:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:41.48 Vxvlmk5l0.net
>>84
馬鹿はこれだけど、みんなの財布のひもが固くなってる原因の一つが
サラリーマンの社会保険料の爆上げ。
リーマンの社会保険料を爆上げしなきゃならなくなったのは、君のような馬鹿が消費税増税に反対するんで
増税が遅れて、社会保障の財源が足りなくなったからだ。
消費税はこういう不公平を避けるために導入したんだよ馬鹿。

99:名無しさん@1周年
19/06/18 03:39:54.70 ZmGqvbUI0.net
>>72
親が金持ちな人なら増税直後に家を買ったほうがいい
住宅資金贈与非課税枠が3000万だからな

100:日本に真の豊かさを取り戻す“反グローバリズム政党”『国民保守党』
19/06/18 03:40:04.19 YhqycFuj0.net
>>1
.
減税で日本を取り戻す“グローバリズム体制打破”『国民保守党』

●国民の格差是正で、一人の失業者もいない日本へ●
.
・消費増税絶対反対 消費税を5%に
.
・デフレ脱却へ 積極財政で内需拡大
.
・財.務.省.改革し財政危機論の嘘を暴く
.
・移民(多民族)政策反対
.
・食糧安全保障体制・エネルギー安全保障体制の確立
.
・国土強靭化、防災予算を倍増、国民の生命財産を守る
.
・北朝鮮拉致被害者を全員帰国
.
・少子化対策の戦略的体制確立
.
・放送法改正 国民の手にメディアを取り戻す
.
URLリンク(www.dreamlifecatcher.com)
.
(BEL753)

.
URLリンク(o.8ch.net)

101:名無しさん@1周年
19/06/18 03:40:38.84 uLeMvVMg0.net
ポテチ買わなくなったわ
割引になっても少なすぎて買わない
ポテロングだけは安くなってたら買う
マジでお菓子を買わなくなったし
前以上に内容量と値段を見てから買わないってのが増えた。

102:名無しさん@1周年
19/06/18 03:40:48.66 LCszj6Um0.net
信じられないだろうけど今はオリンピック景気なんだぜ。
オリンピックが終わったら日本も終わるw
何で増税出来ると判断したんだろうなぁ。

103:名無しさん@1周年
19/06/18 03:41:37.53 ZmGqvbUI0.net
TPPのおかげで果物がちょっとだけ安くなってるな
果物はうまいぜ

104:名無しさん@1周年
19/06/18 03:41:42.53 +EUtn2MW0.net
>>73
飲食店は本当に冷遇され続けてるから
禁煙だ飲酒運転だ食材高騰だとかで
将来を悲観してる店が多いからね。
たった2%で直ちに赤字に転落するわけはないけど
心が折れてしまったのだろうと思う。

105:名無しさん@1周年
19/06/18 03:42:55.56 pH+p0yKr0.net
>>76
官僚ってのは「プレミアムフライデー (w)」とかで、外食や家族との買い物で消費喚起になると考えてるアホだからな。
加えて「働き方改革(w)」とやらで、労働者の単位時間当たりの負荷を上げて給与の上限を下げてるんだから、節約の為に家に帰って自炊するわね。

106:名無しさん@1周年
19/06/18 03:44:02.51 npX67wiy0.net
そもそもまだ増税が決定してない

107:名無しさん@1周年
19/06/18 03:44:15.81 4A5HrHt30.net
10月1日はイギリスのEU離脱と日本の増税が重なり海外にリーマンショック級の不景気がきた後に追加増税になるから株も不動産も売っておけ
すべて失うぞ 仕事もカネも

108:名無しさん@1周年
19/06/18 03:44:25.18 sRK6pvxf0.net
消費税上がると、その分成長率削られるんだよ。
緩やかな景気上昇とかw 血反吐吐いてる状態なんだよ。

109:名無しさん@1周年
19/06/18 03:44:50.81 rPCprO4u0.net
>>98
社会保障費の財源に消費税を当ててる馬鹿な国はありません。足りないなら保障費徴収額を上げれば良いだけ。

110:名無しさん@1周年
19/06/18 03:45:30.52 8P2TfH+/0.net
>>98
社会保障を消費税でやる?
人を馬鹿にする割にどうしようもないボンクラたなお前は
消費税のように一見公平に見えて、低所得層に重い負担を強いる税で社会保障やってる国なんかどこにもないわ!
マジで死ね!
反吐が出る

111:名無しさん@1周年
19/06/18 03:46:15.86 X8JI63q80.net
金を使うと税金取られるやろ
だから金を使わなきゃええねん
別に仕事するなって言ってるんじゃないよ
金抜きで仕事すりゃええねん
なんで政府が専業主婦嫌いか分かるか?
彼女らは金抜きで俺たち家族のために仕事するからや
だから税金がとれへん

112:名無しさん@1周年
19/06/18 03:46:25.39 Vxvlmk5l0.net
>>109
馬鹿はこれだけど、それだといろんな不公平が起こるから消費税を導入したの。
馬鹿はクロヨンも知らなければ、厚生年金の仕組みも知らない。

113:名無しさん@1周年
19/06/18 03:46:29.84 ZcF57xDW0.net
買いたいものはいっぱいあるけど金がねーわ

114:名無しさん@1周年
19/06/18 03:46:36.39 OJt80MRq0.net
買ったあと増税で高くなると思うと前より安くなることがあるからな。
総額表示が義務化されたら店側は『¥〜98(キュッパ)』とかにしたくなる。
そうなることで結果デフレになる。

115:名無しさん@1周年
19/06/18 03:47:07.06 Vxvlmk5l0.net
>>110
もう重症だな
消費税に反対するような馬鹿ってほんとこのレベル。

116:名無しさん@1周年
19/06/18 03:47:28.27 P6V80KWv0.net
>>7
2%の増税分も貯めないといけないし、その後の増税分も貯めないといけないし、それとは別に2000万円も貯めないといけない
超円高にして世界中から安く買えるようにしてほしい。当初の1ドル=1円の固定相場制に戻す。当然、関税も撤廃。国内産業店じまいでいい。どうせ求人は糞みたいのしかないんだから
存在する意味がない。とにかくうちは貯金さえできればいい

117:名無しさん@1周年
19/06/18 03:47:48.69 pjuoagyR0.net
終わりじゃないよ
始まりだよ
暗黒の江戸時代の始まりだよ

118:名無しさん@1周年
19/06/18 03:48:56.08 X8JI63q80.net
>>112
アホはお前や
消費税ってのは必要最低限の生活費にすらかかる、つまり人頭税なんだよ
日本人を抹殺するために導入されてんだよ
税金ってのは稼いだ人間からとりゃいい、所得税でとれよアホたれ

119:名無しさん@1周年
19/06/18 03:48:58.83 12DnhwIJ0.net
生き馬の目を抜くような人の上前をはねるような欧米の発送先は捨て去り伝統的な誠心誠意 最善策をもって事に処すに戻らないと何も始まらない

120:名無しさん@1周年
19/06/18 03:49:09.87 8CtASt+e0.net
>>106
確かまだ決まってないよね。新聞じゃ決まったような言い方してるけど、こればかりは分からん。
結局キャッシュレスの還元とかだってどうなってんの?
選挙前にはっきりしたくないの丸わかりだけど混乱の元でしかない。

121:名無しさん@1周年
19/06/18 03:49:19.81 4A5HrHt30.net
>>115
いやほんとだぞ。
社会保障を消費税でまかなう国などない
保険料でまかなうのが普通

122:名無しさん@1周年
19/06/18 03:49:35.67 8P2TfH+/0.net
>>115
反論できなくなるとこれか?
ID赤くなるまでくだらん妄言書き込むといくらもらえるんだ?

123:名無しさん@1周年
19/06/18 03:50:04.89 zwByZBA80.net
>>117
自給自足・リサイクルへの回帰だな。
茶碗が割れたら、接着して使う。

124:名無しさん@1周年
19/06/18 03:50:09.27 rPCprO4u0.net
>>112
猫ジジイは黙っててよ。

125:名無しさん@1周年
19/06/18 03:50:11.02 /RUV5xkX0.net
>>101
ジュースもやめたら?w砂糖の取りすぎは良くないよ
水道水を冷たくすれば美味しく感じるw

126:名無しさん@1周年
19/06/18 03:50:12.67 xs5MqDOj0.net
財務官僚マジで死んで

127:名無しさん@1周年
19/06/18 03:50:28.08 Vxvlmk5l0.net
何が不公平かって、サラリーマンなら給与明細見れば一発で分かるよ。
お前年間どんだけ社会保険料払ってるのか知ってるのかと。
会社と折半っていうことになってるがあれは「金利手数料はジャパネットが〜」と同じ欺瞞で
もちろん本当は明細の金額の2倍をサラリーマンが負担している

128:名無しさん@1周年
19/06/18 03:51:14.70 X8JI63q80.net
>>127
だから所得税で取れよバカか前

129:名無しさん@1周年
19/06/18 03:51:18.54 Vxvlmk5l0.net
>>121
お前の世界ではそうなんだろう。
それだと負担が一部の人間に偏る問題が起こるから消費税で公平に負担しましょうって
なってるんだよ馬鹿

130:名無しさん@1周年
19/06/18 03:51:27.97 niEwIXWa0.net
エアコンぐらいかな、買うのは。
車は新型アイサイトついてる奴だし、別に今でも古いとは思わないや。

131:名無しさん@1周年
19/06/18 03:51:47.54 8CtASt+e0.net
>>101
俺はアイス買わなくなった。スーパーなら半額もあるんだろうけど。
コンビニだと美味そうなヤツ軒並み200円超えてる。

132:名無しさん@1周年
19/06/18 03:52:14.49 zwByZBA80.net
給料の1/6は社会保険料……

133:名無しさん@1周年
19/06/18 03:52:14.60 Vxvlmk5l0.net
>>128
こういう馬鹿って本当にクロヨンも知らないんだな

134:名無しさん@1周年
19/06/18 03:52:20.38 zQZ/ZrDm0.net
この先さらに厳しくなるわけだから
余計なものは買わない

135:名無しさん@1周年
19/06/18 03:52:49.00 zwByZBA80.net
トーゴーサンピンじゃね?w

136:名無しさん@1周年
19/06/18 03:52:56.24 vsr/cgok0.net
消費税10%程度で文句言ってる奴なんて本当にいるの?
低所得者の所得税が下がるんだから、消費しなきゃ可処分所得上がる訳なんだが。それともこれまで通り消費もしたいから消費税上げるなと?
少し虫が良すぎるだろ

137:名無しさん@1周年
19/06/18 03:53:05.88 w/ICuyR50.net
>>121
社会保険も企業に半分も負担させて
財源が足らないってもうヤバイよな
そこで思いついたのが消費税ってさ
なんでもありになってしまう

138:名無しさん@1周年
19/06/18 03:53:29.74 pH+p0yKr0.net
>>115
消費税を増税しても社会保障費に使われるのはその一部だけって認知されちゃったからねw

139:名無しさん@1周年
19/06/18 03:53:31.20 zfA4WlpH0.net
駆け込み需要すら発生しないほど庶民に金が無い
これがアベノミクスの結果だよ

140:名無しさん@1周年
19/06/18 03:53:33.17 4A5HrHt30.net
>>129
世界ではないな そんなアホな発想は


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1830日前に更新/251 KB
担当:undef