【食】米紙が大激論! ..
[2ch|▼Menu]
459:名無しさん@1周年
19/06/16 16:43:54.33 k0dDu/KT0.net
>>449
高級感出すため(上級からボッタくるため)だけに入れられたパイナップル

460:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:00.51 V64AwUF+0.net
日本でいうとポテトサラダにりんごはありかなしかみたいなもんか

461:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:04.61 Y+Kpk5Zj0.net
そもそも頼まれなくなったらメニューから消えるし
最近はそういうのをAI使って大手のチェーン店なんて
すぐに出す価値のないメニューは消えるのに
これだけ長いこと定番メニューとして君臨してるのにはちゃんと意味があるんでしょ
宅配ピザの店員のブログを昔見たけど
パーティーとかで3、4枚以上の注文が入るときには、かならず
パイナップルのピザがその中に入ってるそうな。
お口直し的なものなんだろう。

462:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:07.82 NzpCUhbz0.net
酢豚のパイナップルは酵素が云々とかいうが、缶詰のパイナップルだと酵素失活してるだろ? (´・ω・`)

463:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:20.49 ojz8cPvw0.net
>>420
関東だと蕎麦屋のメニューに普通にあるけど。

464:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:20.76 B7unQHJV0.net
堺一馬のパイナップルカレーは食べてみたいけどね

465:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:20.94 elYYRvNz0.net
バブル期に近所に出来たドミノピザを食べて以来本物のピザは食べてないな。
値段がお高いんだよね〜

466:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:26.30 kLMdL7KM0.net
パイン乗っけるのがありかどうかと


467:か。 うまければいいんだよ。 まずければ乗せない。



468:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:29.31 FHHbkNYG0.net
>>415
焼肉店でサラダバーのパイナップルを網で焼いて食うのが好き
火が入った方がパイナップルは美味いと思う

469:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:31.29 QQCXDoW80.net
全然オッケー
酢豚のパインも全然オッケー
パヨクは多様性を認めるから勿論オッケーだろ?

470:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:37.59 k0dDu/KT0.net
>>456
うん加熱してあるからね

471:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:42.24 jLcvwXjy0.net
>>434
蕎麦を食った後に白飯を入れるのがコツ

472:名無しさん@1周年
19/06/16 16:44:55.59 FXRFT0d70.net
>>397
リグーリアとかピエモンテの料理も結構美味いぞ。
フリウリ辺りはイタリア料理といえるか微妙なところだが

473:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:07.37 d5DPMjFd0.net
パイナップル自体が繊維質多くて熟れ時も限られるし食いづらいので生食より調理に適している
パイナップルのせ酢豚もピザもありだよ

474:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:29.77 ZsMTAMeX0.net
>>442
レーションの缶詰スパゲティはトマトソースだけで具は入ってない
ピーマンやハムを入れたのは完全に日本のオリジナル

475:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:33.51 kCerqwf+0.net
ポテサラにリンゴのスライスは無しです

476:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:51.01 jA+dOGYD0.net
この手のやつ、別に強制じゃないんだから好きなの食えと。
ラーメンにコーラ入れようが知ったことじゃないからな。

477:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:52.35 TnPIZZWf0.net
>>465
カラブリア地方も美味しいよw
辛いけどw

478:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:53.52 lPZzMlah0.net
>>1みたいな、こういうどーでもいい論争を、集めてみよう。

479:名無しさん@1周年
19/06/16 16:45:56.01 Y+Kpk5Zj0.net
ピザ屋的には、お口直しメニューによって
お客のお腹に消えていくピザの量が
パイナップルがブースターになって増えるから
さらに売上が上がる。
甘酸っぱいもの、甘しょっぱいメニューがあれば
売上が1.5倍化するのかもしれない

480:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:04.17 3oY14O350.net
たけのこvsきのこ
の世界版がピザにパイナップルを入れるかどうかだからな
戦争が起きても間違いない

481:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:14.77 Q8WKkSi70.net
生ハムメロンより桃のが合うよね

482:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:26.03 GRGR/LvV0.net
>>465
そもそもハムサラミとかチーズとかワインとか食材は北っていうのが定説だしな

483:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:29.75 mU6FjhGP0.net
イクラの握りにキュウリ乗せるのも許せない

484:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:37.46 xX09kjWC0.net
それより一般アメリカ人はアルデンテを理解できるようになったのかね?

485:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:38.52 YmLJdlsE0.net
いやこれは絶対ありだろ
チーズたっぷりにパイナップル
自分はほぼこれしか食わんよ

486:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:38.58 kCerqwf+0.net
パイナップル入りの酢豚をピザに乗せれば解決する

487:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:45.44 mkFTSHFK0.net
>>216
フルーツサンドなんて誰が食うんだよ
トマトサンドは最高に旨いが

488:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:45.65 Y+Kpk5Zj0.net
ツナマヨおにぎりは、最初は、サンチェーン?ローソンの前進、がはじめたんだっけ?
あれは画期的だった。

489:名無しさん@1周年
19/06/16 16:46:56.19 PAlT0swF0.net
パイナップル挟むハンバーガーあっただろう
まあそれもありなら、これもありかもね

490:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:05.91 TnPIZZWf0.net
>>469
結構面白いものだよw
てか結婚する人はこれ相方としないと揉めることがあるからなw

491:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:06.95 k0dDu/KT0.net
>>476
あれ醤油塗るようだぞ

492:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:09.10 IecXTa6B0.net
>>476
あれはイクラけちるためにやってんのかな

493:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:29.51 yQSxWhfM0.net
濃い味の物にフルーツとか違和感しかないなやっぱり
サラダはギリギリセーフ

494:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:33.26 Y+Kpk5Zj0.net
日本のパン屋の惣菜パンも画期的だった。
焼きそばパンとナポリタンパンは
それだけでお腹いっぱいになる。

495:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:41.94 CW/69dvb0.net
夏に食いたくなるな

496:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:51.10 ZsMTAMeX0.net
>>461
焼きパイナップルはシュラスコとかでも定番だな
自分はシナモンの粉を振ってオーブンで焼くのが好き

497:名無しさん@1周年
19/06/16 16:47:57.30 y8Sxynca0.net
パイナポーは何にでも会う!
それに引き換え理解できないのは
そうめんのサクランボ!冷麺のスイカ!別に食う方がよっぽどうまかろうに…

498:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:06.18 B61Va66h0.net
>>28
言えとる
オニギリはもともと携帯保存食
ツナマヨそれに反している

499:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:17.76 TnPIZZWf0.net
>>490
冷麺に梨はありですか?w

500:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:20.92 cdF4HntO0.net
>>378
もう終わった

501:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:23.63 aS06au090.net
お昼は、ハムとパイナップルのピザと、
ウィンナーとパイナップルのピザを焼いて食べた
美味かったよ

502:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:48.68 Y+Kpk5Zj0.net
ナポリタンに激怒してるイタリア市民は、心が狭すぎる。

503:名無しさん@1周年
19/06/16 16:48:52.94 d5DPMjFd0.net
>>484
マジか

504:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:02.00 1uLXgXD80.net
フルーツを載せたピザは実は日本が最も進化している
スイーツのせピザは目黒や港区の料理教室でも定番
むしろ日本から甘いピザを広めていこうぜ

505:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:11.67 K24RC1kH0.net
>>39
言われてみれば不思議だね。
子供の頃に食わされて育ったから違和感が無い

506:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:19.29 k0dDu/KT0.net
>>496
知らん奴多いんだな

507:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:21.13 msiwkhf90.net
酢豚にパイナップルもなし
肉に果物組み合わせるの理解できない。ゲロの味

508:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:23.88 3oY14O350.net
>>495
ヘタリア好きなお前が激怒してるだけだしね

509:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:30.99 mkFTSHFK0.net
>>468
ポテサラにリンゴ、パイナップル、キウイ、オレンジ、バナナ、レーズン他果物を入れる奴の人間性を疑う
絶対に分かり合えない人種だわ

510:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:35.06 16PKXPuG0.net
>>480
サンドウィッチ専門店には必ず置いてる

511:名無しさん@1周年
19/06/16 16:49:36.16 B61Va66h0.net
>>490
素麺のサクランボは単なる色どり

512:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:06.25 GRGR/LvV0.net
>>467
いや原型はケチャップヌードル、BoB見たことあるなら訓練前に食わされて吐いたアレ
ってかスパゲッティもピーマンもハムもソーセージもケチャップもアメリカが戦後広めた物だし、ナポリタンじゃなくてフリーダムヌードルとかにしちまえw

513:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:23.08 y8Sxynca0.net
>>480
ごめん、俺すきどぁフルーツサンドイッチ
糖分の誘惑が脳天唐竹割りなんや…

514:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:29.77 FOU5SnDUO.net
家の焼肉で缶詰めパイナップル焼いたら普通に旨かった

515:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:34.88 wjY2WwDQ0.net
パイナップルはパイナップルで食べるお(´・ω・`)

516:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:38.51 9+rIPENl0.net
肉とかと相性がいいと思うけど
下味とかで漬けとくと酵素で肉が柔らかくなる

517:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:46.38 7Z01XLPy0.net
俺の彼女が今度パインを使ったサラダを作ってくれるそうだ

518:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:48.42 weZ+YBDM0.net
>>1
ピザパイナップルは昔からあるだろ?
アオキーズピザとか

519:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:50.61 oMjy7HJB0.net
酢豚の話を先に

520:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:58.26 Q8WKkSi70.net
エンボカで食ったやつはアリ

521:名無しさん@1周年
19/06/16 16:50:58.36 sXfg5leS0.net
この身体に傷をつけると苦しみが一瞬やわらぐけれど
富樫華子への憎しみは決して消えない。
わたしの夢をつぶして医学部に編入した富樫華子。
この身体に刻んだ一つ一つの傷があなたへの憎しみの数。
呪われてしまえばいいのに。
死ねばいいのに。
いつかわたしのこの憎しみが届いて富樫華子の身を滅ぼしますように。

522:名無しさん@1周年
19/06/16 16:51:18.63 Y+Kpk5Zj0.net
酢飯に桜でんぶ
酢豚にパイナップル

523:名無しさん@1周年
19/06/16 16:51:27.41 msiwkhf90.net
>>502
完全同意
玉ねぎベーコンはありだが林檎入れるやつとは分かり合えない

524:名無しさん@1周年
19/06/16 16:51:42.80 wjY2WwDQ0.net
>>509
別に玉ねぎでいいし(´・ω・`)
または細かくちて(´・ω・`)

525:名無しさん@1周年
19/06/16 16:51:48.57 d5DPMjFd0.net
>>510
柿崎いい

526:名無しさん@1周年
19/06/16 16:52:04.25 B61Va66h0.net
>>502
オレたちキウイ・パパイヤ・マンゴだからしかたない

527:名無しさん@1周年
19/06/16 16:52:11.60 jRED4OH40.net
昔のポテトサラダにはよくリンゴが入っていたものだが
最近は入ってないな
良かった良かった

528:名無しさん@1周年
19/06/16 16:52:42.41 Suhu3N080.net
メロンに生ハムはいいの?
そうめんにサクランボとかもあるけど
まあパイナップルといえばやっぱ酢豚っしょ

529:名無しさん@1周年
19/06/16 16:52:47.79 ZsMTAMeX0.net
>>502
アメリカだとチキンサラダにはブドウが定番
ポークチャップにはパイナップルやオレンジソース
ローストターキーにはクランベリーがつきものだし
中華のオレンジチキンは大人気だぞ

530:名無しさん@1周年
19/06/16 16:52:53.84 FiXDxGrc0.net
ありそうであんまりない

531:名無しさん@1周年
19/06/16 16:53:08.83 YLYQgb/Z0.net
唐揚げにレモンみたいなもんか
しかしそれでもトッピングとしてあり続けてるという事は、少なくない愛好家がいるという事だろう

532:名無しさん@1周年
19/06/16 16:53:24.49 Y+Kpk5Zj0.net
冷やし中華にパイナップルとさくらんぼにカラシが
のっかってるのに激怒して
とにくにこーのーパイナップルに赤いシミがー
うhぎえhdjこでfpd;1!!って暴れてる親父を
十年くらい前に大衆レストランで見たことある
奥さんはやく離婚した方がいいよ、って心の中で念じてたわ

533:名無しさん@1周年
19/06/16 16:53:26.00 BRJO31Fi0.net
味を複雑にする要素の一つならOK
パイナッポーの味しかしない奴はダメ

534:名無しさん@1周年
19/06/16 16:53:27.73 wjY2WwDQ0.net
日本でパイナップル余るほど出来るならいいけど缶詰も生も輸入やんけ

535:名無しさん@1周年
19/06/16 16:53:46.99 lkwJeiJh0.net
酢豚にパイナップルくらいあり得ない

536:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:03.01 TnPIZZWf0.net
>>522
オレンジチキンは大好物だわw
パンダエクスプレスのオレンジチキンは美味しいよねw

537:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:03.69 aRbHrX3Q0.net
個人的にはなしだけど甘いおかず美味しいのもあるよね
てりやきソースとか

538:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:04.24 FiXDxGrc0.net
>>527
日本だともやし乗っけるのが経済的だな

539:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:14.72 luUjeLmm0.net
基本的にはナシなんだけど
たまに
パイナップルがのってるピザを食いたくなる時がある。
何故なのか自分でも分からないが。
そのときの為に、是非ともひそりと残しておいていただきたい。

540:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:24.35 wjY2WwDQ0.net
だからサラダのりんごは理屈として分かる
あんまり好きではないが

541:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:26.13 mMTUenoy0.net
酢豚やハンバーガーにも入れたりするからいいんじゃない
自分が嫌なのはポテトサラダにリンゴ

542:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:32.62 ZFEd1ETZ0.net
>>521
メロンに生ハムは相性がいいもの。
酢豚にパイナップルは相性が悪い。
肉を柔らかくする効果もほぼ意味なし。

543:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:41.65 ES5IC8GV0.net
ハンバーグにパイナップルは?

544:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:50.55 TnPIZZWf0.net
オレンジチキンは広まってほしいわw

545:名無しさん@1周年
19/06/16 16:54:54.15 mkFTSHFK0.net
>>522
それがどうした
不味ければ食わなきゃいいがポテサラに変な物を混ぜられたら取り除いてまで食おうという気にならない
ポテサラ全てをダメにする変な物を混ぜるなと言ってるだけだ

546:名無しさん@1周年
19/06/16 16:55:26.86 FOU5SnDUO.net
海外なんてバナナ焼いて食ってるからな

547:名無しさん@1周年
19/06/16 16:55:27.69 +KuZvnKh0.net
>>516 少量の薄切りリンゴ入ってても、吐き出したいほど不味いとは思わないのだが
なんでそこまで拒絶感あるの?

548:名無しさん@1周年
19/06/16 16:55:43.97 c3stQuSJ0.net
酢豚かよw

549:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:10.98 5n8s6MGn0.net
マヨネーズかけとやなんでも美味い

550:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:11.47 B61Va66h0.net
リンゴが安かった頃は簡単なかさ増しとして入れたけど、リンゴが高くなった今はあまり意味がなくなっている
のかな?

551:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:20.31 J4QIlF5I0.net
酢豚もピザも高カロリー 糖尿病へ一直線  美味しいものは体に毒

552:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:20.72 TnPIZZWf0.net
>>540
日本人は肉と果物の組み合わせが苦手な人が多いのよー

553:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:22.65 rHtXDgIZ0.net
なぜ日本のKFC(ケンタッキーフライドチキン)はグレイビーソースをディップして食べさせるサービス無いんだよ。アメリカだとディップソースつけて食べるんだぜ

554:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:24.26 wjY2WwDQ0.net
>>531
緑豆も輸入だしぃ
日本なら照り焼きナントカファンは腐るほどいるから照り焼きだな(´・ω・`)

555:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:54.19 Q8WKkSi70.net
我々は豆を甘く煮る民族だぞ
こんなん全然アリだ

556:名無しさん@1周年
19/06/16 16:56:55.08 ZsMTAMeX0.net
>>543
リンゴがじゃがいもより安かった時代なんて
少なくとも日本においては存在しないと思う

557:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:06.71 2VTMXE0D0.net
日本で言う酢豚のパイナップルと一緒かな?
パイナップル温かいのは苦手

558:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:06.96 ZFEd1ETZ0.net
>>522
アメ中華のオレンジチキンみたいに成立してればいいのよ。

559:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:30.90 ZsMTAMeX0.net
>>546
そもそもマッシュ&グレイビーがメニューにない

560:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:35.84 Ro4EXFTd0.net
アリアリアリアリアリアリーマクビール

561:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:36.13 4XeQIDWk0.net
焼肉にパイナップルは最高だぞ

562:名無しさん@1周年
19/06/16 16:57:53.20 v50febmW0.net
ないない酢豚もない

563:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:11.85 IIgjZXtE0.net
酢豚にパイナップルよりはマシ

564:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:12.80 +KuZvnKh0.net
>>545 ポテサラは肉入ってないのが多そうだが
肉の付け合わせのポテサラとしても、両方を口に入れて食べるって人は、少なくないか?

565:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:15.49 TnPIZZWf0.net
>>548
逆に海外でよく見る豆を肉と一緒に塩味などで作るスープや料理を日本人に食べさせてみたいw

566:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:18.14 wjY2WwDQ0.net
果物混入事件

567:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:42.93 k0dDu/KT0.net
>>545
これ「肉と果物」ではなく「白米と果物」でしょう
肉をおかずと捉えた時に相方は必ず白米になるわけで

568:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:43.23 6X8auYw20.net
>>1
パイナポーの勝ち

569:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:48.96 GRGR/LvV0.net
オレンジチキンに似てるのだと、ささみのレモンソースとかは日本でも給食とかでも定番だよね
個人的には左将軍チキンが食いたいがw

570:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:58.71 ojz8cPvw0.net
>>550
個人的には温かいパイナップルよりもシロップ漬けのパイナップルの方が苦手。

571:名無しさん@1周年
19/06/16 16:58:58.94 AHTX2P3K0.net
うまいだろ

572:名無しさん@1周年
19/06/16 16:59:16.79 a4SSXU8G0.net
酢豚かよ

573:名無しさん@1周年
19/06/16 16:59:27.98 TnPIZZWf0.net
>>560
あーそういう考え方もあるな
なるほどねー

574:名無しさん@1周年
19/06/16 16:59:36.42 aS06au090.net
>>522
酢豚やピザのパイナップルはいけても、
ターキーにクランベリーソースは無理だったな
アメリカではなくイギリスだったけど

575:名無しさん@1周年
19/06/16 16:59:41.39 3uaKhRTM0.net
チーズと合わないと思う、それが全てだ!

576:名無しさん@1周年
19/06/16 16:59:48.15 KWl3xXb70.net
酢豚にパイナップルが無いとか言ってる奴いるがそもそも酢豚自体が無いわ
なんだあの酸っぱいだけの糞料理

577:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:02.21 rHtXDgIZ0.net
>>552
URLリンク(i.imgur.com)

578:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:13.90 Y+Kpk5Zj0.net
プリン+醤油=ウニ
きゅうり+蜂蜜=メロン
メロン+醤油=きゅうり
アボガド+醤油=まぐろトロ
トマト+砂糖=イチゴ
赤身+醤油+マヨネーズ=大トロ
みかん+醤油+のり=イクラ
麦茶+牛乳+砂糖=コーヒー牛乳
ようかん+バター=スイートポテト
牛乳+酢=ヨーグルト
バニラアイス+醤油=みたらし団子
ヨーグルト+イカ塩辛=キャビア
ヨーグルト+豆腐=レアチーズケーキ
醤油ラーメン+バニラアイス=とんこつラーメン
バナナ+マヨネーズ=納豆
ウーロン茶+炭酸=ビール
コーヒー+炭酸=ウィンナーソーセージ
オレオ+オレンジジュース=雑巾
とかで外人を おもてなし して、脳内と舌を破壊してやりたい。

579:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:18.39 vOiJp1Xd0.net
こだわりないからこの程度なら受け入れられる。
明らかな毒とか食べ物になってないレベルじゃなければok

580:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:19.49 +KuZvnKh0.net
酢豚ってのは、酸っぱくて甘いのが基本なので
パイナップルを呼び込むという要素が最初から備わっていたのではないのか
酢豚にパイナップルが絶対ないという者は
そこらの前提をどう考えているのだろう?

581:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:23.42 6X8auYw20.net
ピザパイナポーや酢豚パイナポーがNGな連中は、生ハムメロンも嫌いなの?

582:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:24.08 d5DPMjFd0.net
>>548
芋も甘くするぞ
冒涜的な民族だ

583:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:29.85 Q8WKkSi70.net
最近の果物は糖度が高くなりすぎて
そのまま食うには良いが料理には適さない

584:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:30.67 k0dDu/KT0.net
逆にパン食なら主菜副菜にパイナップルがあろうがリンゴ入っていようがアリになる人は多いのでは?と思います

585:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:42.73 Ro4EXFTd0.net
パインは何にでも合う魔法の食材。
カレーに入れてもウマイし
細かく砕いてコーヒーに混ぜてもウマイ。
お米と炊いたパインは飯もめちゃウマ。

586:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:42.85 Ql9ZGfbV0.net
>>550
オリジナルのレシピやと冷ますというか
ご大層に氷に載せたやつまであるんやけど
アツアツで酢豚食うのはわりと日本オリジナルの可能性

587:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:50.90 BRJO31Fi0.net
俺、酢豚の中のパイナップルとタケノコの違いがわからん

588:名無しさん@1周年
19/06/16 17:00:55.73 liUdc2ST0.net
低能白人の味覚はこんなもの

589:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:06.46 4XeQIDWk0.net
>>569
酸っぱい酢豚はハズレだと思う(´・ω・`)

590:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:10.83 +rAVz+1X0.net
三角コーナーの匂いするしな

591:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:15.86 wjY2WwDQ0.net
クランベリーやレモンは有り
ていうか日本が好んで需要を高める果物は全部甘いんだよ
これ以上甘くしなくていいから安く頼みたい

592:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:19.78 JBs32mqn0.net
パイナップルチャーハンという至高のメニュー

593:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:25.04 AHTX2P3K0.net
>>575
マッシュポテトを愚弄するのか?
この

594:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:48.78 /pNOtaiF0.net
フェスは酢豚になしチーム

595:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:50.51 QaMOiyOr0.net
隙あらばヒトラー

596:名無しさん@1周年
19/06/16 17:01:52.28 ZsMTAMeX0.net
>>570
なるほどFLGソースか
そのまま舐めてもうまそうだな

597:名無しさん@1周年
19/06/16 17:02:02.60 iezFB4FP0.net
おれ昔はおかずにパイナップルなんてあり得ないと思ってたし
酢豚にパイナップルは今でも無理
ピザにパイナップルも少なくともいま想像してもなんか嫌だ
でもハンバーグにパイナップルは試してみたら意外と美味かった
肉とパイナップルはソース次第でいけると確信

598:名無しさん@1周年
19/06/16 17:02:32.13 FP3Jqwki0.net
イタリアでパイナップルのせピザを食ってしまった俺様が来ましたよ

599:名無しさん@1周年
19/06/16 17:02:37.80 Y+Kpk5Zj0.net
給食のおばさんが言ってたけど
酢豚でパイナップルはあまり残されないけど
サラダに干し葡萄は、干し葡萄を食べ残す子供がめちゃ多いんだそうな

600:名無しさん@1周年
19/06/16 17:02:52.84 Q8WKkSi70.net
でもおまえらストーブでみかん焼いたおっさんだろ

601:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:00.61 OzlTNV240.net



602:ラマ「マメシバ一郎」EDテーマ『スブタにパイナップル』〜TV size Ver. https://youtu.be/SHZMn3ZO-2o



603:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:10.77 mG5SfSHV0.net
>>5
何故全員㊚だと思っているのか

604:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:14.42 BNrCMVts0.net
あったかいパインのうまさが分からない素人はキッズ(´・ω・`)

605:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:14.57 ZAhBLqvD0.net
ピンクパイナップルに見えたのは俺だけじゃ無いよね?

606:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:16.39 Kg4akzMD0.net
パインラーメソ

607:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:40.75 k0dDu/KT0.net
>>592
最近の学校給食は酢豚にパイナップル入れてないけどね

608:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:50.08 4XeQIDWk0.net
>>592
あの干し葡萄全然サラダとマッチしないんだよな
なんで入れてるんだろ

609:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:50.96 fePhPnf00.net
豆腐に砂糖掛ける奴らが何言ってやがる。

610:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:51.79 TEiX0/jI0.net
「ハワイアン」という名称から連想した付け合わせだから有ってもかまわない
俺は注文しないだけ

611:名無しさん@1周年
19/06/16 17:03:51.84 ZFEd1ETZ0.net
フルーツと肉というのは上手く調理すれば相性は悪くない。
ただ、日本の酢豚とかお世辞にも相性が良いとは言えない。
単にニワカ知識の在日中国人が拡めた文化だろう。
パイナップルやパパイヤの酵素で肉を柔らかくするのは数十時間の漬け込み時間が必用。
一緒に調理したところで意味無し。

612:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:10.89 wjY2WwDQ0.net
昔はっさく、夏蜜柑、すいかなんかよく食べたけどそんなに甘くなく、喉をうるおしたじゃん
すいかに塩かける奴もいたでしょ
あれはメキシコでの手を入れすぎてないメロンの立ち位置に近いでそ
改良しすぎなん(´・ω・`)

613:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:13.92 RvxaQcX80.net
>>592
合う合わない以前に子供は干し葡萄嫌いが多いから当然

614:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:16.25 m760qXov0.net
酢豚もそうだけどパイナップルを温める・焼くのが美味しくないんだよ
冷えたパイナップルを別皿で出してくれるのがいい

615:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:16.42 j6i9Hsr80.net
酢豚にパイナップルみたいな論争って海外でもあるのなw

616:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:21.92 UktgHDjF0.net
いずれ食料は奪い合いになるんだから旨いものをわざわざ広めんな

617:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:25.63 YXSFXQkK0.net
無しだよ無し

618:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:29.61 AgcVEJdx0.net
豚肉とパイナップルとバーベキューソースの組み合わせはいけると思う
缶詰めじゃないよ生のパイナップルね

619:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:42.22 6YHZFCAQ0.net
>>603
パイナップルに数十時間も漬け込んだら肉ボロボロだよ

620:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:45.53 QaMOiyOr0.net
>>116
はい死亡

621:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:51.25 FP3Jqwki0.net
ブラジルでは食後にシナモンを振った焼きパイナップルをよく食う
どんなに肉肉しいものを食ってもこのシナモンパイナップル食うと
不思議なくらいあっという間に腹がこなれる

622:名無しさん@1周年
19/06/16 17:04:53.08 wjY2WwDQ0.net
>>592
干し葡萄嫌い多いよね
見た目かね?
大好き〜

623:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:01.98 iezFB4FP0.net
給食でレーズンパンが出てくると嫌で嫌でたまらなかったけど
大人になってバターつけて食べたらけっこう食えた
あとリンゴの千切りをサラダに混ぜるのもけっこうあり
生ハムメロンはなんかピンと来なかった

624:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:25.62 ZsMTAMeX0.net
>>592
干しぶどうはたぶん食感で避けられているんだろう
最近のガキは軟弱で歯で噛むという作業を嫌うので
アメリカみたいに生ブドウにすればきっと食べると思う

625:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:28.98 GTdTedaw0.net
酢豚にバナナが入ってるのは、どうなの?

626:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:29.47 GRGR/LvV0.net
干しブドウが好きっていう子供をほぼほぼ見たことないぐらいだからな
っていうかドライフルーツ全般に子供が好まないジジイ味なんだろうけれども

627:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:38.07 gJnSQaxe0.net
(´・ω・`)酢豚はパイナップルに酷いことをしたよね

628:
19/06/16 17:05:43.31 OEnZfwJr0.net
ピザにならいいだろ
ピッツァなら許されないが

629:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:47.73 jLcvwXjy0.net
>>510
それフラグ

630:名無しさん@1周年
19/06/16 17:05:58.95 trOzKKsz0.net
>>593
それよりもう少し若い、グレープフルーツに砂糖かけて食った世代だよ

631:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:02.94 BNrCMVts0.net
おまえらってびっくりドンキー言ってもパイン増やさないんか?あれがうまいのに(´・ω・`)

632:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:04.06 kk13i5df0.net
イタリア人に聞いてみたらどうなるの?
あり?なし?

633:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:13.87 VjigrnEZ0.net
FLGソースってうまそうだな

634:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:23.24 GaYz3Qqz0.net
米国→ピザにパイナップル
中国→酢豚にパイナップル
日本→ポンジュースにパイナップル
韓国→キムチに

635:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:26.66 k0dDu/KT0.net
>>615
生ハムきゅうりか生ハムトマトでやってみ?
そもそも生ハムメロンはマスクメロンみたいな甘いメロンでやるものじゃないし

636:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:30.52 FP3Jqwki0.net
>>624
無しっていうに決まってる

637:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:44.69 4XeQIDWk0.net
>>617
カレーにバナナ入れるうちのおかん
それだけはやめて(´・ω・`)

638:名無しさん@1周年
19/06/16 17:06:47.61 TnPIZZWf0.net
>>593
逆にみかんを凍らせて食べたおっさんですw

639:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:04.73 pIE0xztU0.net
>>5
なんで癌とかフチノヤマイなの?って書かないの?
悪者にしたい意図が見え見え。
プロ市民?
>>149のいうとおり、毎日書き込んでいるだろ?

640:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:09.95 nrVQ4NcI0.net
そうめんに、缶詰のさくらんぼは「アリ」

641:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:11.15 YDd1Wskr0.net
パインの消化酵素云々の話は酵素は熱を通すと不活化するから、パイン缶な時点で論外
ベストはピザ焼いたあとで追加トッピング

642:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:14.33 Pp9hWGdY0.net
オレは酢豚もピザもパイナッポーありだわw
うまいやろ

643:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:26.05 YLYQgb/Z0.net
>>614
高校くらいになれば何とも思わなくなったが、小さい頃は苦手だった記憶がある

644:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:26.49 gJnSQaxe0.net
アメリカ人は根本的におかしい

645:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:30.24 GTdTedaw0.net
そうだね
カレーにバナナとか
酢豚にバナナとか
あれはマジでやめてほしい

646:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:39.05 wjY2WwDQ0.net
>>618
生柿もだけど干し柿、干し芋好きだった子ども時代の自分を敵に回した!

647:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:43.86 cbBwhia80.net
>>613
酵素の力だね

648:名無しさん@1周年
19/06/16 17:07:55.40 uRQX442c0.net
絶対にねーわハゲ野郎が(´・ω・`)

649:名無しさん@1周年
19/06/16 17:08:32.80 dIXGU+zD0.net
アポーやパイナポーはペンにしか合わない。

650:名無しさん@1周年
19/06/16 17:08:34.19 wjY2WwDQ0.net
>>635
多いよね

651:名無しさん@1周年
19/06/16 17:08:45.01 pIE0xztU0.net
>>629
自分のにだけ入れればいいのにね

652:名無しさん@1周年
19/06/16 17:08:48.08 zK8KfPiz0.net
ピザにタバスコかけるバカ

653:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:14.05 ZsMTAMeX0.net
>>637
バナナは薄く切ってバターで軽くソテーしてからオムレツに入れるとおいしい
トマトケチャップがめちゃくちゃ合うぞ

654:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:20.53 mkFTSHFK0.net
>>613
パイナップルを食うと舌がピリピリするのは酵素が舌乳頭を溶かすからだそうだ
そんだけ肉を消化する効果がパインに含まれているんだろう

655:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:30.52 6YHZFCAQ0.net
>>644
かけるならハラペーニョソースだな

656:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:31.86 jHrKELGp0.net
ピザや酢豚にパイナップル入れない奴はネトウヨだから死んだほうがいい
一人残らず死ね

657:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:53.60 pIE0xztU0.net
>>632 赤色なん号?



659:名無しさん@1周年
19/06/16 17:09:55.79 ZFEd1ETZ0.net
>>611
数十時間とうのは大袈裟だったかもしれないけど、
丸一日(24時間)程度でようやく効果であるといったところ。
ボロボロになるには3日間は必用。

660:名無しさん@1周年
19/06/16 17:10:09.85 +KuZvnKh0.net
>>635 そういや、干しブドウはそんなでもなかったが
干しブドウ入れたレーズンパンってのは、何だか不味いよなと思ってたね。

661:名無しさん@1周年
19/06/16 17:10:22.81 0wcIqSPM0.net
>>1
あり、ハンバーグにもトッピングする
甘いものあまり好きじゃないしフルーツも滅多に食わないが、肉やチーズに合うと思う

662:名無しさん@1周年
19/06/16 17:10:26.27 X7Bmf0my0.net
肉にメープルシロップかけて喜んでる国だからなアメリカは
ピザにパイナップルなんて可愛いもん

663:名無しさん@1周年
19/06/16 17:11:05.73 lGG5RiKk0.net
学校給食のパイナップル輪切りをハムに乗せてチーズかけたやつ大嫌いだった
酢豚のパイナップルも嫌い

664:名無しさん@1周年
19/06/16 17:11:11.32 jIgb8R/V0.net
>>618
えー
子供の頃からレーズン一袋あったらもりもり食ってたりしたが…
今もレーズンバターロールおやつに食っとる

665:名無しさん@1周年
19/06/16 17:11:16.15 GRGR/LvV0.net
>>653
アメリカ人がピザにパイナップルはねーよ、って言ってる話だが

666:名無しさん@1周年
19/06/16 17:11:27.95 GsqVMoBH0.net
>>442
GHQの運営は米軍が担ったものの、
そもそも連合国総司令部なので「GHQの軍飯」なる物は存在しないんだが、
それぐらいどうでもいい話なんで、もう口にナポリタンロールでも詰め込んでろ。

667:名無しさん@1周年
19/06/16 17:11:47.13 VArXrz9+0.net
>>10
じゃあお前の酢豚、パイナップル9:肉1なw

668:名無しさん@1周年
19/06/16 17:12:06.31 lq1DFFS50.net
ありあり

669:名無しさん@1周年
19/06/16 17:12:40.35 fePhPnf00.net
肉を柔らかくしたけりゃ生姜焼きで十分だろ…

670:名無しさん@1周年
19/06/16 17:12:58.75 1iXUKkQ80.net
おいしいのに
チーズやベーコンの塩味とあわさって結構いけるよ

671:名無しさん@1周年
19/06/16 17:13:04.05 lXidb1aZ0.net
なしだよな
ポテサラのりんごとか酢豚のパイナップルとか無理

672:名無しさん@1周年
19/06/16 17:13:14.63 6YHZFCAQ0.net
>>650
ブロック塊肉でやるんならありえなくもないけど
食ってすぐに舌が痛くなるから分かると思うがパイナップルに長時間漬け込むとか無いから
適当にレシピ調べてみな

673:名無しさん@1周年
19/06/16 17:13:42.17 ZsMTAMeX0.net
>>653
ブレックファストソーセージには絶対シロップが合う
目玉焼きの黄身とシロップで渾然一体となったパンケーキの皿を
ソーセージですくい取って食べるの大好き

674:名無しさん@1周年
19/06/16 17:13:42.55 S/DrVgeJ0.net
>>592
レーズンパンが嫌いな為どっかの畑で見つかったパンは俺が捨てたことになっとる
確かに一口も食べないで家で捨ててたが畑に捨てたのはボクじゃありません
これだけはハッキリ真実を伝えたかった

675:名無しさん@1周年
19/06/16 17:14:07.91 GsqVMoBH0.net
>>656
イタリア系はそう言うよな。
つか、アメリカのピッツァって、地域ごとに差がありすぎて、
パイナップルどころの騒ぎじゃないと思う。

676:名無しさん@1周年
19/06/16 17:15:03.87 wjY2WwDQ0.net
そういえば小さい時食べてた物で違うかもな
うちもちもちもよく食べた
団子、干し柿、ゆべしとか
周り団子屋だらけだったからかな?
ケーキも食べたけど、ケーキのいちごが好きとかそんなだったような
洋食家庭か和食家庭か

677:名無しさん@1周年
19/06/16 17:15:24.78 ND44/L6U0.net
食いたいやつが食えばいいだけだろ
論争する意味を論争しろやwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1726日前に更新/198 KB
担当:undef