【職業】「トラック運 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/06/16 14:28:28.91 LE6J7yxZ0.net
むしろ、こうしたスポーツ選手のような体力と精神力、スキルが必要な「専門職」だと思っており、今もその考えは変わっていない。
世間が当事者の感情を知りもせず「誰でもできる“底辺職”」というイメージを植え付けてしまうことに、大変な違和感を覚えるのだ。
さらに、昨今物議を醸している「交通事故」による扱いにも大きな違いがある。
交通ルールを守っていた歩行者を轢いて死亡させても逮捕されない暴走ドライバーがいるのに対し、トラックドライバーは安全運転していても、
突如現れたサイクリスト(自転車乗り)や自殺者など、回避できない対象を轢くと、「交通強者」であるという理由から、高確率で実名報道・現行犯逮捕される
詳しくは、以前書いた”過失がなくても、まず逮捕。加害者になりやすいトラックの悩み”をご参照いただきたい)。
「上級国民」という言葉を耳にするたび、トラックドライバーは、世間以上にその“違い”を考えさせられるのだ。
◆過酷ならば底辺職なのか
このように、理不尽なことが多いトラックドライバーという仕事。表面上に見れば、どうしても「底辺職だ」とされやすく、ドライバーの中にも実際そういう思いを抱きながら働いている人もいる。
しかし、こうした過酷な環境の中でも、自らの仕事を「底辺職」ではなくむしろ「天職」だと胸を張り、愚痴をこぼしながらも、長年生き生きと日本の道路を走り続けるトラックドライバーも数多く存在することは、是非分かっておいていただきたい。
彼らがトラックを降りないのは、「仕方ないから」や「他に職がないから」ではなく、「トラックドライバーという職が心底好きだから」だ。彼らと話していると、「過酷ならば、低賃金ならば“底辺職”なのか」という思いが沸々とこみ上げてくるのである
自分が誇りをもって就いている仕事を認められなかったり、侮辱されたりされることほど、モチベーションが下がることはない
トラックドライバー自身にも改善すべき点は多くあるが、彼らが邪魔者扱いされながらもひたすらに走っているその先には、我々の生活があるということだけでも理解してもらえると、日本の物流はもう少し明るくなる

3:名無しさん@1周年
19/06/16 14:28:58.84 yLqps7Kf0.net
パヨクってすぐ職業を格差化して階級闘争に持ち込もうとする。
一番の差別主義者だから気をつけろよ。

4:名無しさん@1周年
19/06/16 14:29:03.88 TpW+C2eY0.net
職業に貴賎なし

5:名無しさん@1周年
19/06/16 14:29:13.44 ZOm13Y3Q0.net
必要不可欠な職業だが
自分の身内がなろうとしたら全力で引き止める

6:名無しさん@1周年
19/06/16 14:29:24.18 hZFXoCra0.net
安い賃金で仕事引き受けるのだから底辺と言っていいだろう

7:名無しさん@1周年
19/06/16 14:29:51.62 qiooUCJ30.net
なんで運転しながらスマホいじってるの?なんで運転しながらマンガ読んでるの?なんで運転しながら飯食ってるの?
だから底辺って言われるんだよ

8:名無しさん@1周年
19/06/16 14:30:25.18 yzOAtGI70.net
>>1
悔しかったらまずはこのスレ読まなきゃ
【日本】長距離トラック【全国】その520
スレリンク(traf板)
ダンプ運転士はどうして
スレリンク(traf板)

9:名無しさん@1周年
19/06/16 14:30:33.09 3uaKhRTM0.net
ドライバー自ら、運転マナーの悪いドライバー小便入りペットボトルをポイ捨てする
糞ドライバーを告発したり排除したりしなきゃ、お仲間だと思われますよ♪

10:名無しさん@1周年
19/06/16 14:30:36.43 jRR+EVAd0.net
免許取得も簡単だし
介護と同じくらいの底辺職業だろ

11:名無しさん@1周年
19/06/16 14:30:36.76 rlcjG0qb0.net
平均的介護士   初任給 330万〜350万 夜勤あり
これ底辺にしては給料良すぎじゃね?

12:名無しさん@1周年
19/06/16 14:30:52.16 Gq3NXDl90.net
デスクワークのホワイトカラーが上級

13:名無しさん@1周年
19/06/16 14:31:11.71 DvRHzPn20.net
トラックが底辺じゃないなら農民も底辺じゃないな

14:名無しさん@1周年
19/06/16 14:31:34.89 LyRL63Bq0.net
過酷で収入少ないんだから底辺だろう
自分でもできるなんて思わねーよ
過酷なんだから

15:名無しさん@1周年
19/06/16 14:31:38.64 QriH5ZFW0.net
運転中は一人だから気楽そうだけどな

16:名無しさん@1周年
19/06/16 14:31:48.95 rlcjG0qb0.net
運転しながらペットボトルに尿をするとか
相当技術高いな
平時ですらこぼれて惨事になること多いのに

17:名無しさん@1周年
19/06/16 14:32:05.98 M5mbsGC10.net
超底辺
中卒でもやれる仕事

18:名無しさん@1周年
19/06/16 14:32:31.27 ce4UDfGu0.net
昔は年収は意外と高かったらしいが。

19:名無しさん@1周年
19/06/16 14:32:45.34 7ReQjUQt0.net
>>7
乗用車も同じだろ。乗用車のスマホ弄りは速度が極端に早くなったり遅くなったり、挙動がおかしいからすぐに分かる

20:名無しさん@1周年
19/06/16 14:33:01.51 SncBSLbL0.net
産業の少ないど田舎住みなので長距離の運ちゃんは給料のいい方だったりする
あと同級生で運送会社起こした奴いるけどかなり儲けてるみたいだ

21:名無しさん@1周年
19/06/16 14:33:18.30 WIQNVyFw0.net
ニーウヨを
段ボール箱に詰め込んで運んだろか!!!

22:名無しさん@1周年
19/06/16 14:33:47.10 WTx+a0Rf0.net
底辺とか馬鹿にするのは嫌いだけど、ペットボトルに排尿をして道路に捨てる姿は馬鹿にされて当然だと思うよ

23:名無しさん@1周年
19/06/16 14:33:57.73 +W3q2c0s0.net
何十年か前はトラックに絵が描いてあるのみたけど、あれは自前のだから出来たの?
今は見かけないから寂しい

24:名無しさん@1周年
19/06/16 14:34:09.71 6wIIK+a/0.net
昔は激務相応に稼げる職だったのにねえ

25:名無しさん@1周年
19/06/16 14:34:21.86 vpgNJ92f0.net
教習所で人生初めて大型トラックに乗ったら怖いのなんの
右左折が超怖い
何だあのバケモノみたいな車は(´д`;)

26:名無しさん@1周年
19/06/16 14:34:31.48 FGVMUgyF0.net
「トラック野郎」は昔の世界か

27:名無しさん@1周年
19/06/16 14:34:33.09 VjigrnEZ0.net
>>12
終わり頃になると体がガクガクしてくるんだがwオレデスクワーク向いてないわ

28:名無しさん@1周年
19/06/16 14:34:35.47 a7ovFZE60.net
トラックドライバーの民度が低いから底辺職扱いされるんだよ
悔い改めてからどうぞ

29:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:01.72 4ya+Yniy0.net
社会の最底辺が真っ先に浮かぶ仕事の1つがこれや

30:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:17.99 e6MrEg+A0.net
トラック運転手は元ヤンとか多そうだな
あまり上品なイメージはないな

31:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:40.60 6HPnjKVjO.net
>>7
食事くらい許してやれ。スマホは乗用車の方が圧倒的に比率が高い。

32:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:45.70 WWHPXbfC0.net
前スレ
>>993
車体はBPで整備士関係ない
足回りは交換すること自体がない
あってもFFでブーツ程度
アッセンブリーの基盤弄って何かするなんて基本不可能だからOBDで弄れる範囲だけ
物知らなさ過ぎ

33:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:45.76 Jj8xcDDh0.net
現場の仕事は病気になったら終わりだし事故でも
終わる、多少給料が良くても
長く継続できると限らない、だから世間から底辺扱いなんだろ
あと金が入ったら、飲む打つ買うの世界だろう

34:名無しさん@1周年
19/06/16 14:35:48.61 xKJfdlxS0.net
>>17
大概の仕事は中卒でも務まりそう

35:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:08.19 NhvoM+d60.net
言いたいことは分かるがこのコラム書いてる奴は嫌い

36:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:13.35 E7rPJXJ30.net
昔のトラックって全員ガラ悪かったよね
何でみんな紳士になったんだ

37:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:24.90 VjigrnEZ0.net
>>29
まあ、オレの思う最底辺は借金のカタに職業選択の自由を奪われた状況下での労働かな

38:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:32.79 yMAtggBV0.net
15歳で司法試験に合格した中学生も!天才少年「その後の人生」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
この人トラック運転手

39:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:44.28 c3stQuSJ0.net
普通に仕事してて事故に遭う確率高いようなのは
低めだよね

40:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:45.22 fME9hSW80.net
立派な底辺でブラック業界だよ

41:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:47.22 OoA2VD2y0.net
URLリンク(heikinnenshu.jp)
> 長距離トラックドライバーの年収:400万円〜750万円
> 大型トラック運転手:450万円〜650万円
> 中型トラック運転手:450万〜550万円
> 1位:大手宅配・引越し兼業配送センター間大型ドライバー:平均840万円
> 2位:国内陸送コンテナ等の牽引トレーラードライバー:平均770万円
> 3位:大手倉庫/メーカー提携大型トラックドライバー:平均665万円
> 4位:工業系倉庫物流専門大型トラックドライバー:平均650万円
> 5位:建設建材/石油化学物流トラックドライバー:平均600万円
せやろか?www  

42:名無しさん@1周年
19/06/16 14:36:49.82 es16A9ouO.net
トラック大型は給料高いぞ。
マジもんの底辺は介護の下部職員か清掃アルバイトか
日雇い派遣アルバイトの倉庫内作業の末端だろ。

43:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:08.50 IU8kE1yw0.net
底辺ほど体力無いと務まらないよな

44:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:13.95 xhT5qybz0.net
なんでこんなに伸びちゃうの

45:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:15.78 lbiGNmYW0.net
アニメーターが底辺じゃね?

46:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:36.14 Wk0H05yU0.net
金銭的には勝ち組じゃねーかな
20代で家建てて家庭もてるぞ

47:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:43.43 lJdUFZZC0.net
世の中には自分より下を見ないと安心できない人がたくさんいるのう‥

48:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:49.52 yp40kYzJ0.net
偏見を助長するクソみたいな記事だな
というかわざとだろこれ

49:名無しさん@1周年
19/06/16 14:37:54.63 8HR1gyP20.net
>>33
それもやは白襟でも同じだから
お前の代わりはいくらでもいるどころか
この業務いらねぇな
だからなw

50:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:06.95 GHjO1Mum0.net
トラック乗りは元ヤン言うけど、その元ヤンの大部分が今はおっさん・お爺さんだからなあ。
昔に比べりゃみんな丸くなってると思う。

51:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:14.75 IKIg9Sx10.net
トラック運転手なんて間違いなく在かチョンだろ
普通免許でも取得に30万近い金がかかるんだぞ
さらに中型や大型を取ろうとすればさらに何十万円もかかる
そんな金を持ってるなんて絶対に日本人じゃない
もう一度言う、トラックドライバーの正体は日本人を騙る無能な在やチョンだ

52:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:19.63 Jj8xcDDh0.net
運送会社の社長て、口だけはうまい感じだし
若者もどんどん働けば、給料もうなぎ上りだぞ
そして給料はなぜか、いろんな不明な天引きだろう
それは車の保険とか、それは維持管理費とか言い出す

53:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:36.69 Nnr0girY0.net
トラックの運ちゃんは痔とヘルニア持ち多いみたいだね
長距離ドライバーの知り合いがそんな感じでドーナッツクッション敷いてたりしてて大変そうだった
誰もやりたがらない仕事だからこそ尊敬するわ
その人達がやってくれるから流通されてる物品やなんかが市場や個人に出回れるもの
あと、特殊清掃業とかもね

54:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:38.80 cBw+AGCh0.net
◆「トラックドライバーにはなりたくない」?
はい、なりたくありません。
一生懸命勉強してカーゴ機のパイロットになります。

55:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:40.46 2A1LuTYq0.net
バブリーのときみたいに結構給料を貰えてた時代ならともかく
今みたいな、下手すりゃ人轢いて犯罪者になりかねないリスクがあるのにそれに見合ってない糞みたいな給料しか貰えないんじゃ
底辺と言われても仕方が無い

56:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:42.76 e6MrEg+A0.net
元ヤンとか体力と根性はあるけど、頭はイマイチなやつが向いてそうな職業だな

57:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:48.92 Zmypoi0B0.net
俺、運送業界28年目。
トレーラーに乗って22年目です。
なんでも聞いてください。

58:名無しさん@1周年
19/06/16 14:38:58.28 GHjO1Mum0.net
>>36
歳を取って丸くなったからでしょ。

59:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:02.92 WWHPXbfC0.net
>>41
時給計算と待遇考えると公務員の半分ぐらいじゃね
退職金も恩給もないし福利厚生とか笑っちゃうレベルだし
まあそれ以下で下みたらキリがない程いるけどな

60:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:03.67 vpgNJ92f0.net
泣けるのは若いうち
戸惑いを過ちを繰り返すがいい
みんな手探りで生きているのだから

61:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:20.08 MIeFNuOp0.net
トラック運転手のYoutuberさんは多いが、見ると会社によって待遇が千差万別だ。
>>17
運転技術や道路の知識は学校で習得できるノウハウでないからあたりまえ。

62:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:20.85 39OrXDMn0.net
凄いけど底辺とも言えるんじゃないか
それは満員電車の社畜も同じ
皆頑張ってる

63:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:31.72 0KGqnrCt0.net
大抵の仕事は、優秀じゃなくても出来る仕事。
私大文系でも出来る仕事のほとんどは、高卒でも出来る。

64:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:47.29 VjigrnEZ0.net
>>56
あと地元のヤツな。東京組は別かな

65:名無しさん@1周年
19/06/16 14:39:47.72 nLAfNPLH0.net
>>56
バブル期まではそうだけど就職氷河期を経て今は少しレベルが上がってるぽい
カミオンとかも廃刊になったんだっけ

66:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:00.34 VLWYKNXs0.net
>>1
いや周りを見たら
頭の悪いやつはトラック運転手になっているだけなんだが

67:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:08.87 j6cVlks90.net
高学歴のヤツが運転手なんてやるか?
バカしかやらん職種だろ

68:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:09.89 9NA195GL0.net
底辺とは思わないけど、単なる労働力だけを提供する職種は低く見られても仕方ない。

69:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:25.68 35/H7vov0.net
実際大阪市福島区のIT部門の課長がそう言っているんだよ
大学受験勉強はドラクエ 大阪商業大学で卒論はセガ対任天堂
でもトラック運転手ほど落ちこぼれていないって
奴らは最底辺って管理職が言っているんだからそうなんだろう

70:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:36.09 lbiGNmYW0.net
現代の底辺はすなわち低収入だろう

71:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:36.28 Jj8xcDDh0.net
現場の仕事でもやはり免許だな
上位の免許ほど給料もいいし、クレーンとか世界中で
働いてる、土木だったら1級土木、これがないと公共事業が取れない
免許は大切、トラック免許だけは弱い

72:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:52.02 36ZDR6Yf0.net
悔しかったら社会(株式会社正社員)に這い上がれw

73:名無しさん@1周年
19/06/16 14:40:52.98 j7QFMbmF0.net
トラックよりもタクシーのほうが遥かに底辺だろw

74:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:07.48 fME9hSW80.net
>>47
それが格差社会や階級社会だね
百姓なんてド底辺だけど、士農工商って煽てて米作らせたんだよ

75:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:15.13 rc1y8Tf70.net
>>58
さらっと書いてるが
流通業界では笑えない本質だったりする
要は高齢化率が半端ない

76:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:15.71 Y1A317iN0.net
雲助

77:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:22.45 vpgNJ92f0.net
>>57
交差点を左折する時
交差道路で停車中の車が停止線からハミ出してるとピンチですか?(´・ω・`)

78:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:23.27 SzNC4OFg0.net
今は超高給取り

79:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:28.42 6HPnjKVjO.net
>>23
降ろし、積み先が市場とかなら問題ないけど、普通の会社だと出禁だからな

80:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:32.64 /H+W3ilz0.net
大型はいい給料もらってるよね?

81:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:56.09 WWHPXbfC0.net
就職のための企業分析を中学卒業の必修科目にすりゃいいんだよ
中小採用難で勝手にインフレ起きて社会構造変わるぞ

82:名無しさん@1周年
19/06/16 14:41:57.67 yMAtggBV0.net
>>69
卒論がすごく頭悪そうなんだが

83:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:06.09 y5ZZAPI/0.net
>>44
自分より収入が低くくないと納得しない馬鹿が
大型運転手の稼ぎを聞いても納得しないのでスレが伸びてる
実際は税金が一切かからない
出張旅費が現金支給されるんで更に年間で100万ほど余分に稼いでるんだけどな
この出張旅費も馬鹿は税制上認められないとか言い出すし

84:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:10.37 Y1A317iN0.net
物流が一番底辺

85:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:14.33 Uqs7E+Yl0.net
トラックの運転手と言っても大手のルート配送で企業回ってる様な兄ちゃんはマトモ
ドライバーのユニフォーム着て体力あるだけで中身はスーツ着た営業マンと大差ない
うちの底辺職場の基地外男よりよっぽど感じがいい
運送会社の下請けの運転手みたいな人でもチンピラみたいな人はあまり見た事がない
もっと大型のトラックに乗ってるのかもしれない

86:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:15.12 Zmypoi0B0.net
>>77
ピンチとは思いませんが、邪魔だったらどいてもらいます。

87:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:28.00 nLAfNPLH0.net
>>57
大型の中でもトレーラーとかタンクローリーなどの牽引免許の必要な運転はバブル期ですらトラックやダンプなどとは全く別格の非常に丁寧な運転だったなあ
牽引は積荷からして危険物免許も必要で、頭良くないと出来ないとか、何かのステータスあるのかな

88:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:30.15 E7rPJXJ30.net
工業高校でトラック科つくっておしえちゃえばいいんだよな
一生食いっぱぐれない、豊かかは別にして

89:名無しさん@1周年
19/06/16 14:42:56.96 FzK6+oh00.net
低賃金の事務こそ底辺だろ

90:名無しさん@1周年
19/06/16 14:43:33.41 QFG9gKtW0.net
トラックドライバーって昔から大金稼ぐイメージがあるけど、今だと底辺職のイメージなんか?

91:名無しさん@1周年
19/06/16 14:43:46.69 RtAIZ0HK0.net
>>1
本筋を理解してから言え。
この職に就いている者に底辺が多いという話だ。

92:名無しさん@1周年
19/06/16 14:43:58.52 inAL8m3u0.net
リーマン辞めて憧れのトレーラーを転がせるまでなったけど、若干飽きてきたw
まぁでもトレーラーは小さい頃からの夢だったんで充実してるっちゃしてる。

93:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:01.82 /ANTthm20.net
やってみりゃ分かる。色々気を使うし精神的にも肉体的にもつらい
もうやらない

94:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:04.39 nLAfNPLH0.net
>>89
学歴や競争試験の偏差値ではトップクラスなのに金の尺度で測ったらバイト並みの底辺なんだよね
知られてないけど

95:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:08.52 pisZDURE0.net
>>1
おいおい、

稼げるだろうがw

96:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:16.22 nb7wtKPb0.net
あの職は底辺、この職は底辺と言い続けた結果
ウケが良さそうな職に人が集中しそこも底辺化してくんだよな
ちょろいもんだぜ

97:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:28.72 95YeFUUt0.net
>>90
小泉改革以前なら勝ち組
キツイけどね

98:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:32.95 Zmypoi0B0.net
>>87
牽引二種も大特二種もありますが、特にステータスだと思ったことはありません。
自分は府中試験場の一発試験で取りましたけど、今は教習所で買えるみたいなので(^^;

99:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:54.05 qwYBzypt0.net
底辺層ではないが上級層でもない

100:名無しさん@1周年
19/06/16 14:44:55.05 35YwfD4J0.net
俺はキャリア6年の4tドライバーだけど日給13000貰ってるわ
基本運ちゃんたちにも相場があって11000〜12000切ってると無慈悲によそ行く
どこの会社もそれは困るのでそこそこキャリアある運ちゃんには最低12000は出してる
10t〜特殊で1000円ずつ上がっていく感じそのクラスは手取り40万超えてる人も多い

101:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:04.79 nLAfNPLH0.net
能力的に底辺層は氷河期であぶれることになったんだっけ

102:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:11.20 Adeqv52e0.net
なんでトラックの運転手は劇画エロ漫画雑誌を好むんだ?

103:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:23.17 k0h9lJ6R0.net
>>82
学部卒論なんてそんなもんだろ。院試じゃなくてな。

104:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:23.80 pisZDURE0.net
まあ、巻き込み事故起こしたら

終わりやけどなw

105:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:24.63 EA1fUKFM0.net
いやあ、まだ十数年は安泰だと思うぞ
そのうち自動運転に取って代わられるかも知らんが
それとも自動運転になっても万が一のため人員配備してなんて事になって、ちょー楽な仕事に変貌するかな?

106:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:48.68 NzvCZ1KY0.net
>>68
単なる労働力を惜しんでる層が居るんだから、求められてるんだろ
ネットで予約しても配送してくれる人が居ないとどうにもならない

107:名無しさん@1周年
19/06/16 14:45:56.85 MC0WTgX60.net
ダンボール1000個とか2000個とかは単に体力勝負だけど、
混載の場合、かなり頭を使うって言ってた
例えばユンボのバケットがパレットに剥き身で乗ってると、
それを積むだけでその上の空間には物を積めないとか
自転車が40台来たけどもちろん上積みできないし箱に入ってないから、カゴとか凹まないように気を使うとか
モデルハウスの家具一式とかまるでテトリスみたいにして隙間を埋めて積まなきゃならんとか
話を聞くぶんには面白く聴いてられるけど、やれと言われても無理だわ

108:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:00.95 EK53YyTY0.net
昔は芸能や医者なども底辺だったよ

109:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:10.15 fME9hSW80.net
車を運転する仕事自体が底辺だろ・・・

110:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:17.20 yMAtggBV0.net
人で不足業界で
今やめちゃめちゃ仕事選び放題
最近だと
事務所の食堂廃止したら全員やめたって話あったわ

111:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:28.24 k0h9lJ6R0.net
>>83
自営と雇われじゃ当然違ってくるし。
自営ならむしろそのぐらいもらわないとバカ。

112:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:34.31 VXoVJ/hk0.net
速度差ないのに追い越しかけるトラックは爆発すれば良いと思う

113:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:38.26 fcYSCCb00.net
>>90
拘束時間がサラリーマンの倍だけど、給料は同額。と言う感じだな

114:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:43.33 WWHPXbfC0.net
>>96
これからの花形と言われたITにゾロゾロ行って土方になった屍が山ほど出来たデスマーチですね

115:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:47.57 95YeFUUt0.net
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ50
スレリンク(job板)

現実

116:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:49.46 mQHgEXZI0.net
>>1
運転手もピンからキリまで
立派な運転手もいるけど、クズも多い

117:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:49.74 COTHy33j0.net
左翼思想は底辺国民だよね、

118:名無しさん@1周年
19/06/16 14:46:52.72 cBw+AGCh0.net
>>100
福利厚生とか退職金制度とかどうですか?
普通は生涯年収で考えるんだけど・・・
自給云々じゃ学生バイトと同レベルと思うのですが・・・

119:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:02.57 uwyV79JN0.net
少なくとも職歴も根性もないこどおじネトウヨには勤まらないのはわかってます、ご苦労様です。

120:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:30.86 urXiKkL00.net
ドライバーが主体のトラック輸送労働組合作ったら?
一斉にストライキやらやったら絶大なパワーやと思うよ
まあ企業が潰しにかかるやろうけど

121:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:31.82 nLAfNPLH0.net
>>98
試験場で受ける飛び込み受験って教習所とは比べものにならないほど厳しいと聞いてるけど何度目で受かったの?
大型バイクの免許もどんなに完璧な運転演技できても初回では受からせずとりあえず数回は落とすみたいなことを聞いたことある

122:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:56.24 y5ZZAPI/0.net
>>104
最新のトラックだと自動ブレーキとサイドカメラで巻き込み丸見えで巻き込めないなんだが

123:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:56.40 Uqs7E+Yl0.net
>>105
事故りそうな時だけ反応しろと言っても難しい気がする
完全に自動化できないならパイロットや電車の運転手みたいに結局付きっ切りで運転席にかぶりついてるしかないような気もする

124:名無しさん@1周年
19/06/16 14:47:57.93 AHf6S2X20.net
実際にそう言われても仕方無い奴の割合が多いから仕方ないよ・・・

125:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:00.05 V8hDGk2u0.net
そもそも結構高給な人も多いのがトラックドライバー

126:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:00.09 npb/Yhl10.net
>>23
緑ナンバーは基本無理だよ改造もね
運送屋がダメって言ってんじゃなくて
お客さんの方がダメなんだよね
そういう昔ながらのトラックが許されるのは現場とか市場とか限られた所だけ

127:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:34.56 k0h9lJ6R0.net
>>119
むしろトラック野郎にこどおじが多い件について。

128:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:45.77 nb7wtKPb0.net
>>68
俺はただの労働力じゃないんだ!って思ってる奴が増えすぎた結果
そいつらが考えた業務()を遂行する人間が足りなくなったんだよ

129:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:47.34 n2yGLgZN0.net
少しだけトラックやってたわ
基本DQNだけどいい人は多かったよ

130:名無しさん@1周年
19/06/16 14:48:53.08 4KtM0zvh0.net
もっと底辺いるだろ、芸能記者とかモデルとか

131:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:09.27 C7s+nokM0.net
下層事務職がどんなに背伸びしても長距離に収入面で叶わない現実

132:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:11.74 MC0WTgX60.net
>>127
それ初めて聞いたな。
そうなんだ。

133:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:21.18 B3MbaqBr0.net
個人宅の配送は空間把握能力や地図見れなきゃなんないから大変そう
センター間はクソ楽そう

134:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:28.60 y5ZZAPI/0.net
>>111
普通にリーマンだが
しかも法律でがんじがらめなんで自営とかは即営業停止
いつの話しをしてんの?

135:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:34.67 NkRHfvoS0.net
>>102
それコンビニでも置いてる店ほとんど無いだろ
トラッカーは週プレかナックルズじゃね

136:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:37.20 95YeFUUt0.net
>>127
小泉改革以降賃金猛烈に下がったからな
下請け業者が大量に出来たから

137:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:40.45 W5VhMQDYO.net
>>36
違法改造車や合法でも周囲へ威圧感を与える車は、大手が締め出してそこと取引がある中小も追随。
参入自由になった時期も重なり、運転手もトラックも気に入らない奴は取引しなくても新しいのがいくらでも来るから、比較的まともな奴しか残れない状況。

138:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:42.81 jJ+ZEMPA0.net
待遇以外では職を人に言えるかどうかだな。別に土方やトラックとか人に言えるレベルだろ

139:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:49.17 eLKieycH0.net
圏央道走ってると一般車を煽るトラック、トラック同士で煽り合いをするのも見るから底辺なんじゃないか?
普通自分の働いてる会社の看板背負っててあおり運転するか?
不動産の営業がインターホン鳴らして、出てきた相手にシャドーボクシングしながら説明してるようなもんだぜ。
バカが多いから、煽ってるのみたら俺はすぐにその会社に電話入れてナンバー伝えてるよ。

140:名無しさん@1周年
19/06/16 14:49:55.18 XZ4Y0myT0.net
民度が悪いからだろう
ヤマトや大手のドライバーはたいして叩かれてないしね
民間の中小は変なのが多すぎるから悪口いわれやすい

141:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:00.54 nvdqE7e80.net
>>4
あるよ。

142:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:07.71 NzvCZ1KY0.net
自動運転になっても整備された道以外は無理だし、
荷運びは届け先が整備されてないと人手は必要

143:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:17.74 5PihXu6i0.net
あーだこーだ御託を並べてるけど
結局は底辺職である事実には変わりない訳だ。

144:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:27.18 M0e1d30z0.net
門は広く誰でも入れるだけ

145:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:34.64 2COxk+kk0.net
自分で何かを考え工夫し創造することなく
肉体的精神的苦痛にさえ耐えられれば誰でもできる
底辺でもできる職を底辺職というのだろ
ただしニート引きこもりは底辺にすら届かない掃き溜めのクズ

146:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:35.23 y5ZZAPI/0.net
>>118
普通は退職金共済にどこでも入ってるだろ

147:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:43.05 cBw+AGCh0.net
トラックドライバーってモテるんかな?
付き合う女はみんな金髪パサパサでドンキに
たむろしてるような人なんじゃない?

148:名無しさん@1周年
19/06/16 14:50:47.28 eLKieycH0.net
>>133
強姦魔だってわかるんだから大変じゃないだろ

149:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:07.80 IKiXAZFm0.net
>>144
入りやすい事と続けられるのは似て非なるからなあ

150:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:07.91 j6cVlks90.net
3分の1に減るな
URLリンク(imgur.com)

151:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:17.62 fME9hSW80.net
作業着より特攻服の方が似合いそうな奴ばっかりなんだもの・・・

152:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:28.83 8HR1gyP20.net
>>98
そのふたつの二種はいまでも試験場だけや
需要がないからねw

153:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:42.84 95YeFUUt0.net
>>142
iPhoneの前身であるiPodが出た時もこんなの流行るかと
言われいた
結果はw

154:名無しさん@1周年
19/06/16 14:51:51.72 nU58Izcl0.net
底辺てサービス業の派遣、日雇い作業員、清掃、福祉、雲助ってイメージだわ

155:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:01.25 vcja6yJw0.net
規制緩和前のトラックドライバーは過酷だけど高給取りの専門職だったんだけどね
あのワタミの創業者の渡邉美樹が1年でワタミの開業資金を稼ぐくらいにね
でも今や過酷で薄給ってオチなんで好んでやりたいって奴はおらんわな
ただ、バスの運転手はそれ以上の専門職だがより過酷で薄給なんでトラックドライバー
よりもやりたいって人が居ないというオチ

156:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:02.74 Fyhn9wZD0.net
高速道路での並走,急に追い越し車線に出てくる
歩道走行
山道で大名行列を従えても一切道を譲らない
など、人に喧嘩を売る運転をするから底辺

157:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:05.87 WWHPXbfC0.net
>>139
会社に何言われても大したことない程度収入だってこと
経営側がそうだったように変わりはいくらでもあるからな

158:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:20.35 yMAtggBV0.net
おのれの職を全うしてる人に
やれ底辺だーとか言う人の気が知れない

159:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:22.16 n2yGLgZN0.net
給料安めなら荷物到着時間厳守を辞めて出勤時間も融通がきくように緩めてやれよ

160:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:28.49 JP2z2EXU0.net
今時学歴云々言うお人はずれている

161:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:37.21 gJcqFRmM0.net
ドライバーだけど45万以上もらえるし月8休めるしボーナスあるし
マイホームも買えたしなれたらめっちゃ楽だぞ

162:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:45.61 Y1ayOqEn0.net
デカい車操ってるだけで尊敬するわ

163:名無しさん@1周年
19/06/16 14:52:54.73 vpgNJ92f0.net
峠の入り口付近にあるコンビニにでかいトレーラーが停まってて
運転してたおっちゃんに「この峠を越えられるかな?」と聞かれたんだが
「うーん分かりません」としか答えられなかった
でかい車は色々大変だよな

164:名無しさん@1周年
19/06/16 14:53:03.19 95YeFUUt0.net
>>155
そう、全ては小泉改革から始まった

165:名無しさん@1周年
19/06/16 14:53:23.48 KZEcug/T0.net
自営なら底辺と思わんけど
雇われならトラック運転手も居酒屋定員も底辺だよね

166:名無しさん@1周年
19/06/16 14:53:32.31 VjigrnEZ0.net
>>142
結局オペレーターが必要という結末

167:名無しさん@1周年
19/06/16 14:54:04.34 6oKoSbTG0.net
社会を底から支えてくれているという意味では底辺職だな

168:名無しさん@1周年
19/06/16 14:54:08.82 8HR1gyP20.net
>>147
モテたいならホストにでもなれ

169:名無しさん@1周年
19/06/16 14:54:19.30 +wiGXsVd0.net
>>165
だから底辺は俺みたいなヒキニート(´・ω・`)

170:名無しさん@1周年
19/06/16 14:54:30.13 NzvCZ1KY0.net
コミケの配送やコンビニの配達見てるだけでも底辺とは思えないけどな

171:名無しさん@1周年
19/06/16 14:55:03.43 QGQypI0T0.net
電気自動車と、ドローンと、自動操縦と、電気モーターと、燃料電気と、水素燃料と、テレポートと
なんか色んな話をしていたスレはここで良いの?

172:名無しさん@1周年
19/06/16 14:55:11.43 n2yGLgZN0.net
民度うんぬんの前にお前らやってみろよ
実際やれば見方変わるから

173:名無しさん@1周年
19/06/16 14:55:23.50 /iMO7kpd0.net
きちんと制服着た大手運送屋なんかは底辺じゃない
フリーのガラが悪い、バカそうなのが底辺なの

174:名無しさん@1周年
19/06/16 14:55:31.55 HiI2xEO00.net
俺もトラックやりたいんだけど空間認知弱すぎてできん

175:名無しさん@1周年
19/06/16 14:55:42.49 inAL8m3u0.net
この俺がやってるくらいだから底辺だとは思う
よく見積もって底辺ちょい上

176:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:10.66 IQ1WhKvP0.net
娘が彼氏を紹介するときに親が嫌がるのが底辺職と定義していいんじゃないか?
医者や大企業社員なら喜ばれる。派遣やトビ職なら嫌がられる。
そう考えたとき、トラック運転手なら「おお、逞しそうでいいな」と喜んでもらえるだろう。
よって底辺では無い。

177:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:19.30 e4CjFMYo0.net
>>4
アムウェイやってるヤツ(職業といえるのか微妙だが)とかにも
偏見はないのかい?

178:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:21.96 lAPUbiN80.net
>>145
じゃ解体屋かな

179:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:30.38 GHjO1Mum0.net
>>105
免許も新たに創設されそう。
「大型1種・AI運転監視者免許」とか

180:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:32.78 dHQwT6a20.net
一人であっちこっち行くのが好きな人には天職だろうな。

181:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:33.44 B7unQHJV0.net
つーか底辺って呼んでるのがこういう記者どもじゃねーの?
あと引きこもりのネット廃人

182:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:38.95 pezNIgSw0.net
最底辺無職ニートネトウヨ。

183:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:42.08 n2yGLgZN0.net
>>161
いいとこに入れた上級者は天国だろうね

184:名無しさん@1周年
19/06/16 14:56:52.37 Zmypoi0B0.net
>>121
中型二輪(16歳で買いました)の限定解除は19歳の時に8回目で取りました。(当時は教習所で売ってなかったので)。
牽引一種は24歳の時に一発試験で取りました。3回目で合格しました。
大特二種も同時期で、2回目で合格しました。
牽引二種、大特二種は、26歳の時に各々2回目の合格でした。
牽引免許と大特免許は、一種でも二種でも採点基準(合格ラインの点数)が変わるだけで試験場のコース取りは同じなので、取りやすいと思います。

185:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:03.27 8HR1gyP20.net
>>153
実際いまでもほとんど社会に役に立ってないけどな
規制緩和というか新しいものの規制のはざまでゆらいでるだけだよ
スマホの使い方はどの世代でもほとんど娯楽の動画、ゲームしかやってない
個人記者としては良い道具だが
誰もが善良なインフルエンサーになるかといえばそうでもないからな
むしろ悪用が心配されている
いつ規制されてもおかしくはない

186:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:03.36 35YwfD4J0.net
うちの会社の10トンは朝は早いけど夕方5時までには皆帰ってくる
拘束時間で言うと長いと11時間くらいにはなるけどそれが
他の職種と比べて長いと思うかどうかは人次第
休憩は1時間半は取れるしタコに残るので取れない場合は会社が罰せられる

187:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:10.72 VjigrnEZ0.net
>>173
現場で仕事で会うと愛想がよかったりする。そういう風に見えてもな。プライベートと仕事は別だからさ

188:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:15.50 BVzHukaO0.net
>>147
羨ましい

189:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:19.07 lAPUbiN80.net
>>177
そりゃ詐欺師

190:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:33.04 n2yGLgZN0.net
>>174
2t以下でなんか探しな

191:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:37.75 fME9hSW80.net
若いうちはいいけどさ、オッサンやジジイでも運転手って悲しいものあるよなw

192:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:39.62 +Qov6dBA0.net
免許証いるから底辺よりはチョイ上
誰でも出来るからほとんど底辺

193:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:52.55 e4CjFMYo0.net
仮に「人間的に低レベルな人が多い職業を底辺職とする」なら、
そうとも言えないこともなんじゃないか・・・。

194:名無しさん@1周年
19/06/16 14:57:55.34 A05MK6yg0.net
事故や病気の確率が高すぎる危険な職業だからバカにされやすいだけ

195:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:10.64 Zmypoi0B0.net
>>152
そうなんですよ笑
大特二種に関しては使うところが今の日本に無いみたいですね笑笑

196:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:12.01 eLKieycH0.net
>>176
俺はパチンコ店勤務とか消費者金融、太陽光の営業勤務とか来たら嫌だな。

197:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:21.07 DiITvTYs0.net
瀧川寿希也のスレかと思ったら違った

198:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:22.22 cdXOrNd30.net
ではトラック運転手がいない世界にしましょうか?

どうなるかはバカでない限り分かるでしょう?

199:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:42.48 nbbbEBwg0.net
デコトラとかトラック野郎のイメージがあるからな

200:名無しさん@1周年
19/06/16 14:58:43.86 HYxWZ5NT0.net
底辺はハゲ

201:名無しさん@1周年
19/06/16 14:59:11.83 qXqFywny0.net
自動運転実用車がもう投入されてるからねえ安価で
時間の問題でしょ印刷業界みたいに激安になるのは

202:名無しさん@1周年
19/06/16 14:59:14.00 IKiXAZFm0.net
良くも悪くも母体が多く身近な職業だから、色々言われるだけ。現に船舶の話でないしなw

203:名無しさん@1周年
19/06/16 14:59:37.43 +AFLPELM0.net
雇われ整備士やってて安月給でたまらず運転手に変更する人も多いよね
介護もそうだけどw

204:名無しさん@1周年
19/06/16 14:59:46.34 ZmWhihf/0.net
2ちゃんねらにトラック運転手が多いこと糞ワロスwwwww
底辺だから上級と戦ってたんだなww wwwwwww

205:名無しさん@1周年
19/06/16 14:59:51.01 y5ZZAPI/0.net
>>191
うちの会社に70歳で給料手取り50万居るぞ
それはそれはスゲーわ

206:名無しさん@1周年
19/06/16 15:00:15.59 zAIgYIhE0.net
>>1
歩合制だkら底辺だろ。

207:名無しさん@1周年
19/06/16 15:00:20.76 pTuTWORD0.net
頭の悪い人間ほどより強く偏見を持つ
この法則マジで当てはまるよ

208:名無しさん@1周年
19/06/16 15:00:23.17 npb/Yhl10.net
>>180
たまにいるよ長年社長やってて
息子に会社譲ってトラック乗ってる人とかね
逆に潰れてトラック乗ってる人もいるけど

209:名無しさん@1周年
19/06/16 15:00:28.23 m/GLa10L0.net
あんなでかい車うまく乗りこなせるのはすごいと思うけどな
トレーラーとかピシッと車庫入れしてるの見た時には惚れてしまいそうになる
しんどい勤務時間で働かないといけないし
大事な物流を担ってる人たちに底辺だなんてとんでもないわな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1825日前に更新/243 KB
担当:undef