【パタハラ】カネカに ..
[2ch|▼Menu]
384:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:08.16 bO8BCRCB0.net
俺の弟は独身で別に育休取ってないのに、アシックスの工場勤務なんだが
泣いても良いのかな?

385:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:11.00 2G77Zm3V0.net
育休はともかく有給をとった社員に大して、
仕事をサボってる、自分だけ楽してると敵視する馬鹿が多くてうんざりするよな
そんなに悔しいなら自分も有給を使えばいいのにね

386:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:27.77 MBYlvSoQ0.net
>>359
解雇も会社の業績という合理性があればOKだしなw

387:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:42.95 OC+WnMfN0.net
実はただの出来損ないだったりして

388:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:49.63 zTL13p1i0.net
綺麗事言うのやめたら?
開発や翻訳の仕事と倉庫作業が同じだと本気で思う?

389:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:56.64 qk4qnI7m0.net
2人が取得していて、もう一人のほうは何もなく普通に勤務しているなら、要は、この人が邪魔だったんだろうね
 
 
 
そうだよね、アシックスさん

390:名無しさん@1周年
19/06/13 14:12:59.61 JFiZXh8x0.net
元々使えない人だったのでは
しかし使えない人でも子供を産んで育休をとってしまえば
それ以降の部署変えは「パタハラだー!」と騒ぐからやりにくくなったね

391:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:04.07 qkN1DC2c0.net
>>358
なまじ


392:元の環境と待遇が良いとこういうことになるのなら、子供作って育休が済むまでは底辺勤務で下積みしてもらいますになっちゃうよね 3人目以降はさすがに個人の負担が増してでも少子化対策に大きく貢献してるわけだから、大目に見るべきだけど



393:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:12.22 nlB4y4ou0.net
>>365
元東京勤務なら、結婚できても子供を持たない夫婦多そうだしなー
何気に東京人って嫉妬すごいよね
だから東京凄い(私凄い)誇示しまくって希釈してる。

394:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:17.54 MBYlvSoQ0.net
>>373
ここで泣かずして、どこで泣くんだ!!

395:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:32.16 ATfxWTAW0.net
カネカと同じでこいつも自分のスキル不足が招いたことだろーが
なんか俺は客なんだぞ!手厚く扱え!
に似てる思考だわ

396:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:35.71 kdL2jXUj0.net
なんだ男の育休ってよ?変な啓発やめろや。うちの社員が今話題なんっすよ!って言ったからうちはクビにするからと言っといた。調子乗るなよ。

397:名無しさん@1周年
19/06/13 14:13:50.43 g32hHHNA0.net
>>373
高卒なん?

398:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:00.74 gKyYprvn0.net
こいつ仕事面倒になって育児休暇に逃げた口だろ、経歴が物語ってるわ

399:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:17.06 MBYlvSoQ0.net
>>384
それでこそ安倍内閣の抵抗勢力!w

400:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:26.91 j5yRja2c0.net
>>375
無理。
裁判所が認める整理解雇を要する合理性ってのは、倒産寸前の状況だ。

401:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:32.34 /FL4T+Vg0.net
まぁ確かに
1年育児休業して復帰しても
定時で帰れるかとか
そういうの大切かも
この男性社員が
家族優先で残業や責任ある仕事は不向きで
穴をあけられないなら
やはりその職場が適切だと
思えてくる

402:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:38.27 JFiZXh8x0.net
>>383
カネカ、結局どういう流れになってるの?
100パーセントカネカが悪いって叩かれてる感じ?
それとも胡散臭い曲者嫁の問題が出てる感じ?

403:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:43.95 IPORCKEh0.net
>>377
この人まともに本来のの仕事してないやん

404:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:46.00 bO8BCRCB0.net
>>385
福大卒の飲食経由の中途組

405:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:52.92 yr2R/GZW0.net
倉庫舐めてない ? ヘイトだろ

406:名無しさん@1周年
19/06/13 14:14:55.75 2G77Zm3V0.net
この人が優秀かどうかは大して問題ではない
サラリーマンなんて優秀な人はやらないからな

407:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:01.03 N+r9BEJS0.net
田舎で伸び伸び子育てしたらええやん。子育ては1年で終わりとちゃうで

408:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:01.13 8paYWg4/0.net
コミュ障の自分から見たら人材開発より倉庫勤務の方がいいけど

409:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:04.27 7xWK6Dhb0.net
正社員を駆逐せよ
役員は正社員の分も働け
アルバイトも正社員の分も働け
これで会社はまわる

410:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:06.38 I7xdy7tj0.net
>>374
日本は妬の文化だしな
韓国の恨の文化と同じで
人がいい思いをするのがとにかく気に入らないメンタル持ち
民族的な病気だからこの気質は治らない

411:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:08.06 C5wuYGrB0.net
給料変わらず窓際行きとか最高やんけ
早く帰って育児したらいいのに

412:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:09.58 BgrGK4Xo0.net
>>166
朝早く着て夜遅くまで働かないと行けないほどの作業量押し付けられたら自己管理もクソもなくない?
担当ならともかくリーダーなら量多くてできませんとか断れないし

413:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:11.15 8fzQnDuU0.net
>>1
倉庫勤務で正社員て、ある意味贅沢だか

414:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:11.32 W0auFcVr0.net
倉庫


415:なんて理想の職場すぎる



416:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:36.96 ut4nKgdG0.net
>>4
はじめ>>1を読んでて
「1ヵ月休みをとって、復帰後また1年間まるっと休みをもらったのかー・・・
あれ?奥さん離別で旦那が面倒みることになったのかな?」
とか思いつつ読んでいったら次男が誕生後あたりで「えっ・・・・?」となった
さらに1年休むって・・・なんのために男がそんなに休みとったんだろ
奥さんよっぽど高給取りで子供の面倒は旦那が基本見ている家なのかな

417:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:37.81 Ycq6zgPY0.net
子供生まれる度に1年いなくなる社員なんかぶっちゃけ必要ないだろ

418:名無しさん@1周年
19/06/13 14:15:38.63 MBYlvSoQ0.net
>>388
だから業績って書いてるだろw

419:名無しさん@1周年
19/06/13 14:16:25.22 A7ONne5T0.net
口に出さないだけで、「君いなくても仕事はまわるから」ってことだろ
1年も経てばどんな場所でも環境は変わる

420:名無しさん@1周年
19/06/13 14:16:30.94 PAQF7UnS0.net
派遣とか倉庫に対する差別意識がひどいやつだな。

421:名無しさん@1周年
19/06/13 14:16:47.96 WJJ1C/z60.net
ブラック底辺が社員を叩き、ホワイトが会社を叩くスレ
わかりやすくて面白いw

422:名無しさん@1周年
19/06/13 14:16:48.58 yr2R/GZW0.net
あなたがやってられるかと唾はいた倉庫勤務は ほかの誰かが頭を下げてもやりたかった倉庫勤務

423:名無しさん@1周年
19/06/13 14:16:58.05 SIFXszoB0.net
>しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり
大手から転職してくる人はこんな感じで見下してるからな
中小企業じゃ全く使えない

424:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:11.45 2G77Zm3V0.net
アシックスの製品はミズノ以下なんだよな
ランニングシューズとか酷いよ

425:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:13.83 gxys1BTJ0.net
>>4
合わせて2年ちょい育児休暇じゃん
また子供が産まれたらまた一年休暇とるんだろ?
そりゃ会社もあまり重要でない仕事をしてほしいわな

426:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:25.91 y634K0qh0.net
>>403
>奥さんよっぽど高給取りで子供の面倒は旦那が基本見ている家なのかな
だったら、アシックスも高給だしベビーシッターで解決しそうだけどな

427:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:33.53 ixWz+8+s0.net
>>298
なんで育休と関係ない話してんだこいつ

428:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:43.41 7Wzem8kW0.net
1年は取りすぎだろ・・・
はっきり言って制度悪用したサボリでは

429:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:50.00 1CeUQiFV0.net
まーなー、休んでる間に自分の仕事取られるのは仕方ない事だよ

430:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:52.00 8fzQnDuU0.net
>>409
だよな

431:名無しさん@1周年
19/06/13 14:17:58.93 j5yRja2c0.net
>>405
業績って書き方では広範すぎる。
だから解雇は事実上できない。

432:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:11.73 sgwjUzoh0.net
>しかも倉庫で働くのは契約社員やアルバイトばかり。男性は「左遷された」
>と感じたという。 「茨城県にある倉庫での勤務でしたが、空調もきいておら
>ず、休憩室にはクモの巣が張り、シャワー室にはカビが生えているような
>環境でした。ここで肉体労働をずっとさせられるのかと思うと暗澹たる
>気持ちになりました。給料は変わりませんでしたが『左遷された』と感じました」
契約社員やアルバイトがいる倉庫なんざ、ゴミ以下ってことなんだろうな
倉庫業務を任されたなら、そこを改善して実績上げればいいのに
上から来て馬鹿にするだけじゃ、本社が使えないと判断しても仕方ないやん

433:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:13.45 nlB4y4ou0.net
非正規だらけの職場のトップ位置の少数正社員とか、
それこそ非正規の嫉妬の的だろw

434:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:25.51 JabGHAZT0.net
新たな差別利権
育休をとると自分の好きな部署に転属になれる

435:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:39.46 Ycq6zgPY0.net
公務員は育休取れるって言うけどそう言えば男の教師で育休取った人聞いたことないな
女は3


436:`4年休むのも普通だけど



437:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:43.45 USmax0bL0.net
200億も赤字垂れ流した企業の一端を垣間見たな

438:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:46.16 1CeUQiFV0.net
>>4
あ、こんなゴミはとっとと飛ばす

439:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:48.32 gxys1BTJ0.net
育児休暇とれます!なんて宣伝しないほうがいいだろ
まるまる一年休まれたらアルバイトより使えない
ほかの人雇いたくなるよ

440:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:53.40 0ckeVi7Y0.net
子ども相手の商売で
子持ちを敵にするスタイル

441:名無しさん@1周年
19/06/13 14:18:58.06 kdL2jXUj0.net
全然人手不足じゃないから。応募してなくても来る。人手不足って会社の問題だろ。んな育休なんかで休むとか即刻クビだわ。いや、その話されただけでクビ。邪魔でウザい。

442:名無しさん@1周年
19/06/13 14:19:10.27 Lp6tbmM+0.net
>>344
引き抜いたが結果ハズレは一番ヘイト集めるパターンやん

443:名無しさん@1周年
19/06/13 14:19:22.16 UmAqtt6m0.net
>>109
これだけやったらそらそうよ

444:名無しさん@1周年
19/06/13 14:19:28.05 msYKE3YO0.net
育休対象者数が2人で取得率100%って何

445:名無しさん@1周年
19/06/13 14:19:36.87 VnmA7mbN0.net
席を置いてくれてる会社感謝すべき。
会社に迷惑かけて一年も休む奴の気が知れない。
少なくとも出世コースから外すべき。
自分の部下なら育休なんて認めないし
自分なら退職するわ

446:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:04.81 aEAPu5p00.net
自分の権利しか考えられないバカな社員は企業には不要だろ?
お前が2年育休で休んでた時に周りの社員は成長してるんだから閑職に追い込まれるのは当然。

447:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:04.86 lfZLkWix0.net
ブラックアシックスは国民の敵

448:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:07.56 /KYi4NVt0.net
給料が変わらないとか最高じゃないか

449:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:09.49 /FL4T+Vg0.net
中途って問題あるのかね
やはり1つの職場に根付いて
職場の人達とチームで仕事が
できない人達なのだろうか
カネカといい今回の件といい
男性社員で育児休暇をまず前面に出す人は
要注意かもしれないね

450:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:20.10 qkN1DC2c0.net
>>401
>>402
直行直帰で、テキパキ指示して定時にあがって、早く帰って家族サービスしてねって感じか
それがなぜ自分で荷物を運ぶことになるのか、そこがよくわからない
指示すべき人が現場活動してたら、采配のロスが大きくなるだろうに

451:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:22.43 MBYlvSoQ0.net
>>418
4条件に倒産寸前までは求めてないけどなw

452:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:26.55 0ckeVi7Y0.net
>>415
どの会社でも育児休暇は一年は取れるよ

453:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:29.86 U1r3yjrn0.net
>>1
クモの巣やカビが生えたシャワー室で派遣やバイトは仕事させられてたんだな。
そっちのがショックだわ。

454:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:30.18 y634K0qh0.net
>>422
長期で休むと担任外されるからじゃ?
男性だとメンツにかかわるのかも
女性だと担任外されると「楽になった」とかえって喜びそうだが

455:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:38.66 gxys1BTJ0.net
長男産まれたので一年とります←あ、はい
次男産まれたのでまた一年まるまる休みます←・・・はい
逆にそれでもいいなんていう企業ってどんだけ人が余ってんの
この人でなくてもいい仕事を任せるしかないじゃん

456:名無しさん@1周年
19/06/13 14:20:54.80 msYKE3YO0.net
>>419
倉庫業務に実績も何もないぞ

457:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:01.34 sgwjUzoh0.net
倉庫業務に回される
給料は変わらなかった
でも契約社員やアルバイトばかりで、一緒に仕事するのはプライドが傷つく

458:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:05.79 FVg2aLCQ0.net
一年丸々二回とか取ったら周りと実績違いがでてきて当たり前ってね

459:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:06.88 Z9P6FpY00.net
カネカと違い明確な違法行為とはいえん


460:な 倉庫作業だって誰かがやってる仕事なんだろ



461:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:10.62 d7JVHCeD0.net
給料同じで倉庫勤務っていいな。
子供になにかあって急に休みことになっても、大丈夫なように配慮してくれてるじゃん。
休んでる間に、どんどん仕事は進んでいくのに、同じ仕事に戻れるの?

462:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:17.21 0ckeVi7Y0.net
オリンピック前に企業イメージ下げる
アホ会社

463:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:19.84 JFiZXh8x0.net
>カネカといい今回の件といい
>男性社員で育児休暇をまず前面に出す人は
>要注意かもしれないね
そしてその人と結婚している奥さんもなかなかの曲者っぽい
夫婦でトラブルを起こしがちな性格なのかも

464:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:22.66 wNvKAwmF0.net
転勤分かってて入社したんやろが!
ふざけんなよおら

465:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:23.11 kdL2jXUj0.net
>>387
安倍さんは良い。大いに頑張って貰いたい!w

466:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:29.43 APMLmPYg0.net
>>419
その通りだろ
倉庫で物を運ぶなんて仕事なんて中卒でも出来る
倉庫業務を改善して業績を上げるなんて無理だよw
お前仕事した事無いだろw
しっかし酷いな
せっかくの本社勤務出来るような人材を
そんな中卒でも出来る荷物運びしかやらせないなんて
ただの悪質な嫌がらせ

467:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:31.08 +4kW164S0.net
倉庫の仕事も子会社の仕事も大事な仕事です
関係・系列企業に序列作って給与にまで差をつけまくる企業側の思考がクソ
だから所属してる社員がカンチガイするんだよ
オイラは親会社所属だから仕事ができる、とか
元々いらない人だったんじゃないのか
新天地で結果出そうとか出さないにしても与えられた仕事に対して文句言うとかもう
倉庫会社の仕事いらないなら頂戴よ
喜んで貰うし明日から行けるよ

468:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:40.87 SIFXszoB0.net
アシックスの倉庫で働く契約社員やアルバイトは育休もないだろ
手当ても有休もボーナスもない年収200万以下で結婚どころじゃないでしょ

469:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:45.71 xEsyKFRo0.net
一生懸命働いてもこの正社員よりも格段に給料が少ない
アルバイトと契約社員の気持ちを思うと不憫でならない
日本は格差社会なんだと実感するね

470:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:50.42 uAcG5bk10.net
まあ、そもそも、元々、倉庫勤務は、いたわけで
こいつ、倉庫勤務を差別してない?

471:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:52.01 gNpz5M/10.net
倉庫に飛ばされる人いるけどな、仕事できなくて
育休は関係ないと思うよ、どっちしても飛ばされてたと

472:名無しさん@1周年
19/06/13 14:21:53.97 MBYlvSoQ0.net
まぁ、厚労省は全関西の企業にくるみんチャン返上させた方がいいかもなぁw

473:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:01.54 M3ngEU9q0.net
倉庫作業員、契約社員、アルバイトを
見下ろしてんね

474:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:04.96 y634K0qh0.net
>>439
製品もそんな倉庫に保管なわけで
アシックス製品買う時に、カビが生えてないかよく見るべきかもw

475:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:13.48 0ckeVi7Y0.net
>>445
育児休暇後の
労働者に不利益な配置転換は違法

476:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:32.73 wbx0/5980.net
何勝手にセックスしてガキつくってそれの世話で休んでんだよバカか?って話なんじゃないの?
当たり前のことだろ

477:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:32.93 APMLmPYg0.net
>>419
>>452
これが高卒ド底辺派遣の思考
こんな奴ら絶対に仕事で使えないのがわかるw

478:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:36.89 VVP1DJac0.net
>>363
本人からするとそう思ってるのかもね
でも周りから見ると、人に指示するのが下手で細かい事も任せられないで背負っちゃってるとか
だから周りも指示以外で動くと怒られるから動けないって悪循環らしい。リーダーするべき人じゃないのかも

479:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:47.71 WJJ1C/z60.net
>>441
企業内の仕事でその人じゃないとできない仕事なんてほと


480:どないだろ



481:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:48.88 nFJFtOxq0.net
有能な奴なら職場が離さない。また能力があるならランクアップ転職も簡単なはず。こいつが無能なだけ。

482:名無しさん@1周年
19/06/13 14:22:52.49 MBYlvSoQ0.net
>>450
国難少子化に立ち向かってんのに育休制度否定とはw

483:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:05.84 giRBa7Zi0.net
倉庫業務→障碍者雇用
なにが不満なんだw

484:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:12.31 Z9RnXO1t0.net
長欠して戻る頃には1名増員されてるだろうから、戻ってきたヤツと増員のヤツを比べて能力のある方を残してそうでない方はどこか他に回すのはしゃーないわな。
この仕事は重要性が低いとかワガママすぎる。
給料変わってないんだから、ありがたく思え。

485:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:31.29 h+aY2ey50.net
単に無能だからじゃないの?

486:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:44.53 1iL0YamV0.net
常磐道から見えるアシックスか

487:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:46.65 8fzQnDuU0.net
>>446
だよな。バイトと同じ仕事で正社員の待遇、、、贅沢だな

488:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:49.66 Z9P6FpY00.net
>>460
給与が下がるとかでないとそれ立証するの難しいな
倉庫の仕事自体はあるんだからな

489:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:55.39 tC/baDNC0.net
今どきこんなわかりやすい窓際行きやるのかw

490:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:57.88 sgwjUzoh0.net
>>451
倉庫でただ荷造りしてるだけだったらな
逆にそれで本社勤務の正規の給料もらえるなら御の字じゃん

491:名無しさん@1周年
19/06/13 14:23:58.75 A7ONne5T0.net
>>451
上司と同僚もその程度の能力としか見てないんだろ
同じ思考でめでたい

492:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:01.63 fH7feBvP0.net
どっちにしても無能な社員だったんだろな

493:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:16.40 UaiG7IsP0.net
少子化推進したら
子ども相手の商売している
アシックス
困るだろうに

494:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:18.20 /KYi4NVt0.net
>>460
給料変わらないんだから不利益じゃないだろ?
サラリーマンは労働時間の対価を受け取っているに過ぎないんだから

495:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:19.03 gxys1BTJ0.net
>>438
一年休んでてもいい仕事ってどう考えてもバイトくらいしかないとおもうんだわ
いまうちの会社で某さんが一年休んだらその人の持ってる仕事と人脈がトップすぎて代わりを探すの大変
育児休暇とらせるなら有能な社員を何人も抱えないといけないね
ゲームのPやDなんて育児休暇どころじゃないしw

496:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:20.46 81KYs+830.net
元々一生懸命仕事してればなんだかんだ可愛がってくれる人もいるからな
まあその程度って事

497:名無しさん@1周年
19/06/13 14:24:46.75 MBYlvSoQ0.net
しかし、厚労省のくるみんマークって全く意味ないし、
止めたほうがいいかもなぁ
税金とかも安くしてやっても意味ないしw

498:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:15.54 UaiG7IsP0.net
>>478
労働者が不利益と感じている様子

499:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:20.54 Z9P6FpY00.net
>>478
サラリーマンは雇われでしかないからな

500:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:21.53 1iL0YamV0.net
それなりに使えるヤツなら干されることはないわな
嫌がらせなら激務に回される

501:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:29.70 USmax0bL0.net
 正社員は1000人程度の会社だな グループ9000人ぐらいで

502:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:31.41 y634K0qh0.net
>>467
障害者雇用→障害者を契約社員で雇用して期限切れたらクビにして次を入れて枠を回す企業が多い
良心を持ってれば辛い仕事だろうというのは理解できなくもない

503:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:41.66 gxys1BTJ0.net
>>471
ほんこれ
他のやつ正社員にしてあげてほしいw

504:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:48.16 i60jpJr50.net
いっそのこと、育休明け課を作って復職時は必ずそこに一旦は所属するルールでいいじゃん

505:名無しさん@1周年
19/06/13 14:25:49.11 Ycq6zgPY0.net
育児で本当に24時間助けが必要なのは最初の1ヶ月だけ
それ以降は、


506:必要な時にいつでも休みが取れるシステムにすればいい 子供が熱出した時とかPTAとか学校のイベントとかで気兼ねなく休めればそれで十分



507:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:21.16 kdL2jXUj0.net
>>466
表向きな!wwww 安倍さんの良いところ!頑張って貰いたいわぁ

508:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:21.77 A3j1C6Xf0.net
>>4という状況に非難が集まってるけどこれが認められないならそもそも育児休暇という制度を取らせるべきではない

509:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:30.46 sgwjUzoh0.net
空調の効かない、カビの生えたシャワー室で仕事をする
契約社員とアルバイトwww

510:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:37.53 2Ftsjw6M0.net
すごいね、一年間も育休って貰えるのか
しかも二回も

511:名無しさん@1周年
19/06/13 14:26:40.17 kpSd0SZ80.net
アシックスもくるみんマークじゃん。
くるみんマーク取得せずに頑張ってる企業が可哀想

512:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:01.97 nlB4y4ou0.net
まあ、ここには大勢知ってる人が多いと思うけど、
氷河期なんて、周り中、高卒の職場に就職するしかなかった例あるあるなんだよねー。
自分のところも「うおお大卒!(底辺)」がきましたw

513:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:03.82 lj/5vLJz0.net
伝説の倉庫整理人になればよいのだ

514:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:07.27 /KYi4NVt0.net
>>482
自分が不利益と感じたら不利益だというなら警察はいらないだろw

515:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:19.94 msYKE3YO0.net
倉庫作業良いじゃん文句言うなよって言うなら
他の社員が代わりにやれば解決だな

516:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:28.36 0ckeVi7Y0.net
>>468
育児休暇後は
原職復帰が原則

517:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:36.11 gxys1BTJ0.net
>>464
ほとんどないと思ってるだろうが査定SSランクなんて早々何人もいないんだよなぁ

518:名無しさん@1周年
19/06/13 14:27:45.61 LQTxB6iO0.net
一年休めば現場様変わりだよね。そんなんで復帰しても使い物になるの?
サザエさんの波平みたいな、仕事なさそうなまさに追い出し部屋ならわからなくもないがw

519:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:06.18 O5Ja22a+0.net
倉庫勤務の契約社員やバイトは絶望的だってことだな

520:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:08.86 A3j1C6Xf0.net
>>452
ハロワいけ

521:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:12.31 0ckeVi7Y0.net
>>497
労働者の同意を取らないといけない

522:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:21.11 BgrGK4Xo0.net
>>463
リーダってしたくなくてもほぼ強制的に押し付けられるんだよね、、
正直給料と割に合わないから誰もしたくないと思う。

523:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:25.82 MikBMkVZ0.net
>>121
賢いね
国が旗振ってるくるみんみたいなバカ制度に安易にこびないところが
その100万で育児サービス使う足しにするなり、奥さん専業ならそのままもらうなり出来る
100万で済むならブラック社員に給与を払うより安上がり

524:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:31.69 sgwjUzoh0.net
倉庫業務も立派な仕事だからな
しかも給料は下がってないとか。むしろ優遇しているといえる

525:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:38.70 gxys1BTJ0.net
>>505
それな

526:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:40.70 tC/baDNC0.net
>>445
通常正社員を配置してるとは思えないけどね
ずっと窓際部署として運用してる可能性はあるかもしれんがw

527:名無しさん@1周年
19/06/13 14:28:59.04 Ycq6zgPY0.net
男の育休なんていらないんだよ、実際
その代わり女は幼稚園入園まで休ませれば保育園もいらなくなる
カネカ嫁みたいのは別だけど

528:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:01.43 /kYsNTmM0.net
まあなんというか・・・1年ぶりに戻って来られても普通の会社は仕事ないよな、と
しかしそれで倉庫に飛ばされてもまた1年、育休とるってこの人も肝が据わった人だなあ、と

529:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:05.65 Odbts5yQ0.net
こういうのって社内で講義、講習はしてないの?
マタハラ、パタハラはあってはならないし、休みを取った人に
職場での不利はもちろん、嫌味や圧があってもならない


530:、という。 大企業なら普通はあるもんでは。



531:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:11.27 0ckeVi7Y0.net
>>501
育児休暇後
原職復帰が普通
法律もあるし

532:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:41.11 hCskdUfk0.net
>>414
お前のに日本語の読めなさは酷すぎる

533:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:41.86 clCl4KEw0.net
父子家庭ならともかく母親がいて専業か共稼ぎでも制度で育児休暇取れるのに
男が育児休暇取る意味ってなんなん?
自民党でドヤ顔でとってたやつがいたけど、その休暇中に不倫三昧でバレて辞職したし

534:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:53.14 SIFXszoB0.net
>>485
非正規率9割の劣性企業のくせに東一上場してるからな
こういう格差生産企業はなくなった方が世の中のためだわ

535:名無しさん@1周年
19/06/13 14:29:54.02 /KYi4NVt0.net
>>504
労働者は労働契約で業務命令に従う義務がある

536:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:04.69 hxza/e4m0.net
この社員頭おかしいんじゃねーの?

537:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:06.79 0wvoqWrf0.net
こんなんしょうがないないだろって思うけどやっぱ古いのかね

538:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:12.55 MikBMkVZ0.net
>>481
いくらも安くなりません
節税対策にくるみんは嘘

539:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:21.34 3/1KPY+b0.net
ぽかんと1年も空けるやつに要職任せきらんわ

540:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:27.09 USmax0bL0.net
 アシックスの正社員で、この人の仕事の実態態度能力知ってる人
いたら書き込みしてくれたらなあ できる人なのに不遇にも足引っ張られたか
権利厨なのか ポンコツか

541:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:30.94 WJJ1C/z60.net
>>500
よくわからん返しだな
査定SSじゃないと育休とっちゃいけないとでも思ってるんか?

542:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:37.72 0ckeVi7Y0.net
>>494
補助金詐欺か

543:名無しさん@1周年
19/06/13 14:30:47.51 hCskdUfk0.net
>>18
働いてから物う言えよヒキニー

544:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:07.36 A7ONne5T0.net
あまり声高に権利を主張すると企業も雇用を渋りだすぜ
特に中途採用なんてもう嫌になるだろ

545:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:18.03 zyrpggeq0.net
ポリティカルコレクトネスでは世の中持たない、っていい加減に理解しろってことだな
まぁ、それを宣伝材料にした企業側の自業自得だが

546:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:24.49 kdL2jXUj0.net
ガタガタうるせーところは移民バンバン入れろ!そーすりゃ感じんだろ。嫌なら起業しろよ。

547:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:26.13 /FL4T+Vg0.net
1年の男性育児休暇は
やはり不要だわ
365日24時間父親が何するんだよ
子育てってそもそも1年で終わらないから
必要な時に有給が取れる
そのレベルでいいんだよ
本当に権利意識が過剰で
先が見通せないの怖いよ

548:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:42.73 TXVg8YCO0.net
こいつ倉庫の仕事バカにしすぎやろ
倉庫勤務だって誰かがやらないといけない大事な仕事
しかもいつも人手が足りなくて困っているような部署だろう
1年休んでいれば元の仕事は誰かが引き継いでいるんだから、戻ったところでやること何もない
とりあえず、休みやすくて人手が足りないところに回してもらったのに何が不満なのか?
給料減額されたなら話は別だが、そういう話でもないだろう

549:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:46.71 0ckeVi7Y0.net
>>517
会社が法令遵守する範囲で

550:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:50.03 xBXFYrTw0.net
俺がこんな部署に異動させられるのは育休とったせいだ
という単なる思い込み
評価が低いのはそういう頭の悪いところからきてるのかもw

551:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:51.16 FVg2aLCQ0.net
僕のやりたい仕事じゃない!っていってんのがすげーわ

552:名無しさん@1周年
19/06/13 14:31:54.09 W19dN+yi0.net
アシックスが優良だと理解しました

553:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:01.43 +7m


554:Mozpb0.net



555:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:13.83 0ckeVi7Y0.net
>>529
国が男性育児休暇推進中

556:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:19.91 ixWz+8+s0.net
>>514
ちゃんと日本語書けよ

557:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:49.14 y634K0qh0.net
>>534
大事な製品を劣悪環境で保管してるとバレたのは大きなマイナスだけどな

558:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:55.48 FVg2aLCQ0.net
>>535
ほんとこれ

559:名無しさん@1周年
19/06/13 14:32:58.93 /KYi4NVt0.net
>>531
配置転換のどこが違法なんだ?

560:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:03.36 0ckeVi7Y0.net
>>535
育児休暇後は
原職復帰が原則

561:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:13.06 ihWmWG/o0.net
男に育休ってのは里帰りなしや複数人赤ちゃん生まれた場合と奥さんが産後体調不良のみでいいと思うけど。それ意外はラッキー!俺も休も!だろ。家にいてもきっと役立ってない。

562:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:26.76 sgwjUzoh0.net
>>4
倉庫勤務は適正配置だなw
どこに住んでるのか知らんが
茨城と渋谷の間なら、むしろ育児に配慮しているといえる

563:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:29.85 msYKE3YO0.net
>>520
高かろうが安かろうが
育休のコストが節税額を上回らない限り取らない意味がない

564:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:39.50 /RAC9BeP0.net
>>361
独身者が優遇されるわけないだろ
という自分も独身だが
少子化の要因の張本人なんだから

565:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:42.56 hxza/e4m0.net
特に次男で1年間の育児休暇が漢らしい。
弁護士はどんどんいったれ!とか助言したの???
100人にアドバイス求めて100人がそれをやったらお前のキャリアは本当に終了やぞとしか言わないだろう。
後に会社と揉めてひと稼ぎしましょうぜ!と提案を受けたの?

566:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:46.93 h5e+jLG90.net
あやまれ
倉庫勤務にあやまれ

567:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:50.10 0ckeVi7Y0.net
>>540
育児休暇後の
労働者に不利益な配置転換は違法

568:名無しさん@1周年
19/06/13 14:33:53.65 gxys1BTJ0.net
>>519
その人の能力と仕事と会社のやり方によるわな
戻ってくるのはいいけどもしまた長期休まれるならなるべく休まれた時にダメージが少ない場所に配置したい気持ちもわからんでもない

569:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:10.94 /kYsNTmM0.net
1年間、育休で休んでる間、仕事は残った人間で回すのかと言うとそうもいかない。
当然、その間は、別の部署から代わりの人間を引っ張って来る事になる。
で、代わりに入った人の方が優秀だったから育休戻って来たときに弾きだされちゃったんだろうなあ、と。
代理の人間をどう扱う科って問題が出て来るから育休で1年休んでた人間を元通りの位置に戻すって考えてみたら無理だよなあ。

570:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:18.17 y634K0qh0.net
>>543
神奈川県とかだったら

571:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:19.59 rOqQ+GCQ0.net
>>4
下手したら産んだ女性社員より育休とってる

572:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:29.63 jIimCl2l0.net
所詮は鬼塚タイガーよ

573:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:33.92 Lp6tbmM+0.net
>>504
実際の判例見てきなさい
法律なんて弁護士が100人いれば100通りの解釈があるのにw
総合職採用されてたら明らかに懲罰的な配置転換以外は労働者側負けてんぞ
解雇は無効、配置転換は有効みたいなケース多いぞ

574:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:35.58 MikBMkVZ0.net
>>542
母乳出ないのに育児休暇って意味わからない

575:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:49.14 UOW0TLGM0.net
>>365 子供かw 程度低いな



577:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:53.04 IeaEsftN0.net
企業が子供を産み育てることを罪としているんだから少子化は止まらないよ。
資本主義なんだから経営者や従業員は社員(株主)の為に黙って働け。
君らだって男性国会議員が育休取得することを批判していただろう?
それと全く同じ構造だよ。何かおかしいかね?

578:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:54.54 LHGRyhkU0.net
現実問題として男が育児休暇を取ったら
間違いなく出世に響く
どこの会社でも同じ

579:名無しさん@1周年
19/06/13 14:34:56.26 bpgErEF/0.net
うるせえよ贅沢言うな
同僚はその間に働いてんだぞ

580:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:05.48 0ckeVi7Y0.net
とりあえず訴えるべき
労働者側が勝てるだろう

581:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:11.20 y634K0qh0.net
>>545
低収入で独身でいざるを得ない人間を多数作り出した国が悪い

582:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:22.76 /KYi4NVt0.net
>>548
不利益は法的に立証できないだろ?

583:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:22.82 l+h7TgHH0.net
>>550
あーなるほど

584:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:41.35 gxys1BTJ0.net
>>546
たまたまこの人入れて2人らしいが一気に5人くらい育休とりますといわれたら一年間5人分、何もしてないのに正社員として給料払わなきゃいけない
そのぶん補充したとしても一年後にまたお願いしますといってくる
胃痛するわ
無理なら無理と企業もいったほうがいい

585:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:42.56 UKm1MgTv0.net
介護休業明けに減給された

586:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:43.48 JabGHAZT0.net
>>548
給料も下がってないし
自分が嫌な気分になっただけで不利益なの?
だとすると育休を取ったあとは無敵になれるな

587:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:47.78 NoK8NGq+0.net
アシックスもダメ会社なんだね

588:名無しさん@1周年
19/06/13 14:35:56.69 hxza/e4m0.net
会社にとって必要なやつなら良い条件で育休とれる。
どこでもそう。そいつにへそを曲げられたら交渉担当者の首が危ないだけなんだから。

589:名無しさん@1周年
19/06/13 14:36:05.76 MikBMkVZ0.net
ここまでで見た優秀レス
アメックス、シダックス、鬼嫁タイガー
引き続き期待


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

344日前に更新/237 KB
担当:undef