..
[2ch|▼Menu]
472:名無しさん@1周年
19/06/15 16:39:14.58 uk/G4Ck90.net
>>450
あんたが自分の言葉で書けよ
読んだんだろあんた自身はw

473:名無しさん@1周年
19/06/15 16:39:22.16 wAG2HicP0.net
>>445
デフレ時代なら現金で持っていることが一番有効な手段。
ゼロ金利で物価上昇が仮に-10%なら、年利10%だ。
インフレになると、嫌が応にも現金からモノへと流れは加速する。
インフレへのトリガーは「米中貿易戦争」かもしれない・・・

474:名無しさん@1周年
19/06/15 16:39:38.11 9TeUBIRG0.net
>>436
その通り。投資に見逃しの三振は無いからね。
何年でも様子を見て、勝てる時に張ればいい。
アメリカの貿易赤字、政府の赤字、個人の赤字
(オートローン、学生ローン、住宅ローン)
中国の総額1京と言われる積み上がった赤字
ドイツ銀行の破綻のリスク
これだけあるのに、株式投資を始める奴は自殺願望でもあるんじゃないか?w

475:名無しさん@1周年
19/06/15 16:39:55.46 Jh8uTrH10.net
>>452
できない。
なぜなら年金の場合は、原資が下の世代の支払いなので、
負担者<受給者になった時点で成立しなくなる。
トンチン性が成立するのは積立方式の場合だけ。
年金はだれも積み立ててない。

476:名無しさん@1周年
19/06/15 16:40:47.73 Jh8uTrH10.net
>>454
書いてあるので読んでね。俺はあんたのためにそこまでする義理ないので。

477:名無しさん@1周年
19/06/15 16:41:03.47 wAG2HicP0.net
>>447
ヒロセ通商 「まいどあり(ニャリ」
極僅かづつでも金利手数料でやせ細るのがFXだ。

478:名無しさん@1周年
19/06/15 16:41:25.62 BnRMHsPg0.net
国民の投資が増えると、消費が減退する、国民が持ってる金には限りがあるもんな
よって銀行は潤っても景気は悪化する
こういう話は景気が良い時にするべきじゃねぇの?

479:名無しさん@1周年
19/06/15 16:41:54.85 Ox8fk4/B0.net
投資とかや


480:めとけほとんど失敗してる統計出てるからwww



481:名無しさん@1周年
19/06/15 16:41:56.64 uk/G4Ck90.net
>>457
賦課方式と積立方式との間に厳密な境界などないよ

482:名無しさん@1周年
19/06/15 16:42:48.36 uk/G4Ck90.net
>>458
読んだ本人すら書けないモノをなぜ他人に書かせるんだよ
書けないって正直に言えよ

483:名無しさん@1周年
19/06/15 16:42:56.33 9TeUBIRG0.net
>>461
ていうか、俺の経験則だけど、
こういう個人を嵌め込もうという動きがあるときは下がる。

484:名無しさん@1周年
19/06/15 16:43:06.26 N1tgk4ID0.net
>>440
ギャンブルにしないためには知識と経験がいる
素人には知識と経験が無いからどうやってもギャンブルだ

485:名無しさん@1周年
19/06/15 16:43:38.92 Jh8uTrH10.net
>>462
違いはない?
じゃあ若い世代が年金を一円も払わなくてもいいことになるね。
どこかに積み立ててあるならそれだけ使えばいい。

486:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:08.09 c1aFwv8TO.net
何この流れ 頭の弱い奴に投資させて搾取したいだけだろ

487:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:15.46 vNC0Pj210.net
投資?  元本溶かして終わるのがオチ。今は右往左往しないで静観する時
国民が消費を控えて景気が落ち込めば政府が手を打たざるを得なくなる。
 
まぁ落ち着け。

488:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:25.37 Jh8uTrH10.net
積み立てと賦課で違いがないというのはちょっと話にならんよ。
自分の資金か他人の資金かという根本的な違いがあるのに。

489:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:26.68 9TeUBIRG0.net
>>460
おそらく、銀行とか証券会社が持ってる株式を
処分したいのだと思う。

490:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:32.99 Hfdl6fKi0.net
>>465
素人とプロと差がつかないインデックスファンドを積み立てて買えばいい

491:名無しさん@1周年
19/06/15 16:44:41.11 uk/G4Ck90.net
>>440
>投資否定派は元本保証のない金融商品に投資する行為を
>ギャンブルと呼びたいんだろう。
損する人の方が多い行為をギャンブルと呼びたいのだよ

492:名無しさん@1周年
19/06/15 16:45:21.71 Jh8uTrH10.net
>>472
じゃあ年金はギャンブルだね。
50以下は全員払い損だからね。

493:名無しさん@1周年
19/06/15 16:46:37.27 uk/G4Ck90.net
>>466
>違いはない?
>じゃあ若い世代が年金を一円も払わなくてもいいことになるね。
×違いはない
○厳密な境界はない
互いに補い合ってる
賦課方式でも積立金はあるし
積立方式でも今のマイナス金利では若い世代の積立を回す事がある

494:名無しさん@1周年
19/06/15 16:46:46.56 9TeUBIRG0.net
>>471
買うタイミングがあるでしょう。
損切り、買い増し、
素人には難しいよ。

495:名無しさん@1周年
19/06/15 16:46:54.66 kC++ky9a0.net
安倍「これで株が上がりそう(≧▽≦)」

496:名無しさん@1周年
19/06/15 16:47:03.59 wAG2HicP0.net
>>449
1年間の収益は、+53.4%〜-37.4%
5年間では、+28.98%〜-11.65%
10年では、+17.86%〜-3.89%
15年では、+14.63%〜-1.57%
20年だと、+13.03%〜+.78%(マイナスが消える!)
25年だと、+11.50%〜+2.73%
チャールズ・エリス 「敗者のゲーム」P76より引用
デイトレなんかにうつつを抜かし、証券会社にたんまり手数料を払い
おまけに売却益の20.315%を気前よく払うような奴は大儲けは出来ないね。

497:名無しさん@1周年
19/06/15 16:47:47.51 Mek4hcqo0.net
>>176
投資信託の回転売買ってやつだな

498:名無しさん@1周年
19/06/15 16:48:26.85 ST/zp+oV0.net
で、何人が老後の蓄え掻っ攫われるんでしょうかね

499:名無しさん@1周年
19/06/15 16:49:05.95 uk/G4Ck90.net
>>473
>50以下は全員払い損だからね。
いつの世代だろうが早く死ねば払い損
長生きすれば払い得
自分がいつ死ぬか正確に分かってる人なら年金は不要と言える

500:名無しさん@1周年
19/06/15 16:49:08.01 9TeUBIRG0.net
>>477
それは、その時はそうなったという結果論ですよねw

501:名無しさん@1周年
19/06/15 16:49:13.70 Jh8uTrH10.net
>>474
積立方式というのは「自分が払った金銭に対して自分が所有


502:権を持つ」 ことであり、積立金の場合は持分が観念されてないので積立方式ではありません。 言葉の連想からくる誤解だ。 どうも基本的なことを毎回説明させるね。



503:名無しさん@1周年
19/06/15 16:49:51.21 wAG2HicP0.net
>>479
インフレになれば残らずそうなるよw

504:名無しさん@1周年
19/06/15 16:50:43.66 pKtyOlWL0.net
2000万だけがクローズアップされて
大事なのは資産運用の重要性
いや2000万大事だろ
そして2000万ってどこの層が2000万足りないのか
種銭なけりゃ運用さえ無理なとこだってあるんだぜ
しかも年金とかけ離れた博打を促す国ってもうダメだろ

505:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:00.48 wAG2HicP0.net
>>481
そうだね
そういう連中には指を咥えて見てなさいとしかw

506:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:04.65 9TeUBIRG0.net
>>479
日本国家の御為になるのを、掻っ攫うとは何事かw

507:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:05.80 uk/G4Ck90.net
>>482
俺の言ったことのどこが間違ってるかまず明示してくれ

508:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:23.40 5MSa6nI40.net
鴨がどんどんくるな
麻生はこれが狙いだったのか?

509:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:33.72 JQfqtTQ80.net
「投資の天才」みたいに謳われてたアメリカ人たちの末路見れば一目瞭然でしょ。
ただのキチガイギャンブラーだよ。

510:名無しさん@1周年
19/06/15 16:51:53.06 l7MLIAbL0.net
桶屋が儲かる

511:名無しさん@1周年
19/06/15 16:52:01.47 aUCSpQ6m0.net
投資ったって失敗したらゼロになるんだろ?よくまぁリスクあるものを勧めるよな

512:名無しさん@1周年
19/06/15 16:52:09.19 9TeUBIRG0.net
>>485
アメリカの貿易赤字、政府の赤字、個人の赤字
(オートローン、学生ローン、住宅ローン)
中国の総額1京と言われる積み上がった赤字
ドイツ銀行の破綻のリスク
これだけあるのに、株式投資を始める奴は自殺願望でもあるんじゃないか?w

513:名無しさん@1周年
19/06/15 16:52:30.82 Jh8uTrH10.net
>>487
例えば俺が100万円積み立てるとする。
それを他人が使用することはできない。
だから現時点の年金が積立方式なら「老人には支払わないでくれ」と言えばそれが通る。
積立というのは自分の財産を積み立てているのだから、
他人の年金に流用されてる時点で積立方式ではない。

514:名無しさん@1周年
19/06/15 16:53:03.00 pKtyOlWL0.net
リアルカイジがはっじまるよー

515:名無しさん@1周年
19/06/15 16:53:28.27 SQ/w7oLN0.net
「投資」というと、「あがることだけを」想定しがちやが、
「下がる」ほうでも儲けられることを知らない人がいる(ここにね)。
なので、「これから下がるよww」という「煽り」は通用しないんだよ。

516:名無しさん@1周年
19/06/15 16:53:33.41 wAG2HicP0.net
>>491
レバレッジ効かせれば、ゼロどころかマイナスになるよ。
「追証」と言う名の怖いお兄さんがやって来る。
FXなんか特にそうだねw

517:名無しさん@1周年
19/06/15 16:54:18.22 BnRMHsPg0.net
>>470
連中が国民に売りつけるのは投資信託なので、株式を処分する事にはならんだろ
手数料目当てだろ

518:名無しさん@1周年
19/06/15 16:55:01.07 sfUWQgcT0.net
投資は難しいよ。
これからは変な騙す業者が現れるぞ
みんなかなりの割合で損をするぞ。

519:名無しさん@1周年
19/06/15 16:55:59.68 wAG2HicP0.net
>>495
今は信用取引口座を開設しなくとも、1357に代表されるETFがあるからねw

520:オーナー社長
19/06/15 16:56:09.89 IMIPLe5i0.net
この手のセミナーが見になる事は無い。
全くの未経験者にイロハを教えるだけ。
財産を増やす人より減らす方が多いだろうよ。

521:名無しさん@1周年
19/06/15 16:56:26.75 pKtyOlWL0.net
利根川が安倍で兵動が麻生

522:名無しさん@1周年
19/06/15 16:56:58.11 EQSie1rd0.net
ああ、俺は宵越しの銭はという人が好きなんだけどなあ。
頼みごとはよく聞いてくれるし、遊んで面白いし。
キリギリスでいいじゃないか。

523:名無しさん@1周年
19/06/15 16:57:15.55 +1GA/Ffz0.net
というか完全にNHKはこの会社の宣伝してるよな
公共放送では許されないだろう

524:名無しさん@1周年
19/06/15 16:57:55.41 pKtyOlWL0.net
死惨運溶

525:名無しさん@1周年
19/06/15 16:58:04.10 uk/G4Ck90.net
>>493
>例えば俺が100万円積み立てるとする。
あんたが100万円積み立てようが
あんたが非常に長生きすれば他の人の積立金があんたに流れるし
あんたが非常に早死すればあんたの積立金が他の人に流れる
またおカネに名札はついてないので積立方式でも
一時的に流用されることはある
その流用を仮に完全に否定したところで
「賦課方式に積立方式的補助が援用できる」ことの側の方の否定にはならん

526:名無しさん@1周年
19/06/15 16:58:09.15 bT/qSU+D0.net
>>17
GDPが伸びない国で投資をする事自体が間違い
安定して経済が成長するからこそ投資できる環境が生まれる
それ以外は丁半博打と同じ

527:名無しさん@1周年
19/06/15 16:58:10.16 +1GA/Ffz0.net
>>498
バブルのときに退職金突っ込んで泣いた人が多いの知ってる
あのときですら素人は大損こいた

528:名無しさん@1周年
19/06/15 16:58:13.98 JQfqtTQ80.net
セミナー参加者は、セミナーで投資勧めてるバカに金貸し付けてやればいいんだよ
一目散に逃げ出すからw

529:名無しさん@1周年
19/06/15 16:58:37.52 xJdlYjrL0.net
>>472
国内外問わず、年金資産は株式で運用されているし、
運用益プラスになっているのだから得している人のほうが多いのでは?

530:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:04.18 wAG2HicP0.net
>>498
証券会社はお客のことをこれっぽっちも気遣かってはいない。
否、顧客を殺した数(命の次に大切なお金のことね)で出世が決まる。

531:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:07.85 Xp3JsyIJ0.net
皆さん株価維持に協力的ですね😁

532:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:18.80 +1GA/Ffz0.net
>>508
それ思った
あなたプロでしょ、増やして下さいよ、儲けの1割上げるから
でも損したら補てんしてね、って言ったら受けてくれるかな?

533:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:29.28 Jh8uTrH10.net
>>505
俺が死ぬ前に勝手に老人が使うことは禁止できる。これが積立金。

534:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:47.48 pKtyOlWL0.net
はらたいらさんに2000万

535:名無しさん@1周年
19/06/15 16:59:56.78 uk/G4Ck90.net
>>509
その真似が個人では出来ないだろうという話

536:名無しさん@1周年
19/06/15 17:00:31.39 +1GA/Ffz0.net
株は遊び金でやるもので
老後の資産運用目的とか真剣にやるもんじゃないと思うよ

537:名無しさん@1周年
19/06/15 17:00:36.19 Jh8uTrH10.net
>>509
ってかそういう基礎的なことも理解してないんだよ。
ゼロサムとプラスサムも分からないし積立と賦課も分からないし、
定期預金なんて進めてくるし意味がわからなさすぎる。

538:名無しさん@1周年
19/06/15 17:01:10.23 uk/G4Ck90.net
>>513
俺のレスに答えずに一人で勝手にお経を唱えるなよ
お経を唱えてばっかりだな
俺と会話してるなら俺のレスに答えろよ

539:名無しさん@1周年
19/06/15 17:01:33.53 BnRMHsPg0.net
>>506
投資信託を買った場合、得する人と損する人が半々みたいだわな
金額ベースだと得する方が多いので、平均すれば若干のプラスらしいけどさ
丁半博打の例えは妥当だと思う

540:名無しさん@1周年
19/06/15 17:01:45.09 wAG2HicP0.net
>>512
損失補填したら、山一證券になりまぁ〜す

541:名無しさん@1周年
19/06/15 17:01:49.59 +1GA/Ffz0.net
>>517
それはゼロサムの定義による
ある株が10円上がったら
その瞬間得をしたひとと損をした人はゼロサム

542:名無しさん@1周年
19/06/15 17:02:06.21 RH/nP/Qz0.net
>>512
その条件なら全額定期預金にして、
1割ゲットだなw

543:名無しさん@1周年
19/06/15 17:02:15.48 Hfdl6fKi0.net
>>506
外国株のインデックスファンドを買えばええんやで

544:名無しさん@1周年
19/06/15 17:03:26.17 uk/G4Ck90.net
>>517
適当な用語を並べて
何も分かってないと機械的に言い張るだけなら幼稚園児でも出来る
相手の主張がなぜ間違いかの理由をあんたは語ってない

545:名無しさん@1周年
19/06/15 17:03:35.33 yqNlEAvj0.net



546:まあ小金ができたらVTあたりを買って ほったらかしにするのが無難だよ MSCIコクサイ連動のものでもいいけど。 みんなやっているだろ?



547:名無しさん@1周年
19/06/15 17:03:47.39 wAG2HicP0.net
>>523
ノーロードなら言うことなしだね。

548:名無しさん@1周年
19/06/15 17:03:55.16 Hfdl6fKi0.net
>>516
遊ぶ金欲しさで短期トレードする奴と、
老後の資産形成目的で長期投資する奴と
それぞれすみ分ければいいだけ
後者は欧米では普通
日本が博打好きの馬鹿が多いのが異常

549:名無しさん@1周年
19/06/15 17:04:34.99 BnRMHsPg0.net
>>512
それって元本保証の投資信託じゃね?

550:名無しさん@1周年
19/06/15 17:05:23.31 c0oOuTsR0.net
お年寄りはオレオレ詐欺にあうか、怪しいセミナーに払うか?NISAで損するかどれかなんだな
NISAは三菱UFJで資産が6/10ぐらいに減る
怪しいセミナー30万ぐらい?
オレオレ詐欺 ???
詐欺の中でどれが一番ましか

551:名無しさん@1周年
19/06/15 17:05:42.61 +1GA/Ffz0.net
>>527
上がったり下がったりするだけで
もう精神衛生上悪いからな
定期預金が一番だ
インフレが起こっても皆同じくひどい目に合うんだし
なんせ
「国や銀行や証券会社の薦めることにロクなものはない」という
原則さえ抑えていればだまされることはない

552:名無しさん@1周年
19/06/15 17:06:04.36 X0oJCa8Z0.net
2000万円足りないって言うのは、だから
株でもやって養分になってくれという狙い
だろw

553:名無しさん@1周年
19/06/15 17:06:31.52 +1GA/Ffz0.net
>>528
手数料ぶっこ抜かれないだけまし

554:名無しさん@1周年
19/06/15 17:06:45.56 6CCi19zd0.net
>>517
今まで儲かっていたら今後も儲かるとかw
アメリカの貿易赤字、政府の赤字、個人の赤字
(オートローン、学生ローン、住宅ローン)
中国の総額1京と言われる積み上がった赤字
ドイツ銀行の破綻のリスク
これだけあるのに、株式投資を始める奴は自殺願望でもあるんじゃないか?w

555:名無しさん@1周年
19/06/15 17:07:07.33 +1GA/Ffz0.net
>>531
どう考えても
国民のためじゃなくて
国のため、銀行のため、証券会社のためなんだよな
ミエミエもいいところ

556:名無しさん@1周年
19/06/15 17:07:21.75 JQfqtTQ80.net
>>531
どの道、ここから買い上げるバカを探さないと日本全滅だけどな
だから株なんてやるもんじゃない

557:名無しさん@1周年
19/06/15 17:07:24.10 uk/G4Ck90.net
>>530
>定期預金が一番だ
>インフレが起こっても皆同じくひどい目に合うんだし
インフレ傾向が強くなったら
定期預金の利率も上がるだろうしな
昔は利率が10%とかあったし

558:名無しさん@1周年
19/06/15 17:07:47.62 wAG2HicP0.net
>>528
限りなく元本保証だったMMF
エンロンの破綻に端を発した、MMFの元本割れの事実を直視しなくてはならない。

559:名無しさん@1周年
19/06/15 17:09:01.92 iy10zJ6W0.net
アハハハハハハハ!
世界第二位の重税国家の
国民の俺は税金の高さに辟易しているし国家による年金振り込め詐欺に合い年金がもう無いので
自分で2000万円貯蓄しろ!だの本来大企業が払わなければいけない税金を減税して
その穴埋めを消費税と言う税金を上げて又上げて又又上げて国民に払わせてようとする
野党も糞だが一番の糞自民売奴国党では間違い無く日本が潰れると思う
ので誰が何言おうが新党「オリーブの木」を支持、応援するわ!
やっと!やっと!本当に日本国民の為に命をかけて政治をしていたが我々日本国民の為に殺された
元民主党の石井紘基先生の跡を継ぐ様な命を懸けて日本国民の為に働く議員、新政党が立ち上がった。
全国各地で安倍やめろ!デモや全国各地の人材派遣会社パソナの前で竹中平蔵やめろ!デモをして
浜松市では水道民営化反対!デモを浜松市民と協力してストップ迄させた人達が政党を立ち上げた!
YouTubeで「ピープルパワーTV政党」で見てほしい!共同代表の黒川敦彦さんさんのスピーチだけ
でも見て欲しい2分間ぐらいだから!!日本の闇を(何故日本が没落したか?)をそこまで言っていいの?と言う所まで
詳しく説明している!是非とも己の利権や金だけの政治家にウンザリしている日本国民なら応援、支持して欲しい!
vb45

560:名無しさん@1周年
19/06/15 17:10:08.26 yqNlEAvj0.net
>>530
金融庁が発表した積み立てNISAで買える投資信託は
手数料が安いマトモなものばかりだけどね。
逆にそのリストに入っていない
手数料のバカ高い投資信託は買っちゃだめなんだけどね

561:名無しさん@1周年
19/06/15 17:10:54.86 wAG2HicP0.net
>>533
君みたいな書き込みがあると嬉しくなるね。
よし、思いっ切り買おうと勇気を貰えるから。
君は無理に買わなくていいからね、指を咥えて見ているだけでいいからw
相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

562:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:10.18 9TeUBIRG0.net
>>538
お前みたいな奴が最悪最低というのは
日本国民は理解してしまったんだよ。
あきらめろw

563:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:13.60 uk/G4Ck90.net
>>539
NISAもリスクあるじゃん

564:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:17.26 8e4IvsZG0.net
国が投資推奨かよ
己の身は己で何とかしろと
言われてるようなもんだな

565:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:20.58 BnRMHsPg0.net
>>532
手数料を引かれた上でも元本を保証するんじゃねぇのか?
とは言え、銀行からかかってくる押し売り電話は、全てが元本非保障なんだよね
ゆうちょすら、元本非保障だ、昔は元本保証しか売ってなかったんだけどなぁ・・・

566:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:25.67 pKtyOlWL0.net
逆にお年寄りにおける特殊詐欺が出てきそう勢い

567:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:39.48 SQ/w7oLN0.net
「下がるよw」って書いてる人に、「じゃあ下落相場で儲けないの?」と聞くと
黙ってしまう
まあ、ネットなんてそんなもんだ。

568:名無しさん@1周年
19/06/15 17:11:59.90 7PU3AS9H0.net
おまえらの飼い馴らされ度はすごいな。
年金はもうだめよ。投資しなさいとか言われておいて
うんわかった。お上がいうなら年金はダメなんだね、これからは投資するよ!とかどこまで前向きなんだよ。なんか吐き気がする
投資ってのは、添え物の言い訳にしか過ぎないんだが。。。年金が老後は無理だよって言われているのが

569:名無しさん@1周年
19/06/15 17:12:44.35 9TeUBIRG0.net
>>540
オーケー。
買い向かえよ。絶対に買い向かえよ。
今週末、アメリカでCME下がってるが寄りで全力しろよなw

570:名無しさん@1周年
19/06/15 17:12:55.17 yqNlEAvj0.net
>>542
世界的にはインフレが進むわけだから
現金を持ち続けると、その価値が下がるんだけどね。
日本は20年デフレだから現金の価値が下がっていないような気がするけど
それは国内だけだよ。
ちなみに、大勢の外国人が日本に来るようになったのは
日本がデフレでモノが安くなったからだよ。
つまり、ビンボーになったんだよねw

571:名無しさん@1周年
19/06/15 17:13:39.24 pKtyOlWL0.net
そもそも国が商売や投資が下手だからこんな事なってるわけで

572:名無しさん@1周年
19/06/15 17:13:54.15 BnRMHsPg0.net
>>537
”限りなく元本保証に近い”だったら、元本割れしても文句は言えないだろw

573:名無しさん@1周年
19/06/15 17:14:33.24 kfj5TabF0.net
>>546
素人には難しいと言っているだけで、
儲けてないと言ってないが?w

574:名無しさん@1周年
19/06/15 17:15:15.21 +1GA/Ffz0.net
>>547
心配するな
俺の周りには「年金が心配だから投資する」なんてバカは一人もいない
若い人含めてな
国も本気じゃないよ
とにかく年金破綻から気をそらす


575:のと 投資薦めて自己責任論ふりかざして 年金破綻を放置した責任をまぬかれたいだけ それがミエミエだけにもうどうしようもない



576:名無しさん@1周年
19/06/15 17:16:13.02 uk/G4Ck90.net
>>549
>現金を持ち続けると、その価値が下がるんだけどね。
株をやったからと言って
インフレは平等に降り掛かってくる
インフレになれば定期預金の利率も上がる
株をやれば大きなリスクが伴う

577:名無しさん@1周年
19/06/15 17:19:03.04 +1GA/Ffz0.net
本当に「第二の敗戦」だなあ・・・
フクイチがとどめ刺した感があるな
加工貿易国は高度情報社会についていけなかった

578:名無しさん@1周年
19/06/15 17:19:31.82 LJ0I6HH00.net
投資は確実に利益が出るものだと勘違いしてなければ良いんだけれどね

579:名無しさん@1周年
19/06/15 17:19:41.96 bT/qSU+D0.net
>>546
そりゃ投資は上がる事が前提だからね
企業収益が伸びる事を期待して金を出すんだから
下がる事を期待して売りで儲けたいと思う連中だって
本音は下がれば買いたいってだけだろ

580:名無しさん@1周年
19/06/15 17:19:45.72 ib/7frQ30.net
日本人は投資の知識がなさすぎる
お金にお金を稼いでもらうって大事だよ
ギャンブルだと思ってる人が大半だもん

581:名無しさん@1周年
19/06/15 17:20:06.01 4+rVvB9+0.net
銀行はリストララッシュで証券会社も危ないで大本営が必死過ぎるw

582:名無しさん@1周年
19/06/15 17:20:21.41 kfj5TabF0.net
>>556
それを学ぶには今は時期が悪過ぎる

583:名無しさん@1周年
19/06/15 17:20:38.56 uk/G4Ck90.net
>>553
>とにかく年金破綻から気をそらすのと
>投資薦めて自己責任論ふりかざして
>年金破綻を放置した責任をまぬかれたいだけ
年金が破綻するとは言ってないんじゃないかな
贅沢な生活を維持するために2千万円だとか言い出して
とにかく投資をさせたがってるようなだけと思う
生活保護レベルすら維持できない年金にはならんと思う

584:名無しさん@1周年
19/06/15 17:21:52.56 uk/G4Ck90.net
>>558
大事とまでは思わない
金持ちが余分なカネでやればいい

585:名無しさん@1周年
19/06/15 17:22:27.32 9TeUBIRG0.net
>>557
まあね。株は基本騰がる物。
売りで儲けるのは邪道だし、そもそも難しい。
でも今は株を始める時期じゃないよなあw

586:名無しさん@1周年
19/06/15 17:22:49.34 +1GA/Ffz0.net
>>561
言ってないに決まってんじゃん
みんな知ってるけどさw
破綻しないんだったら70歳支給なんて言わないよ
役人は自分たちの責任を絶対認めない生き物

587:名無しさん@1周年
19/06/15 17:24:11.03 uk/G4Ck90.net
>>563
>まあね。株は基本騰がる物。
そうは思わない。
少なくとも個人の損得データそのものを国が出してもらわんと話にならないって感じ。

588:名無しさん@1周年
19/06/15 17:25:00.28 +1GA/Ffz0.net
あの金融庁の報告書は2000万もさることながら
いろんなグラフ出して賃金は落ちてますとか社会保障は落ちてますとか
言っちゃったことに実は問題があるんだよね
戦後最長の景気拡大、という政府の公式見解と違う話なんだから

589:名無しさん@1周年
19/06/15 17:26:31.17 PyXCWa3A0.net
一番いいのは出来るだけ物を買わないだけど

590:名無しさん@1周年
19/06/15 17:26:33.25 uk/G4Ck90.net
>>564
念のために言っとくけど70支給ってのは
たぶn自己選択の幅が広がるだけの話の事を言ってるんだと思うんだが
嫌なら65歳から貰えばいいし
最近は75歳まで繰り下げ可能にしようと言われてるだけの話だよ

591:名無しさん@1周年
19/06/15 17:27:35.84 +1GA/Ffz0.net
>>568
言っとくけど最初はみんなそうやってフットインザドアで導入するんだよ
そしていつの間にかみんな70歳支給w
65歳支給を死守します、って安倍が言うのなら信じるけどなw

592:名無しさん@1周年
19/06/15 17:28:14.72 bT/qSU+D0.net
>>566
国民一人あたりの金融資産が2000万しかも最低で、だからな
こんな馬鹿げた報告書出す方も狂ってるだろw

593:名無しさん@1周年
19/06/15 17:28:51.40 x/7gFvFA0.net
いいカモだ

594:名無しさん@1周年
19/06/15 17:2


595:9:19.67 ID:uk/G4Ck90.net



596:名無しさん@1周年
19/06/15 17:29:41.63 GWEvTzwj0.net
全員勝てるわけねーじゃんww

597:名無しさん@1周年
19/06/15 17:29:57.93 +1GA/Ffz0.net
>>570
月に5万赤字で余命考えたら1300万〜2000万、じゃなかったか?
ものすごくざくっとした計算だよ
URLリンク(www.fsa.go.jp)

598:名無しさん@1周年
19/06/15 17:30:56.58 +1GA/Ffz0.net
生きていく、というのは「国にだまされない」ということだからなあ
用心してかかった方がいい

599:名無しさん@1周年
19/06/15 17:31:56.73 uk/G4Ck90.net
>>574
月に5万赤字とか内訳は何だろう、
逆に5万あれば一ヶ月暮らせるぞ

600:名無しさん@1周年
19/06/15 17:33:28.44 uk/G4Ck90.net
>>575
>生きていく、というのは「国にだまされない」ということだからなあ
それは同意。
だまされないだけで済むならいいが
実際は国にねじ伏せられて問答無用という状態にさせられる

601:名無しさん@1周年
19/06/15 17:33:32.60 +1GA/Ffz0.net
>>576
持ち家持ってたら家も痛むんだよ
そんな金もいりますよ、と報告書にも書いてある

602:名無しさん@1周年
19/06/15 17:34:58.11 hoXGZxzA0.net
一部がたくさん儲けているならそのための養分が必要なのに、
なんで自分たちはそれにならない自信があるのかね

603:名無しさん@1周年
19/06/15 17:35:11.94 X6K6A8Oc0.net
投資で2000万とかに必要な種銭あんのか
倍倍で増えるとか勘違いしてるのかもしれんけどでかい元手がないと話にならんぞ

604:名無しさん@1周年
19/06/15 17:35:29.62 uk/G4Ck90.net
>>578
リフォーム300万かけて30年家の寿命を伸ばしたら
月1万程度ですよ
そもそも家なんてほっといても自壊したりは滅多にない

605:名無しさん@1周年
19/06/15 17:36:44.66 bT/qSU+D0.net
>>574
歳を取ったら医療や介護も必要だからね
単に生活するだけの試算だし
老後に備えて消費はするな!金残せ!投資もしろ!
無理ゲ−以外の何者でもないなw

606:名無しさん@1周年
19/06/15 17:38:35.28 /RBs6+n+0.net
>>580
てか、そんな元手があるくらいならわざわざ投資する必要も無いってw

607:名無しさん@1周年
19/06/15 17:38:37.83 uk/G4Ck90.net
>>582
>歳を取ったら医療や介護も必要だからね
病院に行ったら病気になる
腹八分目、適度な運動、ストレスにない生活
これで十分
死ぬ時は「もう手遅れ」って感じが理想

608:名無しさん@1周年
19/06/15 17:39:16.27 CzMQbSi70.net
養分になるだけなのに・・・

609:名無しさん@1周年
19/06/15 17:39:23.48 7FmyMJKq0.net
yahooは犯罪企業です。
様々な理由から考えて、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
難しいと判断したので、私刑を執行します。
来週行われる株主総会に、プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って出席し
爆弾を爆破させて、液体を会場内に拡散させます。
警察はもう私には手が出せません。
私は無敵です。

610:名無しさん@1周年
19/06/15 17:39:52.65 +1GA/Ffz0.net
わが国では、バブル崩壊以降、「失われた20 年」とも呼ばれる景気停滞の中、賃金も長く伸び悩んできた。
年齢層別に見ても、時系列で見ても、高齢の世帯を含む各世代の収入は全体的に低下傾向となっている。
公的年金の水準については、今後調整されていくことが見込まれているとともに、
税・保険料の負担も年々増加しており、少子高齢化を踏まえると、今後もこの傾向は一層強まる


611:アとが見込まれる。 (報告書8ページ)



612:名無しさん@1周年
19/06/15 17:40:01.15 zIRMqxmn0.net
今からやっても損するからやめとけ

613:名無しさん@1周年
19/06/15 17:40:22.11 WlkI5Vzh0.net
俺も投資始めた
とりあえず大豆とオレンジ果汁の先物取引に退職金の2000万
来年には倍に増えてるらしいから老後も安心だわ

614:名無しさん@1周年
19/06/15 17:42:13.29 yRAiRwMq0.net
なんか、色々見たら
これ、政府の指針決めるために発注した内部資料がマスコミに漏れて公表した様に見えるのだが
そうならマスコミの言い方は真逆だよな
選挙への影響考えて麻生が受け取らなかったじゃなくて
選挙を有利にするために野党がリークしたってなるんじゃ

615:名無しさん@1周年
19/06/15 17:42:21.52 +1GA/Ffz0.net
老後の生活においては年金などの収入で足らざる部分は、
当然保有する金融資産から取り崩していくこととなる。
65 歳時点における金融資産の平均保有状況は、
夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、
2,252 万円、1,552 万円、1,506 万円となっている。
なお、住宅ローン等の負債を抱えている者もおり、
そうした場合はネットの金融資産で見ることが重要である。
(報告書16ページ)

616:名無しさん@1周年
19/06/15 17:43:24.76 yqNlEAvj0.net
>>580
一般的な人は、長期投資して老後までに金融資産(株)を5000万ぐらいにして
株の利子4%で、年200万ぐらいを年金の上乗せにするシナリオを考えているよ。

617:名無しさん@1周年
19/06/15 17:44:32.99 7sMbXbdZ0.net
札束持っててもハイパーインフレ来たら紙くずだしな。
確実な資産なんて何もない。
ハイパーインフレになるようなら、金や株持ってたほうがマシ。
そこまで考えて分散投資するべき。

618:名無しさん@1周年
19/06/15 17:44:45.79 uk/G4Ck90.net
>>592
それを実行できてる人間は何割いるのだ?

619:名無しさん@1周年
19/06/15 17:45:02.72 R+84QQWC0.net
カモやなw

620:名無しさん@1周年
19/06/15 17:46:27.53 +1GA/Ffz0.net
>>590
おれは
同日選になって消費税増税に焦点が当たるのを防ぎたかった
財務省の陰謀だと思ってる

621:名無しさん@1周年
19/06/15 17:46:38.58 oTnk5cxN0.net
投資なんてほとんど損してる奴多数だから
気軽な気持ちで始めるのはやめておけと言いたい

622:名無しさん@1周年
19/06/15 17:47:01.63 uk/G4Ck90.net
>>593
ハイパーインフレになったら
国自体が無茶苦茶になってるよ
一方で外国株は為替リスクがある

623:名無しさん@1周年
19/06/15 17:47:02.95 kUU9JONh0.net
元本保証がある投資にしないとなー
投資や商売の仕組みわかってるか、売りと買いを繰り返し利益を上げていくんだがそんなうまく行かない必ずどっかで詰まる、自分が利益が上げたらどっっかの他人が損失がくる。

624:名無しさん@1周年
19/06/15 17:47:23.94 +1GA/Ffz0.net
>>594
国のいつものだましだよ
0.001%でもいれば「ほらちゃんと成功してる人もいる。成功してない人は自己責任だ」ということ

625:名無しさん@1周年
19/06/15 17:47:56.27 bT/qSU+D0.net
>>592
この超低金利時代に4%の配当収入を維持し続けられる投資家ってそう居ない

626:名無しさん@1周年
19/06/15 17:48:13.72 uk/G4Ck90.net
>>599
リスクが低ければリターンも低いぞ

627:名無しさん@1周年
19/06/15 17:48:48.26 xOyMFB8l0.net
2000万レポートをカイタ連中の思惑通りw
そして、ゴミ投信を売りつけられる
URLリンク(i.imgur.com)


628:g



629:名無しさん@1周年
19/06/15 17:49:41.86 Ss5pgW+A0.net
>>589
嘘イクナイ!

630:名無しさん@1周年
19/06/15 17:51:20.54 +1GA/Ffz0.net
>>603
そんな奴が多い、と思わせようとしても無理だよ
貧乏人からさらに金を巻き上げる宗教みたいなあくどいビジネスだな
実感として思うのは
投資なんかするより
今後どういう金が必要かきっちりシミュレーションして
足らない分を今から貯金しておくことだな

631:名無しさん@1周年
19/06/15 17:51:28.43 8gcrhg7Y0.net
鴨が葱背負ってセミナーにやってくる。

632:名無しさん@1周年
19/06/15 17:51:40.57 Go7te6+M0.net
あっ、察し。。

633:名無しさん@1周年
19/06/15 17:52:19.66 xJdlYjrL0.net
>>475
では、積立にしてみたらどうだろう

634:名無しさん@1周年
19/06/15 17:53:17.46 bT/qSU+D0.net
>>603
なかなかのメンバ−だねw
紫ババアや上念司は呼ばれなかったのか?w

635:名無しさん@1周年
19/06/15 17:53:17.49 uk/G4Ck90.net
>>603
もう条件反射的に「クソの連中の税金泥棒」に見えてくるわ
怪し気なヤツばっかり的な肩書きのインプレッション
原発ムラの時の刷り込みか

636:名無しさん@1周年
19/06/15 17:53:49.10 9TeUBIRG0.net
>>565
日経平均はともかく、他国の指数は騰がってるだろ。

637:名無しさん@1周年
19/06/15 17:54:21.81 9m6kRox/0.net
長期的にみて、賃金というのは下がる傾向にあるんですが、
それを押し留めているのは、生活費だと思うんですよ。
最低限の生活費、それがなければ、
0円で働かせることもできると思いますね。

株をする人が増えると、儲かる企業、大企業にお金が集まります。
そうすると、労働市場も含めて寡占的な状態になって、
大多数の人たちの商業活動が難しくなり、不利益を被るんですね。
少なくとも、国が後押しすることじゃないんですよ。
税収が足りないのではなく、使途を見直すべきなんですよ。

たとえば、皆さんの「生産性」が一定だとしても、
同じ労働を、より安いコストで実現できるようになれば、
皆さんの賃金は下がるんです。
それを可能にしているのが、投資なんですよ。

これがたとえば、程々の速度で進んでいたのなら、
スポーツ大会のようなノリで、
健全な競争が成り立つのかも知れないんですが、
中国の参入と日本からの投資は、あまりにも大きすぎました。
大多数の人たちが付いてこれなくなり、
殺し合いになってしまったんですね。
対中ODAの最盛期は竹下登首相の頃ですが、
民間からの投資、90年代まではほぼ.日本からのものでしたが、
これに関してもこの竹下登元首相が、
日本興業銀行の池浦頭取などの
当時の財界人に働きかけていたようです。
URLリンク(www.twitlonger.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

602日前に更新/208 KB
担当:undef