【パタハラ】カネカ「 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/06/08 18:17:59.59 BWbc7xBI0.net
酷いわ
URLリンク(9ch.net)

3:名無しさん@1周年
19/06/08 18:18:16.52 CwEEQQLr0.net
まず異動になるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろう
それで育休から戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない
要は「甘えるな」 これに尽きる

4:名無しさん@1周年
19/06/08 18:18:58.67 hBOFyIP+0.net
まあ転勤まで1週間2週間は異様だよなあ

5:名無しさん@1周年
19/06/08 18:19:39.34 etF4IeeX0.net
夫が労働局に相談したのか?

6:名無しさん@1周年
19/06/08 18:20:02.57 q1lHIX4V0.net
証拠集めて労基局とか裁判に訴えるしかないな

7:名無しさん@1周年
19/06/08 18:20:46.51 etF4IeeX0.net
海外じゃあるまいし、転勤って通常は1週間前だろ。

8:名無しさん@1周年
19/06/08 18:20:48.25 3kIGpD/X0.net
実際取れなかったじゃない

9:名無しさん@1周年
19/06/08 18:20:54.18 ht6x1ovA0.net
しかし退職時の有給休暇消化出来ないとする違法な企業は多いな
労基署もこういう所で得点稼げよって感じるが

10:名無しさん@1周年
19/06/08 18:21:20.56 2y6x3PVc0.net
なんで転勤を嫌がるんだろな?
知らない土地も楽しいぞ

11:名無しさん@1周年
19/06/08 18:21:56.53 SV6Z0guQ0.net
>>5
嫁が

12:名無しさん@1周年
19/06/08 18:22:54.65 UONU+0Gd0.net
上司がクズやろうだった可能性高そう

13:名無しさん@1周年
19/06/08 18:22:58.38 cUkmu/lo0.net
うちの会社は法定休もないけど
牢記はなにやってんの?

14:名無しさん@1周年
19/06/08 18:23:06.35 yG7hGHBi0.net
カネカ、正面突破してきたなwwwww

15:名無しさん@1周年
19/06/08 18:23:44.04 thGqdOKO0.net
>>3
>育休から戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
なんのために育休制度があるんだよ。

16:名無しさん@1周年
19/06/08 18:24:32.57 xEyPif7/0.net
>>1
そこが問題じゃないんだよなぁ(´・ω・`)
というか朝日がカネカ擁護に回るとは思わんかった
新聞にでっかい広告でも出してもらったのか?

17:名無しさん@1周年
19/06/08 18:24:51.34 9EHajIyJ0.net
>>6
証拠集めて労働局と労働組合に相談した結果、違法性はないと判断されたんだよ
育休明けの転勤辞令だけを争点にしてる人いるけど、少なくとも労組は必ず
有給消化等については確認してくるから、ここも問題ないと判断され、カネカも
有給を取らせなかった事実はないと明言してる
なのに、なぜか夫婦側は有給取らせてくれなかったもん!と騒いでるんだよ
しかもその根拠を夫婦側は出してない

18:名無しさん@1周年
19/06/08 18:25:37.80 etF4IeeX0.net
>>11
>>1の朝日新聞では夫になってるな。

19:名無しさん@1周年
19/06/08 18:25:41.10 SMKOGOd20.net
婚活で結婚するって怖いなと思った
5回しか会わずに結婚を決めたって
それ、よく知らない人だよな
怖いな

20:名無しさん@1周年
19/06/08 18:26:03.32 hmrSZyQZ0.net
関西採用で、転勤のない総合職もあるのに転勤ありを選んでいる時点で、旦那に同情の余地はなし
ただ、カネカも転勤まで一ヶ月待ってやればよかったのにとは思う
まあ待てない事情(追い出したかった)があるのだろうけど

21:名無しさん@1周年
19/06/08 18:26:31.82 etF4IeeX0.net
>>15
長期に休んでもクビにならない

22:名無しさん@1周年
19/06/08 18:26:50.06 YbZ4KDjs0.net
>>10
乳飲み子抱えて奥さんも働いてて転勤はきついやろ

23:名無しさん@1周年
19/06/08 18:27:02.99 9387PE2e0.net
>>12
むしろ登場人物全員クズという

24:名無しさん@1周年
19/06/08 18:27:41.71 xEyPif7/0.net
みんな忘れてるのか意図的にスルーしてるのか知らんが
この会社はくるみん認定で助成金と税制優遇受けてるからな
ただのモラルハザードとかそういう次元を超えてる

25:名無しさん@1周年
19/06/08 18:27:46.10 SMKOGOd20.net
なら転勤のない部署に異動を願い出るべきだったんじゃね

26:名無しさん@1周年
19/06/08 18:27:47.72 ziJgREdE0.net
>>3
甘えても良いっていう法律があるんだよ。
つ 育介法26条
まして、人が足りる足りぬ現場の問題は会社側のマネジメントの話で労働者にそれを押し付けるのはお門違い。

27:名無しさん@1周年
19/06/08 18:29:01.46 CwEEQQLr0.net
>>21
そういうこと
クビや降格になったら問題にしていいが

28:名無しさん@1周年
19/06/08 18:29:18.00 ppEsRR0d0.net
法律に従い育休を取らせて貰えるような会社に入れたら俺なら辞めない。

29:名無しさん@1周年
19/06/08 18:29:49.19 9EHajIyJ0.net
そもそも夫側は起業の準備をしていて、育休取得は退職を前提にしていた
育休制度というのは「会社に復帰し育休後も会社に貢献したい」という意思のある
社員のための制度だから、退職するつもりなら育休を取得するのは
制度の悪用に他ならない
ところが、夫婦擁護側はここもなぜかみんなガン無視するんだよ
臭いねぇやっぱり、保育園落ちた日本死ねと同じ流れだね
共産党員のマッチポンプ臭がするね、国会答弁で取り上げて与党議員の
議題にし何らかの解決策を得ることで共産党の実績のアリバイ作りをしたいという
下心が透けて見える
それにしても、保育園落ちた日本死ねといいこれといい、何でバズるのは子供がらみだけなの?
ここが一番改善しやすいのかな、女子供を盾にとられると与党も嫌とは言いづらいし

30:名無しさん@1周年
19/06/08 18:30:05.59 nxzeRHG90.net
殺人犯
飯塚幸三をはよー逮捕せー
墓所に放り込め
殺人鬼を野放しにするな!

31:名無しさん@1周年
19/06/08 18:30:18.69 SV6Z0guQ0.net
>>22
転勤ありの職場でそれは通らない

32:名無しさん@1周年
19/06/08 18:30:20.91 lmiyan5X0.net
3月-4月 4週間の育休
出勤したら転勤話
返事をせずそのままGW10連休
連休明けに退職届(5月末希望)
その後思い直して6月半ば退職のお願い(6月に一日でも被ればボーナス支給)

33:名無しさん@1周年
19/06/08 18:30:25.87 SMKOGOd20.net
くるみんなのは男に育休を取らせた時点でクリアじゃね?
男女参画を叫ぶ人は多くを求めすぎだよ
ていうか、時系列的に休みすぎ
権利を叫ぶ人の理屈にだけ合わせていくことは民間にはできないんだろ
公務員じゃあるまいし

34:名無しさん@1周年
19/06/08 18:30:44.72 koGxbmsh0.net
有給絡みが事実かどうかなんぞ当人達が労基にチクれば判明するやろ?
呟いたり取材受けてる時間でそれくらいできようにねぇ、なんでやらないんだか

35:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:02.03 f0Vw8Chu0.net
朝日新聞社は、火付け役の紙媒体を庶民に高値で売りつけています。
戦前から、ずっと
とっとと廃刊せよ。

36:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:31.51 /kBw3TWE0.net
報復人事ばらされて企業イメージがたおちしただけ

37:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:37.00 V0JwFxF/0.net
育休前に異動が必要と判断していたがとか良く言うわw

38:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:37.21 SV6Z0guQ0.net
>>34
問題なしと言われたから

39:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:45.86 8Rr4ggQy0.net
地雷嫁のシングル発言集!
2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり
2018年5月20日
わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、ほぼ1年会ってない。
大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。
甥っ子可愛くないのかね。
2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、
今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。
2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。遠くに住みたい。
2017年6月20日
大阪から東京までお仕事面接行ってきた。
お子さんおいくつ?0歳です、に、え?なんで?と。いやあ、なんでと言われても。。
上長50代女性(たぶんシングル)に圧迫面接されてきた。

40:名無しさん@1周年
19/06/08 18:31:59.62 BBaz/LOa0.net
この夫って、元々職場で、、、

41:名無しさん@1周年
19/06/08 18:32:02.24 etF4IeeX0.net
>>26
配慮した結果の転勤だろ。
配慮がなければ海外勤務になっていたかもしれない。

42:名無しさん@1周年
19/06/08 18:32:08.00 syxTtRQ60.net
>>32
4週間+10連休は狙ってたんだろうな、時期的に

43:名無しさん@1周年
19/06/08 18:32:22.89 clVTbfQW0.net
この旦那の働き方は一般職なんだよ
総合職を希望して入社して勤怠だけ一般職にしてくれってのはあり得んだろ
くるみんどうこうの話じゃない

44:名無しさん@1周年
19/06/08 18:32:32.47 UpVvFkID0.net
旦那が嫁さんにいいように言ってた可能性もあるよな

45:名無しさん@1周年
19/06/08 18:33:23.46 iovqzRoV0.net
>>17
会社の発表によると勤務状況に何やら問題があったようだから、有休使いきってたのかもしれないな

46:名無しさん@1周年
19/06/08 18:33:55.20 J6XoYrnc0.net
>取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている
へ?
「無い」と言ったら確定するのか?
じゃあ、例えば殺人をおかして、「殺人の事実は無い!」って言えば、
「そうなのですか、では引っ込みます」ってなるかいw ノリツッコミしたくなるわ

47:名無しさん@1周年
19/06/08 18:34:15.97 iovqzRoV0.net
>>26
甘えても良いとか都合の良い解釈すぎて恐ろしいな

48:名無しさん@1周年
19/06/08 18:34:16.63 9387PE2e0.net
カネカ擁護の理屈はパタハラに該当するものばかり
まともな教育してないんだろうな

49:名無しさん@1周年
19/06/08 18:34:52.15 koGxbmsh0.net
>>38
えーと、実際に労基が問題無し認定してるなら逆に当人達が風説の流布で訴えられるんでね? 割と真面目な話で

50:名無しさん@1周年
19/06/08 18:35:01.78 BBaz/LOa0.net
>>36
なんでも報復だよな
うちの会社のバカ女も、昇級しなかったのを、報復、差別だって人事に言いに行きやがった
ちょっと待て、お前、性別関係なしに、できないから

51:名無しさん@1周年
19/06/08 18:35:04.05 CwEEQQLr0.net
>>41
その通り
ましてやここは大阪が本社の関西地盤の会社
関西に転勤とか日常だろう

52:名無しさん@1周年
19/06/08 18:35:17.73 9EHajIyJ0.net
>>33
クリアしてる、しかも蓋開けてみれば退職前提の育休取得だからね、
逆に会社側から注意勧告受けても仕方ないような状況だと思うよ、
保育園落ちて仕方なく退職を余儀なくされたとかじゃないから、これ
時系列を整理すると会社から転勤の内示が出る前から退職を前提に動いてるは
嫁がツイッターでバラしちゃってるからね
その上でカネカも有給を取らせなかった事実はないと明言した以上、
カネカの対処に違法性も社会通念上の不公平性もないんだよね
共産党員のマッチポンプだとすると随分詰めも脇も甘いね、解散総選挙に合わせて
日本死ねの二匹目のドジョウを狙おうとして焦ったか?

53:名無しさん@1周年
19/06/08 18:35:49.78 6Q77f01u0.net
26条に従って、配慮してこれやったんやないの?
もはやモラルとこの点でしか話せる点ないし、
この部分の可否は裁判、夫婦、第三者のどれかが、実際の状況を明らかにしない限り外野は判断できん

54:名無しさん@1周年
19/06/08 18:36:00.57 yg6hj3BB0.net
カフカ「有給を取らせなかった事実はない」
なんか言いそう

55:名無しさん@1周年
19/06/08 18:36:05.34 CezqWBV60.net
>>4
この人の場合、3週間。
ダメ?

56:名無しさん@1周年
19/06/08 18:36:18.54 9387PE2e0.net
>>52
いや問題だらけだが

57:名無しさん@1周年
19/06/08 18:36:37.55 LwqIz2kg0.net
辞めた当事者の旦那の言い分が出てないからなあ

58:名無しさん@1周年
19/06/08 18:36:58.22 ajpzBytx0.net
>退職日を5月31日とする退職願が提出されており、
>退職の強制や退職日を指定した事実は「一切ない」とした
その退職願が出される経緯に問題ありと疑われてるのに
反論になってないぞ
そもそも有給を消化しないで退職すること自体が不自然だろ
再就職先も決まってないのにさ

59:名無しさん@1周年
19/06/08 18:37:01.07 6W0k7oyK0.net
弁護士対応だけして失敗しとるな

60:名無しさん@1周年
19/06/08 18:37:19.47 4DsJ7tZ00.net
嫁のツイで自分たちに都合の悪い記述を
削除したのがまずかったな
旦那年明けで企業を計画、辞める気満々
起業は希望ではなく具体的な案件
がっつり年末年始休、連休、育休
最後に有休消化してボーナス後に辞める計画
こんな自己都合しか考えてない社員いらんしw

61:名無しさん@1周年
19/06/08 18:37:51.88 9387PE2e0.net
>>55
育休中の3週間前に決定していたのに伝えたのは育休明けで…

62:名無しさん@1周年
19/06/08 18:38:12.31 J6XoYrnc0.net
「育休明けの左遷」 → 労働相談窓口で、「問題なし」と一蹴されている(夫婦もこれは認めてるし、これは確定ね)
でも、
有給休暇の取得拒否については → 各労働相談窓口も認めてない。
以上。これが事実関係だよ。

63:名無しさん@1周年
19/06/08 18:38:17.71 9EHajIyJ0.net
>>46
このコメントはカネカが勝手に個人的推量で出したわけじゃなくて、
ちゃんと顧問弁護士とかも内部調査した上でのコメントだからね
例えば殺人を犯しても、弁護士側が「」殺人の事実はない」と断言すれば
それに対して検察側が反証していく必要がある
つまり、不服があるなら法廷闘争しか決着つける方法ないよ、でもこの夫婦は
そんな気ないんでしょ?何でかなぁ?

64:名無しさん@1周年
19/06/08 18:39:03.18 I/YSMTN20.net
>>29
起業の準備をしている=育休後の退職前提というのはどういうロジック?起業に関しての時間軸って明らかになってる?

65:名無しさん@1周年
19/06/08 18:39:05.52 jqFQWa3D0.net
カ労で
ネがいを
カなえる会社

66:名無しさん@1周年
19/06/08 18:39:19.28 AXbN6dWu0.net
なんで辞めるのに有給使えねーんだよ
会社から拒否されたに決まっているじゃん

67:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:10.81 m1JMtIYE0.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
URLリンク(www.cyzo.com) m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むあ20

68:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:19.54 aMdUS61n0.net
夫は時短制度使っていたのかも?
1年以上勤務でフルタイムの人対象だから妻は無理っぽい
後、子供と同居が条件
育児短時間勤務とは
育児短時間勤務は、3歳に満たない子供を養育する労働者が利用できる時短制度です。
育児短時間勤務は、1日の所定労働時間を「原則6時間」とする制度です。
「原則」というのは厳密に6時間ではなく、「5時間45分から6時間」の範囲でよいとされています。
これは、フルタイムの所定外労働時間が8時間という場合も、実質労働時間は7時間45分としていることなどを考慮してのことです。
育児・介護休業法におけるでいう「3歳に満たない子供を養育する」という意味は
3歳に満たない子というのは、3歳の「誕生日の前日まで」の子で、法律上の子供(実子・養子)のほか、法改正により養子縁組里親に委託されている子供なども対象になりました。
また、「養育する」とは、同居して監護(監督保護)することです。病気などの理由で短期間、一緒に住んでいない状態があっても「養育している」と判断することができます。

69:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:22.14 nb476BFS0.net
>>51
転勤は仕方ないとしても
猶予期間もよこさないのは理不尽

70:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:26.95 9387PE2e0.net
>>60
「いらないから首だ」ならまだ良かったし世間も味方についたかもな
せこい懲罰人事で自ら辞めさせようボーナスケチろうと欲をかいた結果カウンター食らって企業イメージダウンと言う大損こいただけ

71:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:41.10 9EHajIyJ0.net
>>56
何が具体的に問題なのか答えられる人誰もいないじゃん
退職を前提に育休制度を悪用していたことに対する合理的理由を説明できる人も誰もいない
ことこそ問題だと思うけどね
育休制度の脆弱性を国会で問うなら、こういう制度の悪用も一緒に議論しないと意味がないし

72:名無しさん@1周年
19/06/08 18:40:41.49 /p1J0G180.net
パピ_育休5月復帰 @papico2016 1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ律�♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

73:名無しさん@1周年
19/06/08 18:41:28.81 SMKOGOd20.net
会社 育休を取らせなかったという事実はない
役所 違法性なし
嫁 このアリサマだよ
これで
くるみんがー
男女参画の理念がー
っていわれるとな
男女参画は世のため人のためにならない嫌な仕組みだな、と実感しちゃうわけ

74:名無しさん@1周年
19/06/08 18:41:36.49 nHIz24Gq0.net
有給使い切る前に辞めさせるしかない状況を作ったのだからカネカのいう事はおかしい
辞めなければ転勤。それを拒否/断れば事実上クビ(懲戒処分)だろ。
しかし引続きがないと困るのは会社の都合であり社員ではない。それを断っても業務遂行の邪魔したという理由で懲戒処分。
自分からやめれば懲戒処分て履歴書に傷はつかない。
つまりそれしか選択肢はない。
カネカは超絶ブラックだね〜

75:名無しさん@1周年
19/06/08 18:41:42.08 /kBw3TWE0.net
あわててHP消すという小物っぷりでどっちが正しいかはほぼばれてるし
なにがしたかったんだこの会社は

76:名無しさん@1周年
19/06/08 18:41:53.47 Vbj0DzEd0.net
ID:CwEEQQLr0
社畜かブラックの経営側
こういう奴等を逮捕できるような労基法が早急に必要

77:名無しさん@1周年
19/06/08 18:41:57.41 ziJgREdE0.net
>>41
育介法26条
> 転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定

状況見たら転勤で育児が困難にならないわけがないでしょ。
まして、夫は転勤自体は拒否ではなく、時期をずらしてくれとお願いしている。
どう見ても会社側の言い訳は苦しいのでは?

78:名無しさん@1周年
19/06/08 18:42:13.84 J6XoYrnc0.net
>>63
百歩譲って、「夫が有給休暇を使えなかった」とすると、
そのケースって、
「有給休暇を使用してしまっていた(又は、まだ残っていると勘違いしていた)」しか無いわけだよね?
でも、そうじゃないから問題になってるわけで、
まあ、すみやかに労基署に訴えるべきというのは同意だけどね

79:名無しさん@1周年
19/06/08 18:42:23.78 koGxbmsh0.net
>>56 横ですが
有給取らせないのは、くるみんと関係無く労基が会社処罰する話として
ただくるみん自体は会社での産休取得率(産休取得数)やその時期の定時上がり回数とかで認定される制度だったかと
正直転勤とか有特に給とかは規定無いと記憶してるけど、それらも認定に関わってるという資料ある?

80:名無しさん@1周年
19/06/08 18:42:50.87 I/YSMTN20.net
>>71
>>64ね。あと起業そのものは副業を認めている会社なら、在職したまま可能だぞ。

81:名無しさん@1周年
19/06/08 18:42:52.09 /p1J0G180.net
発令までの期間は
4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした

82:名無しさん@1周年
19/06/08 18:43:06.96 CwEEQQLr0.net
>>69
>2日目の4月23日、5月16日付で関西に異動するよう命じられた
3週間以上あるけど そんなタイトかね

83:名無しさん@1周年
19/06/08 18:43:16.62 AawTChPY0.net
これ法律云々の話じゃなくて育児に協力的な会社ですかって話なんだよね
もちろんこの会社は育児に非協力的と取られても仕方ないことをしている
なのに助成金は得ていた

84:名無しさん@1周年
19/06/08 18:43:44.28 J6XoYrnc0.net
「育休をとらせなかった事実は無い」だってさww
「育休」と、「有休(有給休暇の略)」を混同してる人さえいるよ、このバカスレは。

85:名無しさん@1周年
19/06/08 18:43:57.24 aMdUS61n0.net
>>74
残念w
労働法に詳しい竹花元弁護士のコメント
 育児介護休業法26条が、就業場所の変更を伴う配置転換には子の養育や家族の介護の状況に配慮しなければならないと定めている。
育休明けの配転命令が有効であるかは同条の趣旨を踏まえて検討する必要がある。
この点、現在明らかになっている事情を前提とすると、今回の配転命令が違法とまではいえない可能性が高い。
 正社員で転勤を伴う配置転換が無効となるのは、会社に不当な目的がある場合や従業員の不利益が大きすぎる場合だ。
不当な目的とは会社が退職に追い込むことなどが該当し、従業員の不利益には親の介護や子どもの特別な病気などで引っ越しできないことなどが該当する。
判例も、配置転換を無効としたのは家族の介護や病気に対する特別な治療の場合が多い。
URLリンク(business.nikkei.com)

86:名無しさん@1周年
19/06/08 18:44:01.71 I/YSMTN20.net
>>83
助成金ではなく、税制上の優遇措置ね。

87:名無しさん@1周年
19/06/08 18:44:18.98 9387PE2e0.net
>>79
だからくるみんマークの認定基準見直しも含めた議論になってくよ
乳児と引き離す辞令を出す企業のどこが育児に協力的なのかという本質的議論にね

88:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:07.55 aMdUS61n0.net
これ妻はパヨってるよね??
2018年1月29日
保育園落ちました。全滅。私たちふたりフルタイム、両親遠方でもダメだった。
いま通ってる認可外は会社と反対方向に45分。
徒歩圏内に10園くらいあるけどダメだった。悲しい。
#保育園落ちたの私だ #川崎市
414 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 13:47:01.84 ID:r+eShyyh0
過去に志位和夫や駒崎弘樹リツイートしてるから、その関係だと思う
2019/03/03 18:13
NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。

89:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:31.91 9EHajIyJ0.net
>>58
嫁のツイートによると、旦那本人が「今関わってるプロジェクトだけは完遂させたい」と
希望した上で、退職日を5月末日に設定してきてるんだよ
会社は消化義務のある5日間以外は有給を無理やり取得させることもできないから、
本人が末日まで有給取らずに働いてから退職したいと希望した場合、拒否できないの
ここを指してカネカは対応に問題はない、有給を取らせなかった事実はないって
否定してるわけ
だとするとまず旦那側は、5月末日で提出した退職届の希望退職日をなぜ突然
翻意して6月に設定し直したのか、合理的理由を答えられなければならない
その理由がもしボーナスがほしいということなら、ボーナスは業績貢献に寄与した
社員に与えられる報奨である以上、育休を取得していた社員には与えられない
可能性は十分ある、産休育休取得中の社員は賞与ないから
そのへんを夫婦側もグレーのまま明かしてないんだよ、そこ突っ込まないと話進まないよ

90:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:34.66 9387PE2e0.net
>>81
でも本人に伝えたのは…

91:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:45.97 aMdUS61n0.net
年末年始の長期休暇と年度跨ぎの長期休暇なんて、普通取れるの???
2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い?!
2019年03月25日〜04月19日まで夫育休
嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ
2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月   夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月   夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月   妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い?
22〜23日温泉旅行♨
2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く
2019年03月25日〜04月19日まで夫育休
2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 退職願を5月一杯で提出、長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰
6月 起業や義家族や同僚の悪口ツイート消し

92:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:48.70 I/YSMTN20.net
>>85
残念w
ダメですね、これは。
育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。カネカは、全く配慮してないですね。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

93:名無しさん@1周年
19/06/08 18:45:58.87 6Q77f01u0.net
まぁ心証として、SNSでとりあえず燃やしてみようなんてお行儀悪い行為働くなら、あんまり夫婦に理があるとは思いたくない
カネカが何も隠してない落ち度がないとも思わないけど
つか最初は妻は20代ぐらいだと思ったよ

94:名無しさん@1周年
19/06/08 18:46:37.27 aMdUS61n0.net
>>92
特別な病気の子供では無いですよねw

95:名無しさん@1周年
19/06/08 18:46:42.69 AawTChPY0.net
会社から育児の妨害されたーってSNSに真実を書いたらそのまま炎上しちゃったってね
会社の対応がSNSを通じて全子育て世代を敵に回してるわけだけど気付いてないよね
対応を誤ればそれだけイメージが落ちていくね

96:名無しさん@1周年
19/06/08 18:46:56.01 Q+F5aw3i0.net
夫は嫁の第1子状態でしょ
会社でこんなこと言われたよーとかちょっと盛って話すから
話半分に聞いた方がいい

97:名無しさん@1周年
19/06/08 18:47:28.07 9387PE2e0.net
>>94
病気の子供なんて条件無いぞ

98:名無しさん@1周年
19/06/08 18:47:38.66 aMdUS61n0.net
2018年12月22日〜2019年1月20日まで夫も岐阜へ里帰り出産?!!
2019年3月25日〜4月19日まで夫育休
年末年始と年度跨ぎどちらも忙しい時期なのに休むって??
2018年12月21日
長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。
車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。
2度目の出産が近づいてくるー。
2018年12月23日
最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。
1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。
2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、
義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。
1月6日
長男、9時に寝て10時すぎに起き、12時くらいに寝てまた2時に起きて、今やっと寝た。
臨月で12.5キロをずっと抱っこしてた。しんどい。
1月10日
今回里帰りを選んだいちばんの理由が、帝王切開の夫立会い可な病院、てとこ。
前回ふたりですごくよい経験となった。今日もカメラ準備してはりきってる。
1月11日
昨日、予定帝王切開で2700gの女児出産しました。
今日、飲むものすべて吐いてしまうとのことで隣のGCUに入院。
心配だけど、妊娠経過良かった人も、帝王切開も経膣分娩も一定数同じ症状いるらしい。
私はその間自分スパルタ術後24時間経たずに歩いてる。二児育児のはじまり。
1月19日
生後9日、一度に50mlも飲めないなどの為まだGCUから退院出来ず。
明日、夫と長男は神奈川へ帰る。私は毎日搾乳したものを病院へ運ぶだけ。
1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。

99:名無しさん@1周年
19/06/08 18:47:57.15 koGxbmsh0.net
>>87
それは単に現制度に幻想持ってるとか無理解とかいうだけですかと

100:名無しさん@1周年
19/06/08 18:48:14.61 ps17wPHu0.net
で、退職した人は有休を完全消化したの?
それだけ答えろよ

101:名無しさん@1周年
19/06/08 18:48:14.50 rygHE3pO0.net
えー、愛知の自動車業界は労基に入られてから真面目にやってますw
お白州に座らせられないと。使用者側は何も改善なんてしやしねぇぞ?w

102:名無しさん@1周年
19/06/08 18:48:18.53 SMKOGOd20.net
婚活で結婚してるんだよな
あってから結婚を決めるまで5日
で、旦那が働いてるアフリカに嫁に行ったんだっけ?
正直言ってよく知らない人だよなー、これ
よく知らない人と結婚する恐怖
旦那も嫁のことはよくわかってなかったんだとは思うが

103:名無しさん@1周年
19/06/08 18:48:32.83 aMdUS61n0.net
>>97
残念w
労働法に詳しい竹花元弁護士のコメント
 育児介護休業法26条が、就業場所の変更を伴う配置転換には子の養育や家族の介護の状況に配慮しなければならないと定めている。
育休明けの配転命令が有効であるかは同条の趣旨を踏まえて検討する必要がある。
この点、現在明らかになっている事情を前提とすると、今回の配転命令が違法とまではいえない可能性が高い。
 正社員で転勤を伴う配置転換が無効となるのは、会社に不当な目的がある場合や従業員の不利益が大きすぎる場合だ。
不当な目的とは会社が退職に追い込むことなどが該当し、従業員の不利益には親の介護や子どもの特別な病気などで引っ越しできないことなどが該当する。
判例も、配置転換を無効としたのは家族の介護や病気に対する特別な治療の場合が多い。
URLリンク(business.nikkei.com)

104:名無しさん@1周年
19/06/08 18:49:04.16 I/YSMTN20.net
>>94
配慮したかどうかの話だよ?では、その特別な事情が無いか、転勤を判断する前に当該社員に確認したんだっけ?

105:名無しさん@1周年
19/06/08 18:49:06.64 etF4IeeX0.net
>>77
配慮だから転勤がダメだということではない。着任後に出張を認めるなど柔軟に対応することも考えていたんだろ。

106:名無しさん@1周年
19/06/08 18:49:22.91 9EHajIyJ0.net
>>64
転勤の内示が出る前から旦那が起業の準備をしていることを嫁がツイートしてる
カネカは副業解禁起業じゃない、従って起業=退職を意味する
もし退職するつもりないなら、就業規則違反上等で副業しようとしてたことになるから
懲戒解雇に該当する
つまり、時系列で考えると、最初から退職するつもりだったから、どうせ辞めるし
めいいっぱい休んでから辞めてやれ、というつもりで育休を取得した、という
可能性が高くなるんだよ、でもそれは制度の悪用だから問題があるわけ

107:名無しさん@1周年
19/06/08 18:49:41.66 AXbN6dWu0.net
>>84
育休はとったんだろ
そして育休明けに復帰したら関西への転勤が命じられた
準備期間が欲しいといったら拒否された
じゃ有給取得後に辞めると伝えた
しかし会社側に拒否された
この流れだろ

108:名無しさん@1周年
19/06/08 18:50:13.08 aMdUS61n0.net
嫁は5月から仕事復帰だから、、、
ワンオペは絶対にダメ、ワンオペダメなの!
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
→5月7日に5月一杯の退職届を出す
→数日後、有休取って6月末まで東京で勤めることはできないか上司に相談
→訴え却下
パピ_育休5月復帰@papico2016
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?

109:名無しさん@1周年
19/06/08 18:50:14.82 9387PE2e0.net
>>99
問題点が発覚したら見直しするなんて当たり前だろ
今の状況ややり方が絶対だという考え方が今回のイメージダウンにつながってるんだぞ

110:名無しさん@1周年
19/06/08 18:50:21.05 9btramby0.net
有給は、業務に支障を来すような取り方は出来ない。
場合によっては取らせない事は有り得る。

111:名無しさん@1周年
19/06/08 18:51:31.51 MOoxxGUU0.net
大手なんだから異動は3月が大部分だろ。
内示は2月。
こんな5月の異動があるわけない。
これまでの5月異動の実績数をみればおかしな事態だと誰でもわかるだろ。

112:名無しさん@1周年
19/06/08 18:51:38.90 Kb+xLL1N0.net
「誤解があった」は、やましい側がごまかす時の言葉
最近だと殺傷事件の遺族の発言を、恣意的に落とした時もそう言ったよね

113:名無しさん@1周年
19/06/08 18:51:46.86 rygHE3pO0.net
>>110
ダメ。
権利を著しく侵害したならばアウト。
何故バックアップが出来ないのか?で責められる。

114:名無しさん@1周年
19/06/08 18:51:47.38 aMdUS61n0.net
嫁の言い訳まだー???
専門家の中には、「退職日を会社が一方的に通告するのは違法だ」とする向きもあります。
妻:私も同感です。転勤はまだわかりますが、有給取得の申請が認められなかったのは黒に近いグレーではないかと。
URLリンク(business.nikkei.com)
カネカ回答
元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。
→嫁のTwitter 2日沈黙

115:名無しさん@1周年
19/06/08 18:52:03.83 4nQgtfnB0.net
>>110
会社側は申請されたら取得時季を変更することしかできない
取らせないということはできない

116:名無しさん@1周年
19/06/08 18:52:34.63 HSr+x5b60.net
>退職日を5月31日とする退職願が提出されており、
>退職の強制や退職日を指定した事実は「一切ない」とした
退職日を決めたのが本人。ただ、そこに引き継ぎや有休をほとんど考慮してなかった
という話だろ?だから退職日の強制や退職日の事だけを強調している。
普通にそれを考慮していたのなら有給・引き継ぎ期間など会社側は全部マスコミの
問いに抜き出して否定するよな?
要はこれは出来レースなんだよ会社側の
狙った日付で4週間も育児休暇で狙ったように10連休に突入するスケジュール。
会社としてはちっとも面白くはないわなwwww
会社側としてはとてもじゃないが入社して2年目の奴がとる行動じゃないと判断し
異動という処置を取っただけでしょ。本人の有無を言わさずに。
当然新築建てた事とか全部内情を知ってて突きつけたんだよ。
そしたら案の定退職すると本人が言い出した。シメシメなんだよ。
会社として唯一痛かったのは、カネカが育児休暇や各種制度にさも社員優遇してるような
アピールをHPで行っていた事と、上場企業だったという事だ。
中小の非上場の企業で育児などの社員優遇をHPでアピールしていなければ何の
問題も起こらなかった話。
社員の嫁の行動やTwitterのつぶやきは確かに痛い発言してるのも事実。
だが会社側としてはこれ以上は不要と判断した。
結論:こんな社員がいても他の社員に示しがつかない。異動が嫌なら
辞めてもらって構いません。
はっきり言えばよかったんだ。

117:名無しさん@1周年
19/06/08 18:53:03.81 J6XoYrnc0.net
>>110
ならば、その場合は、
「元社員の有給休暇の申請が、労働基準法と照らし合わせると違法だったので
拒否して、有給休暇をとらせませんでした」となるはず。
「取らせなかった事実は無い」っていう日本語にはならないはず
(取らせなかったことが、カネカにとっては合法ならばね))

118:名無しさん@1周年
19/06/08 18:53:08.94 UYdPVcvi0.net
そんなにこの転勤むちゃくちゃ?
元々関西採用で戻っただけじゃん?
僻地とかならまぁ分かるけど

119:名無しさん@1周年
19/06/08 18:53:37.84 SV6Z0guQ0.net
>>98
年末年始休んで年度末1ヶ月も休むってなんなの?

120:名無しさん@1周年
19/06/08 18:54:00.68 lc1uqiFb0.net
会社は以下のアナウンスはしないのかな?
「会社は、夫側から、退職に際しての有給消化に関する要望は、人事部のみならず、上司も含めて受けておらず、会社としてはそのような要望は無かったと認識しております」っての
これで有給消化に関してははっきりすると思うんだけどね

121:名無しさん@1周年
19/06/08 18:54:15.05 aMdUS61n0.net
>>111
内示出す前に育休の届け出出されたら断れないよね?
それも普通異動のある3〜4月の育休

122:名無しさん@1周年
19/06/08 18:54:20.61 CezqWBV60.net
>>78
@入社から6か月間継続勤務し、
Aその期間の全労働日の8割以上出勤していれば、
その労働者には10労働日の年次有給休暇を付与しなければなりません。
また、その後1年間継続勤務し、その期間の出勤率が8割以上であれば、
11労働日の年次有給休暇を付与することが必要です。
これは法定有給休暇。
これだと、どう考えても30日にならないんじゃ。

123:名無しさん@1周年
19/06/08 18:55:02.39 BTwwHspv0.net
正社員特権非正規ならありえない

124:名無しさん@1周年
19/06/08 18:55:36.63 gGUDf+F20.net
情報が少なすぎる

125:名無しさん@1周年
19/06/08 18:55:42.61 J6XoYrnc0.net
結局
夫側の、「有給休暇をとらせてもらえなかった!」が事実なら → 労基署に言う
で、カネカの「有給休暇を取らせなかった事実は無い」がウソになって、カネカ終わり、なのだから、
どっちにしろ、さっさと早く労基署に言えっての(夫婦はさ)。

126:名無しさん@1周年
19/06/08 18:55:56.25 P3ep4nWP0.net
>>122
カネカくらいの大企業だと、法定分とは別に有休を割増支給してると思う

127:名無しさん@1周年
19/06/08 18:55:59.21 9EHajIyJ0.net
>>92
育児が困難になる根拠がない、この場合の配慮は基本的に病児を前提にしてるから
かかりつけ医から離れることで育児が困難になるといった特別な状況がある場合は
当然配慮します、という意味で、子供が産まれたらどんなことでも配慮しますの意味じゃない
それに父子家庭とかならともかく、妻もいるわけだから転勤に伴い妻には関西に転職してもらう
という方法もとれるわけで、夫の転勤に伴い夫婦が離れ離れになり夫だけが単身赴任とかは
あくまで夫婦の個人的問題であって会社が勘案すべきことじゃないよ

128:名無しさん@1周年
19/06/08 18:56:11.45 9aPkrcvp0.net
>>80
嫁の過去ツイート読んでないの?
数ヶ月で退職ということを書いている
また、起業の目的は、旦那に在宅勤務をしてもらうため
さらにその目的は、大嫌いな家事と育児を全て旦那に任せるため
こんな酷い嫁見たことないわ

129:名無しさん@1周年
19/06/08 18:56:23.54 SV6Z0guQ0.net
>>118
正当だよ、なんのための総合職だよ

130:名無しさん@1周年
19/06/08 18:56:43.61 SMKOGOd20.net
差別を大声で叫んで権利を奪取していく人がいると
周りに泣いてる人が必ずいるんだよ
共働き主婦がいると
その人を優先的に帰してやらなきゃならないことがある
すると独身や肩働きの夫が代わりに帰れないんだな
男女参画による不可侵で神聖な権利なんだろうけども、正直もにょる

131:名無しさん@1周年
19/06/08 18:57:08.74 gGUDf+F20.net
労基が法的に問題なしと言ってるんだから
それ以上は感情論だな

132:名無しさん@1周年
19/06/08 18:57:16.75 aMdUS61n0.net
>>125
辞令出て直ぐに労働基準監督署に相談してるから怪しい

133:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:00.27 J6XoYrnc0.net
>>132
それは、「育休をとったあとの報復人事について」だけ。

134:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:03.93 AawTChPY0.net
とにかく元社員夫婦を叩きたいだけの人の存在価値について
こいつらの目的犯なんなん?

135:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:08.90 CezqWBV60.net
>>125
だから、労基に相談してるって。
相談に行って、会社は問題ないって言われてるんだから。

136:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:09.63 ZnYtPwoD0.net
ひょっとして、わりとブラック企業って多くね?
真性ホワイトなんて案外ないもんだね。

137:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:31.21 K0Yy0cGd0.net
この嫁はもう引くに引けないな
頑張れよw

138:名無しさん@1周年
19/06/08 18:58:36.21 UYdPVcvi0.net
子供産まれたばかり、家建てたばかりで転勤命令なんて良くないと言うなら
年度またぎ、復帰直後に10連休のタイミングで育休とる方も良くなくない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1832日前に更新/329 KB
担当:undef