【今どきの若衆】SN ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/06/05 20:00:00.43 tMD5px0h0.net
もはや原始人だな
生きてる価値ねーからとっととくたばれカス

3:名無しさん@1周年
19/06/05 20:00:31.70 zq5PzPGJ0.net
いいから電話を取れ

4:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:00.19 cWX4t0570.net
>>2
老害(´;ω;`)

5:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:09.43 GFE+Y7xf0.net
富士山の合宿に送って、耐えたヤツだけ育てるんだよ。

6:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:11.38 bAdp5a/c0.net
昔の原始人は新しいテクノロジーに適応できなかったが
最近の原始人は古いテクノロジーに適応できない

7:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:25.53 bAdp5a/c0.net
これが「適応障害」ってやつか

8:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:49.25 AJB3syqU0.net
俺も同期とか、アーカイブしとけばいいじゃないッスか?
とか言われると あっ、ああそうだな うんw
とか言ってるけどさっぱりワケわからん。

9:名無しさん@1周年
19/06/05 20:01:58.03 +tiFOS4u0.net
メールもわからないのか

10:名無しさん@1周年
19/06/05 20:02:21.66 TvwPRuDM0.net
電話に誰もでんわ

11:名無しさん@1周年
19/06/05 20:02:35.27 iJqp/m6m0.net
まず回転ダイヤル式黒電話のかけ方から始めよう

12:名無しさん@1周年
19/06/05 20:02:50.47 +I1cKRtK0.net
lineは暗号通信なの?

13:名無しさん@1周年
19/06/05 20:03:24.96 lg9NY6Kr0.net
本当に使わなくなったんならいいよ
まだ使ってんだから覚えろ
ウチラだって子供の頃触ったこともないPCに慣れてここまで来たんだ
それに比べりゃ電話なんかしゃべるだけやろが

14:名無しさん@1周年
19/06/05 20:03:37.87 ehzY+X3z0.net
>>11
ダイヤル回すあの娘に伝えてまだ好きだよと

15:名無しさん@1周年
19/06/05 20:04:21.78 xA+lPpt+0.net
<ヽ`∀´> 重要なやり取りはLINEでやるべきニダよ

16:名無しさん@1周年
19/06/05 20:04:33.12 Yv28zdYG0.net
メールが届かなかったらセンターに問い合わせしろ

17:名無しさん@1周年
19/06/05 20:04:58.07 +k6TgsJB0.net
メールもすっかりチャットツールに置き換わったな。

18:名無しさん@1周年
19/06/05 20:04:59.65 lg9NY6Kr0.net
>>14
お前はチェックを脱ぎ捨てろ

19:名無しさん@1周年
19/06/05 20:05:00.09 +nnwiGW50.net
その内固定電話もメールもなくなるんだから別にいいじゃん

20:名無しさん@1周年
19/06/05 20:05:11.17 mWDa8hET0.net
>>13
プロトコルが慣れないと難しい
いつもお世話になっておりますとか

21:名無しさん@1周年
19/06/05 20:05:14.08 5379xWp90.net
今のトレンドは狼煙だろ

22:名無しさん@1周年
19/06/05 20:05:31.96 WUFrJZbm0.net
スマホに電話しても出ないですぐにLINEで何ですか?と言ってくる
バカ現代人(若者=バカ者)
取引先(お得意様)にもLINEするのか?仕事の礼儀もわかっていない。

23:名無しさん@1周年
19/06/05 20:05:35.03 ujVJ5lqL0.net
IT社会だAIだと宣伝してるが
実社会では電話はおろかFAXすらまだ現役だし
役所関係はいまだ紙社会だ

24:名無しさん@1周年
19/06/05 20:06:32.66 g2kc7S9Q0.net
(´・ω・`)ノ 午後11時に急いでアクセスポイントに掛ける!

25:名無しさん@1周年
19/06/05 20:06:45.03 nrt5uM+g0.net
MAILER-DAEMONさんという方から大量にメールが届くのですが(´・ω・`)

26:名無しさん@1周年
19/06/05 20:07:09.18 ylSg+Eby0.net
職場で電話を使うのは老害しか残っていない。

27:名無しさん@1周年
19/06/05 20:07:09.99 lg9NY6Kr0.net
>>20
キーボード打つより簡単だろうよ
もらったメール見て学べ
真似しろ
つかネット見ろ

28:名無しさん@1周年
19/06/05 20:07:41.58 TRYaApQd0.net
>>22
無能老害wwww

29:名無しさん@1周年
19/06/05 20:07:43.00 aqhkriZ+0.net
>>20
中京の会社だと「〜さん、みえますか?」の洗礼を受ける
トヨタ系でも方言だと知らずに平気で使ってくるのいるんだよな(´・ω・`)

30:名無しさん@1周年
19/06/05 20:07:51.15 lg9NY6Kr0.net
お前呪われてるな

31:名無しさん@1周年
19/06/05 20:08:00.41 iRVmFDLQ0.net
しらないで済まされないんだよ
普通にどの企業も使ってるだから
クビでいいだろ
起業すればいいじゃん

32:名無しさん@1周年
19/06/05 20:08:07.02 LFmt5TEc0.net
>>11
あれとか初期のプッシュホンとかなら直感的に解りそうなものだけど、内線やら短縮やら保留やらボタンがやたらと付いた電話帳は難しいだろな

33:窓際政策秘書改め窓際被告
19/06/05 20:08:12.01 tx8F+MpB0.net
( ´D`)ノ<被告はフリック入力ができない時点で年寄りだとあきらめた

34:名無しさん@1周年
19/06/05 20:08:33.59 Wr9f2Yts0.net
>>1
安部ちょん自民党政権支持してるようなヤツは社会常識すらないんだな

35:名無しさん@1周年
19/06/05 20:08:41.91 lg9NY6Kr0.net
>>22
LINE教えあってんじゃねえよ
仲良しか

36:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:01.81 Yv28zdYG0.net
チェーンメールの楽しさを知らないガキ

37:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:14.74 awoXnb700.net
池沼かな

38:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:34.18 mWDa8hET0.net
>>23
それは文書主義っていうんだよ
サーバーがダウンしたりネットワークがダウンしたりPCがダウンしたり停電したりすると
紙ベースの重要性をつくづく感じる

39:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:35.42 LadQP6aZ0.net
>>4
君はその老害以下の存在だから気にするなw

40:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:42.48 iRVmFDLQ0.net
ゆとり世代って韓


41:巣}ジで好きだから 売国世代 みたら罵声あびせたほうがいい ラインやって日本の国益を損ねてる世代 これで老人なってみろ 日本滅ぶわww



42:名無しさん@1周年
19/06/05 20:09:53.83 GhJ/lyS80.net
P&Gには電話機の使い方専門のサポート担当者が居る

43:名無しさん@1周年
19/06/05 20:10:07.13 n0Opt8rc0.net
分からないなら覚えさせればいいだけの話だろ

44:名無しさん@1周年
19/06/05 20:10:07.92 rxLEO2D+0.net
>>34
菅野完「社会常識ある奴は強姦なんかしねーよw」

45:名無しさん@1周年
19/06/05 20:11:01.37 EO34MJjR0.net
> 例えばラインでは「スタンプ」と呼ばれるキャラクター画像で感情を表現する
> ことも多いが、「(メールでは)その内容を言葉で表現し、宛名や差出人を明記します」。
まさかの低レベルwwww

46:名無しさん@1周年
19/06/05 20:11:19.75 IR1b7m+P0.net
向こうがスマホだと、ほぼほぼhtmlメール送りつけてきやがる
何とかならんのか

47:名無しさん@1周年
19/06/05 20:11:44.85 lg9NY6Kr0.net
>>38
客先からメール送ってるのになんで返事よこさないって怒られました〜
クソクライアントがOCNなんか使ってんじゃねえよ
ブラックリストいりしてるじゃねえか
こっちにできることはないって言ってやれ
うそうそ、iPhoneに送ってもらいな

48:名無しさん@1周年
19/06/05 20:12:01.29 d38x3Ggk0.net
>>22
ライン通話してくる奴嫌い
俺の貴重なパケットを浪費させる気とか地獄に落ちて欲しい

49:名無しさん@1周年
19/06/05 20:12:11.66 vbuNWB4FO.net
メールアドバイスの意味がわからない人はいる
モニターをみがきとか

50:名無しさん@1周年
19/06/05 20:12:23.93 i2qbo9yR0.net
未だ旧石器機器に頼る日本

51:名無しさん@1周年
19/06/05 20:12:47.35 IR1b7m+P0.net
>>22
最近の顧客にLINEで連絡してくれってのがジワジワ増えてて、営業マンが嘆いてた

52:名無しさん@1周年
19/06/05 20:12:51.27 g3lAytHu0.net
>>40
おい嫌韓ブームじゃなかったのかよ?
スマホ弄りまくってる若者なら、
ネットで韓国の反日っぷりを嫌という程
目にするはずだろ。

53:名無しさん@1周年
19/06/05 20:13:02.10 Y3EVdLil0.net
>>48
お前が何を言ってるかさっぱり解らんわ。

54:名無しさん@1周年
19/06/05 20:13:18.52 tvld4IZj0.net
実際職場で電話ガンガン取らせればすぐ慣れるよ、若いんだから

55:名無しさん@1周年
19/06/05 20:13:31.63 ecbbkRhH0.net
家庭で飯だけ食わせて大人の体格に育てても
一般常識や社会人としての基礎的なことを教えてない親が多いし
学校に教育を丸投げしてたのと同様
引き続き会社に教育を任せて給料もらってる
成長するまでの間に親子が共に過ごす時間が少なく
他の世代や他人との接触も少なすぎた弊害だよ
知識もメンタルも未熟な状態でいきなり社会に叩き込まれりゃドロップアウトも増えるよね
あと悪い癖として、なめられたくないのか知らないと知られたくないのか周囲に質問しないのがまずい
新人の特権だから教えてもらえる間にどんどん質問した方がいい
知ってるふりしてできない、対処を間違える方が問題を大きくする

56:名無しさん@1周年
19/06/05 20:13:35.80 aqhkriZ+0.net
日立はやっぱりあのガラパゴス表現を叩き込むのかな?w
そろそろ所内独自ルールは卒業して頂きたく。

57:名無しさん@1周年
19/06/05 20:14:05.93 C0U+m5kp0.net
なるほど
文字化けしたHTMLメールを送ってくるババアの多い理由がわかったわ

58:名無しさん@1周年
19/06/05 20:16:17.53 IU551umS0.net



59:FAXしますね、って言ったらすぐにFAXする。 FAX送ったら電話で確認する。 今日これが出来ずにワカモノが業者に迷惑かけて 謝る事になった



60:名無しさん@1周年
19/06/05 20:17:45.12 BZ9wcXGI0.net
そりゃ使わなきゃ知らんだろ
教えたら覚えるよ

61:名無しさん@1周年
19/06/05 20:17:45.20 UDZFZoeU0.net
なんでそんなにLINEが好きなのかねえ
携帯メールと同じようなもんだと思うけど

62:名無しさん@1周年
19/06/05 20:18:07.25 3QMolWM20.net
SNS世代は言いたいことあるだろうけど
メールのCcとBccの使い方は絶対に覚えないと仕事できないよ
メールは単なる連絡ツールじゃないことを理解できないと社会で生き抜いていけない

63:名無しさん@1周年
19/06/05 20:18:18.10 aEXHdBcU0.net
0発信とか意味わからんだろうなw

64:名無しさん@1周年
19/06/05 20:18:35.62 5pX5edWU0.net
昔の高校で高卒で就職する子だけ集めてマナー講座とか化粧教わったりするみたいに
希望者募って大学でも特別講師でも招いて教わって来いと

65:名無しさん@1周年
19/06/05 20:19:14.39 nc25ivkg0.net
>>25
それは悪魔に取り憑かれているんだ

66:名無しさん@1周年
19/06/05 20:19:27.98 b6YlKZf/0.net
使い方がわからないって言っても一回教えてやれば大抵覚えるだろ。

67:名無しさん@1周年
19/06/05 20:19:37.69 tvld4IZj0.net
>>61
外線な
まあそれも1回教えれば済む話だけど

68:名無しさん@1周年
19/06/05 20:19:38.36 JVjMxvCP0.net
拝承

69:名無しさん@1周年
19/06/05 20:19:59.85 97FOwVC40.net
>>53
あいつらマジで電話なってもガン無視しているぞ

70:名無しさん@1周年
19/06/05 20:21:23.80 tvld4IZj0.net
>>67
そういうワカモノ増えたんだってな
注意したら辞めちゃったりするのかね
時代は変わったなw

71:名無しさん@1周年
19/06/05 20:21:26.64 3m8WuKqF0.net
わからないことは教える 当たり前
それより、なんでもかんでもアップする癖にくぎを刺しておいたほうがいいだろ
人生終了させるぞこらあ、とかいいながらさ
それをアップしたらクビw

72:名無しさん@1周年
19/06/05 20:22:07.93 yVE3OH0R0.net
>>33
うるせえ、若衆ってなんや、ひっかかるスレタイつけんな
お前水星虫やろ?ひっこめダボ

73:名無しさん@1周年
19/06/05 20:22:40.97 wPoNBfH90.net
教えてあげればいいじゃん教えて出来ないのであれば問題だけど

74:名無しさん@1周年
19/06/05 20:22:47.58 g3lAytHu0.net
>>68
何年前からこうなったのかね〜?

75:名無しさん@1周年
19/06/05 20:22:50.10 3m8WuKqF0.net
多分だけど、電話とれないっていうことは
受け答えも含めて全部だろ
ちゃんと教えるべし

76:名無しさん@1周年
19/06/05 20:23:10.87 jabWrwxL0.net
メールが分からないって、会社だからPCか
メールってより、PCが全然使えないって事だろ

77:名無しさん@1周年
19/06/05 20:23:26.31 deqDIR0d0.net
今時の若者じゃなくても
自宅にオフィスと同じような電話機置いてるご家庭なんてないだろ
取扱説明書も渡さずにいきなり使い方わからない機械の前に放り出して
やれ使い方がわからんからダメだの好き勝手言うおっさんに限って
パソコンの使い方はマニュアル読む気もなくすぐ「おい誰か!」って言いだすんだよ

78:名無しさん@1周年
19/06/05 20:24:35.99 dygW2gk/0.net
そこまでバカなの?
今のガキって

79:名無しさん@1周年
19/06/05 20:24:40.51 g3lAytHu0.net
>>74
うちの大学だと普通に皆パソコン使っていたぞ。
パソコン使えないってどこのFランだよ。

80:名無しさん@1周年
19/06/05 20:25:57.68 jabWrwxL0.net
>>77
大卒とは決まってやないやろ

81:名無しさん@1周年
19/06/05 20:27:16.26 lg9NY6Kr0.net
>>72
家電なくなった頃からじゃね

82:名無しさん@1周年
19/06/05 20:27:17.19 gVe55+/u0.net
電話に関しては
ビジネスフォンを使っているなら色々独自の操作・機能があるから
世代に関係無く職場ごとで説明が必要だと思う

83:名無しさん@1周年
19/06/05 20:27:26.74 g3lAytHu0.net
こういう話題が出るって事は、
2000年代までは若者は普通に電話に出れていたんだな。
これもゆとり教育が原因だと言いたいのか?

84:名無しさん@1周年
19/06/05 20:27:43.60 C0U+m5kp0.net
なるほどなるほど
文章の最後にある文字化けは顔文字か何かなんだなw

85:名無しさん@1周年
19/06/05 20:28:25.63 lg9NY6Kr0.net
>>80
そういう問題ならどれほど簡単なことか

86:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:00.66 lg9NY6Kr0.net
>>82
:-)

87:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:08.65 l4Uwf9L/0.net
>>25 だえもんさんからメールとは、選ばれし人だわw

88:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:16.46 aqhkriZ+0.net
>>81
携帯電話が進化しすぎたんだよ
昔は本当に通話するためのツールだったからね

89:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:35.42 k9R6HCrX0.net
>>81
ガラケーの普及が境目になったことは間違いないんだろうけど

90:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:50.41 0y8B88D00.net
日本企業の老害ルールに洗脳されてもリストラされたらハイそれまで

91:名無しさん@1周年
19/06/05 20:29:56.44 p8d3xfTo0.net
一部の脳障害者の事例を出して、若者全体が〜みたいなの止めろよ

92:名無しさん@1周年
19/06/05 20:30:18.11 lg9NY6Kr0.net
>>81
そりゃソフトバンクがADSLモデム配るくらい各家庭に電話あったからな

93:名無しさん@1周年
19/06/05 20:31:13.61 RIBV/zHV0.net
急設で黒電話みたいなアナログ式がたまたまあったけど使い方わからないって言われたわ

94:名無しさん@1周年
19/06/05 20:31:14.52 aExOzvhH0.net
数年前の調査で固定電話がない家庭が70%とかだったからな
今はもっと多いだろ
知らないことは出来なくて当たり前

95:名無しさん@1周年
19/06/05 20:32:28.60 C0U+m5kp0.net
まぁなんだ
我々もポストペットMAILを使って怒られていた時代があったではないか・・・
多少のことは大目に見てやろう

96:名無しさん@1周年
19/06/05 20:33:39.60 e2ZoRsju0.net
会社の電話機の親機は使い方が分からない

97:名無しさん@1周年
19/06/05 20:34:50.04 lKz6kf3L0.net
>>59
>>59
LINEは、色々と問題になるんだよね
片方が電話帳に登録して自動設定
片方が電話帳に登録しないで自動設定
「教えてないのに相手の名前が出て来た」と職場で大騒ぎになったわ
名簿を覗き見て電話番号を登録してたらしい(気に入った女数人だけw)

98:名無しさん@1周年
19/06/05 20:36:00.12 gVe55+/u0.net
>>89
菓子折頼んだらスナック菓子買ってきた
とか定期的に見るから
困った時の小ネタ記事集〜年度版みたいなモノが販売されているんじゃ無いかな

99:名無しさん@1周年
19/06/05 20:36:45.48 eAy0DKGs0.net
メールはともかく電話が分からないのは絶対大袈裟に書いてる
あんなもの直感的に分かるじゃん

100:名無しさん@1周年
19/06/05 20:37:49.48 NgZMIP210.net
Twitterやライン使えてメール使えない奴って本当にいるのか?
逆は腐るほど見てきたが

101:名無しさん@1周年
19/06/05 20:37:52.23 zOx9t9790.net
>>1
「わからない」っつっても、
例えば「就職して仕事で初めて使う工具」などは、誰だってわからないのだから、
それは先輩が教えるなどして覚えていくわけで。
それと、「同じ」やしょう。電話もメールもさ。
仕事で使うとなったら、覚えなきゃいけないのは、なんでも同じ。

102:名無しさん@1周年
19/06/05 20:38:15.33 lg9NY6Kr0.net
>>95
名簿管理を怠った会社が悪いんだがね
登録するやつもどうかと思う

103:名無しさん@1周年
19/06/05 20:39:26.44 eAy0DKGs0.net
>>51
韓国に反日はそんなにいないなー
もうネトウヨの役目は一巡して終わった
有能はネトウヨは去って自分で情報取りにいかないで
じっと待っているのだけが残った

104:名無しさん@1周年
19/06/05 20:41:34.58 xrqi6fxe0.net
職場の固定電話とか内線ばっかりだわ
外からのは大抵社用スマホにかかってくるし

105:名無しさん@1周年
19/06/05 20:43:24.22 lKz6kf3L0.net
>>100
あの大震災があったから一部の部署内だけで連絡用として出回った
それを別の部署の奴が覗き見た
会社としては電話番号1つでそこまで紐付けされてると思ってなかった
男女共に「気持ち悪い」の大合唱だったよ

106:名無しさん@1周年
19/06/05 20:45:55.34 lmSHwBXm0.net
知らなくていいだろw

107:名無しさん@1周年
19/06/05 20:46:06.71 fxTJ0Y4c0.net
>>99
研修担当の部署にいるが、実際、10年前とはかなり違うよ。
マニュアルをだいぶ作り替えた。
まぁ、すぐ慣れるけどな。

108:名無しさん@1周年
19/06/05 20:51:40.07 eB8Bw2te0.net
さいきん、「ロスジェネ」について書いている記事をよく目にするんだけれど、  
ここのスレッドを見ていると、明らかに当事者以外の立場で書いている人が多いよね。  
「ロスジェネ」の人たちがこの問題について書いているのは当然として、  
それ以外の連中は、いったい全体どういう連中なのか。  
ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている  
このエネルギーはどこから来ているのかを考えた時に思い当たるのが、  
間接雇用にかかわって利得を得ている連中がいるということだ。  
つまり、奴隷貿易で生計を立てている恥ずかしい連中のことだよ。  
この連中が必死なのは、自分たちにとって死活問題だからなんだよ。  
もしもこの騒ぎが大きくなって、与党が選挙で負け、法律が元に戻ってしまったら、  
食べていけなくなり、一家心中するしかなくなるということだ。  
「ロスジェネ」の大部分は、間接雇用と休職を繰り返して、職に就けなくなった人が多い。
彼らは雇用の調整弁として、非正規労働者となることを余儀なくされ、
"国のために" (企業のため?)犠牲になってきた。
正規雇用は無理にしても、間接雇用を続けるのなら、国がやればいいんじゃないかな。  
そしたら、少なくとも、多重請負やら、法外な中間搾取はなくなるよ。 
まあ選挙も近いし、 
このスレに張り付いて、自己責任論を展開しているのは、
J-NSC(自民党)の連中かな?とも思って見ていたんだけど、 
ネトウヨ批判をしているから、創価学会員なのかも知れないな。 
例の元事務次官の息子だけど、自民党の応援もしつつ、 
「ジョジョ」のステマをせっせとやっていたから、 
実はお仲間で、狂言めいた事になっているのかも知れない。 
ステマ神★熊沢英一郎(HN:神埼弘海・そうはいかんざき?) が「ジョジョの奇妙な物語」をステマしているつぶやきまとめ↓
URLリンク(www.twitlonger.com)
何にしても、,創価学会の批判ができな,いような連中は、 
血税にたかるハエであり、.まともな人格者じゃないだろう。

109:名無しさん@1周年
19/06/05 20:52:18.14 aHTdo3Bi0.net
普段使わないならしゃーないやろ
すぐ覚えるから心配すんな

110:名無しさん@1周年
19/06/05 20:52:35.61 NPxusYqD0.net
マジで今年の新卒(大卒)でワードも


111:Gクセルも使えないやついる ても休憩中にするスマホのフリックはメチャクチャ早い



112:名無しさん@1周年
19/06/05 20:54:31.45 BZ9wcXGI0.net
>>91
そりゃ分からんだろ
あれを初見で使えたら凄いわw

113:名無しさん@1周年
19/06/05 20:59:08.26 FkAJcOBm0.net
ネットで調べれば分かるんじゃなかったの?w
そんなことすらネットで調べられないの?w
その若者がアホなだけってそろそろ気づいた方がいいんじゃないのwww

114:名無しさん@1周年
19/06/05 20:59:21.94 MymPgQz80.net
>>92
私は団塊世代の婆ですが、固定電話(ひかり電話)は私専用電話になりました(笑)
スマホはパソコンがあるから不要で、パソコンからメールを打つから電話もあまりかけないわ。

115:名無しさん@1周年
19/06/05 20:59:31.64 xC+GaKDu0.net
保留とか転送とかのオフィス電話の使い方は正直わからん

116:名無しさん@1周年
19/06/05 21:01:02.31 IbBu8l+y0.net
>>107
覚えようとすらしないから問題視されてんじゃね?

117:名無しさん@1周年
19/06/05 21:07:59.23 yYUlU/RC0.net
>>1
何だ?
まるで昔の若者は半数以上が親機使ったことあるみたいだ

118:名無しさん@1周年
19/06/05 21:11:33.99 MymPgQz80.net
私が子供時代の黒電話は、市外にかける時は交換手を呼び出して、
電話番号を言って受話器を置く。
相手を呼び出したら、ベルが鳴って繋いでくれた。
話し終えて切ると交換手から「何分で何円です」と連絡がくる。

119:名無しさん@1周年
19/06/05 21:19:27.58 QKrMTqTh0.net
いまどきSNS使わない企業とかってなんなんだ

120:名無しさん@1周年
19/06/05 21:19:27.87 lpsq2bke0.net
仕事なんだから覚えろよ

121:名無しさん@1周年
19/06/05 21:23:19.27 zwMWnA7I0.net
>>115
なんかすごいハイソな感じがする

122:名無しさん@1周年
19/06/05 21:28:55.19 mUlELvyJ0.net
メアド持ってない若者もいるとか

123:名無しさん@1周年
19/06/05 21:29:01.02 p5HurjDq0.net
その程度の事も教えられないのか…

124:名無しさん@1周年
19/06/05 21:32:53.78 BUxJeSr10.net
この手のネタよく出てくるけど
覚えればいいじゃんて毎回思うわ

125:名無しさん@1周年
19/06/05 21:33:37.76 a5Utu3rW0.net
こういうのって学生のうちに完璧にこなせないと面接で落とされるんじゃないの?

126:名無しさん@1周年
19/06/05 21:37:02.55 Ku6BdZ5W0.net
ゆとりを採用した人事が責任とれ。

127:名無しさん@1周年
19/06/05 21:39:53.35 RisbJ/QC0.net
おっさんだけど
コールセンターのバイトもう辞めるわ

128:名無しさん@1周年
19/06/05 21:42:59.48 J4rMfsEi0.net
指のふるえをおさえつつ僕はダイヤルまわしたよ

129:名無しさん@1周年
19/06/05 21:51:28.50 LNlDfbxG0.net
焼肉店での振る舞いとか研修しろ
「出てきた順にガンガン焼きゃいいだけだろ、、、」
って言うなよ
それすらわからないバカいるし
厳選した『自分の肉』を一枚だけ手前の網に乗せて
好みの焼き具合になるまで待ってたバカがいたんで
全部食ったやったわザマアミロw

130:名無しさん@1周年
19/06/05 21:51:32.11 P34Y/JNK0.net
電話ってのはさ。
相手が何を求めているか聴きとることが重要。
ゆとりには無理。
ゆとりにできる仕事は倉庫内軽作業だけ。

131:名無しさん@1周年
19/06/05 21:51:57.52 gnUdZNPb0.net
>>116
そういう問題ではない
例えばお客さん宛のメールに顔文字を入れるのがSNS世代

132:名無しさん@1周年
19/06/05 22:02:03.64 K69rFuWF0.net
電話に出るようになったら苦情処理もついてくるから
やらないだけだよ。

133:名無しさん@1周年
19/06/05 22:11:01.57 WbixgkQK0.net
これはマジ
ほかにもデスクトップ使わないからブラインドタッチできない奴多い

134:名無しさん@1周年
19/06/05 22:13:12.26 eXcNGnK50.net
Youtubeに黒電話のかけ方動画あるよ。

135:撮り鉄の決まり
19/06/05 22:22:13.34 FiJepCgW0.net
>>1
SNS映えする鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 SNS映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

136:撮り鉄の決まり
19/06/05 22:22:32.60 FiJepCgW0.net
>>1
SNS映えする鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 SNS映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

137:撮り鉄の決まり
19/06/05 22:22:52.13 FiJepCgW0.net
>>1
SNS映えする鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 SNS映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

138:名無しさん@1周年
19/06/05 22:27:46.20 VXwlm7190.net
>>47
LINEモバイルのシム入れとくか、パケット消費しないように低速モードかWi-Fiにしておけば?

139:名無しさん@1周年
19/06/05 22:38:46.69 oPQMe+Ct0.net
新人教育係やってるけど
装置としての使い方は知っているが自分で使うことが無いからどういう風に使っていいか分からないみたいね
俺もFAXって言われると困惑する世代だから分からなくも無い

140:名無しさん@1周年
19/06/05 23:50:40.52 KP8eOtO+0.net
>>2
いまだに固定電話やメールなんて使ってるおっさんのほうが原始人。
そんなものじきに無くなる。

141:名無しさん@1周年
19/06/05 23:51:58.57 KP8eOtO+0.net
>>47
Wi-Fi使えやカスw

142:名無しさん@1周年
19/06/06 01:55:52.94 gJm4qY9u0.net
 
【リテラ】“年金あてにせず金貯めろ”報告書の金融庁を直撃したら…「年金給付は下がる」「年金安心かは厚労省に」
スレリンク(seijinewsplus板)
【働けジジババ】働いて一定額の収入がある60歳以上の年金を減額する「在職老齢年金制度」を廃止する方向で検討 高齢者の就労を促す★2
スレリンク(newsplus板)

143:名無しさん@1周年
19/06/06 01:57:47.56 85+HI06x0.net
一言目に、おつかれさまです、は禁止な。
逆に疲れさせるわ

144:名無しさん@1周年
19/06/06 02:00:52.94 NZjrXyXL0.net
ええ退化してないか
まあ教えればすぐできるから問題ないけど

145:名無しさん@1周年
19/06/06 02:01:17.58 gJm4qY9u0.net
【竹中平蔵】70歳まで継続雇用 企業に努力義務 「未来投資会議」が方針示す
スレリンク(seijinewsplus板)
【安倍首相】「70歳就業へ法改正」 ニッポン1億総活躍プラン会合 ★3
スレリンク(newsplus板)

146:名無しさん@1周年
19/06/06 02:01:28.92 gJm4qY9u0.net
現役世代の定義変更求める 「15〜64歳」→「18歳〜74歳」に 小泉進次郎厚労部会長
2018.10.23 15:37 
URLリンク(www.sankei.com)

147:名無しさん@1周年
19/06/06 03:50:47.96 ccjSMiN/0.net
>>32
某有名国立大学出た奴だけど内線覚えられずにLINEじゃダメですか?と言ってきたことがあったな
もういないけど

148:名無しさん@1周年
19/06/06 04:14:01.94 0OvAIigp0.net
>>29
そもそも、東海って言葉遣い荒くない?
ぶっきらぼうなのも方言のうちなのかな?
東京から来てビックリした

149:名無しさん@1周年
19/06/06 04:51:01.28 IXKAks860.net
 
【さすがにおかしくない?】「公助の限界」なのに戦闘機1.4兆円分購入はトランプに約束 ★5
スレリンク(newsplus板)

150:名無しさん@1周年
19/06/06 10:09:08.35 S7N5kcst0.net
>>145
「○○さん見えますか」て初めて聞いたわ。
東海地方は「いらっしゃいますか」を「見えますか」と言うのですね。

151:名無しさん@1周年
19/06/06 12:33:34.33 n/XOJACv0.net
 
【年金限界】「老後2000万円必要」野党が追及 金融庁報告
スレリンク(seijinewsplus板)

152:名無しさん@1周年
19/06/06 12:34:42.02 U+b0+FJH0.net
別にHTTPSでもSMTPでもかわらんだろw

153:名無しさん@1周年
19/06/06 13:40:53.75 o4m4SeX70.net
ナマポで自立とか頭おかしいんかこのババア
【絶望】40代ひきこもり女性、自立への一歩を踏み出そうと生活保護を申請→「母親が保護を望んでいない」との理由で却下★2
スレリンク(newsplus板)

154:名無しさん@1周年
19/06/06 13:42:19.41 6pJX6kfl0.net
メールの使い方が分からないのは、全世代だw

155:名無しさん@1周年
19/06/06 13:56:58.43 MpxxH1D30.net
いや昔から新人なんてわからないことだらけだろ

156:名無しさん@1周年
19/06/06 13:57:46.14 85xnJl3C0.net
知らないなら教えればいいじゃない

157:名無しさん@1周年
19/06/06 16:28:39.93 imi+FZcs0.net
電話機の操作なんざ取扱説明書読めばいい。
戦力である中堅社員が教えるほどの価値はない。
電話でどう会話するかは、家庭のしつけの問題。常識。
そんなん研修する金がもったいない。
よって新人は初日から電話番が当然。
できなきゃ解雇。

158:名無しさん@1周年
19/06/06 20:57:40.04 2EozlBGa0.net
確かに最近はLineばかりだからiPhoneのメーラーで画像添付するのにしばらくあれこれどうやるか考えたわ(´・ω・`)

159:名無しさん@1周年
19/06/06 21:09:36.78 OOy9LUUM0.net
100%取り継ぎとわかってる電話対応しなきゃならない職場環境の生産性の低さ
どんだけ変わってないねん

160:名無しさん@1周年
19/06/06 21:13:08.29 U+b0+FJH0.net
つかった事のない道具なんだから知らないのは当たり前じゃん
おれラインとかはさっぱり解らんわ
URLリンク(o.8ch.net)

161:名無しさん@1周年
19/06/06 21:14:28.38 U+b0+FJH0.net
最近家に電話がない人が多いらしいね
俺とか未だに公衆電話だがw数が少ないぶん先客とかよくいる事が有る

162:名無しさん@1周年
19/06/06 21:24:24.55 neYZofIO0.net
電話なんて番号を押すだけなのに何で使い方が分からないんだろ

163:名無しさん@1周年
19/06/06 21:33:40.49 YoMNJHAR0.net
受けたら負け、以上。

164:名無しさん@1周年
19/06/06 22:24:15.35 DOh5YnHF0.net
>>159
番号押して発信で慣れると、番号押して止めたら繋げにいく固定電話は不安だろうな、番号見えないし

165:名無しさん@1周年
19/06/06 22:24:15.60 2EozlBGa0.net
うちの実家はまだ黒電話だけど甥や姪が子供の頃は興味津々だったなw

166:名無しさん@1周年
19/06/06 22:27:25.36 StFgCjYN0.net
電話番号を用いた通話は10年後にはかなり衰退していそう。
固定電話はは半減してそうだ。

167:名無しさん@1周年
19/06/06 22:30:36.14 HAeAt6F80.net
さすがにそれは欠陥人間と言わざるを得ない

168:名無しさん@1周年
19/06/06 22:31:43.20 oA3sxTHD0.net
電話とかメールって不要やんけ

169:名無しさん@1周年
19/06/06 22:32:53.80 PekJb8u10.net
ビジネスフォンは家庭にないからな家で課長内線何番でーすとか言わないだろ

170:名無しさん@1周年
19/06/06 22:42:48.47 U+b0+FJH0.net
>>163
固定電話のアドレス体系とかほんと解りやすいと思うんだが
子供の頃公衆電話の番号とか調べた記憶が

171:名無しさん@1周年
19/06/07 04:09:35.60 wO5mHViF0.net
電話応対は、慣れるまで研修しないと危険だと思うの
特に新人は、何が悪いか知らないわけだから

172:名無しさん@1周年
19/06/07 04:16:23.25 wO5mHViF0.net
>>159
転送や保留のやり方とか、録音機能・リダイヤルの使い方
表示されている電話番号をメモすることとか、相手がどう名乗ったかによって
とるべき対応を変えないといけないこととか

173:名無しさん@1周年
19/06/07 13:33:38.14 pvnApf3U0.net
   
【年金制度限界】「2千万円貯金問題」反発強める野党 戸惑う金融庁
スレリンク(seijinewsplus板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

985日前に更新/51 KB
担当:undef