【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:38.93 IYWA6MsU0.net
使いこなせないくせにw

301:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:43.09 ZRBoXviE0.net
>>286
英語圏じゃ普通の言い方だぜ

302:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:44.64 umbm0vt70.net
>>238
勉強してきました
ありがとうございます

303:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:45.53 Or163HwY0.net
世界最強を誇った日本の家電が滅びていったけど、Macってその日本のクローズドアーキテクチャを
踏襲しているのがどうにも残念だった。今はどうなんだろう?

304:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:48.09 wECQ185d0.net
スタバって味や価格で勝負する店違うだろ
店内で落ち着いてコーヒー飲んだりと、雰囲気空間を買う場所なのに、それが出来ずに持ち帰るぐらいならコンビニコーヒーでええと思うねん

305:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:50.58 8CDUF/dS0.net
一般人ならWindowsで十分だろうが、わしみたいなITやプログラミングの天才となるとMacも必要になる
Windows一番!Mac使いは信者wとか言ってる奴はただのアホw

306:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:51.70 YJFE37AI0.net
>>289
ANNOやってるけどParallelsだよ
特に困ることがないんだけども

307:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:54.79 v9AzpxvI0.net
>>283
そうか?別の代わりの企業であっても似たような道進んでたと思う。
あそこまで大きくなると結局はお役所化するからな。

308:名無しさん@1周年
19/05/25 23:30:57.18 k5ogElcV0.net
>>261
機械学習ならwindowsとかmacとかじゃなくてGPU依存だろ
ローカルでどうしてもやりたいならUSB-Cなノートでも買ってeGPU環境整えろよ

309:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:05.11 n2LIl+nA0.net
>>271
俺の Powerbook に入ってる Mac 版の office に謝れ。

310:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:09.56 NJa7qqRE0.net
>>275
外見がマックで、スクリーンにWindows写ってる感じなのかな?マックに求めるのはデザインだけという…

311:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:11.59 VajslTEb0.net
Macじゃないと社蓄感あるからな
イメージは大切

312:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:16.03 JIY60wQJ0.net
>>288
Surface何種類か使ってるけど
アップデートのたびに電源トラブルが起きて
頻繁にスリープ復帰失敗するよ

313:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:23.17 b7EOMM9k0.net
オフィスなんて
今はブラウザがあればwinもmacも関係なくなったしな

314:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:30.20 yS7Eaj2D0.net
>>250
晒してもいいぞ
MACはPCだろうが

315:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:41.73 6vIjC5gQ0.net
>>295
当時、ニュースになったじゃん

316:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:53.89 KZWREHxV0.net
ジョブスはパーソナルコンピュータを作ろうとしてApple作ったんだが

317:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:57.53 b7EOMM9k0.net
>>310
Macは仕事、Winでゲーム

318:名無しさん@1周年
19/05/25 23:31:59.19 ZRBoXviE0.net
>>314
おまえ自分がなにを笑われてるのか本当にわからないのか

319:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:13.44 PQ+x+Dnp0.net
Mac使いなのにAndroid持ちなんて、この世に存在しない

320:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:20.76 ntf5v0VS0.net
>>1
マンセーしてるサポの報酬って
自民党が税金で払ってるの?

321:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:35.69 YJFE37AI0.net
>>310
Windowモードとフルスクリーンモードがあるよ
状況に応じて使い分け
ゲームなら大抵フルスクリーンモードかな

322:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:41.44 WiLOkq380.net
>>299
逆だろー
Windows上でVMware PlayerとかVirtual Boxとかでlinux動かす方が汎用性高いし快適やん

323:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:54.36 rkP1E/KA0.net
>>305
winでもプログラミングできますよ?

324:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:58.30 NJa7qqRE0.net
>>309
ごめんなさい

325:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:59.33 UyGFPGbP0.net
>>268
君がどんな世界に住んでるか知らんけど、ユニクロ着てるなんてチェックしてる人間なんていないから
あとmacとwin関係無くね???

326:名無しさん@1周年
19/05/25 23:32:59.55 /+gdtMkN0.net
両方使って感想言ってるMacユーザー相手に
Windowsしか触ったことがない奴が食ってかかってもしょうがないだろ。

327:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:01.62 SqC4juGC0.net
初めてマックに触れたときの感動
それは
突然、ひとりで自転車に乗れるようになった、あの感動です

328:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:03.43 kl5dvJkW0.net
>>303
MacOS見たいな未来的な動きするUIは昔NECが目指していた感じがある

329:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:03.83 +gjbcpG10.net
Macのタイムマシーンは自慢して良い?

330:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:10.37 n2LIl+nA0.net
>>314
パーソナルコンピューターと間違えてないかな?

331:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:16.48 0WASKjWY0.net
>>310
windowsがぶっ壊れても切り替えるだけで済むでしょ?
依存を分散していることがポイント。カッコつけだけじゃないよ

332:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:17.63 F1eugUgW0.net
>>314
マジかー🐱

333:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:19.76 11DYJJKk0.net
>>291
unixベースのOSとしてmac使ってる人多いよ

334:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:27.43 b0kJXt370.net
>>221
昔は、Windowsよりも前に、MS-DOSで
PC/AT互換機をIBMとMicrosoftが作ってて
PCと呼ばれた。
ただし世界最初のパーソナルコンピューター
はAppleU。Macと言われるようになった
のはMacintosh発売以降。
昔からの人にはMacとPCは全く別の物。

335:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:29.21 vXPxVmck0.net
Macユーザは両極端
プログラマではネットワーク系ハイレベルの奴が多い、画像処理では本職が多い
一番多いのはブランド信仰のミーハー
プライドはミーハー系が一番高い

336:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:33.71 YsYie3FO0.net
Macはハードが低スペックすぎる

337:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:34.65 iPI0vuxS0.net
>>304
にわかMACユーザーが雰囲気ぶち壊すので行かなくなった

338:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:39.19 zjCawSDk0.net
先日、Macノートに第9世代i9の8コアが載ったが、やはりビデオ編集とかでモバイルでもCPUパワーが必要なのかな?

339:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:39.61 5dnkfzXn0.net
スマホしか持たない彼らからすると、
iPhoneの延長でMacになるんやろな。

340:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:45.18 7+wsruoC0.net
サラリーマンになるならPC で、デザインやアート系ならトッシュってのがデフォやろ?

341:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:50.40 yK2F91/Y0.net
VAIOの4K買っちった
明後日来るよ!いいだろー?

342:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:52.34 jT59rnZr0.net
よく分かんねえな
つまりPCってのは商品名なのか?
ホッチキスみたいな

343:名無しさん@1周年
19/05/25 23:33:53.16 w7zEtTBz0.net
Macはインターネットに接続できる。
Windowsはパソコン通信に特化している。

344:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:09.40 k5ogElcV0.net
ゲームやるならwindows一択だけど、チーターだかけの環境で我慢してゲームしてる奴って完全にマゾだろ
ストリーマー()も最近は普通にPS4でやってるだろ

345:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:10.59 6vIjC5gQ0.net
>>327
まだ補助輪が外れていない自転車に

346:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:17.09 n2LIl+nA0.net
>>319
ゼロではないだろうけど、それは結構マトを得てるかもね。

347:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:19.73 43k0odAa0.net
>>303
クローズドもクソもDarwinじゃん

348:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:30.23 yS7Eaj2D0.net
>>318
スマホかiphoneかって言ってるようなもんやろ

349:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:34.79 KZWREHxV0.net
古いやつほどジョブスが理想のPCとしてAppleやMac作った話知ってると思うんだけど
PC=AT互換機なんて誰がいい出したんだ?

350:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:47.74 2STSAp9z0.net
>>12
10年くらい前だったかなー
MacのCMでも「PCとMac」を比較するCMやってたわ
どっちもPCなのにね
あれ以来Macに若干の嫌悪感を抱くようになった

351:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:50.24 yhTXKO370.net
名詞的にはこうなってる人、多いだろな
PC=Windows、Mac=Mac、スマホ=Android、iPhone=iPhone

352:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:50.85 YJFE37AI0.net
>>322
MacだとWindowsもLinuxも動かせるからね
にしてもVirtualBoxはさすがにないわ・・って思ったぞ

353:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:55.26 6vIjC5gQ0.net
>>341
いいんじゃない

354:名無しさん@1周年
19/05/25 23:34:56.68 mAkAR3ZO0.net
両方持ってるけどなんで伸びてるの?
2Dはmac、ネット、3D、その他資料作成はwinだな。
使い分ければいいよ。

355:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:09.24 cGdrMyAb0.net
情弱なの?

356:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:10.13 n2LIl+nA0.net
>>324
いえいえw

357:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:14.43 ZRBoXviE0.net
>>348
おまえさん中卒かなんかか?

358:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:16.49 51Xyd/5Q0.net
>>116>>256>>286
こんなクソ無知三馬鹿トリオがしたり顔でパソコンスレに迷い込むとか
ここのレベルも落ちたもんだな

359:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:28.38 KoMcFzDq0.net
>>290
インナーならいいんじゃね?と思うがバレたらアウトだろうな
結局、商談の場で高級品を身に着けてるのって本人が成金なわけじゃなく
ってまぁここからさきは解ってる奴には話す必要がないし
解ってない奴に教えてもなんのメリットもないしな

360:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:30.89 Or163HwY0.net
OSは「アプリケーションバス」であればいいと思うんだけど。
今ではWebブラウザが「アプリケーションバス」になってて、時々動かなかったり、使っているWebサービスが
いつ終了するのかにビクビクしたり、デスクトップアプリケーションより遙かに遅い速度に文句があったり、
ポインティングデバイスを使わないとまともに操作できないまだるっこしさに不満があったりするわけだ。
2010年代って、もっとマシだと思ってたよ、昔は。

361:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:37.82 iPI0vuxS0.net
>>346
射るものだけどな

362:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:42.19 9sN0MR/Y0.net
PCかMacって・・・。あくまで1メーカーの1シリーズでしょ・・
それはともかくMacは(ハイエンドも含めて)コスパが悪いし拡張性が低いのがなあ・・。
しいて言えばディスプレイとかメディア関係がややレベルが高くまとまってるくらい。
普通のビジネスパーソンが無理にでも使用する妥当な理由が無いかな。

363:名無しさん@1周年
19/05/25 23:35:51.85 kqNWBBxE0.net
JamfはAppleデバイス特化で色々やる企業だからね
泥と違って規格乱立がない分、細かいことできる&安定動作すると思うけど
とはいえこれはテレビ朝日に対する公平なアンケート(朝日新聞調べ)みたいなもんだ

364:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:02.12 b7EOMM9k0.net
>>350
あの頃のアップルのCMは
ホント嫌味だったな

365:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:02.91 VajslTEb0.net
ファーウェイおじさんとなるべく遠い位置に居たいのだもの

366:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:13.60 6UqCC1r/0.net
ガチで全く知らんのだが、今のMacってUnixベースなの?
だとしたら、そんなもんMacじゃないだろ。

367:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:23.60 KtQXPi210.net
ほんとコレ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:25.34 v9AzpxvI0.net
>>361
その指摘は時代遅れだな。得るでも正しいというのが最近の説。
つうか結構前から。

369:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:27.42 eBVUlOKL0.net
パソコンってWindowsの事だろ

370:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:36.62 Or163HwY0.net
>>305
マックはプログラマにとって使いにくいのが難点じゃなかったっけ?

371:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:36.66 NAe7gMth0.net
>>222
マックはアップルコンピューターのPCに搭載されてるOSの名称「マッキントッシュ」の略
スマホで例えれば「iPhone」使いたいではなくiPhoneに搭載されてる「ios」使いたいって言ってるようなもの。

372:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:43.49 k5ogElcV0.net
>>326
ほんこれ
mac使ってる人ってwindowsも普通に使ってる
なのでmacがいいwindowsがいいって両方の意見がある
問題なのはwindowsしか使ってなくてmacを完全否定するバカが多い
適材適所で合ってる方を使えばいいだけ

373:名無しさん@1周年
19/05/25 23:36:51.09 Wf3XnpJb0.net
>>308
本番バッチはそもそもノートなんかでは動かさない
しかしローカルに対応グラボ積んでれば、エポックを減らしたテストプログラムを手元で動かすのは簡単
グラボ無しだとそもそも環境構築から違ってくるから、手元でテストするにしても、CPUとGPUのパワー差だけの問題ではなくなるのさ

374:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:02.93 M1wKtpxq0.net
MacかPCかはカテゴリーミス。
Macはハードもソフトも意味するが、PC(/AT)はハードを意味する。

375:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:03.30 b7EOMM9k0.net
>>366
20年前からUNIXだよ

376:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:04.79 xH+cMQQg0.net
98のdosやwin3.1のあと68k macのos7.1や7.5を使ってた職場に転職して
わくわくしたのを覚えてる
自分でもperfoma買ってexcelで集計したりした
雑誌買っておまけcdで遊んだよ

377:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:09.11 jT59rnZr0.net
>>366
そうなのか
ならunix好きな人はmac買えばいいね

378:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:14.84 l2ARNyRA0.net
>>366
>Unixベース
だよ
そしてジョブスがMacと決めたんだよ

379:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:19.11 +gjbcpG10.net
>>319
私は幽霊なの?

380:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:29.97 w7zEtTBz0.net
堺には矢銭二万貫を納めさせるよう、秀吉に言うておいたでのん。

381:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:30.34 lvpWJ9JK0.net
MacはMacであってPCとは別もの
ユーザー的には常識なんだが
他に代わりがないonly oneな存在がMacだろ
PCなんてダサいものにcategoriseされるようなわけないよ

382:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:35.17 FhpguLwy0.net
GNU/Linux使いたい

383:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:39.17 51Xyd/5Q0.net
>>349
ちったあググるとか過去に学ぶとかそういう謙虚さが一欠片もないからお前は底辺でゴミクズなんだよ
お前の目の前にあるのは何のための箱だよ

384:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:39.96 dJXJPK7n0.net
好きなの買うたらええがな

385:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:47.80 43k0odAa0.net
Macは基本的には成金用だからねw
医者とか弁護士とかビジネスパーソンとかw

386:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:49.18 CEyuF6ME0.net
巨人にいたマック?

387:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:50.71 kl5dvJkW0.net
医者は良く使ってるね

388:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:52.40 iPI0vuxS0.net
>>322>>352
さすがにWSLでしょ

389:名無しさん@1周年
19/05/25 23:37:55.43 6SC1bScs0.net
>>268
夢や希望を潰すんじゃなくそういうクソみてえな社会に腹パン喰らわすくらいの気概はないのか

390:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:00.98 VajslTEb0.net
WINがどんどんMacに寄せていったのが
全てを物語ってるだろ

391:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:25.77 2EpTo5vX0.net
>>17
研究室の教授の部屋に忍び込んで始めてマックを触ったが
電源の切り方がわからなくて、コンセントを抜いて切ったったわw

392:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:25.83 6vIjC5gQ0.net
>>379
いいんじゃない、自分が使いやすいものを使えば

393:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:27.41 k5ogElcV0.net
>>370
windowsじゃないと開発できないって方が今は少数派

394:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:33.58 cGdrMyAb0.net
ねえわ、Macとかってさw
情弱なのかな?

395:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:34.62 0WASKjWY0.net
osxはdarwinべーすだろうが、、
いつの時代から知識が止まっているのだ

396:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:38.83 YJFE37AI0.net
>>370
そんなことないよ
何ならXWindowも動くしGTKも扱えるよ

397:名無しさん@1周年
19/05/25 23:38:51.91 X0TOkJ8l0.net
bsdもとにして
そんなもんでカネふんだくってるのはアポーだけ
ライセンス抵触しないのを
いちいち選別して移植してるだけ
若干チャンコロよりマシ

398:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:01.51 pziKG/ql0.net
>>102
iOSアプリ作るなら、ほぼMac一択だな

399:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:22.81 n2LIl+nA0.net
>>336
ハードのスペック的にはそうかも知れんが、OS と統合開発されてるからそうでもないのよね。販売価格は高いが割安に感じるのはそういう面もあると思うで。

400:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:25.37 6vIjC5gQ0.net
>>398
いや、ブルーミクス

401:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:29.05 ZNelIH8S0.net
日本の企業

終わってるな

402:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:30.45 0ZPi/4Ci0.net
macもPCだけどジョブスとかいうイカれた親父がmacはmacだとpcから切り離してしまった
(実際はmacはPC)

403:2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和
19/05/25 23:39:31.81 RQKZYOGu0.net
スマホ(アンドロイド)の普及でWindowsである必要がなくなってきたからな。

404:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:36.98 k5ogElcV0.net
>>366
安心しろ
windowsも必死にunix化しようとしてる

405:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:38.96 UTCnGq910.net
PCよりもMacって何だよ?
馬鹿なの?

406:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:40.07 BQDW4jsT0.net
【PCかMac】って、何も知らん輩かい

407:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:40.76 +QophTWD0.net
>>367
韓国のファッションとかよく笑い物になってるけど、これも笑えるなw

408:名無しさん@1周年
19/05/25 23:39:56.36 yS7Eaj2D0.net
>>371
Windowsインストールできるもんな

409:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:07.47 F9gFvMC+0.net
作業に集中できるのはMac
OSが出しゃばって来ることが少ない
使おうと思ったらアップデート始まるとか無い
パソコンそのものが目的の人にはつまらないと思う

410:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:09.30 x8zsqqdJ0.net
windous使いは発想力というか創造力が欠けてるように見えるわ

411:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:28.10 ZNelIH8S0.net
日本の企業は終わってる
こうなるのもわかる
ますます、そうなる

412:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:30.35 xTxtSicC0.net
iMacも中身は大したことなかったが、あの半透明カラー一つで学生と女子供を一気に取り込んだ
あれはiPhone人気とは比べものにならないほどのミラクル

413:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:31.29 8JjWhiK90.net
将来の「できれば有名ブランド大を使いたい」が大学でなんとかなると思いますか?

414:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:33.96 Lh82OGpD0.net
WindowsとMacどっちを使う?という話だと、
職場によるとしか言えないよね
自宅ならどっちでもいいけど

415:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:34.75 n2LIl+nA0.net
>>342
PC/AT互換機を略してPCと呼ぶ事がある。

416:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:43.51 qzZclKLq0.net
パワポの出力がMacなら出力側と画面側を別に出来るから余計な表示が入ることはないんだけど
Windowsだと画面そのものを出力するからウイルスソフトの警告とか映し出されてウザいんだよな
パワポ作ってんのMicrosoftなのになんなんだろイケてない

417:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:48.84 b7EOMM9k0.net
もともとPC=パーソナルコンピューターを普及させたのがアップルなんだけどな

418:名無しさん@1周年
19/05/25 23:40:59.02 KtQXPi210.net
win10の発表会でこれ
URLリンク(www.imore.com)

419:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:06.27 ZRBoXviE0.net
>>405
>>406
ごく普通の言い方だぞ
そんなとこに噛み付いてるの日本の年寄りだけだ

420:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:08.31 X0TOkJ8l0.net
しかもUNIXがいろんなアーキテクチャの計算機で動くことがメリットなのに
それ潰して移植してるのが低能のアポーだからな

421:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:22.08 YJFE37AI0.net
>>416
文句はイルカに言って?

422:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:26.51 rkP1E/KA0.net
>>374
これ、OS比べて言ってんだろ?
ハードだったらわざわざMacを分ける理由にならない

423:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:28.18 ZNelIH8S0.net
日本の家電じたい、終わってるもんな

424:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:32.24 6vIjC5gQ0.net
>>412
あれさ、すげえ売れたよな
無知な人まで買ってたもん

425:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:32.90 VUWaelXI0.net
>>1
みんな! Linuxを使おう!
安いそれこそ5000円のノートで動くよ
しかもいろいろな種類のディストリビュージョンあるし
まじでお薦め!
しかもタダだし

426:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:35.23 UTCnGq910.net
>>381
お前は何を言ってるんだ?

427:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:36.53 NJa7qqRE0.net
Macを買って最初に調べること
windowsのインストール方法www

428:名無しさん@1周年
19/05/25 23:41:53.71 UyGFPGbP0.net
開発するならモノにはよるがmacかな
環境整えるのが楽
word Excelにお世話になるならwinが無難
Linuxサーバ相手ならどっちでもいいかな
書き物するんならmac
リセールバリュー考えるとやはりmacか
将来的に普通に事務職的な仕事するとなるとまだまだwinかな
自分の方向性に合わせて選ぶのが正しい
正直どっちがいいってことは無い

429:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:01.53 CEyuF6ME0.net
クラブDJがよくマックを使ってるけど
音楽で力を発揮するのかね、マックは

430:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:10.19 /OBlt02v0.net
【PCかMac】
学生の71%が「できればMacを使いたい」★4
まあ!どうでも良いけどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーMacより!!
ワード!エクセルを使いこなしたほうが!良いと思うが!!
まあ!どうでも良いかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人の人生だから!!

431:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:10.56 6kBsHNRO0.net
>>385
それせいぜい20年前までじゃね?

432:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:13.95 0Fg+24PM0.net
TVで紹介されるイノベーターがだいたいMac使ってるもんな。
Windowsも最近選択肢が狭まってきてる。MicrosoftかファーウェイかレノボかDELL。
消去法で自動的にSurfaceになってしまう。

433:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:14.57 pziKG/ql0.net
>>350
貼れと言われた気がした
URLリンク(youtu.be)

434:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:16.66 k5ogElcV0.net
>>420
BSD/SYSVも知らないバカって自己紹介ありがとう

435:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:21.51 Or163HwY0.net
世間じゃジョブズ崇拝だけど、俺はパーソナルコンピューティングの世界を盛り上げはしたけれど、くだらないものも
持ち込みすぎた人だと思ってる。ポインティングデバイスはその象徴。

436:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:29.41 ZJN28vZJ0.net
プログラマー志望?

437:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:32.09 URzbiRda0.net
頭が良い人はmacで悪い人がwin

438:名無しさん@1周年
19/05/25 23:42:50.69 X0TOkJ8l0.net
すでにマックなんかに優位性はない
DTPの世界でもほとんどがwindows

439:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:08.68 6vIjC5gQ0.net
>>433
懐かしいな

440:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:09.03 yhTXKO370.net
学生が使うならMacが最適というか、誰でもそうだろ
- 標準で国語辞書や英和辞書がついてる
- ショートカットでアプリから辞書や別アプリを呼び出せる
- Automateで単調な作業を自動化して呼び出せる
- VBoxやBootCampにWindows載せて両方使える
中古のMacBookなら10万以下でも買える
2012年以降の新しめ、メモリ8G以上、スペック高めのを
買ってみるといいよ

441:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:11.81 VajslTEb0.net
WINユーザーのが忍耐強いと思うけどな

442:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:12.59 KLddyp1y0.net
MACもPCだろうが
本当にキチガイが増えたな
よく見るとlivedoorか、朝鮮に売られたんだよな
堀江豚の

443:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:13.45 b7EOMM9k0.net
>>438
そうか?

444:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:17.33 YsYie3FO0.net
>>427
あるあるだわ
しっかりwin入れてるし

445:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:17.98 F1eugUgW0.net
>>412
IMacが一気にUSBを普及させたんだぞw

446:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:25.08 b0kJXt370.net
>>371
知ったかぶりするなよw

447:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:31.51 YcXFKqhW0.net
>>327
外せない補助輪がついている

448:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:32.04 UTCnGq910.net
>>419
MacOSがunix亜流な時点でPCでないなど認められるかよ

449:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:34.58 ZJN28vZJ0.net
>>430
そう思います

450:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:41.90 +1uySDW40.net
マックにいくらかかるのかすねっかじりは知らない

451:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:42.91 11DYJJKk0.net
>>350
PCという語は一般名詞的にも使われるから混乱を招くんだけど、そもそも「PC(Personal Computer)」って、
IBMの商標なんですよ。
「広義のPC」は全ての「パーソナルなコンピュータ」を指すが、「狭義のPC」は「IBM PC(および互換機)」
の事を意味する。

452:名無しさん@1周年
19/05/25 23:43:48.32 X0TOkJ8l0.net
うわあまた低学歴底辺のITドカタが意味不明なこといってる
SVR4とBSDの違いもわかってないんか

453:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:09.49 7+wsruoC0.net
>>409
win10はやたらとアプデするよな
不良品売るなよって感じ

454:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:15.46 b7EOMM9k0.net
>>371
全部デタラメでわろた

455:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:19.13 ZRBoXviE0.net
>>448
納得できないならあなたはそう呼んでればいいよw

456:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:20.35 KLddyp1y0.net
これをして、ごく普通の言い方とか言ってるやつ
自分が無知だと言ってるようなものだぞ
personal computer
どうすればMACがこの範疇から外れるというのだ

457:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:51.58 QQodEbbn0.net
エロとゲームを窓に取られたのは痛かったな
VHSとβの戦いの結末みたいな感じでシェアが取れなかったし

458:名無しさん@1周年
19/05/25 23:44:59.66 k5ogElcV0.net
>>429
単純にwindowsのサウンド系がクソってだけ
macはcore audioだけサポートすればOK
windowsは地獄のレガシー対応

459:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:04.85 Or163HwY0.net
>>401
既存の企業じゃダメだと思うよ。新規に企業を立ち上げて、必死にやってかないと。
すでにアップルもマイクロソフトも古い。けど、GとかAとかが出てきてる。日本はいつまで経っても
同じ名前の巨大会社におんぶにだっこ。そこがまずい。

460:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:18.18 PD45DWGV0.net
日本で言うならmacかDOS/Vかって事やろ
マシンパワーで大概なんとかなるこの時代に
アーキテクチャベースで今そんな優劣あるか?

461:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:31.47 Wf3XnpJb0.net
>>424
デザインのために排熱を放棄したから熱暴走でしょっちゅう止まったな
アップルの精神を具現化したようなマシンだったw

462:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:31.48 X0TOkJ8l0.net
UNIXのデバイスの抽象化をすべてぶっこわして移植してる
低能の仕事といっていい

463:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:39.87 Dx73yW8s0.net
MS officeやめてGoogleドライブ使っておけばWindowsの必要性がぐっと減るじゃん。学生ならGoogleドライブの方が便利なこと多いし、アドオン使ったりとかcolabへの入り口になったりとかITスキルもむしろ高まる
就職のときにMS officeの経験要求するアナクロ死にかけ会社を相手にしなくて済むし

464:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:45.48 kpl2XoIA0.net
マック使ってる俺カッケー
ウィン95時代かよ

465:名無しさん@1周年
19/05/25 23:45:48.35 F1eugUgW0.net
>>429
Logic必須だからね

466:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:02.98 43k0odAa0.net
>>453
月例アップデートはXP時代からの話だろ
っつ言うか昔のWindowsはガチ脆弱だったし

467:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:05.70 KKwJ9+0s0.net
若者は意識高い系だからな

468:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:17.38 JcblwiZt0.net
MacのPCはありませんか?

469:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:18.44 UTCnGq910.net
>>455
じゃあパソコンコーナーにMacを置くなと販売店に文句言えばいいw

470:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:23.48 UyGFPGbP0.net
>>322
それさぁできるけどモリモリバッテリー減るんだよな
結果外部にサーバ置いてVPN経由でアクセスするのが最善だった

471:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:41.81 6vIjC5gQ0.net
約20年前かな、UIでMSとアポーが揉めてたよな
画面に窓がでる方式はうちが先なんだよ!
って あれは決着ついたの?

472:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:42.98 vGta5Dpj0.net
>>1
Macはあくまてセカンド機種だな。
メインはWindowsで高性能機がいいわ。

473:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:46.34 YsYie3FO0.net
>>401
別に終わってもいいだろ
悔しかったらとりあえず働け

474:名無しさん@1周年
19/05/25 23:46:56.80 51Xyd/5Q0.net
【クソ雑魚アホ無知用解説】
PC というのは
日本では単にパーソナルコンピューターの略だと思われてるが世界的には
『PC/AT互換機の略称』←←←←←←
である
よってMacとは区別される

475:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:06.47 yS7Eaj2D0.net
macもほぼPCAT互換機だし
windowsかmacにすべきやったな

476:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:13.91 k5ogElcV0.net
>>456
世界で誰でも触れる一般個人向けで世界で広まったコンピューターはアップル製だよ?
パーソナルコンピューターって言葉はアップルの出したマシン向け

477:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:17.95 PxZs3Hxw0.net
見栄と宗教

478:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:21.20 KKwJ9+0s0.net
>>468
ありますよ!

479:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:24.49 URzbiRda0.net
mac使ってる人は頭が良い人が多い

480:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:28.93 X0TOkJ8l0.net
コンシューマー向けの計算機は
標準化の歴史でもあるからな
その歴史にすらのれてない
消えゆく存在といっていい

481:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:31.22 QPSy/fvs0.net
MacはPCじゃないは
マック使いが言い出した事だし

482:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:31.69 o0fNUWBo0.net
iPhoneをPCに繋いで起動ディスクにして、Macを立ち上げることが出来たらいいんだが。

483:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:38.25 oFtm+PN40.net
リンゴのシールwin PCに貼ってる俺はどうする?

484:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:39.66 VajslTEb0.net
なぜあの裁判でマイクロソフトが勝てたのか?
もうゲイツに黒いイメージしかないわ

485:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:49.62 n2LIl+nA0.net
>>429
音楽系はスタジオレコーディングのデファクトスタンダードが protools だし、ステージデザインやライティングは VectorWorks (古くはminicad) だからね。これらは元々 Mac のアプリで、Windows に対応したのは後々の事。

486:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:50.82 /PHQMc/+0.net
で、これができないあれができないとヤフー知恵袋とかで質問しまくる感じに

487:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:52.26 kpl2XoIA0.net
むかーしはマックの優位性とかあったけど今や無駄に高いだけ

488:名無しさん@1周年
19/05/25 23:47:57.12 JcblwiZt0.net
マックの中でPCは使用禁止なの?

489:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:23.67 Or163HwY0.net
>>415
いやいや、IBM THE PCがPC。
PCはパーソナルコンピュータの略で、当時は一般名刺だったのが固有名詞的に使われるようになり、
PC互換機発展ととともにそれを指すようになった。意味が変わりまくりな名詞。

490:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:23.80 43k0odAa0.net
>>475
日本の調査じゃ無いし

491:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:26.85 tyQxEcjz0.net
買えばいいだろう
どうでもいい

492:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:27.45 6vIjC5gQ0.net
>>483
ええんやで

493:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:41.63 w6xRuc630.net
Windowsが未だに右クリックで
フォルダ・書類アイコンに色付けられないのは
特許がAppleやXeroxにあるためなのかな。

494:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:42.68 CEyuF6ME0.net
>>458
なるほどね
ipodの音質なんて全く良いとは思わんけど

495:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:43.22 b0kJXt370.net
まあ、MacがPCだと言うのは
多分WIndowsくらいからしか
知らない年代。30-40代だろうな。
Config.sysとか書いたこと無いだろ。

496:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:43.97 Q+O51Qqk0.net
linuxにsteamがあって色々ゲームもできそうだよな。
winとmacが糞だからlinuxっていう選択肢もすこしはありかな。

497:名無しさん@1周年
19/05/25 23:48:44.47 /+gdtMkN0.net
Mac=便利な仕事の道具
見栄とか言う奴は使ったこと無い奴だろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/227 KB
担当:undef