【研究】「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
19/05/24 23:52:17.52 KjwsCXpW0.net
主食を制限したらやっぱきついっしょ

251:名無しさん@1周年
19/05/24 23:53:20.64 vDWJJDWhO.net
トンペイだろ?信用に値しないわ。
風紀最悪で学内に非常事態宣言だしたしな。
価値は宮廷ってだけ。もうとっくに中身はない。

252:名無しさん@1周年
19/05/24 23:53:57.78 JFI0x/Ng0.net
ほどほどにしとけ、万能じゃねえぞってこったろ
そんなの当たり前だ

253:名無しさん@1周年
19/05/24 23:54:23.46 +YX5/Xfo0.net
極端なのはやっぱり駄目だよな

254:名無しさん@1周年
19/05/24 23:54:58.58 2IeswK0X0.net
普段頭を使わない低学歴の非知的労働者
には糖質不要だからね

255:名無しさん@1周年
19/05/24 23:55:03.59 qcxPCsU20.net
2年と勘違いしてるアホがいるなw
2割だぞ。
まぁアホは計算も出来ないんやろけど

256:名無しさん@1周年
19/05/24 23:58:37.87 l7XiHJ/N0.net
金森式とかいう糖質制限して牛脂食うやつも実験して欲しい
すごく体に悪そう

257:名無しさん@1周年
19/05/24 23:59:39.35 vB6QHlFr0.net
飯あんま食べなくて饅頭みたいな菓子ばっか食ってる73の母親は大病したことない

258:名無しさん@1周年
19/05/25 00:01:15.23 wGGXUE4c0.net
80歳まで生きられるのが糖質制限のせいで64歳で死ぬって考えるとやべえ

259:名無しさん@1周年
19/05/25 00:01:16.11 QEfY2IjQ0.net
>>256
年商10億とかいう人がおやつにバターの塊ばっかりくってたりしてたけど10年後も追ってほしい

260:名無しさん@1周年
19/05/25 00:02:25.25 dCue0uZU0.net
ちょっとまてケトジェニックは癌患者に対して指導したりするよ

261:名無しさん@1周年
19/05/25 00:07:51.57 snNfaEnN0.net
糖質制限しないと早死にしそうなやつもいれば、、
過激な糖質制限もそれはそれで体に悪いしな
要はバランスが大事ってことだよ

262:名無しさん@1周年
19/05/25 00:08:34.04 QEfY2IjQ0.net
>>260
それはガンに対しての荒療治だろ。健康体の人が日常生活送りながらってどうなん

263:名無しさん@1周年
19/05/25 00:12:15.59 ktGnE7/70.net
そもそも糖尿病の治療ってこと忘れるなよ
健康な奴は運動で痩せろ

264:名無しさん@1周年
19/05/25 00:12:19.19 4tHKNWnX0.net
ケトン体質になったやつってどうなん?

265:名無しさん@1周年
19/05/25 00:13:02.86 Co7zSlkP0.net
糖質制限すると記憶力が半減するけど
低学歴の非知的労働者にはそんなものは必要無いからな

266:名無しさん@1周年
19/05/25 00:13:33.19 rA/HJG5N0.net
デブで長生きしてなんになる

267:名無しさん@1周年
19/05/25 00:13:39.58 DOaWdPcQ0.net
デブは運動嫌いだから
だから楽な糖質制限に逃げる

268:名無しさん@1周年
19/05/25 00:15:06.60 H6vla46c0.net
糖分がガンを促進する原因だったはずでは??

269:名無しさん@1周年
19/05/25 00:17:06.40 Ip/BNchC0.net
>>267 糖質制限は、肥満者にとっては楽ではないと思うよ。
まだしも体動かしてた方が、食欲がまぎれるので運動のほうが楽かもしれないね。
肥満の原因は、糖質摂取依存というのが殆どなのだ。
糖質摂取で、血糖値スパイク来て、それで脳からドーパミンが分泌される。
その快感中毒になってるから、やめられなくて肥満になるんだよ。

270:名無しさん@1周年
19/05/25 00:18:43.68 TM+kopWI0.net
糖尿病の人は、基本的に糖質制限しないと駄目だよ。

271:名無しさん@1周年
19/05/25 00:21:59.11 O22gtOjs0.net
運動自体で使うカロリーはそんなにないけど、
筋肉つけたりミトコンドリア増やして
基礎代謝上げる効果と、
運動後に出るセロトニンで過剰な食欲を
減らす効果(プール上がりのあれ)は期待できる。

272:名無しさん@1周年
19/05/25 00:29:32.66 GlkFaOE40.net
>>122
ガクトも保坂も肌が汚いイメージはあるな

273:名無しさん@1周年
19/05/25 00:39:09.02 c5dFBAgA0.net
糖尿病と診断されてから米、パン、麺類を一切取らない生活で10kg 以上減量して血糖値は正常になった
その後は1日一食だけ米、パン、麺類のどれかを食べる生活で血糖値はキープ
私の場合は糖質制限しないと絶対寿命縮まったと思う

274:名無しさん@1周年
19/05/25 00:43:47.61 MpYCoL3y0.net
>>273 ウォーキングなどの運動は?

275:名無しさん@1周年
19/05/25 00:46:24.87 0YpFAmRd0.net
174cmだけど糖質制限で12kg減量して今は適正体重の64kgだわ
体も軽くなって腰痛も緩和されたんだが...

276:名無しさん@1周年
19/05/25 00:49:46.37 T394aH260.net
>>1は最悪のウソなのよ
この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・
つまり確信犯で糖質制限を叩きたいための実験なのです

277:名無しさん@1周年
19/05/25 00:50:23.86 smKNRtiP0.net
さっき水に1時間漬けたうどんを茹でて食べたがモチモチで生の饂飩みたいで美味かった
業務の100円の饂飩が高級饂飩に早変りだわ
お米とかうどんは沢山食べた方がいいよ
今ままでそうして生きてきたんだから
まぁパンやパスタでもいいけど

278:名無しさん@1周年
19/05/25 00:50:50.43 DnVov/FN0.net
制限しているぐらいでちょうどいい

279:名無しさん@1周年
19/05/25 00:51:06.00 1i4rsPLv0.net
パスタってどれだけ食っても太らないらしいね

280:名無しさん@1周年
19/05/25 00:52:29.17 smKNRtiP0.net
まえ肉だけで食事とかしたけど1日半でギブアップしたわ
牛肉とかも三食だと苦痛だわ
ご飯のお供に少しある程度でいい

281:名無しさん@1周年
19/05/25 00:52:29.39 4tHKNWnX0.net
まあ実際糖質制限が最良の健康法であることが知れ渡ると
大損害うける業種が山ほどあるから皆糖質制限叩きに必死なんだよな
薬漬けで儲けてる医者や炭水化物たっぷりの外食産業は大打撃だろう

282:名無しさん@1周年
19/05/25 00:53:43.80 4tHKNWnX0.net
糖質制限して肉だけ食ってたら体に悪いに決まってるだろ
バカなのか?

283:名無しさん@1周年
19/05/25 00:53:48.20 c5dFBAgA0.net
>>274
してませんw
あと、炭水化物ダイエットすると野菜を意識的に多く取っていても便秘には確実になる
特にお米は食物繊維もけっこうあるから
たぶん糖質制限で腸内細菌フローラが変わったと思ったんで乳酸菌のサプリメント取っていたが記事読んでやっぱりねって感じかな

284:名無しさん@1周年
19/05/25 00:55:10.65 EctnJbNU0.net
>>1
>東北大
うん、米が売れなないと東北は、ね。
頑張れwww

285:名無しさん@1周年
19/05/25 00:58:06.24 U+vvy8p60.net
糖質制限信者とヴィーガン信者はどちらもカルト的な主張をしているという点が良く似ている

286:名無しさん@1周年
19/05/25 00:58:18.47 suJLasWF0.net
>>1
こいつら何言ってんだ?
オレみたいなデスクワークで運動しないのに
1日に米5合食う奴は糖質を制限しないと明らかに寿命が縮むだろ
もちろん糖質ゼロはやり過ぎだと思うけどね

287:名無しさん@1周年
19/05/25 01:02:39.48 1EVPrzZI0.net
チェリーコークとマックのバーガーだけで生きてる人もいるし、
まあ食い物は好きにすればいいんじゃないか。
そもそも炭水化物ダイエットやってる人は体の引締めが主目的で、
長生き目当てにしてないと思う。

288:名無しさん@1周年
19/05/25 01:03:17.43 YQR1VcaK0.net
糖質制限と喫煙飲酒で計算すると、俺はもう死んでいる

289:名無しさん@1周年
19/05/25 01:04:41.46 WS4nW+xz0.net
マエケンも糖質制限やってて明けにパスタ食べて逝っちゃったんだっけ…

290:名無しさん@1周年
19/05/25 01:06:36.30 Ufs5fKo60.net
>>2
肉は動脈硬化の原因

291:名無しさん@1周年
19/05/25 01:09:03.12 MpYCoL3y0.net
>>279 GI値がそれほど高くないので、血糖値スパイクの問題は回避しやすいって。
でも、いくらでも食べてると太ると思うよ。

292:名無しさん@1周年
19/05/25 01:09:11.42 Ufs5fKo60.net
腸内細菌叢を改善することが肥満解決と長生きの秘訣

293:名無しさん@1周年
19/05/25 01:12:02.90 EctnJbNU0.net
>>52
スポーツ選手はどう考えても「適度な運動」じゃないだろw

294:名無しさん@1周年
19/05/25 01:13:21.64 T394aH260.net
>>1は最悪のウソなのよ・・・
この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・
つまりこれは確信犯で、糖質制限を叩きたいための実験なのです

295:名無しさん@1周年
19/05/25 01:15:38.72 uSq6PNAm0.net
医学部がこの手の論文を学会で発表したらボロ糞だろうけど
これ農学部でそれ系統の学会っていうw

296:名無しさん@1周年
19/05/25 01:16:36.73 T394aH260.net
突然死はだいたい放射能の影響
チェルノブイリ原発事故後は突然死が多かった
チェルノブイリより最悪の福島原発事故で突然死が多いのは当たり前です

297:名無しさん@1周年
19/05/25 01:18:33.14 EctnJbNU0.net
>>290
ビーガンは血管ボロボロ
肉しか食わないのも、肉食わないのも、どっちも池沼ということで

298:名無しさん@1周年
19/05/25 01:20:33.11 oiPmVYyG0.net
納豆とキムチを一緒にとれば腸内環境は完璧になるわ
どっちも糖質制限的には問題ないだろ

299:名無しさん@1周年
19/05/25 01:20:34.57 c5dFBAgA0.net
>>297
永平寺とかの修行僧はえらく健康的に見えるけど?

300:名無しさん@1周年
19/05/25 01:30:47.13 EctnJbNU0.net
>>299
修行僧でないので分からんが短期間ならいいんじゃね?
近所の坊主は葬式で出た刺身やら肉やらガツガツ食ってたわw

301:名無しさん@1周年
19/05/25 01:33:13.58 c5dFBAgA0.net
>>300
そこら辺の生臭さ坊主と一緒にするなよ
マジで修行している永平寺や総持寺の幹部はずっと修行してて長命やで?

302:名無しさん@1周年
19/05/25 01:35:51.09 6d241Lav0.net
>>28
肉食性だぞ

303:名無しさん@1周年
19/05/25 01:35:51.61 EctnJbNU0.net
>>301
はいはい、わかったわかった
なんか妙な琴線に触れたみたいだなw

304:名無しさん@1周年
19/05/25 01:38:00.50 Q+6/7sJR0.net
俺は3食うどんでもいい

305:名無しさん@1周年
19/05/25 01:42:26.10 EctnJbNU0.net
google ビーガン 血管
どこかの寺の話なんか知らんわ

306:名無しさん@1周年
19/05/25 01:43:12.19 6d241Lav0.net
>>277
マジレスすると小麦のグルテンがヤバイ
米はよい

307:名無しさん@1周年
19/05/25 01:45:23.24 4oLUE3XR0.net
>>301
大多数が脱落して生臭坊主になる中、極一部の超人だけが幹部になるってことだな
普通の人には無理じゃん

308:名無しさん@1周年
19/05/25 01:48:43.00 c5dFBAgA0.net
>>307
ビーガンは血管ボロボロとかしたり顔で半端な知識振りかざす無知が出てきたらから反証出しただけさ

309:名無しさん@1周年
19/05/25 01:54:25.21 4oLUE3XR0.net
>>308
ビーガンも極一部の超人以外は血管ボロボロってことだろう
普通の人がやることじゃねえな

310:名無しさん@1周年
19/05/25 01:56:18.48 T2xkRZog0.net
>>301 肉魚を食べなくても、大豆原料のものをメニューに豊富に入れてると、
それでタンパク補給などもかなり上手くバランスが取れる。
そしてきっといわゆる少食に近い低カロリーな食事になっているだろうから、
低カロリーによる断食効果に似た状態となって、ミトコンドリアなど活性化され、
かえって病気知らずになったりするのではないのかな。断食効果は寿命伸びるという説が出てきているね。
 

311:名無しさん@1周年
19/05/25 01:58:48.53 Ufs5fKo60.net
まあとにかく赤肉は食うな
白肉をほどほどに食っとけ

312:名無しさん@1周年
19/05/25 01:59:40.64 6d241Lav0.net
まービーガンだけだとビタミンBのどれかが不足するみたいだな
本来とは違う栄養摂取形態なんだから糖質制限とやってることかわらん

313:名無しさん@1周年
19/05/25 02:00:07.87 oiPmVYyG0.net
永平寺 脚気
でぐぐったらワロタ

314:名無しさん@1周年
19/05/25 02:03:12.07 TaCJfX1O0.net
>>311
だれがお前に従うんだよ。お前だけ勝手にそうしろ

315:名無しさん@1周年
19/05/25 02:04:12.00 T2xkRZog0.net
>>311 白肉って、主として
鶏肉・魚介類など?
赤肉は主として、牛・豚など。
そんなに赤肉やばいのかな。脂肪分少ないところならいいかと思ってたよ

316:名無しさん@1周年
19/05/25 02:04:49.23 c5dFBAgA0.net
>>309
超人の定義はなんなの?
精神面を除けば修行僧は普通の人間やろ
>>310
悟りを開くような(それこそ超人的やけど)精神面の修行が健康に影響はしないかね?
それと規則正しい生活

317:名無しさん@1周年
19/05/25 02:08:10.44 oiPmVYyG0.net
世の中にはブレサリアン(呼吸するだけで空気中のマナを取り入れるので食事の必要がない)という人たちも存在するらしいからな

318:名無しさん@1周年
19/05/25 02:08:12.94 /VlBXaHg0.net
こういうのって今までの多くが大抵いい加減だったから
この発表も見てみないと記事には数値もないし何とも言えないな

319:名無しさん@1周年
19/05/25 02:13:28.81 T2xkRZog0.net
>>316 そういや、西欧の本当に厳しい修道院なんかも、
少食で肉食は殆どしないんだったかな。乳製品くらいは摂取しそうだが。
肥満者はいないという環境みたいだね。

320:名無しさん@1周年
19/05/25 02:16:14.33 Ufs5fKo60.net
むかしから四つ足食うなと言われてる
病気になったり早死にするのが多かったせいだろう
科学的根拠としてはNeu5Gc説というのもある

321:名無しさん@1周年
19/05/25 02:18:03.77 c5dFBAgA0.net
>>315
赤身はたしか大腸ガンリスクやないかな?
自分は食べるけどw

322:名無しさん@1周年
19/05/25 02:19:23.48 c5dFBAgA0.net
>>320
日本人は四つ足食べるようになって体格、寿命が延びたのはどう解釈するの?
カロリー?

323:名無しさん@1周年
19/05/25 02:24:13.76 T2xkRZog0.net
>>320 漢方の知識などでは、
生物種として遠いほど良いなどともいわれてるので、
6本足の昆虫など食べた方が、身体にいいとなるかもしれないね。
常食ではないとしても、薬効などとしては、そのように漢方では考えるらしい。
科学的エビデンスとかいう、野暮な話はこの際やめておこう。

324:名無しさん@1周年
19/05/25 02:24:36.57 NuxmWNS60.net
いくら制限といっても 60g/日 は最低限必要
糖尿病は 20〜40g/日 を目指すことになるが

325:名無しさん@1周年
19/05/25 02:34:10.20 r8wEN3vJ0.net
いろいろなもんを適度にほどほどが一番いいだろ

326:名無しさん@1周年
19/05/25 02:38:02.72 6d241Lav0.net
>>322
医療
こどものうちに死亡する例が多かった

327:名無しさん@1周年
19/05/25 02:43:21.45 c5dFBAgA0.net
>>326
それは平均寿命
長生きする人も増えてないか?
それと体格が民族が入れ替わったレベルで向上したのはどう説明するの?
やはり脂肪分が多く取得カロリーが増えたからのような気がする

328:名無しさん@1周年
19/05/25 02:44:18.83 jrYuoTXM0.net
糖質制限とか
ねらー制限のこと?>>1

329:名無しさん@1周年
19/05/25 02:53:08.26 1EVPrzZI0.net
>>326
逆に言うと脆い駄目な個体が衛生や医療の発達で自然淘汰なく無理やり生き残り
惨い状況になってるな。

330:名無しさん@1周年
19/05/25 02:54:48.47 1vwJihDs0.net
この風潮のおかげでライザップの寿命も縮んだわ

331:名無しさん@1周年
19/05/25 02:57:36.62 MDbFL74e0.net
>>313
かっけで脱落する人もいるだろうけど
たいてい治って修行続けるみたいなんだよな
どういうことだろう

332:名無しさん@1周年
19/05/25 02:58:06.68 O6ThHfx60.net
>>34
力士の平均寿命63.6歳。恐ろしく短命。デブは気を付けろ。

333:名無しさん@1周年
19/05/25 03:01:06.49 3V0QIgUs0.net
結局気にしたら負けってことで

334:名無しさん@1周年
19/05/25 03:01:22.60 ZUBdaNEs0.net
ガクトと雛形あきこは全く米を食わないと聞いたな
太ってないし十分健康に見えるが
ケトン体で臭いがきつくなるくらい

335:名無しさん@1周年
19/05/25 03:07:37.21 tGYD03fl0.net
>>327
体格が良くなったのは栄養状態や運動によるものじゃない?。それは西欧でも同じ。

336:名無しさん@1周年
19/05/25 03:16:12.06 1iLORmtC0.net
デブが言ってたけど、食わないと逆に太るんだってさ

337:名無しさん@1周年
19/05/25 03:16:13.62 4bescoFv0.net
>>335
もともとは
>>320の四つ足は身体に良いか悪いかからきている
栄養状態よくなったんなら四つ足食べた方がよくなる

338:名無しさん@1周年
19/05/25 03:19:40.08 1iLORmtC0.net
>>288
北斗の拳かよ!

339:名無しさん@1周年
19/05/25 03:19:47.90 lyV0tG+C0.net
とにかく運動もダイエットも苦しいほどやると体を壊すってだけ

340:名無しさん@1周年
19/05/25 03:21:43.38 xaLkE0rg0.net
プチ死神の目の取引
2割はデカい

341:名無しさん@1周年
19/05/25 03:25:14.70 1iLORmtC0.net
>>334
主食がコーリャンだった国の人たちは
米は関係ないのでは?

342:名無しさん@1周年
19/05/25 03:26:21.20 ZUBdaNEs0.net
>>337
そもそも四つ足が体に良いか悪いかなどと二元論で物を言うような奴は馬鹿

343:名無しさん@1周年
19/05/25 03:26:24.41 Ibvd0oD00.net
>>13
確かにそうだな

344:名無しさん@1周年
19/05/25 03:27:26.00 1iLORmtC0.net
>>333
マジレスすると
食事量とバランス
適度な少食が長生きなのは間違いない

345:名無しさん@1周年
19/05/25 03:39:35.98 4umqY2R00.net
太らせたマウスを標準体重に戻して普通の食事をさせて
縮んだなら少し考えてやるわ

346:名無しさん@1周年
19/05/25 04:02:33.67 nCn+ZZkx0.net
>>345
そんな尊大な態度だからいつまでも痩せられない
ということに何故気付かない?

347:名無しさん@13周年
19/05/25 04:05:32.36 yCi+GlZcB
>>1
最初に人間の標準的な摂取比率を書いてもらわない事には何とも。
6割を2割に減らすのと
3割を2割に減らすのとじゃ
全然違うだろ。

348:名無しさん@13周年
19/05/25 04:08:23.84 yCi+GlZcB
>>313
玄米食えば良いんじゃないか?
麦飯でも良いけど。

349:名無しさん@1周年
19/05/25 04:07:29.95 4hcakGRp0.net
食事の基準は腸内環境だけ。もう何年も毎日オリゴ糖と乳酸菌飲料をかけたヨーグルト、納豆、千切りキャベツ食べてる。

350:名無しさん@13周年
19/05/25 04:09:49.22 yCi+GlZcB
>>349
千切りキャベツの効用ってのが
良くわからないんだが。
他の野菜じゃだめなのか?
ブロッコリーとか。

351:名無しさん@1周年
19/05/25 04:16:32.97 nCn+ZZkx0.net
>>349
自分が本当に食べたいものより
腸内細菌の食べたいもの優先?
誰のための人生?

352:名無しさん@1周年
19/05/25 04:18:47.90 t/J2PMrw0.net
大腸カメラの為に2日前から固形物断食したら
人間ドック終わった後すげーカラダ軽くなった気
(気だけ)がして、検査無くてもたまにやろうかなって
思ったが、要は日本人が飽食し過ぎってだけなんだろ
制限とか関係無く。

353:名無しさん@1周年
19/05/25 04:27:12.05 /h3Yi5w30.net
自分の食べたいものは腸内細菌の食べたいものなんだよ
ジャンクフード食べたい人は腸内細菌がジャンクフード食べたがってるからジャンクフード食べたいと感じ(させられ)てる

354:名無しさん@1周年
19/05/25 04:29:15.43 jE10ZC+A0.net
寿命が縮んだからなんだって言うんだ?
江部氏らの目指す自然な状態は農耕文化が普及する以前を指しているんだから
平均寿命は30年もあれば十分じゃないか。

355:名無しさん@1周年
19/05/25 04:40:03.68 nCn+ZZkx0.net
>>353
感じさせられている、という観点にたてば
何を食べても罪悪感ないな
私が何を食べても
それは腸内細菌が食べたいものなんだよ、って言い訳できる

356:名無しさん@1周年
19/05/25 04:41:55.65 0BZuZeNl0.net
ちなみに糖尿病がそこそこ進行してるやつがこれやったら合併症が進行して取り返しのつかないことになるから注意な

357:名無しさん@1周年
19/05/25 04:49:46.04 ZUBdaNEs0.net
この実験においての平均寿命てのは癌リスクに限定しているんだよね
だが人間の場合は手術がある
確実に肉多め糖質少な目の方が健康的に生きれると断言できる
米うどんばかり食って糖尿病になる確率の方がよっぽど高い

358:名無しさん@1周年
19/05/25 04:55:14.27 nCn+ZZkx0.net
>>357
WHOは赤身肉の危険性を訴えてなかったっけ?

359:名無しさん@1周年
19/05/25 04:55:18.55 +zdmG9ob0.net
本来なら、人間は
腹が減ったら食事をするもの。
当たり前じゃん!と思ってる人
あなたは昼12時だから、昼飯を食べていないか?
夜7時だから、夕飯を食べていないか?
そうなると、動かなくて腹が減らないなら
1日1食でもオッケーなのよ。
誰が1日3食と決めた?

360:名無しさん@1周年
19/05/25 04:55:35.14 nR9FBUDU0.net
>>3
ヴィーガンの寿命は短いよ。

361:名無しさん@1周年
19/05/25 04:57:05.58 6X2o9G9R0.net
デブの方が寿命短いのは間違いない

362:名無しさん@1周年
19/05/25 04:59:44.08 ZUBdaNEs0.net
>>358
だから癌リスクのきけんせいね
病気は癌だけじゃない

363:名無しさん@1周年
19/05/25 05:00:12.10 nCn+ZZkx0.net
>>359
誰も決めてない
けど体内時計というものがある
それが血糖値をモニターしてる可能性は鑑みないのかな

364:名無しさん@1周年
19/05/25 05:02:19.83 ZUBdaNEs0.net
>>361
デブは年取ると歩けなくなるんだよ
運動不足が短命理由

365:名無しさん@1周年
19/05/25 05:02:44.49 uODsHtO/0.net
寿命は多少縮んでも良いが、
認知症になって家族に迷惑かけるのが一番嫌だなぁ

366:名無しさん@1周年
19/05/25 05:05:15.16 jE10ZC+A0.net
>>361
WHOは最も平均寿命が長いのは小太りだって言ってるけどね。

367:名無しさん@1周年
19/05/25 05:10:02.17 DnVov/FN0.net
マウスじゃなくライオンが糖質制限したときのデータも

368:名無しさん@1周年
19/05/25 05:16:32.99 DL7EGcok0.net
逆に糖質無制限で寿命は何割縮むのかな?

369:名無しさん@1周年
19/05/25 05:35:21.81 oVyOc8Ie0.net
つまり、ヤクルト飲めって事か

370:名無しさん@1周年
19/05/25 05:37:12.03 uvyTbOvH0.net
前に挑戦したけど糖質制限って経済的余裕のある人じゃないと続かないと思う

371:名無しさん@1周年
19/05/25 05:42:04.03 0Th5caoR0.net
寿命短くした方が地球環境にも、日本の財政にもいいことだらけじゃんw

372:名無しさん@1周年
19/05/25 05:42:22.52 v7XfGo950.net
言ってることは支持したいけど、所詮ネズミの実験だからな。
ネズミと人間じゃ食生活も違えば、腸内細菌も違う。こういうのは人間で
比較しないと説得力のある研究にはならないよ。

373:名無しさん@1周年
19/05/25 05:47:15.65 M0VO317Q0.net
一方アメリカ糖尿病協会は糖質制限が最も優れていてデータの裏付けもあるとコンセンサスレポートで発表した。

374:名無しさん@1周年
19/05/25 06:00:57.78 J5Dubfin0.net
昔から腹八分というじゃないか
普通の人でも下手したら食い過ぎ
ただ、今の若い女の人は、俺目線やけど、
もう少しくっていいよ
胸ないしやせすぎ、

375:名無しさん@1周年
19/05/25 07:12:35.82 S8YEIC7/0.net
>>370
おかずの量を増やして満足感得ようとするからでは?
糖質制限の問題ではない

376:名無しさん@1周年
19/05/25 07:30:09.69 OqO+gj/S0.net
>>368
糖尿だもんね

377:名無しさん@1周年
19/05/25 07:35:47.34 Au9qAKtv0.net
糖質制限を乾電池寿命見たいに言う奴ら

378:名無しさん@1周年
19/05/25 07:37:03.55 yscxHf9P0.net
>>366
他人を酷使するなり若手から臓器奪うなりすりゃあ、体壊して即死よりそりゃ長生きするわと思う
個人的に長生きするのは筋肉質の小太り(日本人目線では小太りかも)だと思う
よく動きよく食べる
要するに生物として健康的
だって仕事でも柔軟で力持ちの↑系、小太りというかたっぷりした感じのと全く動けない系統の小太りがいるわけよ
後者は鈍いから他人が先に動いちゃうわけよな

379:名無しさん@1周年
19/05/25 07:39:21.19 yscxHf9P0.net
動ける系統
小太りはなんか違うな、肉厚、とでも言うのか
現代ではなく昔の力士みたいな感じ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1850日前に更新/84 KB
担当:undef